2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その7

1 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 18:20:12.45 ID:81QGhuyt.net
これらの路線が鉄道としての使命を終えたのはとうの昔なのに、なぜこうも維持し続けたのか?
せめて民営化時に廃止できなかったのか?
このために垂れ流した赤字額はどれくらいになるのか?
それだけの金があれば何ができたのか?

※前スレ
留萌本線・日高本線・夕張支線・札沼線非電化区間その6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507805883/

215 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 13:54:32.99 ID:nkBCsdUH.net
>>211
走らせなきゃ使えないだろ
理解しろよ

216 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 13:55:20.33 ID:6LSL35xg.net
>>213
>>214
お前ら本スレから出て来るな。迷惑だ。

217 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 13:55:25.92 ID:MppL/5nw.net
>>213
話し合いで現実が改善されるのか?
現実を知らなすぎるな。

218 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 13:56:08.83 ID:YPbgx2qU.net
>>214
いや
列車を走らせれば使うでしょ
バスが不便なのがわかったみたいだし

219 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 13:57:27.51 ID:YPbgx2qU.net
>>217
そりゃろくに走らせなきゃ走らせろって意見にはなるでしょ
それが嫌ならとっとと路線を明け渡さなきゃ

何で維持してるのよ?

220 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 13:58:29.35 ID:MppL/5nw.net
>>218
自治体が鉄道が必要ならJRから経営を引き取ればいいだけだな。

221 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 13:59:19.59 ID:YPbgx2qU.net
あとさ、JR北海道を擁護してる時点で説得力ないんだよ
それに100キロ以上の距離で運送密度なんてほざかれても困るわ

222 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:01:13.29 ID:hr5CLLoc.net
>>195
距離は無関係

223 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:01:59.82 ID:MppL/5nw.net
>>221
感情論しかない方が困まるな。

224 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:02:08.49 ID:d4UKMe+D.net
>>220
今の状況は能力のない会社が路線を持ち続けた結果、だからな
それが現実だ

225 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:03:38.10 ID:YPbgx2qU.net
結局さっさと路線明け渡して道や自治体に存続もしくは廃止を決めさせる、が正しいかな

226 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:05:13.10 ID:MppL/5nw.net
>>224
日高線のような赤字を垂れ流すだけの路線はとっとと廃止してリソースを札幌圏に集中するべきだったな。

227 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:06:54.39 ID:MppL/5nw.net
>>225
道も自治体も赤字を垂れ流すだけの路線など引き受けないのだな。

228 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:07:22.09 ID:x74Tjzgh.net
つまりJR北海道が路線を持っていたことが間違いだったと
そういうわけですか

229 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:08:41.08 ID:YPbgx2qU.net
>>227
そこで廃止を決めればいい
JR北海道が決めることではない

要は必要か不要か、だよ

230 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:11:16.27 ID:MppL/5nw.net
>>229
路線を引き受けると言った道や自治体の発言があるならソース付きであげてみろ。
無ければ机上の空論に過ぎない。

231 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:13:44.08 ID:YPbgx2qU.net
>>230
何で?

232 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:15:47.63 ID:MppL/5nw.net
所詮、他人が出してくれるから、新線作れとか鉄道残せとなるんだよな。
ただのタカリじゃないですかね。存続論者って。

233 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:15:51.71 ID:YPbgx2qU.net
>>230
ていうか早く明け渡せばいいんだよ
引き受ける、引き受けないはそれからだよ

もう経営出来ないのに維持し続けてる理由が理解出来ないよ

234 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:16:35.03 ID:YPbgx2qU.net
>>232
涙拭けよ
JR北海道擁護は見苦しいからやめた方がいいよ

235 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:18:16.69 ID:MppL/5nw.net
>>233
引き受ける相手がいないのに明け渡す??
馬鹿の言う事は理解出来ない。
引き受ける相手がいないなら明け渡しではなく廃止だな。

236 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:19:31.98 ID:qBpRD/l8.net
>>232
だからさっさと無償で明け渡せばいいんだよ
いい加減、北海道がタカリの大地ってことに気付けよ

237 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:19:34.44 ID:MppL/5nw.net
>>234
図星だな。
タカリに自覺を持つ方がいいぞ。

238 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:20:41.94 ID:YPbgx2qU.net
>引き受ける相手がいないのに明け渡す??

実際にそういう交渉すれば成功するんじゃないかな
明け渡そうとしないだけだからな

239 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:22:32.71 ID:qBpRD/l8.net
>>235
いいからそれ話し合えばいいんだよ
それでJR北海道はノータッチってことでいいんだよ

240 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:22:47.48 ID:MppL/5nw.net
>>238
それなら廃止で良いだろう。
必要なら道か自治体が拾えばいいだけだ。

241 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:23:55.88 ID:YPbgx2qU.net
>>240
だからそれはJR北海道が決めることではない
あくまでも道や沿線自治体が決めることな

242 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:24:57.11 ID:MppL/5nw.net
(事業の廃止)
第二十八条の二  鉄道事業者は、鉄道事業の全部又は一部を廃止しようとするとき(当該廃止が貨物運送に係るものである場合を除く。)は、廃止の日の一年前までに、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。
2  国土交通大臣は、鉄道事業者が前項の届出に係る廃止を行つた場合における公衆の利便の確保に関し、国土交通省令で定めるところにより、関係地方公共団体及び利害関係人の意見を聴取するものとする。
3  国土交通大臣は、前項の規定による意見聴取の結果、第一項の届出に係る廃止の日より前に当該廃止を行つたとしても公衆の利便を阻害するおそれがないと認めるときは、その旨を当該鉄道事業者に通知するものとする。
4  鉄道事業者は、前項の通知を受けたときは、第一項の届出に係る廃止の日を繰り上げることができる。
5  鉄道事業者は、前項の規定により廃止の日を繰り上げるときは、あらかじめ、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61HO092.html

243 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:27:42.29 ID:YPbgx2qU.net
>>242
道義的にそれが無理という話なのでは

244 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:29:19.40 ID:AN0WRbEq.net
>>242
それ全線にやるべきだな
赤字路線は廃止なんだろ?

245 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 14:31:21.95 ID:MppL/5nw.net
>>244
経営安定基金の運用益がある。
運用益で維持出来る輸送密度4000以上を維持して4000未満は廃止。

246 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 16:53:41.49 ID:cZvZg1rd.net
>>241
廃止届け出さないと譲渡も出来ないよ。

247 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 17:22:51.84 ID:D3Yiy9JQ.net
今日連投している奴って宗谷本線スレで連投している奴と同一人物か?

248 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:04:31.53 ID:PERcbH6Z.net
>>247
ID:MppL/5nw
http://hissi.org/read.php/rail/20180318/TXBwTC81bnc.html
そうだね

249 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:15:38.21 ID:PERcbH6Z.net
どいつもこいつも深名線を忘れているから困る

1.廃駅 自治体合意なしで可能
2.区間短縮 一応自治体合意が必要
 留萌〜増毛間で自然災害を理由にやろうとしたけど、国交省から雷を落とされた
 →この経緯があるから、日高本線沿線自治体が強気なわけ
3.全区間廃止 自治体合意が必要

鉄道会社側は自治体側の異なった意見に楔を入れて、亀裂を拡大させ、自壊させる

250 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:16:37.53 ID:jR+H38Fv.net
>>189
留萌も深川留萌道があるので全く問題ない。
留萌において札幌に出る手段はバス一択だ。
鉄道の存在意義はまったくない。

251 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:19:12.49 ID:jR+H38Fv.net
>>206
輸送密度まで公表されてるのに、しかも運休が3年に及んでいて何の問題も起きてないのに、需
要はある、乗るはずだ、というなら、自己資金でやりなよ。
JR北海道は有無を言わさず廃止でいいでしょ。
需要はある、という人たちが自腹切って証明すりゃいいじゃん。

252 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:20:50.50 ID:jR+H38Fv.net
>>215
代替バスで何の問題も起きてないからね…
それとも何か問題でも?
ていうか走らせるためだけに80億かかるのはどう工面するつもり?
それわかっててまず走らせろなどと叫んでるの?

253 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:22:17.45 ID:jR+H38Fv.net
>>219
80億の調達方法も示さずに「列車を走らせれば使うでしょ」的な話をしてるやつって、文章読めないのかな?
まあいいけど、釣りだよね釣り

254 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:33:17.19 ID:MppL/5nw.net
>>249
現在の法律では廃線は許可制から届出制に改正されている。
自治体合意は必要無い。

255 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:35:25.31 ID:PERcbH6Z.net
以上は鉄道事業の恒久的廃止だが、以下は異なる
4.バス代行 自治体合意なし
バス代行であっても、バス代行区間の鉄道設備は保有しなければならないものの、整備は不要になる
なので、駅舎すら閉鎖もしくは事実上放置してもかまわない
http://photozou.jp/photo/list/265716/929772?page=2

休止扱いになるから、信号機は消灯の上に×白板設置、踏切の遮断機撤去だった?

256 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:37:52.37 ID:PERcbH6Z.net
>>254
初めての事例になるから、やってみなよ
絶対に窓口で「あなたの会社は特殊会社なので、自治体合意を取ってから再度提出してください」と言われるのがオチだから

257 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:39:54.20 ID:MppL/5nw.net
>>256
職員の一存では法律を曲げる事など出来ない。
廃止届を提出されたら受理するだけだ。

258 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:51:34.45 ID:jR+H38Fv.net
>>257
準則主義だから拒否はできないね
拒否したら国賠だろ

259 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:52:07.91 ID:jR+H38Fv.net
>>256
自治体合意の法的根拠は?

260 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 19:56:14.77 ID:6LSL35xg.net
基地外ども全員宗谷スレへ帰れ

261 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 20:13:16.36 ID:UC7v9st6.net
運賃も高くなるし、時間もかかるけど、機動性の面ではバスのほうが上なんだけどな
病院や学校、役場、スーパーの前まで細かく停まってくれるから
鉄道だと、病院や学校、役場、スーパーに行くのに、結局駅から徒歩なりバスやタクシーに乗り換えなきゃならない場合もある

262 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 20:16:40.36 ID:PERcbH6Z.net
>>257
JR北海道・四国・貨物と他のJRが一緒に思っているヤツは頭脳皆無
漢字が読めるかどうかすら怪しい

>>259
法的根拠だけでいいのなら、解釈基準はいらないよね

263 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 20:21:24.64 ID:MppL/5nw.net
>>262
解釈基準は法律の範囲内でするものだ。
法律出来る事を勝手に出来ない事にする解釈など有り得ない。

264 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 20:24:29.33 ID:MppL/5nw.net
>>262
JR北海道の廃線が届出制ではない法的根拠はよ

265 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 20:45:15.26 ID:PERcbH6Z.net
国会答弁を捻じ曲げる官吏がどれだけいるか見ものだ
189 衆議院 国土交通委員会 8号 平成27年05月13日
○太田国務大臣 JR九州は、完全民営化後におきましても、九州の基幹的輸送機関としまして、必要な鉄道ネットワークをしっかり維持する必要がある、このように考えています。
 このため、本法律案におきまして、JR九州が配慮すべき事項としまして、国土交通大臣が、現に営業している鉄道路線の適切な維持について指針を定めるということにしています。
その上で、この指針を踏まえた事業運営を確保するため必要があると認めるときは、国が指導、助言、さらには勧告、命令を行う、このようにしております。
 さらに、JR九州の発足時に設けられました三千八百七十七億円の経営安定基金につきましては、鉄道路線維持のための安全投資など、鉄道ネットワークの維持向上に資する資産等に振りかえることとしています。
 これらによって、JR九州の上場が安易な鉄道路線の廃止につながらないようにしていきたいと考えております。

○太田国務大臣 まず、松原先生から指摘のありましたように、私たちとしましては、
完全民営化後においても鉄道路線の適切な維持に努めるという指針の考え方を株主に対して十分に説明していただきたいというふうに思っています。
 なお、この指針におきましては、そうした適切な維持に努めると同時に、路線の廃止ということについては次のような要件を課すことを想定しています。
国鉄改革の実施後の事情の変化によって当該路線を廃止することが妥当であると認めるに足る事情があること、
そのような事情の変化について地元関係者に対して十分な説明責任を果たすこと、こうしたことを要件として課すことも想定しているところです。
 仮に、株主からの意見などによりJR九州が路線を廃止しようとする場合には、国としましては、この指針に照らして、必要な指導、助言及び勧告、命令を行うことにしております。

266 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 20:46:21.06 ID:PERcbH6Z.net
○鈴木大臣政務官 お答え申し上げます。
 路線の廃止ということでございますけれども、基本的には、これは適切な維持をしていかなくてはいけない。その上で、廃止をするということについては、指針において、
一つには国鉄改革の実施後の事情の変化、例えば、それは代替道路ができたであるとか、あるいは大幅な需要が減少したとか、
そういった事情の変化によって、廃止をすることが妥当であるということが認めるに足る事情であるということがまずその一点目であります。
もう一点は、そのような事情の変化について、地元の関係者の方々にしっかりと事情を説明するということ。この二点を指針においては定めるということになっております。

○太田国務大臣 経営安定基金は、国鉄の分割・民営化に際しまして、運用益で不採算路線を含めた事業全体の営業損失を補って、鉄道路線を維持しながら経営の安定化を図るために設けられたものでありまして、
JR九州の固有の資産として位置づけられています。したがって、完全民営化に際しまして、国への返還を議論する性格のものではないと考えています。
 国鉄改革におきまして、JR九州は、経営安定基金によって不採算路線を含めた鉄道ネットワークを維持していくように制度設計がなされています。それは民営化後も変わりません。
 一方で、引き続き現行と同様の形でJR九州に経営安定基金を保有させるという場合は、次の問題があると思っています。取り崩し禁止の規制が維持され、
会社や株主が自由に処分することができない資産を保有し続けることになり、経営の自立性が損なわれること、JR九州の純資産の半分以上を占める経営安定基金が政府の規制のもとにあるということは、
他の上場企業には見られない特殊な形態であり、投資家としても資産の評価が困難であること、こうしたことでございます。
 この経営安定基金が果たしている機能を実質的に確保しながら進めていきたい、このように思っております。

267 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 20:49:49.25 ID:MppL/5nw.net
>>265
地元関係者の同意を取れなどとは言ってないな。
同意が必要な法的根拠はよ。

268 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 21:05:44.88 ID:jR+H38Fv.net
>>263
法律の範囲を超える解釈がまかりとおるなんて思ってるやつは、厨房か?

269 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 21:10:06.79 ID:HU1DKwwk.net
>>266
これのどこに沿線自治体の同意がいるなんてかいてるの?
無関係な国会答弁見つけてドヤ顔しちゃった廃止反対厨さん、日本語読めますか?

270 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 21:10:18.20 ID:PERcbH6Z.net
国交省も与党も廃止を許可した責任を取りたくない
特に自民党は自治体合意なしの廃線が、分割民営化関連法の否定につながると危惧している
※おそらくこの1点から、余剰人員整理理由を崩されたくないからではないか?
だから、「地元の関係者の方々にしっかりと事情を説明するということ」=自治体と合意を取り付けろと高いハードルを付けている

さて、深名線を知らないバカというか、深名線は特定地方交通線としたいバカにいくら書いてもムダか?

271 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 21:15:33.78 ID:MppL/5nw.net
>>270
説明する事と同意を得る事は全く違う事が理解出来ない馬鹿発見。

272 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 21:17:02.60 ID:HU1DKwwk.net
>>262
解釈基準って何のこと?通達のこと言ってるの?通達の意味わかってますか?
法律の解釈準則が通達だけど、法律にあることが前提だよ?
君の考えが正しければ、必ず法律に「廃止には沿線自治体の同意が必要」という趣旨のことが書かれているはずだけど、それは何法の何条?
そして、その解釈のための通達はどこにあるの?

273 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 21:17:55.36 ID:MppL/5nw.net
>>270
とっくに廃止は許可制から届出制になっている。
廃止を許可した責任など国交省も与党も問われるはずがない。

274 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 21:18:22.64 ID:jR+H38Fv.net
>>270
いつから鉄道事業法は、路線廃止に、沿線自治体の許認可を求めるように改正されたの?

275 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 21:20:41.12 ID:MppL/5nw.net
>>272
(事業の廃止)
第二十八条の二  鉄道事業者は、鉄道事業の全部又は一部を廃止しようとするとき(当該廃止が貨物運送に係るものである場合を除く。)は、廃止の日の一年前までに、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。
2  国土交通大臣は、鉄道事業者が前項の届出に係る廃止を行つた場合における公衆の利便の確保に関し、国土交通省令で定めるところにより、関係地方公共団体及び利害関係人の意見を聴取するものとする。
3  国土交通大臣は、前項の規定による意見聴取の結果、第一項の届出に係る廃止の日より前に当該廃止を行つたとしても公衆の利便を阻害するおそれがないと認めるときは、その旨を当該鉄道事業者に通知するものとする。
4  鉄道事業者は、前項の通知を受けたときは、第一項の届出に係る廃止の日を繰り上げることができる。
5  鉄道事業者は、前項の規定により廃止の日を繰り上げるときは、あらかじめ、その旨を国土交通大臣に届け出なければならない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61HO092.html

自治体の合意が必要など何処にも書いてないな。

276 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 21:29:34.32 ID:HU1DKwwk.net
>>270
ふーん
君の考えが正しければ、行政法上の許認可という法的概念は根底からひっくり返るよ?
だって、許認可事項ではないことに、許認可を要求するのだから。
事業活動の自由を、法律でなく縛るなんて発想、法治国家でありえないよね。
発想が北朝鮮だよなぁ

277 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 22:01:33.35 ID:tqY32vkE.net
>>250
留萌というより、留萌より向こう側の自治体が気の毒でなあ。
でも現実的な対策は高規格道路なんだろう。普通に作れそうな地形だしな

札沼線電化区間は、他所なら改良に乗り出せる輸送密度だが、そんな体力北にはなさそうだ。
日高は地形が悪すぎる。DMVなら存続可能だった気がするが、設備側の開発が無理ってことだし…
こっちも高速とっとと作って時短したほうが現実的だな。観光もそっちのほうが人増えそう。

278 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 22:42:17.71 ID:9cFs8Zt/.net
何の為に届出制にしたのやら、条文読む限り届出に理由はいらない、例え黒字でも届出を出すことに問題なさそうだが

国土交通省は自治体に鉄道以外の移動手段を迅速に考えろと積極的に指導すべきだと思う

279 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 22:46:58.85 ID:MH8lpXla.net
>>270
説明するのと合意を得るのとは話が違うな
説明ならば誠心誠意説明した限り、合意を得られなくても問題はない

イコールとなる根拠とはなにか

労使の団体交渉と同じで、誠心誠意話し合っても合意に至らない場合は権力を行使しても法的には何ら問題ない
説明聞くのを拒否するならそれは、全てに納得したうえで拒否しているものと見なされるわけだが

280 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 22:50:34.91 ID:c/jnhWgN.net
鉄道じゃなきゃダメなんですか?
バスじゃダメなんですか?
(蓮舫風に)

281 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 22:52:13.97 ID:MH8lpXla.net
なお旧国鉄の職員局では、確かに説明するのと合意を得るのは同じ話だという常識がまかり通っていたらしいが
まさか国鉄職員局のような時代錯誤な奴が居るとは思わなかった

282 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 23:05:33.81 ID:EescdIow.net


283 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:49:29.45 ID:MyS2/Dbt.net
結論からね
国(+今の国交省)の定めた「実施計画」に基づく事業等の引継ぎとその権利・義務の継承を受けたJR北海道がそれを無視して勝手に「廃止だー」とほざいても、
国(+今の国交省)は自主性を認めるものの、
地方公共団体はその自主性を認める条項はなく、むしろ「実施計画」への協力が求められている
まあ、協力だから、
へそを曲げて「実施計画」を反故にして「廃線」を許可しても文句は言われない代わりに、
逆に「実施計画」への協力をこれまで通り遂行すると、JR北海道は日本国有鉄道改革法に違反する「廃線」を実施することができなくなる
当然国も今の国交省も日本国有鉄道改革法に違反する「廃線」を認可することができない

数レスつづくよ

284 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:49:45.86 ID:BbpozfRg.net
新日高線
最高速度:160km/h
特急スーパーえりも
789系5000番台(160km/h対応車) 日高線塗装
札幌ーえりも
https://railway.chi-zu.net/39152.html

□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス||□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス
□□□□|えー|えー|えー|えー||□□□□|えー|えー|えー|えー
□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ||□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ
□□□□|もー|もー|もー|もー||□□□□|もー|もー|もー|もー
□□□□|2□|4□|6□|8□||□□□□|1□|3□|5□|7□
□□□□|号□|号□|号□|号□||□□□□|号□|号□|号□|号□
札幌□□|0810|1149|1549|1933||えりも□|0551|1049|1449|1823
新札幌□|0819|1158|1558|1942||様似□□|0602|1100|1500|1834
南千歳□|0840|1220|1620|2004||浦河□□|0611|1109|1509|1843
鵡川□□|0902|1242|1642|2026||静内□着|0631|1129|1529|1903
富川□□|0908|1248|1648|2032||静内□発|0632|1130|1530|1904
静内□着|0926|1306|1706|2050||富川□□|0649|1147|1547|1921
静内□発|0927|1307|1707|2051||鵡川□□|0656|1154|1554|1928
浦河□□|0947|1327|1727|2111||南千歳□|0718|1216|1616|1950
様似□□|0956|1336|1736|2120||新札幌□|0740|1239|1640|2012
えりも□|1007|1347|1747|2131||札幌□□|0749|1248|1649|2021

285 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:49:50.00 ID:MyS2/Dbt.net
日本国有鉄道改革法
第一条 で効率的な経営体制の確立をうたってしまい
(前略)我が国の基幹的輸送機関として果たすべき機能を効率的に発揮させることが、
国民生活及び国民経済の安定及び向上を図る上で緊要な課題であることにかんがみ、
これに即応した効率的な経営体制を確立するための日本国有鉄道の経営形態の抜本的な改革
(以下「日本国有鉄道の改革」という。)に関する基本的な事項について定めるものとする。

286 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:50:26.87 ID:MyS2/Dbt.net
第二条・第四条 で国の裏付けをさせ
第二条
国は、この法律に定める方針に従い必要な施策を総合的かつ計画的に実施し、
日本国有鉄道の改革を確実かつ円滑に遂行しなければならない。

第四条 国は、日本国有鉄道の改革の実施に際し、日本国有鉄道が経営している事業に係る利用者の利便の確保及び適正な利用条件の維持について特に配慮するものとする。

287 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:51:12.69 ID:MyS2/Dbt.net
第三条 で地方公共団体にも協力遂行を求めている
地方公共団体その他の関係者は、日本国有鉄道の改革が国民生活及び国民経済の安定及び向上を図る上で緊要な課題であることにかんがみ、
この法律に定める方針に基づく国の施策の確実かつ円滑な実施に協力するよう努めるものとする。

288 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:51:33.60 ID:MyS2/Dbt.net
第十九条 で国(+今の国交省)が「基本計画」→「実施計画」を決定
運輸大臣は、日本国有鉄道の事業等の承継法人への適正かつ円滑な引継ぎを図るため、閣議の決定を経て、
その事業等の引継ぎ並びに権利及び義務の承継等に関する基本計画(以下「基本計画」という。)を定めなければならない。
(2項略)
3 運輸大臣は、基本計画を定めたときは、日本国有鉄道に対し、
承継法人ごとに、その事業等の引継ぎ並びに権利及び義務の承継に関する実施計画
(以下「実施計画」という。)を作成すべきことを指示しなければならない。
(以下略)

第二十一条〜第二十三条 にて各計画に定められた事業等の引継ぎとその権利・義務の継承を決定させた
(長いので省略)

289 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:51:53.74 ID:MyS2/Dbt.net
で、実際に路線が書かれていないとほざくおバカさんを昇天させるために、日本国有鉄道改革法施行令があり、
内閣は、日本国有鉄道改革法(昭和61年法律第87号)第19条第4項及び第25条第3項の規定に基づき、この政令を制定する。
第1条 日本国有鉄道改革法(以下「法」という。)第19条第3項に規定する実施計画(以下「実施計画」という。)のうち、
同条第4項第1号に掲げる事項に係る部分については、次の各号に掲げる事業等(事業又は業務をいう。以下同じ。)の種類に区分し、
それぞれ当該各号に定めるところにより当該事業等の範囲を記載するものとする。
1.旅客鉄道事業 営業線の名称及び区間を明らかにすること。
(以下略)

290 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:53:28.57 ID:BbpozfRg.net
>>285
>>286
>>287
>>288
>>289
新日高線
最高速度:160km/h
特急スーパーえりも
789系5000番台(160km/h対応車) 日高線塗装
札幌ーえりも
https://railway.chi-zu.net/39152.html

□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス||□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス
□□□□|えー|えー|えー|えー||□□□□|えー|えー|えー|えー
□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ||□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ
□□□□|もー|もー|もー|もー||□□□□|もー|もー|もー|もー
□□□□|2□|4□|6□|8□||□□□□|1□|3□|5□|7□
□□□□|号□|号□|号□|号□||□□□□|号□|号□|号□|号□
札幌□□|0810|1149|1549|1933||えりも□|0551|1049|1449|1823
新札幌□|0819|1158|1558|1942||様似□□|0602|1100|1500|1834
南千歳□|0840|1220|1620|2004||浦河□□|0611|1109|1509|1843
鵡川□□|0902|1242|1642|2026||静内□着|0631|1129|1529|1903
富川□□|0908|1248|1648|2032||静内□発|0632|1130|1530|1904
静内□着|0926|1306|1706|2050||富川□□|0649|1147|1547|1921
静内□発|0927|1307|1707|2051||鵡川□□|0656|1154|1554|1928
浦河□□|0947|1327|1727|2111||南千歳□|0718|1216|1616|1950
様似□□|0956|1336|1736|2120||新札幌□|0740|1239|1640|2012
えりも□|1007|1347|1747|2131||札幌□□|0749|1248|1649|2021

291 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:56:35.87 ID:MyS2/Dbt.net
で、廃止届を出さなければ譲渡はできない
ただし、譲渡合意がなければ廃止届は受け付けてもらえない

292 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 00:57:10.62 ID:MyS2/Dbt.net
>>290が空いているな

293 :うめました:2018/03/19(月) 01:03:17.64 ID:BbpozfRg.net
新日高線
最高速度:160km/h
特急スーパーえりも
789系5000番台(160km/h対応車) 日高線塗装
札幌ーえりも
https://railway.chi-zu.net/39152.html

□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス||□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス
□□□□|えー|えー|えー|えー||□□□□|えー|えー|えー|えー
□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ||□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ
□□□□|もー|もー|もー|もー||□□□□|もー|もー|もー|もー
□□□□|2□|4□|6□|8□||□□□□|1□|3□|5□|7□
□□□□|号□|号□|号□|号□||□□□□|号□|号□|号□|号□
札幌□□|0810|1149|1549|1933||えりも□|0551|1049|1449|1823
新札幌□|0819|1158|1558|1942||様似□□|0602|1100|1500|1834
南千歳□|0840|1220|1620|2004||浦河□□|0611|1109|1509|1843
鵡川□□|0902|1242|1642|2026||静内□着|0631|1129|1529|1903
富川□□|0908|1248|1648|2032||静内□発|0632|1130|1530|1904
静内□着|0926|1306|1706|2050||富川□□|0649|1147|1547|1921
静内□発|0927|1307|1707|2051||鵡川□□|0656|1154|1554|1928
浦河□□|0947|1327|1727|2111||南千歳□|0718|1216|1616|1950
様似□□|0956|1336|1736|2120||新札幌□|0740|1239|1640|2012
えりも□|1007|1347|1747|2131||札幌□□|0749|1248|1649|2021

294 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 01:07:43.88 ID:MyS2/Dbt.net
まあ、激減させた数年後に1往復にして、更に一年後にバス代行などしたら、それこそ焼き討ちに遭うから、
今の本数でバス代行と駅舎撤去、いくつかの駅はホームの短縮が妥当
でも、上場したら問題ないと思っていたけど、JR東日本が必死に地元合意を取り付けようとしていたのはこれが原因か

295 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 01:28:50.84 ID:MyS2/Dbt.net
留萌本線 貨物線として使えるかなと思ったけど、どうせ札幌貨タへ行くから廃線
日高本線 とりあえず護岸と橋脚はJR、崖崩壊は自治体の費用で直せ
 その後、3年運行(うち1年は自治体の増発要求を受け入れたダイヤ)をしてもそんなに乗客が増えなかったら、廃線予告をすればよい
夕張支線 廃止表明済
札沼線非電化区間 廃線予告をしても受け入れられると思うけど

296 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 02:32:15.86 ID:2WuHCHMf.net
>>295
留萌本線は高規格が完成したら即廃止
日高本線はいずれにしろ護岸を直さないと話にならない
なぜならどんどん浸食していくからだ
夕張支線はもう沿線住民から見放されてるのでOK
札沼線非電化区間はバスの本数次第でどうなるか、で決まる
札沼線電化区間にしても利用客には不便なので全線地下化にする
そして新線を作り環状線にする

297 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 06:47:04.46 ID:S6ZK1ny6.net
>>296
なんで札沼線電化区間を地下化するのよ
桑園〜新琴似の高架線が無駄になるだろ
地下駅より高架駅の方が、駅に開放感があるしスピードアップもしやすいのに

298 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 08:44:32.62 ID:vPv9aFCF.net
>>291
ちゃんと関連法案見たら?

299 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 08:47:05.09 ID:vPv9aFCF.net
>>289
廃止された法案引っ張り出したところ出

300 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 08:55:09.29 ID:llu4zIsi.net
ID:vPv9aFCFはバカだから法律廃止ソースが出せない
つまり法律は存続している

301 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 09:19:16.00 ID:oVcFGKlk.net
れっしゃじゃなくたっていいじゃないか
ばすだっていいじゃないか
にんげんだもの

せんだみつを

302 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 11:28:30.09 ID:S6ZK1ny6.net
>>301
もっと言えば、マイカーでもチャリでもバイクでもいい
要は車輪が付いている乗り物で、自由に移動できればいいんだから

303 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 11:39:56.16 ID:2WuHCHMf.net
>>301
代替になりえればOK
不便になったらNG

そこを話し合わないといけない

304 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 12:23:35.72 ID:yFURwIRG.net
もともと使ってないのだから不便も何もない

誰も行かない電気屋や誰も使わない電話ボックスがなくなるのと同じ

救済の対象は定期券保持者か回数券保持者だけでいいだろ

305 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 12:29:54.83 ID:2WuHCHMf.net
>>304
使ってる人もいるのでその意見は成立しない
全く利用者がいない時のみその意見は成立する

306 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 12:48:13.28 ID:W4f3bwLy.net
救済の有無は使い方の公共性の有無で決まるでしょう。

307 :国立民 :2018/03/19(月) 12:53:47.25 ID:7sSVDtlZ.net
>>306
日本語でおけ

308 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 13:25:42.36 ID:i5zeCLFY.net
>>226
あと特急の高速運転の維持な

309 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 13:27:01.83 ID:i5zeCLFY.net
>>249
災害の有無に関わらず廃止したほうがいい区間だが

310 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 13:28:47.90 ID:i5zeCLFY.net
>>277
気の毒ではあるが、それは諦めてくださいな

311 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 13:52:30.55 ID:i5zeCLFY.net
>>305
使ってる人ってどれくらいいるね?

312 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 14:07:43.93 ID:2WuHCHMf.net
>>311
地元で使ってるのはまあ数人かな
あとは都市間移動で数人かな

まあ、沿線自治体にとっては必要なんでしょう、と解釈するしかないね

313 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 14:09:03.17 ID:2WuHCHMf.net
それにろくに列車を走らせてもないしJR北海道もやる気ないしね

路線を道や自治体に無償で明け渡した方がいいかな、と

314 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 18:28:39.78 ID:S6ZK1ny6.net
そもそも、トラックもパトカーも救急車も走れる道路と、
列車以外を排除している鉄道では、
汎用性に雲泥の差がある

道路整備は物流や治安維持に大いに役立つが、
鉄道整備はそもそも物流や治安維持を前提としたものだからね
鉄道復旧や高速化の資材だって道路が無いと運べない

そういう現状を考えると、このスレタイの鉄道を存続させる積極的理由は無いんだよ
今まであったインフラだからこれからも残せじゃ通用しなくなっている

315 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 20:04:43.79 ID:yFURwIRG.net
>>314
ピザ屋の配達くらいなら鉄道でもできるだろ

総レス数 1004
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200