2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その7

291 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:56:35.87 ID:MyS2/Dbt.net
で、廃止届を出さなければ譲渡はできない
ただし、譲渡合意がなければ廃止届は受け付けてもらえない

292 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:57:10.62 ID:MyS2/Dbt.net
>>290が空いているな

293 :うめました:2018/03/19(月) 01:03:17.64 ID:BbpozfRg.net
新日高線
最高速度:160km/h
特急スーパーえりも
789系5000番台(160km/h対応車) 日高線塗装
札幌ーえりも
https://railway.chi-zu.net/39152.html

□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス||□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス
□□□□|えー|えー|えー|えー||□□□□|えー|えー|えー|えー
□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ||□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ
□□□□|もー|もー|もー|もー||□□□□|もー|もー|もー|もー
□□□□|2□|4□|6□|8□||□□□□|1□|3□|5□|7□
□□□□|号□|号□|号□|号□||□□□□|号□|号□|号□|号□
札幌□□|0810|1149|1549|1933||えりも□|0551|1049|1449|1823
新札幌□|0819|1158|1558|1942||様似□□|0602|1100|1500|1834
南千歳□|0840|1220|1620|2004||浦河□□|0611|1109|1509|1843
鵡川□□|0902|1242|1642|2026||静内□着|0631|1129|1529|1903
富川□□|0908|1248|1648|2032||静内□発|0632|1130|1530|1904
静内□着|0926|1306|1706|2050||富川□□|0649|1147|1547|1921
静内□発|0927|1307|1707|2051||鵡川□□|0656|1154|1554|1928
浦河□□|0947|1327|1727|2111||南千歳□|0718|1216|1616|1950
様似□□|0956|1336|1736|2120||新札幌□|0740|1239|1640|2012
えりも□|1007|1347|1747|2131||札幌□□|0749|1248|1649|2021

294 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 01:07:43.88 ID:MyS2/Dbt.net
まあ、激減させた数年後に1往復にして、更に一年後にバス代行などしたら、それこそ焼き討ちに遭うから、
今の本数でバス代行と駅舎撤去、いくつかの駅はホームの短縮が妥当
でも、上場したら問題ないと思っていたけど、JR東日本が必死に地元合意を取り付けようとしていたのはこれが原因か

295 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 01:28:50.84 ID:MyS2/Dbt.net
留萌本線 貨物線として使えるかなと思ったけど、どうせ札幌貨タへ行くから廃線
日高本線 とりあえず護岸と橋脚はJR、崖崩壊は自治体の費用で直せ
 その後、3年運行(うち1年は自治体の増発要求を受け入れたダイヤ)をしてもそんなに乗客が増えなかったら、廃線予告をすればよい
夕張支線 廃止表明済
札沼線非電化区間 廃線予告をしても受け入れられると思うけど

296 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 02:32:15.86 ID:2WuHCHMf.net
>>295
留萌本線は高規格が完成したら即廃止
日高本線はいずれにしろ護岸を直さないと話にならない
なぜならどんどん浸食していくからだ
夕張支線はもう沿線住民から見放されてるのでOK
札沼線非電化区間はバスの本数次第でどうなるか、で決まる
札沼線電化区間にしても利用客には不便なので全線地下化にする
そして新線を作り環状線にする

297 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 06:47:04.46 ID:S6ZK1ny6.net
>>296
なんで札沼線電化区間を地下化するのよ
桑園〜新琴似の高架線が無駄になるだろ
地下駅より高架駅の方が、駅に開放感があるしスピードアップもしやすいのに

298 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 08:44:32.62 ID:vPv9aFCF.net
>>291
ちゃんと関連法案見たら?

299 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 08:47:05.09 ID:vPv9aFCF.net
>>289
廃止された法案引っ張り出したところ出

300 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 08:55:09.29 ID:llu4zIsi.net
ID:vPv9aFCFはバカだから法律廃止ソースが出せない
つまり法律は存続している

301 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 09:19:16.00 ID:oVcFGKlk.net
れっしゃじゃなくたっていいじゃないか
ばすだっていいじゃないか
にんげんだもの

せんだみつを

302 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 11:28:30.09 ID:S6ZK1ny6.net
>>301
もっと言えば、マイカーでもチャリでもバイクでもいい
要は車輪が付いている乗り物で、自由に移動できればいいんだから

303 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 11:39:56.16 ID:2WuHCHMf.net
>>301
代替になりえればOK
不便になったらNG

そこを話し合わないといけない

304 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 12:23:35.72 ID:yFURwIRG.net
もともと使ってないのだから不便も何もない

誰も行かない電気屋や誰も使わない電話ボックスがなくなるのと同じ

救済の対象は定期券保持者か回数券保持者だけでいいだろ

305 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 12:29:54.83 ID:2WuHCHMf.net
>>304
使ってる人もいるのでその意見は成立しない
全く利用者がいない時のみその意見は成立する

306 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 12:48:13.28 ID:W4f3bwLy.net
救済の有無は使い方の公共性の有無で決まるでしょう。

307 :国立民 :2018/03/19(月) 12:53:47.25 ID:7sSVDtlZ.net
>>306
日本語でおけ

308 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 13:25:42.36 ID:i5zeCLFY.net
>>226
あと特急の高速運転の維持な

309 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 13:27:01.83 ID:i5zeCLFY.net
>>249
災害の有無に関わらず廃止したほうがいい区間だが

310 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 13:28:47.90 ID:i5zeCLFY.net
>>277
気の毒ではあるが、それは諦めてくださいな

311 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 13:52:30.55 ID:i5zeCLFY.net
>>305
使ってる人ってどれくらいいるね?

312 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 14:07:43.93 ID:2WuHCHMf.net
>>311
地元で使ってるのはまあ数人かな
あとは都市間移動で数人かな

まあ、沿線自治体にとっては必要なんでしょう、と解釈するしかないね

313 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 14:09:03.17 ID:2WuHCHMf.net
それにろくに列車を走らせてもないしJR北海道もやる気ないしね

路線を道や自治体に無償で明け渡した方がいいかな、と

314 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 18:28:39.78 ID:S6ZK1ny6.net
そもそも、トラックもパトカーも救急車も走れる道路と、
列車以外を排除している鉄道では、
汎用性に雲泥の差がある

道路整備は物流や治安維持に大いに役立つが、
鉄道整備はそもそも物流や治安維持を前提としたものだからね
鉄道復旧や高速化の資材だって道路が無いと運べない

そういう現状を考えると、このスレタイの鉄道を存続させる積極的理由は無いんだよ
今まであったインフラだからこれからも残せじゃ通用しなくなっている

315 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 20:04:43.79 ID:yFURwIRG.net
>>314
ピザ屋の配達くらいなら鉄道でもできるだろ

316 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 21:13:35.61 ID:MDpH7qit.net
>>315
次の列車2時間待ってる間にピザが冷めちゃうじゃねーかよ

317 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 21:20:09.57 ID:yFURwIRG.net
>>316
鉄道てどこまで役立たずなんだ

318 :国立民 :2018/03/19(月) 21:27:54.04 ID:VINEwHOy.net
>>317
お前ほどではないよ

319 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 21:28:21.60 ID:yFURwIRG.net
少年野球の遠征とかなら鉄道を使えるだろ、バットやスパイクヘルメットは各自持てばいいし、あとボールとテントやクーラーボックス、救急箱、折り畳み椅子くらいを積めばいいだけだし

320 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 21:45:49.71 ID:i+Npe3jh.net
>>319
重たいのでマイクロバス一択

321 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 22:14:08.50 ID:N16V5q6y.net
鉄道の存続問題が起こる場所で、少年スポーツ団がそもそもあるのかどうか
仮にあったところで自前のバス持つのは当たり前なんだから、フレキシブルに使えない鉄道なんて無意味

322 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 22:20:25.27 ID:yFURwIRG.net
まったく鉄道は役立たずだな

生命保険の勧誘のおばちゃんなら鉄道で営業まわりできるだろ

323 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 23:16:34.98 ID:x2FuLMyg.net
日高本線
東町〜様似間バス代行化
浦河に乗務進宿泊所と留置線を新設
厚賀に交換設備復活
苫小牧〜静内間快速列車2往復新設(原則として千歳発着)
各停2往復に「日高本線沿線自治体協議会」の貸切1両を連結
 平日は収納式ロングシート座席(トイレの前だけロングシート)など少し改造したキハ40を連結し、荷物車として運用する
  改造費用くらい持て
  浦河→東町→(海産加工品)→苫小牧→(宅急便・荷物便)→東町→(同じ)→苫小牧→(原則海産加工品輸送用ロールパレットの返却回送)→浦河

324 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 23:58:35.88 ID:S6ZK1ny6.net
>>322
訪れる物件が全て駅近なら可能だな

325 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 00:21:15.19 ID:bfKliN+K.net
大學〜月形くらいは残してもいいんじゃないか

326 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 04:05:19.10 ID:pYFWXGyo.net
新日高線
最高速度:160km/h
特急スーパーえりも
789系5000番台(160km/h対応車) 日高線塗装
札幌ーえりも
https://railway.chi-zu.net/39152.html

□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス||□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス
□□□□|えー|えー|えー|えー||□□□□|えー|えー|えー|えー
□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ||□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ
□□□□|もー|もー|もー|もー||□□□□|もー|もー|もー|もー
□□□□|2□|4□|6□|8□||□□□□|1□|3□|5□|7□
□□□□|号□|号□|号□|号□||□□□□|号□|号□|号□|号□
札幌□□|0810|1149|1549|1933||えりも□|0551|1049|1449|1823
新札幌□|0819|1158|1558|1942||様似□□|0602|1100|1500|1834
南千歳□|0840|1220|1620|2004||浦河□□|0611|1109|1509|1843
鵡川□□|0902|1242|1642|2026||静内□着|0631|1129|1529|1903
富川□□|0908|1248|1648|2032||静内□発|0632|1130|1530|1904
静内□着|0926|1306|1706|2050||富川□□|0649|1147|1547|1921
静内□発|0927|1307|1707|2051||鵡川□□|0656|1154|1554|1928
浦河□□|0947|1327|1727|2111||南千歳□|0718|1216|1616|1950
様似□□|0956|1336|1736|2120||新札幌□|0740|1239|1640|2012
えりも□|1007|1347|1747|2131||札幌□□|0749|1248|1649|2021

327 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 05:32:26.53 ID:tPpN0ca4.net
>>325
そのためだけに車両を用意しないとならないからね。

328 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 09:03:46.80 ID:BPCiLQcq.net
>>319
グランドまでいけないだろ

329 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 19:19:37.54 ID:cUPTW0Ix.net
>>280
蓮舫は喋り方で損してる

330 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 00:14:53.53 ID:OIvGZ8bY.net
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
https://railway.chi-zu.net/18649.html
yqm

331 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 00:36:27.57 ID:2kVAAgdv.net
石勝支線 新夕張〜夕張間の運転再開について
https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180320-2.pdf

332 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 17:56:52.22 ID:i1nxnNmL.net
石勝線(新夕張・夕張間)の鉄道事業廃止について
https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180323-1.pdf

333 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 03:01:17.75 ID:dR/yAAfJ.net
札沼線も夕張支線と同時廃止はよ

334 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 07:40:24.79 ID:enw6aRFQ.net
営業再開して1年後廃止なんて馬鹿げてる。
今すぐ廃止すべき。

335 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 08:12:23.17 ID:HodJT/TY.net
致命的な災害じゃなかったのが救いだったのだろう。

336 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 08:18:34.27 ID:b8/kP2K7.net
>>334
今の法律では廃止届を提出してから廃止は一年後だ。

337 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 10:14:58.41 ID:RV71Btke.net
>>336
復旧させなきゃいいだけのこと

338 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 12:01:00.84 ID:3RCZLNUo.net
できれば廃止時期は5月〜9月の間にして欲しい。
冬場は寒いし、年度末は慌ただしい。
三江線は幸い4月1日が日曜だったが。

339 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 15:08:45.31 ID:HodJT/TY.net
廃止する側にも事情はあると思うが・・・。

340 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 20:51:06.68 ID:L37So9qb.net
>>338
あんたの都合なんてどうでもいい

341 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 21:09:47.43 ID:XaYyD/0R.net
私鉄・3セクは別に規約がない限り、鉄道事業法が優先される
しかし、JRは日本国有鉄道改革法等施行法に基づき、鉄道事業法より日本国有鉄道改革法が優先される

頑張って沿線自治体から廃止認可を取り付けるしかないんだよ

342 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 21:36:05.53 ID:7g2kxw79.net
>>341
根拠条文を引きながら、もう少し詳しく説明してもらえないだろうか

343 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 21:49:26.00 ID:XaYyD/0R.net
まず・・・と60レスくらい上に書かれているではないか
本法も同関連法も廃止されていないわい
どのように無能をさらけ出すか楽しみだ

344 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 23:02:30.03 ID:2bCtn8S8.net
夕張の住民も未だに「炭都」なんてほざいてるんじゃ話にならんわ
もうとうの昔に都市ではなくなってるんだよ
何十年前で意識が止まってるんだ

345 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 23:42:14.12 ID:QhLMy2Fv.net
>>332
大雪運休とかで、実質的な最終運行は3月初旬になるんじゃ?
今年の例見ると

346 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 00:41:22.46 ID:1FB90D38.net
>>341
国鉄ではないJRにその法律が適用される法的根拠の説明をして下さい。

347 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 01:37:26.15 ID:GZNmXRmZ.net
横からごめん
具体的な事柄が書かれていないのは、誰も答えようがないと思うよ

348 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 06:19:36.23 ID:8nfbrjVB.net
>>344
昔の話で出てくるだけで今を言っているわけでないだろ。

>>345
時々運休になるのはあり得るけど、今回の災害はたまたまなので
長期運休の可能性は低いかと。
要注意のトンネルがやばいとなったら終わっちゃうかな。

349 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 14:36:22.35 ID:emd9lodl.net
この期に及んでなおも夕張で生活しようっていうならそういう昔の思い出からは脱却しないとな

350 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 15:27:00.98 ID:8nfbrjVB.net
意味あるのか?

351 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 20:20:41.78 ID:ZR4HlJbH.net
鹿ノ谷とか昔の写真見ると涙出るレベル

352 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 17:09:38.17 ID:gc7R9Iw3.net
>>341
日本国有鉄道改革法等施行法9条は、
「旧国鉄法第53条の規定によりしている営業線の廃止の許可の申請」を
「旅客会社が同法第28条第1項の規定によりしている廃止の許可の申請とみなす。」として、
鉄道事業法28条を引用しているのが該当しそうだが、これは、JNRがしている申請をJRの申
請とみなすだけの話。
そもそも日本国有鉄道改革法等施行法は、国鉄法から鉄道事業法その他の新たな法令への移行
のための調整及び関係法令の整理を行う法律にすぎないから、鉄道事業法との優劣関係を定め
るものではない。
そして、改革法等施行法には、廃止に自治体の許認可を要するという条文はどこにもない。
適当書いちゃダメだよ。

353 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 17:12:55.08 ID:gc7R9Iw3.net
一部間違えた
誤「そして、改革法等施行法には、廃止に自治体の許認可を要するという条文はどこにもない。 」
正「そして、改革法には、廃止に自治体の許認可を要するという条文はどこにもない。」
そもそも国鉄改革法って、国鉄を民営化するための基本的な事項を書いているだけで、路線の廃止
手続といった各論的なことを定める条文ではないですからね。

354 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 17:59:55.50 ID:fr6h5wmS.net
節子や
それは国鉄時代に切り離しが決まっておった特定地方交通線のことじゃぞ

355 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 18:29:30.11 ID:7mt0/tcO.net
夕張みたいに「絶対反対」でリソースを消費するより、「いかに譲歩を引き出すか」という条件闘争やった方が
利口だとは思う。

まあ、夕張市は枝線が廃止されても特急は止まるから、他とは条件が多少異なるし
「これだけ特急止めろ」ってやり方もあるかとは思う。

356 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 18:36:32.57 ID:gb3Go28z.net
>>355
夕張市は夕張支線の廃止に同意している。
新ひだか町と間違いてないか?

357 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 19:07:28.08 ID:VRDLSWq7.net
https://www.youtube.com/watch?v=NkCPFVa8qec
これじゃあ鉄道無くても大丈夫だよね?

358 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 19:59:29.63 ID:LfARergi.net
>>356
文章の書き方なんだろうけど、もう一度読んで理解した方がいいよ。

359 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 00:57:30.11 ID:pV9KVoU4.net
>>355
それに市長は来年には夕張去っちゃうしね

360 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 01:18:27.65 ID:vOhEzVLb.net
>>358
文章の書き方悪すぎるだろwそりゃ逆に読めてしまうわww

361 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 08:46:36.81 ID:wQO1Tru8.net
>>355

× 夕張みたいに「絶対反対」でリソースを消費するより、「いかに譲歩を引き出すか」という条件闘争やった方が利口だとは思う。


◯ 夕張みたいに、「絶対反対」でリソースを消費するよりも「いかに譲歩を引き出すか」という条件闘争やった方が利口だとは思う。

362 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 09:02:07.24 ID:DWJKQEK3.net
夕張もそう大した譲歩は得られてないように見えるけどね。

輸送密度80の路線の代替なんて優遇してもたかがしれてるし、これが前例になるからJRだって慎重になる。

363 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 14:53:09.11 ID:zw9hI8wm.net
>>361

× 夕張みたいに「絶対反対」でリソースを消費するより、「いかに譲歩を引き出すか」という条件闘争やった方が利口だとは思う。


△ 夕張みたいに、「絶対反対」でリソースを消費するよりも「いかに譲歩を引き出すか」という条件闘争やった方が利口だとは思う。

○ 「絶対反対」でリソースを消費するより、夕張みたいに「いかに譲歩を引き出すか」という条件闘争やった方が利口だとは思う。

364 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 15:08:02.08 ID:wQO1Tru8.net
>>363
確かにそうなんだけど、読点一つの置き場変えるだけで意味が全く違うということを言いたいので、言葉の順番まで変えては面白味が薄れてしまう。

まあ、一文字付け加えたからあまり強くは言えないけどね。

365 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 21:34:53.08 ID:vOhEzVLb.net
>>363-364
乙!

366 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 22:10:35.44 ID:5djd0kHk.net
夕張市は、この時点でJR北海道と取引を始めた。
http://www.sankei.com/life/news/161003/lif1610030025-n1.html
2016/10/3 「JR北海道が夕張市に社員派遣 辞令受け交通網再編に協力」
市は廃止を受け入れる条件として、JR社員の派遣と交通施策への協力を要請していた。

やり方次第だけど、石勝線に乗る団体客を一本後の特急に乗せる、って手法で
夕張市に金を落とさせる手法を取るかもしれない。(既にJHと提携済み)

留萌市や浦臼町辺りでは、やりたくても通過観光客がいないし、
今は周遊型旅行より、ポイント・トゥー・ポイント型が主流だから
浦河町や新ひだか町辺りが「道の駅で儲けた」という話も聞かない。

367 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 01:27:31.74 ID:Kc2pWUDg.net
>>366
単に市長が来年いなくなくなるので廃止したらあとは知らない、が正しいと思う

368 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 08:30:38.55 ID:G8Vr/MiB.net
ワザワザ自分から廃止を申し入れたことで名を売ることに成功したから、来年は知事選かな。

夕張でやったことを北海道全体に適用すると恐ろしいことになるが、小池都知事みたいに批判者が袋叩きされるような政治状況になると予想する。

369 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 14:36:22.61 ID:8lQPbh/n.net
夕張支線廃止後の石勝線の普通列車ってどうすんだろう?
全部新夕張で折り返し?新得行きを宗太郎越え並の本数で設定して特例乗車打ち切り?

370 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 15:36:19.95 ID:F4zAxMsd.net
>>369
新夕張折り返しだろうな。

371 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 16:23:10.32 ID:0vcF1SDH.net
岐路の鉄路)持続可能な代替交通めざす
https://www.asahi.com/articles/CMTW1803260100001.html

372 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 17:03:39.02 ID:l4FMZ1vy.net
>>370
夕張に行かなくなった列車の追分〜新夕張の需要ってあるの?
需要ないなら川端駅、滝ノ上駅も廃止して普通列車は千歳〜追分でいい気もする

373 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 18:09:38.41 ID:khU9fU4O.net
千歳発車の時点では単行ながらも結構混んでいるがほとんどは追分で降りてしまう。そこから先は5人前後かな。

374 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 18:30:49.29 ID:+4sKdziW.net
でもはるみBBAのような無能よりはましなんじゃね?

375 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 23:00:18.20 ID:3pjx+Xki.net
>夕張に行かなくなった列車の追分〜新夕張の需要ってあるの?
需要ってのは色々な策を弄して新たに喚起しなくては発生するものも発生しない。
千歳〜新夕張まで行ったり着たりを繰り返し、地域住民にとってある程度
使える移動手段だ・・・・と認識されれば、それなりの需要は生まれるだろう。

376 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 06:25:17.89 ID:sjQDvSFY.net
>>372
夕張市民の高校生の利用があるみたい。
それと中間駅なくても新夕張に利用者がいたら普通の追分〜新夕張は残るでしょう。
朝とか特急で代替できないからな。

377 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 17:33:12.57 ID:oy+auQpU.net
「夕張方式」路線見直しモデルに JR・道 対象沿線自治体は警戒
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/175781

378 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 10:06:26.19 ID:L6a9Bb5I.net
追分〜新夕張間は支線以上に客がいない。
石勝線本線上にあるからといって手付かずでは他の廃線協議に悪影響。
内々には夕張市とも話してると思うがね。それこそハイエースで充分だもの。

379 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 10:18:07.40 ID:o+1EUvDJ.net
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
https://railway.chi-zu.net/18649.html
yok

380 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 11:08:23.24 ID:kVb5nHLs.net
なんだよ警戒ってw

381 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 13:10:12.51 ID:FxkMGDbS.net
>>378
線路がなくなるわけじゃないからいいの

382 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 15:30:51.65 ID:xC1JlHUS.net
>>378
夕張市内については住民用としてすでに対応されているからな。
ただ、普通列車が廃止されたら滝ノ上の場合は市外への足は絶たれるけど。
新夕張経由なら特急利用で可能ではあるが現実的ではないな・・・。
追分〜新夕張は安平町と由仁町が絡んでいるから夕張市だけの話だけでは決められない。

383 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 16:45:33.83 ID:znRrhOjT.net
>>376
滝ノ上が夕張市内だから、中心市街地〜新夕張のを一部滝ノ上までバス伸ばせばいいように思う。

384 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 19:30:05.42 ID:xC1JlHUS.net
>>383
高校生の利用者というのは千歳へ。
滝ノ上〜新夕張は地域住民用にアクセスは確保されている。

385 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 20:38:23.94 ID:6tDuXnwM.net
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

386 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 21:36:58.47 ID:zd41/uvH.net













387 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 22:12:13.42 ID:L6a9Bb5I.net
>>382
その由仁や安平と室蘭線の廃止協議をしなければならないのに、そんな区間放置出来ないだろ。客数が10倍違うのに説明出来ないよ。

388 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 01:04:28.32 ID:Z0f5n5Lo.net
そういえば大狩部駅どうなった?
浜田浦はとりあえず生き残ったけど。

大狩部駅ってゴミの集積所だよなあれ

389 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 05:28:49.46 ID:8Kgs74dK.net
>>387
そんな事言われてもわからんわ。
路線による運、不運があるんだろ。

390 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 10:33:28.30 ID:sNF7AmE5.net
>>375
そもそもの移動需要があるんか?

391 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 12:52:48.60 ID:rG/zlerg.net
重要

392 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 14:03:18.00 ID:Aw5Xh7ei.net
今思うと、廃止前に乗っておいて良かった。
富内線 鵡川−日高町。日高本線 苫小牧−様似 急行えりも。
夕張線 紅葉谷−登川/夕張、駅移転前。 
留萌本線 深川−増毛 もちろん羽幌線、幌延−留萌
札沼線  新十津川−桑園 ちなみに滝川−新十津川駅間国鉄バス利用。
三菱石炭鉱業 清水沢−遠幌−南大夕張 旧客2両と貨物たくさんの混合編成。

393 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 14:52:29.89 ID:8Kgs74dK.net
いきなり思い出話か?

394 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 16:15:40.77 ID:xSf7/aBq.net
>>1責められるべきは東京だけ

首都(笑)圏削って
沿線へ人散らせ

2020年東京五輪は全日程強制辞退
全競技地方開催でシャープの8KTV

395 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 19:31:39.53 ID:2Mlh2tU0.net
>>394 >責められるべきは東京だけ
>首都(笑)圏削って沿線へ人散らせ
例えば、中華人民共和国なんて国家が東アジアにあるが、
その国では都市出身者は都市戸籍、農村部出身者は農村戸籍といった具合に分けられ、
農村戸籍の持ち主は、
都市部で長期間定住することは不可能なんだとか?
だからあくまでも短期間の出稼ぎ労働者として都市部に滞在するという。
もちろん、不法に長期滞在し続ける者たちもたくさん居る・・・・、という事だ。

まあ、基本的に
西欧・北米そして戦後日本などとは価値観の違う
民主主義・自由主義を標榜しない圧政的な全体主義国家だからできる政策だけどね。

396 :名無し48さん:2018/03/31(土) 19:45:05.12 ID:yhbgkhG+.net
来年の今頃、夕張線は廃線乗り納め目的の葬式鉄で賑わう。

397 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 20:19:27.66 ID:+ASYZ6C1.net
阪国人臭すぎwww

398 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 22:26:07.81 ID:1VaHnmVH.net
すげーな、お前w
ネットやってるだけで臭いが判るんだw

399 :名無し48さん:2018/03/31(土) 23:59:26.37 ID:yhbgkhG+.net
来年の今頃
【夕張線(石勝線新夕張〜夕張)】 お知らせ
24時00分更新
当事象の履歴
最終列車がすべて終着駅に到着いたしました。
ながらくの間、夕張線をご利用いただき誠にありがとうございました。
本日(3月31日)をもちまして、夕張線の運転を終了させていただきます。
最後の最後まで、皆様にも愛される夕張線でした。ありがとうございました。
○夕張線沿線の皆様へ
安全運行への多大なご理解とご協力により、最終日まで運行することができましたことをあらためて感謝申し上げます。
夕張線のことを忘れないでください。
今後とも、転換バス運営の夕鉄バスを何卒よろしくお願いいたします。
2019年3月31日

影響線区:夕張線

400 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 09:00:48.42 ID:W8saWdKe.net
阪国人くっさw

401 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 15:38:41.69 ID:9reO0UeW.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

402 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 15:41:05.24 ID:NZjkTxIw.net
>>399
たぶん鹿に愛されることになる。

403 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 19:28:27.49 ID:k5izB9Ip.net
今日からペガサス号1往復減便。もうJRがバスがという話ではないな。公共交通全体が負けてる。

404 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 05:45:10.74 ID:e/ARddVF.net
>>403
バスの運転手もいないんだろうな・・・。
夕張支線廃止後のバス輸送も、夕鉄バスで大丈夫なんだろうかね。
運転手不足は深刻と聞くが・・・。
他も鉄道廃止してバスにするのも結構大変かもね。

405 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 12:31:49.09 ID:TRvRTQTu.net
>>404
夕張市民はみんな新夕張駅徒歩圏内に住めばいい。
これぞ究極のコンパクトシティ

406 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 20:15:38.95 ID:f/nmzVNe.net
>>405
てかむしろ、新夕張がいらないかも。

407 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 21:11:33.27 ID:shzDRYDd.net
千歳高校は、わざわざ越境通学するほど優秀じゃないぞ。
かつては北広島・恵庭・千歳で一番だったが、今は北広島の方が上。

廃止地域の自治体が口実に使うが、そもそも「通学需要」なんて所詮3年程度の水物。
逆説的に言えば、高校をリストラすれば3年で需要は絶たれる。

408 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 22:00:21.63 ID:xOyOlobc.net
三江線の地元の人のコメントて、子供の頃乗ったとか、ガラガラで走っているのをよく見かけたとかばっかり
あんたら全然乗らなかったのかよ

409 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 23:10:56.84 ID:4h9l9mZT.net
そらそうよ

410 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 05:27:36.46 ID:4bFPXq5P.net
>>407
北広島にするなら札幌の高校へ進むのでは?

411 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 08:19:02.44 ID:ebPVWFO/.net
>>404
夕鉄バスは全然大丈夫ではないと思うぞ。
転換バスの本数も年々減っていくのは避けられないよ。
採算悪いのが問題なら補助金で何とかなるが、人が足りないのは如何ともしがたい。
路線バスだと運転手の人件費がコストの半分以上になるので、給与アップは採算を直撃する。

412 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 08:41:48.93 ID:ebPVWFO/.net
夕張の子は1学年30人前後だが、高校進学時に一部町を出るけど、残りは小中高と同じメンバーが同じクラスで過ごすんだよな。
教育上どうなんだって思うわ。高校無くして岩見沢か札幌に下宿する補助出した方がよほど子供のためになるよ。

413 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 09:06:04.39 ID:zi8fME0w.net
>>411
まあ鉄道にしろバスにしろ定期便を運用する程の公共性が無いのだから仕方ない。

414 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 10:05:42.96 ID:cqR1NKh3.net
>>411
今どきの求人で、大型2種所持・経験1年以上・運転適性書と健康診断書を送付
とか舐めているでしょ

それでいて応募が一件も無いとか言っているし、人を採る気が無いとしか

415 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 13:57:44.94 ID:L9MAGXBd.net
>>407-9
夕張:空知南学区
千歳:石狩学区
夕張から千歳・北広島へは学区外枠5%制限がかかる。千歳より近い追分というのもあるけど
ここは胆振東学区になるものの定員少なくて学区外枠10%になる模様。
学区内で夕張高校以外で現実的なのはバスで栗山に通うか、優秀なら下宿して岩見沢東になりそう。
よって新夕張以西の通学需要は振興局跨ぐこともあり微々たるもので新夕張〜追分の普通列車も厳しそう。

416 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 14:49:25.65 ID:/62KxvNH.net
>>406
石勝線が無くならない以上、新夕張だけは維持してく必要がある

417 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 21:57:22.01 ID:ebPVWFO/.net
>>414
もう運転手養成制度も作れないような状態だってことだな。地域に適した交通体系とか言っても担い手がこのザマじゃあ机上の空論だ。

418 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 13:54:12.90 ID:LYCbz8hi.net
人口8000人の町にしては夕張の路線バスはまだ過剰だよ
>>413の指摘通り定期便を運用する程の公共性がもう無い
新夕張駅はなくならないんだから公共交通機関が全滅することはない

419 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 15:04:27.36 ID:O80HlJAB.net
市内の公共交通機関の構築がされている。

420 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 02:06:01.27 ID:dJPtRCGB.net
あんなでかいのじゃなくてワゴン車でいいと思うわ

421 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 07:57:58.08 ID:OBFWyvF0.net
高校生さえスクールバスや寮でどうにかできれば全域デマンドタクシーで良いんだよな。

422 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 10:15:20.83 ID:dpu/2xN/.net
>>403
公共交通機関なんて無くて済めばその方がいいんじゃないか。本来であれば、時間や経路の制約、集団行動を強いられる交通手段なんて誰も使いたくないだろう。自分で移動出来ない人の為の福祉政策は必要だけど、それが交通手段とは限らないし。

423 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 13:53:20.46 ID:MS1m/3Zo.net
>>422
そもそもJR北海道のような腐った会社に公共交通機関を任せるのが間違いなんだよな

424 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 16:06:33.78 ID:WiLIxbmj.net
楽しそうだな。

425 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 19:55:44.78 ID:ZGA5dKRv.net
>>415
振興局で学区がある程度決まってるのか
知らんかった

426 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 20:22:18.13 ID:OBFWyvF0.net
>>422
多分同じ考えだと思うけど、
送迎バスやトドックみたいにサービス提供側が利用者にアクセスする方向へ向かうだろうし、その方がはるかに生産的だと思う。

427 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 20:27:26.60 ID:B5spBg/8.net
>>425
ちょっと前なら支庁な。
権限が都道府県までとは行かないが、制度上国の機関は今でも分かれている。
あと、沼ノ端や千歳から札幌の高校に通う奴はそれなりにいるが、
殆んど私立高校な。

あと重要なのでもう一度書くけど「高校通学需要なんて、たかだか3年」。
自治体首長の任期より短い。
「来年度からこうなります」って書いておけば、3年後には既存需要はゼロになる。
かりに「月形高校生が5年間も反対しています」と言っても、
5年間ひたすら同じ高校生が反対していた訳でない。
本当に5年間反対しているのは地元か教組だけ。

428 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 20:54:02.82 ID:Y+iki02o.net
もしかしたら高校生を五年やってる馬鹿がたくさんいるかも知れんぞ?

429 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 20:58:32.27 ID:OBFWyvF0.net
>>427
千歳と札幌は同じ石狩学区。札幌の公立高校を自由に選べる。自治体としては絶大なメリットだわ。

430 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 11:46:19.92 ID:E80VzcVY.net
>>428
留年しても1年だろ
それでも卒業できない奴はほんの一握りだし、
留年2年目突入を前に中退すると思う

431 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 15:49:17.93 ID:R4Up601m.net
>>425
北海道では全日制普通科の場合学区は同一管内に限られ、工業系や商業系などの専門学科や定時制は
学区という概念がなく全道どこでも受験資格が認められてる。
ちなみに入学誓約書の保証人も原則管内在住者とされてる。

>>427
苫小牧では地元トップ校の東高よりも立命館慶祥の方が格上だって聞いた。

>>429
以前は札幌市内2学区(市内での越境不可)+江別市内+千歳・恵庭・北広島と分かれてて、その後札幌市内を
細分化したのは失敗だったようで石狩管内一元化に至ったね。

432 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 22:01:27.17 ID:+YQGFAra.net
選挙区だって追分と岩見沢と千歳は別。
元々旧社会党→民主党系が強い室蘭管内の安平町は鳩山由紀夫の選挙区だし、
夕張や浦臼や留萌はぜんーぶひとつの選挙区で、ここも同じようなもんだが、
小選挙区化当初は石狩管内ー千歳や石狩や江別は自衛隊票が強いから
町村がずーっと小選挙区選出だった。

例の民主党がバカ勝ちした選挙のときだけ民主党の候補が勝ったが、
運動員の北教組が金バラまいて失職、でも当然復活当選の惜敗率は道内1位。

今ですら北海道の大半の小選挙区は、旧民主党系が強い。
よって議員さんに忖度しても予算が回らないところが大半。

433 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 22:16:09.59 ID:ZMGzr06X.net
学区は鉄道需要に直結する話だが、選挙区割りが鉄道にどう繋がるのかさっぱりわからん。だから何?

434 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 05:55:12.98 ID:OoV1QMzz.net
月形高校ってどの程度のレベルなんだ?
何年か前に乗り合わせた登校途中の男女カップルは、
降りるまでずっと人前でイチャイチャとチチクリ合ってたけど…。

435 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 06:16:23.45 ID:AaV8ABoc.net
ごく一般な田舎の高校のレベルでは?
でも都会だろうとどこでもそういうやついるからその個人によるかと。

436 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 06:41:05.24 ID:hcmIBsOp.net
タバコ吸う高校生いなくなったな

437 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 07:10:22.54 ID:OoV1QMzz.net
>>436
悪ガキも健康第一か? w

438 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 10:27:36.60 ID:r3hixHOe.net
タバコ臭いのを嫌う奴が増えたんだろ

439 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 12:47:55.73 ID:JpfIAPyE.net
1学年定員40人で受験者は25人くらいしかいないような高校にレベルも何も無いわ。夕張もそう。

440 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 13:08:51.20 ID:UJZC1k3d.net
そういう高校の受験って答案用紙に名前さえ書けば合格なのかな?

441 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 13:11:00.84 ID:ArGLS9aT.net
>>439
それ、あの市長が言ってたの?

442 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 13:28:40.88 ID:whiVNiG2.net
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

443 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 13:29:00.84 ID:whiVNiG2.net
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

444 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 13:49:10.83 ID:JpfIAPyE.net
>>441
夕張高校も1学年40人で実際は25人くらいしかいないのでレベルはお察しという意味だけど。全道そんなところだらけだわ。

445 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 14:06:25.51 ID:ArGLS9aT.net
>>444
田舎だからって見下しちゃダメじゃん

446 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 14:32:34.14 ID:JpfIAPyE.net
>>445
地域や地域住民を見下す意図は全く無いけど?定員割れが常態化してる小規模高校がどうなるかって話なだけで。
実際月形でも夕張でも学力高い子は地元の高校には進まないだろ。
もちろん都市部だってそういう条件のところがあるなら同じことになる。

447 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 14:39:30.96 ID:ArGLS9aT.net
>>446
それだったら初めから話題にしなきゃいい

448 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 15:02:18.12 ID:AaV8ABoc.net
>>440
学力がないと合格しても進級できないのでは?

449 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 15:59:19.94 ID:UJZC1k3d.net
そういう学校は赤点でも何らか(補習やレポート)の救済措置かあり単位は貰えてたりする。

450 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 16:49:19.08 ID:kjyeWXI9.net
日高がより便利に
http://pbs.twimg.com/media/DZ1waCzV4AA1Zfx.jpg

新調したのか?
http://pbs.twimg.com/media/DYstSs_V4AENatB.jpg

451 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 19:29:20.50 ID:m3qUARTi.net
駅名標めっちゃ新しくて草
こういうとこにお金かけるくらいなら門別まで動かしてよ

452 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 21:37:41.65 ID:lecXmmA3.net
>>451
看板一枚と崖崩れ現場の修復&線路一通り補修&折り返し設備増設じゃ全然金額違うからw

453 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 00:00:31.75 ID:LoXIr4LU.net
今回のダイヤ改正で、「一日散歩切符」で札幌から様似まで往復できるようになった。
スレとはずれるんだけど、発売駅は絞っている(例えば新千歳空港は除外になった)の割に、
今でも自由区間が広いんだろ。
(ひょっとしたら「新千歳空港〜小樽往復の観光客阻止?」)
一応根室線〜新得〜石勝線(逆も含め)できるけど、「散歩」じゃねーよな。

454 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 05:44:11.65 ID:AjxN46eh.net
>>453
札幌近郊の人を地方の路線へ呼び込もうというのだったから
北海道の感覚では新得なら散歩の範疇だな。
遠いと思えば無理していかずに列車の本数があるところを
うろちょろしてもいいんだし便利なきっぷだね。
札幌から様似へ往復可能でも行程は苦行でしかないかもね。

455 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 06:19:29.15 ID:CNVfSd2b.net
留萌本線の恵比島駅が廃止になって、翌日、羽幌新幹線の明日萌駅開業の夢を見てしまった。

奥津軽いまべつみたいな駅ですずらんのセットから駅舎に入れるすずらん口があり。H5系の宗谷新幹線直通、急行はぼろ稚内行が8両編成でやってきてホームドアが開いて。

     明 日 萌
⬅深 川       留 萌➡

間違いなく夢だな。

456 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 07:58:03.57 ID:AjxN46eh.net
楽しそうだな。

457 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 10:23:45.10 ID:uic9kEJo.net
>>455
稚内行きはこのあとシベリア鉄道サハリン支線に接続かな
イギリスまで鉄道で行っちゃうよ

458 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 11:17:47.52 ID:R2dIkGC/.net
稚泊航路復活

459 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 11:21:44.93 ID:v+3FmltE.net
>>457
宗谷北線は廃止になりました。

460 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 13:36:33.75 ID:gn9ASpCz.net
>>457
稚内駅ってホームに白い駅名標あったら昔の輪島駅みたいに
シベリアって落書きされてたかもな

461 :名無し野電車区:2018/04/09(月) 15:51:25.26 ID:gCD/r3dB.net
シベリア鉄道に乗り入れとかマトモじゃない。
露助を日本に招くなよ

462 :名無し野電車区:2018/04/09(月) 21:51:15.54 ID:oG/KEA0l.net
>>461
スレタイ路線とちがって宗谷本線が存続に向けて動いてる理由に
「ロシア極東地域と本道との交流拡大の可能性も見据え」って言われてるからなあw
まあ、わざわざあちらさんがトンネル掘って乗り入れるとは思わんが

463 :名無し野電車区:2018/04/10(火) 06:08:27.92 ID:FlU/Dp04.net
島国の利点を失ってしまう。
強盗との交流は最低限でよろしい

464 :名無し野電車区:2018/04/10(火) 07:56:51.04 ID:Ko4UYAYl.net
スレ違いだろ宗谷スレでやれ。

465 :名無し野電車区:2018/04/11(水) 15:00:47.47 ID:vMmk9HQG.net
札沼線協議を毎月報告 月形町広報誌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/179282

466 :名無し野電車区:2018/04/13(金) 10:20:09.25 ID:b8jPcD35.net
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
九州新幹線長崎線より需要率が高い見込み
札幌ー釧路が2時間46分に
https://railway.chi-zu.net/18649.html
yfr

467 :名無し野電車区:2018/04/16(月) 04:00:48.31 ID:JadVutR0.net
大野克之氏が初当選 現職を大差で破る 新ひだか町長選
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/180601

新ひだか町長が変わるが、これで状況は動くかどうか。

468 :名無し野電車区:2018/04/16(月) 08:19:26.60 ID:BEBj1U9A.net
祝 酒井芳秀 落選 o(^▽^)o

469 :名無し野電車区:2018/04/18(水) 14:00:38.21 ID:fJ8iZWWg.net
新十津川駅に観光案内拠点 町職員常駐へ 32年ぶり「有人駅」に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/181179

JR日高線、バス転換流れ加速か 新ひだか町長選、現職酒井氏が大敗
https://pbs.twimg.com/media/Da-ScaFUwAEdM4c.jpg

470 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 03:19:22.55 ID:Zpv3rAl6.net
>>469
なぁんだ?駅員じゃなくて市の職員を配置か・・・?
32年振りに有人駅なった云々を言うなら、もっと運行本数を増やす方がより重要じゃないの?

471 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 04:47:15.19 ID:Do5NZTzT.net
>>469
何が何でもクソ赤字鉄路維持己食戦中世代ジジイザマみろwww

472 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 09:26:24.15 ID:fyVEGDL2.net
住民が鉄路を望んでないのって日高線以外もあるだろ
道新涙目だな

473 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 09:29:18.30 ID:fyVEGDL2.net
>>470
本数増やすのと最高速度を上げて時間短縮、そして客席冷房と洋式便所にしないと客は増えない

474 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 09:33:05.07 ID:8zKjDzpB.net
>>426
どんな客が増えるの?

475 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 10:45:25.49 ID:ZdRzH3Wf.net
>>473
札幌までなら、滝川まで10分か15分バスに乗れば
鈍行の洋式トイレ以外はコンプ。
滝川からならまだしも、新十津川と浦臼や石狩月形に
向かう人はほぼいないし、いても浦臼へは今でもバスがある。

476 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 12:01:32.21 ID:9OkWEEcg.net
>住民が鉄路を望んでない

本当にそれなら協議が進むはずなんだけどな

477 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 12:48:06.26 ID:daUXlKXC.net
>>476
ゴネれば手切れ金が増えると思っているのだろうな。

478 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 13:28:26.84 ID:fyVEGDL2.net
>>476
JRから金巻き上げる為のパフォーマンス
元ひだか町長がそれをやってた

479 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 21:32:25.63 ID:9rZI0n6n.net
じゅうま

480 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 22:55:25.23 ID:R+c6HVkf.net
>>473
現状では何をやっても効果は出ないよ。
今ではほとんど動線になっていないと思う。

481 :名無し野電車区:2018/04/21(土) 02:03:26.48 ID:+CMbERB6.net
もう会話もままならないような末期がん患者を目の前にして
回復する事を前提の話をするのって楽しいかい?
詰んでるローカル線を何とかしようって話はそう云う話だ。

482 :名無し野電車区:2018/04/21(土) 04:50:04.33 ID:9GcFB44y.net
だが、その末期ガン患者とて、
生きているのと既に死亡したのでは
本人も周囲もまるで状況が違ってくる。

483 :名無し野電車区:2018/04/21(土) 07:18:06.19 ID:amEQ0RkS.net
たとえるなら寝たきり老人だろうな。
周囲の多くも本音では「早く片付いて欲しい」と思ってる。

484 :名無し野電車区:2018/04/21(土) 11:29:12.20 ID:644JErFu.net
日高本線の不通区間は事実上死んでるようなもんだよな…
開通区間の延命すらけっこうきつそう

485 :名無し野電車区:2018/04/21(土) 12:59:45.85 ID:+8PxfrgX.net
>>482
日高線の状況って当人が既に死んでいるのに死亡届出したら
当人の年金が貰えなくなると死亡届を出さずに年金需給詐欺を
働いている状態じゃね?

486 :名無し野電車区:2018/04/21(土) 13:06:10.17 ID:T293SNtr.net
日高本線はさすがにJR北海道の保線・保守作業の手抜きが一番最初の不通原因だから
海側と橋脚はJR北海道の負担、内陸側は沿線自治体の負担でそれぞれ直させるのが常識

別に直さなくてもいいけどね
その場合は倒産するまでJR北海道がバス代行をするだけだから

487 :名無し野電車区:2018/04/21(土) 13:27:24.02 ID:svLXtMgN.net
様似駅のホームが修繕されているな。今後の復旧に期待

488 :名無し野電車区:2018/04/21(土) 13:45:14.16 ID:T293SNtr.net
札沼線非電化区間は、月1回程度の連休1日に珍しい車両を2往復臨時運転すればよい

札幌→新十津川 撮り鉄輸送
 札幌→石狩当別は「急行」
 石狩当別1145から浦臼1244までは1両分を普通列車として開放
 終点まで臨時各停
新十津川→浦臼 快速列車として観光客輸送(一応、浦臼発1321に接続)
浦臼→新十津川 撮影しやすいよう超低速走行・車内はバスツアー客・招待地域民輸送
 浦臼発1400(回送バス出発時限1330)→新十津川着1500
 バスがかぶらないよう、浦臼で客を降ろしたバスはすぐさま新十津川へ走らせる
新十津川駅で15分式典
新十津川→札幌 撮り鉄輸送
 新十津川発1525頃、石狩当別まで各停
 浦臼1556から石狩当別1702までは1両分を普通列車として開放
 石狩当別→札幌は「急行」

489 :名無し野電車区:2018/04/21(土) 14:12:43.55 ID:T293SNtr.net
補足
石狩月形〜浦臼間はタブレット閉塞を整備し、通常は併合閉塞としてスタフを用いる
浦臼駅の出発到着は色灯型信号機+誘導信号機を用い、併合閉塞時は左か右に向けておく

浦臼駅桑園側にタブレットの玉を入れなければ反位にできない分岐器を組み込み、反位側に2両分の留置線を整備する

浦臼駅のホーム長を7両、新十津川駅のホーム長を4両にする

490 :名無し野電車区:2018/04/21(土) 17:08:26.12 ID:/954MLDC.net
>>487
ネット情報によると、レールも結構ピカピカだったりするみたいね
何とかならんのかなあ

491 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 03:08:32.29 ID:5bEI0Jm+.net
ならねーよ糞カスw

492 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 08:46:56.15 ID:CJrDMj+P.net
>>484
末期の岩泉線みたいだな

493 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 09:14:58.53 ID:LsIlt8rB.net
>>490
そのまま放置しとけばいいよ。

494 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 09:37:45.60 ID:eD5j2d8n.net
ホーム修繕
レールピカピカ
駅名標新調

廃線にするつもりならこんなことしないだろう
日高線復旧あるな

495 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 09:56:00.20 ID:1oH62zjF.net
>>494
頭沸いてるな

496 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 09:56:12.42 ID:Glxq0/cR.net
様似駅が綺麗になったとかレールピカピカとかほざくやつは証拠を載せろ
https://www.swarmapp.com/c/8VrFjfmGa4X

497 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 10:00:53.42 ID:K5EpWPso.net
日高線は休止は廃止でもないため、法令に則った定期的な検査を行い、基準値に満たない場合は修繕しなければならない。
なにより、地元の下請けさんの仕事が無くなってしまってはマズイので。
(工事の元請けはJRのグループ会社)

498 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 10:23:50.43 ID:Glxq0/cR.net
おいおい、それをやっていたら、ここまで被害は甚大にならなかったのだが

499 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 11:25:42.52 ID:CJrDMj+P.net
>>497
三石や浦河のみどりの窓口はいまだ現役だしな

500 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 11:32:46.84 ID:3vAFQPp1.net
>>496
まあまあ綺麗にしてるのは観光案内所兼ねてるからか

501 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 12:14:03.25 ID:mp0/qNG1.net
>>498
全てはそこから始まっているんだよな

502 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 12:24:03.61 ID:o6bFVGEu.net
http://oberoffer.hatenablog.com/entry/2017/07/24/225953

去年7月のブログによると、鵡川駅の使われていないところや節婦駅付近は赤錆びてるけど富川駅付近は確かに綺麗

503 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 05:33:02.92 ID:lmk3av0O.net
祝 日高自動車道 日高門別IC〜日高厚賀IC 開通
https://www.hkd.mlit.go.jp/mr/release/c5b1ee000000568o-att/c5b1ee000000a5mv.pdf

504 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 06:42:24.64 ID:090ADk5E.net
予土線はユニークな列車を走らせた効果で輸送人員が280から330に改善したと、成功例みたいに書いてある記事があったが、これて100点満点のテストの点が2点から3点に上がって喜ぶのと同じくらい虚しい話だよな

505 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 18:47:24.28 ID:AojR93O4.net
>>504
そうなんだよね…

506 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 19:26:05.30 ID:zbCzruTe.net
平成になる前…
「乗って残そう××線」で、無為な金を使った線がなんて多かったのだろうか。
老人会の茶飲み友達と鉄ヲタしかいない車内…

507 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 22:39:13.32 ID:n0OIxhfy.net
>>506
乗ってる人達楽しそうだなw

508 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 22:49:57.28 ID:99/1+8mR.net
昭和の終わりごろは世の中豊かでまだ田舎にも人いたし社会全体も余裕あったからね

509 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 09:33:24.72 ID:fTyxM/ym.net
公共交通機関を日常の足として使う最後の世代がぎり現役だった時代何では?

510 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 10:48:06.13 ID:ugWfyE/5.net
>>504
それでも、増える見込みの無いスレタイの路線よりは遥かにマシだなあ

511 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 20:40:01.46 ID:0TkTNx5c.net
田舎では鉄道が日常生活からかけ離れた存在になったからな

512 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 23:40:13.57 ID:/PuTaVvG.net
交通再編だというが、鉄道が廃止
されるような自治体は交付金で
経営しているから役人も交付金
貰うのが仕事になってるんだよね

どうしたらいいかなんて職員も首長もよく考えてないんじゃないの

513 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 00:32:12.31 ID:VaJGVEts.net
>>512
1年間まともに走らせてそれで利用者が基準に達しなければ廃止

が最良の方法

ところがJR北海道が列車を走らせるのを面倒くさがってるのがいけない

514 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 07:50:39.15 ID:pJKkBHaD.net
過去20年以上まともに走らせた結果乗ってくれる人がいないから
数を減らしたに過ぎない。因果関係を逆に見てはいけない。

515 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 11:48:27.26 ID:VaJGVEts.net
>>514
今がまともじゃないのでその意見は却下な

516 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 16:05:20.21 ID:5LauGlSI.net
>>510
予土線も本来増えるわけがない路線。
利用が増えたのは言わばカンフル剤を打ったから。
カンフル剤を打てば利用が増えるのは北海道のローカル線も同じ。
問題は、予土線にしろ北海道のローカル線にしろ、それをやる意味があるかどうか。

517 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 16:13:26.81 ID:9bLF1Btb.net
>>516
いや、いいから打てよ、って感じw
それで効果がなきゃ廃止、って感じw
そっちの方がわかりやすいだろ、って感じw

518 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 20:08:42.56 ID:txl0h6i9.net
>>517
効果が出ても廃止が最適であることに変わらぬレベルだよ?

519 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 20:11:10.97 ID:zR+mfNaq.net
まともじゃねーのはてめーだろw

520 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 20:43:01.57 ID:fTZ+bZql.net
>>518
屁理屈はいいからとにかくやらないとな
面倒くさい、って思ってるから信用されなくなっちゃうんだよ

521 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 21:09:00.41 ID:Wy5bB7wb.net
いや、カンフル剤じゃなくてヒロポン打って元気モリモリだね。
観光客が増えて数字の上では元気になっても、治療をしてないと体力(住民利用)が衰える一方で
薬が切れて周りを見回したら観光客も住民も誰も乗ってないということに。

522 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 21:52:40.86 ID:fTZ+bZql.net
>>521
とにかく走らせなきゃな

523 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 00:04:24.95 ID:I0Shk2Fv.net
高橋知事が初めて札沼線に乗車
http://news.hbc.co.jp/49a4a18e56cb14da23390de557e2974a.html

524 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 02:04:32.68 ID:t4kpS9HY.net
>>515
殆どの沿線自治体もまともじゃないけど

525 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 10:53:23.28 ID:tmmGPRgd.net
>>513
三江線はそれやったんだよな。バスでの疑似増発実験までやってさ。

526 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 18:30:27.02 ID:aQFZrBCG.net
>>520
信用されないから使わない。
なら、使わずに済むのだから要らない路線だな

527 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 19:12:19.24 ID:0b6j3lkL.net
>>520
だってやったところで効果は精々そんなもの。それが現実だ。

528 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 21:11:35.80 ID:SrPrDK//.net
”効果が精々そんなもの”
と言いながら何もしないのでは現実は何〜にも変わらない。

529 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 21:29:51.85 ID:wiaXF3XH.net
やったって何も変わらない

530 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 11:21:52.40 ID:uNqqxw9I.net
スレタイの路線で残すのは、以下の2路線2区間だけ
日高本線浜厚真駅以西(JR北海道のミスが原因なので、一旦全線復旧したのち)
札沼線石狩月形駅以西

531 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 11:59:11.19 ID:bdNJ9HDG.net
>>527
そういう屁理屈はいいからいいからやれよ、って感じw
やらなきゃ変わらない、って感じw

532 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 11:59:56.89 ID:bdNJ9HDG.net
>>527
そういう屁理屈はいいからやれよ、って感じw
やらなきゃ何もわからないだろ、って感じw
そうやって逃げてるから信用されないんだろ、って感じw

533 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 13:24:18.21 ID:g7jkRVBi.net
JR北海道
夕張支線に「廃線フィーバー」
https://mainichi.jp/articles/20180429/k00/00e/040/174000c

534 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 13:52:23.65 ID:fJmQBOa4.net
3月のが乗り納めになるな。

535 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 15:20:40.88 ID:X/vVp5j4.net
もう18切符シーズンはゆったり乗れそうにもないな

536 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 19:02:13.47 ID:oCtNp2UJ.net
日高線はそれほど損傷していない鵡川〜日高門別、静内〜様似は早急に復旧させるべきでしょう。
特に静内〜様似の利用客なんて完全にとばっちり。

537 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 19:53:30.72 ID:iOrbJbvP.net
留萌本線→全線廃止
日高本線→全線廃止
夕張支線→全線廃止
札沼線非電化区間→全線廃止

結局全部廃止するしかない。

538 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 22:30:15.72 ID:jW7YLyRq.net
>>536
どうやってその区間に車両運ぶんだよ。DMVか?

539 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 00:15:35.94 ID:/QFTmnFG.net
ま、ビジネスの都合だけで考えりゃ不採算路線は片っ端から廃止する方が良いに決まってるわな。
インフラだ公共だとグダグダ言うからあちこちで火災やら脱線やらの事故を起こしたり
社長が自殺に追い込まれたりするわけだ。
まあ、北海道ってのはそんだけ闇の深い恐ろしい土地ってこったな。
アイヌなんかもっと早く全滅させた方が良かったんじゃね?w

540 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 03:06:13.39 ID:PLNxEgao.net
>>536
復旧させても誰が乗るのか・・・。
乗客が多い重要な路線なら間違いなく復旧させている。

541 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 03:30:30.72 ID:FNeel6as.net
>>540
単に走らせるのが面倒くさいからしてないだけ

542 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 08:54:33.38 ID:0EewZgaq.net
>>516
カンフル剤とやらにはカネがかかるんだよな
やる意味なし

543 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 16:01:47.80 ID:UMKjN+FI.net
>>539
>ま、ビジネスの都合だけで考えりゃ不採算路線は片っ端から廃止する方が良いに決まってる
ま、ハナからビジネスが成り立たない地域状況で、ビジネスをするよう暗に強要され
そして約30年余経過していよいよそれが行き詰ってきたわけ。

544 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 19:57:08.00 ID:aX/XN1h1.net
久しぶりに北海道新聞を読んだが、危機感ゼロ。

これが「道民の民意」だ。
もう「2/3以上はJR単体で存続不能」と第三者委員会=JR本体じゃないが言っているのに。

545 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 20:15:14.99 ID:/QFTmnFG.net
>>543
そう思うと可哀想だよなあ。社長が自殺する訳だ。

546 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 21:33:49.84 ID:HtCIboKS.net
自分で首を絞める執行書にサインしたのはJR北海道
そうそそのかしたのは北海道の自治体と議員

547 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 21:44:45.69 ID:4BvTRrxT.net
>>545
車両への異常な傾斜投資、安全投資の少なさは過去の経営陣が悪い
保線・車両保守への意欲の少なさは現場からも度々改善要求出ていたが、経営陣は新車にしか眼中が無かった

また路線の見直しも過去の経営陣がもっと早くに着手していれば、資金ショートだの話が出ることは無かった

548 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 22:08:44.57 ID:HtCIboKS.net
初代の大森時代にはバス転換をしている
1994.5.16 上砂川支線廃止 他社バス転換
1995.9.4 深名線廃止 自社バス転換
次の坂本が新幹線を強く打ち出したため、
「新幹線を作るのなら、在来線は廃止にする必要がないよね」と北海道庁以外の自治体から畳みかけられたため、廃止にすることが不可能になった
そりゃ当然だわ

549 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 22:30:57.72 ID:4BvTRrxT.net
既に亡くなった人はともかく、JR北海道の生き証人である柿沼氏が知らんぷりしては話にならない
安全面や技術的にはトッブだったわけで、何らかの責任がある

550 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 00:43:52.36 ID:dHJIG4nd.net
>新幹線を作るのなら、在来線は廃止にする必要がないよね

新幹線が赤字垂れ流してるって事実には変わりないからなぁ

551 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 01:00:51.97 ID:ZmERdtC1.net
新幹線も赤字
在来線も赤字

詰み以外の表現が見当たらん。
もう全部廃止で会社解散が一番幸せな選択肢じゃないの?

552 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 10:54:36.78 ID:LXZXXnV8.net
>>547
しかし経営の視点で考えればそれが正しいやり方である。

553 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 11:02:53.35 ID:w/YrZfXV.net
>>552
それは経営能力がないということだから、早く国交省に会社清算届を出したほうが良いと思う

554 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:26:10.02 ID:r9l2SCi4.net
>>553
高性能な車両を作って高速運転しなければ飛行機やバス、クルマに負ける。

保守点検は絶対不可欠なんだが、これはプラスを生み出す性質を有するものではない。
マイナスを防ぐという性質のものだ。

資金がないのに、ここに大金を投入しようという者がいるだろうか?

555 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:29:33.55 ID:r9l2SCi4.net
高性能な車両を開発せずに保守点検に力を入れていたら、
事故は起こらずともとっくに経営破綻してただろうよ。

556 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:32:14.56 ID:Q+vKibBL.net
>>547
つまりは廃止を邪魔した自治体と住民が一番悪いということだよね

557 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:35:13.77 ID:Q+vKibBL.net
>>547
その新型車両やジョイトレ見て興奮していたのはキモ鉄ヲタじゃねーか。
結果論だけで語ることができるのは気楽でいいよね

558 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:35:40.76 ID:w/YrZfXV.net
>>554
それは新幹線につぎ込んでしまったから発生したワケ
そこを認めたくないのはわかるけど、実際そうなんだから仕方ない

559 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:37:16.65 ID:Q+vKibBL.net
>>554
だから、十分な安全対策取らないから廃止、でよかったのに、なまじ無理するからダメなんですよね。
廃止というとキモヲタどもが超反対するからね…

560 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:46:39.92 ID:r9l2SCi4.net
>>558
新幹線を作らなくても遅かれ早かれそうなる。

JR北海道には3つの道があった。
一、史実の通り、特急の高速運転に注力する
二、保守点検に注力する
三、クソローカル線廃止に注力する

561 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:57:17.10 ID:eEBHdfQH.net
>>560
三をきちんとやりさえれば
自ずから一も二も注力できたはずなんだが

562 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 15:10:14.58 ID:sbQd63TW.net
>>559
ちゃんと代替があれば廃止でも問題ないわけだが
JR北海道がそれを値切ろうとするのが悪いわけで

563 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 15:11:33.02 ID:sbQd63TW.net
>>561
いやいや
そんな能力がないじゃん

何でJR北海道を擁護するのよw

564 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 15:12:15.17 ID:TLIzVR/N.net
>>557
キハ283は変態技術を満載にした代償として、車体の鋼板を薄くしている
この構造計算をどう出したのかは知らないが、当初から懸念はされていた

ジョイフルトレインだの281の時までは、好景気による経営安定基金運用益で黒字経営だった
問題はそれで儲けた金を安全投資に回さず、さらなる売上拡大に走ったこと

PC枕木化を進めたJR四国と差が出始めたのはこの時からだろうな
保線を手抜きするだけならまだしも、国交省への報告で改ざんやって上っ面を守ろうとしたのは思いもしない
改ざんに結果論とかは関係ない

565 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 15:29:25.19 ID:TqAC+k6I.net
>>562
公共交通機関を設けるのは自治体の仕事だな。

566 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 15:55:28.94 ID:LXZXXnV8.net
>>564
北海道は元々PC枕木の区間があったが、四国は皆無に等しかった

567 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 16:04:14.24 ID:TLIzVR/N.net
>>566
北海道は平成7年以降、平成25年まで変化なし(PC枕木化率37%)
四国のPC枕木化率は平成7年で25%、平成25年で55%

1kmあたりの線路保存費は当初はJR北海道が低かったものの、平成17年以降JR四国のほうが低い
平成17年以降JR北海道はどんどん上がったが、四国は低下してコスト軽減効果が出ている

568 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 16:23:37.99 ID:LXZXXnV8.net
>>567
昭和62年のデータは?

569 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 18:31:39.78 ID:0HFZ51G/.net
>>556
そゆこと

570 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 18:59:10.13 ID:FmKDKKRe.net
まだJR北海道が優秀な会社と思ってるのがいるのか

571 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 19:22:22.78 ID:w/YrZfXV.net
新幹線に手を出さなければ、鉄道路線のバス化(転換・代行)は進んだのは明白
次にバス化されたのは、当然札沼線石狩月形以東
順に
一部自社並走バス路線のある日高本線日高門別以東
人口流出がすさまじかった夕張支線
深川留萌自動車道の延伸と留萌市の人口現象を受けて留萌本線

旭川紋別自動車道の延伸とJR貨物の石北本線での運転が面倒になったのを受け、
旭川紋別自動車道の延伸を道める代わりに釧網本線の改良費をせしめて、石北本線新旭川−留辺蘂間

上落合信号所のデルタ線化を行った後、根室本線滝川−富良野間・室蘭本線追分−岩見沢間

稚内空港の滑走路延伸による離発着率向上で宗谷本線音威子府以北
鹿対策ができないため、根室本線東釧路以東

572 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 01:59:58.29 ID:FW7p4SWI.net
新幹線は運輸機構が建設しているんですが。

573 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 05:08:00.73 ID:5jdfMvMz.net
うんそれ聞き飽きた
運輸審議会質問に対する平成27年10月29日国交省鉄道局回答
http://www.mlit.go.jp/common/001114212.pdf

574 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 08:30:36.56 ID:SMG4zhx/.net
留萌・日高線と札沼線非電化区間は全線廃止。
根室線は、富良野〜新得・厚岸〜根室、室蘭線は岩見沢〜追分、宗谷線は名寄〜稚内を廃止。
滝川〜富良野〜旭川〜名寄・新旭川〜網走〜東釧路・釧路〜厚岸は道営鉄道に転換。

575 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 08:56:30.46 ID:vkX7xQGa.net
>>564
単なる技術バカの職人が、経営に失敗したということか。
しかし、キモヲタの多くは、90年代のJR北海道の提供したものをありがたがり、喜び、興奮し
て、諸手を挙げて歓迎してたろ?

576 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 09:03:32.36 ID:5jdfMvMz.net
>>575
どう斜め読みすればいいのか教えてください

577 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 09:20:11.02 ID:bUH9QbMD.net
>>575
改ざんや手抜き保線という事実を隠してやっていた以上、JR北海道は詐欺行為を働いていたわけで
経営安定基金運用益に合わせて不当に保線経費を減らして、企業価値を減損させた会計操作もいいところ

信用を得るのは積年の積み重ねだが、信用の崩壊は一瞬だ

粉飾決算やっていた企業をこれからも支えろと言われたら、それは無理な話

578 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 09:42:24.45 ID:7gWReKCV.net
>>575
アンタまさか、自分がその「キモヲタ」の一人じゃないとでも?

トンでも無い!大間違いだ!!

579 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 09:58:32.61 ID:LRwFcjUA.net
新幹線作ったら赤字が60%増えたとか笑える

580 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 11:33:30.41 ID:J6rU9sRo.net
>>579
ローカル線よりも先に新幹線を何とかしないとな

581 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 11:54:05.11 ID:uoL3dI5J.net
新幹線来れば東京札幌間シェア五割いけるとか思ってんだろ

582 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 16:03:12.89 ID:vFduHuGj.net
新幹線の廃線跡ってどういう風になるんだろ。
サイクリングロード?

583 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 16:07:49.69 ID:7ugQs6kX.net
そういうところないから想像つかないな。

584 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 17:12:22.53 ID:v4rmTGEB.net
何故か山梨県にあるルート変更で廃道になった高速道路を転用した県道を思い出してしまった

585 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 19:21:34.58 ID:T1Oaz2bh.net
留萌線 全線廃止
日高線 全線廃止
札沼線非電化区間 全線廃止
根室線:滝川〜新得・釧路〜根室 廃止
室蘭線沼ノ端〜岩見沢 廃止
宗谷線名寄〜稚内 廃止
釧網線 全線廃止

586 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 21:53:22.37 ID:7ugQs6kX.net
自分の願いか?

587 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 22:56:54.21 ID:u5f6OL0G.net
新日本海フェリーの苫小牧港が浜厚真から苫小牧市内に移転
https://any.chi-zu.net/3323.html
ze

588 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 23:06:01.17 ID:v4rmTGEB.net
フェイクニュース乙

589 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 00:20:32.09 ID:lp/uf7ZH.net
札幌まで開通して東京から食堂車付きの豪華な新幹線が走るんなら多少は商売に・・・

ならねえかw

590 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 01:38:02.21 ID:+Lay1g/T.net
全盛期の北斗星でも食堂車は赤字だったらしいよ。まあ運賃収入が0だから当然と言えば当然だが。

591 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 15:09:05.21 ID:ilx6/gIC.net
根室本線の滝川〜富良野は観光客も乗って北海道にしてはそこそこ需要はあると思う。
過疎化が進んでいるとはいえ途中に赤平・芦別と都市がある。
振り子の気動車特急なら札幌〜富良野を1時間40分程度で結ぶことになりバスより大幅に速くなる。

592 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 16:02:43.52 ID:aTHtdEBy.net
>>591
需要がないから減便になり日中6時間も列車が来ないが・・・。
平行する中央バスが便利で需要があるのでしょう。

593 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 19:50:19.73 ID:tiqv3rlR.net
>>591
赤平や芦別が都市?馬鹿を言え!
それにその区間はJR北海道の平均輸送密度の10%程度しかないのだが。

594 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 20:15:04.93 ID:P7bmpcIQ.net
>>591
富良野線を旭川空港に直結させて、しかも電化して富良野へ乗り入れさせたほうがずっといい
ライラックをそのまま延長すればいいだけなので、運用も何ら不都合が生じない

595 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 23:07:00.42 ID:zkP04n/q.net
>>591
きっちりカムイやライラックに滝川で普通列車接続させればバスより速いし、それで十分な需要しかない。
往復割引のきっぷを富良野発限定にせず、前みたいに札幌発も売るべきだと思うが。

>>594
運賃・料金は特例で芦別経由で計算かい?そういうのなく片道5500円も取ったらフリーきっぷの利用者以外使わんな。

596 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 23:58:58.66 ID:P7bmpcIQ.net
滝川から根室本線経由とはしない(どうせあの区間は廃止するから)

597 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 12:21:40.86 ID:c2DR25v1.net
採算を度外視した商品やサービスを提供し、人が集まることを需要があると表現していいのか?

598 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 16:01:17.49 ID:Y4PivS4V.net
>>597
そもそも人が集まらないとダメなので採算の話はその後になる

そうしないと何も出来なくなってしまう

599 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 16:18:16.19 ID:FmT6OuI2.net
まず、自分で事業を立ち上げてやってみてはどうですか?
自分でやってみない事にはわからんでしょう。

600 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 18:36:32.21 ID:6nUJvArI.net
またもや個人うんぬんの話かい?!

601 :名無し48さん(仮名):2018/05/04(金) 18:49:13.19 ID:tOAD6S4r.net
【BSジャパン】出発!ローカル線 聞きこみ発見旅
http://www.bs-j.co.jp/localsen2/lineup.html
夕張線で聞きこみ発見旅ロケも良いね!
時間が余ったら石勝線も

602 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 13:36:13.97 ID:jEGcWf7g.net
>>600
別に出資を募ってやれば良いんじゃ無いか?

603 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 22:21:26.30 ID:OE5IJ+z8.net
今日の昼過ぎに新十津川駅行ったら、駅で鉄ヲタ3人がバーベキューやっててワロタ

604 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 23:17:44.02 ID:3tHXo2Ow.net
マジかよ
それで万一火事でも起こされたら責任どうすんの?

605 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 23:30:03.95 ID:CdbqqSEU.net
>>604
あそこで火事ぐらい起こっても誰も困らんやろ。JRにとっても日高線と同じく事実上のバス転換の良い口実でしかないだろう。

606 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 05:14:58.13 ID:GaaN6e+2.net
>>603
窓口は休みなの?

607 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 22:46:05.35 ID:S9bt2sQF.net
>>604
駅舎近くのホーム上だった。確かに火災の可能性あるな。

>>606
窓口やってなかった。ご当地入場券欲しかったんだが。

608 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 00:38:53.70 ID:BMBRcKps.net
>駅舎近くのホーム上・・・火災の可能性あるな
北陸のあわら温泉でも、
文化財に指定されていた老舗旅館が全焼したし。


最近、由緒ある神社仏閣や老舗の旅館、民家など、
各地の古い木造建造物が不審火と思われる火事で焼失する事例が増えているという。

609 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 00:44:50.67 ID:bws7iIob.net
比羅夫とか大丈夫かな?

610 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 04:44:54.08 ID:hJkCe44T.net
>>607
こういう時、駅前のお店で購入できたりして。

>>609
初期消火をすぐにできるね。
新十津川で部外者なら火が出たらおしまい。

611 :国立民 :2018/05/08(火) 07:27:29.72 ID:spHhqnv7.net
以前に比羅夫の離れに泊まったことあるけど、なんかビミョーだった。
再び行きたいとは思わなかった

612 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 13:39:25.02 ID:NTqDICqH.net
比羅夫の中に泊まった事があるけどそっちも微妙だった。二度と行かんとは思ってないがその後行ってない。

613 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 15:38:50.40 ID:Q8zwBHLE.net
夕張支線の廃線控え全国からファン GW、2両編成で対応 今後もイベントなど開催
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/187275/

614 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 17:35:00.68 ID:BMBRcKps.net
>・・・廃線控え全国からファン GW、2両編成で対応
>・・・通常1両の支線を2両編成にして運行。・・・夕張駅ホームには・・・・客の長い列ができた。
>・・・「廃線前に車両の写真を撮りたくて来た。予想はしていたけど、にぎわってますね」。
>・・・駅でカメラを手に話し
ある鉄道路線が廃止されるたびにこういった光景が繰り返されるが、
例えばこのスレ等で、普段から躍起になって
廃止しろー、廃止しろー、廃止しろー!などとわめき散らしてる輩どもが
何食わぬ顔してその廃止される鉄道路線に乗っているとしたら
それはまた何とも腹立たしいことだ!

615 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 18:15:31.98 ID:945mLPG7.net
新幹線がなければ2003年で廃止できたところがなんだって

616 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 18:16:56.92 ID:945mLPG7.net
極左冒険主義は革新派閥だから、伝統が大嫌いなわけ

617 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 07:56:02.80 ID:LO3JTWS2.net
>>585
釧網線は勘弁してくれ
観光資源はたっぷりあるし、観光客誘致の取り組みもしているし、数字も他の赤字路線と比べればだいぶマシなはずだ

618 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 09:17:55.60 ID:OcuE0UuT.net
>>617
観光資源で維持できないから今に至ってんだろ
年に数回だけの為に残せとか金が湯水の如く沸いてくると思ってんのか

619 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 09:34:57.38 ID:BK2r7xn8.net
石北貨物を改良した釧網へ移転させる
石北改良より釧網改良のほうが安いし、釧網は高速道路ないし、しかも即効性がある

620 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 09:53:12.01 ID:HDu9mJ0t.net
需要が無い

621 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 10:54:45.28 ID:jcn/88TZ.net
>>618
>金が湯水の如く沸いてくると思ってんのか

北海道の地元の原住民共はそう思ってるんだろうなあ。

622 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 11:59:32.66 ID:ksosIcn/.net
>>618
道民だからそう思ってるな
現実は違うってことを教えても浸透するのに何年、何十年かかることやら

623 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 12:25:45.19 ID:BK2r7xn8.net
>金が湯水の如く沸いてくる
北海道だけ豪雪地帯から外してやればよい

624 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 14:13:06.36 ID:ksosIcn/.net
>>623
雪は降ってるからそれは無理でしょ

625 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 14:22:04.98 ID:BK2r7xn8.net
>>624
その延長線上にあるから
カットすれば生活が成り立たなくなるから、当然本州へ戻る
人がいなくなれば鉄道もインフラも議会も不要

626 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 14:33:53.70 ID:ksosIcn/.net
>>625
そうなるのに何年かかるかな

627 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 14:41:50.77 ID:BK2r7xn8.net
そうするまえにJR北海道はつぶれる

628 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 23:53:35.67 ID:woePVgoO.net
釧網は両端はまだしも峠区間が絶望的なまでに不要なレベル
貨物を持ってこいなんて寝言も大概にしろ

629 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 00:57:09.59 ID:kB+eyVbs.net
石北に比べたらだいぶんマシ
野上峠前後(清里町−摩周)は現行でもDE10系重連(つまり運転士1人)でコンテナ車10両を運転できる
野上峠前後をのぞけばDE10が1両でコンテナ車10両を運転できる
石北はDF200がPP(つまり運転士2人)でコンテナ車11両
しかも北見峠と常紋峠が離れているわ遠軽駅と新旭川駅で折り返しになるわとPP以外不可能
寝言は寝て言えレベルが>>628

釧網が絶望なのは改良できる峠でなく、釧路側・特に釧路湿原地域で冠水対策が不可能な事
これは路線を大幅に東へ迂回させて対処するしかないものの、ほぼ原野なので対処は容易

630 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 01:29:20.66 ID:GLO7hVXS.net
札幌周辺以外片っ端から全部廃止にしても大して困る人が居ない悲しい現実

631 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 01:39:42.43 ID:kB+eyVbs.net
札幌も地下鉄があるから不要だもんね

632 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 07:01:30.84 ID:Nw3xZaHo.net
単独で維持できない路線とは上手く言ったもんだ。

633 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 07:45:56.25 ID:1/EJjSsb.net
>>617
マシとかそういう問題ではない。
赤字であることには変わらないし、赤字ならどこかが補填しているということ。
JRの路線なので、実質的には国が補填している。ここがポイント。
必要な路線なら国の税金を垂れ流してでも維持するのはいいんだが、
果たして釧網本線は国の税金で維持すべき路線だろうか?

634 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 08:02:22.60 ID:VVCfCZuS.net
>>628
峠区間はトロッコでも置いとけって感じだな。
下りはそのまま、登りはヒモでもつけとけばいい。

635 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 08:04:06.44 ID:4iRrQh6W.net
釧網本線は国の税金で維持すべき路線ではないな。

636 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 08:10:19.73 ID:mo1ETBqJ.net
採算が取れるかどうかはもちろん大事だが、
社会的使命があるのかどうかも大事な論点。
もはや「地域の“風景”として残したい」程度の代物と化しているのなら
廃止が至当かと。

637 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 08:48:29.91 ID:nKYxx/Tg.net
>>633は重金属汚染と寄生虫の食材を食いすぎて、脳も脊髄も内臓も損傷したやつのがよくわかる

金ベースで考えれば、
東京大田市場 たまねぎ
http://www.shijou-tokei.metro.tokyo.jp/asp/searchresult2.aspx?gyoshucd=1&smode=20&s=2017|01|2015|17|2|3|61|366000&hinmoku_flg=false
この北海道のうち38%をオホーツクが持っている
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/chousa/foodscatalog_15.pdf

つまり、石北も釧網も外せば、少なくとも冬季12月から3月までの海路が使えない時期の玉ねぎ価格はかなり高くなるよ
(オホーツクでタイタニックの騒ぎを起こさせたいのなら止めはしないが)
12月1.528倍(104円) 5,024,428*68/((5,024,428*68)-(4,853,996*64*0.38))=1.528 68*1.528=103.904
1月1.428倍(146円) 4,317,573*102/((4,317,573*102)-(3,856,771*90*0.38))=1.428 102*1.428=145.656
2月1.329倍(152円) 5,194,011*114/((5,194,011*114)-(4,234,448*91*0.38))=1.329 114*1.329=151.506
3月1.239倍(145円) 5,855,714*117/((5,855,714*117)-(3,738,537*93*0.38))=1.239 117*1.239=144.963

638 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 09:39:51.82 ID:ee4mf2Hc.net
>>629
JR貨物はDE10を2022年度までに全廃予定、
DD200が入線可能かどうかはわからんが、
JR貨物が季節運転の貨物列車の為に高価な車両を造るとは思えない。
自治体が新製費用や線路の改修費用を出さない限り実現不可能だろうな。 



  
 

639 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 09:45:02.71 ID:GLO7hVXS.net
JR北海道の社長に中尾一樹を迎えれば全て解決。
昔、あんだけ廃止三セクの鉄道を欲しがってたんだし。
これでみんな幸せになれますよ。

640 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 09:48:54.75 ID:nKYxx/Tg.net
やはり空白が多いのは、スポンジ脳化している証拠
空白を消してきなさい

馬鹿に鉄道経営は無理だ、あきらめろ

641 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 10:01:01.67 ID:nKYxx/Tg.net
日高は一旦海側破損部をJRとして復旧してやらなければ、バス転換は困難
折角バス転換しやすいのだから、転換助成金扱いみたいな感じで海側を直してやれ
もちろん海側を直したのに、陸側を土地所有者や沿線自治体が直さないのであれば、
裁判を起こして強制復旧をさせてやればよい

642 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 10:36:56.77 ID:bmYghRyr.net
>>641
必要無い。
被災区間は廃線に。護岸復旧は自治体がやる。
線路跡は歩道にどーぞ。
新ひだかの酒井が落ちたから話が進むさ。

643 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 10:43:21.81 ID:nKYxx/Tg.net
>>642
「JRの路線を沿線自治体の合意なしに廃止できるんでちゅー。法律も問題ないんでちゅー」
と騒ぐ馬鹿はいても、実行したJRはない

644 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 11:38:28.53 ID:4iRrQh6W.net
JR北海道が率先して実行すればok

645 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 12:00:54.31 ID:fBJy0nYv.net
>>644
さっさと解散して別会社にした方が交渉もスムーズになるなw

646 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 12:08:52.67 ID:nKYxx/Tg.net
>>644にそれをさせる義務が生じた

647 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 13:02:30.02 ID:CONviFMO.net
>>637
別にそれで良いとか。

648 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 13:11:15.87 ID:nKYxx/Tg.net
良い「とか」

649 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 16:45:16.79 ID:qlg9iQCC.net
学校や病院、役場、スーパーの前まで細かく停まるバスへの転換が得策だろ
バスが嫌な理由は何だ?
揺れでゲロ吐いたり座りっぱなしで痔になるのが嫌なのか?

650 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 17:34:20.10 ID:nKYxx/Tg.net
JRは私鉄じゃないんだ
私鉄と比較したら4桁くらい違う国費がつぎ込まれている
それをどぶに捨てる経営を行ったのがJR北海道
そして、「JR北海道はおとがめなし」とJR北海道存続・赤字路線全廃ばかはほざいている
株主が投資した会社をずさんな経営でほぼつぶした
それでも会社経営陣にはおとがめなしと許す株主がJR北海道存続・赤字路線全廃ばか

651 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 17:49:41.84 ID:fBJy0nYv.net
>「JR北海道はおとがめなし」とJR北海道存続・赤字路線全廃ばかはほざいている

何でJR北海道は悪くない、って話をするのかがわからないんだよな

652 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 17:51:12.60 ID:nKYxx/Tg.net
>>651がどうしてJR北海道が悪くない、って断定するのかわからないんだよな

653 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 18:47:10.12 ID:hhCBn3mq.net
>>629
未来のない路線をわざわざ工事するくらいなら、
クビにできない運転士をもう一人働かせるほうがまだマシだね

654 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 18:49:04.21 ID:nKYxx/Tg.net
>>653
主語をお書きください

655 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 18:58:33.42 ID:GLO7hVXS.net
>>652
どんだけ国費を投じたって単純に鉄道を通すに足りる需要が無いのはガキが見ても明らかじゃん。
そこまで言うんなら具体的に何をどうすれば安定黒字経営が出来たのか教えて欲しいな。

656 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 19:03:22.64 ID:nKYxx/Tg.net
>>655がどうしてJR北海道が悪くない、って断定するのかわからないんだよな
まずこの質問に答えよう

657 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 19:05:08.52 ID:4iRrQh6W.net
>>655
運賃を100倍に値上げすればok

658 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 19:22:10.05 ID:Nw3xZaHo.net
何があっても謝らないオレンジ色の会社の方が
北海道には合うかもしれないな。

JR北海道の悪い所は下出に出るから
交渉事がまとまらない。

659 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 21:34:09.78 ID:hhCBn3mq.net
>>654
めんどくせーな
(JR北海道は、そう遠くない)未来(にはもう廃線になるから価値)のない路線
(=この文では釧網線、石北線も将来性がないのは同じだけどね)
を(わざわざお金かけて)工事するくらいなら、
(労働関係法規により、簡単には)クビに出来ない(JR北海道社員である)運転士を
(一人運転ではなく二人運転でも)もう一人働かせ(てそのまま石北線で貨物輸送をす)るほうが
(経営的にも)マシだね(多分)

これでええんか?

660 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 21:37:26.54 ID:hhCBn3mq.net
>>659
あ、工事とは>>629の最後二行の冠水対策工事な。
もうJR北海道は、札幌近郊路線以外では、災害で復旧困難になった路線は廃線の方針だろ

661 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 22:03:51.66 ID:nKYxx/Tg.net
>>659
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/539726.html
2014年05/17 07:20 北海道新聞
北海道・JR石北線のタマネギ列車 収支改善を条件に存続方針 JR貨物

 【北見】北見特産のタマネギを運ぶ北見―旭川間の臨時貨物列車(タマネギ列車)の運行継続問題で、JR貨物(東京)はオホーツク管内の自治体でつくるオホーツク圏活性化期成会に、
条件付きで運行を継続する方針を文書で正式に通知していたことが16日分かった。

 文書は3月4日付。JR貨物の田村修二社長名で、同期成会の桜田真人会長(北見市長)あてに「北見〜北旭川間の列車運行を平成26年(2014年)度以降も継続する」と明示。
ただ、「当該区間の収支改善が図れること」を前提条件とした。

 これを受け、道と北見市など地元自治体は計5千万円を負担する方針を決めている。

 タマネギ列車の運行について、同社は当初、12年春での廃止を検討していたが、地元の要望で2年間継続を決めた。ただ、14年春以降の運行は白紙としていた。

 これまで同社は運行継続に向け、多額の赤字のほか、老朽化したディーゼル機関車の更新など設備投資費用として、
関係自治体や運送業界などに計7億3千万円の負担を求めていた。<北海道新聞5月17日朝刊掲載>

662 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 22:04:49.93 ID:nKYxx/Tg.net
>>659
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/541185.html
2014年05/24 07:00 北海道新聞
タマネギ列車運行継続 JR貨物 自治体など支援で

 JR貨物(東京)は23日、赤字のために2014年以降の運行が白紙状態となっている北見特産のタマネギなどを輸送する北見―旭川間の臨時貨物列車(通称・タマネギ列車)について、運行を継続する方針を固めた。
同社は運行継続には「収支改善が前提条件」とする文書を地元期成会に送っていたが、地元の自治体や運送事業者らが必要な設備投資費用などを支援するため、収支改善が見込めると判断した。

 タマネギ列車は毎年、JR貨物が8月から翌年4月まで1日1往復運行。オホーツク管内から札幌や本州に農産物を大量輸送する大動脈となっており、12年度は約6万トンを輸送、タマネギが約9割を占める。

 JR貨物は採算性が低いとして12年春で廃止する方針を打ち出したが、地元の要請で14年春まで運行を延長していた。<北海道新聞5月24日朝刊掲載>

663 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 23:17:32.01 ID:hhCBn3mq.net
>>662
こういう話が出る段階ですでに延命措置レベルなんだけどな。
でも、需要があってお布施があるなら、運転士1人分の人件費くらい安いもんだな。
あとは互いがどこまで頑張れるか、か。

664 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 23:23:43.17 ID:nKYxx/Tg.net
運転士はJR貨物の社員と言うことに気づかないお前はにわか

665 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 23:25:22.65 ID:vgpqSiQg.net
>>662
>白紙状態となっている北見特産のタマネギなどを輸送する北見―旭川間の臨時貨物列車(通称・タマネギ列車)について、
>運行を継続する方針を固めた。 ・・・地元の自治体や運送事業者らが必要な設備投資費用などを支援するため、
>収支改善が見込めると判断・・・毎年、JR貨物が8月から翌年4月まで1日1往復運行。
>オホーツク管内から札幌や本州に農産物を大量輸送する大動脈・・・
素晴らしい。大英断だ。
みんな存続するために知恵を絞り、負担を負っている。
ただ数値だけ引っ張り振りかざし廃止しろー!廃止しろー!
などとわめき散らしてるのでは無い。

666 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 00:15:27.12 ID:gocjeByE.net
北見市統計書によれば、北見貨物駅の2012年度取扱貨物量(発送)は278469トン。
タマネギ列車運んだのは6万トンということは、残り20万トン以上をトラック代行便で運んだということ。石北線が大動脈?石北峠じゃなくて?

667 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 00:22:56.88 ID:GhiSBypk.net
>>665
>素晴らしい。大英断だ。
今更何を言ってるんだ?ここの住人だったら知ってて当然の話だろ。
お前、リアルのガキか?

668 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 00:40:08.03 ID:FKNxSk3c.net
>>664
スマン。
でも貨物輸送の為に線路改修するのなら、貨物から当然取り立てるだろう。
全額負担でボランティアするだけの余裕はJR北海道にはない。
運転士をおいそれとクビに出来ないのは貨物も同じ事。結果は一緒。

>>666
タマネギ列車は臨時便だから、一部は定期便に乗せたとかじゃなく?
まあ、全部トラック転換だと街中で道が混んで仕方なさそうだが6/27だとお布施が勿体ない

669 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 01:54:28.97 ID:N8hyuYkX.net
北見市統計書は2016年度分まで出ているけど、どうして2012年度を選んだのかイミフ
当のほくれん北見が出している資料http://www.ja-memanbetsu.jp/einousien/pdf/einousien003.pdfでは、
33.4万トン中19.3万トン 57.8%をJRで輸送
11月を8600個として、30日で割って287個(286.6・・・) このうちの55個だから約19.2%となり、約2割であっている
運転士2名/列車 183.9km
8071レ 0432-0915
8074レ 1900-2340

釧網経由なら(新富士まで)
運転士1名/列車 227km
だいたい普通列車と同じだから4時間48分
つまり遠軽経由とほとんど変わらない
石北と人での条件を合わせるなら2列車になるから、(10両×2)-11両=9両分45個増える(4個積みトラック11台で1個残る)
そのため比率は34.84%まで上昇する

以後根室釧網スレで

670 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 02:33:23.97 ID:ZbHUNe72.net
>>659
だからそんな糞会社さっさと解散しろよw
もう鉄道経営出来ないんだろw

何でJR北海道を擁護するのかが理解出来ないわw

671 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 05:38:05.34 ID:wbmLJenv.net
冬季の除雪運行管理費も莫大な赤字を生むんだろ
JR西の木次線みたいに冬季雪降ったら
雪とけるまで運休しとけばいいのに

672 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 06:14:01.30 ID:Kuj67kG+.net
線路はともかく保安設備が雪で潰されかねないから、どっちみち排雪は必要だぞ

673 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 07:39:06.45 ID:dn1ezQZO.net
>>656
別に俺は断定しとらんが?
お前結局持論を押し付けたいが為に言い掛かりつけてるだけじゃねーか。
そう思われたくなけりゃ俺の質問に答えたら?
答えられないんならお前はただのいちゃもん付けるだけのクソ決定。

674 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 07:45:00.97 ID:3yQlbcNN.net
>>665
石北本線は当初から存続だ。
輸送密度1000以上あるしね。

675 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 07:57:30.90 ID:pI1V3ZJe.net
>>670
そもそも北海道(札幌とそのごく周辺を除く)で鉄道経営成り立たせること
自体に無理がある。

676 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 08:21:01.60 ID:rxcm8LAH.net
>>673
つまりバカを認めると
原因がわからないのに対策ができるはずがないだろうが
そういう「どうしょうもない」状態なら北海道をロシアへ売却したほうがマシ

677 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 08:45:50.23 ID:AJfoKjUI.net
>>635
そうだよね。ただ一定の需要はある。
しかしそれは赤字であることには変わらないし、受益者は地元にとどまる。
したがって地元が3セクとして維持していくべき。

678 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 09:04:20.11 ID:GjZ271Y7.net
>>668
>運転士をおいそれとクビに出来ないのは貨物も同じ事。結果は一緒。

石北本線を担当している運転士は、定年後再雇用された人達。
切るのはわりと簡単だよ。

679 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 09:20:24.30 ID:88MFTM6g.net
>>666
片道輸送だからJR貨物的には大赤字。故に廃止を打診された。
鉄道貨物が無くなると路線の存続問題が浮上する事から、一部支援をして鉄道貨物を残す方向へ。ただ補填額より、トラック展開した方がコストが安いので多くはトラック転換され残りが鉄道貨物になっている。
そんな感じらしい。

680 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 11:03:47.79 ID:c6YiUjrw.net
>>643
可部線はワンマン化やキハ120導入拒否で廃止。

681 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 11:28:03.28 ID:c6YiUjrw.net
>>643
被災さした超閑散路線を復旧させる義務は無し。
廃止の良き口実だよ。
根室線富良野〜新得と日高線は簡単に廃止可。

682 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 11:31:51.73 ID:rxcm8LAH.net
ID:c6YiUjrw が釣り針を垂らしている

683 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 13:51:14.28 ID:uyQ2l0nE.net
留萌線沿線で通学バス試験運行 JRが来月から 乗り換え利便性向上
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/188413

684 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 21:06:42.17 ID:0Daf/CMR.net
>>683
いいね。こういう取り組みは。

線路を維持するよりまとまった需要のある高校に
バスを走らせ鉄道廃止に道筋をつけるべきだね。

685 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 21:14:39.74 ID:pI1V3ZJe.net
>>677
地元にその体力がなければ無理。

686 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 22:25:22.49 ID:y5Wucl4M.net
>>684 >いいね。こういう取り組みは。線路を維持するより
>・・・・高校にバスを走らせ鉄道廃止に道筋をつけるべき
君は一体いつ頃からバス愛好家、バスファンになったのか?
かりにも鉄道愛好家・鉄道ファンと名乗るならまず
鉄道の存続に支持表明すべきだ。

687 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 22:56:58.40 ID:dn1ezQZO.net
>>676
なんで鉄道会社がどうしようも無い状態なら北海道ごとロシアに身売りせにゃならんのよ。
何なのその論理の飛躍。アホか?

688 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 23:50:41.31 ID:RYrpzR9F.net
北海道関連スレには赤い人(中国人・ロシア人)が出入りしています
賢明な日本人はスルーしましょう

689 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 00:00:07.94 ID:2wQq6+F3.net
日本に無駄な土地はロシアへ売る

690 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 01:07:09.45 ID:2wQq6+F3.net
>なんで鉄道会社が
バーカ
JR北海道と北海道(都「道」府県)のダブル
まあ、底が浅いおめーみたいなのが多いから、今の北海道になったのはよく分かるけど

691 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 01:24:23.26 ID:EgrF7cad.net
>>689 >日本に無駄な土地はロシアへ売る
まず日本語が微妙だな。
それに、日本国と比較してはるかに広大な領土を持つロシア連邦は、
その領土内には不毛な土地も非常に広く含まれているにも関わらず、
「ロシアには余ってる領土など無い」
と言い切っている。
ならば、そのロシア連邦よりはるかに狭い領土しか持っていない
日本国において、ムダな土地など全く無いのだ!

692 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 01:30:09.25 ID:2wQq6+F3.net
ロシアは今のロシア人では開発できない領土が多い
ソ連時代に悪いことばかりして来たから汚染されて人間の住めないところが多い
 朝鮮半島熊は住めるよ
日本は産廃や乱開発をしてもいいほど土地が余っている
なら、そんな余っている土地に北海道の大きな島民を移転させ、代わりにどうしょうもないID:EgrF7cadや売国奴を北海道に固定してロシアへ売却
これで双方WinWin

693 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 02:27:58.86 ID:qihrvssv.net
>>678
切っても切っても涌いてくるでしょしばらくは>定年後再雇用組
再雇用して、年齢来たら退職して頂き、
涌いてこなくなるころには列車激減(もしくは廃線)の予想なんだろう。
これなら穏便にどっちもきれいに出来るね!

694 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 09:19:55.62 ID:EgrF7cad.net
>>692
寝ぼけるな!2wQq6+F3!!何をトンチンカンなこと言ってんだ?

695 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 09:37:59.41 ID:ZY5KV5SO.net
>>679
片道輸送になってるのは当然なんだけどさ、それはトラックでも同じじゃない?

696 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 10:10:55.27 ID:sWbOTIVU.net
>>679
違うよ
1列車に機関車2両、しかも重連できずPPだから2名必要と言うどうしょうもない赤字列車だから
これをなくすには、ウェット・リースで釧網経由とするのが簡単だけど通年利用が困難
特に途中の一時水没区間は手を出せない世界遺産内にあるから、もうその区域外へ付け替えるしかない
釧網経由ならその途中に1996年まで運転していた中斜里(現ORS)の貨物も扱え、しかも釧路からの海路輸送便も扱える

しかし、この世に及んでまで札幌との結びつきを高めようとするもはや変態ヒモが多数いるから、遠軽経由を手放そうとしないのが問題

697 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 10:28:36.53 ID:NCjeXKWm.net
>>679で正しい。
石北本線はとりあえずは廃止回避成功。
一方釧網本線は廃止へ。

698 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 10:32:49.11 ID:sWbOTIVU.net
自画自賛乙

699 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 15:07:31.68 ID:FSwL1r2r.net
浦河昼過ぎ発、新千歳空港朝発の特急うらかわ号ほしい。

特急うらかわ号は増便するべき。
JR代行線バスだと当然運賃は日高線基準だから高いんだよな。

比較
道南バス特急うらかわ号:苫小牧駅前ー静内駅前1470円 1時間55分
JR代行線バス(鵡川乗り換え):苫小牧ー静内1840円 最速2時間18分

道南バス特急うらかわ号:苫小牧駅前ー浦河ターミナル2150円 2時間50分
JR代行線バス(鵡川、さらに静内乗り換え):苫小牧ー浦河2810円 最速3時間49分

700 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 18:24:03.32 ID:/pCW7xm9.net
JRの代行バスが邪魔で増便できない罠

701 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 19:31:17.08 ID:YCZd2cib.net
https://www.tomamin.co.jp/news/main/13021/

増便ではないが、うらかわ号は地元要望で4月から苫小牧に寄らずに新千歳直行化する予定で苫小牧市は了承済みだった。

JRの副社長も道南バスを金銭的に支援して日高から新千歳への直行バスを作ると地元の廃線派集会で発言しており、
うらかわ号にJRの支援が入って速達化するんだなと思っていたが、5月になっても未だ直行化がなされていない。

詰めの段階で道南バスとJRが揉めたのか、JRが日高線廃線後関係で何かブッ込もうとしたのか、いずれにしても2社間で何かあったと思われる。
道南バスもロクな会社じゃないからね。金銭面を吊り上げようとしてJRがキレたパターンもありうる。

702 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 20:09:54.13 ID:gxSGqXLO.net
>>692
とりあえず君が正真正銘の精神異常者である事は理解した。
健常者として扱ってしまい、悪かったな。
医者の言う事を良く聞いて、早く治すんだな。お大事に。

703 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 20:10:12.61 ID:FSwL1r2r.net
日高線が完全廃止したら、
特急うらかわ号は大増便するかな(?)。
さらには様似延長運転も考えられる。

といっても、JRバスが特急うらかわ号と同じ筋のバスを運行したら道南バスが黙ってないであろう。

704 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 23:17:28.01 ID:qihrvssv.net
>>701
廃線反対派が噛みついたか、はたまた道が認可の際になんか言ってきたか。
犯人誰だろうなあ

705 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 03:03:50.53 ID:9uIL+3+S.net
>JRが日高線廃線後関係で何かブッ込もうとしたのか、

廃線にするならとっとと撤退しろってw
ろくにサービス提供出来ないんだろw

706 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 06:03:56.61 ID:/kEwP0IL.net
日高線代行バスは日高東別に寄る必要あるのか?
高校生が数人利用しているが、いずれも駅までマイカーで送り迎えして貰っているので、絵笛のように停留所を国道に移設しても良さそうだが

707 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 06:34:57.35 ID:cJwHP7O/.net
>>706
停留所に待合室があれば良いかもね。
列車代行バスなら基本的に駅に寄るだろうけども。

708 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 08:06:57.96 ID:i1zZm2Xc.net
>>697
石北本線には国の税金を垂れ流す大義名分がある。
釧網本線にはそれがない。

大義名分がない区間は地元自治体がなんとかしろ。

709 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 09:57:43.02 ID:t60XrMfx.net
http://www.hokkaido-nl.jp/article/5978

---
 昨年6月28日付で静内、静内農業両高校長から、生徒に対する支援の拡充を求める要望書の提出があったことから、今後の事業の在り方を検討し、今年度からはJR(代行バス)を利用する経費については「全額助成」とした。
---

新ひだかの酒井前町長は落選前にJR通学定期全額助成という政策を実現していた模様。
道南バスが通学に使えないから出来る政策でもあるが。

自治体はバスに補助を出してJRには出さないから云々といつも喚いているネット評論家は、これは評価しないとダブスタだと思うが、悉くダンマリだな。

710 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 13:35:33.16 ID:4PNfZGc4.net
>>709
バスへの補助は定期とか関係なしに、事業者の赤字(事実上の言い値)をベースに補填される
さらに言えば国と道の補助が適用されていると、自治体の負担は大幅に低減される

JR代行バスは定期券利用者が居なければお話にならない
ダブスタとか頓珍漢な事言っているが、前提条件が違うのだから意味不明

711 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 13:41:54.20 ID:4PNfZGc4.net
福祉政策として町民たる学生の補助をJRにも適用したのは評価出来る

でも公共交通を確保する観点から言えば評価は出来ない
選挙向けに住民対策を施しただけ

712 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 14:18:59.63 ID:M1IW+N5z.net
>>711
結構みんな利用してるじゃん。目先の選挙対策だけじゃない
あの辺ほっといたら高校行かなくなる子増えるよ。それか出て行くか
地域の未来がかかる政策だ。

713 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:32:19.95 ID:t60XrMfx.net
>>710
地域間幹線系統への国の補助金を不公平だと言うなら、経営安定化基金だの設備投資助成金だのはどうなるんだ。言い値ですらないし、バス会社は潰れても救済されないぞ。

ネットにいくらでも居るだろう、スクールバス出してたりバスにのみ定期補助を出してる自治体を発狂しながら叩いてる連中が。市町村レベルの話だ。

714 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:37:52.58 ID:YfPLSQzT.net
>>713
てか幹線筋から外れた地域の公共交通なんて地元でなんとかしてくれよ

715 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:52:06.76 ID:FgixGSEN.net
輸送密度が低い線区は鉄道維持する必要がない。

716 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:00:34.36 ID:t60XrMfx.net
>>714
それは幹線の定義を決めてる国交省に言ってくれ。

717 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 23:57:11.49 ID:rsyVCTPh.net
>>713
不公平だとか一言も言っていないが
そもそも国庫補助による地域間幹線系統補助なんて、公平とか関係無しに一律的に無くせと思う
地元自治体やバス会社が何も集客努力しないでも、定められた基準をクリアすればとりあえず補助金が出るからな
井笠バスが良い例だ

バス会社を救済するかしないかは地元の判断だし、規制緩和を進めた当の国がバス会社を救済する理由もない
そしてバス会社は自らの経営判断で路線廃止も出来る

公共交通の確保は自治体の仕事になったのを忘れていると、置いてきぼりにされて困るのは住民だな

718 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 00:48:36.81 ID:xy2s/5lP.net
とにかく札幌近郊JR路線さえ残せばいいやつの言い分は、「JRは私鉄なんだ」という脳外科へ行けという連中ばかり
経営安定基金・法律規則通達(電話して聞け)全て無視

719 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 07:07:53.67 ID:ZMzaD0rY.net
>>717
補助金が嫌いなのは良くわかったが、それならJRは経営安定化基金や機構特別債権なんて持つべきでは無くなるな。

720 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 07:13:03.57 ID:ZMzaD0rY.net
>>718
そういう輩はそもそも札幌以外に価値は無いという考えが根底にあるから。鉄道はその主張に都合が良いだけ。

721 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 08:00:03.51 ID:7zQvYp83.net
>>720
根が枯れ初めたら幹も先は長くない。
ヒンターランドの枯死化が進む札幌の置かれた状況が正にソレ。
いや、日本全体を見渡せば実は東京も同じであって、
旅客数世界最大と言われてる航空路線の起終点が同じ状況にあるのは誠に皮肉。

722 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 08:03:38.82 ID:4zX6+U9Y.net
>>721
それ以前に中核都市以外の都市が死んでいる現状は無視しているその偏向コンタクトレンズを外そう

723 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 08:44:41.14 ID:ZMzaD0rY.net
>>721
もともと基盤となる産業があったが故に現代まで都市として残った道外諸都市と、植民地政府以外の産業がない札幌では都市としての足腰が違うと思うけどね。

道内の生産活動は札幌以外で行われるのであって、そこを潰してしまうなら、札幌は農家のいないJAみたいなもの。存在価値なんてなくなる。

東京一極集中との最大の違いは、札幌一極集中は叩かれないことだよ。むしろ文化的な生活がしたければ札幌へ引っ越せくらいの言われ方だもの。
批判がないならそりゃあ傲慢にもなるし、腐る。

724 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 09:37:06.73 ID:6FG6tkTW.net
>>719
そうそう、国がなんでもかんでも補助金出してやるのが間違い

自治体は自前の財政規模でどこまで出せるのか把握した上で、公共交通再編を進めてそれから国へ補助金申請が正しい
補助金出るのに時間差あるが、繋ぎの予算ですら出せないようなら、それが身の丈に合っていない

事業者は自治体に言うべきだし、自治体は事業者に言うべき事
双方合意に至ったら、国がようやく介入すべきだろう

JR北海道が倒産すれば利害関係者たる北海道がどうなるか、それは北海道自身が分かっているだろうから対応をしてもらいたいね
潰したいなら潰してしまえだし、後は国も知らないよ

725 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:20:53.18 ID:4zX6+U9Y.net
JR北海道が倒産すれば、在来線はともかく北海道新幹線だけはJRが運営するとの一文があるため、絶対にJR東日本へ引き取られる
新幹線がなければ、JR北海道が倒産することはなかったのは明白な事実であり、
国鉄末期からJR初期に廃止された路線沿線から廃止に伴い大量の人口流出が起きたのは言うまでもない事実
これらのことから、JR北海道であろうとなかろうと赤字路線をJR以外の3セクや他社バス転換した場合、ごく一部を除き、限界集落を通り過ぎ無人地帯になる
1年半前で北海道の土地の2%がほぼシナの土地になっていることを鑑みれば、そんな限界集落や無人地帯が増えれば増えるだけシナの土地になる

シナ民は元々貪欲な欲望を持った大陸民族であり、それをこれまでの政府は抑えてきた
しかし、毛沢東はそれをやりすぎたことから反発が抑えられなくなり、経済圏強奪(買収)をし続け、周辺国と軋轢を増やし、無駄な軍拡を誘発させている
さすがは極左・赤軍マンセーの北海道。表面は軍拡反対と言いつつ、実際の政策はそういう軍拡の原因を一生懸命作り、より大きくさせようとしている

726 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:50:10.62 ID:UE3xVY+Y.net
夕張市長「廃線後も支援を」 JR夕張支線
https://www.asahi.com/articles/CMTW1805140100003.html

727 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 12:38:07.43 ID:Qsa2pwk6.net
JR北海道倒産はない。

728 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 12:44:37.19 ID:f/4NIx/k.net
>JR北海道が倒産すれば利害関係者たる北海道

こんなゴミ会社が潰れても別に問題ないでしょ
冬にはろくに役立たないし

729 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 13:05:35.89 ID:6FG6tkTW.net
>>728
ならさっさと道庁や自治体にJR北海道の撤退要望を突き付けてくれ
協議会もとっとと出て、JR北海道は要らない旨を表明してくれ

道庁が国の補助金をJR北海道へ注入する要望出しているように、矛盾した行動は直ちに止めるべき

730 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 13:11:31.15 ID:f/4NIx/k.net
>>729
それが正論

どうしても、って言うんなら会社名を替えて出直してもらいたい

731 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 13:16:05.90 ID:4zX6+U9Y.net
旅客JRは必要だが、JR北海道はいらない

732 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:16:06.44 ID:esi5z0eI.net
これで苫小牧東港の利便性が向上します。
浜厚真からだと夜は真っ暗でクマが出没することで有名ですので。

札幌からの連絡列車、快速シーライナーを運行

快速シーライナー
札幌ー苫小牧東港
途中停車駅:新札幌、北広島、恵庭、千歳、南千歳、沼ノ端、苫小牧
使用車両:キハ201系気動車

https://railway.chi-zu.net/43572.html

733 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:03:28.49 ID:4zX6+U9Y.net
苫小牧−浜厚真近くは731系に連結器とブレーキシステムの改造したDD16のラッセルヘッドを連結すればいいだけ

734 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:14:45.13 ID:9c5nuegG.net
電気代や燃料代が払えなくなって、列車が停まった例はかつてあるの?

735 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:59:08.97 ID:PkvI4JK2.net
>>734
布引電気鉄道

736 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:44:28.48 ID:JJbmOTju.net
>>732
利便性って東港の旅客の扱いなんて新日本海フェリーの便しかないんだから
苫小牧行きと札幌行きのバスがあれば十分じゃね?
フェリーなんだから個人利用者の大多数はマイカー・マイバイクだろうし。
連絡バスが無い時期とかあるの?キハ201の3両の快速じゃ札幌〜千歳で大混雑、
千歳〜東港でガラガラの供給過剰が目に見えてる。札幌〜千歳の大混雑を嫌って
苫小牧東港へ行く人も乗らないだろうよ。

737 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 21:53:42.90 ID:YDa7+JQk.net
https://twitter.com/sinhayabusahkt/status/995903042007457792

「国鉄民営化ニクシー病」「国鉄信奉病」を治すために。

#国鉄時代の黒歴史

#国鉄民営化しなければできなかった事


みなさんの知ってる事や調べた事をツイートし、特に国鉄当時まだ生まれて
いなかった世代へ伝えていきましょう。

738 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:03:22.47 ID:tKV4USTB.net
>>737
当時リアルに生きていた者として言わせて頂くけれど、
国鉄は悪くはなかったよ。
国鉄職員も一生懸命に働いていた。
ただ、マスコミによる宣伝が効いていたね。国鉄ネガキャンが。
今に思えば政府がやらせていたのだろう。
あれで一般人はコロッと騙されてしまった。
経営破綻と言うけれど、大都市東京の複々線化や新幹線の線増に伴う設備投資が嵩んでいった事は事実。
でもそれは必要な投資だった。

739 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:52:10.56 ID:7g+Is8/y.net
>>738
必要な投資でありながら、なぜ国が自らの債務で出来なかったのか
国鉄が破綻したのは、本来なら国がやるべきインフラ整備を独立採算の公社にやらせた事

なぜ当時生きていた人がこれを言えないのか、不思議でならない

740 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 04:12:33.37 ID:dpcn4qmy.net
鉄オタとしては民営化はさびしいが
してよかったよ
JRになってからの方が顧客対応も断然いいし
ストもしなくなったし、料金値上げもほとんどない

鉄ヲタとして寂しいのは
北海道ワイド周遊券みたいな格安な切符がなくなった
夜行列車や急行列車がなくなった
車両が画一化した 

741 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 05:42:17.81 ID:oPsZJMT5.net
>>738
それはあなたがたまたまチンピラ職員に遭遇しなかったラッキーな人だっただけ

742 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:50:38.35 ID:tBS+Pu6b.net
>>734
武蔵野鉄道
今の西武池袋線

743 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:54:02.69 ID:uXJDzq3J.net
もしも分割民営化を肯定するのであれば、
今のJR北海道を立て直す事も取り組まなければならない。
輸送密度が低い線区の廃止も進める必要がある。

744 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:53:52.72 ID:hNqKkcBY.net
再び、全国販売して欲しいね。

http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021921/index.html

http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000021921/pdf/20180509hokkaidonamabi-ru.pdf

745 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 16:21:44.93 ID:b6Yhbgnp.net
>>743
分割民営化を肯定し、低金利を否定するのなら違った結論になりそうだが。

746 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 19:54:48.25 ID:b6wfvFE7.net
>>709
道南バスが静内から撤退って言い出したらどうするのさ?
困るでしょ?

747 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 22:16:11.91 ID:QTtSjY22.net
>>746
特急うらかわ号を増便して道南バスとJRバスの共同運行だね。

748 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 22:34:46.28 ID:7w90Wmcq.net
俺がまだガキだったころ国鉄は酷かったどこがとひと言事では言えないくらい
あの頃に比べれば今のJRは月とすっぽん何十倍もまし
「利益はお客様の満足料」

749 :国立民 :2018/05/15(火) 22:39:06.04 ID:2WkGiF3c.net
>>748
松鶴家千歳なの?

750 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 23:11:50.25 ID:oY9ZowQE.net
>>746
静内や浦河は札幌行きの高速バスさえ残れば別に良いのでは。もともと道南バスは期待されてない。現に通学に使われてないし。

廃線賛成派も代替手段はデマンドとスクールバスの想定。
自分の街にそこそこの病院と高校があるからそれでも廻る。

門別や平取はそれでは困るけど、静内浦河は自分たちのことしか考えてないから悲惨。
部分復旧を希望したら抜け駆けすんなとか言われてたし。

751 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 23:22:29.88 ID:q2Ij/CyS.net
>>750
そもそも問題ない区間だけでも走らせないという判断を下したJR北海道が悪い

752 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 23:34:45.30 ID:oY9ZowQE.net
>>750
それから新千歳へのバスは欲しがってるな。バス単独でもまず成り立たないけど。

753 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 23:55:52.73 ID:oY9ZowQE.net
>>751
JRも渋い対応だなと思ったけど、日高沿線の総意だったらまた違ったかもね。道が信号工事くらい補助してくれたかもしれない。でも抜け駆けすんなに続いてDMVではなあ。

門別で線区を区切った方が移動実態により近いので、JRとしてもバス転換論議は進めやすかったはず。もちろん結果論だが。

754 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:10:50.23 ID:rsSr5gN7.net
>>750
大型合併で1市となり足並みを揃えられた名松線との違いだな
だいぶ足下見透かされた感はあるが、JR北海道はもう廃線ありきだっただろうし

>>751
問題ないことなかったからな。まあ折り返し設備と崖のところの工事で良かったんだが。
元々赤字路線だからビタ一文出したくないってなったらもう廃線まっしぐらではあった。
そのまま走らせることは出来ないんだから。

755 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:25:12.27 ID:5gIqUCl6.net
日高線については自治体に無通告で廃止届提出で構わない
ぎゃあぎゃあ言うだけでなんら建設的な提案も金銭の供出もしないんだし
自治体との協議もJR北海道本社のみで行いますと言う形で、他の自治体のような現地に社員を派遣するようなやり方すらとらなくていい

756 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:39:45.63 ID:xFlXx7/k.net
苫小牧〜富川間の利用者が多いため、日高門別までは早期に復旧させるべき

757 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:57:26.94 ID:EZcJohRI.net
>>754
名松線とは距離が違いすぎるね。
いくら同じ振興局でも100キロ離れれば普段の関わりは薄い。
ローカル線だからこそ、生活圏が違うと現実なかなか纏まれない。

758 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:01:43.47 ID:giXDOLoN.net
>自治体に無通告で廃止届提出

だからそれは出来ないと言ってるわけだが
いい加減しつこいよ

759 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:04:14.94 ID:5gIqUCl6.net
自治体が線路を所有して線路の復旧と路線の運営を行えばいい
JRが運営しなければならない道理なんてないんだし

760 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:05:30.58 ID:GXBeEK6V.net
>>755
それができないのがお前

761 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:08:28.79 ID:5gIqUCl6.net
>>758
お前はこれに100回目を通せ。
http://www.mlit.go.jp/onestop/061/images/061-019.pdf

762 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:13:42.31 ID:giXDOLoN.net
>>761
だから人道的に出来ないって話なんだろ
いい加減にしつこいよお前

763 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:15:54.79 ID:GXBeEK6V.net
ぐだぐだいわずにさっさと直しておけば、今頃静内以東でバス代行ができていたのにね
馬鹿な会長社長が送り込まれ、未来のない社員がそろったおかげでこのザマ

764 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:17:02.84 ID:a1ND/kbb.net
沿線住民のことが気に入らないから廃止っていうのはおかしいわな

765 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:19:37.96 ID:Npm+x++i.net
>>761は泣きながら敗走しましたw

766 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:25:41.10 ID:5gIqUCl6.net
人道的な理由で存続させるべきだと思うのなら
お前さんが静内あたりに移り住んで
復旧工事に無償の労働奉仕をすればいいんじゃね?

復旧したら一往復だけ乗ってやるよw

767 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 01:51:27.69 ID:giXDOLoN.net
>>766
いいからお前は早く沿線住民と交渉して来いよ
話はそれからだ

屁理屈ばかり述べてるんじゃないよ

768 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 02:00:33.47 ID:5gIqUCl6.net
沿線住民となら話はしたぞ
鉄道ないのにどうやって来たのって真顔で言われてこっちが面食らったw
住民の中では鉄道はすでに廃線扱いだし代行バスの存在は認知されていなかったよ。
鉄道なんて微塵も必要とされてなかったね

769 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 02:03:16.08 ID:5gIqUCl6.net
>>767
次はお前さんの番だな。
日高門別の駅前で日高線は人道的に必要なんです〜とでも演説してこい

770 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 03:14:20.17 ID:R+Vo5U1z.net
>>768 >沿線住民となら話はしたぞ
>鉄道ないのにどうやって来たのって真顔で言われ住民の中では…すでに廃線扱い
>…微塵も必要とされてなかった
それは・・・私企業つまり民間企業としての鉄道経営がハナから不可能な地域で
私企業として鉄道経営を強要された結果、根本的なサービスの手抜きを
せざるを得なくなった状況が30年以上も続いた結果では?

771 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 06:30:27.16 ID:c1E/hgmF.net
>>766
手抜きというのはどうゆう意味?
車掌や駅員がいて、急行列車が走っていたら現在の日高本線は盛況だったのか

772 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 06:39:43.42 ID:SmTd83Mc.net
日高は馬でいいだろ。
腐る程いるし免許もいらないし。

773 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 07:16:05.78 ID:WbVk83u9.net
>>755
それでok。
そもそも彼らは鉄道を利用する気なんて更々ないんだから。

774 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 08:01:31.85 ID:A8ZIL+tF.net
日高地区は日高線特区にして、鉄道復活だ
予算は沿線住民の社会保障費カット(健康保険一律3割負担・年金削減)
沿線自治体の職員の給与削減(非正規化・議員歳費の廃止)
日高地区の消費税20%
これでまかなえばいい

ギャンブル用の馬育成なんかに夢をおわず
地道においしい昆布作れ

775 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 08:29:31.34 ID:urNMgiFK.net
>>774
そこまでして鉄道を復活させる価値があると思っているのか?

776 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 08:38:57.63 ID:i0e5F8S4.net
>>756
あの輸送密度で利用者多いとか?

777 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 09:38:31.43 ID:WbVk83u9.net
日高線輸送密度は500未満

778 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 09:43:15.22 ID:A8ZIL+tF.net
>>775
いい悪いではなく
選挙で選ばれた議員が残せというのだから
民主主義では残さないといけない
当然経費は住民が負担する
最終的には沿線から住民が逃げたし全て解決

昔、様似の旅館に宿泊したが、大型連休なのに客は自分と他1組
日高線はガランコがらがら、静内から先はほぼ貸し切りw

779 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 10:08:24.52 ID:0qpPsAqS.net
JR側のミスが原因で不通にしたのだから、当然海側をJRが直すのは当たり前
直さなければ、バス転換も不可能でほぼ永久にバス代行が続く(そっちの方が高いバス代金を支払うよりマシだけど)
護岸はJR北海道のものではないというのなら、元張碓駅周辺の護岸補修工事発注者を調べろ
海側を直して陸側が周辺自治体・所有者が直さないのであれば、裁判をするだけで赤字額をかなり穴埋めできる
三江線方式をすれば、表明後たった7年(うちほぼ1年は天災運休)で他社バス転換できる
 ただし、同地域で新幹線を作っていない場合に限る
 (北陸金沢−中国三江間は直線で395km)
 (北海道新函館北斗−北海道鵜川間は直線で130km)
こういうところからも北海道は同一行政単位だから同地域とみなされてしまう

780 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 11:22:43.25 ID:JC1kDUZg.net
>>779
国の災害復旧支援スキームを蹴ったのは自治体の方だけど

781 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 11:31:05.36 ID:giXDOLoN.net
>>768
お前の感情じゃないんだよw
必要だったら走らせろよw

782 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 11:54:25.16 ID:0qpPsAqS.net
蹴るのは当然
「JR北海道にお金ないから、自治体費用でJR北海道管理部分もなおしてあげてね」

783 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 12:54:05.90 ID:tPYcZNV/.net
>>782
ソースは?

784 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 13:06:41.12 ID:0qpPsAqS.net
>>783
国の災害復旧支援スキームの細分ソースを出してから出直してね

785 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 14:03:04.54 ID:tPYcZNV/.net
http://www.mlit.go.jp/river/hourei_tsutatsu/bousai/saigai/hukkyuu/hyou-02.html

786 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 19:08:28.19 ID:wZsXRHaN.net
月形町長 廃止受け入れる方向
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180516/4723111.html

787 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 19:08:44.68 ID:lLIqTSnr.net
JRは月形町に最後通告突きつけたらしいね
鉄道に恋々とするよりも、学校や病院の前にも細かく停まってくれる路線バスへの転換が得策なんだよ

788 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 20:02:25.33 ID:0qpPsAqS.net
どんな内容だったのだろうね
札沼線非電化区間はバス転換が妥当とほとんどの人が判断しているから何ら問題ないけどね
日高本線もJR北海道が保線費をケチらなかったら今頃、バス転換同意の機運が高まっていたのにねぇ

789 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 20:03:04.99 ID:D1rN9pMO.net
>>772
それいいわ

馬に客車引かせれば観光客殺到

790 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 20:20:35.88 ID:2tJ+xnaU.net
根元の月形が廃止を受け入れた以上、浦臼や新十津川も受け入れざるを得ないだろう。
うまく行けば夏が終わる前に全町村白旗を上げて2019年度末には廃止となりそう。

791 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 20:48:42.15 ID:EZcJohRI.net
6月に決まるなら3ヶ月前倒して来春廃線になるのでは。
今まで輸送密度が低い順に廃止するように配慮してると思うので、夕張よりも後にはしないだろうし、沿線も受け入れるのでは。

792 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 22:06:07.37 ID:xFlXx7/k.net
夕張と同じ日は無理です

793 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 22:13:52.85 ID:2tJ+xnaU.net
廃線フィーバーは分散させた方がよい。日高本線は廃止になっても何も変わらんから被ってもいいかな?

794 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 22:54:56.84 ID:0qpPsAqS.net
現在運転本数(鉄道)
医療大−石狩月形 7.5往復(下り8本・上り7本)
石狩月形−浦臼 6往復
浦臼−新十津川 1往復

既設バス路線
当別町 自治体委託バスしかなく、しかも医療大から東は運行されていない
月形町 中央バスと新篠津村営バスがあるものの、石狩月形駅と岩見沢もしくは江別を結ぶだけ
浦臼町・新十津川町 浦臼以北は中央バスが路線並行バス「滝川浦臼線」を新十津川まで運転中
 また、晩生内−浦臼間は自治体バスのみ(平日のみ1日1往復)

滝川浦臼線 平日5往復、平日以外4往復 http://www.chuo-bus.co.jp/city_route/course/common/images/pdf/TAKIKAWA.pdf

795 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 22:58:51.05 ID:0qpPsAqS.net
設備について
JR北海道が設備を撤去し、売却する(自治体無償提供はしない)
 重金属汚染の宝庫だから、宅地にも病院にもできない
ただし、指定された駅については、駅舎と駅舎土地と駅前広場については自治体へ無償提供する
 重金属汚染の宝庫である線路や駅舎とは別のホームは不要
 月ヶ岡、石狩月形、札比内、晩生内、浦臼、下徳富 だけ指定

転換バスについて
転換先:中央バス
転換助成金として、国鉄基準に提供
 転換後5年間は赤字全額を中央バスに対して補填
 沿線自治体に対して1kmあたり3857万円すなわち合計47.6km分18億3593万2000円を支給
 (1981年の3000万円を今(公表されている2017年)の消費者物価指数で乗じた額)
  江差線末端は北海道新幹線沿線の関係もあり、42.1kmで9億円
 3年間バス定期とJR定期の差額分を補填
転換時本数
 医療大−石狩月形 16往復32本(深名線準拠)
 石狩月形−新十津川 6往復12本(すべて滝川駅前発着)

廃止予定日
 廃止合意予定日 2018.8
 廃線届提出日 2018.10
 ただし、バス会社の新路線準備が必要なため、廃線日は2020.3.31(三江線準拠)

廃線までの間
 廃線届提出日以後廃線日まで浦臼−新十津川間は3往復運転に戻すこと

796 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 23:11:57.52 ID:KGPhUboz.net
廃止予定日を秘密にしちゃえば良いんだよ。
ある日突然「今日で廃止です。さいなら」でおk
困る奴なんて10人も居ないんじゃない?

797 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 23:28:57.41 ID:0qpPsAqS.net
できないことは書かなくていいよ

798 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 23:37:02.31 ID:41uGWhOX.net
3往復だと乗る側はありがたいけど「日本一早い終電」の称号は多分つかえない?
困る可能性もあるかもw

799 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 23:38:09.51 ID:KGPhUboz.net
>>797
じゃあ誰も書き込めないね☆彡

800 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 23:55:50.76 ID:0qpPsAqS.net
鉄道事業法第二十八条の二
 鉄道事業者は、鉄道事業の全部又は一部を廃止しようとするとき(当該廃止が貨物運送に係るものである場合を除く。)は、廃止の日の一年前までに、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。
2 国土交通大臣は、鉄道事業者が前項の届出に係る廃止を行つた場合における公衆の利便の確保に関し、国土交通省令で定めるところにより、関係地方公共団体及び利害関係人の意見を聴取するものとする。
3 国土交通大臣は、前項の規定による意見聴取の結果、第一項の届出に係る廃止の日より前に当該廃止を行つたとしても公衆の利便を阻害するおそれがないと認めるときは、その旨を当該鉄道事業者に通知するものとする。
4 鉄道事業者は、前項の通知を受けたときは、第一項の届出に係る廃止の日を繰り上げることができる。
5 鉄道事業者は、前項の規定により廃止の日を繰り上げるときは、あらかじめ、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。

801 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 00:08:01.40 ID:InjziiXZ.net
もう計画倒産ぐらいしか方法がないよ

802 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 00:08:35.17 ID:Ov4H1rrc.net
JRの場合は沿線自治体の廃止合意を得て↑が提出できる

803 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 00:09:16.98 ID:Ov4H1rrc.net
>>802>>800

804 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 07:24:11.13 ID:WNhN7LlO.net
>>796
定期券とかどうするんだよ。
払い戻し大変だぞ。

805 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 09:52:48.21 ID:opbxO2NA.net
>>750
もしバス転換になったときにその対応だと
場所によっては普通の公共交通での移動が出来ない場所ができたりして
今の代行バスよりも大幅に利便性が落ちて日高本線沿線の公共交通での移動が短距離移動か
苫小牧方面ではなくて札幌方面との高速バスでの移動しかできない事態すら起こりかねないからな
そうなると中距離の移動や他の街との行き来がかなり大変になってしまい
他の路線の今後にも影響するだろうな
もしバス転換するとしても今の代行バスや鉄道と同じように移動ができるようにするべき

806 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 09:58:25.15 ID:opbxO2NA.net
>>794
バス転換にするときも普通の路線バスを少なくても鉄道と同等の本数を走らせないといけないだろうな
減便で予約制デマンドバスとスクールバス対応や他の場所へのルート誘導で対応させたら
今までより利便性が落ちて別のルートに変えた時点でいままで同じルートが利用できなくなったことだから
代替が出来ないことである

807 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 10:05:14.64 ID:5JpTgMOk.net
「鉄道が消えると街は廃れる」はウソだった!
北海道・増毛「廃線で困ったことは何もない」
https://toyokeizai.net/articles/-/220717

808 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 11:16:30.41 ID:YmcVtTOp.net
>>807
地元民から見放されれば廃止でOK

809 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 11:36:46.47 ID:FmeNKJOH.net
>>806
利用者が少ないのだから試行錯誤して結果ダメならどんどんと縮小されるのが流れだわ。

810 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 11:47:23.53 ID:YmcVtTOp.net
>利用者が少ないのだから試行錯誤して

JR北海道ってそれやってないよなw

811 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 11:54:48.81 ID:doGzb4A6.net
>>805
特定少数の為の移動手段は公共交通じゃあないんじゃないか?

812 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 11:56:08.64 ID:doGzb4A6.net
>>810


813 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 12:06:03.56 ID:opbxO2NA.net
>>811
予約をしないと乗れなかったり曜日限定で運行されたり
登録した地元の客限定は気軽に乗れるものではないからな
あと他の駅にルートに誘導させてバス転換のルートを利用させない風にさせるのも
今まで利用できたルートが理由できなくなることだから代替にはならないからな

814 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 12:07:51.03 ID:opbxO2NA.net
>>807
増毛は普通の路線バスがある程度の本数ルートにそってあって距離も長くないからな
日高線や札沼線北部などの他の路線とは事情が違う
三江線もバス転換で路線が分断されて移動時間が多くかかる事態になった

815 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 12:24:49.09 ID:InjziiXZ.net
乗ってないんだから
何時間かかってもいいんだよw

816 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 12:28:47.21 ID:opbxO2NA.net
分断された前後の区間で乗る人はわずかな区間だけど
乗り換えで時間と費用が余計に掛かるからそこもきちんと配慮するべき
目的地変更は結局移動が大変になったことでもあるからそれは避けるべき

817 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 12:32:02.91 ID:opbxO2NA.net
夕張支線もバス転換になるときも
きちんと路線バスを新夕張と夕張の間に走らせて
交通拠点が南清水沢に出来た後も乗り換えなしでバスで1本でいければいいけど
南清水沢での乗り換えが必要になったり南清水沢と夕張間がデマンド化になると
新夕張と夕張の間の移動が難しくなる事態になりかねないからな

818 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 12:36:48.80 ID:W7f73tFv.net
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★

■●決まりその1★▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

◆★決まりその2◆●
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

◆●決まりその3■★
主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

●★決まりその4★◆
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

△◎○◆■☆▲▼◇★□◆☆◎○■☆▽●▼◆☆■▽○▲●◎□○★

819 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 14:31:58.59 ID:FmeNKJOH.net
>>817
実態にあっていないなら仕方がないのでは?
市外へ行くのはバスが定番だし若菜から栗山・札幌方面だな。
清水沢地区の人は交通機関利用で新夕張に用事はほとんどないと思う。
現在は過疎地からバス路線撤退が相次いでいる中で行動に関しては
自分で何とかしなきゃならない事態になっている。

820 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 14:39:35.71 ID:YmcVtTOp.net
>>819
お前まだ夕張にいるのかw

821 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 19:24:43.42 ID:FmeNKJOH.net
>>820
夕張の事を知っていたら夕張在住となるのかw

822 :国立民 :2018/05/17(木) 19:31:54.48 ID:8wDv2XB5.net
はい

823 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 19:33:39.19 ID:doGzb4A6.net
>>813
だから?

824 :国立民 :2018/05/17(木) 19:41:49.12 ID:8wDv2XB5.net
>>823
その手を

825 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 20:44:35.90 ID:9IJ3aDqs.net
>>823
>>824
https://www.youtube.com/watch?v=j5Rko2jn348

826 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 22:15:42.46 ID:9OdAUYLo.net
なまじ廃止なんて言っちゃうから
路線撤去も必要なら
乗りもしないバスのアレンジも
せざるをえない羽目にあうわけで、
休止にして永久に放置するのが
誰にとっても最もローコスト。

827 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 22:25:47.20 ID:3jnju/97.net
>>811
少数のための公共交通手段はタクシーだな。

828 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 22:49:05.91 ID:WNhN7LlO.net
休止だといつでも復旧可能なように線路整備しておく必要がある。
それは金がかかる事。
すっぱり廃止すれば線路撤去してあとは金がかからない。

829 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 23:58:12.86 ID:dU5WlHpB.net
だが、かりにも鉄道愛好家だの鉄道ファンだのと
世間一般に向けて名乗ったり
履歴書の趣味欄や個人のプロフィール欄に「鉄道」等と書き込みたいなら
普通の神経や心情ならば、その愛好する対象物の繁栄や存続を願うものなのに、
それとは真逆にやたらめったら廃止、廃止、廃止とわめき散らすのはいかがなものか?

830 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 00:23:53.53 ID:fqrV441u.net
ボロボロの状態で残しても何らつまらん
鉄道の役目が終えた区間は廃線にしたほうが、沿線自治体のためでもある
限界集落を飛び越えた後の医療・介護等を鑑みれば、そこまでして高齢者虐待を進めるヤツは極左以外の何物でもない

しーかーし
JR北海道に落ち目がない場合に限る
日高本欄のように、JR側のミスで被害が拡大した区間は論外
さっさと復旧した後で、再度廃線するかどうかを決めるのは当たり前

831 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 00:26:55.92 ID:Ieg3AvZW.net
線路ひっぺがすのも嫌がってそうだからなあ
誰かが鉄を回収転売するのを待ってるのも手?
もう転売できる鉄ではない気もするが

832 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 00:28:31.95 ID:1Vd7CBAX.net
>>830 >ボロボロの状態で残しても何らつまらん
>役目が終えた区間は廃線に
その発想からしてテンで理解できない!
>虐待を進めるヤツは極左以外の何物でもない
この際、政治的な思想云々は関係無い。

まぁ、極左の連中が
結果として多くの人々に多大な苦しみをもたらした事を
認めたのは大きな進歩ではあるが・・・・

833 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 00:37:40.72 ID:fqrV441u.net
>その発想からしてテンで理解できない!
>この際、政治的な思想云々は関係無い。

極左がバカだから、このような回答が返ってくるのは想定済

834 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 02:08:01.84 ID:1O/nuW2S.net
>>786
昨日の道新朝刊
https://pbs.twimg.com/media/DdYZMYDVwAAwytn.jpg

835 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 02:40:59.38 ID:Q+gQUJrr.net
>>756
利用者が「多い」は言い過ぎ。
利用者が「いる」って程度じゃね?

836 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 06:29:41.48 ID:rtY1xaC4.net
石狩月形までは高校生はもちろん、地元民や札幌からのビジネスマンの利用が多いため、軌道を強化して電化した上で、運用を札幌方面と一体化した方が得策。

837 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 07:13:07.00 ID:BQ/ZNWLi.net
どこが多いって?

http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/senku/01.pdf
北海道医療大学ー石狩金沢間 182

838 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 12:37:51.02 ID:BhaITjmn.net
>>836
鉄ヲタは嘘つきが多いなぁ

839 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 12:53:18.10 ID:9zCuCTOR.net
>>804
払い戻しが大変になるほど
(そもそも払い戻し自体必要な)
定期券持ってる人数がいるのか?

840 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 12:56:35.33 ID:9zCuCTOR.net
>>828
神鉄新有馬や菊水山程度の休止中の整備なら
全くといっていいほど経費不要

841 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 13:23:56.31 ID:KOCHIqla.net
JR札沼線・医療大学〜新十津川間の廃止決定へ。2019年にもバス転換
http://tabiris.com/archives/sassyosen201805/

842 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 16:22:26.82 ID:ogVYpMPD.net
ようやく月形も折れたか
中々順調に路線廃止が決まっていくな
いいことだ

843 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 17:58:06.35 ID:5Xvdgi+Q.net
>>842
あとはどれぐらい補償金を出すか、だな

844 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 18:09:25.13 ID:6DqO83GG.net
さすがにあんなボロ路線じゃ地域の足にはならないからな

845 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 19:39:09.91 ID:BQ/ZNWLi.net
次はどこかな?

846 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 19:50:40.49 ID:nLHzYpYV.net
札沼線はDMVが雪で脱線したことがあったんだっけ。
そうなると良くてBRT?

847 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 19:56:51.01 ID:1Vd7CBAX.net
>>842 >ようやく・・・
>中々順調に路線廃止が決まっていくないいことだ
この態度!
これで世間一般の人々に対しては自らを
鉄道「愛好家」だの鉄道「ファン」などと名乗り
例えば履歴書の趣味欄や個人情報のプロフィール等にそう記述しているのであれば
まったくもって呆れてモノが言えない。

848 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 20:12:25.61 ID:dJ8t570M.net
鉄道が趣味でも普通は履歴書には書かない

849 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 20:24:49.54 ID:FdclpUoG.net
>>847
>まったくもって呆れてモノが言えない。
それなら一生黙ってろ好都合だ。

>>843
早く廃止に応じた地域には、手厚く補償と支援をしてやるといいな。
逆にゴネて抵抗する地域には、問答無用で廃止届を出して何もしてやらない様にすればいい。

850 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 20:37:17.13 ID:My9CI2tV.net
居住地しか誇るもののない雑魚が支援をしてやるだの問答無用だのよく言うわ。
愛国心はならず者の最後の拠り所という言葉があるが、現代なら都市在住は雑魚の最後の拠り所ってところか。

851 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 20:42:49.51 ID:ogVYpMPD.net
BRTってアホかw

852 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 23:09:13.69 ID:qiy6EZDB.net
>>849
出来れば全線廃止だよな
運休や遅ればっかりしている腐った路線だからな

853 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 23:11:53.71 ID:amLBln3y.net
>>846
BRTって…
札沼線は何の為に廃止すると思ってんだよ…

854 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 23:13:55.51 ID:VcEvF3uD.net
札沼線が今も全線非電化なら、全区間廃止候補に挙げられていただろう

855 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 00:06:23.97 ID:+QVYR6ap.net
>>848
鉄道愛好家、鉄道ファン、鉄ヲタは、世間から煙たがられてるからな。
どこをどう間違っても好意なんか得られちゃいない。
848の態度見ればその一端が察せられる。

856 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 00:59:27.93 ID:ToXzIuvJ.net
札沼線はビジネスパーソンの利用も多いからなぁ

857 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 01:29:18.58 ID:irPil2Tg.net
鉄道愛好家、鉄道ファン、鉄ヲタは、世間から煙たがられてるからな。
どこをどう間違っても好意なんか得られちゃいない。
>>847の態度見ればその一端が察せられる。

858 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 01:37:04.67 ID:rQ6nVteV.net
>>846
10kmほど離れて、函館本線が並行して走ってる
こちらを利用する方向で地域交通を組むほうが効率的だから、
手切れ金だけ渡すのが多分地域の為。あとは自分らで考えるよろし、と

859 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 03:19:03.83 ID:jIZ/7It8.net
「ONSEN・ガストロノミーウォーキングinゆうばり」・「第10回 復活!夕張メロンまつり」開催に伴う臨時列車運転について
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180517_KO_YubariRIN.pdf

日高線代行バスの運転日について
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180518_KO_HidakaBUS.pdf

860 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 06:17:46.81 ID:Squf4wcr.net
>>854
まさか。

861 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 08:39:43.94 ID:8cat9PI7.net
実際はあいの里から医療大までも廃止することになるだろうね、バスで十分だし

862 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 08:47:45.54 ID:+QVYR6ap.net
何でそうも鉄道を忌み嫌い、バスが好きなんだろう・・・・?

863 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 08:55:38.65 ID:ogLLgGlc.net
>>861
そういう話は無いけどな。

864 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 10:40:49.13 ID:Z7FfGuWM.net
確かに鉄道は不便だし影響力も無い、バスは便利で住民は待ち望んでるみたいな主張をする鉄オタには違和感しかないな。

廃線賛成でも鉄道の価値を否定する必要は無いし、バスを無理矢理持ち上げる必要も無い。

よく言う目的地直行なんてのは条件によっては利便性低下を抑えられる程度の話。
不便になるけど鉄道は維持出来ないので諦めてくれと言えば良いだけだしその方が鉄オタとして自然。

バスがそんなに素晴らしかったら札幌でも地方でもバス減便の嵐になんかならないよ。

865 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 10:58:09.78 ID:PqydhoYD.net
>>858
ただ札沼線を利用していた人で札沼線沿線が目的地の人は
他の路線に誘導する方法だと利便性が大幅にさがるけどな
他の路線に誘導させて目的地を変えること自体が今まで行けたところに行けなくなることになるからな

866 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 11:03:23.72 ID:E/Kzt53n.net
札沼線が目的って鉄ヲタぐらいだろ

867 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 11:03:39.60 ID:PqydhoYD.net
バス転換するにしても
石狩当別〜石狩月形間の路線バスが自治体バスじゃない毎日運行の普通の路線バスで走るのと
浦臼〜石狩月形間が予約制ではなくて毎日運行のバスできちんと代替してくるのかどうかが重要
もし石狩当別〜石狩月形間が曜日限定のバスや予約制のデマンドバス
浦臼〜石狩月形間が予約制の路線や本数の大幅減便で
通学便と地元限定便になった時点で鉄道より利便性が下がってしまったことになる
夕張支線も普通の路線バスできちんと代替するからな

868 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 11:05:15.64 ID:PqydhoYD.net
浦臼〜石狩月形間が公共交通での移動が難しくなって
他の駅にルートを変更しないと移動出来ない事態は避けるべき
もしそうなってしまうと他の路線もバス転換された時に移動自体でむずしくなる区間ができるからな

869 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 11:23:23.56 ID:9jdBUWjk.net
幼稚園児の情操教育廃止に反対!

870 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 11:51:37.31 ID:Squf4wcr.net
>>864
鉄道はおろかバスすら存立条件が確保できないだけの話。

871 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 11:57:54.14 ID:PqydhoYD.net
>>870
ただ地元限定の予約制路線や曜日限定運行の路線や
区間を大幅に分割して区間によっては路線がない状態は利便性が下がったことだから
バスにするにしても毎日運行の路線を分断しすぎないことがきちんと代替できる条件でもある
日高線もバス転換するときはきちんと代替バスである程度距離を走る路線で代替して
苫小牧や鵡川と様似間の移動が難しくなる事態は避けるべき

872 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 12:03:33.59 ID:Squf4wcr.net
>>871
そんなとこを移動してる奴なんて、日に何人いるんだ?

873 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 12:07:06.27 ID:fC1Dytdn.net
鉄道が残るかどうかは利用客が多いかどうかだが、
バスも同様利用客がいるかどうかで存廃が決まる
バス路線として残って欲しいと本当に思っているならお前らも乗れよ?

874 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 12:08:13.44 ID:7dBNMd+E.net
>>861
桑園からあいの里も廃線でOK
運休や遅れが頻発して不便になっちゃってるから

875 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 12:09:03.64 ID:7dBNMd+E.net
>>872
いる以上は考えなきゃダメ
田舎を甘く見ちゃダメ

876 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 12:09:34.97 ID:7dBNMd+E.net
>>873
ていうかバスの方が存廃の判断が早い

877 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 12:20:02.60 ID:IU1ne1y7.net
>>871
JR北海道は国鉄時の転換助成金等総額の1/4程度で廃線させようとしている
日高本線は日勝本線として自社バス転換になろう
でも、JR北海道のミスにより不通区間が拡大したのは間違いないことなので、三江線同様一度は復旧しなければならない
それができない限りはバス代行が永久に続く
バス代行でも本数は増やすことができる
岩泉線鉄道時6便→バス代行時8便(うちバス代行の1便だけ岩手和井内→茂市)
http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/iwaizumi_course.pdf

878 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 12:20:54.31 ID:Z7FfGuWM.net
>>870
それは札幌市内でも減便の嵐である説明にならない。地方をdisりたいだけなら他でやってくれ。

879 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 12:21:06.82 ID:idx71n7e.net
>>875
タクシーでしょう。

880 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 12:42:23.69 ID:PqydhoYD.net
>>875
いる以上はその人たちを他の目的地に移動を変えてもらうことは
してはいけなくてことでもし他の目的地にルートを変えさせたり
移動が出来ないことで転居させた場合は
他の路線の地域の印象にも影響するからな
留萌線の留萌⇔増毛と江差線の木古内⇔江差間と夕張支線は普通の路線バスを毎日かつ
区間を鉄道と同等の形で走らせるから代替が出来ているから
もし路線バスを走らせない区間ができると代替をしないこともなるからな

881 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 16:04:23.94 ID:PqydhoYD.net
もしバス転換するなら
浦臼以南のバスはどこの会社が運行するのだろうか
もし登録制のデマンド路線化やスクールバスのみの運行だと代替は難しくて
ルート自体を変えさせて他の駅に誘導させる方法も浦臼以南を移動する人たちには大幅に迂回しないと移動出来ない事態を作りかねない

882 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 16:16:18.35 ID:ueeKRsVa.net
函館本線駅接続バス運行する方が効率的だと思われるが。

883 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 16:48:13.83 ID:PqydhoYD.net
>>882
ただそれと札沼線の沿線に沿って走るバスは別路線で代替機能をすべてできるわけではないからな

884 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 17:45:48.41 ID:IU1ne1y7.net
馬鹿か
鉄道に集中するため、中央が手を引いたのだから、逆に中央が欠損補填(最初5年間は全額、あとは沿線自治体等からの補助)を条件に再開するのは自明の理
あとは廃止区間自治体住民限定の医療大乗継補填をするかどうか
中央は抱き付いてくる当別ふれあいバスとはすみわけをはっきりするべく、石狩当別駅までは乗り入れないだろう

885 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 18:02:20.05 ID:xef6/Try.net
月形〜浦臼間の代替バスは、既存の滝川〜浦臼、もしくは江別・岩見沢〜月形の延長という形を取るのではないだろうか?
当別〜月形は単独で新規路線を開設するような気がする。

886 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 19:03:30.64 ID:IU1ne1y7.net
中央の月形線(岩見沢−月形)が8往復(月形→岩見沢便のみ平日1便追加)
月形以北(−新十津川)は滝川浦臼線の延長(一部区間便あり)
月形以南(−医療大)は月形線の延長(一部区間便あり)
となるだろう

887 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 21:19:27.13 ID:XUGAb3WS.net
札沼線非電化区間は沿線に大した観光町が無いから

888 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 01:54:59.94 ID:aQIh6ZZw.net
からなクン大暴れワロチ

889 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 05:08:07.77 ID:rTb2yT2o.net
>>896
それで?

890 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 05:14:29.94 ID:aDotxmcs.net
廃止断固反対
JR北倒産 大歓迎

891 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 05:45:09.81 ID:7cyuZ02F.net
>>875
「いるから使う」とは言えない。
田舎を甘く見てはいけない。

892 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 11:17:01.31 ID:E4WxEBVm.net
札沼線は函館本線のバイパス路線にもなりうるから、安易に廃止を考えずに、石狩沼田まで復旧させるか、深川まで直接繋いだ方が価値が向上すると思われるが。

893 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 12:12:36.78 ID:QivFmtq3.net
>>890
廃止賛成。
口先だけで金は出さないのが鉄ヲタだ。

894 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 15:17:59.65 ID:OFP5Ur9X.net
>>888
論破されたからって泣くなよ

895 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 15:30:18.72 ID:7cyuZ02F.net
>>892
あの区間の函館本線にバイパスは不要。

896 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 15:46:35.96 ID:OFP5Ur9X.net
>>891
全く使わないという想定が出来ないので却下

897 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 15:54:20.57 ID:7cyuZ02F.net
>>896
鉄道輸送が成立するに足る需要が想定できないので却下。

898 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 15:55:40.25 ID:OFP5Ur9X.net
>>897
走らせなきゃ乗客が乗れないので却下

899 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 15:57:39.40 ID:QivFmtq3.net
>>898
バスで充分な乗客しかいないから却下

900 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 16:00:56.61 ID:OFP5Ur9X.net
>>899
ちゃんと運行しなきゃわからないので却下

901 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 16:08:45.57 ID:QivFmtq3.net
>>900
乗客が減って便数が減った経緯があるから却下

902 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 16:21:44.02 ID:2WTDJcZZ.net
>>900
『ちゃんと運行しなきゃわからない』という理由で運行は出来ないので却下w

903 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 16:51:52.88 ID:OFP5Ur9X.net
>>901>>902
それでダメなら廃止すればいい
走らせないで乗客がいない、はおかしい

904 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 17:43:30.94 ID:QivFmtq3.net
>>903
おかしいのはお前の頭

905 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 17:44:06.96 ID:2WTDJcZZ.net
>>903
『それでダメなら廃止』までの運行コストを容認できるほど世の中は甘くない

906 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 17:47:11.12 ID:OFP5Ur9X.net
>>904>>905
1年間走らせてそれでダメなら廃止、でOK

907 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 17:50:35.30 ID:2WTDJcZZ.net
>>906
だから世の中は甘くないんだっての
全然OKじゃねぇよ

908 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 17:58:11.36 ID:OFP5Ur9X.net
>>907
1年間走らせてそれでダメなら廃止、でOK
単に面倒くさいから走らせたくない、はNG

909 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 18:06:25.40 ID:QivFmtq3.net
>>908
費用はお前が全額負担するならOK

910 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 18:07:40.06 ID:2WTDJcZZ.net
>>908
それを世間一般ではギャンブルという
『単に面倒くさいから走らせたくない』んじゃない
ギャンブルに手を出す会社は無いってこった

911 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 18:14:07.48 ID:QivFmtq3.net
>>910
しかもハイリスク、ローリターンのギャンフ。
そんなのに手を出すのは馬鹿ばかり。

912 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 18:20:48.59 ID:xllR8kEc.net
護岸管理権は誰が保有していたのか無視したいJR北海道

JR北海道のミスでここまで深刻化した
当然JR北海道は直す義務がある
自治体が蹴ったのは当然
海側はJR・陸側は地権者及び自治体だから

直さないのであれば、バス代行が永久に続くだけ
(たとえJR北海道が破綻しても「経費少ないから続けてね」となるし、何より自社バスの日勝線があるためなおさら)
バス代行でもバス便数は増やせられる

913 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 18:57:39.81 ID:7cyuZ02F.net
>>898
走らせても客が乗らないことはとうに実証済みだから却下。

914 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 02:41:11.76 ID:47yaIfJP.net
>>909
またもや個人が全て費用負担しろ、か!?
それがいかにバカげた主張かよく考えろ。

915 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 10:11:32.20 ID:EOlC1zvT.net
>>880
もし普通の路線バスで代替しないで予約制のデマンド化(地元限定にされてしまう場合もあり)や
他の目的地にルートを変えるように誘導させて代替なら
他の路線のところも鉄道どころか公共交通のルート自体が廃止されてしまう事態を作りかねないからな

916 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 10:27:20.33 ID:l9ggExU7.net
JRが持ってる土地ならどうなろうとJRの勝手でしかないが?

917 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 17:11:40.48 ID:YOhYWZt5.net
>>914
実証済みの事をわからない馬鹿は自腹で確認すれはいいよ。

918 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 23:32:52.43 ID:j15jIIdZ.net
救助出動中に踏切の遮断棒折る 盛岡で消防車両
2018.05.17

 盛岡市北夕顔瀬町のJR山田線堂の前踏切で15日午前、救助出動中だった盛岡中央消防署の化学車が遮断棒を折り、事故処理に立ち合うため現場にたどり着けなかった。
出動先の自宅内にいた女性は病院搬送の必要がなく、救助活動への影響はなかった。

 同消防署によると同11時20分ごろ、家族から「(女性の)具合が悪くなった」と119番通報があり、家が施錠されている場合も想定し救急車など4台が出動。
化学車が同踏切を通過する際に警報機が鳴り、車両上部の無線アンテナと遮断棒が接触。遮断棒は根元から折れた。

 女性宅は踏切のすぐ近くで家は施錠されておらず、状況を確認したところ搬送の必要もなかった。化学車には4人が乗車していた。
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/5/17/14440

919 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 00:56:11.63 ID:vvQhvEou.net
>>912
護岸管理権?なんだそりゃww
そもそもそんな権利なんかないし、権利なら放棄して仕舞えばいい

920 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 01:04:10.89 ID:mRHWpJKc.net
>>917 >実証済みの事をわからない馬鹿は自腹で確認
個人の資産・私財を投げうって・・・
云々ではハナから不可能だという事は少なくとも実証されているはず。

921 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 01:23:28.31 ID:xyN3/TJD.net
>>919は漫才師決定www
札沼線ネタで漫才をしろ

鉄道がなければ護岸は不要だし、作られていない
それに自治体保有の護岸なら、JRが営業妨害を受けたことになるので、
JR側が強く言えるし、言われる前に自治体が直す

922 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 06:31:11.29 ID:QOQ9AeNj.net
夕張線は診療所まで延長して欲しい
市役所前駅も新設してくれ
市民に限って夕張駅←→夕張診療所前駅間無料にして欲しい

923 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 06:38:57.97 ID:7ilcdxu+.net
夕張の学生たちよ、間違っても札幌の ひばりヶ丘って病院に勤めてはいけない。薬剤師のことで
診療報酬を返還しないといけないのでピンチ。

924 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 06:41:44.48 ID:JLqvWXaF.net
>>922
炭坑華やかりし頃なら、夕鉄がそれを実現したかもな。

925 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 12:47:40.63 ID:QBo5AlWO.net
岐路の鉄路)13線区、協議まだら模様
https://www.asahi.com/articles/CMTW1805210100003.html

926 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 15:04:53.38 ID:IPqseWFN.net
夕張メロン食べたい

927 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 08:21:50.42 ID:3rT/sEug.net
>>922
古事記乙

928 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 16:07:38.64 ID:ypf01l4H.net
>>921
国鉄が線路引いた頃は海岸線から遠かったけど
数十年で海岸線浸食され続けてついに線路に
届いたんじゃねーの?

929 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 17:21:32.35 ID:W3u6lTsW.net
>>928はソースがない

930 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 17:42:10.50 ID:3NnXc/ik.net
>>929
おばちゃぁん、ソースちょうだい!

931 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 17:48:05.65 ID:W3u6lTsW.net
>>930
http://mognavi.jp/image/food/00/01/07/48611.jpg

932 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 19:31:20.26 ID:a8uviDgp.net
>>931
そうじゃねぇよ
ソースといったらブルドックに決まってんだろ

933 :国立民 :2018/05/23(水) 19:37:48.13 ID:ZOvSg0Wh.net
>>932
はぁ?
2ちゃんでソースといったら嫁だろ
マヌケwwwwww

934 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 20:05:05.09 ID:HkXioR75.net
>>932
ここは原点に戻ってオタフクで

935 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 20:20:26.63 ID:GMsU626+.net
>>931
こいくちかよ

936 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 20:34:17.68 ID:W3u6lTsW.net
>>928はまだ証明できないのか?
クズだな

937 :国立民 :2018/05/23(水) 20:41:58.96 ID:2siXNzT9.net
>>936
うぜえぞチンカスw

938 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 21:03:05.61 ID:W3u6lTsW.net
https://cdn.amanaimages.com/preview640/11031048645.jpg

939 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 22:43:18.51 ID:07Uvpmz4.net
それは天カス

940 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 07:19:28.89 ID:RidwfzwR.net
>>935
「どろ」だよなぁ、やっぱり。

941 :国立民 :2018/05/24(木) 07:24:43.10 ID:n2lVjL8D.net
>>940
大森海岸へようこそwwwwww

942 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 08:28:21.19 ID:h19dKcKc.net
大森コインばっかり出てきた

943 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 11:54:13.34 ID:H6krSGG8.net
日高本線の保守をケチらなければ、今頃夕張の次に「バス転換合意」ができた
JR北海道は解体しなければ何度でも滅ぶ

944 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 13:27:43.96 ID:o+pEeaE3.net
日高線沿線自治体は自らの行動で自分達の首を絞めたかと。

945 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 16:35:26.36 ID:H6krSGG8.net
>>944
証拠は?

946 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 18:28:52.56 ID:23hRzo8y.net
地元民激おこw

947 :名無し野電車区:2018/05/25(金) 17:56:46.38 ID:4Q4V9zxD.net
JR 廃止意向の区間にバス運行
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20180525/0000272.html

948 :名無し野電車区:2018/05/25(金) 20:20:56.75 ID:bNjXSKE6.net
>>943
前の新ひだか町長在任中は路線の廃止には合意しなかっただろうな。

949 :名無し野電車区:2018/05/25(金) 22:34:50.68 ID:qhTWxbVv.net
よくわからないけど、官吏を部下に持っている地方自治体の長が法律を調べさせないのはバカの証

950 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 09:41:12.25 ID:PFXe6ZcK.net
深名線の転換バスはどうなったかを見れば結構キツいパンチがあるだろう
そりゃ転換直後はかなり良さげなバスが走ったさ

951 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 18:07:23.13 ID:YWj1IFFD.net
留萌にはバスが似合う

952 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 00:50:11.49 ID:7zzFPEqR.net
昭和38年の北海道の地図見たら鉄道が未成線含め網の目のように走ってるのね。

953 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 01:47:12.64 ID:og9tMhZn.net
そ、赤字路線だったし廃止も止む無し。
だが今残ってる路線まで廃止しろ、
と言う主張を受け入れるのは不可能だ。

954 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 01:49:26.15 ID:xoM64Voc.net
>>952
炭鉱が・・・

955 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 04:25:12.96 ID:95kg89KF.net
>>947
JRが動いてくれないならバスでいいや、という風潮を遂に作っちゃったな。

956 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 05:42:30.71 ID:oF9kTAmq.net
輸送の主な目的が客でなく貨なんだから、貨が失せた時点で終わりでしょうよというだけの話、、、

957 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 06:24:59.38 ID:cEdSx6WS.net
>>952
過去の名残だね。

>>955
バスの利用状況をみたらそうもいってられないけどね。

958 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 14:17:21.66 ID:CVlploeIu
夕張メロンの初セリ地元の農協が町おこしで2玉320万円で落札。6/1までは飾り、その後先着60名におすそ分け。一切れ5万か。景気のいい話だ。

959 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 14:48:59.35 ID:lznW0LAy.net
バス化は完全廃止までの激変緩和。

960 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 15:02:15.69 ID:4eXyL1VX.net
留萌線が函館線に上手く接続できないのは交換可能駅が峠下しか無いのが原因。
石狩沼田はホームが残っているため、交換設備を復活させれば、バスに頼らなくても柔軟な運用が組めます。

961 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 16:21:49.20 ID:cEdSx6WS.net
でも今の利用状況では現状の設備でなんとかするしかないね。

962 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 21:14:53.31 ID:aI+NyRy5.net
今こそこの名言を再び…!

冬こそJR
と〜まれっ

963 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 22:08:14.68 ID:/MRAYSVe.net
冬場に函館本線が止まった時に、滝川から札沼線で迂回して札幌入りできたから、札沼線を廃止されては困るんだよね。

964 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 01:13:17.21 ID:c/gd3ehd.net
>>963
廃止後の影響が大きすぎて「負の社会実験」状態になれば北も考え直すかもな
一度廃止すると線路痛んで改修費がかさむけど、
どうせ線路ボロボロで大改修しなきゃいけないんだし

影響が少なければ、必要なかったということ

965 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 02:36:12.16 ID:fmduo3g/.net
>>963
それもそうだな、アハハ…

966 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 08:45:00.47 ID:Ntrwy3qc.net
>>943
一つの自治体で距離も短い夕張支線と自治体が多く距離も長い日高本線などの
他の路線ではバス転換するにしても全然意味合いが違うからな
>>950
深名線もJRバスがきちんと代替する条件でバス転換して
後に運行を道北バスに委託してようになったけど路線自体はきちんと残っているからやっていけるからな
もし路線を大幅に分断したり自治体バスの対応にさせたり
予約制のデマンド路線に変えてしまうと公共交通の移動がかなり難しい区間が出来てしまう

967 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 08:57:32.24 ID:jdTajqs+.net
からなからな

968 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 22:47:11.74 ID:MG84K0et.net
>>966
どういう輸送形態にしたいかは地域住民が決める事
日に一本の電車をありがたがっているのは鉄オタと議員ぐらいだろ

969 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 23:14:13.58 ID:wxGtcIHA.net
土曜日に日高本線で様似まで乗ってきたが、あまりに客がいないのに呆れた。
土曜だからを差し引いても、並行バスも閑散としていたし明るい材料は何もなかった。

記憶に残ったのは、浦河町庁舎に並んだ「日高本線の復旧を」と「日高道の全通」垂れ幕と
苫小牧駅で「様似行」の表示。例えば只見線の会津若松で「小出行」なんて出さない。

それと理由はわからんが、鵡川までが2両。朝と晩で1700と350の編成が逆だったから、デフォなのかも。
ちなみに東鹿越⇔富良野のサボを付けたキハ40は、苫小牧の車だった。

970 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 06:05:03.75 ID:5xgKshF/.net
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/194321

はい、陥落。

971 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 06:21:28.31 ID:6zp9nTq7.net
>>966

3月に廃止なった三江線の代替バスは
接続がかなり不便なようだな、こういうことになるくらいなら
はやめに名乗り出て条件闘争に持っていたほうが良い

972 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 07:29:27.49 ID:uPVphn3N.net
>>970
ようやく決まりましたね。
良かった。

973 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 07:47:14.18 ID:55rpfl/Y.net
>>972
だね、次は医療大からあいの里を落そう

974 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 07:55:44.01 ID:qIF0fkkx.net
そんな所より早急に廃止するべき所がまだたくさんあるだろうが。

975 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 08:39:29.00 ID:nOFl6VNQ.net
いくら何でも電化区間廃止はないよ。

976 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 08:41:36.80 ID:/qjS+lLK.net
>>972
 もともと反対してたのは、鐵ヲタと政治屋だけに近かったからな。
使う頻度が高い人ほど、廃止やむなしだよ、世間知らずなのにチートと思い込んでるここの住人と月形高校生は除くが。

977 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 08:52:26.94 ID:mOSE2WLn.net
そんなに廃止がうれしいのか?
まったく鉄道「愛好家」だの鉄道「ファン」などと名乗る連中の考え方が
まるで理解できないね!

978 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 09:14:29.43 ID:a2h2K3Z8.net
>>976
ただ高校生が今まで通り通学できない事態は絶対に避けないといけないからな
銀河線やのと鉄道の能登線、バス代行の日高本線では今まで通学出来ていたのに
転居や下宿、進学先自体の変更をしないといけない事態になって
今まで出来た通学が出来ない事態になってしまった良くない例がある

979 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 09:15:17.09 ID:a2h2K3Z8.net
あと札沼線をバス転換するときは自治体バスや予約制のデマンド路線ではなくて
毎日運行の路線バスの代替にしないと転換で今までより利便性が下がった事態を作ってしまう
他の目的地に誘導してそこに行先を変える時点で今まで行けた場所に行けなくて
目的地を変えたことだから代替がきちんとできない例になる

980 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 09:46:16.98 ID:MceIHxjc.net
混む前に早めに葬式鉄しとくか。
はまなすの時も廃止の1年前に済ませたし

981 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 10:02:13.71 ID:SkQbDww3.net
>>970
月形町が同日夜に開いた住民説明会で、廃止に明確に反対する声は上がらず、
町民の一定の理解は得られていると判断した。
上坂町長は終了後の取材で「もう少し(反対)意見が出ると思っていた。
今後も要望があれば町民にしっかり説明する」と述べた。

住民は廃止は当然だと思っていたんだんだな。

982 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 10:49:55.25 ID:XjrS4p5e.net
じゃあ即時廃止で良いな。

983 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 10:55:22.67 ID:TFmsmWv2.net
夕張って札幌からの距離はさほど遠くないのになぜあんなに寂れてるの?

984 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 11:20:21.44 ID:Xe2myS1Y.net
あんな谷あり山ありの所で発展出来ると思うほうがおかしい
石狩平野にある市町村を見てみろ

985 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 11:34:00.87 ID:YXE/xWro.net
>>981
殆どの住民は使っていないし、乗り鉄がちょっと来ようが殆ど恩恵を受けられない。
街や田畑を分断する路線は邪魔なだけなんじゃ無いかな?

986 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 12:52:58.06 ID:sZSMfLTO.net
次の廃止は日高線か?留萌線?

987 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 13:06:09.92 ID:81m1WRya.net
>>979
最初は路線バスでも状況によってはデマンドになっても仕方がないよね。
利用者あっての路線バスだから経費削減にはまずはデマンド化。
地域住民には不自由ないかと。
万字や美唄スキー場、人は少なからずいても路線バスはなくなった。

>>983
基幹産業がなくなったから仕方がない。
これからもっと寂れていくんだろうな・・・。

988 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 13:08:19.08 ID:81m1WRya.net
>>986
後者は今のところそのつもりはないんじゃね?

989 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 14:25:57.89 ID:Z3vKhvyl.net
>>983
山間の不便な場所だし、メロンだけじゃ難しいだろ。
元々炭鉱がなかったら原生林のままみたいなところだからなぁ。

990 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 14:49:10.46 ID:p+7X1eLJ.net
>>979
現状の利便性を維持できないから廃止するんだっていう現実を見ないと

991 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 15:15:59.95 ID:gt5sIusD.net
>>984
山あり谷ありでも貿易港として重要な土地だったとかなら栄えるけどね

992 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 16:14:09.30 ID:8P0jpIs4J
てか、新幹線札幌開業したら室蘭までの電化要らなくなる気がするけど。空港駅まではさすがにエアポートが必須だし。

993 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 15:35:28.23 ID:NYDAv8eg.net
>>986
https://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/161215-5.pdf
夕張支線を別にすると、輸送密度の低い順では、
根室本線富良野ー新得間 152
留萌本線深川ー留萌間 183
の順だな。

994 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 15:46:06.86 ID:qIF0fkkx.net
日高は手強そうだから一番後回しかな?

995 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 17:06:26.97 ID:m0Q6DdM/.net
>>973
全線落としでOK
なぜなら運休や遅延が頻発してるから

996 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 17:07:55.77 ID:m0Q6DdM/.net
>>994
その前にJR北海道解散だな

997 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 17:17:13.13 ID:81m1WRya.net
>>995
理由にならないな。

998 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 17:25:46.07 ID:m0Q6DdM/.net
>>997
いやいや
理由にはなるだろ

999 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 19:09:00.12 ID:tfjZl/lo.net
いつも「高校生がぁ」って言う奴がいるけど、たった3年の流動客だぞ。
その間に高校再編なり寮付きの中高一貫校作って、都会から学生呼び込むとか
前向きな改革を考えろ、って言いたい。

1000 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 19:39:59.06 ID:ZwT5VsXe.net
次スレ

留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1527676760/

1001 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 20:18:24.25 ID:+4Jy65Tr.net
>>996
日高線廃止で逆に持ち直すだろうから、
切り札にとっておくんじゃね?

1002 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 20:38:43.41 ID:81m1WRya.net
>>998
運休や遅延は頻発していないからな。

1003 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 20:51:22.45 ID:U8VUtL2u.net
1000なら日高本線2022年までに復旧

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200