2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その7

1 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 18:20:12.45 ID:81QGhuyt.net
これらの路線が鉄道としての使命を終えたのはとうの昔なのに、なぜこうも維持し続けたのか?
せめて民営化時に廃止できなかったのか?
このために垂れ流した赤字額はどれくらいになるのか?
それだけの金があれば何ができたのか?

※前スレ
留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507805883/

557 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:35:13.77 ID:Q+vKibBL.net
>>547
その新型車両やジョイトレ見て興奮していたのはキモ鉄ヲタじゃねーか。
結果論だけで語ることができるのは気楽でいいよね

558 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:35:40.76 ID:w/YrZfXV.net
>>554
それは新幹線につぎ込んでしまったから発生したワケ
そこを認めたくないのはわかるけど、実際そうなんだから仕方ない

559 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:37:16.65 ID:Q+vKibBL.net
>>554
だから、十分な安全対策取らないから廃止、でよかったのに、なまじ無理するからダメなんですよね。
廃止というとキモヲタどもが超反対するからね…

560 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:46:39.92 ID:r9l2SCi4.net
>>558
新幹線を作らなくても遅かれ早かれそうなる。

JR北海道には3つの道があった。
一、史実の通り、特急の高速運転に注力する
二、保守点検に注力する
三、クソローカル線廃止に注力する

561 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:57:17.10 ID:eEBHdfQH.net
>>560
三をきちんとやりさえれば
自ずから一も二も注力できたはずなんだが

562 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 15:10:14.58 ID:sbQd63TW.net
>>559
ちゃんと代替があれば廃止でも問題ないわけだが
JR北海道がそれを値切ろうとするのが悪いわけで

563 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 15:11:33.02 ID:sbQd63TW.net
>>561
いやいや
そんな能力がないじゃん

何でJR北海道を擁護するのよw

564 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 15:12:15.17 ID:TLIzVR/N.net
>>557
キハ283は変態技術を満載にした代償として、車体の鋼板を薄くしている
この構造計算をどう出したのかは知らないが、当初から懸念はされていた

ジョイフルトレインだの281の時までは、好景気による経営安定基金運用益で黒字経営だった
問題はそれで儲けた金を安全投資に回さず、さらなる売上拡大に走ったこと

PC枕木化を進めたJR四国と差が出始めたのはこの時からだろうな
保線を手抜きするだけならまだしも、国交省への報告で改ざんやって上っ面を守ろうとしたのは思いもしない
改ざんに結果論とかは関係ない

565 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 15:29:25.19 ID:TqAC+k6I.net
>>562
公共交通機関を設けるのは自治体の仕事だな。

566 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 15:55:28.94 ID:LXZXXnV8.net
>>564
北海道は元々PC枕木の区間があったが、四国は皆無に等しかった

567 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 16:04:14.24 ID:TLIzVR/N.net
>>566
北海道は平成7年以降、平成25年まで変化なし(PC枕木化率37%)
四国のPC枕木化率は平成7年で25%、平成25年で55%

1kmあたりの線路保存費は当初はJR北海道が低かったものの、平成17年以降JR四国のほうが低い
平成17年以降JR北海道はどんどん上がったが、四国は低下してコスト軽減効果が出ている

568 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 16:23:37.99 ID:LXZXXnV8.net
>>567
昭和62年のデータは?

569 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 18:31:39.78 ID:0HFZ51G/.net
>>556
そゆこと

570 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 18:59:10.13 ID:FmKDKKRe.net
まだJR北海道が優秀な会社と思ってるのがいるのか

571 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 19:22:22.78 ID:w/YrZfXV.net
新幹線に手を出さなければ、鉄道路線のバス化(転換・代行)は進んだのは明白
次にバス化されたのは、当然札沼線石狩月形以東
順に
一部自社並走バス路線のある日高本線日高門別以東
人口流出がすさまじかった夕張支線
深川留萌自動車道の延伸と留萌市の人口現象を受けて留萌本線

旭川紋別自動車道の延伸とJR貨物の石北本線での運転が面倒になったのを受け、
旭川紋別自動車道の延伸を道める代わりに釧網本線の改良費をせしめて、石北本線新旭川−留辺蘂間

上落合信号所のデルタ線化を行った後、根室本線滝川−富良野間・室蘭本線追分−岩見沢間

稚内空港の滑走路延伸による離発着率向上で宗谷本線音威子府以北
鹿対策ができないため、根室本線東釧路以東

572 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 01:59:58.29 ID:FW7p4SWI.net
新幹線は運輸機構が建設しているんですが。

573 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 05:08:00.73 ID:5jdfMvMz.net
うんそれ聞き飽きた
運輸審議会質問に対する平成27年10月29日国交省鉄道局回答
http://www.mlit.go.jp/common/001114212.pdf

574 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 08:30:36.56 ID:SMG4zhx/.net
留萌・日高線と札沼線非電化区間は全線廃止。
根室線は、富良野〜新得・厚岸〜根室、室蘭線は岩見沢〜追分、宗谷線は名寄〜稚内を廃止。
滝川〜富良野〜旭川〜名寄・新旭川〜網走〜東釧路・釧路〜厚岸は道営鉄道に転換。

575 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 08:56:30.46 ID:vkX7xQGa.net
>>564
単なる技術バカの職人が、経営に失敗したということか。
しかし、キモヲタの多くは、90年代のJR北海道の提供したものをありがたがり、喜び、興奮し
て、諸手を挙げて歓迎してたろ?

576 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 09:03:32.36 ID:5jdfMvMz.net
>>575
どう斜め読みすればいいのか教えてください

577 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 09:20:11.02 ID:bUH9QbMD.net
>>575
改ざんや手抜き保線という事実を隠してやっていた以上、JR北海道は詐欺行為を働いていたわけで
経営安定基金運用益に合わせて不当に保線経費を減らして、企業価値を減損させた会計操作もいいところ

信用を得るのは積年の積み重ねだが、信用の崩壊は一瞬だ

粉飾決算やっていた企業をこれからも支えろと言われたら、それは無理な話

578 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 09:42:24.45 ID:7gWReKCV.net
>>575
アンタまさか、自分がその「キモヲタ」の一人じゃないとでも?

トンでも無い!大間違いだ!!

579 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 09:58:32.61 ID:LRwFcjUA.net
新幹線作ったら赤字が60%増えたとか笑える

580 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 11:33:30.41 ID:J6rU9sRo.net
>>579
ローカル線よりも先に新幹線を何とかしないとな

581 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 11:54:05.11 ID:uoL3dI5J.net
新幹線来れば東京札幌間シェア五割いけるとか思ってんだろ

582 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 16:03:12.89 ID:vFduHuGj.net
新幹線の廃線跡ってどういう風になるんだろ。
サイクリングロード?

583 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 16:07:49.69 ID:7ugQs6kX.net
そういうところないから想像つかないな。

584 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 17:12:22.53 ID:v4rmTGEB.net
何故か山梨県にあるルート変更で廃道になった高速道路を転用した県道を思い出してしまった

585 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 19:21:34.58 ID:T1Oaz2bh.net
留萌線 全線廃止
日高線 全線廃止
札沼線非電化区間 全線廃止
根室線:滝川〜新得・釧路〜根室 廃止
室蘭線沼ノ端〜岩見沢 廃止
宗谷線名寄〜稚内 廃止
釧網線 全線廃止

586 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 21:53:22.37 ID:7ugQs6kX.net
自分の願いか?

587 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 22:56:54.21 ID:u5f6OL0G.net
新日本海フェリーの苫小牧港が浜厚真から苫小牧市内に移転
https://any.chi-zu.net/3323.html
ze

588 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 23:06:01.17 ID:v4rmTGEB.net
フェイクニュース乙

589 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 00:20:32.09 ID:lp/uf7ZH.net
札幌まで開通して東京から食堂車付きの豪華な新幹線が走るんなら多少は商売に・・・

ならねえかw

590 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 01:38:02.21 ID:+Lay1g/T.net
全盛期の北斗星でも食堂車は赤字だったらしいよ。まあ運賃収入が0だから当然と言えば当然だが。

591 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 15:09:05.21 ID:ilx6/gIC.net
根室本線の滝川〜富良野は観光客も乗って北海道にしてはそこそこ需要はあると思う。
過疎化が進んでいるとはいえ途中に赤平・芦別と都市がある。
振り子の気動車特急なら札幌〜富良野を1時間40分程度で結ぶことになりバスより大幅に速くなる。

592 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 16:02:43.52 ID:aTHtdEBy.net
>>591
需要がないから減便になり日中6時間も列車が来ないが・・・。
平行する中央バスが便利で需要があるのでしょう。

593 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 19:50:19.73 ID:tiqv3rlR.net
>>591
赤平や芦別が都市?馬鹿を言え!
それにその区間はJR北海道の平均輸送密度の10%程度しかないのだが。

594 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 20:15:04.93 ID:P7bmpcIQ.net
>>591
富良野線を旭川空港に直結させて、しかも電化して富良野へ乗り入れさせたほうがずっといい
ライラックをそのまま延長すればいいだけなので、運用も何ら不都合が生じない

595 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 23:07:00.42 ID:zkP04n/q.net
>>591
きっちりカムイやライラックに滝川で普通列車接続させればバスより速いし、それで十分な需要しかない。
往復割引のきっぷを富良野発限定にせず、前みたいに札幌発も売るべきだと思うが。

>>594
運賃・料金は特例で芦別経由で計算かい?そういうのなく片道5500円も取ったらフリーきっぷの利用者以外使わんな。

596 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 23:58:58.66 ID:P7bmpcIQ.net
滝川から根室本線経由とはしない(どうせあの区間は廃止するから)

597 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 12:21:40.86 ID:c2DR25v1.net
採算を度外視した商品やサービスを提供し、人が集まることを需要があると表現していいのか?

598 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 16:01:17.49 ID:Y4PivS4V.net
>>597
そもそも人が集まらないとダメなので採算の話はその後になる

そうしないと何も出来なくなってしまう

599 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 16:18:16.19 ID:FmT6OuI2.net
まず、自分で事業を立ち上げてやってみてはどうですか?
自分でやってみない事にはわからんでしょう。

600 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 18:36:32.21 ID:6nUJvArI.net
またもや個人うんぬんの話かい?!

601 :名無し48さん(仮名):2018/05/04(金) 18:49:13.19 ID:tOAD6S4r.net
【BSジャパン】出発!ローカル線 聞きこみ発見旅
http://www.bs-j.co.jp/localsen2/lineup.html
夕張線で聞きこみ発見旅ロケも良いね!
時間が余ったら石勝線も

602 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 13:36:13.97 ID:jEGcWf7g.net
>>600
別に出資を募ってやれば良いんじゃ無いか?

603 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 22:21:26.30 ID:OE5IJ+z8.net
今日の昼過ぎに新十津川駅行ったら、駅で鉄ヲタ3人がバーベキューやっててワロタ

604 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 23:17:44.02 ID:3tHXo2Ow.net
マジかよ
それで万一火事でも起こされたら責任どうすんの?

605 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 23:30:03.95 ID:CdbqqSEU.net
>>604
あそこで火事ぐらい起こっても誰も困らんやろ。JRにとっても日高線と同じく事実上のバス転換の良い口実でしかないだろう。

606 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 05:14:58.13 ID:GaaN6e+2.net
>>603
窓口は休みなの?

607 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 22:46:05.35 ID:S9bt2sQF.net
>>604
駅舎近くのホーム上だった。確かに火災の可能性あるな。

>>606
窓口やってなかった。ご当地入場券欲しかったんだが。

608 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 00:38:53.70 ID:BMBRcKps.net
>駅舎近くのホーム上・・・火災の可能性あるな
北陸のあわら温泉でも、
文化財に指定されていた老舗旅館が全焼したし。


最近、由緒ある神社仏閣や老舗の旅館、民家など、
各地の古い木造建造物が不審火と思われる火事で焼失する事例が増えているという。

609 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 00:44:50.67 ID:bws7iIob.net
比羅夫とか大丈夫かな?

610 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 04:44:54.08 ID:hJkCe44T.net
>>607
こういう時、駅前のお店で購入できたりして。

>>609
初期消火をすぐにできるね。
新十津川で部外者なら火が出たらおしまい。

611 :国立民 :2018/05/08(火) 07:27:29.72 ID:spHhqnv7.net
以前に比羅夫の離れに泊まったことあるけど、なんかビミョーだった。
再び行きたいとは思わなかった

612 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 13:39:25.02 ID:NTqDICqH.net
比羅夫の中に泊まった事があるけどそっちも微妙だった。二度と行かんとは思ってないがその後行ってない。

613 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 15:38:50.40 ID:Q8zwBHLE.net
夕張支線の廃線控え全国からファン GW、2両編成で対応 今後もイベントなど開催
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/187275/

614 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 17:35:00.68 ID:BMBRcKps.net
>・・・廃線控え全国からファン GW、2両編成で対応
>・・・通常1両の支線を2両編成にして運行。・・・夕張駅ホームには・・・・客の長い列ができた。
>・・・「廃線前に車両の写真を撮りたくて来た。予想はしていたけど、にぎわってますね」。
>・・・駅でカメラを手に話し
ある鉄道路線が廃止されるたびにこういった光景が繰り返されるが、
例えばこのスレ等で、普段から躍起になって
廃止しろー、廃止しろー、廃止しろー!などとわめき散らしてる輩どもが
何食わぬ顔してその廃止される鉄道路線に乗っているとしたら
それはまた何とも腹立たしいことだ!

615 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 18:15:31.98 ID:945mLPG7.net
新幹線がなければ2003年で廃止できたところがなんだって

616 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 18:16:56.92 ID:945mLPG7.net
極左冒険主義は革新派閥だから、伝統が大嫌いなわけ

617 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 07:56:02.80 ID:LO3JTWS2.net
>>585
釧網線は勘弁してくれ
観光資源はたっぷりあるし、観光客誘致の取り組みもしているし、数字も他の赤字路線と比べればだいぶマシなはずだ

618 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 09:17:55.60 ID:OcuE0UuT.net
>>617
観光資源で維持できないから今に至ってんだろ
年に数回だけの為に残せとか金が湯水の如く沸いてくると思ってんのか

619 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 09:34:57.38 ID:BK2r7xn8.net
石北貨物を改良した釧網へ移転させる
石北改良より釧網改良のほうが安いし、釧網は高速道路ないし、しかも即効性がある

620 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 09:53:12.01 ID:HDu9mJ0t.net
需要が無い

621 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 10:54:45.28 ID:jcn/88TZ.net
>>618
>金が湯水の如く沸いてくると思ってんのか

北海道の地元の原住民共はそう思ってるんだろうなあ。

622 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 11:59:32.66 ID:ksosIcn/.net
>>618
道民だからそう思ってるな
現実は違うってことを教えても浸透するのに何年、何十年かかることやら

623 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 12:25:45.19 ID:BK2r7xn8.net
>金が湯水の如く沸いてくる
北海道だけ豪雪地帯から外してやればよい

624 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 14:13:06.36 ID:ksosIcn/.net
>>623
雪は降ってるからそれは無理でしょ

625 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 14:22:04.98 ID:BK2r7xn8.net
>>624
その延長線上にあるから
カットすれば生活が成り立たなくなるから、当然本州へ戻る
人がいなくなれば鉄道もインフラも議会も不要

626 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 14:33:53.70 ID:ksosIcn/.net
>>625
そうなるのに何年かかるかな

627 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 14:41:50.77 ID:BK2r7xn8.net
そうするまえにJR北海道はつぶれる

628 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 23:53:35.67 ID:woePVgoO.net
釧網は両端はまだしも峠区間が絶望的なまでに不要なレベル
貨物を持ってこいなんて寝言も大概にしろ

629 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 00:57:09.59 ID:kB+eyVbs.net
石北に比べたらだいぶんマシ
野上峠前後(清里町−摩周)は現行でもDE10系重連(つまり運転士1人)でコンテナ車10両を運転できる
野上峠前後をのぞけばDE10が1両でコンテナ車10両を運転できる
石北はDF200がPP(つまり運転士2人)でコンテナ車11両
しかも北見峠と常紋峠が離れているわ遠軽駅と新旭川駅で折り返しになるわとPP以外不可能
寝言は寝て言えレベルが>>628

釧網が絶望なのは改良できる峠でなく、釧路側・特に釧路湿原地域で冠水対策が不可能な事
これは路線を大幅に東へ迂回させて対処するしかないものの、ほぼ原野なので対処は容易

630 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 01:29:20.66 ID:GLO7hVXS.net
札幌周辺以外片っ端から全部廃止にしても大して困る人が居ない悲しい現実

631 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 01:39:42.43 ID:kB+eyVbs.net
札幌も地下鉄があるから不要だもんね

632 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 07:01:30.84 ID:Nw3xZaHo.net
単独で維持できない路線とは上手く言ったもんだ。

633 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 07:45:56.25 ID:1/EJjSsb.net
>>617
マシとかそういう問題ではない。
赤字であることには変わらないし、赤字ならどこかが補填しているということ。
JRの路線なので、実質的には国が補填している。ここがポイント。
必要な路線なら国の税金を垂れ流してでも維持するのはいいんだが、
果たして釧網本線は国の税金で維持すべき路線だろうか?

634 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 08:02:22.60 ID:VVCfCZuS.net
>>628
峠区間はトロッコでも置いとけって感じだな。
下りはそのまま、登りはヒモでもつけとけばいい。

635 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 08:04:06.44 ID:4iRrQh6W.net
釧網本線は国の税金で維持すべき路線ではないな。

636 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 08:10:19.73 ID:mo1ETBqJ.net
採算が取れるかどうかはもちろん大事だが、
社会的使命があるのかどうかも大事な論点。
もはや「地域の“風景”として残したい」程度の代物と化しているのなら
廃止が至当かと。

637 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 08:48:29.91 ID:nKYxx/Tg.net
>>633は重金属汚染と寄生虫の食材を食いすぎて、脳も脊髄も内臓も損傷したやつのがよくわかる

金ベースで考えれば、
東京大田市場 たまねぎ
http://www.shijou-tokei.metro.tokyo.jp/asp/searchresult2.aspx?gyoshucd=1&smode=20&s=2017|01|2015|17|2|3|61|366000&hinmoku_flg=false
この北海道のうち38%をオホーツクが持っている
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/chousa/foodscatalog_15.pdf

つまり、石北も釧網も外せば、少なくとも冬季12月から3月までの海路が使えない時期の玉ねぎ価格はかなり高くなるよ
(オホーツクでタイタニックの騒ぎを起こさせたいのなら止めはしないが)
12月1.528倍(104円) 5,024,428*68/((5,024,428*68)-(4,853,996*64*0.38))=1.528 68*1.528=103.904
1月1.428倍(146円) 4,317,573*102/((4,317,573*102)-(3,856,771*90*0.38))=1.428 102*1.428=145.656
2月1.329倍(152円) 5,194,011*114/((5,194,011*114)-(4,234,448*91*0.38))=1.329 114*1.329=151.506
3月1.239倍(145円) 5,855,714*117/((5,855,714*117)-(3,738,537*93*0.38))=1.239 117*1.239=144.963

638 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 09:39:51.82 ID:ee4mf2Hc.net
>>629
JR貨物はDE10を2022年度までに全廃予定、
DD200が入線可能かどうかはわからんが、
JR貨物が季節運転の貨物列車の為に高価な車両を造るとは思えない。
自治体が新製費用や線路の改修費用を出さない限り実現不可能だろうな。 



  
 

639 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 09:45:02.71 ID:GLO7hVXS.net
JR北海道の社長に中尾一樹を迎えれば全て解決。
昔、あんだけ廃止三セクの鉄道を欲しがってたんだし。
これでみんな幸せになれますよ。

640 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 09:48:54.75 ID:nKYxx/Tg.net
やはり空白が多いのは、スポンジ脳化している証拠
空白を消してきなさい

馬鹿に鉄道経営は無理だ、あきらめろ

641 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 10:01:01.67 ID:nKYxx/Tg.net
日高は一旦海側破損部をJRとして復旧してやらなければ、バス転換は困難
折角バス転換しやすいのだから、転換助成金扱いみたいな感じで海側を直してやれ
もちろん海側を直したのに、陸側を土地所有者や沿線自治体が直さないのであれば、
裁判を起こして強制復旧をさせてやればよい

642 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 10:36:56.77 ID:bmYghRyr.net
>>641
必要無い。
被災区間は廃線に。護岸復旧は自治体がやる。
線路跡は歩道にどーぞ。
新ひだかの酒井が落ちたから話が進むさ。

643 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 10:43:21.81 ID:nKYxx/Tg.net
>>642
「JRの路線を沿線自治体の合意なしに廃止できるんでちゅー。法律も問題ないんでちゅー」
と騒ぐ馬鹿はいても、実行したJRはない

644 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 11:38:28.53 ID:4iRrQh6W.net
JR北海道が率先して実行すればok

645 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 12:00:54.31 ID:fBJy0nYv.net
>>644
さっさと解散して別会社にした方が交渉もスムーズになるなw

646 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 12:08:52.67 ID:nKYxx/Tg.net
>>644にそれをさせる義務が生じた

647 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 13:02:30.02 ID:CONviFMO.net
>>637
別にそれで良いとか。

648 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 13:11:15.87 ID:nKYxx/Tg.net
良い「とか」

649 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 16:45:16.79 ID:qlg9iQCC.net
学校や病院、役場、スーパーの前まで細かく停まるバスへの転換が得策だろ
バスが嫌な理由は何だ?
揺れでゲロ吐いたり座りっぱなしで痔になるのが嫌なのか?

650 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 17:34:20.10 ID:nKYxx/Tg.net
JRは私鉄じゃないんだ
私鉄と比較したら4桁くらい違う国費がつぎ込まれている
それをどぶに捨てる経営を行ったのがJR北海道
そして、「JR北海道はおとがめなし」とJR北海道存続・赤字路線全廃ばかはほざいている
株主が投資した会社をずさんな経営でほぼつぶした
それでも会社経営陣にはおとがめなしと許す株主がJR北海道存続・赤字路線全廃ばか

651 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 17:49:41.84 ID:fBJy0nYv.net
>「JR北海道はおとがめなし」とJR北海道存続・赤字路線全廃ばかはほざいている

何でJR北海道は悪くない、って話をするのかがわからないんだよな

652 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 17:51:12.60 ID:nKYxx/Tg.net
>>651がどうしてJR北海道が悪くない、って断定するのかわからないんだよな

653 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 18:47:10.12 ID:hhCBn3mq.net
>>629
未来のない路線をわざわざ工事するくらいなら、
クビにできない運転士をもう一人働かせるほうがまだマシだね

654 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 18:49:04.21 ID:nKYxx/Tg.net
>>653
主語をお書きください

655 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 18:58:33.42 ID:GLO7hVXS.net
>>652
どんだけ国費を投じたって単純に鉄道を通すに足りる需要が無いのはガキが見ても明らかじゃん。
そこまで言うんなら具体的に何をどうすれば安定黒字経営が出来たのか教えて欲しいな。

656 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 19:03:22.64 ID:nKYxx/Tg.net
>>655がどうしてJR北海道が悪くない、って断定するのかわからないんだよな
まずこの質問に答えよう

総レス数 1004
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200