2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その7

1 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 18:20:12.45 ID:81QGhuyt.net
これらの路線が鉄道としての使命を終えたのはとうの昔なのに、なぜこうも維持し続けたのか?
せめて民営化時に廃止できなかったのか?
このために垂れ流した赤字額はどれくらいになるのか?
それだけの金があれば何ができたのか?

※前スレ
留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507805883/

685 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 21:14:39.74 ID:pI1V3ZJe.net
>>677
地元にその体力がなければ無理。

686 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 22:25:22.49 ID:y5Wucl4M.net
>>684 >いいね。こういう取り組みは。線路を維持するより
>・・・・高校にバスを走らせ鉄道廃止に道筋をつけるべき
君は一体いつ頃からバス愛好家、バスファンになったのか?
かりにも鉄道愛好家・鉄道ファンと名乗るならまず
鉄道の存続に支持表明すべきだ。

687 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 22:56:58.40 ID:dn1ezQZO.net
>>676
なんで鉄道会社がどうしようも無い状態なら北海道ごとロシアに身売りせにゃならんのよ。
何なのその論理の飛躍。アホか?

688 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 23:50:41.31 ID:RYrpzR9F.net
北海道関連スレには赤い人(中国人・ロシア人)が出入りしています
賢明な日本人はスルーしましょう

689 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 00:00:07.94 ID:2wQq6+F3.net
日本に無駄な土地はロシアへ売る

690 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 01:07:09.45 ID:2wQq6+F3.net
>なんで鉄道会社が
バーカ
JR北海道と北海道(都「道」府県)のダブル
まあ、底が浅いおめーみたいなのが多いから、今の北海道になったのはよく分かるけど

691 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 01:24:23.26 ID:EgrF7cad.net
>>689 >日本に無駄な土地はロシアへ売る
まず日本語が微妙だな。
それに、日本国と比較してはるかに広大な領土を持つロシア連邦は、
その領土内には不毛な土地も非常に広く含まれているにも関わらず、
「ロシアには余ってる領土など無い」
と言い切っている。
ならば、そのロシア連邦よりはるかに狭い領土しか持っていない
日本国において、ムダな土地など全く無いのだ!

692 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 01:30:09.25 ID:2wQq6+F3.net
ロシアは今のロシア人では開発できない領土が多い
ソ連時代に悪いことばかりして来たから汚染されて人間の住めないところが多い
 朝鮮半島熊は住めるよ
日本は産廃や乱開発をしてもいいほど土地が余っている
なら、そんな余っている土地に北海道の大きな島民を移転させ、代わりにどうしょうもないID:EgrF7cadや売国奴を北海道に固定してロシアへ売却
これで双方WinWin

693 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 02:27:58.86 ID:qihrvssv.net
>>678
切っても切っても涌いてくるでしょしばらくは>定年後再雇用組
再雇用して、年齢来たら退職して頂き、
涌いてこなくなるころには列車激減(もしくは廃線)の予想なんだろう。
これなら穏便にどっちもきれいに出来るね!

694 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 09:19:55.62 ID:EgrF7cad.net
>>692
寝ぼけるな!2wQq6+F3!!何をトンチンカンなこと言ってんだ?

695 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 09:37:59.41 ID:ZY5KV5SO.net
>>679
片道輸送になってるのは当然なんだけどさ、それはトラックでも同じじゃない?

696 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 10:10:55.27 ID:sWbOTIVU.net
>>679
違うよ
1列車に機関車2両、しかも重連できずPPだから2名必要と言うどうしょうもない赤字列車だから
これをなくすには、ウェット・リースで釧網経由とするのが簡単だけど通年利用が困難
特に途中の一時水没区間は手を出せない世界遺産内にあるから、もうその区域外へ付け替えるしかない
釧網経由ならその途中に1996年まで運転していた中斜里(現ORS)の貨物も扱え、しかも釧路からの海路輸送便も扱える

しかし、この世に及んでまで札幌との結びつきを高めようとするもはや変態ヒモが多数いるから、遠軽経由を手放そうとしないのが問題

697 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 10:28:36.53 ID:NCjeXKWm.net
>>679で正しい。
石北本線はとりあえずは廃止回避成功。
一方釧網本線は廃止へ。

698 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 10:32:49.11 ID:sWbOTIVU.net
自画自賛乙

699 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 15:07:31.68 ID:FSwL1r2r.net
浦河昼過ぎ発、新千歳空港朝発の特急うらかわ号ほしい。

特急うらかわ号は増便するべき。
JR代行線バスだと当然運賃は日高線基準だから高いんだよな。

比較
道南バス特急うらかわ号:苫小牧駅前ー静内駅前1470円 1時間55分
JR代行線バス(鵡川乗り換え):苫小牧ー静内1840円 最速2時間18分

道南バス特急うらかわ号:苫小牧駅前ー浦河ターミナル2150円 2時間50分
JR代行線バス(鵡川、さらに静内乗り換え):苫小牧ー浦河2810円 最速3時間49分

700 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 18:24:03.32 ID:/pCW7xm9.net
JRの代行バスが邪魔で増便できない罠

701 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 19:31:17.08 ID:YCZd2cib.net
https://www.tomamin.co.jp/news/main/13021/

増便ではないが、うらかわ号は地元要望で4月から苫小牧に寄らずに新千歳直行化する予定で苫小牧市は了承済みだった。

JRの副社長も道南バスを金銭的に支援して日高から新千歳への直行バスを作ると地元の廃線派集会で発言しており、
うらかわ号にJRの支援が入って速達化するんだなと思っていたが、5月になっても未だ直行化がなされていない。

詰めの段階で道南バスとJRが揉めたのか、JRが日高線廃線後関係で何かブッ込もうとしたのか、いずれにしても2社間で何かあったと思われる。
道南バスもロクな会社じゃないからね。金銭面を吊り上げようとしてJRがキレたパターンもありうる。

702 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 20:09:54.13 ID:gxSGqXLO.net
>>692
とりあえず君が正真正銘の精神異常者である事は理解した。
健常者として扱ってしまい、悪かったな。
医者の言う事を良く聞いて、早く治すんだな。お大事に。

703 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 20:10:12.61 ID:FSwL1r2r.net
日高線が完全廃止したら、
特急うらかわ号は大増便するかな(?)。
さらには様似延長運転も考えられる。

といっても、JRバスが特急うらかわ号と同じ筋のバスを運行したら道南バスが黙ってないであろう。

704 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 23:17:28.01 ID:qihrvssv.net
>>701
廃線反対派が噛みついたか、はたまた道が認可の際になんか言ってきたか。
犯人誰だろうなあ

705 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 03:03:50.53 ID:9uIL+3+S.net
>JRが日高線廃線後関係で何かブッ込もうとしたのか、

廃線にするならとっとと撤退しろってw
ろくにサービス提供出来ないんだろw

706 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 06:03:56.61 ID:/kEwP0IL.net
日高線代行バスは日高東別に寄る必要あるのか?
高校生が数人利用しているが、いずれも駅までマイカーで送り迎えして貰っているので、絵笛のように停留所を国道に移設しても良さそうだが

707 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 06:34:57.35 ID:cJwHP7O/.net
>>706
停留所に待合室があれば良いかもね。
列車代行バスなら基本的に駅に寄るだろうけども。

708 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 08:06:57.96 ID:i1zZm2Xc.net
>>697
石北本線には国の税金を垂れ流す大義名分がある。
釧網本線にはそれがない。

大義名分がない区間は地元自治体がなんとかしろ。

709 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 09:57:43.02 ID:t60XrMfx.net
http://www.hokkaido-nl.jp/article/5978

---
 昨年6月28日付で静内、静内農業両高校長から、生徒に対する支援の拡充を求める要望書の提出があったことから、今後の事業の在り方を検討し、今年度からはJR(代行バス)を利用する経費については「全額助成」とした。
---

新ひだかの酒井前町長は落選前にJR通学定期全額助成という政策を実現していた模様。
道南バスが通学に使えないから出来る政策でもあるが。

自治体はバスに補助を出してJRには出さないから云々といつも喚いているネット評論家は、これは評価しないとダブスタだと思うが、悉くダンマリだな。

710 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 13:35:33.16 ID:4PNfZGc4.net
>>709
バスへの補助は定期とか関係なしに、事業者の赤字(事実上の言い値)をベースに補填される
さらに言えば国と道の補助が適用されていると、自治体の負担は大幅に低減される

JR代行バスは定期券利用者が居なければお話にならない
ダブスタとか頓珍漢な事言っているが、前提条件が違うのだから意味不明

711 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 13:41:54.20 ID:4PNfZGc4.net
福祉政策として町民たる学生の補助をJRにも適用したのは評価出来る

でも公共交通を確保する観点から言えば評価は出来ない
選挙向けに住民対策を施しただけ

712 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 14:18:59.63 ID:M1IW+N5z.net
>>711
結構みんな利用してるじゃん。目先の選挙対策だけじゃない
あの辺ほっといたら高校行かなくなる子増えるよ。それか出て行くか
地域の未来がかかる政策だ。

713 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:32:19.95 ID:t60XrMfx.net
>>710
地域間幹線系統への国の補助金を不公平だと言うなら、経営安定化基金だの設備投資助成金だのはどうなるんだ。言い値ですらないし、バス会社は潰れても救済されないぞ。

ネットにいくらでも居るだろう、スクールバス出してたりバスにのみ定期補助を出してる自治体を発狂しながら叩いてる連中が。市町村レベルの話だ。

714 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:37:52.58 ID:YfPLSQzT.net
>>713
てか幹線筋から外れた地域の公共交通なんて地元でなんとかしてくれよ

715 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:52:06.76 ID:FgixGSEN.net
輸送密度が低い線区は鉄道維持する必要がない。

716 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:00:34.36 ID:t60XrMfx.net
>>714
それは幹線の定義を決めてる国交省に言ってくれ。

717 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 23:57:11.49 ID:rsyVCTPh.net
>>713
不公平だとか一言も言っていないが
そもそも国庫補助による地域間幹線系統補助なんて、公平とか関係無しに一律的に無くせと思う
地元自治体やバス会社が何も集客努力しないでも、定められた基準をクリアすればとりあえず補助金が出るからな
井笠バスが良い例だ

バス会社を救済するかしないかは地元の判断だし、規制緩和を進めた当の国がバス会社を救済する理由もない
そしてバス会社は自らの経営判断で路線廃止も出来る

公共交通の確保は自治体の仕事になったのを忘れていると、置いてきぼりにされて困るのは住民だな

718 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 00:48:36.81 ID:xy2s/5lP.net
とにかく札幌近郊JR路線さえ残せばいいやつの言い分は、「JRは私鉄なんだ」という脳外科へ行けという連中ばかり
経営安定基金・法律規則通達(電話して聞け)全て無視

719 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 07:07:53.67 ID:ZMzaD0rY.net
>>717
補助金が嫌いなのは良くわかったが、それならJRは経営安定化基金や機構特別債権なんて持つべきでは無くなるな。

720 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 07:13:03.57 ID:ZMzaD0rY.net
>>718
そういう輩はそもそも札幌以外に価値は無いという考えが根底にあるから。鉄道はその主張に都合が良いだけ。

721 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 08:00:03.51 ID:7zQvYp83.net
>>720
根が枯れ初めたら幹も先は長くない。
ヒンターランドの枯死化が進む札幌の置かれた状況が正にソレ。
いや、日本全体を見渡せば実は東京も同じであって、
旅客数世界最大と言われてる航空路線の起終点が同じ状況にあるのは誠に皮肉。

722 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 08:03:38.82 ID:4zX6+U9Y.net
>>721
それ以前に中核都市以外の都市が死んでいる現状は無視しているその偏向コンタクトレンズを外そう

723 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 08:44:41.14 ID:ZMzaD0rY.net
>>721
もともと基盤となる産業があったが故に現代まで都市として残った道外諸都市と、植民地政府以外の産業がない札幌では都市としての足腰が違うと思うけどね。

道内の生産活動は札幌以外で行われるのであって、そこを潰してしまうなら、札幌は農家のいないJAみたいなもの。存在価値なんてなくなる。

東京一極集中との最大の違いは、札幌一極集中は叩かれないことだよ。むしろ文化的な生活がしたければ札幌へ引っ越せくらいの言われ方だもの。
批判がないならそりゃあ傲慢にもなるし、腐る。

724 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 09:37:06.73 ID:6FG6tkTW.net
>>719
そうそう、国がなんでもかんでも補助金出してやるのが間違い

自治体は自前の財政規模でどこまで出せるのか把握した上で、公共交通再編を進めてそれから国へ補助金申請が正しい
補助金出るのに時間差あるが、繋ぎの予算ですら出せないようなら、それが身の丈に合っていない

事業者は自治体に言うべきだし、自治体は事業者に言うべき事
双方合意に至ったら、国がようやく介入すべきだろう

JR北海道が倒産すれば利害関係者たる北海道がどうなるか、それは北海道自身が分かっているだろうから対応をしてもらいたいね
潰したいなら潰してしまえだし、後は国も知らないよ

725 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:20:53.18 ID:4zX6+U9Y.net
JR北海道が倒産すれば、在来線はともかく北海道新幹線だけはJRが運営するとの一文があるため、絶対にJR東日本へ引き取られる
新幹線がなければ、JR北海道が倒産することはなかったのは明白な事実であり、
国鉄末期からJR初期に廃止された路線沿線から廃止に伴い大量の人口流出が起きたのは言うまでもない事実
これらのことから、JR北海道であろうとなかろうと赤字路線をJR以外の3セクや他社バス転換した場合、ごく一部を除き、限界集落を通り過ぎ無人地帯になる
1年半前で北海道の土地の2%がほぼシナの土地になっていることを鑑みれば、そんな限界集落や無人地帯が増えれば増えるだけシナの土地になる

シナ民は元々貪欲な欲望を持った大陸民族であり、それをこれまでの政府は抑えてきた
しかし、毛沢東はそれをやりすぎたことから反発が抑えられなくなり、経済圏強奪(買収)をし続け、周辺国と軋轢を増やし、無駄な軍拡を誘発させている
さすがは極左・赤軍マンセーの北海道。表面は軍拡反対と言いつつ、実際の政策はそういう軍拡の原因を一生懸命作り、より大きくさせようとしている

726 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:50:10.62 ID:UE3xVY+Y.net
夕張市長「廃線後も支援を」 JR夕張支線
https://www.asahi.com/articles/CMTW1805140100003.html

727 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 12:38:07.43 ID:Qsa2pwk6.net
JR北海道倒産はない。

728 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 12:44:37.19 ID:f/4NIx/k.net
>JR北海道が倒産すれば利害関係者たる北海道

こんなゴミ会社が潰れても別に問題ないでしょ
冬にはろくに役立たないし

729 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 13:05:35.89 ID:6FG6tkTW.net
>>728
ならさっさと道庁や自治体にJR北海道の撤退要望を突き付けてくれ
協議会もとっとと出て、JR北海道は要らない旨を表明してくれ

道庁が国の補助金をJR北海道へ注入する要望出しているように、矛盾した行動は直ちに止めるべき

730 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 13:11:31.15 ID:f/4NIx/k.net
>>729
それが正論

どうしても、って言うんなら会社名を替えて出直してもらいたい

731 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 13:16:05.90 ID:4zX6+U9Y.net
旅客JRは必要だが、JR北海道はいらない

732 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:16:06.44 ID:esi5z0eI.net
これで苫小牧東港の利便性が向上します。
浜厚真からだと夜は真っ暗でクマが出没することで有名ですので。

札幌からの連絡列車、快速シーライナーを運行

快速シーライナー
札幌ー苫小牧東港
途中停車駅:新札幌、北広島、恵庭、千歳、南千歳、沼ノ端、苫小牧
使用車両:キハ201系気動車

https://railway.chi-zu.net/43572.html

733 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:03:28.49 ID:4zX6+U9Y.net
苫小牧−浜厚真近くは731系に連結器とブレーキシステムの改造したDD16のラッセルヘッドを連結すればいいだけ

734 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:14:45.13 ID:9c5nuegG.net
電気代や燃料代が払えなくなって、列車が停まった例はかつてあるの?

735 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:59:08.97 ID:PkvI4JK2.net
>>734
布引電気鉄道

736 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:44:28.48 ID:JJbmOTju.net
>>732
利便性って東港の旅客の扱いなんて新日本海フェリーの便しかないんだから
苫小牧行きと札幌行きのバスがあれば十分じゃね?
フェリーなんだから個人利用者の大多数はマイカー・マイバイクだろうし。
連絡バスが無い時期とかあるの?キハ201の3両の快速じゃ札幌〜千歳で大混雑、
千歳〜東港でガラガラの供給過剰が目に見えてる。札幌〜千歳の大混雑を嫌って
苫小牧東港へ行く人も乗らないだろうよ。

737 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 21:53:42.90 ID:YDa7+JQk.net
https://twitter.com/sinhayabusahkt/status/995903042007457792

「国鉄民営化ニクシー病」「国鉄信奉病」を治すために。

#国鉄時代の黒歴史

#国鉄民営化しなければできなかった事


みなさんの知ってる事や調べた事をツイートし、特に国鉄当時まだ生まれて
いなかった世代へ伝えていきましょう。

738 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:03:22.47 ID:tKV4USTB.net
>>737
当時リアルに生きていた者として言わせて頂くけれど、
国鉄は悪くはなかったよ。
国鉄職員も一生懸命に働いていた。
ただ、マスコミによる宣伝が効いていたね。国鉄ネガキャンが。
今に思えば政府がやらせていたのだろう。
あれで一般人はコロッと騙されてしまった。
経営破綻と言うけれど、大都市東京の複々線化や新幹線の線増に伴う設備投資が嵩んでいった事は事実。
でもそれは必要な投資だった。

739 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:52:10.56 ID:7g+Is8/y.net
>>738
必要な投資でありながら、なぜ国が自らの債務で出来なかったのか
国鉄が破綻したのは、本来なら国がやるべきインフラ整備を独立採算の公社にやらせた事

なぜ当時生きていた人がこれを言えないのか、不思議でならない

740 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 04:12:33.37 ID:dpcn4qmy.net
鉄オタとしては民営化はさびしいが
してよかったよ
JRになってからの方が顧客対応も断然いいし
ストもしなくなったし、料金値上げもほとんどない

鉄ヲタとして寂しいのは
北海道ワイド周遊券みたいな格安な切符がなくなった
夜行列車や急行列車がなくなった
車両が画一化した 

741 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 05:42:17.81 ID:oPsZJMT5.net
>>738
それはあなたがたまたまチンピラ職員に遭遇しなかったラッキーな人だっただけ

742 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:50:38.35 ID:tBS+Pu6b.net
>>734
武蔵野鉄道
今の西武池袋線

743 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:54:02.69 ID:uXJDzq3J.net
もしも分割民営化を肯定するのであれば、
今のJR北海道を立て直す事も取り組まなければならない。
輸送密度が低い線区の廃止も進める必要がある。

744 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:53:52.72 ID:hNqKkcBY.net
再び、全国販売して欲しいね。

http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021921/index.html

http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021921/pdf/20180509hokkaidonamabi-ru.pdf

745 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 16:21:44.93 ID:b6Yhbgnp.net
>>743
分割民営化を肯定し、低金利を否定するのなら違った結論になりそうだが。

746 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 19:54:48.25 ID:b6wfvFE7.net
>>709
道南バスが静内から撤退って言い出したらどうするのさ?
困るでしょ?

747 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 22:16:11.91 ID:QTtSjY22.net
>>746
特急うらかわ号を増便して道南バスとJRバスの共同運行だね。

748 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 22:34:46.28 ID:7w90Wmcq.net
俺がまだガキだったころ国鉄は酷かったどこがとひと言事では言えないくらい
あの頃に比べれば今のJRは月とすっぽん何十倍もまし
「利益はお客様の満足料」

749 :国立民 :2018/05/15(火) 22:39:06.04 ID:2WkGiF3c.net
>>748
松鶴家千歳なの?

750 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 23:11:50.25 ID:oY9ZowQE.net
>>746
静内や浦河は札幌行きの高速バスさえ残れば別に良いのでは。もともと道南バスは期待されてない。現に通学に使われてないし。

廃線賛成派も代替手段はデマンドとスクールバスの想定。
自分の街にそこそこの病院と高校があるからそれでも廻る。

門別や平取はそれでは困るけど、静内浦河は自分たちのことしか考えてないから悲惨。
部分復旧を希望したら抜け駆けすんなとか言われてたし。

751 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 23:22:29.88 ID:q2Ij/CyS.net
>>750
そもそも問題ない区間だけでも走らせないという判断を下したJR北海道が悪い

752 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 23:34:45.30 ID:oY9ZowQE.net
>>750
それから新千歳へのバスは欲しがってるな。バス単独でもまず成り立たないけど。

753 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 23:55:52.73 ID:oY9ZowQE.net
>>751
JRも渋い対応だなと思ったけど、日高沿線の総意だったらまた違ったかもね。道が信号工事くらい補助してくれたかもしれない。でも抜け駆けすんなに続いてDMVではなあ。

門別で線区を区切った方が移動実態により近いので、JRとしてもバス転換論議は進めやすかったはず。もちろん結果論だが。

754 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:10:50.23 ID:rsSr5gN7.net
>>750
大型合併で1市となり足並みを揃えられた名松線との違いだな
だいぶ足下見透かされた感はあるが、JR北海道はもう廃線ありきだっただろうし

>>751
問題ないことなかったからな。まあ折り返し設備と崖のところの工事で良かったんだが。
元々赤字路線だからビタ一文出したくないってなったらもう廃線まっしぐらではあった。
そのまま走らせることは出来ないんだから。

755 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:25:12.27 ID:5gIqUCl6.net
日高線については自治体に無通告で廃止届提出で構わない
ぎゃあぎゃあ言うだけでなんら建設的な提案も金銭の供出もしないんだし
自治体との協議もJR北海道本社のみで行いますと言う形で、他の自治体のような現地に社員を派遣するようなやり方すらとらなくていい

756 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:39:45.63 ID:xFlXx7/k.net
苫小牧〜富川間の利用者が多いため、日高門別までは早期に復旧させるべき

757 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:57:26.94 ID:EZcJohRI.net
>>754
名松線とは距離が違いすぎるね。
いくら同じ振興局でも100キロ離れれば普段の関わりは薄い。
ローカル線だからこそ、生活圏が違うと現実なかなか纏まれない。

758 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:01:43.47 ID:giXDOLoN.net
>自治体に無通告で廃止届提出

だからそれは出来ないと言ってるわけだが
いい加減しつこいよ

759 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:04:14.94 ID:5gIqUCl6.net
自治体が線路を所有して線路の復旧と路線の運営を行えばいい
JRが運営しなければならない道理なんてないんだし

760 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:05:30.58 ID:GXBeEK6V.net
>>755
それができないのがお前

761 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:08:28.79 ID:5gIqUCl6.net
>>758
お前はこれに100回目を通せ。
http://www.mlit.go.jp/onestop/061/images/061-019.pdf

762 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:13:42.31 ID:giXDOLoN.net
>>761
だから人道的に出来ないって話なんだろ
いい加減にしつこいよお前

763 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:15:54.79 ID:GXBeEK6V.net
ぐだぐだいわずにさっさと直しておけば、今頃静内以東でバス代行ができていたのにね
馬鹿な会長社長が送り込まれ、未来のない社員がそろったおかげでこのザマ

764 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:17:02.84 ID:a1ND/kbb.net
沿線住民のことが気に入らないから廃止っていうのはおかしいわな

765 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:19:37.96 ID:Npm+x++i.net
>>761は泣きながら敗走しましたw

766 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:25:41.10 ID:5gIqUCl6.net
人道的な理由で存続させるべきだと思うのなら
お前さんが静内あたりに移り住んで
復旧工事に無償の労働奉仕をすればいいんじゃね?

復旧したら一往復だけ乗ってやるよw

767 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:51:27.69 ID:giXDOLoN.net
>>766
いいからお前は早く沿線住民と交渉して来いよ
話はそれからだ

屁理屈ばかり述べてるんじゃないよ

768 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 02:00:33.47 ID:5gIqUCl6.net
沿線住民となら話はしたぞ
鉄道ないのにどうやって来たのって真顔で言われてこっちが面食らったw
住民の中では鉄道はすでに廃線扱いだし代行バスの存在は認知されていなかったよ。
鉄道なんて微塵も必要とされてなかったね

769 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 02:03:16.08 ID:5gIqUCl6.net
>>767
次はお前さんの番だな。
日高門別の駅前で日高線は人道的に必要なんです〜とでも演説してこい

770 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 03:14:20.17 ID:R+Vo5U1z.net
>>768 >沿線住民となら話はしたぞ
>鉄道ないのにどうやって来たのって真顔で言われ住民の中では…すでに廃線扱い
>…微塵も必要とされてなかった
それは・・・私企業つまり民間企業としての鉄道経営がハナから不可能な地域で
私企業として鉄道経営を強要された結果、根本的なサービスの手抜きを
せざるを得なくなった状況が30年以上も続いた結果では?

771 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 06:30:27.16 ID:c1E/hgmF.net
>>766
手抜きというのはどうゆう意味?
車掌や駅員がいて、急行列車が走っていたら現在の日高本線は盛況だったのか

772 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 06:39:43.42 ID:SmTd83Mc.net
日高は馬でいいだろ。
腐る程いるし免許もいらないし。

773 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 07:16:05.78 ID:WbVk83u9.net
>>755
それでok。
そもそも彼らは鉄道を利用する気なんて更々ないんだから。

774 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 08:01:31.85 ID:A8ZIL+tF.net
日高地区は日高線特区にして、鉄道復活だ
予算は沿線住民の社会保障費カット(健康保険一律3割負担・年金削減)
沿線自治体の職員の給与削減(非正規化・議員歳費の廃止)
日高地区の消費税20%
これでまかなえばいい

ギャンブル用の馬育成なんかに夢をおわず
地道においしい昆布作れ

775 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 08:29:31.34 ID:urNMgiFK.net
>>774
そこまでして鉄道を復活させる価値があると思っているのか?

776 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 08:38:57.63 ID:i0e5F8S4.net
>>756
あの輸送密度で利用者多いとか?

777 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 09:38:31.43 ID:WbVk83u9.net
日高線輸送密度は500未満

778 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 09:43:15.22 ID:A8ZIL+tF.net
>>775
いい悪いではなく
選挙で選ばれた議員が残せというのだから
民主主義では残さないといけない
当然経費は住民が負担する
最終的には沿線から住民が逃げたし全て解決

昔、様似の旅館に宿泊したが、大型連休なのに客は自分と他1組
日高線はガランコがらがら、静内から先はほぼ貸し切りw

779 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 10:08:24.52 ID:0qpPsAqS.net
JR側のミスが原因で不通にしたのだから、当然海側をJRが直すのは当たり前
直さなければ、バス転換も不可能でほぼ永久にバス代行が続く(そっちの方が高いバス代金を支払うよりマシだけど)
護岸はJR北海道のものではないというのなら、元張碓駅周辺の護岸補修工事発注者を調べろ
海側を直して陸側が周辺自治体・所有者が直さないのであれば、裁判をするだけで赤字額をかなり穴埋めできる
三江線方式をすれば、表明後たった7年(うちほぼ1年は天災運休)で他社バス転換できる
 ただし、同地域で新幹線を作っていない場合に限る
 (北陸金沢−中国三江間は直線で395km)
 (北海道新函館北斗−北海道鵜川間は直線で130km)
こういうところからも北海道は同一行政単位だから同地域とみなされてしまう

780 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 11:22:43.25 ID:JC1kDUZg.net
>>779
国の災害復旧支援スキームを蹴ったのは自治体の方だけど

781 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 11:31:05.36 ID:giXDOLoN.net
>>768
お前の感情じゃないんだよw
必要だったら走らせろよw

782 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 11:54:25.16 ID:0qpPsAqS.net
蹴るのは当然
「JR北海道にお金ないから、自治体費用でJR北海道管理部分もなおしてあげてね」

783 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 12:54:05.90 ID:tPYcZNV/.net
>>782
ソースは?

784 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 13:06:41.12 ID:0qpPsAqS.net
>>783
国の災害復旧支援スキームの細分ソースを出してから出直してね

総レス数 1004
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200