2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

在来線の高速化について語るスレ Part16

1 :名無し野電車区:2017/11/29(水) 20:47:07.12 ID:+o3JkNDa.net
在来線の高速化について語るスレです。

2 :名無し野電車区:2017/11/29(水) 20:47:35.81 ID:Jjx0Nsry.net
新スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1511956027/

3 :名無し野電車区:2017/11/29(水) 20:48:17.31 ID:Jjx0Nsry.net
書くところ間違えた

4 :名無し野電車区:2017/11/29(水) 20:49:07.61 ID:Jjx0Nsry.net
曲線通過速度向上の切り札と言われた振り子にも陰りが見え始め、車体傾斜装置の搭載された車両が代わりに登場しはじめた昨今
あらためて在来線の高速化について語るスレです。

既存路線の高速化だけではなく
新線建設による高速化やミニ新幹線・フリーゲージトレインも含めて
在来線の高速化について語っていきましょう。

前スレ
1.http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347252081/
2.http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359119389/
3.http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383097505/
4.http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395172496/
5.http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1401436049/
6.http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1407516845/
7.http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1419225661/
8.http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439821211/
9.http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450444083/
10.http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1458251795/
11.http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1464406212/
12.http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1471177201/
13.http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1477681634/
14.http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1486906067/
15.https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1500785218/

5 :名無し野電車区:2017/11/29(水) 21:55:48.06 ID:1k6/lXe4.net
バスおた居ない

6 :名無し野電車区:2017/11/29(水) 23:31:37.24 ID:Y64yMkZR.net
いちおつ

高速化どころか廃線が各JRの願望w
※新幹線リニア及び大都市近郊を除く

7 :名無し野電車区:2017/11/30(木) 00:25:40.69 ID:N27XqGIz.net
智頭急行線 あわくら温泉駅構内 車両部品の落下について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/11/page_11556.html

8 :名無し野電車区:2017/12/02(土) 11:42:41.42 ID:ZqtonZW0.net
常磐線の付け替え区間の動画を見たけど、原発事故がなかったらもっと高規格に作ったのだろうかと思う。

9 :名無し野電車区:2017/12/02(土) 12:02:44.70 ID:dieIA9tr.net
>>8
複線化の話もあっただろうな
一方オバマ線は、、、

10 :名無し野電車区:2017/12/02(土) 21:07:22.90 ID:rBzf/tGt.net
>>8
原発事故がなければ既存線のまま放置ではなかったかと

11 :名無し野電車区:2017/12/02(土) 21:32:21.47 ID:VYdc4JV8.net
だね
特急もいわき以南E657、
以北E653付属で分断って発表してたんだし

12 :名無し野電車区:2017/12/02(土) 21:53:21.29 ID:SvqMKnmt.net
>>11
沿線企業は反対してたけどね
閑散区間に10両入れたらどうなるかは明確だけど、せめてフレッシュひたち(現ときわ)を川内まで走らせるべきだった

13 :名無し野電車区:2017/12/03(日) 13:22:05.54 ID:rC/p1z3X.net
東北本線複線化、東北新幹線開業までは東北線のバイパスとして多くの長距離列車が運転されてたのも今は昔か

14 :名無し野電車区:2017/12/03(日) 14:29:42.07 ID:cjjZ9+2Q.net
2600系乗ってみたけど、カーブで速度出してない。

15 :名無し野電車区:2017/12/05(火) 09:39:06.23 ID:6ivrcdy5.net
これの鉄道版はできないのだろうか?
↓↓
http://japanese.engadget.com/2017/12/04/bose-project-sound-clearmotion/

16 :名無し野電車区:2017/12/05(火) 10:32:25.76 ID:nINwaAkI.net
>>15
電磁式ってことなら、
Fastech360のフルアクティブサスペンションがそう
ただ空圧式の性能不足から試用したのだが微妙だったので、
他の方法を探してスイスICNやドイツICE-TDの強制振り子システムに使われていた電動機械式アクチュエータに注目、
E5/E6では電磁式ではなく電動機械式になった

上下制振アクティブ制御ってことなら、
未だセミアクティブの域を出ない

17 :名無し野電車区:2017/12/05(火) 11:49:04.96 ID:MGfrdLim.net
JR東「住友さんよお、フルアクティブサス作れるメーカーは他に居ないからおたくの使ってるけどさあ、空圧式フルアクティブサス、アレなんとかなんねーの?」

住友「そう言われましても・・・空気なので推力や応答性などゴニョゴニョ」

JR東「ほか探そうかなあ」

日立「ウチは自動車用とかのノウハウありますぜ。特にこれ。電磁リニア式。いいですよ〜」

JR東「電磁リニア式いいじゃん。fastech360で使うわ」

住友「待って待って!電動機械式!これアレですよ、海外の鉄道で実績が〜」

って流れ。

18 :名無し野電車区:2017/12/05(火) 11:51:03.76 ID:lFf3jb0N.net
ここにレスする前に前スレ埋めてこいよ

19 :名無し野電車区:2017/12/06(水) 13:11:40.80 ID:lOCwwCyG.net
ノロ央線なんて、長野県民が要望している高速化どころか鈍足化しそうだね。

E351系は160km/h運転出来て、少々改良すれば長大トンネルとかで高速運転出来たのに、E353系導入で高速化は無理。
それどころが130km/h運転すらギリギリな設計だから、寧ろスピードダウンしそうだね。

E電区間も折角100km/h化したのに、快速が遅すぎて徐行運転がまた蔓延化しているし。

20 :名無し野電車区:2017/12/06(水) 17:36:39.29 ID:IXZyjBfM.net
小田急ロマンスカーは複々線化が完成して記録用のスジとして59分にするけど、大部分は1時間15分くらいかかっているとはもったいないな。
東武も近鉄もそうだが、あえてスピードを落とすのが呆れる。

21 :名無し野電車区:2017/12/06(水) 21:03:22.27 ID:fHOSQWWE.net
並行ダイヤやもん

22 :名無し野電車区:2017/12/08(金) 01:27:25.33 ID:odoqjADk.net
>>19>>20
あずさもロマンスカーも日常で遅延が酷いから時短は厳しいよ
人身なんかは極端にしても、混雑や非常停止ボタンで4、5分なんか簡単に遅れる

23 :名無し野電車区:2017/12/08(金) 08:50:35.95 ID:Oo/H/0RR.net
>>22
害者の車椅子積み降ろしでも1〜2分は遅れる

24 :名無し野電車区:2017/12/08(金) 10:32:21.52 ID:JKtf0PrP.net
>>23
そうね
遅れていて更に車椅子の乗降が入ると1、2分はすぐ
しかもあすさは遅延が中々回復しない
かなり余裕持たしているという東でも厳しい感じ

25 :名無し野電車区:2017/12/08(金) 20:44:33.57 ID:ZLrbbSk5.net
しなのは尼崎事故を機に余裕時分見直しで10分程遅くなったが
あずさはほぼ不変だしな、よく最速2時間25分を維持してると思う

26 :名無し野電車区:2017/12/08(金) 23:39:33.28 ID:TauE0aQ4.net
少しでもスジ寝かしたら振り子車を使う意義が無くなるからな
逆に言えば曲線通過速度向上による時短効果なんてその程度

27 :名無し野電車区:2017/12/09(土) 16:11:00.58 ID:yU5nOBRM.net
時短分を停車駅の追加に使いました。

28 :名無し野電車区:2017/12/09(土) 22:07:29.00 ID:EToLheGt.net
>>25
上りのしなのはスジの寝かし方が顕著だったよな

29 :名無し野電車区:2017/12/10(日) 16:06:50.76 ID:1VQ41WO1.net
新潟は順調?

30 :名無し野電車区:2017/12/10(日) 22:48:12.20 ID:/HNpOFNW.net
新潟は順調?とだけ聞かれてもな

新幹線のほう?在来線のほう?

31 :名無し野電車区:2017/12/11(月) 15:59:13.97 ID:rFeki1fT.net
京王相模原線の120km/h運転はよ
都営新宿線の110km/h運転はよ

32 :むむっ?!んん... :2017/12/11(月) 18:34:23.01 ID:0CNsBr5Q.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>31::::::::::::::::::::\
::::嫌阪厨死ね:::::::::::ヽ
:::::会津民::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::北朝霞在住:ノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'ぱよちん''゙    ,´   
  \ 道端ウンコ野郎  | 
    ヽクサイノハテメーダロノ
      `` レイシストシね

33 :名無し野電車区:2017/12/12(火) 21:23:52.15 ID:1qnLkdmU.net
>>29
今日は雪と風で遅れまくり
今晩のいなほは一時間以上の遅れになるかも

34 :名無し野電車区:2017/12/12(火) 21:36:59.98 ID:8h2Nw9D0.net
>>33
今のいなほは先頭軽いから吹き溜まりで脱線大丈夫かな? 485ならば先頭車おもあから

35 :名無し野電車区:2017/12/12(火) 21:38:32.54 ID:8h2Nw9D0.net
操作ミスしちゃった
485ならば先頭車重いから多少の吹き溜まり平気そうだよ

36 :名無し野電車区:2017/12/13(水) 08:12:18.35 ID:ObxvEDEo.net
過信してると風で倒れたりするわけで

37 :名無し野電車区:2017/12/13(水) 12:27:09.38 ID:R/l4e9/a.net
吹き溜まりなんて115系や、在来線車両に比べ重たいE3系でも乗り上げたら無理だろ
681系も以前ほくほく線に入る辺りで乗り上げて動けなくなったし

38 :名無し野電車区:2017/12/15(金) 04:39:46.36 ID:jmR12mri.net
雪国住んだ事ないだろ、新潟でも場所により雪質全然違う。
上越国境の雪は締まって重く硬い、村上辺りはまだ軽い方だから風で飛ばされる。
知らないで一色たにしたら噴飯だなー

39 :名無し野電車区:2017/12/15(金) 08:08:48.64 ID:Wes13f8o.net
村上そんなに降らないよ

40 :名無し野電車区:2017/12/15(金) 19:44:55.48 ID:UhsfqqhY.net
吹き溜まりよりも自動車に踏みつけられてフランジウェイを
カチンコチンに埋められた踏切で脱線する方が結構あるな。

41 :名無し野電車区:2017/12/15(金) 21:26:27.07 ID:ytVHJJ8C.net
JR九州ダイヤ改正で運転117本減 事業効率化を図る
減少幅は1987年の国鉄分割民営化によるJR九州発足後最大
https://mainichi.jp/articles/20171216/k00/00m/020/120000c

42 :名無し野電車区:2017/12/15(金) 21:45:43.73 ID:jmR12mri.net
あーあきうしうが束みたいだね

43 :名無し野電車区:2017/12/15(金) 22:20:32.64 ID:c1WRehfa.net
やっぱり資本主義って糞だわ

44 :名無し野電車区:2017/12/15(金) 23:56:31.69 ID:ISunZIE/.net
ヒント
自分主義が一番

45 :名無し野電車区:2017/12/16(土) 10:49:30.14 ID:uHy2A8na.net
資本主義:東、九
帝国主義:海
国営企業:北、四

46 :名無し野電車区:2017/12/16(土) 12:22:58.20 ID:ka4DBbNN.net
ヒント
京浜東北根岸線で架線断線 運転見合わせ
12/16(土) 11:15配信

10:56頃、川崎〜鶴見駅間で発生した架線断線の影響で、京浜東北根岸線・東海道本線(東京〜熱海)・横須賀線・湘南新宿ラインは運転を見合わせています。
なお、振替輸送を行っています。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171216-00000006-rescuenow-soci

47 :名無し野電車区:2017/12/16(土) 23:01:43.50 ID:w3p9++mt.net
高速化より定時運転だろ

48 :名無し野電車区:2017/12/17(日) 01:49:05.44 ID:HDk/Dagt.net
ヒント
12月16日 18時15分
16日午前、横浜市内のJR京浜東北線で架線が切れ、7時間近くにわたって運転できなくなりました。列車は午後5時半すぎに運転を再開しましたが、およそ22万人に影響が出ました。
16日午前11時前、神奈川県の鶴見駅と川崎駅の間を走行していたJR京浜東北線の快速電車の運転士が大きな音に気付いて非常停止しました。

JRが確認したところ、架線が切れているのが見つかり、この影響で、京浜東北線、東海道線、横須賀線が一部の区間で運転できなくなりました。

その後、東海道線と横須賀線が運転を再開し、京浜東北線も7時間近くたった午後5時半すぎに運転を再開しました。

鶴見駅の周辺では3本の列車が立往生し、JRは午後0時半ごろから、およそ2400人の乗客を車両から降ろしました。

JRによりますと、このトラブルで、およそ22万人に影響が出たということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171216/k10011261311000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

49 :名無し野電車区:2017/12/17(日) 08:22:02.16 ID:ZbDv76iU.net
阪和線来年の改正で205も引退とのこと
これは高速化に期待できますね

50 :名無し野電車区:2017/12/17(日) 21:48:12.78 ID:P2gxUAC5.net
阪和線は戦前の方が早かった

51 :名無し野電車区:2017/12/19(火) 08:11:29.38 ID:dAWVI/0B.net
【鉄道事故】ワシントン州で特急列車が脱線。ほとんどの車両が線路を逸脱し転覆。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1513633857/


アムトラックやらかした

52 :名無し野電車区:2017/12/19(火) 10:55:44.19 ID:2XAxrlxw.net
これタルゴか

53 :名無し野電車区:2017/12/19(火) 11:13:20.12 ID:zm5/ela8.net
連接車は脱線しない!って豪語してた奴ら出てこい

54 :名無し野電車区:2017/12/19(火) 11:35:23.79 ID:2XAxrlxw.net
新規開業の短絡線を、運行初日に速度超過で脱線?

55 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 10:56:55.73 ID:xRSbKrgE.net
連接台車ちぎれてたね
さすがに暴走やりすぎ、ハリウッドも顔負けの急曲線特攻
線路が悪いわけではない

56 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 11:06:43.37 ID:W+mxD88g.net
そりゃ50キロの制限に130キロで突っ込んだらねぇ、、、
ん?こんなこと日本でも何年か前にあったな

57 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 11:08:17.97 ID:Kkkz7H+h.net
日本でもあったからなんだって話だろ
そんなに日本叩きしたいなら嫌儲でもいけば

58 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 11:09:00.16 ID:W+mxD88g.net
福知山線の脱線事故も知らないのか

59 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 11:11:19.04 ID:N4lkAu1F.net
日本は日本でご自慢の新幹線の台車が破断して大惨事になる寸前だったから気が立ってるんだろう
問題をしっかり受け止めて解決しないとそれこそ高速鉄道の存在が全否定される日が来るぞ

60 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 11:17:36.59 ID:qQ1uA+66.net
>>58
アスペかな?

61 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 11:50:53.57 ID:l07GUklQ.net
アムトラック事故は現場に速度超過を防ぐための安全装置が無いと報道されてる
しかも保有している車両の半分程度にしか安全装置が無いと言ってるが、そんなの日本人の感覚ではありえないだろ

62 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 12:42:40.54 ID:JY5HXJJS.net
線路を走る車なんだろ。
開業時からATC積んでる新幹線が特殊。

63 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 13:30:35.28 ID:l07GUklQ.net
TGVやICEにも保安装置はある

64 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 19:37:29.11 ID:nPB7UBad.net
線路脇の速度制限標識しかないって・・・完熟運転とかしてないのかな?
最新の機関車+新設バイパス区間ならどちらも安全装備が用意されていそうな気もするが、むこうは違うのか?

日本の保安システム標準装備を当然と見ていると疑問符だらけな話だな

65 :名無し野電車区:2017/12/21(木) 15:32:11.03 ID:mf6HYZEF.net
日本ほど細かく速度制限はかけてない印象。
カーブ毎じゃなく、閉塞区間毎とか。

日本も戦前には駅間毎の時代があったような。

66 :名無し野電車区:2017/12/21(木) 16:08:58.66 ID:dbqT7hYX.net
日本の感覚からすると150キロ位で走る区間に踏み切り有るし怖いよな

67 :名無し野電車区:2017/12/22(金) 04:25:58.73 ID:s83sFow5.net
日本の保安システム(特に在来線)は
事故を契機に強化されてるような。
もし福知山線の事故が起こっていなければ、
速度制限をチェックする仕組みは
まだ普及していない可能性が高いのでは。

68 :名無し野電車区:2017/12/22(金) 07:21:32.92 ID:MxFLA/zT.net
していたでしょ

69 :名無し野電車区:2017/12/22(金) 09:37:07.15 ID:J7xrnFZS.net
尼崎事故後に急速に普及したのは、
省令が改正されて設置が義務化されたからよ。
義務化されてなかったらどうなってたことか。

70 :名無し野電車区:2017/12/22(金) 16:59:38.99 ID:m2HFIqaO.net
>>67
土佐くろの宿毛特攻事故も同じ時期

71 :名無し野電車区:2017/12/22(金) 22:40:47.08 ID:imc9jlt0.net
尼崎の事故に関してはあの時なくてもいずれ起きていたのでは?

72 :名無し野電車区:2017/12/23(土) 12:11:44.83 ID:ARbyRWjg.net
JR発足時に国交省が速照なくてもいいよにしちゃったもんな
いい加減とはいえ経営を気にせず投資できた国鉄を民営化するなら保安度を上げるべく縛りかけとくべきだったのに
そういう点では全電源喪失はあり得ないとアベが断言してた原発と同じく人災

73 :名無し野電車区:2017/12/23(土) 14:09:51.57 ID:te1Xi3WD.net
  , 。  
 ( 々゚) ? 
 し  J 
  u--u

74 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 12:09:11.15 ID:3F5mlOvv.net
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000117340.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171223/k10011269191000.html

E353系デビューの話題に触れられてないので

75 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 12:21:47.15 ID:ADsXvWMK.net
ヒント
また世界一のトラブル王JR東日本やってくれました!

12月24日 6時11分
JR東日本によりますと、東北新幹線は電力設備のトラブルのため、宇都宮と那須塩原の間の上下線で始発から運転を見合わせています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171224/k10011269721000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

76 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 12:29:37.23 ID:rRuOxxjC.net
>>74
8600系と比べてどうだろう。

77 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 12:46:10.91 ID:Wn1k3olL.net
E353系の車体傾斜システムは圧縮空気消費量がとんでもなさそうだから電車専用だな

量産車でまたコンプレッサ増やしたよね
フルアクティブサスペンションも圧縮空気使うし

78 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 16:54:38.08 ID:kHQ7zvvP.net
電車は床下スペースとエネルギーに余裕があるから車体傾斜で問題ないのか

79 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 18:21:07.38 ID:zA1zg+SR.net
>>75
束の不祥事スレに書いて

80 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 18:40:52.70 ID:yp1c4Yf5.net
E351系が他社の振り子と違って酷評されたてた原因何?

81 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 19:54:42.91 ID:FiC85jl3.net
>>80
・冷蔵庫がデマを流して情弱が信じた
・長野新幹線絡みで少数しか生産しなかった
・パンタ落下した

82 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 20:09:53.79 ID:ADsXvWMK.net
ヒント
JR東日本が嫌いな僕でもE351系を評価している

83 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 22:16:44.56 ID:LlrE3zES.net
E353カーブで揺れるってマジ?

84 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 22:40:53.75 ID:3F5mlOvv.net
乗り心地が悪いような話が意外と出ないE351系

85 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 22:46:03.04 ID:wvBcGOVs.net
>>83
たまに横Gがかかるのと、変な縦揺れを感じる時もある。フルアクサスだから塩尻ー松本の直線区間は乗り心地良かったけどね。直線番長なのかな。

86 :名無し野電車区:2017/12/24(日) 23:27:30.63 ID:zA1zg+SR.net
>>84
351は257よりも揺れなかったぞ、何回か乗ったけど、パソコン使えないのは257。

87 :名無し野電車区:2017/12/25(月) 00:59:07.64 ID:ipRjQczX.net
中央東線スレより

> 元役員の白川氏が色々バラしてんなあ
>
> ・E351系は並行開発のTRY-Zともども失敗
> ・曲線通過性能は目標達成できず
> ・鋼製車体はやっぱり重すぎ、重心高すぎ
> ・車体が異様に細いのはTRY-Zの強制車体傾斜も積めるようにしたから
> ・その強制車体傾斜も失敗
> ・無駄な160km/h仕様、ていうかE351系で160km/h無理
> ・加速悪すぎたので現在はギヤ比変更し130km/h仕様
> ・パンタ関係のメンテが大変

88 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 11:34:37.76 ID:PWKMKNG7.net
E351系が積んでた東洋電機の超高回転型主電動機も失敗だったらしいな
結局、高速回転時の発熱がダメだったらしい

89 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 12:06:11.95 ID:dk6Y7b9j.net
E351系は何もかもが化け物級だからな
160キロ運転も無いだろうから、今後もJREで歴代最高スペックの車であり続けるだろう

90 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 12:41:12.73 ID:IQLXUadi.net
鉄道総研的には8000系とE351系が両方失敗したんで常識に囚われてちゃダメだってなって、
NEXT250などという非常識なものを出したわけで。

91 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 12:50:09.31 ID:dk6Y7b9j.net
TRY-Zも斬新だったが、まあ役立ったのかよく分からん

92 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 17:43:32.07 ID:N7OboyGu.net
五稜郭-東室蘭間が電化されていたらJR東日本もE351系の交流版を作って
八戸-札幌間特急があったのだろうかと思う。

93 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 19:12:30.39 ID:glD8IC4/.net
E351系はギア比変えたってマジか?
湖西線やほくほく線に持ち込んで速度試験やるなら兎も角中央本線ではオーバースペックだった
許容最高回転数7000rpmとかキチガイスペックモーター積んでた

94 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 19:35:36.16 ID:dpPuP2Ee.net
「JR東日本はこうして車両を作ってきた」読んだ。

白川氏の言い方から察するに、
元の開発順はE351→TRY-Z→TRY-Z量産車じゃなくて、
TRY-Z→TRY-Z量産車(E351)の予定で進めていたから、
変な仕様になったみたいだな。

160km/h運転はやる予定も無かったみたいだし、
モーター発熱の問題もあって無理だとか。

95 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 19:50:10.97 ID:glD8IC4/.net
名鉄7500系もキチガイスペックだったな
あれは本気出したら180km/h出せたようだが速度試験やったかどうかも疑問
湖西線に持ち込んだら180km/h出せたはず

96 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 20:23:16.95 ID:0PVGxbla.net
実際に使えないスペックは必要ないけどね

97 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 20:43:36.79 ID:CNgpodfX.net
なんか昔のラジコン改造話を聞いているような・・・今で言えばミニ四駆のハイスピードチューン!?
高回転型モーターに交換してコーナーの挙動が怪しくなるようなw

98 :名無し野電車区:2017/12/26(火) 20:52:53.84 ID:2sqwcnGO.net
>>96
使用条件ジャストよりも余裕を持たせた方がいいのだが、
どれくらいの余裕を持たせたらいいのか?ってことだ。

99 :名無し野電車区:2017/12/27(水) 07:40:33.96 ID:K20GBILZ.net
ヒント
東北新幹線 仙台〜盛岡 上下線 運転見合わせ(06:36)
https://www.nhk.or.jp/

100 :名無し野電車区:2017/12/27(水) 16:51:11.16 ID:+9qxLsCE.net
>>95
湖西線は案外カーブが多い。
念のため。

速度向上試験が行われる今津〜永原も真ん中の中庄付近にカーブがあり青天井で速度を上げて試験ができるわけではない。

踏切がないこととダイヤが空いてることからここが選ばれてる。

101 :名無し野電車区:2017/12/28(木) 06:46:35.51 ID:+DxNDBTB.net
中央東線は八王子(上り)初鹿野(下り)甲府(上り)富士見(下り)塩尻という具合に
25‰勾配が連続する区間を片道で2度上下するという過酷な路線なので
少しくらいのオーバースペックじゃ全然足らない。
E351とE353、どちらにせよスペックの見積りが低すぎなんだよな。

102 :名無し野電車区:2017/12/28(木) 07:50:00.17 ID:rxgo/OcQ.net
最高速度を上げる系のオーバースペックはギヤ比の過小化につながるから勾配路線にはむしろ害悪だし

103 :名無し野電車区:2017/12/28(木) 12:53:48.41 ID:V5sFw87F.net
>>91
役立った事の一つのは取手〜藤代の交直自動切替。

104 :名無し野電車区:2017/12/28(木) 13:08:34.82 ID:LWzpjvj7.net
>>101
北から電動機買うのがいいよ
過負荷二倍はいける
MT 75をMT733にしよう

105 :名無し野電車区:2017/12/28(木) 23:29:00.56 ID:A0N80lUH.net
久々に舞鶴線に乗ったが、高速化したと思えないほどのワイルドな乗り心地だった。
おそらく犬釘区間があって軌間がブレてる。

106 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 01:13:22.32 ID:o1cfjXND.net
>>105
113系の運用は悲惨やで

107 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 08:01:56.98 ID:4LNDderc.net
舞鶴線て電化しただけじゃなかった?
特に軌道はいじってなかったような。
狭いトンネル部分で掘り下げたくらいか。

108 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 11:33:07.86 ID:elG4RhgD.net
>>104
走るんです以降、東はモーターの出力をあえて低めに設定してるから
公称値をそのまま他社と比較することはできない。
それでも使用条件を考えると150kwは少ないと思うけど。

109 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 11:58:21.21 ID:ShsFAUet.net
交流モーターなら過負荷時1.4倍程度が普通。

209系やE231系の95kwモーターは過負荷時1.6倍以上。
それでトラブル多かったから反省して、E531系以降は他社と同じ1.4倍程度を最大しつつ、
E233系ではM車比増やして更に余裕もたせてる。

110 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 12:15:06.06 ID:c7CQmKhf.net
今週は北陸と北日本の在来線が強風と雪でグダグタだった
悪天候への弱さを対策できんのかね

111 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 13:33:51.68 ID:8ZPnWbqA.net
>>110
地方の自治体でやるべきこと!

112 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 14:18:36.87 ID:c7CQmKhf.net
>>111
JRの線路だから自治体が勝手にやるわけにも

113 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 14:35:51.79 ID:8ZPnWbqA.net
強風と雪は その地方の特色だからな JRは特定地域だけ贔屓して設備を向上するわけにはいかない
地方が金を出してやって貰わないと

114 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 14:55:14.30 ID:DDzCPz63.net
床下に死重積んで重心下げる

115 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 15:02:29.45 ID:fQ39I8tO.net
>>114
重量増によりレールの保守作業の増大と運転費増のコストアップになり結局ボツ。

116 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 15:34:44.37 ID:qAHgaX7h.net
>>100
湖西線は大津京の先から永原までは、近江高島に半径1000m、近江今津に半径800mがある以外は半径1400mだから
ほとんどで160q/hくらいはいけるだろう
半径800mでも振り子なら130km/h、非振り子でも120q/hはいけるね
近鉄鳥羽線の半径800mは制限125km/hだったはず。

意外とカーブが多いのは智頭急行。半径700mくらいのカーブが多い。

117 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 18:17:53.05 ID:SG/Z9XXU.net
とはいえ湖西線、スラブ主体なのでカント向上も緩和曲線の延長もやりにくいんでは?

118 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 19:10:50.37 ID:Wz5MW06Y.net
台上試験やるなら兎も角実際の路線使って試験は国交省との調整とか区間の選定で難儀するよな
TRY-Zは青函トンネルに持ち込んだら200km/h以上出せただろうが運輸省が認めなかったはず
785系を青函トンネルに持ち込んで狭軌200km/h走行試験やろうとして運輸省が認めなかったとか伝説あった

119 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 19:20:43.00 ID:W0w7XaCC.net
2600系は車体が重くてレールへの負担が大きいからカーブで速度落としてる?

120 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 19:39:30.32 ID:4LNDderc.net
>>116-117
非振子でも半径800mで125km/hまで出せる。
但しカント、緩和曲線長は要改良。

ここで問題なのが湖西線の設計。
最小半径は最小1400m以上と言っても、
建設当時は最高速度120km/h。
緩和曲線長については車両性能ではなく最高速度と線路等級(2級)に基づいて
目一杯付けたので、
681系レベルでも滅茶苦茶余裕があるが、
問題はカント。
湖西線を建設したのは鉄道公団だが、
鉄道公団では実カントを最高速度の均衡カントの7割としている。
半径1400mで120km/h、その7割だと60.48mm。
実際には5mm単位なので65mmになる。
65mmでも振子なら170km/h出せるが、
非振子は150km/h制限になる。
221系や681系の高速試験では、高速走行区間のみカント改良して対応したが。

>>119
ンな運転士の負担になることしてない。
8600系の曲線通過速度は8000系と同じ。
言っても8600系は超少数派だし、
予讃線はロングレール化したしで、
トータルで見ると予讃線の保線費用は減ってるんじゃないか。

121 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 19:46:28.97 ID:4LNDderc.net
智頭急行や北越急行でも、
曲線半径の割に速度が低い場所が幾つかある。

例えば北越急行には半径1600mの曲線が29箇所あるが、
うた5箇所が160km/h未満。
高架やトンネルなどの制約により、十分な曲線諸元が確保できなかったため。

122 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 19:50:26.30 ID:FeduXamp.net
予讃線、ロングレールなのか。
分割民営化したばかりの頃は、曲線でも木の枕木だったのに。

123 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 20:02:38.61 ID:Wz5MW06Y.net
2600系は600馬力級エンジン1基にすれば元空気ダメ大型化出来て土讃線で空気を浪費する問題は解決したのに
新潟原動機が昔600PSを誇るDMF18HZを作ってたが舶用エンジンの改設計である上に採用例がキハ182-200番台しかなかった
SA6D140-HDは本気出せば580PS出せる

124 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 21:01:02.83 ID:GOze+3oF.net
http://toyokeizai.net/articles/-/201785?page=2

> E351系の傾斜角は5度で、E353系は同1.5度とE351系よりも3.5度も小さいが、
> はたしてE353系の遠心力は0.08G以下に収まっているのか。このことを
> JR東日本に確認してみたところ、1.5度でも遠心力は0.08G以下に収まっているとのことだ。

E353系は四国の8600系と同様に超過遠心力を0.1Gに緩和していると言ってたヤツちょっと来い

125 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 21:21:05.91 ID:W0w7XaCC.net
>>120
両方乗ったけど2600系は8600系ほど出してない。

126 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 21:21:19.10 ID:3C8tUTaM.net
>>124
でもE351では感じなかった妙な横G感じたけどな。あれでも0.08G以下なんだろうか

127 :名無し野電車区:2017/12/29(金) 21:52:12.17 ID:BvHrk9ar.net
>>115
129はしじゅう積んで課税対策したが何か?

128 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 01:16:17.24 ID:LUR2DXVD.net
結局僅かな区間でだけスピード狂紛いの子供騙しゴッコをやっても、
バカ相手には宣伝効果があるかもしれないが、
コスパとか時短効果とか現実的な効果は乏しいんだよな。
西は681系での湖西線内速度向上をサンダーバード投入前に早々と断念してるし、
今は西も「とにかく北陸新幹線全線早期開業!前倒し!前倒し!」だし、
行政や業界団体は「早期開業のためなら手抜き、悪線形も厭わぬ」だし、
それでも在来線よりは若干速くはなる。
在来線の北陸特急では速度向上の未来は実質的に潰えている。
まやかしのスピードアップよりもとりあえず運行の安定性が第一、
既に年明け早々の連続悪天候でUターンラッシュは大混乱必至だ。

129 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 06:43:46.94 ID:w4iFSazu.net
>>126
E351系はじめとした振子車では0.08G以内どころか0.02G程度まで緩和される。
振子車の5度という傾斜角度は、
「横Gを不快に感じないレベルまで緩和」ではなく、
「横Gをほぼ感じないレベルまで緩和」を目標に決めたものだから。
ロマンスカーVSEと似た設計思想。

>>128
速攻で断念したわけでは無く、
湖西線160km/h化については「金沢以西フル化せず」が前提だったから、
金沢以東の見通しも付かない状態では慎重になってただけだよ。
681系投入段階では、
金沢以西がスーパー特急なのかフル化なのか、
そもそもいつ頃新幹線として開業するのかも分からず、
北越急行がJR総研のスーパー特急車両にするのか681系にするのかも決まってない状態だったし。

130 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 10:39:57.04 ID:94VGzSVk.net
>>129
確かにE351をはじめ振り子車両で横G感じた記憶はほとんどない。振り子で酔わない自分にとってはE351の方が乗り心地よく感じたから少し残念だった。四国に期待しよう。

131 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 12:27:43.07 ID:eQy0+Szf.net
>>129
東洋経済オンラインはこんな事言ってる

http://toyokeizai.net/articles/-/201785?page=2
> しかし自然振子式には大きな弱点があった。それ
> はカーブが始まらないと車体が傾斜しないのだ。
> これを振子遅れと言うが、カーブが始まってから
> 車体の傾斜が始まるまでの間でも遠心力0.08G以
> 下に抑えるために、必要以上に車体を傾斜させる
> 必要があり、その結果、振子車の傾斜角度は5度
> となった。

これ、振り遅れで遠心力0.08G以下にするのに5度必要って意味が分からんよね
振り遅れても振り遅れなくても最大遠心力は変わらないんだから
傾斜角度との因果関係が見出せねー

132 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 12:47:48.09 ID:gSm//1dR.net
東洋経済誌たまに?な鉄道記事載せるから考えても仕方ない
ライターが鉄道素人の事もあるわな

133 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 13:21:47.40 ID:hJ7qro46.net
回復運転時の挙動
8000系:遠心力を感じる
8600系:左右に激しく揺れる

134 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 14:16:06.36 ID:rhblo8L5.net
>>123
出力の話よりもエンジンそのものに負担が掛かる。一基だとなおさら。
北がやめた理由がそこ。

135 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 14:46:10.31 ID:natFUrPv.net
>>134
もう一つ、エンジンからの反力を受けるので、2つ逆向きにして打ち消す為、4駆乗りニは有名な話だが、トヨタのランクルは4駆にしてアクセル全開するとエンジンの反力で右に傾く、

136 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 15:24:46.08 ID:kkN1kStL.net
>>135
キハ261系0番台は製造コスト低減のためか1両だけエンジン1基車があるが出力低下するのと回転反力が問題になったせいか1000番台でやめた

137 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 16:06:50.05 ID:Gw03sBYM.net
反力については、
2000系の1エンジン停止させて試験したら無視できるレベルだった件。
それでも2エンジンなのは、700PSとかの大出力エンジンは床下に積めないし、
2エンジンなら一般車のエンジン関係とも共通化できて低コストだから。

キハ261系1000番台が全車2エンジンになったのは、
1両単位で増結出来るようにしたかったので。

138 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 16:09:17.57 ID:gSm//1dR.net
>>136
出た当時は変速ショックが出たと書いてあった

139 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 20:10:50.26 ID:kkN1kStL.net
漁船のエンジンはDMF13系のサイズで900PS出せるってスゲーなw
あれは海水を冷却水として無尽蔵に使えるためだが泥水吸い込んだら故障する
クラゲ吸い込んだらやはり故障する?

140 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 20:12:16.57 ID:zvs6BTRX.net
>>139
吸込口にフィルターくらい有るべ。

141 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 22:37:18.30 ID:Vu9NFsXj.net
>>123
むしろ編成中の1両をキクハにしてキクハに大型CP積めば…と思ったが、それだと出力不足になりかねないか

142 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 00:02:07.28 ID:ggbIozK+.net
3両固定の電気式で両端車に発電用に2エンジン、中間車にコンプレッサとインバータ+全軸モータで1M2Tだと26より少し軽くなる
編成総出力は減るとはいえ電気式だと全速度域で最大出力使えるから2000系より遅くはならんやろ
最短2両でとなるといろいろ難しいわなあ

143 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 00:39:28.74 ID:V+OXuMEp.net
結局エンジンを動力源として車体傾斜用のエアを賄うのは無理ってことか。

144 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 01:24:52.47 ID:Y2+4Xb+1.net
>>139
エチゼンクラゲ大発生した数年間は漁船どころか中型大型の貨物船すら相当やられた。

145 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 01:30:30.53 ID:Y2+4Xb+1.net
>>143
油圧でやれれば一番理想ではあるんだよね、即応性が格段に増す。
圧縮空気だからどうしてもタイムラグが生じて不快感が出る。

146 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 02:08:52.43 ID:ed+jCGaw.net
配管とメンテをメンドくさがらずに油圧にしとけば土讃線もいけたかもしれんのにねー
床下のラジエータのメンテやら駆動損失を嫌がって屋上に自然通風式のラジエータを載せたらオーバーヒート続出した気動車を思い出すなー

147 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 07:17:18.39 ID:fDIrqFLw.net
油圧はエンジンのパワーを結構食うからな
車の世界では燃費を良くするため電動パワステに移行していったし、電動油圧ポンプもだな

148 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 08:41:42.54 ID:q9G8jLdd.net
電動振り子が良いって言うことか

149 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 10:38:18.09 ID:RuS3AaaA.net
台車→振子装置→車体への振動伝達が、
空気圧<油圧<電動の順にひどくなっちゃう。

だったら振子装置が無い空気ばね式では振動伝達がどうなるんだといえば、
センタリングシリンダやフルアクサスで対策必須な状況。

150 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 11:00:17.33 ID:fDIrqFLw.net
DCでも電動油圧ポンプなら?
今時ハイドロは電動化が良いだろう

151 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 11:04:01.35 ID:L/+vxwae.net
全国的にすぴーどダウンが目立つ中、カーブだらけの京阪が所要時間短縮に積極的なのは頼もしいね
数年前にも110km/h運転区間を拡大したみたいだし(門真市付近や古川橋付近や牧野付近など)

152 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 11:10:57.02 ID:XJLjfnru.net
E353系は左右動ストッパあたりをフルアクサスで抑えきれてるの?

153 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 11:32:30.49 ID:oIp6fHCt.net
いやストッパ間隔を広げた上で異方性空気バネで対処
四国のやり方より簡単だけど左右方向にバネが硬くなるのでアクティブサスペンションで抑える

理屈以前の問題として四国は保線をしっかりやっとけばあそこまで86は叩かれなかったと思うがw

154 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 13:24:38.63 ID:V+OXuMEp.net
>>151
一部カーブのプラス5km/h化も。
あと、基本的なこととして保線が行き届いてる印象。継ぎ目落ちや噴泥が全くない。

155 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 13:47:01.67 ID:6vK4pNY6.net
>>153
保線の悪いカーブで保線の悪さを強調するように、激しく揺れてたのは確か。
一方、振り子車は保線不良による揺れを振り子が一部吸収していた。

ただ、松山〜今治についてはS字カーブが連続するので、保線だけでは厳しいかもしれない。

156 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 14:19:44.70 ID:WUhZhrz/.net
2600系がボツになった空気消費量の問題って、CPの能力が追い付かないわけではなくて
気動車ゆえに大きな空気だめを載せる場所がないのが原因じゃないかと思うが。

CPはやろうと思えば艤装スペースそのままで1100→1600に増強できるし
エンジンのほうも450PSで1軸駆動じゃフルパワーでは空転するだけで
発電する余力は相当あるはず。

しかし空気だめは屋根上に積んでもう精一杯で、床上は既にトイレの水タンクで
客室が削られてるからもうこれ以上の犠牲は無理。

157 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 14:28:17.90 ID:ReRsH3hK.net
キハ201系もコンプレッサーを高速で動かすためにアイドリングが高速になって燃費が悪化する問題があったな
通勤型にしてはあまりにもゴージャスすぎたためか早々に使用停止になった

158 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 14:34:47.97 ID:fDIrqFLw.net
450PS2機なんて凄まじいガス食いだろうな
アイドリングだけで相当なもん

159 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 14:47:03.01 ID:6vK4pNY6.net
2600系は爆音ディーゼル

160 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 15:57:57.95 ID:Rl8oSC9M.net
>>158
ディーゼル知らなすぎ、アイドル燃費は機関のフリクションで決まる。
最高出力で運転し続ないならば、燃費は350と変わらない。むしろ力行時間短くなって燃費いい場合もある。または、上りでエンジン回転下げること出来、燃費いい場合もある

161 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 16:13:26.15 ID:99OZN+E1.net
園部〜綾部間を線形改良&複線化しろ

162 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 17:06:11.51 ID:V+OXuMEp.net
>>161
意見は同意するが、費用対効果でアウト。
線形自体は土讃線と同じレベルだから京都縦貫道相手に振り子も車体傾斜もなしでは新幹線接続以外の需要は逸走必至。

163 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 17:48:13.26 ID:Y2+4Xb+1.net
>>162
だから北陸新幹線は亀岡経由にしとくべきだったんだ!

164 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 17:59:35.62 ID:ed+jCGaw.net
>>156
座席を1-2列減らしたところで困らない程度の客しかいないんだが、既に重量がえらいことになってるので無理w
181/185どころか261よりずっと重いので瀬戸大橋の騒音で苦情がくると思うよ
かといって今更65km/h制限と児島通過も嫌なので振り子回帰なんだろう

空気タンクや配管をアルミには...してないんだろうなあ...

165 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 18:03:29.37 ID:5WmnyGML.net
>>153
フルアクサス使う方が難しいぞ。
ポン付けで済むセンタリングシリンダと違って、
フルアクサスは面倒くさいし高価。
空気消費量も多いからE353系はフルアクサス用の空気タンクも付けてる。

>>157
キハ201系は車体傾斜を営業運転で使ったことないぞ。
なにせ出来が悪かった。
川重技報に載せられたキハ201系のコーナリング性能は『許容カント不足85mm』。
つまり遠心力0.08gに対して『車体傾斜制御』で0.08gに緩和できますって意味。
実質は『車体水平制御』だからね。

166 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 18:36:28.23 ID:fDIrqFLw.net
>>160
アイドリングは排気量がデカいとガス食うぞ
車もやはりそうなってくる
フリクションは設計も関わるからまた少し違う問題

167 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 18:39:49.99 ID:rQRLYuLC.net
いまどき空気圧のを使うかなあ
https://www.tetsushako.or.jp/page_file/20140725114200_ZQXdvME7yY.pdf

168 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 18:47:09.52 ID:t3wd/4uR.net
そういや小田急GSEの電動油圧式フルアクサスは何処製だ?
fastech360は鉄道用フルアクサスの実績が全くなかった日立製の電動油圧式だった。
新日鉄住金は今後も電動機械式と空気式を使い分けると言っていたが。
電動機械式と空気圧式は新日鉄住金が市場独占。

169 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 18:53:37.71 ID:ReRsH3hK.net
キハ201系の車体傾斜のそもそもの目的は731系と同一スジで走るためだとか
高速域の伸びがキハ201の方が鈍くコーナリング速度を上げてカバーを目論んだが731系と併結だと意味を成さないはず

170 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 19:11:45.70 ID:5WmnyGML.net
>>169
高速域ではなく中速域な。
石狩湾沿いの曲線連続区間でキハ201系3連単独だと721/731系のスジに乗れないから。
その他の区間や、キハ201系6連なら問題ないが。

171 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 19:36:29.84 ID:fDIrqFLw.net
>>168
有るとしたらカヤバかね?

172 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 19:45:54.47 ID:V+OXuMEp.net
>>163
そういう幼稚な意見はよそでやれ。

173 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 19:52:31.50 ID:Y2+4Xb+1.net
>>166
鉄道用アイドリングストップ機構を開発できんかねぇ
力行してない時は悉く走行用エンジンをストップ
サービス電源&起動用電源発電エンジンのみ最も安定する回転数で定速稼働とか

174 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 21:14:05.33 ID:q9G8jLdd.net
ハイブリッド電車

175 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 21:28:57.54 ID:ReRsH3hK.net
アイドリングストップはむやみやたらにやると1分以内では逆効果らしいな
路線バスでアイドリングストップ対応なのにオフにしてたのに遭遇した事がある

176 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 21:29:45.01 ID:ReRsH3hK.net
>>170
編成が短いと速度的に問題が起きるのが不思議だな
キハ189系もブレーキの数が少ないとかで2両編成では120キロ制限

177 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 22:00:50.56 ID:6Jg0yqxd.net
N2000や8600、マリンの223は2両でも130km/hだし滑走制御の問題では?
2600は重量に余裕がないし120km/hでも十分と割り切ったのでブレーキも簡素

178 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 23:35:43.02 ID:Y2+4Xb+1.net
>>175
それも何だか昭和の残骸みたいに化石化しかかってきてる
迷信のように感じるが、実際どうなんだろな。
時と場合によるが、惰行時でも下り急勾配ならエンブレ使う場合もあるし。
昔はまず出会わなかった気動車のエンブレだが、近頃妙に気になるのは確か。
アイドリングしながら位置エネルギーでダラダラと加速して限界まで達してから
「ゴゴゴゴゴゴゴー!」
って非常制動に近いブレーキかけるワイルドな運転方法が減ってきた。

179 :名無し野電車区:2018/01/01(月) 01:51:43.66 ID:GRz9HSFP.net
>>136
併結予定だった785系の走行性能(当時の編成)に合わせて一両だけ1エンジンになった。

180 :名無し野電車区:2018/01/01(月) 05:30:22.37 ID:Rc4NlcFO.net
>>176
空気抵抗で長編成の方が加速有利だから。

181 :名無し野電車区:2018/01/01(月) 12:20:23.51 ID:mrsWKoHI.net
>>161-162
三田〜福知山も線形改良してほしね
高速道路よりずっと遠回りルートで線形も良くないから、JR普通運賃より安い高速バスと所要時間があまり変わらないし

182 :名無し野電車区:2018/01/01(月) 16:24:07.95 ID:QTl0jYa/.net
>>181
そこを改良したところで福知山を目指す時点で微妙。
高速道路は春日からまっすぐ豊岡に向かう。
つまり、福知山に寄るのが遠回り。

183 :名無し野電車区:2018/01/01(月) 21:55:56.81 ID:dcz3pbHP.net
>>164
制動用とは別系統にして、
車体傾斜やアクティブサス用の空気を
高圧で溜めるのは無だめ?

184 :名無し野電車区:2018/01/02(火) 09:44:30.62 ID:o9f27/cs.net
>>183
それなら、アクティブ用を減圧して制動の方が部品数が減るよ

185 :名無し野電車区:2018/01/02(火) 19:11:03.66 ID:RxzO8Kkf.net
もう車体傾斜はコスパ悪いから自然振り子に回帰しよう。
振れ遅れ対策に電動アシストってのはいかが?

186 :名無し野電車区:2018/01/02(火) 19:18:56.46 ID:F0P85iWb.net
>>185
>電動でアシスト
それは強制振子なのか自然振子なのか。

187 :名無し野電車区:2018/01/02(火) 19:24:48.97 ID:RxzO8Kkf.net
>>186
電動アシスト自転車は自転車なのか原付なのかというようなものかと。

188 :名無し野電車区:2018/01/03(水) 05:48:13.96 ID:P6Xf+rXZ.net
めっちゃ構造複雑にならんか?
電動アクチュエータは使えんし。

189 :名無し野電車区:2018/01/03(水) 09:50:15.97 ID:rwLO6JSH.net
なんかこう、
磁気浮上リニアモータ組込振り子台車
みたいな画期的なものって出ないのかな。

190 :名無し野電車区:2018/01/03(水) 15:13:08.30 ID:FlMxKYP6.net
また今日も羽越線は強風でダメダメ

191 :名無し野電車区:2018/01/03(水) 16:32:20.32 ID:8T7VOL/y.net
羽越はホント、風に惑わされない在来新線欲しいな。
高速化以前の問題、とりあえず安定した運行を願いたいものだ。
動いてもらわなきゃ意味がない

192 :名無し野電車区:2018/01/03(水) 21:42:38.18 ID:hnFYeLwW.net
>>191
土砂崩れで線路がふさがった時
国鉄時代に掘ってあった複線トンネルの活用を全く考えない会社だから。
線路を敷いて架線を張ればいいってことじゃないにしてもね。

193 :名無し野電車区:2018/01/03(水) 21:52:02.72 ID:A2J3evTQ.net
さすがに今日は年間指折りの繁忙日だから
あつみ温泉や象潟で打切って、折返し別運用のスジを引き継ぐとか何とか動かしていたようだ
いつもなら大幅運休だったな

194 :名無し野電車区:2018/01/03(水) 22:19:39.08 ID:N27kFnmv.net
>>192
トンネルを通れるようにするよりも現在線で復旧した方が10分の1以下の費用で済んで
現在線で復旧した方が運転再開までの期間も全然早いので現在線での復旧になった
みたいな話をどこかで読んだ記憶が

195 :名無し野電車区:2018/01/03(水) 23:08:49.58 ID:/rMz8Hx8.net
>>194
トンネルが完成して30年以上放置されてるから
使う前に点検するだけでえらく時間が掛かるよね。

196 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 04:31:16.37 ID:Qzf/hUeE.net
トンネル自体はあっても、それを繋ぐ高架橋なり盛り土なりが一切ないからな、
そりゃ既存の施設を騙し騙し使い続けるのがまだマシとの判断も下るだろう。
ただ穴が空いているだけの状態だし、ぱっと見はバイパス道路の未成部分にも見える。
既存の単線トンネルが完全に潰滅するとか、再起不能になって初めて活用を考えるのだろう。

197 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 10:22:38.47 ID:YVDA59tN.net
>>193
昨日のいなほは暴風雪の中よく走ったよ

198 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 11:35:26.82 ID:WR+7C58u.net
篠ノ井線の西条の複線トンネルも単線使用だしな。

199 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 12:07:59.07 ID:F/QaMzcL.net
>>198
特急が1時間ごとに走るから複線の方がいいはずだが
複線だとコストに見合わないってことか?
単線で使うと税金が安いとか?それはないか。

200 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 12:13:25.32 ID:rPuZKuK1.net
>>199
羽越本線は客が少ないから投資が無駄ということだよ。

201 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 12:17:38.15 ID:N/2KQN2H.net
>>149
もう一つ、電動機の慣性で遅れが出るからその分起動時に電力倍くらい入れる必要ある。カーブの連続だとモーター過熱を考慮する必要ある。車でも温度制御あるよ

202 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 13:42:14.50 ID:Qzf/hUeE.net
もう車両側をチマチマいじって際限のないカネ掛け続けるより、
バシッと一直線の長大隧道掘ってぶっ飛ばせっての!
地質良いとこに穿った穴なら構造体は百年ノーメンテも可能なんだから

203 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 14:05:28.79 ID:G503WjiW.net
>>202
それが出来る金が無いからチマチマするしかないww

204 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 14:21:45.25 ID:YVDA59tN.net
>>200
まだ羽越線は貨物があるから山陰線よりマシかもしれない

205 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 14:21:49.03 ID:IKMiIy8T.net
>>202
それ新幹線

206 :名無し野電車区:2018/01/04(木) 22:55:50.03 ID:ACufeaU6.net
>>200

>>199は篠ノ井線の明科トンネルの話をしてるんだよ。

207 :名無し野電車区:2018/01/05(金) 02:34:30.83 ID:WS/1wU3j.net
特急・普通が毎時1本+貨物等を捌くにはタイトになってしまうが、
明科−西条や冠着−姨捨は信号場廃止でも
なまじダイヤが組めてしまう駅間距離だし、
明科−田沢の複線に助けられてる点もある

208 :名無し野電車区:2018/01/05(金) 06:28:09.28 ID:R3ca+XeI.net
>>200
高速化断念だな
新幹線も無駄、 第三セクターにして
適当に運営

209 :名無し野電車区:2018/01/05(金) 09:51:05.60 ID:2G32nAU9.net
そう言えば日本って中速鉄道技術って持っているのか?

スカイライナー、かつてのはくたかしか事例が無いけど・・・。
中央東・西線とかこの方法で高速化してくれたら安上がりで済むんだけどな。

210 :名無し野電車区:2018/01/05(金) 10:33:49.89 ID:z/p4rCiK.net
>>209
安いと言っても振り子化に比べたら1桁か2桁多い費用が要求されて、下手すれば新幹線に肉薄する
技術よりもコストパフォーマンスの問題

211 :名無し野電車区:2018/01/05(金) 11:10:14.52 ID:7JhRzOWg.net
>>209
日立がイギリスに売ってるやつは中速鉄道技術では?
日本の場合、新線建設→新幹線になるから盛り上がらない

212 :名無し野電車区:2018/01/05(金) 11:14:28.99 ID:qkjFnWPp.net
イギリスや台湾に売ったのは中速かな

213 :名無し野電車区:2018/01/05(金) 12:22:36.34 ID:wbLIML89.net
ヒント
台湾は高速、イギリスは中速

214 :名無し野電車区:2018/01/05(金) 14:17:15.23 ID:7JhRzOWg.net
>>213
台湾は700TのことじゃなくてTEMU1000のことだろ

215 :名無し野電車区:2018/01/05(金) 16:26:51.42 ID:kV4EGNVv.net
ミニ規格新幹線を導入してしまった山形秋田は、
やはりフルが良かったという未練を捨て切れてはいない。
そりゃ目先の利を得られると工期短くMAX85km/h→130km/hを選択したのは
確かに劇的な高速化に違いはないが、その後の整備新幹線の好調さを見て
たいそう後悔したという。

216 :名無し野電車区:2018/01/05(金) 17:26:09.60 ID:QcFmlfVi.net
>>215
基本計画線が整備新幹線に昇格することは無いだろ
中央新幹線も基本計画線のまま造られているし完成する
現在造られている整備新幹線が全て完成したら整備新幹線法は無くなり
在来線の高速化に国は力を入れる事になる
ヨーロッパの在来線の様に160q〜200qの中速鉄道の整備
奥羽・山陰縦断・四国縦断・東九州の4路線が最優先されると思う
標準軌になるだろうし いっきに全路線造るのは無理で必要な部分から造るために奥羽以外の3路線はFGTを活用

217 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 00:54:56.07 ID:Xy7Vaej9.net
FGTなんてもう頓挫しかかってるだろ

218 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 00:59:27.44 ID:4IYgrYFi.net
>>215
フル規格で三セクを維持する苦労は見てないのか

219 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 07:04:04.46 ID:VsjsJZdS.net
そうだ、山形秋田はミニを選んで正解だった。

220 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 08:44:47.16 ID:O7LLXGIK.net
>>218
見るわけない。
東京に直通したのを喜んだのは最初の1年くらい。
それがあたりまえとなった今は
“新幹線”なのに自分のところに入った途端チンタラ走るとか
野生動物を撥ねて一時ストップすることに
しょっちゅうイライラしてる。

221 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 10:00:31.95 ID:yQwUNDO3.net
新幹線に直通できる特急だからな。

222 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 12:17:45.28 ID:4IYgrYFi.net
>>220
こまちは熊さんとぶつかるけど、つばさはあまり知らないな
つばさは雪が致命的な弱点になっている
秋田もだが、とにかくポイントに雪が噛む

223 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 12:21:20.81 ID:4IYgrYFi.net
>ミニ規格新幹線を導入してしまった山形秋田は、やはりフルが良かったという未練を捨て切れてはいない。
そりゃ目先の利を得られると工期短くMAX85km/h→130km/hを選択したのは
確かに劇的な高速化に違いはないが、その後の整備新幹線の好調さを見て
たいそう後悔したという。


山形は後々長野新幹線と並行在来線問題を見て、うちはミニで良かったという話になり、記事にもなっていたような記憶がある
何気に普通列車も110キロ化され早くなり、新幹線利用者以外も恩恵を受けた点が評価されていた

224 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 14:03:49.01 ID:XnT6PAMl.net
改軌前の普通列車は客レだったから、
最高速度75km/h、本則-5km/h。

改軌後は電車で、
最高速度110km/h、本則+10km/h。

そりゃ劇的にスピードアップもするよな。
新幹線待ちが増えたから拠点間での所要時間差はあまり無いだろうけど。

225 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 14:47:29.27 ID:/HUtfiww.net
>>223
地元の在来線をJRのまま残せるメリットは確かにデカい。
未練や後悔が残るのは県会議員と土建屋くらいってことか。

226 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 16:53:33.75 ID:xogs1svW.net
どっちも当初の想定よりは儲かってる気がするんだけど、
ちまちまと軌道強化とか線形改良とか踏切除去とかして、
ちょっとずつても高速化ってわけには行かないの?

227 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 17:25:01.04 ID:3tftjuuA.net
身の丈とはこのことかと。

228 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 21:14:44.72 ID:yFV5woDT.net
https://mainichi.jp/articles/20180107/k00/00m/040/024000c

これは酷い・・・

229 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 20:05:44.25 ID:YZXkDS8o.net
>>226
>ちまちまと軌道強化とか線形改良とか踏切除去とかして、
>ちょっとずつても高速化ってわけには行かないの?

所要時間を1分2分短縮しましたっつって、客が増えるか?って話
民営化したばっかりの頃は、各JRもそういうのやってたけどさ

230 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 20:14:04.00 ID:roE5FkWr.net
>>223
山形にはフル規格は来ないんだから,
ミニ新幹線以外の選択肢はありえんが。

231 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 20:42:58.10 ID:iI5dVo5d.net
>>226
ミニ新幹線区間では既にそういうことが行われてる
現状ではいまのスピードで頭打ちだし、これ以上客が増える見込みもない

232 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 21:23:53.53 ID:RK8yylmA.net
フリーゲージって車輪の幅を自由に変えられるみたいだけど、どうせ2つの規格のレールしか走らないんだから、標準軌用と狭軌用の車輪付けとけば、構造が簡単で良さそう。
台車の重さとか、使わない車輪がレールや装置に干渉するとか問題があれば話は別だけど。

233 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 21:27:26.60 ID:ZDhp202g.net
>>229,231
そりゃまそうだけど。なんでやめちゃったんだろ。

山形秋田だと、踏切何個か除去して、線路際にフェンスを整備すれば、
160km/h行けそうな駅間がなくもないような気が。

234 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 22:07:53.42 ID:AEnAThT6.net
>>232
軌間変換についてネットに上がってる知識ぐらいはつけてから物言え

235 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 22:19:46.64 ID:ZDhp202g.net
>>232 の発想って、タイヤ幅が20cm位の車輪って方法ではダメ?
余程うまく作らないと、標準軌直線で蛇行が悲惨なことになりそうだけど、
実際には新幹線だと、直線ではフランジが接触してないっぽい
レールのサビ具合な所がほとんどなように見えるんで。

236 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 22:22:40.44 ID:WkUWHL7S.net
>>235
曲線でもそんなには触れないよ?
じゃなきゃ保線が、、、

237 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 22:26:34.37 ID:ZDhp202g.net
>>236
だよね。

あと、20cmじゃ足らんな。
標準軌で片側のフランジがレールに接触しているとき、
反対側がおっこちないだけの幅が両側に必要なのか。
何mmだろ。

238 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 22:31:44.41 ID:ZDhp202g.net
40cm弱か。結構分厚いな。

239 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 22:47:40.21 ID:gK1vVkQv.net
>>233
これ以上は立体交差しかない
ただでさえ開業してすぐの頃は95キロから130キロに上がったため、踏み切りでの緊急停止が相次いでいた

240 :名無し野電車区:2018/01/07(日) 23:26:40.76 ID:cgUcalxj.net
踏切除去問題は山形新幹線の工事中にJRと地元が結構揉めていたような

241 :名無し野電車区:2018/01/08(月) 00:04:38.13 ID:PvlZ63vj.net
>>239-240
逆に踏切がある以上、たまに>>228な事態は避けられない訳で。
秋田じゃ脱線まで起こしてるし。
効果の高そうな駅間から、踏切ゼロ区間をちょっとずつ伸ばすとか、
なんか手が無いもんかなぁと。
せっかく在来線には高性能過ぎる車両なんだしさぁ。

242 :名無し野電車区:2018/01/08(月) 01:47:07.21 ID:cEmcsGnk.net
>>241
沿線の生活する人間がどう言うか次第だな

243 :名無し野電車区:2018/01/08(月) 12:00:21.54 ID:DWgu98JJ.net
踏切除去は道路利用者の便益を見込んでやる事業がほとんどで
鉄道の高速化目的でやるには金がかかりすぎるし割りに合わない

244 :名無し野電車区:2018/01/08(月) 12:57:47.97 ID:L/mJJlDH.net
>>238
厚さ400mmの車輪で300km出したら
モータに負担がかかるし、ブレーキも効きにくそう

245 :名無し野電車区:2018/01/08(月) 21:25:04.51 ID:DvRe0/id.net
「奥羽新幹線」をつくれと山形県民が新組織立ち上げ とりあえず1500億円を国が出せと要求
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1515407867/

無理すぎ

246 :名無し野電車区:2018/01/09(火) 00:14:07.00 ID:CNKHH1bD.net
>>245
山形の糞がw

247 :名無し野電車区:2018/01/09(火) 04:41:27.91 ID:Hfxp3Gek.net
上越新幹線を新潟から秋田まで延伸すればいいよ

248 :名無し野電車区:2018/01/09(火) 14:09:43.16 ID:4myVki5N.net
つくばエクスプレスって、ホームドアもあるし、時速140qくらいは出せそう。

249 :名無し野電車区:2018/01/09(火) 17:47:08.36 ID:QGRIIdpS.net
TXはホームドア飛び越えを何回もかまされてるな・・・

250 :名無し野電車区:2018/01/11(木) 18:42:18.13 ID:gwPbtKMu.net
>>246
一瞬、「翼」に見えたので、羽田〜山形便の心配でもしてんのかと思った。

251 :名無し野電車区:2018/01/11(木) 18:42:59.01 ID:gwPbtKMu.net
>>249
もう20cm上げれば防げる。

252 :名無し野電車区:2018/01/11(木) 20:18:07.07 ID:tEdxk1kX.net
死ぬ気で突撃かます奴は手段を選ばんぞ
本当に死ぬ気なんだからな
高電圧かけた有刺鉄線でもグルグル巻きにしとかない限り

253 :名無し野電車区:2018/01/11(木) 20:36:22.29 ID:pEOxbbSb.net
鉄製品を身に着けていたらグイグイ引き寄せられるな>グルグル巻き線に高電圧

254 :名無し野電車区:2018/01/11(木) 23:46:40.36 ID:gwPbtKMu.net
2020年に出る名阪特急見ると、完全にスピードより豪華さに舵切ったな。

255 :名無し野電車区:2018/01/12(金) 19:42:39.38 ID:2sabhVGA.net
まぁ高速、速達性を相殺できるのは居住性の向上だしな。
乗っていて不快感を感じないなら多少長閑な成り行きでも許容できる。

256 :名無し野電車区:2018/01/12(金) 21:14:58.20 ID:KbJwKRwo.net
鉄道は雪には弱いんだね

257 :名無し野電車区:2018/01/12(金) 21:21:50.94 ID:KbJwKRwo.net
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180112-00000718-fnn-pol

【金払ってるのに!】大雪でJR立往生、乗客がJRに怒りと恨み節へ 新潟・信越線
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1515726566/

258 :名無し野電車区:2018/01/12(金) 22:12:09.99 ID:2sabhVGA.net
カネと実益を取るなら自家用ヘリコプターでも買えという話

259 :名無し野電車区:2018/01/12(金) 22:42:32.65 ID:k+QPJ3Qy.net
ヒント
乗客よりも踏切が心配なJR東日本。

JR東によると、電車は午後6時55分、東光寺駅を発車。当時線路にはすでに大量の雪が積もっていたが、電車前面に雪をかき分ける金属板が付いており、「前進可能と判断した」(新潟支社広報室)。
しかし発車して1分もたたないうちに、電車の前にたまった雪の重みで停止した。

東光寺駅への後退も検討したが、停止位置は踏切近くで警報機が鳴り出していた。
この警報機は、鳴り始めてから後退すると、再整備が必要になる。「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで駅に戻る意味はない」と判断。
近隣駅から応援を得て、人力での雪かきを試みた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00000108-mai-soci

260 :名無し野電車区:2018/01/12(金) 23:14:26.04 ID:KbJwKRwo.net
政府からもJREに非難きたか
これからは大雪予報が出たら事前に運休させてバス代行させるかな

261 :名無し野電車区:2018/01/13(土) 00:12:11.39 ID:FcIDVqe+.net
【信越線閉じ込め】ガースー「なぜ乗客の代替輸送ができなかった?」 JR東日本に苦言
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1515746682/

【金払ったんだから動かせよ!】信越線430人足止め、激怒する乗客にJR東が謝罪「脱線の危険あった」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1515768380/

菅房長官が大雪で電車立ち往生に文句を言う 「代替輸送機関の手配を取ることがなぜできなかったのか」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1515755614/

262 :名無し野電車区:2018/01/13(土) 00:39:14.60 ID:mM8wvJBA.net
雪での運行規制なんてそれこそ「息遣い」頼みで今でもマンパワーでやってるから
批判が行くところまで行ったら今後冬の新潟のJRは事前運休ばかりでまともに動かなくなるだろうねぇ
米山知事が黙ってるのはそれを恐れてあえてそうしてるのかも

263 :名無し野電車区:2018/01/13(土) 08:22:56.87 ID:FcIDVqe+.net
実際に今後は大雪予報が出たら計画運休させてきそうだね

264 :名無し野電車区:2018/01/13(土) 21:34:05.69 ID:0oIAHcWH.net
確かに踏切の不具合は厄介かも。うちの近くの踏切が不具合起こした時も大変だった。
フェイルセーフで踏切が閉まりっぱなしになるから付近の道路が大渋滞。
そのせいで長時間復旧係の人が現場にたどり着けないというお粗末さだった。

265 :名無し野電車区:2018/01/13(土) 22:50:39.36 ID:JY0C98kT.net
21世紀が始まり15年以上経っても在来線は雪に敵わないね

266 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 14:14:41.54 ID:715lroQh.net
>>264
そういう時、警察先導で優先走行ってのが出来ないものか?って考えちゃうね
ちなみにガス系会社だと、赤サイレン鳴らして優先走行出来るようになっている。

267 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 14:46:04.97 ID:6uBZCljT.net
伊予鉄道は軽トラが救急車と同じサイレンで走ってるぞ。

268 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 14:48:01.12 ID:XAvEy/vD.net
>>266
都内だとJR東のクルマも赤サイレン鳴らしてカッ飛んでるよ?

269 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 17:29:47.38 ID:XC32wqcv.net
ヒント
都内に住んでないから知らない

270 :名無し野電車区:2018/01/14(日) 22:55:32.37 ID:XAvEy/vD.net
>>269
わざわざしゃしゃり出てこなくてもいいよ、田舎モン。

271 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 07:31:58.66 ID:GwoerSDi.net
>>270
つブーメラン(笑)

272 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 11:49:14.34 ID:EnkqZKYL.net
ヒント
金ちゃんヌードルうますぎる

273 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 00:52:55.02 ID:2xCyuLBT.net
小田急は新宿小田原59分までこぎつけたが、次で辞めるんだろうな・・

そして九州は次の改正では高速化ならぬ低速化とかやるかもな・・

274 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 11:10:08.35 ID:j4wubH2d.net
小田急は遅延が酷すぎるんよな

275 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 12:21:18.77 ID:nbX1/ldW.net
SEの時の速度アップは運用の効率化で車両数を減らせるメリットが大きい投資だったとか、何かの書籍で見たな

276 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 17:30:07.69 ID:n9U4VA4Z.net
>>274
複線化すれば変わるよきっと
なお関西のアーバンネットワーク

277 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 21:23:36.69 ID:IUACe/PU.net
複々線完成後は急行線と緩行線を頻繁に転線するようなダイヤを組もうとしてるから
遅延はあまり減らなそう

278 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:14:50.75 ID:pnYqSj1Q.net
>>277
緩行線を急行運転するようにすればいいのに
京阪の一部の区間急行みたく

279 :名無し野電車区:2018/01/18(木) 22:31:00.88 ID:1emqS/dn.net
準急はそうなるのでは

280 :名無し野電車区:2018/01/20(土) 03:51:35.79 ID:abJ+poWx.net
ヒント
1月19日 12時11分

新潟県三条市のJR信越線でおよそ430人が乗った電車が大雪で半日以上、立往生した問題で、市から乗客を救助するためマイクロバスを提供するという申し出があったものの全員を救助できないとして辞退していたことがわかりました。
JRは全員を一度に救助することにこだわらず関係機関と連携していく考えを示しました。

新潟県三条市のJR信越線では、今月11日の夜から翌日にかけて、新潟発長岡行きのおよそ430人が乗った電車が大雪の影響で半日以上、立往生しました。

この問題で立往生が起きてからおよそ7時間後の今月12日の午前2時半ごろ、
三条市から乗客を救助するためマイクロバスを提供するという申し出が県を通じてあったものの、辞退していたことがわかりました。

JR東日本新潟支社の今井政人支社長は、19日、初めて会見し、「長時間、乗客に多大なる心身の負担をかけたことや家族や関係者に迷惑と心配をかけたことを深くおわびする」と陳謝しました。

そのうえでマイクロバスの申し出を辞退したことについては「バスでは乗客全員を一度に救済することは困難だと考えた。
今後は一度に救済することにこだわらず、バスやタクシーなどを使う方法を検討したい」と述べ、関係機関と連携し、再発防止に取り組む考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180119/k10011294341000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

281 :名無し野電車区:2018/01/20(土) 16:16:57.75 ID:FCvB8y+g.net
RRR見るとトーションバーでの車体傾斜は諦めてないみたいね
四国が人柱...いや採用してくれりゃいいのだけど

282 :名無し野電車区:2018/01/20(土) 18:28:29.91 ID:WHeVQeL1.net
なんか進展有ったか?
トーションバー式は動力がネックだから四国で採用は無いと思うぞ

283 :名無し野電車区:2018/01/20(土) 23:08:21.95 ID:FCvB8y+g.net
pdfで読めるけど進展はなにも書かれてないけど電動アクチュエータだからコンプレッサで空気貯めるより重量も艤装容積も有利じゃね?
振り子より安くて5度傾斜できるんなら四国は使うんじゃないかな

284 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 00:00:59.14 ID:7BDPlPww.net
その電動の電気も結局エンジンから得るならアウト。要はそこだろう。

285 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 09:38:07.69 ID:FJ0/zKNr.net
トーションバーを使った車体傾斜は回転中心位置が床下になるから、
振り子より車体断面を小さくしなきゃならない

左右動ストッパ当たりの件では空気ばね式と同じ不利を抱える
E353系みたいにフルアクティブサスで左右動ストッパ当たりを解決しようとしたら、また圧縮空気使用量が問題になるし

それに空気バネの左右取付位置が大きく変わるから、
既存の車両に試験台車を履かせて試験することが難しいのもネックだね

286 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 10:01:09.82 ID:FJ0/zKNr.net
そもそも乗心地限界0.08gって縛りを自ら破ったんだから、
いまさら四国は振り子5度にこだわる必要も無いんだよね
なんなら3度ぐらいでいい
左右動ストッパ当たりも3度振り子すればGは半分以下、
一般列車未満のレベルになるんで、
異方性空気バネで対処可能なレベルだろう

287 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 14:44:25.59 ID:Aqk4wCYM.net
空気ばねを真ん中に寄せるのって、超過遠心力以前に
基本的な乗り心地がすごく悪そうなんだが・・・

288 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 15:42:20.00 ID:Y7ddWsZ2.net
くろしおは0.1G許容にすれば低重心とも相まって381系より速く走れる?
0.1Gで走行する実験してない

289 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 16:27:20.26 ID:hND85PYQ.net
あんまり早く走ると425が文句をつけること
白浜以南はたいして利用客がいないことから、高速化はしないよ?

290 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 18:49:24.57 ID:dfN4riA7.net
>>287
そのためのトーションバー

>>288
無理
Gが1.25倍じゃ済まないから

291 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 19:55:41.98 ID:viCEjC+M.net
振り子角を小さくしたところでメンテの手間は変わらん
空気バネ車体傾斜は特にディーゼルの場合にタンクの置き場と配管が面倒だし重量もかさむ
床下が十分に使えず屋根上に置いたら車体の補強で重量が増えてしまったし
電動アクチュエータでトーションバー捻る方が簡単で軽くて消費電力も少ない上にロールの制御もできるからなあ
それはそうと四国の8600はアンチローリングダンパないよね?
だとしたらカーブの出入りでフラフラするのはそのせいもあるんじゃないかって気がする
きっちり目標角度に合わせられりゃ2度で十分だろうにやたらとコストダウンしてるからなあ

292 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 20:11:04.45 ID:Y7ddWsZ2.net
本当かどうか知らんが国鉄時代に183系でR400に110km/hで突っ込む実験したらしいが脱線とまでは行かなくても横Gが強烈に襲い掛かって乗客吹っ飛ぶ危険性高いな
それこそシートベルトが無いと危険

293 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 20:11:15.17 ID:tqCUcowK.net
>>291
できるできるって言ってる割に全然できてないから問題なんだけどね

294 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 21:03:49.48 ID:HsmlYnxz.net
Gって急に効くのが乗り心地と相関するんでない?
G自体は大きめを許容して、
クソ長い緩和曲線を付けるのと同等の制御だとどう?

295 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 21:41:00.55 ID:dfN4riA7.net
>>292
R400に非振り子車が110km/hで突っ込んでも遠心力によるGは約0.17gにしかならないから、
遠心力で乗客が吹っ飛ばされるという事態は無いかと
ヨーロッパでは約0.12gは許容している例も有る
ただ台車振動は酷くなるから、遠心力とは別に、振動による瞬間的なGは危険

>>294
クソ長い緩和曲線は金がクッソかかるから、
振り子車が流行った
同じ曲線半径、曲線通過速度は振り子車がプラス20km/hでも、
振り子車の方が必要な緩和曲線長は短い
非振り子車は乗り心地を考慮し緩和曲線を長くする必要があるが、
振り子車は考慮しなくて良いことになっている(緩和曲線での走行安全性のみ考慮すればOK)
振り子車でも緩和曲線長くしようぜって試みは、
確認できる限り鳥取県の山陰・因美線高速化事業から

296 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 21:47:47.52 ID:dfN4riA7.net
逆に非振り子車も高速運転する線区では、
緩和曲線も長くとられているということ

例えばJR四国では、振り子車主体の線区でもキハ185系が本則+最大15で運転できるよう緩和曲線を長くしている

逆に智頭急行では建設費を最低限に抑えるため、
カントは最大にしても緩和曲線は最低限しか確保しなかった
だから振り子車は本則+最大30でも非振り子車は本則での走行になる

297 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 22:18:37.57 ID:viCEjC+M.net
国内で実績のない方法だし信頼性と耐久性の確認に時間かかるんでは?
センタリングシリンダは故障しても乗り心地が悪くなるだけなのでさっさと使えたけどね
振り子に比べりゃ重心移動が少ないから空気バネ車体傾斜並みに許容遠心力を増やせば今より高速化できそうだけど

298 :名無し野電車区:2018/01/22(月) 11:08:45.24 ID:Zap2WKB2.net
R400で120km/hにチャレンジしたTRY-Zの試験結果では、
まずロングストローク空気バネ式車体傾斜は傾斜精度が低く全然ダメ。1年で取り外して油圧サス式に変更。
X2000などに倣ったリンク式油圧振り子は重心移動が多く走行不安定、
2年目からは振り子中心を思いっきり下げた。
最もシンプルな油圧バネ式車体傾斜は精度も走行不安定も問題ないが、
当時の油圧フルアクティブサスペンションでは左右動ストッパ当たりが酷すぎた。
横圧については、TRY-Z自体がアホみたいに軽いので問題にならなかった。

299 :名無し野電車区:2018/01/22(月) 22:22:20.91 ID:FoiKVYQ/.net
エンジン1基で600ps以上にして空気圧縮機のための床下スペースを確保し
車体の軽量化、変速機の多段化で走行性能を確保できれば
気動車での車体傾斜も問題ないのでは?

300 :名無し野電車区:2018/01/22(月) 22:57:35.39 ID:kBDyv/Xe.net
>>299
600PS級エンジンはDMF18HZがあったが元々船舶用の改設計でしかもキハ182-200番台しか採用例が無かった
昔は新潟原動機のサイトにカタログが載ってた

301 :名無し野電車区:2018/01/23(火) 00:34:18.52 ID:lAWFMBji.net
2600は最初っから高徳線前提なら2両で3エンジンでも十分じゃなかったかと
宇和海に使うとしても短時間定格でエンジン出力を最大限あげれば33‰も2000系に遜色なく走れたはず
各車2エンジンとしたのが仇になったんでは?

どっちも乗車時間1時間ちょっとだから途中で1エンジン止まってもたいして遅れないのにね...

302 :名無し野電車区:2018/01/23(火) 10:21:16.31 ID:X9uor0Pn.net
ポストキハ185として使うには車体傾斜でも過剰性能だろうけど
全部振り子車で置き換えるつもりなのかな

303 :名無し野電車区:2018/01/23(火) 12:00:47.91 ID:pNiaM7mB.net
最近の気動車は補機駆動に100PSぐらい食われてるわけだけど、
2600系の問題は圧縮空気供給能力なんで、
コンプレッサを更に大容量化せにゃならん
となれば更に出力食われるわけで、
1エンジン化なぞ到底無理じゃあないか?

304 :名無し野電車区:2018/01/23(火) 20:18:02.60 ID:++WwpaED.net
>>303
いやむしろ発電専用エンジンを積んで走行用エンジンに余計な負荷がかからないように…

305 :名無し野電車区:2018/01/25(木) 17:13:08.29 ID:0VJbzDPT.net
出力最大での力行時を避けて冷房とコンプレッサーを動かしゃいいのになあ
毎日走ってりゃどのあたりで空気の補充が必要かわかってるだろうに

あと3両必要なくらい客がいれば3両で5エンジン、空いた場所をタンクとコンプレッサとか融通きいただろうに
かといってエンジンの水平対向8気筒化もしないだろうし、経営状態的に現状が限界なのかねえ

306 :名無し野電車区:2018/01/25(木) 21:53:05.11 ID:Fs5UxJ1S.net
電気式気動車ならどうかな?
2両1ユニット構成で、1両は発電用エンジン、もう1両は制御装置とモーター

ただしこれをやると気動車のメリットである1両単位で編成を増減できない。

307 :名無し野電車区:2018/01/25(木) 23:16:42.50 ID:oTtgAMfn.net
>>304>>306
特急なら2連以下にはならないし、4、6、8と2の倍数で増えていくなら問題にならないような

308 :名無し野電車区:2018/01/26(金) 02:53:43.71 ID:zcAEmxY6.net
指定席を両単位でなく列単位で増減させてギリギリまで絞り上げてる四国に2両単位とか無理でしょう。

309 :名無し野電車区:2018/01/26(金) 08:12:29.26 ID:ElWNeDG2.net
まず、床下に1500PSクラスのエンジンを吊れるのか?
機関車レベルでも1000PSだってのに

310 :名無し野電車区:2018/01/26(金) 09:47:31.75 ID:HdISzuur.net
機関車方式に戻したら

311 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 00:54:44.32 ID:ukylQWv7.net
昨日も鉄道は雪でダメだった

312 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 15:45:18.83 ID:XqDqD1up.net
>>309
極論を言えば、DMF13をブーストアップして1500psにすればいい。

313 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 17:45:15.31 ID:yR0eUiOJ.net
>>305
ボルボのD16にすれば良さそう。
760あるよ

314 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 19:27:41.66 ID:GKVzIHQD.net
電気式気動車ならコンプレッサ(冷房用と空気圧縮用両方)も電動で動くので動力が食われる心配無いな
キハE120が異端で液体式ながらCPが電動である
自動車もそうだが直結だと冷房を作動させると冷房コンプレッサで動力が奪われ出力が落ちる
JR西のキハ52はDMH17Hに強引に機関直結冷房付けてて夏に出力低下が酷かった?

315 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 19:30:43.23 ID:GKVzIHQD.net
>>312
漁船用のエンジンはDMF13系のサイズで900PS出せるのあるがあれは海水を無尽蔵に使えるためで気動車だとラジエーターが巨大になりすぎ非現実的
軽自動車でラジエーターがやたら大きいのは高速道路を走行するとエンジン回転数が100キロ巡航で5000回転とか凄まじい事になって負荷が強烈になるため

316 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 19:44:28.02 ID:CVHj+W/V.net
>>314
いや、発電だってエンジンの力を喰うわけで

317 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 19:46:02.30 ID:CVHj+W/V.net
>漁船用のエンジンはDMF13系のサイズで900PS出せるのあるがあれは海水を無尽蔵に使えるためで気動車だとラジエーターが巨大になりすぎ非現実的
軽自動車でラジエーターがやたら大きいのは高速道路を走行するとエンジン回転数が100キロ巡航で5000回転とか凄まじい事になって負荷が強烈になるため


5000までは行かないよ
以前は4000くらいで最近は3000前後

318 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 19:52:25.30 ID:X12RwRoM.net
>>314
わかってないな。
コンプレッサーを動かす動力はどこから得るか?エンジンだろ。
エンジンに一切依存しないでコンプレッサーを稼働させることができればキミの言う通りだがな。そんな方法を示せないだろ?

319 :名無し野電車区:2018/01/28(日) 00:04:34.20 ID:IXCY8Vcx.net
そろそろ痩せ我慢は止めてガスタービン電気式を採用すべきだな。
バッテリー搭載してハイブリッド式ならなお良し。

320 :名無し野電車区:2018/01/28(日) 00:18:57.22 ID:czqrgkZt.net
応答性の悪さを補償する程度のバッテリーなら
今でも積めそうだがそれだと燃費が。
最高効率の一定出力で連続運転させる前提だと
バッテリーが大量になって価格と重量が。
ってあたりなんじゃない? まだ。

321 :名無し野電車区:2018/01/28(日) 15:49:31.06 ID:97dSliXp.net
普通の電気式ですらローカル線では軸重ギリギリで、車両構体を設計し直して導入してる状態だからな
電装機器の軽量化は進んできてはいるが

322 :名無し野電車区:2018/01/28(日) 18:08:13.29 ID:BFXX5+bQ.net
軸重マシマシでおながいします

323 :名無し野電車区:2018/01/29(月) 15:31:16.99 ID:N3pROfZv.net
今度の東日本と北海道共通の新型気動車と、東海の特急用気動車が電気式だっけ?

324 :名無し野電車区:2018/01/29(月) 16:21:04.76 ID:mRnz4HU8.net
JR九もかな?

325 :名無し野電車区:2018/01/29(月) 16:57:44.13 ID:QVMI5vY7.net
軽自動車でも5速MT乗ってた時は高速道路でも
無茶しないで100km/h巡航してる限りは大したストレス無かったな
4速止まりやAT車だったらケツ割れるレベルの苦痛なのだろうな

326 :名無し野電車区:2018/01/29(月) 17:48:12.41 ID:mRnz4HU8.net
4ATのがファイナル低いから回転数は低いのでは

327 :名無し野電車区:2018/01/30(火) 14:39:05.06 ID:YT+D7Ha7.net
>>314
束の気動車に限らず、最近の気動車のコンプレッサは電動が標準になってなかった?
補機発電機もエンジンからCSU(定速回転装置)介して回すようになったんで、
走行によるエンジン負荷に関係なく安定した電力得られるようになった

328 :名無し野電車区:2018/01/30(火) 19:43:07.40 ID:vSNE16j1.net
>>325
4MTは25年くらい前に無くなってるだろ
丸目キャリイの2WDは4MTだった記憶がある

329 :名無し野電車区:2018/01/30(火) 20:52:50.06 ID:349Ijh9G.net
軽自動車の一昔前のATは3速しかなかったな
オーバードライブが付いてなくエンジン回転数も高まった
最近はCVTとターボで普通乗用車並みの静粛性になった

330 :名無し野電車区:2018/02/04(日) 20:43:40.05 ID:G2u1lUqB.net
1600L/minのスクロール式コンプレッサーで、電動機出力は15kW程度らしい。

当然諸々の損失分が上乗せされるにしても、450PSエンジン2台搭載の車両が
電動コンプレッサーをフル稼働させたところでパワーを食い過ぎるとは思えんな。
やはり2600系の問題点はここで言われてるようなパワー不足とは違うんじゃないか。

331 :名無し野電車区:2018/02/05(月) 07:40:49.70 ID:QtnWI/yH.net
>>330
出力=回転数×トルク

フル加速中であっても、最大出力に至っていないタイミングの方が多い。

15kW=20.6馬力で、そこからさらに効率分が悪化することを踏まえると、例えば乱暴に25馬力食われるとすれば…

そこそこ大きな割合でエンジン出力を奪われる気がするけども。

332 :名無し野電車区:2018/02/05(月) 08:21:07.68 ID:Pkjl6SZ6.net
キハ201は諸々で80psくらい喰われてるとRJで読んだ記憶がある

333 :名無し野電車区:2018/02/05(月) 13:33:31.64 ID:IiyDvesb.net
>>330
パワーは足りてる
大容量のタンクを積んでたって足りないぐらい、
2600の空気バネ車体傾斜システムが、
圧縮空気を使いすぎるのが問題

334 :名無し野電車区:2018/02/05(月) 18:47:50.57 ID:Ibu0vaBC.net
本当に2600固有の問題なの?

335 :名無し野電車区:2018/02/05(月) 21:34:19.56 ID:FSNEaxLk.net
土讃線の線形を見るとずっとコンプレッサー回さないと追いつきそうもない。いや、回し続けても追い付くのか?
土佐山田→繁藤なんか延々25‰、R300(左右繰り返し)。

あと、予讃線の関川〜多喜浜、伊予三芳〜伊予桜井、今治〜伊予北条(ずっとR300が続く)で8600だと振り回されっぱなしの車体傾斜。土讃線だとこれがずっと続くのかと思うと乗りたくない。予讃線では無理矢理導入できたかも知れないが、土讃線では無理だろう。

336 :名無し野電車区:2018/02/05(月) 21:44:35.43 ID:E3i43eIo.net
予讃線でも揺れがきつい。

337 :名無し野電車区:2018/02/05(月) 22:45:30.47 ID:J8JC9raQ.net
土讃線のような線区は本当は電化して電車運転した方が良いんだけどな。
上越線のように。

338 :名無し野電車区:2018/02/05(月) 23:23:09.08 ID:Vt8L16QN.net
2000で問題なかったんだから、
諸悪の根源は空気ばね車体傾斜。

339 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 00:06:49.04 ID:G95vZw7W.net
2000系だと実にスムーズ。
2600系は結局ケチるとアラが出たというだけの話な気がする。

340 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 00:16:14.49 ID:esNytiwp.net
キハ201は大量の圧縮空気を作るためにアイドリングが高速になって燃費が悪化する問題あったな
TSJR北海道でもカーブでアイドリングが高速になる現象が再現されている

341 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 01:41:28.03 ID:nFkXFhkZ.net
キハ201や261はCSUで回して発電+電動CPとは違うの?

342 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 07:08:30.97 ID:BwPZARwj.net
油圧ポンプじゃなかったか?

343 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 07:14:17.93 ID:W49ykOqi.net
安かろう悪かろうを越えて単に高くて悪い最低なものが出来上がったという
車体傾斜を全くしないよりはマシ程度という当初の原点に帰るべき

344 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 09:33:08.82 ID:EarC7e+7.net
>>340
キハ201は車体傾斜使わないのにか?
燃費云々以前の問題でキハ201は車体傾斜使えない

345 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 10:54:46.91 ID:MX6Erhyd.net
E353が比較的まともなだけに四国のは粗が目立つよなあ
アンチローリングくらいかましとけばカーブの出入りのふらつきはまだましだったろうに

346 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 12:57:19.03 ID:G95vZw7W.net
8600はR300の反向曲線に車体傾斜がついて行けてない。そういう個所が集中してるのでそこの印象が残ってしまう。
353はあそこまで厳しい線形ではないので目立たないだけかもな。
線形が同じでないので単純な印象で比較するのも無理がある気がする。

347 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 13:18:30.92 ID:8zWky2BM.net
2600も土讃線以外なら普通に運用できるだろうしな

348 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 13:40:54.92 ID:/NxajmWu.net
S字カーブを片側だけのカーブに線形改良するだけでだいぶマシになりそうだな
直線化よりはコストを抑えられるのであれば、S字カーブ撤廃に向けて議員さんに動いてもらいたいところだな

349 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 22:26:49.57 ID:gzs11Dav.net
反向曲線が苦手なのは車体傾斜の吸気と排気が同時にできないとか?
とはいえ振り子でも完璧じゃなかったからなあ...

350 :名無し野電車区:2018/02/07(水) 13:52:00.65 ID:XMepBrxM.net
E353は特に問題なく走ってるようだし羽越線も伯備線も空気バネ車体傾斜やろね
2600はあと1編成つくれば土日の予讃線区間特急と高徳線2000系の1運用を置き換えできてよさそうだけど残りは一気に新車なんかなあ

351 :名無し野電車区:2018/02/07(水) 16:12:04.34 ID:y6Wtc0Hg.net
中央東線は線形的にどうなんよ?
E353の出来が良いのか単に線形がそれほど過酷でないだけなのか。
伯備線は高梁以北の線形はかなり厳しいよ。

352 :名無し野電車区:2018/02/07(水) 16:21:30.44 ID:+LplQNHm.net
そこまで曲線高速走行に拘るのなら
289系化?で用無しになるであろうやくもの381系を譲ってもらおうぜw

353 :名無し野電車区:2018/02/07(水) 17:08:03.49 ID:UciPdiuX.net
>>351
中央東線はカーブより勾配が厳しい。
新宿〜甲府、甲府〜松本と
25‰を2回アップダウンするから。

354 :名無し野電車区:2018/02/07(水) 19:10:06.04 ID:KFBkJdHq.net
中央東線も山間部はR300だらけだぞ。

E353と8600/2600が違うのは、
同じ空気バネ車体傾斜システムでも、
E353は新日鉄住友製の最新型で、
最大1.5度でも実性能は旧型の最大2.0度以上。
ってのは制御周波数が段違いに高くて高精度なので、
目標傾斜角と実傾斜角の差が小さいから。
ただし圧縮空気は馬鹿喰いする。

そんで8600/2600の方は川崎重工製の車体傾斜システムで、
中身はキハ261系とほぼ同じ。

355 :名無し野電車区:2018/02/07(水) 20:41:01.55 ID:/97D2TDD.net
振り子式はS字カーブ苦手だな
バイクや自転車でもS字カーブは素早くバンクの方向変えないといけないので苦労する
鉄道模型みたいに円曲線同士繋ぐと流石に危険なので2つの緩和曲線の間に20m以上の直線を入れる必要がある

356 :名無し野電車区:2018/02/07(水) 23:27:45.24 ID:rsmGNHFQ.net
振り子式は傾斜角が大きいので、
S字曲線で緩和曲線が最小限だと傾斜が間に合わない

空気ばね式は空気ばねそのものが不安定なのに遠心力や台車振動その他の悪影響を直接受けるので傾斜角が安定しにくい
単発の曲線でも不安定なのにS字曲線じゃ言わずもがな
また車体も振り子式ほど低重心に作られていないので余計に不安定

357 :名無し野電車区:2018/02/08(木) 01:20:06.23 ID:wd+FcFR2.net
http://www.jrniigata.co.jp/top/20170208untenkeikaku.pdf

走らせなければトラブルは起きないとの結論か

358 :名無し野電車区:2018/02/08(木) 16:18:17.22 ID:oeYi3g/6.net
そりゃそうさ、「究極の安全とは、動かさない事だ」と
鉄道業界のみならず、動力を扱うあらゆる技術者が極致に至れば皆がそう言う。
たいがいはおちゃらけて発する言葉だが、これをもし真顔で言ったなら
即座に業界から弾き出されるのが現代社会というもの。
というわけで、言ったらお終いなので、言わずに実践している。

359 :名無し野電車区:2018/02/08(木) 17:48:46.54 ID:RGf8ChoU.net
そのおちゃらけ発言をお笑い芸人がネタ的に使って現業の現場で内にも言えない状況へ追い込み
事故起こすまで無茶を重ねて悲惨な事故を起こさなければ見直しもされなことの方が問題なんだけどな

360 :名無し野電車区:2018/02/15(木) 15:20:17.56 ID:hvtGVM47.net
高速化より定時運転だよ

361 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 12:31:40.66 ID:ra5kdkBe.net
ヒント
首都圏鉄道なぜ遅れる
中央・総武線はほぼ毎日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27135280Q8A220C1SHA000/

鉄道事業者は5分以上の遅延があれば乗客に「遅延証明書」を発行する。
同省は遅延証明書の1年間の発行回数から1カ月(平日20日間)の平均発行日数を算出した。

45路線のうち、遅延証明書の発行が「月10日以上」あったのは29路線に上り、6割超の路線で平日は隔日で遅延が起きている。
最多はJR中央・総武線の月19.1日でほぼ毎日だった。

次いでJR宇都宮線・高崎線と、小田急線と相互乗り入れする東京メトロ千代田線の18.4日、JR中央快速線・中央本線の18.3日。
JR東日本がトップ10のうち8路線を占めた。
路線距離が長く複数の路線が並走するため、1つの遅延が多くの路線に影響する。

362 :名無し野電車区:2018/02/24(土) 11:43:12.28 ID:H98qp30E.net
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

B606O

363 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 13:30:06.23 ID:sELskdz4.net
.

364 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 01:33:16.95 ID:667v7CiE.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00000007-hbcv-hok

高速化がJR北を悪くしたのか、そこらはどうなんだろうか

365 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 07:14:59.56 ID:VHRH0mpZ.net
>>364
高速化してなかったら内房線のさざなみとかみたいに壊滅してた可能性があるので何とも言えないな
高速道路との競争で劣勢に追い込まれる例は多数あるけど高速化してるほど善戦してる傾向はあると思う

366 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 10:46:20.82 ID:jWRSn4XY.net
ちょうど鉄道を高速化したタイミングから高規格道路の整備が進んできてジリ貧になってるのが北海道
投資を回収するどころか収入は減り続けるから焦げ付きになるし、車両の維持コストも嵩むから、結果的に高速化がJR北の命を削ってる
内房線で同じことが起こってたら収支面では間違いなく悲惨なことになってる

367 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 11:09:40.28 ID:667v7CiE.net
>>365
利用者で見たらJR西管内ではくろしお系統の利用者は激減、やくもは新幹線連絡特急の役割もあるが健闘してる数値と思う

368 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 11:21:21.76 ID:v8gJNpmf.net
くろしおは、和歌山に魅力がない以上仕方がない
はっきり言って和歌山県民の努力不足

369 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 11:56:24.90 ID:0C7xWaCN.net
>>386
四国は技術系の理系社長でtseの設計段階から振子対応に必要な路盤強化を優先して
車両更新を後回しにしたので 鉄道不振にはなっても鉄道不信にはならなかった。

370 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 12:19:23.31 ID:yY5ZqeA8.net
鉄道高速化の機運が出ないうちに高速道路が通じて鉄道が放置状態になった肥薩、吉都線とか花輪線みたいな方が結果的にはいいのかもね
高速道路と高速鉄道両方維持するのは辛すぎるし物流を考えたら道路は外せない
ローカル線の存廃だけの問題にできる

371 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 12:25:47.17 ID:667v7CiE.net
>>368
それは個人の感覚だから何とも言えない
確かに喉かな割にヤクザやヤンキーが多くて物騒な土地だと思うが

372 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 12:39:26.02 ID:v8gJNpmf.net
>>371
物騒にもほどがあるぞ和歌山は
振り子車両を投入してもらえないのも当たり前

373 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 19:24:38.89 ID:YbBcGU8u.net
>>369
>鉄道不振にはなっても鉄道不信にはならなかった。

上手いこと言うねぇ・・・

374 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 21:58:00.07 ID:tO7h5U2E.net
>>369
四国は国鉄時代から1線スルーとか熱心にやってた。特に予讃線。

375 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 09:43:22.76 ID:DL3AHMvR.net
https://twitter.com/hamakaze0107/status/968957737915727872
HOT7000もついに置き換えか...
振り子継続なら四国の2700系(仮)ベースなのはほぼ確定かな

376 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 10:16:29.04 ID:yHh/4hgW.net
最高速度120キロにダウンか?

377 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 11:00:33.19 ID:XG12wFj9.net
振り子は空気バネ式にする代わりに相生駅の西側に新大阪方面から在来線に降りられる連絡線作って、ミニ新幹線でも走らせたらいいんじゃね
JRの在来線区間は3線軌道になるが智頭線内は標準軌のみにして、相生ー鳥取間ははくとといなば併結運転とか

378 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 11:44:05.50 ID:IQo9WMBZ.net
>>377
ついでに姫路から山陽電車乗り入れで近鉄なんば発に

379 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 11:57:19.14 ID:yHh/4hgW.net
>>377
電化は無理だろ

380 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 12:25:54.95 ID:M2sMd2/B.net
>>375
一瞬下のキハ40で置き換えるのかと思ったw

381 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 14:21:20.85 ID:jDhhcnlh.net
スーパーはくとは、高速道路の整備のおかげで所要時間の差が縮まったから、一層の高速化をしないと厳しいかもね
といって在来線では限界があるとなると、確かに相生まで新幹線でワープできれば在来線区間が多少遅くとも何とかなるかもしれんね
現行のスーパーはくとの新大阪ー上郡間は1時間30分
ミニ新幹線コースだと新大阪ー相生間(42分)+相生ー上郡間10分として52分
38分も短縮できるのならば、在来線区間が多少時間伸びても余裕だろうな

382 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 15:00:13.53 ID:XG12wFj9.net
>>381
ミニ新幹線だと最速で新大阪ー鳥取間が1時間59分とかいけそうだね
高速バスが大阪ー鳥取間を約3時間で平均4000円台半ばの運賃
スーパーはくとが6500円くらいだったはずだから料金1.5倍で時間2/3になるとなれば引き続き対抗できるだろうね

383 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 18:39:04.54 ID:YbFVfijR.net
新幹線経由だと大阪、三ノ宮から乗れないデメリット大きくない?

384 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 18:53:35.94 ID:jDhhcnlh.net
>>383
三ノ宮へは西明石で在来線に乗り換え、大阪へは新大阪で乗り換えでJR線内で解決はつくからねぇ
ミニ新幹線規格であれば工事中の大阪北駅までつなぐ連絡線を建設するとかも手段としてはないわけではないだろうけど

385 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 19:25:37.89 ID:yps5JfPk.net
ミニ新幹線することで東京方面の需要も増えるだろうし、メインの競合対象はむしろ航空になるんじゃないか

386 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 19:44:47.05 ID:XG12wFj9.net
倒壊はミニ新幹線の乗り入れを認めないでしょ
500系のぞみですらさんざんモメたのだから

ただ、ここからはあくまで将来的展望としての話だけれど、山陽新幹線は乗客数的にフル規格サイズ(普通車で5列シート)を16両運転というのは、かなり過剰に供給している状態だから
今後山陽新幹線内だけ走らせる車両についてはミニ新幹線サイズ(普通車で4列シート)をベースにしておけば、智頭線に限らず、瀬戸大橋線や先行きがどうなるか不透明な長崎新幹線、伯備線などへも
軌間変更ないし3線化(あるいは4線化)などで比較的早期の導入がしやすくなるのではないかとは思う
※運行速度自体はJR東日本が東北新幹線内でミニ新幹線車両を320km/h運転しているのだから問題はない

387 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 21:04:50.20 ID:+bCA7nnf.net
>>386
リニアを見据えたn700sで編成短縮できるし

388 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 21:05:41.26 ID:F51TJLgQ.net
>>386
やるとすればJR東のように山陽新幹線内をフルサイズ+ミニの併結運転で新大阪までじゃないかな?

389 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 21:11:48.00 ID:p+iSp0Rv.net
>>386
馬鹿とし言えない

390 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 21:11:56.67 ID:XG12wFj9.net
>>387-388
倒壊は倒壊区間に乗り入れる車両は、少なくともリニア全線開業までは16両編成しか認めないと思うよ
倒壊区間用の16両を維持した上で併結なんかしたら20両をこえてしまうから、どう考えてもありえないでしょ

391 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 22:27:52.15 ID:yHh/4hgW.net
少なくともミニは今の新大阪のホームドアに合わない

392 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 00:26:57.52 ID:rRbKS7sB.net
お前ら飛躍しすぎ。

393 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 03:58:17.08 ID:WDNYMTDD.net
新幹線区間が短すぎて効果ないだろ

普通に四国が開発するらしい新型振り子もしくは2600系の130キロバージョンで置き換えだろ

394 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 04:14:56.84 ID:J2r24Leb.net
四国に関して現行の岡山と大橋の間を完全複線化した方が時短につながるって過去スレで言っていなかったか?
四国内で生じる遅延が線路容量いっぱいの単線区間で拡大するってのはなんとなく判るんだが、なんか解らんうちに話題が流れてしまったんで・・・

395 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 06:26:42.87 ID:fIiDiLKT.net
JRになってからは複線化にとても不熱心になった印象はあるね
交換待ちなくせるとか効果は大きいと思うけど、用地買収大変なんだろうか
瀬戸大橋の手前だけじゃなく中央線上諏訪とか関西線名古屋口とかあたりまで放置されるとは

396 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 06:50:57.95 ID:WR3Lxu9h.net
複線化は難しくても、妹尾や早島に待避線を造るくらいはできそうだけどな。

397 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 09:25:20.74 ID:hNPoa8P+.net
>>393
JR四国がと言うよりメーカーがと言う方が正しいかもしれないが
後10年以内に車体傾斜か振り子、それか無しの最終結論が出そうだな

398 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 18:40:47.65 ID:4rixyoZe.net
>>395
用地買収は大変。
土地を買うという行為は多額の費用がかかる。
JR各社はそれを熟知しているから、自ら用地買収を行おうとはしない。
他社や他事業者(公的機関含む)に用地買収してもらい、それを利用する方法ならあり得なくもない。

399 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 22:59:27.57 ID:J2r24Leb.net
新幹線を建設する目処が基本計画しかなくてもそれを根拠に「新幹線を通すから在来線は放置」なんじゃない?
JRにしてみれば「新幹線を通す」は複線化の投資を回収できなくなるリスクにしかない話だよ

400 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 23:27:20.45 ID:6zU4XGy6.net
>>398
関西線名古屋口は絶好のチャンスだった高架化したときでさえ
単線のまま据え置いた。

401 :名無し野電車区:2018/03/03(土) 09:06:40.61 ID:nfFtBYD+.net
渋滞解消の高架化は現状のままだぞ。

402 :名無し野電車区:2018/03/03(土) 11:37:22.47 ID:xetB8eFM.net
>>401
それでも昔は鉄道会社側も応分の負担をした上で線増することが多かった
用地が自ずから確保できるからこれ以上ないタイミングだしね
関西本線はすぐダイヤ混乱するから何で放置したのかねえ
式年遷宮の時すら放置したからもう意地でも単線のままにするんだろうな

403 :名無し野電車区:2018/03/03(土) 15:20:51.51 ID:zhkOy0VY.net
高架化のタイミングほどお得に設備増強できる機会はないのに放置したってことはさらさらやる気ないってことだろ

404 :名無し野電車区:2018/03/03(土) 18:32:32.23 ID:l6rmcpxC.net
高架化のタイミングなんて実は最悪なのに何か訳わからんことヌカしてるのがゴロゴロしてて笑えるわ。
道路予算でやってくれるのは1線分の高架化だけ。線増分は高架から自腹。

地上時代に複線化して道路予算で丸ごと高架化が一番トクなんだよ。

405 :名無し野電車区:2018/03/03(土) 20:07:17.65 ID:ux+oDNWA.net
そもそも、近鉄名古屋線だけで十分さばける程度の需要しかないんですけど・・・

406 :名無し野電車区:2018/03/03(土) 20:35:12.35 ID:TerbEqxB.net
需要ないから高速化しなくていいっていうならそれでもいいんじゃね
滅んでもそれこそ自業自得だわ

407 :名無し野電車区:2018/03/04(日) 11:41:38.11 ID:O4wxJMkz.net
>>406
需要がないのに高速化してその負担で滅びかけてるのが北海道の鉄道です

408 :名無し野電車区:2018/03/04(日) 13:45:09.42 ID:kBlhhhPX.net
>>407
ならもう在来線は滅ぶしかないんだろうね

409 :名無し野電車区:2018/03/04(日) 17:41:04.98 ID:Jf0byEjk.net
JR関西本線を高速化するんだったら、
そのカネで近鉄を高速化した方が良いかと

410 :名無し野電車区:2018/03/04(日) 18:50:53.98 ID:2Y9djyf5.net
高速化?
新名神が事実上そのポジションだろ。

411 :名無し野電車区:2018/03/04(日) 21:04:13.12 ID:Cy/6IYMG.net
近鉄特急の料金体系と利便性の高さで三重県は全国有数の高速バス不毛の地だけどな

412 :名無し野電車区:2018/03/05(月) 00:09:27.18 ID:3E1Z+kdL.net
関西線名古屋口が単線で放置なのはリニアが名古屋から西に延びた時、
並行在来線扱いで廃止するから。

413 :名無し野電車区:2018/03/05(月) 01:35:38.22 ID:LJ3JWLgV.net
>>412
そんな中学生みたいな発言したら笑われるで。
整備新幹線とリニアは別やからな。

414 :名無し野電車区:2018/03/06(火) 12:04:30.00 ID:F4c4OFB+.net
>>407
その理屈なら四国が先に滅びてる。むしろメーカーに逃げられたのが大きいかと。学園都市線の電化を決めた一因でもあるだろうし。

415 :名無し野電車区:2018/03/06(火) 13:24:04.05 ID:2be1tDT8.net
北海道は鉄道の無い地域以外はバスもイマイチで競合相手が乏しいのにな
飛行機も道内便は赤字で路線維持のためJALとANAで共同出資する話があるくらい
人口減少が酷すぎるんだな

416 :名無し野電車区:2018/03/06(火) 13:24:19.63 ID:Cc7TaJ4k.net
>>393
たった130km/hかよ・・・w
160km/h位の出せば良いのに。

417 :名無し野電車区:2018/03/06(火) 18:06:05.50 ID:NdqlgsA0.net
>>414
そもそも富士重→トランシスはなんで寒地(北海道)向けだけケツ割ったんだろうね。他はちゃんと引き継いだのに。

418 :名無し野電車区:2018/03/07(水) 08:46:07.36 ID:beQDkpiB.net
引き継ごうとしたんだが、
川崎重工に取られちゃっただけだよ

419 :名無し野電車区:2018/03/07(水) 19:31:02.33 ID:4OL8gX2Ig
ただ、最近のダイヤ改正はスピードダウンばっかりだね。
関西本線名古屋口は中でも酷すぎる。
快速みえで桑名〜名古屋32分って昔はその時間でいえばちょうど名古屋から伊勢鉄道に入っていた頃。

意外にも紀勢本線東海区間は最高速度こそ低いが一線スルーの駅があるから西日本区間よりも平均速度が高めだがそれも活かしきれていないのが今で昔は十分活かしていた。最盛期は新宮まで3時間4分、今は3時間30分以上が当たり前。

420 :名無し野電車区:2018/03/08(木) 23:10:55.03 ID:7HKX2K4l.net
北海道に関しては札幌まで新幹線が来たら
在来線は札幌近郊地域以外はその場で全廃
おびひろ?くしろ?ねむろ?なよろ?わっかない?何それw
…しか生き残る道は無いんじゃないか?

上の方のスーパーはくとだが
ミニ新幹線化するくらいなら、相生〜鳥取倉吉
みたいな「伊那路」みたいな必要最小限区間にした
方が良いかもな。
はまかぜ然り。あれも姫路発着にしても良いかと。

421 :名無し野電車区:2018/03/09(金) 00:06:13.85 ID:H4inxpMW.net
はまかぜはああ見えて意外にビジネス列車。
北但の人たちが県庁や国の機関へ通うのに利用する。
従って少なくとも三ノ宮へは乗り入れる必要がある。
大阪まで走らせる必要は無いかも。

422 :名無し野電車区:2018/03/09(金) 00:28:44.36 ID:3gfA/qOb.net
谷川駅改良してこうのとりの加古川/神戸線経由編成って播但線経由より時間短縮できるかね

423 :名無し野電車区:2018/03/09(金) 00:39:50.74 ID:bum9mKj7.net
新大阪ー(新幹線)ー姫路ー(播但線)ー和田山ー城崎温泉

424 :名無し野電車区:2018/03/09(金) 13:46:10.87 ID:w2UTvs+T.net
北丹は但馬空港とかいう意味不明なもん維持するくらいなら福知山線高速化しろよと

425 :名無し野電車区:2018/03/09(金) 13:56:36.27 ID:zX2b9PlD.net
>>421
そうか。あれは県民陳情列車なのかw
ならば灘(ってか摩耶駅?)付近のやや複雑な配線を折り返し改造して三宮発着にしようぜ。

426 :名無し野電車区:2018/03/09(金) 14:39:29.83 ID:zX2b9PlD.net
>>422
加古川駅の魔改造も必要かと。
「 Z 」を描く様な方向転換が2か所もあるのは効率悪すぎ。

やるなら加古川橋梁渡河後北進〜市場まではBP線を創るのが良いか。

427 :名無し野電車区:2018/03/09(金) 16:45:30.53 ID:8RMc8iKk.net
>>424
福知山線は民営化後に高速化工事してるから、
またやるとなったら相当カネかけないと効果ないよ

428 :名無し野電車区:2018/03/09(金) 23:59:21.84 ID:qOCbDjWA.net
神戸から西神三木小野方面がもう少しなだらかな地形だったらも福知山線は
神戸経由だったかな。

429 :名無し野電車区:2018/03/11(日) 22:35:33.00 ID:HV+tgF7g.net
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
キハ261系3000番台(160km/h対応車)
https://railway.chi-zu.net/18649.html
rf

430 :名無し野電車区:2018/03/12(月) 21:37:31.23 ID:DahlNTKx.net
北十勝・白糠線全通(足白線?)でいいやん…
帯広へは士幌から旧士幌線高規格復活で

431 :名無し野電車区:2018/03/16(金) 00:18:38.68 ID:fU8QP8qw.net
新潟駅高架ダイヤはいつ

432 :名無し野電車区:2018/03/16(金) 00:26:28.66 ID:QuS4n7W3.net
>>429
>>430
で廃線はいつなんだよ

433 :名無し野電車区:2018/03/17(土) 17:04:52.34 ID:q1c5KpXp.net
在来線を改軌して新幹線車両を走らせたら良いじゃん

434 :名無し野電車区:2018/03/17(土) 17:54:09.95 ID:tjwkAAVO.net
つ ミニ新幹線の実績

435 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 07:32:43.84 ID:vCkbT4/T.net
G制限を緩和してかわりにジャーク制限を入れればいい
緩和されたG制限で高速化が可能

ジャーク制限さえすれば加速度はもっと大きくても大丈夫

436 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 10:39:31.33 ID:acg9nZMf.net
遠心力による横Gの変化割合については、
とっくの昔から0.03g/secって規制が導入されてるよ?>ジャーク

437 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 12:35:16.72 ID:JmNYLK6s.net
線形とか左右振動も考慮せにゃならんと思ふ。

土讃線みたいな連続急曲線、軌道構造も2級3級でガタガタのところじゃ0.08G制限は緩和すべきじゃない。

逆にTXみたいな高規格路線では緩和しても良いんじゃないかと。

438 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 13:31:07.91 ID:bdWvd79C.net
現行路線でも、一定以上の区間について踏切がなくホーム柵などの設備を有する場合には、その区間のみ制動600mの制限を緩和できるようにして、
特任で高速運転を認めるとかの制度面での対策をとったほうが多くの路線でスピードにつながりそうな気はする
制動600mルールを堅持しながらだとブレーキ装置に必要以上にコストをかけなければならなくなるから、コスト負担を嫌って110km/h止まりにしている鉄道会社が多いようにも思われる

439 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 14:20:16.75 ID:DNWXtc9O.net
>>438
問題は駅の安全確保だろ
130キロ以上で通過する場合、対策が必要となってるはず

440 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 14:28:48.79 ID:bdWvd79C.net
だから「ホーム柵などの設備を有する場合」と書いただろ…
メクラか

441 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 16:11:38.04 ID:1VOXt0OF.net
新宿からTXみたいな新線作れよ

442 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 16:30:25.76 ID:d2c9iY5z.net
目暗 というか乗り越えや風圧の可能性がある柵ではなく、屋根から囲うホームドアくらいは必須かも

443 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 22:02:35.45 ID:EphTtOTE.net
都営新宿線急行の通過駅55km制限は、ホームドア付いたらいくらかでも緩和されるかしら

444 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 22:41:33.80 ID:r0uFqcwC.net
>>440
ホーム柵というのが難問だな

445 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 23:22:24.21 ID:yi+wNVr2.net
485系が湖西線で特認130km/h運転してた時は通過駅では減速していたのか?

446 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 04:05:52.87 ID:pYFWXGyo.net
新日高線
最高速度:160km/h
特急スーパーえりも
789系5000番台(160km/h対応車) 日高線塗装
札幌ーえりも
https://railway.chi-zu.net/39152.html

□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス||□□□□|□ス|□ス|□ス|□ス
□□□□|えー|えー|えー|えー||□□□□|えー|えー|えー|えー
□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ||□□□□|りパ|りパ|りパ|りパ
□□□□|もー|もー|もー|もー||□□□□|もー|もー|もー|もー
□□□□|2□|4□|6□|8□||□□□□|1□|3□|5□|7□
□□□□|号□|号□|号□|号□||□□□□|号□|号□|号□|号□
札幌□□|0810|1149|1549|1933||えりも□|0551|1049|1449|1823
新札幌□|0819|1158|1558|1942||様似□□|0602|1100|1500|1834
南千歳□|0840|1220|1620|2004||浦河□□|0611|1109|1509|1843
鵡川□□|0902|1242|1642|2026||静内□着|0631|1129|1529|1903
富川□□|0908|1248|1648|2032||静内□発|0632|1130|1530|1904
静内□着|0926|1306|1706|2050||富川□□|0649|1147|1547|1921
静内□発|0927|1307|1707|2051||鵡川□□|0656|1154|1554|1928
浦河□□|0947|1327|1727|2111||南千歳□|0718|1216|1616|1950
様似□□|0956|1336|1736|2120||新札幌□|0740|1239|1640|2012
えりも□|1007|1347|1747|2131||札幌□□|0749|1248|1649|2021

447 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 07:04:38.02 ID:qx1gbam4.net
>>445
ホーム柵や踏切と600m条項とは関係無いよ

ブレーキ距離が何であろうと踏切や柵無しホームは原則として最高130km/h

逆に踏切やホーム柵に600m条項遵守が必須といったルールも無い

448 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 14:07:44.74 ID:VFVNjvfV.net
>>443
速度規制を緩和して効果があると確認できたならば
ホームドアの完成後に風圧の確認のために
高速で通過するテストをして
その結果次第だろう。

449 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 18:31:08.36 ID:YcU159Ct.net
新小岩にホームドアが完成したら、高速通過駅を調べて集まってくるのかな。。。

450 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 19:10:39.11 ID:LCCW7t5M.net
>>447
車内信号+踏切なし+ホームドア完備のTXでも濃霧の時は徐行運転するしな

451 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 19:43:15.55 ID:hi8Oo4/u.net
JR京都線の外側線区間で、踏切が一定以上存在しない区間かつ、外側線側にしっかりした防護柵を取り付けた区間のみ、在来線の160km/hモデル線区として特例運転を始めてみるのはどうだろ?
それか瀬戸大橋線の瀬戸大橋区間とその前後あたりなど
湖西線は北陸新幹線が見えてるから、今更やる気はないだろうし

452 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 19:52:14.28 ID:SU4s5r8d.net
>>451
なんじゃそれw
京都〜大阪にそんな区間ない。
しかも外側線は駅で膨らむ線形。

453 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 20:44:19.68 ID:SIfvfwZy.net
地図上は一直線な東中野-国立で是非。

454 :名無し野電車区:2018/03/20(火) 20:46:49.39 ID:6kwhtXWj.net
>>453
残念ながら通過駅ホームでかなりの膨らみが有りまする。

455 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 00:11:04.24 ID:OIvGZ8bY.net
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
https://railway.chi-zu.net/18649.html
yqk

456 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 19:52:36.38 ID:Qmrr9KPe.net
瀬戸大橋で160km/hって・・・・
130km/hどころか95km/hで走ってるのを知らんのか

457 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 20:22:23.44 ID:aq2NUmFy.net
防風対策を強化すりゃいいんだよ
上下左右、すっぽり透明なチューブで覆ったらいい
ただし気動車は運転できなくなるが

458 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 20:33:44.96 ID:Qmrr9KPe.net
そんなことしたら橋が落ちるし
減速運転は風対策が理由じゃないし
バカとしか申し上げようがございません

459 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 20:44:29.74 ID:aq2NUmFy.net
あっそ

460 :名無し野電車区:2018/03/22(木) 07:19:30.66 ID:zNTZXy1V.net
ヲタ特有の妄想を論破するのは無粋で御座います

461 :名無し野電車区:2018/03/22(木) 07:32:00.85 ID:7eD7N0U+.net
5ちゃんから妄想を排除したら何が残るの

462 :名無し野電車区:2018/03/22(木) 19:57:33.08 ID:eu23xuyy.net
>>453-454複々線化は160km/h対応にして欲しいなぁ

463 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 06:39:28.25 ID:YYhAZaqn.net
>>461
抜け殻

464 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 15:55:56.94 ID:H5T0JdD0.net
通勤型で0.1G許容にしたらラッシュ時に立ち客が転倒する危険性あるよな
0.08Gより低めの設定?

465 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 16:48:36.56 ID:3afWsXmU.net
>>464
バスで0.2Gだから大丈夫だろう

466 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 17:43:56.15 ID:iblg/w8x.net
ジャークがあまり大きくならなければGが多少強くなっても問題ない

467 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 20:32:11.18 ID:7bJiEL4Y.net
優等列車じゃ0.08G超過してるのもあるけど、
一般列車についてはあらためて0.08G以内を遵守したほうが良いんじゃないかって研究結果もあるみたい
なにせ、高齢者が増えてるんで

本則+10km/h以上で走る一般列車では、
既に0.08Gギリギリなことが多いね
でも分岐器通過時やヨーイングの方が、
よほどひどいが
アクティブな各種サスペンション/ダンパや車間ヨーダンパがもっと普及してくれれば良いが

468 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 20:39:08.47 ID:7bJiEL4Y.net
そういや通勤型で曲線通過速度が速い列車といえばTXだが、
車体はごく普通だし、台車も別に普通なんで、
どーやって特急形並のロール剛性確保してるんだろうって思ったんだが
挙動を観察していると、高性能なLVを積んでるんだろうか?
ロール剛性自体は普通でもLVでローリング角を最小限に抑制?

223系や225系の場合、
本則+20km/hで走る編成はアンチローリング装置を取り付けてロール剛性を特急形並にしてる

469 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 20:41:55.09 ID:KSeUIHWN.net
>>467
ロールどころか、種車の問題でピッチングするキハ71(ゆふいんの森)なんてのもありますね・・・

470 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 20:56:08.06 ID:YI5JqRa1.net
>>468
TXはD型弾性まくらぎ直結軌道の効用じゃね?
バラスト敷き直線で床が円を描くような空気バネ特有の揺れ方だし、曲線は単純に遠心力で横方向に固い軌条へ踏ん張り安定しているものだと思っていた

471 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 22:32:51.65 ID:a5tVXQCE.net
カント・緩和曲線が同じであれば曲線通過速度をTXと同じにしても
乗り心地や安全性に問題はない。
ただし、地上設備への負担が増え保守費用が上がるからやらないだけ。

472 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 00:54:41.00 ID:+9BbXmGG.net
>>443
落とすのが望ましいだけで制限なんてものは無い
遅れてたらMによっては落とさずに通過してる

473 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 22:22:49.36 ID:ifl82/aZ.net
>>471
>カント・緩和曲線が同じであれば曲線通過速度をTXと同じにしても
>乗り心地や安全性に問題はない。

問題あるよ?
乗り心地で横Gが0.08G以上になってしまったり、
転覆限界を超えちゃうから安全性を保てないのも居る。

例えば国鉄特急形だと、
183・189・485・489・381(振子停止)なら大丈夫で、他は問題有り。

474 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 13:34:48.86 ID:Bc5tm2rX.net
TXは許容カント不足量が上限70mmだからね

通勤電車だとカント不足が70mmも有ったら、
逆傾斜で体感横Gは0.08Gを超えちゃう

だから優等列車以外で70mmはかなり希有な例というか、
酉の新快速とTXの他には聞いたことが無い
優等列車でも上限60mmが結構ある

475 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 10:29:47.65 ID:o+1EUvDJ.net
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
https://railway.chi-zu.net/18649.html
ypa

476 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 12:36:18.81 ID:LvD/Q+vK.net
曲線区間で停止できず、最低速度を設定する必要があるレベルまでカント増やしている路線というのは世界中探せばあるだろうか

477 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 17:07:27.51 ID:PnrP7KCH.net
欧米標準軌は、カント最大150mmが標準的。

478 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 07:19:23.48 ID:Pm4TYZDA.net
停車した時に倒れてしまうから。

479 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 22:57:10.14 ID:GXr7s1wn.net
高速で通過するための車体傾斜ではなく、
停車時に倒れないための車体傾斜だったら、
頻繁に動作させる必要性も低く、
応答性もほどほどで良く、
作りやすいのでは?

480 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 23:20:05.37 ID:/ZjrO5uh.net
>>479
強制レベリング制御ってか。

競輪場バンク並のカントに駅を造っても
レベル制御で駅・列車ともに水平で安全乗降。

481 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 23:50:25.13 ID:Y2yL7BoB.net
R300で130km/h出すには
カントが700mm強、角度にして42度ちょい。
ここで止まってコケない車両、作れるんかな。

482 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 00:03:54.01 ID:MdRiQkDB.net
レールが外れる

483 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 00:57:55.14 ID:GqIAgrkS.net
PC枕木は横方向の力が従来の木の枕木に対してかなり強くなってる
田舎路線の高速化改修では、カーブ区間だけPC化されて直線区間では木のままみたいなのもある

484 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 01:35:49.01 ID:bX1l1v7W.net
欧州や中国大陸なら停車禁止前提、脱線も考慮して少なくとも外側寄り数キロは建築構造物を建てさせないとかできそう。と言いたいが、架線あったら無理だな。支柱が要るから。

485 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 07:44:39.46 ID:X8AMEkRP.net
>>481
> R300で130km/h出すには
> カントが700mm強、角度にして42度ちょい。

いや待て、どういう計算したら700mmになる!?

仮に狭軌で、半径300m、速度130km/hでカント700mmだったら、
カントが足りないどころか多すぎて、
内側に脱線する危険性の方が高いが。

486 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 18:42:48.13 ID:/Mjxr/Jp.net
>>481
130Rで300km/h出す
に見えた

487 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 19:28:36.76 ID:jcEOXiCa.net
高見超えかよ

488 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 22:13:57.90 ID:bgTuCZO4.net
ちなみにカント700mmだったら緩和曲線は最低でも280mは必要になるからね

489 :名無し野電車区:2018/04/09(月) 03:20:46.67 ID:NOgKxObN.net
モハ488

490 :名無し野電車区:2018/04/10(火) 22:38:23.65 ID:kZRYue8v.net
木枕木+犬釘ではカーブではレールが横圧で転倒しないよう「チョック」と呼ばれる木片を入れるがあれミリ単位で絶妙に調整しないといけなくて取り付けが大変だとか
タイプレートがあれば楽

491 :名無し野電車区:2018/04/11(水) 17:03:07.94 ID:PEpT2tVQ.net
カーブで横Gが0.08G超えたらアウトっていうが
狭軌でカントMAXな曲線に停車した場合、
内向きに倒れるGは約0.098Gにもなってるんだよな
東海道新幹線でカントMAXな曲線上だと約0.14Gになってる

>>481
R300 カント700mm 速度130km/h
これだと完全にカントオーバーだし
130km/hで走行しながら内向きのGが約0.21Gという悪夢

492 :名無し野電車区:2018/04/11(水) 23:11:26.73 ID:o4mLGXQ6.net
横G0.08って車内の乗り心地を基準にしたものだから・・・

493 :名無し野電車区:2018/04/13(金) 10:21:10.20 ID:b8jPcD35.net
新根室線
特急スーパーとかち/スーパーおおぞらが160km/h運転
789系4000番台(160km/h対応車)
九州新幹線長崎線より需要率が高い見込み
札幌ー釧路が2時間46分に
https://railway.chi-zu.net/18649.html
yft

494 :幸ちゃん :2018/04/18(水) 03:57:57.66 ID:OtnZ0cWy.net
289幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 03:47:57.64ID:sb1JN3os0
DD53はV型12気筒エンジン二基と解説にあるが、水平対向16気筒一基だね。
幸ちゃんの耳を騙せると思ったら大間違いだ。

293幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 03:53:22.95ID:sb1JN3os0
つーかDD53はライセンス料をドイツに払ってないでしょ?

メルケルさ〜ん! 厳しく取り立ててくださ〜い!w わははwww

294幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 03:55:54.83ID:sb1JN3os0
JR労組は活動資金枯渇で休眠状態に

495 :幸ちゃん :2018/04/18(水) 04:06:30.05 ID:OtnZ0cWy.net
295幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 04:04:43.60ID:sb1JN3os0
川島令三:「DE50の動輪は四軸であり、真ん中は無動力である。したがって、DE50という表記は間違いであり、DD55が正しいのである。JRは誤りを認めるべきである。」

496 :幸ちゃん :2018/04/18(水) 04:39:26.27 ID:OtnZ0cWy.net
302幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/04/18(水) 04:38:08.82ID:sb1JN3os0
ななつ星の機関車のDF200もその他のDF200も、DD53の機関に過給機を付けただけじゃん。

だから水平対向16気筒の音色がする筈なのに、インチキ音波でそれを偽装している!

悪質なライセンス料逃れだ!!!

497 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 23:14:50.12 ID:ut6XiqFz.net
常磐線って車両は新しくなったし、高速運転も可能になった。
でもどこでスポイルされているのか?所要時間はほとんど変わっていないんだよなぁ。。

498 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 21:40:36.86 ID:OTK2FwFu.net
在来線の高速化が全国的に斜陽化してるよな
E657系で140キロ運転に挑戦したら話題になってただろうが車輪ディスクブレーキ必須で踏み切れなかったみたいである
冗談かどうかは知らんがJR西日本が新快速140キロ運転を検討してた事があったみたい

499 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 23:14:37.19 ID:aDv+oVGx.net
みたいである、じゃねえっての
車輪ディスクブレーキは全く必須じゃねーよ

500 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 23:54:05.18 ID:jMkok6lg.net
奈良線棚倉1線スルー化着々進展中。
どうして前回高速化の時に中途半端な分岐器交換したのかと。

501 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 22:38:48.27 ID:rkyPlvHU.net
500GET

502 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 01:55:28.23 ID:LelNzu9k.net
>>493
すると北海道新幹線の1000倍の需要か考えられない

503 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 02:03:08.25 ID:LelNzu9k.net
JR北海道の在来線は全て廃線だろ
札幌近郊も50億円以上の大赤字
バス会社に転換しろ!

504 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 18:59:39.12 ID:HfB5OdWZ.net
ヒント
北海道新幹線だけ前年比割れの91%(笑)

ゴールデンウイーク期間の利用状況
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180507_KOGWzisseki.pdf

505 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 21:30:42.18 ID:WVRngOs3.net
JRは旅客鉄道単体で見るのではなく、JRの各社グループ全体で見ないとおかしな事になる
JR北海道の場合、JRタワーで40億円の利益を出しているがそれを支えているのは札幌圏の在来線
しかも子会社の合計の剰余金は200億円以上だから黒字経営、親会社が経営安定基金で収支均衡出来ればいいだけ

JR北海道ホールディングス立ち上げて、鉄道事業のコスト削減と関連事業の独立性を強めれば株式上場も夢ではない

もちろん札幌圏の関連事業に何ら利益をもたらさない単独維持困難線区は、速やかに決着されるべき

506 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 22:22:59.40 ID:gW9uQ9w1.net
>>505
JR北海道は本業以外の部門を合わせても全体で大赤字

経営安定基金でも補うことが出来ずに 資金力がゼロになり 国の税金で存在しているのが原状
ドップリ大赤字で倒産して会社はなくなっているはずだったのに 国が我々の税金で補っている
北海道は鉄道が不要 札幌近郊路線も50億円以上の大赤字路線

507 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 22:47:29.19 ID:WVRngOs3.net
国の税金っていくら突っ込んでいるの?
教えて

508 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 00:09:24.76 ID:KNp5BbCl.net
国から4200億円の借金をしているJR北海道
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/257500.html

509 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 16:18:59.34 ID:v908eziD.net
http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180502.pdf

しまかぜみたいなSV踊り子かな?

510 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 23:47:43.67 ID:XtXs32sH.net
>>506
元々経営が成り立たないエリアを政治的という理由だけで切り分けられたからな。
しかも低金利で穴埋め資金が湧いてこなくなったら行き詰まるのは仕方ない。
そういうスキームで独り立ちさせたのは国で、それで成り立たなくなったら国がある程度責任を負うのは仕方ない。
ただ、労使問題とか整備不良とかは何とかしろよと思う。

511 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 21:13:43.63 ID:ISGmasjT.net
完全立体交差ではない在来線を、超130km/hで走らせるつもりで開発していた
JR北の例のハイブリッド特急車両、今となってはホツった方が良かったと思う。

512 :幸ちゃん :2018/05/13(日) 05:23:48.86 ID:JH7QvSJJ.net
>>506
国防を無視? 北海道は海賊の巣になるぞ。

513 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 15:03:56.53 ID:o8Vu1pP1.net
>>512
米軍基地の誘致を積極的にしろよ

514 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:48:29.61 ID:iWy4YtrD.net
>>509
本当ケンオクのコンセプトは意味不明、普段着が格好悪いという以前にデザインのダサさを如何にかしてから本を出せよw

515 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:17:27.69 ID:aELBC33Z.net
小田急のVSEは高速化ではなく横Gを軽減して乗り心地をよくするために車体傾斜導入した特殊事例なんだな
車体傾斜装置で横Gが半分に減った
本気出せば120キロ運転可能かもしれないが他形式とスジを合わせてる

516 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:30:53.42 ID:7Lu4GwhJ.net
小田急はスピードアップにはあまり力入れてないな
複々線絡みでそれどころじゃなかったのかもしれんが

517 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:09:18.99 ID:W9rXsXZS.net
>>516
世田谷区が訴訟を起こしたおかげで
複々線区間で最高速度を上げることが出来なくなった。

518 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:12:30.18 ID:fZ5YyfzS.net
そりゃ登戸以東のケツ舐めが無くなれば、
最高速度をちょっと上げるよりよっぽど効くし。

519 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 10:42:02.01 ID:Km7XhatP.net
まもなく信号システムが更新されるようだから、列車間隔を詰められるようになり効率的に運用できて全体的に流れが良くなり早くなる。
最高速度は上がらないが、所要時間は短くなるだろう。

520 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 10:54:07.25 ID:hDSyVAaT.net
小田急は更新したばっかりじゃん

521 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 22:01:08.12 ID:pCebPfp3.net
>>511
振り子と車体傾斜の悪いとこどりで最悪な乗り心地だっただろうなw
駆動装置も電気式と液体式の悪いとこどりで電池が重いうえに推進軸の脱落リスクそのまんま
冬はバラスト飛ばさないように120km/h制限だろうし、まともに営業できたのかどうか...

522 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 15:23:10.39 ID:SOYXLzGs.net
近鉄が在来線用のFGT開発に取り掛かるってさ。
吉野へ直通させるために。

523 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 15:36:19.14 ID:/m0lONK3.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010006-norimono-bus_all

E353のかいじデビュー決定と、E257の踊り子デビュー内定
踊り子もあかぎ、草津に続き120キロ運転可能になるな

524 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 18:21:10.72 ID:WbVk83u9.net
E257は余るの?

525 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 18:29:19.65 ID:Y5cRnGj5.net
踊り子に使っても使い切れん気はするな
修善寺踊り子も続けるのかね

526 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 17:31:14.12 ID:Q9K2HPpI.net
列車の速度に応じてカントを変えられる軌道を作れないだろうか
これができたら曲線通過速度を大幅に上げられるんだろうけど

527 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 18:48:56.80 ID:YLeq1oGe.net
カントは変えられないから車体を傾けてるわけで

528 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 19:32:57.72 ID:u1LnZbFL.net
>>526
誰が操作するんだ?

529 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 23:40:12.42 ID:Q9K2HPpI.net
路盤にジャッキを入れて片側を持ち上けるのができたとしても
必要な電力も大きそうだな

530 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 00:49:22.45 ID:D3rzKdO/.net
曲線区間の前後に高速分岐器モドキを入れ、
カントの異なる4線軌にしたらどうだろう。

531 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 21:04:17.93 ID:Cn6lN58k.net
新幹線にありがちなポツンと1か所存在する急曲線を
可変型カントにできないかという妄想は俺も昔した

532 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 13:58:27.59 ID:TnZl6M2K.net
>>19
空気抵抗凄くて流れないのか滅茶苦茶耳が痛い

533 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 15:12:34.99 ID:AtRJZ01R.net
狭軌だとカント20mm増やせば曲線通過速度は概ねプラス5km/h上乗せ可

逆に言うと振り子ってカント40mm相当でしかないのよねー

534 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 22:07:50.07 ID:PuX+U3ZN.net
曲線にしろ分岐器にしろ5km/h刻みになっている速度制限を
1km/h刻みにすれば最大で4km/h上げられる。

535 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 22:38:12.74 ID:nq/eMw/l.net
E353系はいつの間にか全車CP搭載とか凄まじい仕様になってんだなw
試作段階では12両編成中10両搭載だったがそれでも足りずやむなくこうなった
2600系は土讃線で空気消費量が凄い事になって量産見送りになった
キハ261系は車体傾斜使ってた頃はCPを高速で動かすためにアイドリングが唐突に高速になって燃費が物凄く悪かった?

536 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 23:46:14.28 ID:eJNTZ631.net
台車からの排気を再加圧して再利用って無理?
曲線進入前に左右両方の空気を最小限まで減圧する感じで回収。
曲線通過中は外側だけ加圧。通過後に内側も加圧して水平に。
みたいな。

537 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 07:30:58.42 ID:D1mmrNiC.net
曲線進入
 空気 内側から外側へ

曲線進出
 空気 外側から内側へ

これで良いじゃん

538 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 07:31:51.45 ID:D1mmrNiC.net
てゆーか、タルゴがそれやってんじゃん
強制じゃなくて自然車体傾斜だけど

539 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 07:43:18.52 ID:sPMMf8wZ.net
>>538
それは振り子のような
支持方式がころでもベアリングガイドでもない特殊な方式ってだけで

540 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 11:54:54.90 ID:cwqzh1+Q.net
空気のバルブって、今でもかなりデリケートなのよ。
まだ油圧使ってた方が扱いは楽。

541 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 20:24:33.26 ID:XG2o7OWM.net
>>537
それができるだけのパワフルなエアポンプってあるの?

542 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 20:44:01.60 ID:xkgWlv8a.net
油圧式強制振り子はTRY-Zで実験したが日本国内では実用化される気配が無いな
本則+45km/hを誇るが間違って逆傾斜してしまうと乗客が吹っ飛ばされるとか大変なことになるので3系統用意して多数決で制御するとか研究されてる
制御振り子は逆傾斜した場合自然振り子で正しい方向に傾く

543 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 20:57:24.54 ID:Dd1W85fw.net
いつまで日本で強制振り子はタブーなのだろう

544 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 22:11:55.91 ID:SciXJmU8.net
高速化自体がタブー

545 :名無し野電車区:2018/05/24(木) 22:13:08.87 ID:CoDT9M1s.net
>>537,>>541
TRY-Zのロングストローク式空気バネ車体傾斜。
油圧駆動で両空気バネ間の空気を融通させる仕組み。

台湾のTEMU2000も、ブースト装置って言う空気を融通させる仕組みを持ってる。
メインはタンクからの給気&外排気で、ブースト装置は傾斜速度を速めるときの補助的な役割だが。

546 :名無し野電車区:2018/05/25(金) 15:09:19.08 ID:sEDg/p0P.net
>>544
踏切600m規制が問題。その意味で立体交差なくして高速化の余地があったのは試される大地くらいだけど、例の事故で尻すぼみ

547 :名無し野電車区:2018/05/25(金) 19:24:19.47 ID:+Rmjtc4f.net
やっぱ自動車って糞だわ

548 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 18:48:27.27 ID:+orM27mp.net
>>535
CP鬼搭載で「技術が進歩しました」と言われてもな。
結局どうしようもなくなって力でねじ伏せたようにしか見えない。
しかもエアサス傾斜が出て20年もかかってこれしか手がなかったのかと。

たぶん検修サイドからはCPのメンテナンスに手を妬き不満タラタラだろうな。

後に続く車両が出るか、広まるかが評価の分かれ目。

549 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 20:27:43.67 ID:WcFhGhEA.net
>>548
E353の圧縮空気消費量が増えたのは、
8600とかだと反応しきれない空気バネの上下にも反応できるようになって、
給気と排気の回数も量も増えたからだぞ
だからE353は最大1.5度で足りてる

コストがかかるのは仕方ない、性能良くなってるんだから
空気バネ式より振り子のがコストかかるのと同じだな

550 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 20:34:18.38 ID:ArkE9enx.net
いい加減エネルギー消費量も気になってくるレベルだな

551 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 20:43:33.50 ID:viWrdfpM.net
>>549
何処が性能が良くなってるのかな?

552 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 21:03:15.30 ID:8E9sb/5N.net
これまで出来なかった事が出来るようになればそれは性能の向上だろう。
メリットやデメリットは知らん

553 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 21:04:25.80 ID:c28+xCSQ.net
>>548
CPの数を増やすことのどこに手を焼く要素があるんだ?
振り子コロのように入場周期が縮むわけでもあるまいに

554 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 21:09:38.35 ID:WcFhGhEA.net
>>551
目標傾斜角度と実傾斜角度のズレが半分以下

555 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 21:25:35.49 ID:4/4veM49.net
東の電車は自己診断機能付いているからな
出区点検も自動でやってくれる

人が見なきゃ分からない車両の時よりは、保守の手間が大幅に低減されている

556 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 21:45:07.45 ID:c8kB233/.net
>>551
振り子車と同じ不足カント量の曲線通過速度でも、
0.08G以内に抑えられるようになりましたが何か

557 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 22:14:13.85 ID:viWrdfpM.net
>>556
それ位だったらアクサスでも何とか抑えられるからね。

558 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 22:17:31.98 ID:5abInr7g.net
>>525
> 踊り子に使っても使い切れん気はするな
> 修善寺踊り子も続けるのかね

幸い、付属2連があるから修善寺編成には打ってつけだが、JR東海と伊豆箱根鉄道が
首を縦に振るかどうかが不透明。

559 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 22:34:19.57 ID:NdWspg1j.net
房総の257と混用するんでないの?
9+5か9+(2+2)でまぁ適当。

560 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 22:37:57.62 ID:XEwN4fVH.net
>>557
アクサスでどーやって抑えんの?
おまえアクティブサスのこと何も知らないだろ。

561 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 22:58:32.04 ID:viWrdfpM.net
>>560
遠心力の緩和ではないか、下半身は内側だからそれで何とか誤魔化そうとしてるじゃないのかなと。

562 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 23:11:09.39 ID:XEwN4fVH.net
要するに無知って事だろ。

この分だと振り子式と空気バネ式の違いも全く勉強してなさそうだな。
まだ、振り子式は車体の傾きでGを緩和してるから転覆しにくいとか言ってるんだろ?

563 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 23:33:01.03 ID:oiAjX+6Q.net
空気ばね式は進歩があっただけまだいいよ
振り子なんて・・・

564 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 23:59:16.56 ID:viWrdfpM.net
>>562
それはいいだけどさ、空気バネ式とかはどうなんだろうね、重心は外側に行かないけど
遠心力の緩和と振動や軋み音が車内にまで響くけど。

565 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 05:56:21.63 ID:/iBK2Kks.net
振動や軋み音て、空気ばね式と何の関係が?
遠心力を緩和してないからだとでも?
また「そんな気がする」?

566 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 07:04:43.19 ID:t0JEvC43.net
どの車両と比較しているのか分からないしね
少なくとも183や485等の国鉄特急車両よりは、軋みや揺れは少ないと思うが

567 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 09:22:15.84 ID:uYJdT1ce.net
>>565
上下移動だと左右の揺れに対応出来ないのかね。
>>566
最近国鉄車両

568 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 09:26:40.15 ID:uYJdT1ce.net
>>566
国鉄車両より最近の車両の方が軋み音は大きいと思うけど。

569 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 12:00:59.36 ID:T5UU/n7T.net
簡素化を狙った空気ばね式もだんだん複雑化・重装備化してきてるが
振子を改良するという方向の開発は行われていないんだろうか?
構造を改良して保守を簡単にするとか、材質を改良して保守の頻度を減らすとか。

570 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 12:25:05.86 ID:HlCDbcoI.net
>>569
制御つきとベアリングガイドまでは改良してたと思う
そこでやめたのは失敗だったかもね

571 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 12:59:09.59 ID:YmaCx6xm.net
ベアリングガイド式振り子の後、一旦は開発の主軸が強制振り子に移ったんよ。
もともとベアリングガイド式を開発するのが目的じゃなくて、狭軌新幹線用に7度以上の振り子システム作るのが目的だったんだが、
制御付き自然振り子や普通のボギー台車じゃ無理って事になったから。
それに乗っかったのがJR西日本のWEST-21。
でも政府がフル規格建設抑制から方針転換して開発予算出なくなったから中止。
以降は細々とした研究になった。

572 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 14:48:20.06 ID:uYJdT1ce.net
>>565
http://www.uetsu-niigata.com/speed/img/ill5.gif
左の図に近いと思うのだけど

573 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 17:23:09.94 ID:whbbDZFO.net
>>553
グリス管理がね。
あと摺動部品はその存在だけで点検と動作確認個所になる。

大変そうにしか見えない@現職より

574 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 18:21:53.46 ID:QDGGHGU/.net
JRクラスの大きな会社になったらコンプレッサーなんて検査までノーメンテで
周期検査に入ったら取り外して整備してくれる会社へ丸投げ
調子悪くなったら予備部品に即交換
みたいな感じで手間なんかかからんだろ思ってた
だからコンプレッサーの維持が大変だ!派の人に聞きたいんだけど
本当にそんなに手間がかかってるん?

575 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 18:36:08.15 ID:74Uzo5zn.net
>>570
今やロストテクノロジーだね

576 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 18:47:15.48 ID:uYJdT1ce.net
JR四国は戻すけどね、他はどうなるか知らないけど

577 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 19:31:23.37 ID:whbbDZFO.net
>>574
コンプレッサはグリス管理を怠ると焼き付いてアウト。
あと、エア抜けなどで止まらず連続稼働し続けてもグリスが焼ける。これもアウト。
大きな検査などは取り外して外注(それはそれで数が増えると当然コストアップ)できても日々のお守りは自区でやることになる。

少なくとも今までより数が増えるんだから手間と懸念材料は増える。低コストなシステムが採用される時にこの辺りは現場押し付けで押し切るのもよくある話。

コンプレッサーだけでもこれだから、システム全体ではけっこう大変なのは間違いない。
257の転用計画や185の廃車計画など後ろの事情から技術面で見切り発車した可能性も否定はできないと思う。

北海道の頓挫や四国の未熟など結局このエアサス傾斜ってコスト安で各社飛びつく割には完成品というか成熟品まで仕上げられないまま20年。353はコンプレッサをバカ積みで押し切った形だし、たぶんこの辺が限界なんでしょ。

578 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 19:36:38.00 ID:MWXQqp2Q.net
>>577
山岳線には向いてないんだろうな
傾斜角度を抑えるなら、何とか使える路線もあるんだろうけど
アクティブサスの亜流と考える方が、いいのかも

579 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 19:39:25.71 ID:J48AZSX0.net
現職(笑)のフリしてまで車体傾斜叩きとはご苦労なこった

580 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 19:39:46.39 ID:cyHAPJu5.net
>>577
185って東の電車の方だよね
キハ187系とかもそうだが氷点下でも作動する耐雪に強いのはどれだろ

581 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 20:35:34.73 ID:YmaCx6xm.net
>>577
でも振り子よりずっと安いし、
振り子でどーにもならなかった乗り物酔いも、
左右著大振動による乗り心地悪化と引き換えになるが大きく改善する。
その左右著大振動も、フルアクサスで車体をセンタリング制御すれば問題なし。

582 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 21:11:07.84 ID:whbbDZFO.net
>>579
で、君の発言に中身はないのかな?
それとも頭足りなくて寄れないの?

どっちにしても邪魔。

583 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 21:13:21.16 ID:UlLar1we.net
>> 580
キハ261の方がキハ281より揺れは酷かった

584 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 22:11:52.55 ID:IAuZaspw.net
左右動のフルアクティブサスペンションだけでは能力不足なので異方性空気バネと左右動のストッパ間隔広げたんだけよね?
四国のセンタリングシリンダだけのほうが安いしメンテが楽な気がするなあ
まあ四国はコンプレッサの数もケチってるけど、気動車はエンジン付き全車にコンプレッサあるから電車で同じことしてもよくね?
1両あたり2箇所の振り子梁のメンテよりゃ楽だろうし
E353はパンタ台がなくなり、車体の裾絞りが軽減されて客室広くなっただけでも十分よくなったとおもう

585 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 22:23:08.13 ID:Y9XX9fgG.net
振り子機構の摺動部、可動パンタ取付台、操舵台車etc…
車両センターの検修屋さんに負担を押し付けてるのはどっちなんだろうねぇ
台車や車体をメーカーの工場に送り付けてメンテナンスさせる訳にもいかないし

586 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 22:27:35.85 ID:LiXg+QGR.net
>>584
センタリングシリンダは安かろ悪かろ。
何もしないよりはずっとマシだけど、
所詮は電子回路使ってない機械制御だから、
アクティブ制御のフルアクサスには全くかなわない。

587 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 22:34:30.46 ID:LiXg+QGR.net
なおE353は傾斜精度向上によって傾斜角度は最大1.5度、
車体断面等は最大2.0度に抑えられたおかげで、
客室が広いだけでなくパンタも普通の構造だし、
低重心化も最大3.0度の車両ほど必要なくなったから、
車輪も通常の860mm径が使えて削正周期が延びてる。

588 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 23:30:26.72 ID:uYJdT1ce.net
>>584
>>587
パンタが普通の構造なのか、滅茶苦茶火花散らすし、車内まで振動来るけどな、特にトンネル内。

589 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 23:45:02.42 ID:EX3A/ZJx.net
>>578
> >>577
> 山岳線には向いてないんだろうな
> 傾斜角度を抑えるなら、何とか使える路線もあるんだろうけど

唯一の成功例が東海道新幹線ってことかな

590 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 00:13:47.92 ID:OrCmgmFJ.net
フルアクティブサスペンションってセンタリングシリンダほどのストロークあるかなあ
異方性空気バネで変位を抑え込んだ上で使ってるやん?

>>588
高圧引き通しはしてないんだっけ
だったら架線位置の修正をしていくんじゃない?

591 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 00:21:06.32 ID:hWq9dGXW.net
>>589
名鉄2000とか、小田急50000はどうなん?

592 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 00:55:24.87 ID:dOKiXy2R.net
>>558
クモハE257は法規上は制御電動車だから先頭で走っても、問題は無いが
簡易運転台同然の運転室で営業運転してもらうのは無理でしょ。

593 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 02:01:31.40 ID:28n7P+Cz.net
最初に鉄道を作る時点で将来160km/h程度まで出せるように作っておけば良いのにケチるから

594 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 02:51:41.26 ID:ienbCYWK.net
最初からそんな贅沢ことしてたら日本の国力じゃ鉄道網の拡大なんてムリムリカタツムリやな

595 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 02:53:18.04 ID:mzJL9kkp.net
昔は線形よりも勾配少ない方がずっと重要視されてたってのと
トンネルもそうそうつくれないから
今の35パーミルまでいける電車は考えてなかっただろ

596 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 06:57:40.97 ID:wG19yWvf.net
>>593
標準軌を採用しなかったのが、あらゆる面で害悪になってんな

597 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 07:19:03.13 ID:hlfo9KbR.net
軌間の問題じゃないよ
ヨーロッパでも地形の起伏が激しいところは速度落ちる

598 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 08:21:37.25 ID:nmaymKMT.net
>>588
そうかな、自分が乗ったときは静かなものだったけど。

599 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 08:43:07.46 ID:H9rvkZhU.net
狭軌だからスピードを出せないという先入観が支配したのがよくなかった

600 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 10:59:17.33 ID:sVcD4vGL.net
>>598
パンタグラフが付いてる車両に乗ったからね。

601 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 13:51:48.43 ID:YgKVPt4J.net
離線で客室に振動とか、嘘つくにしてもひどいな
E351系が車体をトンネルでぶつけたってのと変わらんぞ

602 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 14:39:19.07 ID:OQcaGXbp.net
トンネル内で漏水などでレール踏面が荒れてるところ(=振動が多い)を通れば当然離線が多い
それを離線が原因で車体が振動したと誤解してるんでしょ

E353は全体的にはよくできた車両で、羽越線には交直版を入れるやろね

603 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 14:57:44.82 ID:ienbCYWK.net
羽越線は車体傾斜入って大丈夫なの?

604 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 16:40:24.11 ID:xIUNxi/m.net
>>602
そうかな、ビリビリ車内に響いたけど

605 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 16:42:34.07 ID:wWd2kOi9.net
ビリビリって感電でもしたのかw

606 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 19:04:43.02 ID:xIUNxi/m.net
バチバチもしてたかな、何でもいいけど

607 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 19:22:48.01 ID:FnfprD/4.net
>>603
振り子も傾斜も走らない福知山線で
乗り心地改善のために381系の台車にストッパーを着けて
本来5度のところを3度に抑えれば大丈夫ってことだから
最大2度のE353ベースなら大丈夫でしょ。

608 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 20:17:42.18 ID:579QveBf.net
あのセンタリングシリンダってのがよくわからんのだが
フルパッシブでただ押し返すだけの装置だったら
非線形特性のバネじゃ駄目なん?

609 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 21:33:48.40 ID:CzNawPpx.net
車体傾斜しても路盤強化他改良しなければ高速化には繋がらないわけで
E353投入したところで金ばかり掛かって無駄じゃね←羽越本線

610 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 22:33:35.98 ID:JlP8wvJe.net
>>608
上下は体積変化伴うから非線形に出来るけど
左右の非線形は難しいんじゃないかなあ

前後と左右で剛性を変える異方性空気ばねでは振り子車レベルの曲線通過速度に対し力不足だし

標準軌なら中心ピンとストッパの間隔大きくとれるんで、強制振り子車レベルの曲線通過速度でもなきゃ問題にならないんだけどねえ

それともボルスタレスを諦めるか

611 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 22:40:42.22 ID:H6/dJskY.net
あとはボンバルディアのWAKOって車体傾斜システムのように台車と車体を特殊なリンクで繋ぎ、
アクチュエータで車体中心ピンを左右に動かすことで車体傾斜できるようにしてしまうとか

612 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 23:39:28.20 ID:OQcaGXbp.net
>>608
一定限度内の変位には何もせず限度を超えるとやんわり押し返すのはまさしく非線形の空気バネなんだが...
金属のバネやゴムより空気バネの方が高周波振動の絶縁特性がよいし

>>611
メンテが楽で動作エネルギーが少なくてコンパクトってので総研がトーションバーでの車体傾斜を開発中なんだけど採用されるかなあ

羽越線の高速化では振り子車の価格と保守費が問題になってたのでE353みたいなのなら大丈夫じゃね?

613 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 23:57:48.53 ID:H9rvkZhU.net
E657系は羽越線への転用を考慮しているようだが

614 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 06:11:38.34 ID:K5Ds4vUd.net
>>609
路盤と軌道の区別は付けような

高速化で路盤改良することなんて滅多にないから
まず必要ないし

615 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 06:54:15.58 ID:anyj7VU7.net
羽越本線に導入しても出すとしたらキハ261レベル何じゃね?

616 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 09:13:52.44 ID:uOLGjK8N.net
>>612
トーションバー外したらダメなのかなやっぱり
トーションバーは車体の傾きを抑える装置だからそれに逆らって強引に車体を傾けることで空気を大量に食うのかと

617 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 10:54:36.39 ID:Kc5d0C2q.net
>>616
傾斜精度が下がって逆に空気の消費量が増えるかもよ

618 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 12:39:25.19 ID:WkGZDh7F.net
最近はトーションバー付けてる車両少ないぞ。
まして空気バネ式でトーションバー付けてるのは、
E6系、E353系(モハE353各番台のみ)だけかと。

やはり空気消費量増大が課題なので、
トーションバーに非線形の特性を与える研究ってのもされてるようだけど。

619 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 09:49:27.63 ID:MBQbecDz.net
曲線早く走れるにはやはり振り子式だな、空気バネ式は外側に投げ出される感じや横圧と遠心力が増えた感じ
振り子式より軌道に負担が更にかかってる感じ。

620 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 10:12:06.01 ID:04q+02nm.net
>>619
そうかな、振り子車の方が車体下部外に投げ出してて危険な感じがするけど

621 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 10:34:04.83 ID:MBQbecDz.net
そしたら何故振り子式は早く走れていて、あまり左右に揺れるないし、重心が外側に行ってるのに外側に体が持って行かれない。
空気バネ式は重心移動しないのに安定しない路盤通過する時やカントが少ない所は、強く外側に投げ出される感じなんだろうか。

622 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 10:37:12.93 ID:g70DiyVD.net
結局レールをまっすぐにするのがいちばんだが、それなら新幹線造った方がいいねで終わるという

623 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 13:12:36.82 ID:MBQbecDz.net
>>620
まあ車体が内側に傾いてるから重心外側に行っても大丈夫なんじゃね?

624 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 13:47:50.71 ID:b437BAp0.net
それ以前に自分の頭は大丈夫か?

625 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 13:59:30.07 ID:MBQbecDz.net
>>624
何が?

626 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 14:31:14.86 ID:b437BAp0.net
>>625
だって自覚無いんだろ?

627 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 14:34:37.01 ID:MBQbecDz.net
一応傾いてるのだから重心外側に行っても内側にも力が加わってるじゃないの?

628 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 14:48:52.23 ID:xo/CEvtY.net
数日前に離線でビリビリするとか言ってた頭がアレな人だろ

629 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 14:53:46.58 ID:MBQbecDz.net
ビリビリと言うかギシギシバチバチだったかな、直接固定してるからだろうし、結構揺れたしな。

630 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 14:59:34.93 ID:wZ77pFsh.net
高速化といえば、昔はJR西では通勤電車でも新しい車両が入ればスピードアップが図られたけど、最近はそうでもないみたいだね?
最後に通勤車で高速化されたのはきのくに線和歌山〜御坊くらいか

631 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 20:26:21.44 ID:xaietx7c.net
強引に膨らませておいて、フラフラしないように押さえ付けた空気ばねって
本来の空気ばねの役割は十分に果たせてるのかね?

632 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 21:19:32.02 ID:b437BAp0.net
>>631
強引に膨らませてても頻繁に空気出し入れしなきゃ傾きを保てないほど不安定ってことは、
空気“ばね”としての役目は果たしてるって事だぞ

633 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 22:41:33.78 ID:CQNjfzkY.net
空気バネで車体傾斜するときって、
空気の出し入れ以外の方法は使えないの?
バネ内部にピストンみたいのが出入りする、
みたいな。

634 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 06:24:36.82 ID:N/EPXYB8.net
>>633
そういうのはとっくの昔に試した

・300X
・TRY-Z

635 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 15:37:19.82 ID:2SsuLJkL.net
新幹線が出来る前、181系つばめで170km運転目指したんだろ?

636 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 15:47:40.01 ID:hwYGWgMZ.net
新幹線できる前に181系はありません
151系でどこまでスピード出せるか試してはいた

637 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 17:19:15.76 ID:5aNbbbuy.net
162.5キロをマーク、その後何度か試験したけど160出ず150km台後半だったらしい
NSE3100と名鉄7500だったら170km/hいったかもね

638 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 18:29:11.91 ID:o0+FLNJz.net
振り子は重心移動が大きくて左右の輪重差が大きくなるからまずいんだわ
特に緩和曲線、振り子でなくても輪重抜け多いからなあ
まあ日比谷の事故がなきゃ今でも平然と振り子で高速化目指してるかもしれんが

639 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 18:58:48.74 ID:ZqEBpTOg.net
>>631
鉄道車両が曲線を通過すると、遠心加速度で曲線外側の空気バネが凹み、レールも過重が外軌側に偏るので、
軌道がカント上げしてあっても、実際の遠心加速度は、車体が外側にロールして、計算上の数値より大きくなる。

空気バネ式の傾斜装置は車体ロールを抑制できるので、振り子に比べ、傾斜角度が小さくても絶大な効果がある。
ちなみにTGVは台車の支持支点が高いので、曲線通過時に内側の空気バネが凹む、逆ロールという現象が起こる。

640 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 21:01:44.46 ID:RVU8F4uR.net
小田急VSEも連接台車で空気ばねの位置がやけに高いな
しかし高速化ではなく乗り心地の改善が目的
万が一故障して車体傾斜が動作しなくなっても速度制限にならずダイヤが乱れないため横Gがやや大きいことで分かるはず

641 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 21:11:49.02 ID:6x0IL4AF.net
>>640
やや大きくなんかないけど。

642 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 21:14:48.03 ID:6x0IL4AF.net
そもそもがVSEはJRの本則までしか出さないから、
横Gは小さい。
なのになんで車体傾斜するのかって、本則でも多少は横G感じるから、
感じないレベルの乗り心地にまで緩和するのが目的。

643 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 19:05:51.12 ID:LtYeaoaH.net
>>587
E353は車輪径が50mm長いのか、遠心力の緩和や曲線通過では振子式に劣るのに、同等で突っ込んで大丈夫なのやら。
一気に車輪が削られるな、おまけにパンタも普通の構造にしてケチってるとか草w

644 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 20:21:03.99 ID:LtYeaoaH.net
只でさえ軋みの音が凄いのに860mmは本当に草w

645 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 21:34:29.67 ID:2aFBul0t.net
>>643
振り子ではレールにかかる遠心力は緩和されませんが?

あと当然ながら、
車輪小さい方がメンテ回数は多い。
加えて振り子台車は分解面倒だから、
メンテにかかる時間も長い。
それに台車自体も重いから、
車輪径が小さいことによる軌道への好影響なんか相殺されちゃう。

646 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 21:40:44.18 ID:2aFBul0t.net
要するに、振り子って乗り心地以外のメリットは無いぞ。
それも狭義の乗り心地な。
客室は狭いし、乗り物酔いしやすいし、広義の乗り心地だと振り子が特に良いと言えない。
あとはデメリットだらけ。

647 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 22:17:41.81 ID:mdgvBzST.net
よしくろしおは観光列車化だぬ

648 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 22:31:25.99 ID:LtYeaoaH.net
>>645
曲線通過を高く求められるのだから遠心力は完全にではないでしょうね。
キハ261と四国の2つは810mmだし、JR東には新保全体系とかで検査業務縮小してる会社だからね。
車輪径が大きい方が蛇行したり軋み音が増すと思うけど。

>>646
そしたら何故空気バネ式や通常の車両より早く曲線を通過出来るのかな。
振り子では酔いはしなかったけど、空気バネ式の方が酔いみたいな疲れが来たし、振動は凄かったけどな。

649 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 23:11:57.16 ID:+V59bxqj.net
ID:LtYeaoaH
離線でビリビリ君

650 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 23:16:51.31 ID:LtYeaoaH.net
>>649
で、何が言いたいのかな。

651 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 23:40:44.66 ID:+ohU7GUm.net
空気バネ式車体傾斜を独りよがりな理論で親の仇のように叩く奴がいるのは何も今に始まったことじゃない

652 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 06:43:51.14 ID:7FjBS2aD.net
親の仇呼ばわりされてるとか被害妄想の感情的な擁護しかできなくなってる時点で相当にピンチなのがよくわかる

653 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 07:01:08.12 ID:qJAugHd/.net
>>648
「完全に」ではなく、車両全体にかかる遠心力はたったの1%も緩和されません。

>>646
個人の感想は結構。
振り子の開発元である鉄道総研が言ってることですので>振り子は構造上酔いやすい

654 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 08:51:25.39 ID:2/vg9Dv8.net
>>653
普通に考えて傾くから内側にも力が加わって、ある程度緩和されてると思うけど。

655 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 09:00:50.40 ID:2/vg9Dv8.net
https://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2011/0004005394.pdf
80年代の調査と比べたら、大部発生率が下がってはいるんだね。
線路の形状とか振り子が原因じゃない場合もあるだね。


低周波と高周波、何方の左右振動がマシなのかな。

656 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 09:03:09.59 ID:Ejh2j/+7.net
>>654
レールにかかる力は単純に重心だけの問題だから、重心が外にあったらレールにかかる力も外に偏る
車体が内側に行く分も加味してなお重心が外に行くほど床下に重いものを詰め込んでる
一応、それでも脱線しないほどの余裕はある計算にはなってる
重心を遠心力で外に出すことが車体を傾ける動力になってるわけだから、それに頼らないなら莫大な空気圧を必要とする
結局は曲線をなくすしか対策はない

657 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 09:25:05.43 ID:Q0NLVGvU.net
>>654
普通に考えたら重心が外側に行ってる時点で内側に傾く力はゼロ

658 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 09:45:58.70 ID:2/vg9Dv8.net
>>656
反対に傾けたら重心は内側に行ってレールにかかる力は内側に偏ったり、脱線しないほどの余裕があるとでもいうのですか?

659 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 09:48:55.34 ID:Ejh2j/+7.net
>>658
反対には傾かないよ
遠心力に逆らって重心を内側に持っていくのにどんだけ力を要するのか

660 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 10:12:47.31 ID:2/vg9Dv8.net
>>657
重心が外側に行ったとしても其処だけに力が加わってるのか?

>>659
内側に傾斜させるより簡単だと思うけど

661 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 12:34:07.45 ID:Q0NLVGvU.net
>>660
少しも内側へは行かない。
重心が外に行ってるってことは内側向きより外側向きが勝るから。

662 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 16:54:04.34 ID:6aKK2IwQ.net
>>661
重心は外側に行っても車体は斜傾してるし、外側に行ってないから、何処からどう考えても少しも行かないとは思えないし、ある程度緩和してるとしか思えないけど。

663 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 17:12:29.02 ID:tdL6mdm2.net
>>662
大学1年生向けの力学の教科書を読めば君の疑問は氷解するはずだよ
極端な話、車体が何十度も傾いていようが、重心位置が変わらなければ列車全体にかかる遠心力は変わらないし
振り子車両はその原理からして車体傾斜すると重心が外に振れることになる
傾斜角度によって変わるのは、列車に乗っている人が感じる枕木方向の力

664 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 19:20:27.85 ID:Jatif8Se.net
ここと中央東線スレで毎日ID赤くして頑張ってる人の脳内では
ニュートン力学では到底説明出来ない世界が広がってるから

665 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 19:46:25.45 ID:6aKK2IwQ.net
実際重心移動が無い空気バネ式の8600や2600、吸排気方式のE353は振り子式より揺れるし、
遠心力の緩和では劣るし、曲線通過が安定してないのが不思議。

666 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 19:51:10.53 ID:tdL6mdm2.net
独自の力学理論を提唱したいならこんなネットの辺境に書き込むより論文にまとめて学会誌に投稿したほうがいいぞ

667 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 20:14:38.03 ID:6aKK2IwQ.net
まあ四国に行く機会があるから乗り比べてみるよ。E353の乗り心地は個人的な横Gは0.075位かなw

668 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 20:33:20.43 ID:Q0NLVGvU.net
>>667
乗り比べたってアンタにゃ何も分からないと思うぞ。
これまでの言動からして。

つか、プロでも正確には分からんから機械で計測してんだし。

669 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 21:00:13.92 ID:6aKK2IwQ.net
>>668
例えば?

670 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 22:02:13.55 ID:6aKK2IwQ.net
まあJR四国は元に戻すから空気バネ式はもう採用しないだろうし、路盤が安定しない所が通過する際、振り子式より揺れるし、
更に負担掛けてるとしか思えないし、E353は営業運転に就くまで時間が掛かったから何時まで続くかな。

671 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 22:14:04.77 ID:y7UVmyQB.net
0.1Gだと横G大きくて立ち客転びそう
8600系で0.08G厳守にしたら車体傾斜付いてるとはいえ所要時間が伸びてしまいくろしおの悪夢再来になってた

672 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 22:32:26.12 ID:FOb2Dqb/.net
転びません。
東海道新幹線は0.095G、山陽新幹線は0.097Gだし。

673 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 22:33:37.72 ID:FOb2Dqb/.net
海外には、0.12Gで食堂車営業してるのもあったよ。

674 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 22:43:01.83 ID:DBh0l+Tv.net
ヨロけたり転んだりは、加速度よりその急激な変化のせい。

675 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 23:16:22.63 ID:6aKK2IwQ.net
>>672
新幹線の横G出されてもな。

>>673
その割には派手にやらかしてるけどな。

676 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 16:17:37.36 ID:EyNR3YA3.net
>>645
制御付きは超過遠心力では傾斜しないけどそれはどうなのかね。

677 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 16:49:41.75 ID:hU/5kdhd.net
>>651
空気バネ車体傾斜を必死で擁護する奴も同等。

北海道では傾斜機能使用停止になり、四国では諦めて振り子回帰。
目に見える失敗が多すぎる事実。

叩かれるのは仕方ない。
それにムキになるのはみっともない。

678 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 19:24:14.12 ID:SAVFOdgJ.net
JR北海道のは単にメンテナンスの仕様統一を図っただけ
281と283は振り子車両だが、車種統一にあたっての本命は261
主力車種で車体傾斜装置全載せされては堪らないから増備車は非搭載、車種統一の観点から搭載車も一律に止めた

金さえ有れば東や東海のように、同じ形式の車両を全て車体傾斜式に揃える事も出来る

北海道は車体傾斜だの言う前に、通常仕様の車両ですらいい加減なメンテナンスになっていた
NN183のエンジンが欠陥である事を見抜けなかった

679 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 20:07:50.46 ID:IA2c49vC.net
>>677
経営面の問題で性能が退化したのをあたかも技術の問題と決め付けるのは無理があるよ
それこそムキになってる人の論理
車体にかかる遠心力と乗客の感じる遠心力を区別できずに線路への負荷が云々とか抜かしてるのは笑止千万

680 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 20:23:15.99 ID:y8xjAg7w.net
>>679
経営が理由で技術の退化も起こり得るわけで
そこに違いはあるだろうか?
必要とされなくなった技術は退化して消えていくだけ

681 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 20:49:56.34 ID:EyNR3YA3.net
乗客感じないぐらいまでやってるということは車体の遠心力が改善されてなきゃおかしいと思うな。
横圧は減ってはいないし自己操舵を付ければそれなりに緩和されるだろうし、遠心力はある程度緩和して早く曲がってる。
ただ言えるのは空気バネ式は遠心力の緩和や横圧が振り子式より増えてる感じだけどな。

682 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 20:55:03.93 ID:7+RdI4fn.net
>>681
車体(+乗客)の遠心力を緩和するのはカントのほう
車体傾斜は乗客にかかる遠心力だけを緩和する
この勘違いを正さない限りここでは永遠に突っ込まれ続ける

683 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 21:36:38.62 ID:EyNR3YA3.net
>>682
重心だけで見たら緩和されてないと思うけど、車両全体の傾きで見たらどうなのかな。

684 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 22:04:01.66 ID:AdtjQTSo.net
な?マジレスするのもアホらしくなるだろ。

685 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 22:18:52.10 ID:IdJmKrvr.net
京成本線は初代スカイライナー導入時に上野〜成田空港間60分を実現させるべく限界までカント嵩上げしたりとか車両に定速走行装置付けたりとか涙ぐましい努力してたよな
カント嵩上げしないと振り子式でないと60分まで行かなかったはず
紀勢本線はJRになってからカント嵩上げやって高速化してるが287系投入時に国鉄時代の水準に戻った程度で済んだ

686 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 22:25:26.45 ID:IYHDSS1j.net
>>677
振り子の原理も理解できない奴>>683
遠心力がなんのと好き勝手語ってるのを放っておけない人が多いのでこういう流れになってるんだよ

687 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 22:46:38.92 ID:hU/5kdhd.net
>>678
>>679
キハ261の傾斜機能停止は空気消費量過多でエンジンに負担がかかるからと公表されてる。
次の四国2600も同様の理由をハッキリ名言した上で振り子回帰。
資金力があれば空気消費量過多を押し切れるなら低コストの意味なし。

2つも明確な断念事例を出してる以上、やっぱり叩かれても仕方ない。

688 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 23:23:54.87 ID:EyNR3YA3.net
気動車じゃなくても振り子式と同じように維持するのも限界だとしか思えないな。JR四国はJR東見たいに大量発注しないし、直ぐに切り替えられるだろうから、押し通すことはしなくても済むだろうな。
後悔するが良いE351系を廃車にしたことと、振り子式を導入しなかったことをなw

689 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 23:28:51.50 ID:h5pD5pWq.net
>>687
発展途上の技術に対して、未熟だから叩くのが当然というのは発想からしてズレてるんだよね
四国が空気消費量の問題を早々に放り投げたのは正しい選択だったのか?と考えても良いんじゃないか?

キハ185の後継として特急の系統全体を傾斜付きの車に置き換えられれば(E353みたいに)、全体的なスピードの底上げも可能になったと思うが
四国の今の経営状況で、特急の全車両を高価な振り子車にまとめてこの先何十年も続けられるとは到底思えないね
その点、普通の気動車の保守すらまともにできなくなっても、空気バネ式傾斜ならCPを取り替えるだけで普通の車両として使えることを北海道は示してる

690 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 23:36:16.10 ID:IA2c49vC.net
>>687みたいに問題点をちゃんと理解してる人ならともかく
「ボクの大好きな振り子車両を置き換えたE353は許さないぞ〜」って理由でトンチンカンな力学理論まで持ち出して叩く奴>>688は論外だな

691 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 23:40:15.08 ID:rJAC3B9C.net
北海道はもう二度と車体傾斜をやらないなら
傾斜に関係する台車や装置はもちろん準備工事もせず
車体幅を通常車両いっぱいに広げればいい。

692 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 23:41:18.95 ID:y8xjAg7w.net
>>689
普通の気動車でさえ維持できないレベルなら余計なものに一切金使えないんじゃなかろうか
とりあえず車体傾斜なんて悠長なこと言ってる場合じゃないな

693 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 23:42:24.32 ID:y8xjAg7w.net
>>690
お前の方が「僕の大好きな車体傾斜をバカにされて悔しい!」ってビービーわめいてるだけにしか見えない

694 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 00:57:11.81 ID:uTUuHG23.net
もう振り子列車全般やDC特急は数が出ないから、JRの会社を越えて共同で調達するのがよかろう

695 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 01:40:03.05 ID:e9JRorU9.net
>>693
高速化の技術を否定したいだけの君もこのスレにいる意味はないね

696 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 01:51:19.18 ID:HKM3GmIy.net
>>694
結局、特殊仕様が必要な北海道だけがハブられると…

697 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 06:07:41.28 ID:/oiylG+K.net
>>695
極力直線で短距離の線路を敷くことこそ高速化技術だよ
振り子も車体傾斜も所詮はそれができなかった、しなかった場合の付け焼き刃でしかないし、高速化に見合った線路が敷けたら不要になるし
強大な遠心力に逆らうことに限界があるのだから根本的にそれをなくすしかない
アクティブサスペンション的な車体傾斜なら不要にまではならんけど

698 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 06:33:07.10 ID:JeGtEuFm.net
直線的に新線を敷くなら結局軌間広げて、200km/h以上の走行に対応出来る新幹線に行き着くわけで

まあ「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路」みたいな事を鉄道でもやればいいんだろうけど
でも道路は信号だの通信だの、1区間開業でも設備は要らないならな
仮に高速道路出来ても新直轄区間だろうし、料金所も要らない

699 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 08:45:30.84 ID:7YhP97E9.net
土讃線は曲線が多すぎるからしょうがないとしても北斗あたりなら2600でも使えたんじゃないかなあ

700 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 08:48:59.09 ID:u2gjSVLI.net
>>699
四国内でも高徳線では十分だったろうにな

701 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 09:47:12.55 ID:E8nSZmh5.net
>>689
発展途上というよりかは「ダメだこりゃ」と判断されてるんだよ。
2社も。
20年掛かっても。
ダメな理由もきっちり出した上で。

それなのに空気バネ車体傾斜に必死になってる人は何なの?

702 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 09:58:03.07 ID:aH9bXA1d.net
>>697
私鉄何て空気バネ式で曲線通過向上してるのは名鉄2000系位で、そんな大差はないし有無な存在。
キハ261は諸劣化してる感じだし、8600と2600はダイヤに余裕がある便に入ってる感じだし
E353なんて空気圧縮機を増やして押し切った感じだしな。

703 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 10:01:21.05 ID:NoXRJqpQ.net
予讃線は多度津以西の部分複線化を考えたほうがいいかと

704 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 10:05:43.37 ID:+NKgM5Ni.net
>>703
今治スルーの新線(伊予小松〜松山)でしょ

705 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 10:15:47.83 ID:ngGXayTY.net
>>704
今治って基本は松山志向で岡山や関西に行くときもしまなみ街道で福山に出て新幹線乗ったほうが速いと聞いた事があるし
伊予西条〜今治〜松山でしおかぜ並みの快速走らせれば案外桜三里新線作ってもそんなに文句言ってこないかもしれん
ちなみに桜三里経由の新線作ると岡山〜松山ってどんぐらい縮まるんだろ?

706 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 10:29:38.18 ID:Z8pCcXYH.net
>>702
全部、「〜な感じ」かw

2社も、とは言うが
うち1社は2600断念したが8600は継続してるわけで
そしてもう1社は車体傾斜とかやってられる状態じゃない

ほか小田急はともかく、
名鉄はちゃんと曲線高速化に使っていて、
既存の特急車両と比べ、曲線通過速度プラス10km/h
10km/hで大差ないとか言ったら振り子も大差ないって話になっちゃう

それから台鉄TEMU2000は言うまでもなく大成功

707 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 11:10:22.81 ID:aH9bXA1d.net
>>706
常滑線は振り子が導入されて路線と比べて曲線があまり急じゃなくね。
TEMU2000は海外だけど国内で使えないのはね。

8600と2600は最速の便に入ってないからこれ以上は無理だろうけど。

708 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 11:16:32.89 ID:JeGtEuFm.net
JR北海道はともかく、四国が車体傾斜という冒険に足を踏み入れたのは、国の資金援助の兼ね合いだろうな
2011年以降に2020年度までに自立経営の確立を目指して、国が五ヵ年計画と資金の手当てを推進した

初期投資は国が一部補助してくれるが維持費は出してくれない、それで自立経営をとか言われたら、振り子じゃなくて空気バネ式車体傾斜が出てくるのはおかしくない

709 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 11:18:50.95 ID:Z8pCcXYH.net
>>707
最速の便が〜って、
別に8600が8000と同じダイヤで走れないわけじゃないからな
特に8600だけ速度制限してるんじゃないんだから

710 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 11:33:10.59 ID:aH9bXA1d.net
>>708
でも本州三社と鉄道・運輸機構からの支援金みたいなので何とかなるじゃね。

>>709
それは方式が違うからね。速度制限してないからあの様なのかな。

711 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 11:44:44.92 ID:JeGtEuFm.net
>>710
支援金なんてものは一切無いし、機構からの経営安定基金の機能維持策も昨年度から廃止した
純粋に経営安定基金の運用益だけでなんとかしないといけない

712 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 12:03:17.55 ID:aH9bXA1d.net
>>711
まあ四国は赤字を穴埋めして、自治体負担を仄めかしてはいるけども、まだ実行には移ってないし、
JR北海道みたいに最低限の努力もしないで泣きついてないから、四国は大丈夫でしょう。

713 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 13:15:07.70 ID:E8nSZmh5.net
>>706
空気バネ車体傾斜は名鉄ミュースカイ程度(+15km/h程度)の技術なんでしょう。
その辺りならそんな無理も感じない。
北海道もそういうレベルで手を出した。

しかし、その安価なシステムで振り子並みの速度を狙うようになりあちこち無理矢理なことを始めた。遠心力基準を満たせなかった(基準というゴールポストを動かす暴挙で押し切った)四国8600。懲りずに土讃線でもやろうとしてコケた2600。
鬼のようにコンプレッサー積み倒し押し切った353。あれもお守り大変そう。

きっちり確立され定着した振り子に対し、空気バネ車体傾斜は20年経ってまだあれこれ手探り。ここまで掛かってまだコケる例も。

結局、これで振り子並みの効果を狙うのはもう物理的に(エアで車体を持ち上げる圧力を生むのは)厳しいというのが結論なんだと思う。

714 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 13:26:04.96 ID:uTUuHG23.net
在来線より新幹線の方で広く採用された珍しい例だな
JREでは完全に新幹線で初採用だったし、JRWでも在来線特急に採用されたらそうなる

715 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 13:39:04.41 ID:iaFoQb/K.net
>>713
E353系はコンプレッサ保守ぐらいしか問題点らしい問題点無いんだよな

コンプレッサ保守が大変だ大変だって言うけど
振り子に比べたらどんだけ楽なの?って話

E353系はパンタ周りや車輪削正も通常構造と変わらんしね

716 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 13:46:40.50 ID:87RQhX0d.net
>>715
どうかな、実際乗ってみると色々と出て来てない問題が沢山有りそうだけど。

717 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 13:48:07.74 ID:Fl7sOeJU.net
http://nihon-sofuken.com/

718 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 14:10:53.54 ID:kxSHMXlW.net
>>716
例えば何?

君が今まで挙げてきたのは悉くマジレスするのも馬鹿らしい内容だったけど。

719 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 14:35:05.17 ID:87RQhX0d.net
>>718
故障して傾かなかったときとか、強制車体傾斜もその辺で実用化が梃子摺ってたらしいね。
君の馬鹿らしい内容とは何かな。

720 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 14:41:43.97 ID:u2gjSVLI.net
>>713
そうやって粗探しに躍起になってるほうが必死なようにしか見えないけどなぁ
ここはいつから高速化の技術を否定するスレになったんだ?

721 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 14:42:12.53 ID:M+Fq/xCF.net
>>714
新幹線をもう少し速くするのに適した方式であって在来線にはあまり向いてないってことなんだろうね
西日本には振り子から一気に傾斜なしまで持っていった路線もあるわけだし

722 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 14:42:56.83 ID:M+Fq/xCF.net
>>720
少なくても、何がなんでも大絶賛するスレでは決してないと思うんだが

723 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 14:47:50.71 ID:xejWeyCI.net
>>721
振り子の技術には見向きもしなかった大手私鉄も手を出してるわけだし、在来線に向いてないということは無いだろう
気動車に適用しようとするとエンジン負荷の問題が省力化に逆行して難しいということで

724 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 14:57:49.39 ID:Z8pCcXYH.net
>>721
そりゃ贅沢言えば振り子式の方が良いけどね
気動車では無理だが、E353系の様子を見る限り振り子電車の低コスト代替としてはアリだろう?
E351系の件で慎重になってたJR東日本も本格量産に踏み切ったわけだし

725 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 15:06:09.80 ID:E8nSZmh5.net
>>720
躍起にならなくても粗探ししなくても誰でも知ってること。公表されてることですけどね。
この手の反論する人はいつもイチャモンだけで中身が伴わないよな。君のコメントも中身があるとは見えない。
>>715
客観的事実として四国8600はタンク増設はしたけどコンプレッサー追加はしてない。
したくない相当な理由があると見える。
反対から見ると353はそこを無理したんだろう。

726 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 15:14:08.12 ID:87RQhX0d.net
E351では1年で振子機能での営業運転に就いたけど、E353なんて2年半近くだしな。
おまけに実績がないのに同等とか言って大量発注して、梃子摺って変更が効かなくなり
押し通す羽目になるとか、計画から何かしろガバガバ過ぎる。

727 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 15:14:13.30 ID:B6ccyt3U.net
>>725
8600ではCPを増設したくないんじゃなくてする必要が無いんだろ
車体傾斜の使用頻度は線区によって違う
土讃線や中央東線では問題になったが、予讃線や石勝線ではそれほどシビアじゃなかったと

728 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 15:58:48.09 ID:LaVB9oXq.net
E353系なんてE351を置き換えて速度低下しないどころかE257系まで置き換えて
全体的にスピードアップまでするんだから多少欠陥があっても許せるやろ
くろしおなんかただでさえ90年代後半から10分以上遅くなってたのに
そこから振り子無しでもっと遅くなる列車が続出
それと中古車両転用関係でしらさぎまで今までの車両よりボロが回ってくるとか
東日本のやる気が羨ましいレベルだわ…

729 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 16:46:20.95 ID:B6ccyt3U.net
2600系が上手くいってたら四国もそうなってたかもしれんのにな
キハ185系の分までまとめて振り子特急にできるほどJR四国が裕福な会社というならそれはそれで凄いが

730 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 17:06:25.89 ID:+VTk8gDp.net
>>725
8600系は多段電磁弁方式の制御弁だからコンプレッサ増やしても空気使い切れない

E353系は新開発の流量比例弁方式で時間あたりの給排気回数も応答速度も飛躍的に上がった
ただ使用する圧縮空気は増えたんであの有様

731 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 17:07:18.28 ID:87RQhX0d.net
>>728
全体的にスピードアップはまだ公表されてないのでわからない。

732 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 17:09:25.38 ID:E8nSZmh5.net
>>727
どうだろう。
関川〜多喜浜、伊予三芳〜伊予富田、そして今治〜松山(ここはたっぷり50km)はR300で左右にグニャグニャな線形だけどな。
しかも営業開始前に空気消費量を減らすために車体傾斜を使用する曲線を見直すとかもやってる。
タンク増設でもまだこんなんだから、容量不足は明らか。
それでもコンプレッサーを追加するという選択をしなかったんだから、コンプレッサーというのは敬遠したいかなりの理由があると推察できる。

E353はコンプレッサーを追加せざるを得なくなるところまで追い込まれたんだろう。
あれこれ後から追加し盛りだくさんになってるのを見ると安さだけで食い付いてみたものの各社泥沼に落ちたようにしか見えない。
>>728
紀勢線は高速道路とルートを比較してみることをお勧めする。あれ相手じゃね。
高速道路は周参見までだけど、新宮なら田辺から中辺路(内陸)経由が特急より速い。
コストかけて振り子を維持したり、振り子なしで10分そこそこ延びたところで高速道路の相手としては誤差レベル。
新幹線連絡(対東京)と需要の分母が大きい京阪神に絡むから生きてるだけで、車が使える人は逃げ尽くした形。

733 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 17:42:30.63 ID:PUxhVxLD.net
>>732
CPを増設すれば機器配置も変わってE353のように再設計に時間がかかるから、四国はそれを避けたんだろうな
結果的に電車特急では上手くいってるんだから泥沼からは脱出してる

734 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 19:29:03.91 ID:aN0asCb4.net
>>732-733
多段電磁弁方式と流量比例弁方式の違いを無視してたら見当違いな話になるだけだぞ

735 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 19:52:31.05 ID:aN0asCb4.net
https://www.ascojp.co.jp/products/rensai/hanasi09.html
ここでいう「ON/OFF制御」が8600系他が採用してる多段電磁弁方式に相当
「比例制御」がE353系が初採用した流量比例弁方式に相当する

736 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 20:35:48.39 ID:7e/jYCsa.net
>>732
8600とE353
どちらも要求性能は傾斜1.0度強

8600は2.0度傾斜で目標誤差±1.0度以内

E353は1.5度傾斜で目標誤差±0.5度以内

この違い
後者のメリットは最大2.0度対応車体断面で済むので
特殊なパンタや小径車輪などが必要ないこと

ただ目標誤差±0.5度以内にするためには、
E6系みたいにロール剛性向上させて傾けにくくするか、
VSEやTGVみたいな特殊台車にするか、
普通の台車でも超低重心設計にするか、
あるいはもっと頻繁に細かく空気出し入れできるようにするしかなくて、
JR束がそれを選んだだけ

737 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 21:52:39.62 ID:jYhX/bA5.net
>>732
>それでもコンプレッサーを追加するという選択をしなかったんだから、コンプレッサーというのは敬遠したいかなりの理由があると推察できる。

床下スカスカとはいえコンプレッサよりも空気タンクの方が安くて軽いからなあ
E353みたいに大量迅速に込める必要もないから十分じゃね?
故障しても遅延すりゃいいんだしw

そうでなくても無人駅ばっかりで遅れて当たり前の四国相手になにを求めてるの?

738 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 22:21:14.90 ID:8wnqPVKg.net
小径車輪はどうしても軌道の凹凸をシビアに拾う。
車体が軽くて小径車輪ならもうどう頑張っても475系にすら勝てない、あれすんごい乗り心地よかったもん、車輪フラットさえなければ。

739 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 22:36:52.52 ID:vkWPZSvk.net
>>737
十分じゃないから先行車を作ったあと付け焼き刃を繰り返したんだけどな。問題は解決できてないみたいだが。

資金力がなく運用効率維持のために折り返しカツカツ。車両数を抑制するためにレベルの高い速い車両が必要なんだよ。この理屈わかるかな?

740 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 22:56:05.69 ID:lPZg3IBH.net
特殊パンタといえば 
中央線より予讃線が身延線並みにトンネル断面が低く 
太鼓台が通るために限界ぎりぎりまで踏切では高く張ってるんだっけ

741 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 00:02:59.30 ID:m7gaoyCN.net
>>739
そういえば181系もオーバーヒートの問題を解決しないまま終わったなー
空調に出力食われて余裕がなかった185系に比べりゃ1両くらいエンジン止まってもどーってことなかったからかな
あの頃に比べりゃ運休になっても1時間後には次の特急があるんだし、頑張らなくてもいい問題なのでは?
2000系も8000系も高速時の乗り心地の悪さなんて気にしてなくって、2000系のドアが歪むのを改良したくらいか
そんな四国でも86が入って曲線のロングレール化に積極的になったのは朗報w

742 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 00:46:30.35 ID:r4JUt0eW.net
>>741
なんか的はずれな上に何が言いたいのかわからない。

743 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 02:30:51.63 ID:SQyW6loF.net
>>712
北海道はメーカーがケツまくったためにディーゼル車で完成車の供給が絶たれたのと、保守の免責が効いてると思う。四国は北海道より遥かに過酷なサイクルで運用してるけど、メーカーに逃げられてないから持ってるんだと思うよ。

744 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 06:06:38.88 ID:IvB67+OZ.net
>>732
>E353はコンプレッサーを追加せざるを得なくなるところまで追い込まれたんだろう。

空圧式フルアクサスを一部搭載から全車搭載にしたからね。
圧縮空気を使用しないE5/E6の電動式フルアクサスにしなかったあたり、
コンプレッサ増やした方が安上がりってことでしょ。

745 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 07:50:42.82 ID:z1pxo0FB.net
>>742
要するに費用対効果で「解決しなくてもいい」問題なんじゃない?ってこと
86の対策を付け焼き刃なんていう人もいるけど、問題を洗い出すための先行車なわけだし
せっかくのフィードフォワード制御なんだから傾斜不要な曲線では傾斜させないのは合理的でしょ
それでも遠心力が強いだけで振り子車ほど乗り心地はひどくなってない

ところでメーカーさんはE353の動揺防止は電動ねじ式というてるよ
http://www.nsk.com/jp/company/news/2018/0507a.html
そもそもコンプレッサは全車搭載に近いくらい積んでたんだし、それが少々増えたところで編成価格も保守費も大差ない
でも故障に対する余裕は違ってくるから積み増した方が得って判断でしょ?
そこはあっさり遅延したり運休したりする四国とは考え方が違う

746 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 09:01:12.61 ID:7/XDgxL+.net
>>745
E353てカネかかってんなあ

747 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 09:33:15.39 ID:UZrH1JYM.net
予備のコンプレッサどころか予備パンタもない2両の特急が最混雑区間を行き来してる四国と一緒にしちゃダメだw
いやそもそもE353のフルアクティブサスペンションが空気式ってどっから湧いた話なんだろ?
E351のトンネルがりがりもソースが知りたい

748 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 11:25:07.31 ID:UL3cE/RX.net
>>747
E351のトンネルガリガリのソースは川島。
得意の妄想を自著本に書いていかにも真実であったかのごとく伝える
いつものパターン。

749 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 12:02:08.38 ID:3KZBcnRM.net
いや、擦った事例はあっただろうなと思ってる。
建築限界の過信で試運転や回送したら駅ホームや架線柱、隧道の側壁、
下路トラス橋の柱などに接触させた例は殆どの鉄道会社で一度はやらかしているだろう。
どこでも過度な余裕を持って建築されているわけではないから、
ほんのちょっとのイレギュラーな挙動で当たる箇所なんて腐るほどある。
事故の度に点検と調整を繰り返してきたから近年は少なくなったに過ぎない。

750 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 13:28:19.50 ID:SssPhrYK.net
それでも誰にも擦り傷みられてないってのもすごいなー

ともあれトンネル内はレールの腐食が起きやすく、そういうとこを通るとガリガリ音もするだろうし揺れもする
そういうのじゃなくて擦った痕跡の写真ってないのかな

751 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 15:23:54.33 ID:3KZBcnRM.net
冷蔵庫には判るのだろう、ミミズ程度の擦り傷でも

752 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 15:29:54.14 ID:gGkBPb7z.net
なんだか一生懸命車両性能を上げたわりに、所要時間短縮につながっていない路線が多いですよね。
103系→E231系、115系→E233系、415系→E531系
それなりに性能が上がったと思うのですがね、生かしきれないというか、

753 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 15:48:11.80 ID:r4JUt0eW.net
>>752
軽量化と回生効率向上が主眼だからな。
数分程度スピードアップしても客への訴求力なんてない。
運用効率を上げられるほどスピードアップできれば乗務員の回転も上がりコストメリットありそうだけど、スピードアップは動力費も上がるから費用対効果はどうなんでしょうね。

754 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 17:37:49.44 ID:v/Z1Of+T.net
>>752
今は安定輸送のため余裕時分の確保が大切
ホームドアがつけば更に時間かかる
時間はかかっても安全で安定した輸送を時代が求めている

755 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 17:52:00.46 ID:3KZBcnRM.net
エネルギー効率は劇的に上げてきたから、電気代とか、利用者が直接見えないところでの損失削減は相当にあるものと。
それがなければ東はこんなにアクティブに技術開発に動いてないし。

756 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 10:27:36.32 ID:n/8cNWHr.net
>>715
保守が振り子より楽とは言ってもそれが命取りになるかもしれないし、何時まで続くかな。
E353に関してはパンタ周りですら通常構造とか、どんだけケチってるだよw 本当安普請w

757 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 10:43:34.02 ID:tmdxPVZM.net
判断は割と単純で、E353の仕様で他社へ広まれば成功。E353だけで終われば失敗。
自社のみ展開だと特許絡みガードが入ってハードルが上がっていて他社導入の足枷ってとこか。
コストやメンテナンスなど業界でどう判断されるかな。

やくもの後継は注目だな。

758 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 10:44:24.74 ID:SUTQ9ces.net
>>741
キハ181系は故障を連発してどうしようもないので
開発設計を担当した人を異動して全く関わってない人に対策をとってもらうことにした。
後始末をさせられた人曰く
「図面を見たが発想が根本的に間違ってる箇所がある」
「国鉄本社がお金を出してくれないので少ない予算でなんとかするしかなかった」
のだそうだ。

759 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 11:00:14.72 ID:gBXkmWMg.net
>>757
その判断基準だと383は失敗か

760 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 11:22:53.19 ID:pjC4lnyX.net
今は振り子を振り子で置き換える難しさがモロ出てるからな
383はものすごい恵まれてたな

761 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 11:35:06.56 ID:n/8cNWHr.net
>>757
他社は経営基盤が安定して、客を舐めたサービスを提供してる東見たいに押し通しはするのかね。

762 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 12:55:05.85 ID:k7WcP41M.net
>>756
E351でパンタグラフと台車を直結させていた部品が台車からの振動による影響でクラックが起きたから
そういうのもあってE353では普通の構造にしたんじゃね

763 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 13:04:51.08 ID:+6XOPUA+.net
>>762
それもあるのか、でもスパークや軋みが車内に伝わって来るのと何方が良いのかね。

764 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 13:08:42.40 ID:n/8cNWHr.net
8600見たいワイヤーだったらどうなのかな。

765 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 13:17:12.60 ID:Sh8e7by+.net
>>762
E353は傾斜角度が小さいから通常の構造で問題無しってことでしょう。
四国8000のような方法もあるけど
振り子”電車“を走らせるには架線を張り直すのが最良ということ。

766 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 13:50:34.42 ID:tmdxPVZM.net
>>759
あの台車はたぶん特許だらけだろ。
発想自体はキハ283も取り入れてるから、コスト面で採用を見送ったケースはありそうだ。
383が失敗例とは言い難い。

767 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 15:16:04.76 ID:FBaJjZfU.net
>>763
それを問題視してるのは残念ながらお前さんだけだ

768 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 15:45:03.15 ID:gBXkmWMg.net
>>766
E353の車体傾斜システムも特許技術だよ
CP大量に必要にすることからコストかかるしそれで見送る可能性もあるわけだが
よくもまあ「判断は割と単純で」とか言えたな

769 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 15:49:42.99 ID:tmdxPVZM.net
>>768
コンプレッサー積みまくりで押し切るシステムで特許囲い込みなら汎用として他社への普及は絶望的だな。どこも手を挙げないだろう。
失敗例にも匹敵。

やっぱり単純な話ですわ。

770 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 16:03:06.65 ID:sCegUrwt.net
>>769
それなら383も失敗例だなあ。
操舵台車は383以前からあって、キハ283もメトロも383を真似てるわけではない。
383がユニークな点は車軸の支持剛性を柔剛剛柔にした半自己操舵台車ってことだが、
特許切れても誰も真似しない。

771 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 16:27:28.27 ID:TRwtkaqQ.net
383系は古い部類になったが地味にトラブルが無いし、台車の仕組みは良いアイデアだし、かなり優れている部類だよね
乗り心地も悪くない

772 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 16:28:20.43 ID:fMIql63c.net
本当に有用なら特許使用料を払ってでも使う

使われないどころか
JR北もJR西(283系は油圧操舵準備工事)もメトロも別の開発してる時点でお察し

773 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 16:30:45.48 ID:fMIql63c.net
ちなみにこういうのがある
https://ci.nii.ac.jp/naid/40020001978
383系は自己操舵機構のせいでメンテ苦労してるという報告

774 :153:2018/06/06(水) 16:43:33.36 ID:BagFY4mD.net
ま、色々あらあな
かつて図書館で鉄道事故の書籍を読み漁っていた時、
>新成なった20系客車をEF58牽引で試運転した際、関ヶ原越えて下り勾配で曲線過多のためエア供給が追い付かず、エア切れのまま
ずんずん客車に推され関ヶ原駅を130km/hを超える猛スピードで通過したが、幸い脱線には至らず、その後エア圧が復帰して事なきを得た。
なんて逸話もある。
つかあの58が130 km/hオーバーで爆走する場面は見たかったかも

775 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 17:07:45.17 ID:FBaJjZfU.net
>>769
特許で囲い込まれてるのは流量比例弁のシステムで、CPの数を増やすのは特殊技術でも何でもないだろ
8600のようにタンク増設で済ます方法もある

776 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 17:17:09.47 ID:gOwEwdzP.net
流量比例弁は制御周波数を落とせば精度は下がるがエア消費も減らせる
それで単純比較した場合、給排気弁が1/3で済む流量比例弁は電磁弁と比べ安価で小型軽量
セミアクサスが電磁弁から比例弁に移行したのと同じように
特許使用料と車両メーカーの思惑が問題にならなければ
車体傾斜システムも流量比例弁式に移行するものと思われる

777 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 17:17:42.81 ID:TRwtkaqQ.net
JR「秋田新幹線の新ルート整備ぜひやりたい。地元が金出せば」秋田県「んだな。国が金出せばな」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528267436/

778 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 18:51:55.85 ID:eQISpzLV.net
自己操舵台車が黒歴史になるとは。結局日本の専売特許か

779 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:00:11.53 ID:z/LJM2vU.net
自己操舵台車、地下鉄では増えてるからJRの在来線ではあまりメリット感じないだけでは?
地下鉄のレール交換、めんどくさいやん

780 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:05:15.44 ID:z/LJM2vU.net
>>758
四国に来た頃には改修済みだったんだろうけど、夏場は時々エンジンカットな車がいたなあ
充排油式の変速段は走り出しが滑らかで乗り心地は良かったよ
185が来た時はほんとがっかりw
防音も悪いし、分岐器や曲線の出入りでのストッパあたりがひどくて86の方がマシに思える

781 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:16:18.07 ID:FBaJjZfU.net
>>779
表定速度が遅い地下鉄だと走行距離が伸びずにメンテ間隔が広がるからデメリットも抑えられるね

782 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:22:23.99 ID:Xh4ivpDp.net
>>764
ワイヤーとガイドレールの点検が面倒。

>>778
https://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2004/20000404110401.pdf
・自己操舵
・半強制操舵
・強制操舵
いずれにせよ日本の専売特許というわけでは無い。

783 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:28:11.46 ID:YduGfBxp.net
東京メトロ方式の操舵台車は高速化が目的ではないな
超急カーブでのきしり音低減が目的
あの台車で130キロ運転したらどうなるか?
アタック角を減らしてレールへの負担軽減は共通している

784 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:33:15.17 ID:BHHQmQmP.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

785 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:47:38.40 ID:euJx6FMo.net
>>780
> 185が来た時はほんとがっかりw
> 防音も悪いし、分岐器や曲線の出入りでのストッパあたりがひどくて86の方がマシに思える

設計思想が経済性優先で、いかにも急行型丸出しだったもんな

786 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 23:43:42.22 ID:tmdxPVZM.net
>>785
キハ181の深掘りフラットの悲惨さも思い出してやってください。

787 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 09:36:15.80 ID:eKowK8GF.net
>>767
そうだね、パンタから火災起きる会社だかね。
>>782
検査業務縮小してトラブルばかり起こす会社だからね。

788 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 12:09:08.51 ID:LEZYzwG8.net
>>780
中間車の屋根に設置したラジエターフィンが
最高速度以下では冷却効果が無かったので
撤去して床下にファンで強制冷却する一般的なラジエターに取り換えたかったが
床下のレイアウトに大きな変更が伴うため実現できず
ファンで冷却する補助ラジエターを床下の隙間に設置するにとどまったので
エンジンカットはゼロにはならなかったのだろう。

789 :153:2018/06/07(木) 13:13:12.60 ID:hGPxOE/i.net
そりゃ平坦路爆走状態前提で開発された車両をあろうことかガチの山岳路線に宛てれば結果は自明。
ディーゼル車両でなくて電車でも681系電車が、富山地方鉄道を基本編成6連で(富山地鉄異例の長編成)走らせたら問題はなかったが、
本運転の3両(いわゆる付属編成)で営業運転で走らせたらモーターぶっ壊しまくりとかあったし。

790 :153:2018/06/07(木) 13:18:36.36 ID:hGPxOE/i.net
まぁありゃ単純な内燃機関のオーバーヒートではないが、電動機過熱による負荷超過でして。

791 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 15:46:28.47 ID:B7/R+jcn.net
>>789
平坦路爆走前提というより電車電気機関車より規模が小さく注目度が低いのをいいことに
好き勝手に設計したって感じだ。

792 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 16:01:53.91 ID:B7/R+jcn.net
中央西線や東北・奥羽線で走らせることは想定に入っていたはずなのに
勾配での走行は全然考慮されてないし
原型のキハ90・91も房総地区と御殿場線という
走る予定のない路線で試験をしてOKにしたし。

793 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 16:37:32.12 ID:4Vc1JTh8.net
国鉄の電気式気動車もそうだったけど、高性能気動車という看板さえ造れればいいわけで運用面はガン無視だっただろうな

ヨンサントオに間に合わせろ、ついでに国鉄の財政赤字がヤバくなる前に造れ、って事でトップダウンにて決まったやつだろ

794 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 17:04:57.56 ID:ZlHhNY7s.net
当時の国鉄と違うのは、今の鉄道会社は失敗があったとしても決して公表はしなさそうなことだな
大事故起こしてその原因だったときにしぶしぶ程度だろう

795 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 18:00:19.40 ID:QHidBi65.net
>>788
>最高速度以下では冷却効果が無かったので
それじゃただの飾りだなw
最高速度を超えることは滅多にない

急勾配で速度が落ちてトンネル内で風通しが悪いところを長く走るとか、全力疾走して急勾配だとアウトだけど、そうでなきゃキハ90もそれなりに走ってた
潔く水タンクを屋上に移せばキハ65よりレイアウトに余裕があったのに増備中に変更しなかったのは残念
そういえば台車枠を変えても初期車の踏面ブレーキはそのままで増備車のディスクブレーキと混用してたのがフラットの原因かねえ
とはいえ瀬戸大橋の騒音が問題になる前はフラットごときでガタガタ言わなかったけどね

796 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 23:44:46.81 ID:B7/R+jcn.net
>>795
キハ90=d

797 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 00:01:33.07 ID:bZZ3xgCS.net
キハ90=DMF15HS(300ps)搭載。後にDML30HS(500ps)に載せ変えられてキハ91 9に改番。

キハ91 1〜8=最初からDML30HS搭載。

キハ181系900番代と言える機械構造だが客室はキハ28,58をベースにした固定クロスシート。

798 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 00:47:25.79 ID:gtNphtoL.net
全部ひっくるめた系列名としては90も91も使われてるけど、改造後は500psで1軸駆動ってすごいな
一般型よりノッチ数が多いし、低速ではコンバータの効率が悪いので滑りにくかったとは思うが

799 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 08:16:55.18 ID:I1uh/qcm.net
スピードアップよりもこちらのほうが大きいかな

<秋田新幹線>新ルート整備、JR東社長が推進に意欲
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180606_42009.html
>深沢氏は「急峻(きゅうしゅん)地帯で並行する道路もない。
>過去に災害や雪で運休し、乗客に大変ご迷惑を掛けた」と新ルートの意義を説明した。

800 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 08:18:25.73 ID:I1uh/qcm.net
こちら→安定輸送

801 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 09:44:16.16 ID:JEYpDnjf.net
10分くらい時短とか

802 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 10:18:07.78 ID:gtNphtoL.net
一応、「在来線」か
で、単線なん?
どうせ掘るなら複線でかっとばしてほしいけど単線で特認もありかな

803 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 13:27:20.83 ID:zo7ZvRxl.net
>>802
「単線分は少し金出します。単線もう1本分は全部出して下さい」
東はこんな感じじゃないかな?

804 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 16:17:53.13 ID:JEYpDnjf.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00000040-mai-bus_all

こちらも結局ミニなのか?

805 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 17:15:22.44 ID:zo7ZvRxl.net
あと、普通電車とトンネルを共用するなら
複線1本じゃなくて単線トンネルを2本にしないと青函トンネルの二の舞になる。

806 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 18:11:31.62 ID:ZcUAMoUF.net
>>799
途中2箇所の信号場を廃止出来る事が大きい。

807 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 18:20:31.98 ID:gxau7QjF.net
>>804
FGTの開発費用が既に改軌費用に匹敵してるというね
仮に実用化されてもランニングコストを考えたら尚更差がつく

808 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 18:22:07.95 ID:gxau7QjF.net
>>805
衝撃波問題があるので単線トンネルでも160km/h止まりなのは変わらないでしょ

809 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 19:14:19.27 ID:CC315UeS.net
距離も速度差も鈍足側の本数も
青函トンネルとは全然状況が違う区間だろう

810 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 19:57:54.61 ID:+VBmQVLx.net
>>805
同区間の普通列車廃止で良いんじゃないか?
もしくは回送を兼ねて朝晩1往復ずつとか

811 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 20:02:43.06 ID:dIWCDkMv.net
>>807
FGTなら在来線のどこでも新幹線直通を走らせられるから整備新幹線を作らなくてもいいじゃん
という大義がほしいから無理してやってる

812 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 21:04:00.80 ID:gxau7QjF.net
全線新設案
http://i.imgur.com/Eif54vt.jpg

既存トンネル活用案
http://i.imgur.com/v7AE0kc.jpg

813 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 21:43:37.18 ID:aimhP4yT.net
田沢湖線は電化時に線形改良やってて、
広軌化時にもやってて、
今回やるとすると3回目か?

814 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 22:16:20.36 ID:bCblZwmA.net
>>812
前者で

815 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 22:38:59.96 ID:2gfdPLss.net
A案だと田沢湖町の住宅や中学校の移転の可能性がある

816 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 23:26:34.88 ID:ncdUZAs9.net
こまちは定期便だけでネットダイヤ、臨時挿入に一苦労の田沢湖線の
中間に複線が入ればスジ屋はかなり助かるだろうな
実現するとしても単線に収まりそうだが

817 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 00:50:32.43 ID:BkESjFJf.net
在来線を改軌したミニ新幹線だからといって
線路改良のために新たに作るトンネルを
在来線規格で作る必要はないんじゃないの?
少し大きめに作れば衝撃波も小さくなって
よりスピードアップできるだろう。
途中で無茶苦茶だと気づいたが書いてみた。

818 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 01:26:59.36 ID:rA60woF/.net
大曲に短絡線作るほうがコスパ良さそう。

819 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 01:31:45.30 ID:Ej8cHhD1.net
>>816
単線でも既存線維持して普通通すならそれなりによくなるだろう

820 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 01:35:46.14 ID:du5B4FGc.net
新トンネル総事業費は約700億円 運行時間7分短縮
http://www.sakigake.jp/news/article/20180608AK0001/

<秋田新幹線>新ルート整備600億円試算 トンネルは10キロ超、工期10年見込み
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180608_72067.html

821 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 06:51:00.16 ID:r2zRz9pX.net
>>817
他の区間も少しずつ改良して最終的にはフル規格車が走れるようになったらいいけどそれまでの先行投資が辛すぎるか

822 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 09:40:30.02 ID:wt3aDeYz.net
田沢湖線の輸送密度は6900と悪くない。しかも秋田新幹線開業以来徐々に増えている。
この際だから盛岡ー秋田間フル規格新幹線を作れば良いんじゃないの?
ショートカットするルートだと大曲は通らない事になりそうだが、新駅までバス連絡すれば良い。

823 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 10:24:09.45 ID:du5B4FGc.net
ミニだからこそ田沢湖や角館に駅があるのであって、それらを犠牲にしてフルにする意味が無い
雫石に駅ができないなら岩手県は金を出さないだろうし、秋田県も田沢湖や角館に駅ができないならやはり出さないだろう

824 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 10:59:13.65 ID:nVYqBCfc.net
フルまでは不要としても単線ならほくほく線、複線ならTXのような
高規格在来線というならありかな。財源はとりあえず横に置いといてだけどw

825 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 11:23:23.34 ID:xsbEJi+Q.net
単線フル規格って
在来線と比べてどのくらい幅とるのかな
構造物は干渉しないようにどかしたとして
5mくらい車体伸びたから曲がれないカーブって多い?

826 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 11:36:19.84 ID:N2LRHmqJ.net
B案を通すためのA案かなあ
所要時間は同じくらい、防災面ではAが最前だけど費用がかかる
どのみち1箇所くらいは信号場が必要そう
保守・避難誘導のためとか理由つけてフルの車体幅で掘っとくのはアリかも
どっちにしても歩いて脱出できる長さじゃないから、フルで複線対応でつくればいいのに

827 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 12:42:47.97 ID:4zYtN/3j.net
>>826
であればフル規格新幹線でok

828 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 15:37:06.10 ID:b+j7edRF.net
>>822
整備新幹線はおろか、基本計画線にも無い路線だから議題に上ることないだろう。

829 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 15:42:20.95 ID:b+j7edRF.net
>>820
最速便で3時間30分切りは目指せるな。
上野〜大宮での1分短は決まってるし。
大宮〜宇都宮で何とか300km/h運転できないものか。

830 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 17:17:45.50 ID:rA60woF/.net
やっぱり費用対効果で見たら大曲に短絡線が一番じゃ?

831 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 17:24:35.40 ID:Iw1qDQGx.net
>>830
大爆笑wwwww

832 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 17:26:01.35 ID:v1bijobX.net
空港アクセスへのアクセス性が悪くない大仙や横手の需要を軽視するわけにはいかないだろう

833 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 17:31:53.96 ID:AHuOQPeG.net
>>825
トンネル微気圧波の問題があるので単線フル規格という概念自体が成り立たない

834 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 18:18:01.03 ID:rA60woF/.net
>>831
論外。
>>832
でも新ルート構想、費用対効果がね。
しかも単線は残るということは行き違い個所がずれて噛み合わなくなり最速以外はグダグダになる可能性も高い。
10分単位の時短ならともかく、数分ではダイヤ全体で考えると余計な投資になるかもな。

835 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 20:31:58.67 ID:eKtPcCBw.net
>>834
田沢湖線内は各駅にすれ違いが出来る駅や信号所があるから
2か所ぐらいでしかすれ違いが出来ない奥羽線内よりダイヤ自体は組みやすいらしいんで
今と同じで余裕時分さえ設けておけば大丈夫でしょ

836 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 20:59:03.09 ID:rA60woF/.net
>>835
その秋田側の行き違い個所が噛み合わなくなると全体の投資がパーになりかねない。
東北系新幹線全体のダイヤ見直すために秋田側で行き違い設備を追加したくらいだから、ここに影響すると全体に波及するか新線投資効果がパーになるか。
投資額を考えるとけっこうリスキー。

837 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 23:22:57.56 ID:b+j7edRF.net
新線の規格がまだ判らない時点で、素人がリスキーとか言っても仕方ないべ。

838 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 23:54:56.00 ID:WYqHCCSA.net
>>836
まあそういうことにして複線で掘って単線使用にしないかなあ
微気圧波問題も楽だし、必要に応じて好きなとこに信号場つくれるし

839 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 01:31:14.58 ID:wTj4Zjq8.net
>>833
青函トンネルは複線で作ったせいで貨物列車との混走、すれ違いという問題が発生しているのだから
概念が成り立たないわけではないでしょ。

840 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 11:09:16.97 ID:M/gAlOYa.net
青函は単に複線だから問題が起きたわけじゃなく、費用削減のために線路間隔もトンネル断面も狭いから
当時の知見だとあれで十分に新幹線も走れるって言えたけど、そもそも新幹線は別ルートの予定だったのでは?
秋田は貨物が走ってないし新設だし、複線で掘るなら相応の対策するでしょう
とはいえ20kmもないのでE6の最高速度で走れる区間は数kmくらい
保守費を勘案するとせいぜい160km/hが関の山かな

841 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 13:27:51.24 ID:S2Pxv9Bq.net
青函トンネルで新幹線走る頃には青函越える鉄道貨物なんて無いだろう
船と比較して優位に立ちやすい、本州内・道内しか鉄道貨物は残らない
って想定だったから違う

新幹線通すのでなければ、青函トンネルを最初から新幹線規格にする必要は無いからな

842 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 16:14:11.29 ID:i3t5NS0R.net
>>841
船は北海道から関東は本州の形的にあまり優位になれない

843 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 16:19:20.33 ID:p99uAPTJ.net
そもそも船だと安定輸送が出来ないからトンネルできたんだしな

844 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 17:07:43.78 ID:ynU+Sv8V.net
であればやはり第2青函トンネル掘るしかないな。

845 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 17:23:39.09 ID:fARr+mHw.net
>>840
在来線規格なら 青森県東津軽郡三厩村(現在の外ヶ浜町)と北海道松前郡福島町を結ぶ西ルート を
青森県東津軽郡今別町浜名と北海道(渡島総合振興局)上磯郡知内町湯の里で本坑勾配12 ‰に設計変更したからなあ

846 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 18:42:07.51 ID:YOkafbxy.net
そもそも青函トンネルで新幹線が200km/h出したら、すれ違う貨物がひっくり返ると言う話自体嘘松だろ?
電気釜・通常ホロ・床下機器ムキ出しの485系が140km/h出しても問題なかったんだから、流線型・全周ホロ・ボディマウントのE5系だったら200km/h位迄なら問題なかろう。
(300km/hだったら流石にひっくり返るだろうけど)

田沢湖線でのE6系も同様。

847 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 18:52:09.71 ID:HpKVxJkg.net
青函トンネルでの貨物列車と新幹線の高速すれ違いはコンピュータシミュレーションやったのか?
流石に実物でやるわけにはいかないだろうし
スパコン「京」を鉄道の技術開発に使ったら話題になったのに

848 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 19:08:03.55 ID:X4jDkHTb.net
青函トンネルは不要 爆破して無くせ
北海道には船で十分

849 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 19:10:56.79 ID:X4jDkHTb.net
青函トンネルは国民の税金で維持している その為に貨物車両が最優先 新幹線は邪魔物

850 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 19:13:47.46 ID:PsBltOKT.net
シミュレーションの結果から160km/h化が決まったんだろ。
けど、それなら開通前にシミュレーションやっておけよ、って話しだけど。

851 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:08:12.42 ID:Oz0gs+Wr.net
青函トンネルって新在共用を想定して作ってないもの。

852 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:33:58.73 ID:wI1QMkFQ.net
問題がちゃうの。
160km/hどころか200km/h超えても貨物がひっくり返ることは無いけど、
ちゃんと締結とか整備とかしてなくて貨物が何か落し物したとき、
200km/h超えると、対向にせよ後続にせよ新幹線がやばい。
やばいことが東海道時代から常識なんで、200km/h超の前に確認車が要る。
だからさっさと物理的に落し物できない別線かt/Tをだな。

853 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:55:28.45 ID:CQhQd/86.net
実際に 試すのも危ないよね

854 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:59:21.38 ID:+6H4tLE/.net
すれ違う時だけ減速するとか出来ないのかな

855 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 21:22:16.84 ID:YxbM78Uz.net
>>842-843
道内対道外の貨物輸送シェアの9割は海運ですが

856 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 21:57:58.34 ID:GFJy3K6Q.net
>>855
雑誌の発売日が遅い悲しさがわかるだろうかw

>>852
貨物の後ろに確認車をぶら下げときゃよかろうにとおもうんだけど、なんか問題あるのかな
自走式で新幹線の前の列車に最後部に張り付いてくれるヨ100とか作ってみんかな

857 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 22:03:46.27 ID:CQhQd/86.net
>>855
北海道から西日本は違い船なら陸路と違い佐渡が島より更に沖を走り、超ショートカットできてしまうから意外と早いんだよね
反対に関東は房総半島があるから、それなら大洗や鹿島付近が時間的に最短になる

858 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 22:36:05.88 ID:bNRht/0i.net
>>846
485系だって160km/h走行を試験でやっても問題はなかった。
でも結局実際の営業運転は140km/hまでになったのは
貨物とのすれ違いの制約だったんじゃないの?

新幹線は車体形状はともかく幅が在来線に比べて広いから
対向車との間隔も接近する。

859 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 22:37:01.97 ID:p99uAPTJ.net
>>855
沖縄みたいにジャンプ発売数日遅れになりたい?

860 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 22:40:15.25 ID:LUMGXGu+.net
新幹線車両で雑誌専用列車でも仕立てればよろしい

861 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 22:41:12.43 ID:CQhQd/86.net
>>858
それは下り勾配のみだろ
しかも抑速ブレーキのノッチが160キロに合わないとか
789系とE751系は上り勾配で140キロ以上の性能を確保してる

862 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 23:05:20.87 ID:YBsGTM6g.net
>>856
青函トンネルが開業して
少年ジャンプの発売日が一日早まった
ってニュースを読んだ記憶がある

863 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 23:12:26.76 ID:uAjp/Vzd.net
>>856
確認できたときにはもう遅いんじゃね?
吹っ飛んだ貨物が車両に巻き込んだら大惨事だ

864 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 23:17:25.31 ID:dxVhq1xf.net
オーライ、オーライ

ドン

オッケー

みたいな。。

865 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 23:41:43.35 ID:5oYcPErz.net
落下物にはどのようなものがあるか
どこから何が落ちるのか
落下物を走行しながら吸い集める・排除する方法はあるか
落下しにくいようにする改良方法はあるか
落下しても線路に落としていかない手だてはあるのか
提案された技術・手法を実地で確認する手だてはあるか

バカにとっては知りたいことが沢山ある

866 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 07:32:37.13 ID:IBB6+3iN.net
共用走行区間で新たに想定される支障物
4) 共用走行する貨物列車に関係する支障物(車両部品(制輪子等)、積み荷
等)

これらの支障物について、以下の観点から確認を行う必要があると考えた。
1) 建築限界内にあり列車の走行を支障しないか
2) 建築限界外にあっても新幹線の高速走行により巻き上げられないか、
三線軌道の狭軌用レールと標準軌用レールの間のように見通しが悪い部分に落下物等はないか

867 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 07:37:50.56 ID:IBB6+3iN.net
共用走行区間において、支障物の確認時間を短縮するため、後述するように
確認車の速度向上が必要となる。
その場合、以下のように確認性能を十分に確保できないおそれがある。

1) 監視員の目視
速度が高いため、目視による支障物の発見が困難。

2) 検知棒
速度が高いため支障物との衝撃により検知棒が破損するおそれ。

3) カメラ、レーザー装置
現在使用されている装置の仕様では速度90km/h 程度まで対応可。
これら装置が設置されている現行の確認車では、確認車の前端の中心部に装置が設置されているため、
三線軌道の標準軌用レールと狭軌用レールの間の狭い部分の確認が十分に確認できないおそれ。

868 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 07:49:02.35 ID:IBB6+3iN.net
>>856
確認車の役割は貨物列車からの落下物以外にも、新幹線軌道の確認走行の意味合いもある

貨物列車では1435mmの軌道状態や、1067mmと1435mmの間を確認出来ない
貨物新幹線なら話は早いけどな

869 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 11:23:49.26 ID:fPJWMDhE.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180611-00224272-toyo-bus_all

FGT開発に投資する金があるなら、普通に高速化した方が正解だったな

870 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 13:38:19.71 ID:5DcT+HwZ.net
前から自分が思っていたことが・・・ というか、鉄ヲタ自認なら誰でも考えていた
ことだと思うけど、新在フリゲを軌間違いの在来同士の直通にも応用すればいいのに、
というやつね。

871 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 15:25:55.52 ID:IBB6+3iN.net
コストが高いのをどこまでカバー出来るかだろう

京都〜吉野はインバウンド客でフルに運賃・料金を貰える可能性がある
団体旅行も減って個人旅行が増えているから尚更

872 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 15:45:47.61 ID:c23vRcUw.net
>>869で言及されている蒲蒲線みたいな一般列車での用途だと不利だね
フリクエンシーを確保するために相当な車両数を用意しなきゃいけないし
乗り換えに対する抵抗感も元々薄い

873 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 18:41:04.38 ID:A0xW6jG0.net
近畿車両 所有にしとくんでしょ

そういや新在のfgtって製造元は何処だっけ

874 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 21:40:47.47 ID:RLl2IKEJ.net
日暮里をなんとかしてスカイライナーN'EX
ってのは無理?

875 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 23:02:30.62 ID:GCSXC4IG.net
>>873
FGT 3世代とも川重メイン。後日立、近車がチョロッと。

876 :153:2018/06/11(月) 23:33:44.19 ID:+PGSIZmg.net
青函トンネル通過車両は車体断面をミニ規格、もしくはミニよりも更にミニ規格なスリムボデーにして
収容力が減った分は増結でカバーとか無理なんかな?
東京大宮のボトルネックは大宮駅構内配線の大改造により大宮発着便の大量設定で。

877 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 23:50:26.51 ID:RLl2IKEJ.net
新幹線がデカいのが問題なんじゃなくて、
新幹線が新幹線な速度で走る線路を
新幹線レベルの整備点検が期待できない列車が走るのが問題。

878 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 06:53:44.62 ID:yQw06Vo1.net
485なんて青函の登り勾配はフルノッチで110km/hが精一杯やぞ

879 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 06:55:56.58 ID:SqDy3E+r.net
>>876
東北新幹線の輸送力を落としてしまうのは愚策
大宮以南は既に限界だし
青函区間のスピードなど割とどうでもいい話だし

880 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 07:13:27.00 ID:FvgEusMQ.net
近鉄の南大阪線は改軌工事の方がいい気がするけど。
名古屋線だってそうしたんだし。
もちろん工事期間中の運休が一番のネックなんだけどさ。
フリーゲージトレインのメンテナンスコストと改軌コストとどっちが元取れるんだ。

881 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 10:06:08.35 ID:5SuIiAI3.net
>>879
そこで東北本線の活用だな、上野仙台盛岡間の急行列車だ。         └山形
大して急がない人のために安価に提供してやれ。

882 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 21:14:56.63 ID:VV7UO0kR.net
>>874
スカイライナー+日比谷線
京王+京成で新宿〜成田空港

の方が良いかな?

883 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 09:43:04.31 ID:h2rMXqqf.net
>>880
名古屋線は元々改軌するつもりでいたし
台風で一部区間が水没して運行不能状態になったので
復旧する時に予定を前倒しして改軌した(できた)。

884 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 09:54:45.01 ID:v2v++UH9.net
おそらく特に何もしないのが一番元は取れる
大きな需要はないんだから改軌が一番の銭失いで無駄
FGT開発の追加投資が少なくて済めばラッキー、少しでもつまずいたら即やめるくらいでいいと思う
名阪と名伊のどちらも直通が可能となる名古屋線とは重要性が違いすぎる

885 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 11:41:14.73 ID:9pyljovD.net
むしろ全線狭軌化の方が何かと便利かも。
阪神や近鉄も巻き込んじゃえ

886 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 12:39:53.96 ID:v2v++UH9.net
>>885
やれるなら統一した方が便利だよ
簡単にはやれないから悩んでるわけで

887 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 15:56:31.65 ID:yxF2wmvf.net
整備新幹線が全て完成したら 次は在来線
http://www.mlit.go.jp/tetudo/shinkansen/shinkansen3_1.html
鉄道特性のある分野において、高速化・快適化を主な内容として、幹線鉄道ネットワークの質を高める。
○ 主要な在来幹線鉄道の表定速度の平均を120km/h台まで向上させる。
○ 五大都市(東京、大阪、名古屋、札幌、及び福岡)から地方主要都市までを概ね3時間程度で結ぶ。

888 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 16:43:53.54 ID:9pyljovD.net
>>887
まずは駅のドラスティックな統廃合からか?
駅間は必ず20km以上開ける事とか規定してな

889 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 18:57:33.16 ID:eJjgf6cN.net
主要幹線が軒並みTXみたいになるのか

890 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 20:55:29.09 ID:OvrmGTh3.net
>>887
>整備新幹線が全て完成したら 次は在来線

どこにもそんなこと書いてないでしょ。

891 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 21:42:43.97 ID:yxF2wmvf.net
>>890
日本は人口減少中 新幹線は2度と造れないよ

892 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 00:08:09.85 ID:OY3pkAo9.net
人口が減少するからこそ高速な移動手段が必要になるのに。

893 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 00:47:38.05 ID:Ja3hoMLr.net
人口が少ないところは車で十分
高速道路で問題ない 贅沢すぎる

894 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 01:10:04.18 ID:MBYjvSm0.net
そんなこと言ってるから景気回復しないの分かってないんだろうな

895 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 01:12:40.87 ID:K5tMaomh.net
高速道路をすべて4車線にすべきだな。
だから景気が悪い。

896 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 01:19:47.33 ID:Ja3hoMLr.net
地方分散と言いながら過疎地に金をばらまいた結果が現在の状況
欧米とか日本も含めアジアも都会に人口が流れているが 日本のように一極集中でない 何もない過疎地でなく地方の中心都市に分散するべき
大阪は先進国では 東京・ニューヨーク・ロサンゼルスに次ぐ第4の大都会なのに寂れて続けている
明らかな国の政策の失敗

897 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 03:35:21.97 ID:jN7Kfb47.net
安易な思考しかできないバカと煙を集めるだけ集めておいて震災で一気に殲滅する算段なんだから、政策としては間違ってはいない。

898 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 10:32:43.86 ID:wfKg/Qu1.net
空気バネ式で振り子並みに速度を狙って、それを押し通す会社はカス

899 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 11:11:26.66 ID:Jz365WtY.net
>>898
>空気バネ式で振り子並みに速度を狙って、それを押し通す会社はカス

それだと
JR東日本(E5、E6、E353)、JR東海(N700)、JR四国(8600、2600)
更にJR北海道とJR西日本も共犯でカスですかね

900 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 11:13:11.57 ID:Jz365WtY.net
特に、振り子車と同等の超過遠心力なのに、
傾斜角最大1度のJR東海はひどいですね

901 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 11:17:18.75 ID:wfKg/Qu1.net
>>899
新幹線は含んでいませんね、8600も是以上増やさないと思う

902 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 11:21:50.28 ID:6ys4AjtD.net
0.08Gルールを最初に破ったのもJR東海だぞ

というかJR東海という前例が無かったら8600系はカーブで減速強いられてたな

903 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 12:37:01.33 ID:wOyoVU6M.net
ヒント
カーブなら我らのjr西日本に任せればいい。

伯備線でデータ採りしてるから、新型振り子車両はかなり機体出来る

904 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 13:27:20.06 ID:E8ioaZFA.net
>>903
日本語が不自由なんですか?
「期待」と「機体」を間違えるなんてw

905 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 13:34:20.52 ID:wfKg/Qu1.net
因みに振り子式は配達用三輪バイクと同じ原則で強制車体傾斜は普通のバイクと同じに見える。

906 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 13:35:34.62 ID:wOyoVU6M.net
ヒント
似て非なる物だと言っておこう

907 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 13:41:40.08 ID:wfKg/Qu1.net
そうかな、三輪バイクの後ろ見たとき振り子式と同じように見えたが。

908 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 13:53:33.29 ID:Jz365WtY.net
>>902
そもそもE353系は0.08Gルール守ってるんだから、
とやかく言われる謂われはないんだよな
0.08Gぎりぎり守ってるのは本則+15km/h以上で運行される他の非振り子特急も同じ
フルアクサス付いてない分、左右動ストッパ当たりはE353系よりひどいぐらいだし

909 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 14:15:56.73 ID:wfKg/Qu1.net
0.08G以内でも所詮E353なんて名鉄2000を無理矢理引き上げただけの感じだけどな。

910 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 14:19:59.59 ID:wfKg/Qu1.net
名鉄2000は傾斜2度で振り子式ほど高い速度で走っていないのに対し、E353は1.5度だしな。

911 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 14:41:35.22 ID:Jz365WtY.net
>>909-910
そこは名鉄2000系が最大2度でぎりぎり0.08G以内なのに対し、
なぜE353系が最大1.5度でも0.08G以内なのかを考えてみような
いっとくが曲線通過速度は名鉄2000の方が遅いからな

912 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 14:49:20.72 ID:wfKg/Qu1.net
>>911
名鉄2000はぎりぎり0.08G以内?曲線通過速度は高く無いのに何をホザいてるのかな。
E353は0.08以内でもE351系の0.02Gと8000系の0.04Gには到底無理だよw

913 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 14:57:00.41 ID:Jz365WtY.net
>>912
>名鉄2000はぎりぎり0.08G以内?曲線通過速度は高く無いのに何をホザいてるのかな。

最大傾斜角しかみてない無知なコメントありがとw
空気ばねをそんな誤差なく制御できると思う?
1度以上のズレは当たり前なのに、E353は0.5度以内に抑えたからスゲーって話なんだよ?

914 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 14:59:36.09 ID:wfKg/Qu1.net
キハ261は使用停止になったし、2600は量産化すら諦めたしTEMU2000は脱線やってるし
本当に目に見える失敗が多い、こんなの素人でも見抜けそうだわw

915 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 15:04:48.77 ID:wfKg/Qu1.net
>>913
何が凄いだよ、1度以上のズレは当たり前?終わってるなJR東はw

916 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 15:39:12.75 ID:wfKg/Qu1.net
0.5度に抑えたとはいえ技術が振り子式より退化してるのは確かだし、このまま曲線曲がり切れず粉々に砕け散りなよ
安普請のゴミ車両のE353w

917 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 17:48:53.18 ID:5v2Q+t2b.net
田沢湖線って県境のトンネルは直線だしトンネルを新しく掘るなら
県境のトンネルの前後区間の沢沿い辺りだけになるのかな?

918 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 18:01:49.64 ID:r/ZZvmgL.net
>>916
“退化”の割にデメリットらしいデメリットは乗り心地、それも“狭義の”乗り心地ぐらいしか無いようだが>E353
まあ、それも最新の電動フルアクティブサスをフル装備してるおかげで僅差か、下手したらE353が勝ってるみたいだがなw

919 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 18:12:47.68 ID:wfKg/Qu1.net
>>918
乗り心地のデメリットも空気バネ式の方が大きいし手洗い何て行けない。しかも軋み音も8600と比べて僅差なかったし、
フルアクティブサスでも抑え切れてなかったけどね。

920 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 18:22:30.77 ID:4wh9Y+1E.net
さっすが、パンタのビリビリって振動を感じ取れる人は言うことが違うねw

921 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 18:26:45.75 ID:wfKg/Qu1.net
在来線で新幹線よりもスパークが凄いの初めての経験だったよw

922 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 19:28:36.83 ID:nxEuLoaW.net
ヒント
東北新幹線、停電で緊急停車 上下線で運転見合わせ

 17日午後1時55分ごろ、宮城県内の仙台―古川間を走行中の東北新幹線の車両に一時的な停電が起き、緊急停車した。停電の原因は不明という。
車両点検を行っており、この影響で東北新幹線は東京―新青森間の上下線で運転を見合わせている。トラブルの原因がわからないため再開はめどが立たないという。この影響で、秋田新幹線、山形新幹線も全線不通になっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00000027-asahi-soci

5時間経っても復旧の見込み無し。トラブルチャンピオンJR糞東日本無能すぎ!

923 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 19:42:01.83 ID:oxjv8TMa.net
是はもう特別保安監査入れるしか有りませんね。

924 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 23:01:58.20 ID:G/u0BC56.net
曲線半径が同一でもカントや緩和曲線などの地上側の問題のほか
地上設備の負担軽減などでTX以外は私鉄の方が曲線通過速度は遅い。
だから名鉄では傾斜してやっとJR幹線の非振り子車と同等の曲線通過速度になった

中央線は183系の頃からR400で100km/hのように
すでに曲線通過速度を高くできる設備になっていた。
この設備で振り子や車体傾斜をやればさらに速くできる。

925 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 23:17:23.74 ID:yNlkTwVA.net
実質上のJR東日本特急車両総合スレであるこちらのスレもよろしく!

「山から海へ] E257系を語る [転属・組替] 踊り子1号
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528624545/

926 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 23:27:01.22 ID:ZarrSI/h.net
>>924
いやミュースカイはキハ261系と同等で、
TXや683系より速いよ。
それに常滑線ではミュースカイ以外も速くなっており、
一般車両を連結した列車でもワイドビューひだ/南紀と同等の曲線通過速度になってる。

また中央東線でR400を100km/h(本則+25)で走れるのはE351系とE353系だけ。
183系とE257系は90km/h(本則+15)。
非振り子列車でこれだけ曲線通過速度を引き上げたのは
中央東線が最初で1986年春のダイヤ改正からだが、
同年秋には常磐線や北陸本線でも同様の曲線改良が完了して同レベルの曲線通過速度になった。
民営化後は同等かそれ以上の曲線改良工事があちこちで行われた。
国鉄の保線技術では抑えられていたR600以上も民営化後の曲線改良工事と共に引き上げられ、
常磐線や北陸本線などではJRの新型車両によりR700以上は本則+25に。
JR九州では485系でもR600以上を本則+20とする一方、R700以上は費用対効果が薄いとして783系や787系も本則+20にとどめた。
そして中央東線は民営化に十分な曲線改良が行われなかったので、
R600以上は国鉄時代のまま、
今では他所より遅くなってしまっている。

927 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 00:11:15.45 ID:XCfZvzTe.net
>>913
その代償としてコンプレッサーとエアタンクだらけ。力づくの付け焼き刃で押し切らざるを得なくなった事実も付け加えないとアンフェア。

928 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 00:14:39.28 ID:cPc3hM2o.net
>>924
逆に非振り子でも異様に早いから今より時短は難しい状況

929 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 00:27:53.48 ID:kJeSNtmU.net
>>927
未だに一般車両の1.5倍の頻度で全検を受ける状況に甘んじてる振り子機構こそ「力づくの付け焼き刃」だろう
CP全車搭載を荒唐無稽だと言うなら普通の気動車だって走らせられないぞ

930 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 01:13:26.53 ID:LSs4nq96.net
離線ビリビリ君昨日は何だかご機嫌斜めだったような

931 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 05:36:28.16 ID:dnZxTD6Y.net
>>927
今回、JR束はE351とE257すべてE353で置き換えるんだよねぇ
コンプレッサのメンテなんて全然問題にならねーって事でしょ

932 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 06:07:26.92 ID:kPNUDBa7.net
・ビリビリ君
・コンプレッサ力技君

933 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 06:14:36.28 ID:odVDv7Uh.net
・コンプレッサーはグリス管理とか大変だ!(何の根拠もない)君

934 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 06:22:00.59 ID:rlk/Oc6k.net
コンプレッサとかビーマイベイベーかよwwwww

935 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 06:26:54.42 ID:ZrK6BnZB.net
>>931
E351系+E257系の運用コストと、E353系運用コストがほぼ同じか、
リニア開業や人口減少考えたらE353系のが安いんでしょ
いや技術の進化って凄いねえ

936 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 09:47:53.85 ID:FBNoc1oX.net
空気バネ式はキハ283と同じ位に到達するのかね、E353はカントが少ない所で落としてし、何とか追い付くのがやっとって感じだったし。

937 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 09:50:01.64 ID:6idXCfNj.net
>>936
キハ283とかいう失敗作や、おまえの妄想は結構だよ
E353の曲線通過速度はE351と同じだし

938 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 10:07:37.66 ID:bTUxB/Ku.net
ビリビリ君の頭の中じゃ、
振り子はカント関係なくスピード出せるものらしいな。

939 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 11:35:56.06 ID:OC+kFJcF.net
>>937
キハ283はJR北の問題だしキハ261の増備されたのは傾斜装置すら付いてないし、383の曲線通過速度にも到達しないよw

>>938
じゃあ通常の車両や空気バネ式より高い曲線通過で走れて殆ど上手く行ったのかなw

940 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 11:40:41.27 ID:OC+kFJcF.net
>>937
勝沼ぶどう郷通過する際、ガッツリ速度落としてたし、おまえの妄想は結構だよw

941 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 12:15:07.43 ID:btgtLcMU.net
>>940
勝沼ぶどう郷の他は?
E353に問題あるなら全曲線でガッツリ落としてなきゃおかしいねえ。
あれ?E353ってE351と同じダイヤで走ってませんでしたっけ?おかしいよねえ?

942 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 12:24:01.67 ID:OC+kFJcF.net
>>941
勝沼ぶどう郷だけ落としてたら、同じダイヤで走れるのじゃない?でも結構無理して走ってる感あったけどw

943 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 12:30:30.89 ID:OC+kFJcF.net
所詮2年半も掛かってるだし、勝沼ぶどう郷以外でも曲線落としてても余裕時分があるから何とか走っていられるだけだろうな。

944 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 12:32:51.82 ID:gVZkcKNN.net
おまえの中では(ry

それはそうとJR束元役員の白川保友氏の本、
googleの試し読みでE351やE257の部分は読めるぞ
言葉は濁しててもやっぱ、E351はJR束では失敗作扱いだな

945 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 13:19:54.55 ID:OC+kFJcF.net
>>944
パンタグラフの櫓は手直しを繰り返してた書いてあったね、重心に関しては余りハッキリしてなかったけど。
失敗作と言うかただ目標が高かったようにしか思えないけどな。

946 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 13:39:43.53 ID:OC+kFJcF.net
例えE351系が失敗作だとしても、E353はそれ以前の問題だろうけどな。車輪径860だしパンタも普通の構造で所々ガバガバだしそれを援護する奴や川島と一緒だなw

947 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 16:07:13.26 ID:4k7M6urX.net
ビリビリくん絶好調

948 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 17:53:51.85 ID:k79QPpOV.net
>>943
単線区間てボトルネック抱えるあずさに、
そんな余裕はあったかな。

>>946
860mmの何処が問題なのかな。
ガバガバって何処のことかな。

949 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 18:02:31.73 ID:buaA9jx6.net
振り子愛で横Gを低減できるよ理論が確立された世界で起こっている事実やで

950 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 20:06:57.15 ID:OC+kFJcF.net
>>948
言ってるのは曲線が多い区間だけの話。
車輪径が50mm長いのは束だけ

951 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 20:08:41.88 ID:FrmbjgoD.net
>>950
>車輪径が50mm長いのは束だけ

ダウト
調べ足りないね

952 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 20:47:21.06 ID:OC+kFJcF.net
車輪径が大きいのか軌道強化は更に必要だな。

953 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 20:54:19.44 ID:FrmbjgoD.net
>>952
なんで?

954 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 20:55:56.54 ID:FrmbjgoD.net
車輪径と軌道強化の関係性、
「〜な感じがする」じゃなく客観的に誰にも分かるように説明してくれませんかねえ?

955 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 21:24:02.77 ID:OC+kFJcF.net
>>954
車体が低くなくて安定しないし、外側に行く力が増えるからかな。

956 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 21:32:25.60 ID:Uzo/2jy7.net
>>955
空気ばね式は重心を曲線内側に移動さすから外側に行く力は減るって何度も言われてんだろボケが

957 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 21:40:56.64 ID:OC+kFJcF.net
>>956
じゃあ何故外側に投げ出される感じなんだよ

958 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 21:47:16.62 ID:Y+4jllpP.net
>>957
じゃあも何も投げ出されてないだろ

959 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 22:07:21.02 ID:OC+kFJcF.net
E351系は横Gがほぼ感じないレベルまで緩和でE353何て不快に感じないレベルまでだしな

960 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 22:09:51.39 ID:Y+4jllpP.net
>>959
それと軌道強化だの860mmだの安定しないだのって話は何の関係があんの?

961 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 22:12:14.83 ID:aVgFgbds.net
E351の失敗は、実運用で求められるスペックに対して設計コンセプトが豪華すぎたということかな
無駄に高性能な主電動機とかね
操舵台車とかまで手を出さなかっただけマシなのかもしれんが
E353でコスパが適切なところに落ち着いたから、全体のスピード底上げがやっと可能になったと

962 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 22:13:19.82 ID:+AhGQnpI.net
振り子車両の原理と自転車の曲がり方を同一視してる馬鹿にいつまで構ってるんだよ

963 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 22:23:16.12 ID:OC+kFJcF.net
>>960
車体が高ければ左右に揺れるし外側に行くだろう。
>>962
自転車って上下移動で曲がれるのか?

964 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 22:27:54.72 ID:Y+4jllpP.net
>>963
>車体が高ければ左右に揺れるし外側に行くだろう。
空気ばね車体傾斜制御で常に内側に行かせてるんですが?

965 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 22:48:15.22 ID:OC+kFJcF.net
>>964
内側に有っても名鉄は振り子式程高くなく小田急は速度向上してない、四国は少数採用でJR北海道は使用停止なのかな。

966 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 23:03:00.27 ID:UzGgOZfI.net
>>965
E353とTEMU2000は?

967 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 23:04:44.41 ID:UzGgOZfI.net
台湾だと140km/h対応もあって完全に空気バネ(TEMU2000)>振り子(TEMU1000)なんだが、
そこら辺どうなのよビリビリ君

968 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 23:18:49.89 ID:OC+kFJcF.net
>>966
TEMU2000は脱線事故起こしてるし、最高速度が140KMだけだと思う。曲線通過速度はあまり載って無いけど。

969 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 23:37:35.82 ID:OC+kFJcF.net
目に見える失敗が多いのは確かだから、是以上は空気バネ式での維持は無理だろうなwww
言わなくて分かりきったことだろうけどwww

970 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 05:01:53.15 ID:2bJTuSx5.net
>>968
TEMU2000脱線事故の原因は大雨による軌道不良
曲線通過速度はTEMU1000と同じ
ビリビリ君、残念でした!

971 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 07:09:08.54 ID:t21FJD4e.net
>>970
出てこないからソース宜しく
曲線通過速度は同じなら、140km出す意味ないな。

972 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 07:34:22.41 ID:dkZ1mHFK.net
曲線通過速度同じだね

TEMU2000 (日本車両プレスリリース)
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp130322.html
>曲線区間は一般の車両より25km/h高い速度で安定して走行することができます

TEMU1000 (日立製作所プレスリリース)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2015/01/0109.html
>制御付自動振子装置を搭載していない車両に比べ、曲線通過速度の時速25km向上を実現しています

973 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 07:42:05.35 ID:t21FJD4e.net
>>972
実績はVSEとN700なのかよ

974 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 08:00:11.79 ID:t21FJD4e.net
8600の横Gは新幹線の着席前提でやってるからやはり失敗が目に見える。E353に至っては車体間ダンパー取り外して
量産車はアクサスを全車両に装備。でも8600程ではないけど小刻みに揺れる

975 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 08:02:45.63 ID:vcLSmj3k.net
振り子は脱線転覆事故起こしてるやん

976 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 08:25:38.40 ID:q7Vroiob.net
>>951
日本初の営業運転用振り子電車381系が
車輪径860mmだとはっきり書いてあげて。

977 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 08:25:43.58 ID:t21FJD4e.net
>>975
トラックとの衝突事故しか出てこないけど

978 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 08:44:18.09 ID:vcLSmj3k.net
>>977
2003年と2004年
振り子車のド派手な脱線転覆事故が起きただろ

979 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 08:59:12.00 ID:t21FJD4e.net
>>978
その頃台湾ではまだ振り子式は導入されてなくね?

980 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 09:09:11.38 ID:t21FJD4e.net
>>978
885系は落石と衝突したから転覆するのは仕方ない

981 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 10:43:35.71 ID:bu7wrZae.net
空気バネ車体傾斜がいかに危機に立たされてるかよくわかる流れだな
振り子もオワコンだし、もう在来線高速化自体が頓挫してるわ

982 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 11:08:44.76 ID:UXgXExuL.net
バカ1人が発狂してるだけなのをスレの流れと言われてもな

983 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 11:18:46.36 ID:+6URfAwI.net
>>978
2004年てこれか。ひどいな。
https://m.news-mail.com.au/news/tilt-train-crash-remembered-lessons-learned-10-yea/2453643/
振り子車は振り子作用時は走行安定性に欠けるので、被害が拡大した側面があるかもしれないな。
現場はカーブだった。

984 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 11:24:00.21 ID:bu7wrZae.net
>>982
確かに空気バネ車体傾斜原理主義者がID二つ使って必死にわめいてるだけだわな

985 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 12:34:02.63 ID:Zvtfqaxt.net
空気ばね車傾の誤差の話があったけど、
振り子は誤差どんなもんなの?

986 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 14:08:05.06 ID:X4jbTe27.net
>>976
名鉄の車体傾斜も860じゃなかったっけ?
車輪径が小さいとレールとの接触面積が狭くなり、圧力は増えて摩耗が増えるので好まれない
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1994/119/3/119_3_148/_pdf


>>985
直線でも傾いてることがあるなー

987 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 14:34:22.34 ID:Ahg07dU9.net
妄言しか言わないビリビリ君にも味方が1人だけID:bu7wrZae居るから困る

988 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 14:56:24.18 ID:Sit8Sqdh.net
振り子と横圧の関係

> 次に一般的な台車と比較して構造面からみ
>た問題点を説明する。
> 第1に、振子機構を台車に組み込む必要があることか
>ら、台車重量が大きくなり横圧増加の要因となる。第2
>に、軸距(台車の車軸間距離)が長くなりレールに対す
>るアタック角(車輪とレールの角度)が大きくなる。
>これは横圧増大の大きな要因であり、操舵台車の重要な
>キーワードであるので、次節で詳細に説明する。第3に、
>振り子作用により車体の重心が外軌側に移動し、これも
>外軌側横圧を大きくする要因となる。また、外軌側への重
>心移動は、前節で述べた転覆限界の面でも不利に働く。
>(日本でも実用化されつつある空気ばね等で車体を傾け
>る車体傾斜方式は、別の課題もあるが重心は内軌側に移
>動するため、この点では有利と言える。)

R&M 2004.4 p.50
『操舵台車の効果と実態(その1)』JR東海東海鉄道事業本部車両部車両課
より

989 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 16:02:36.33 ID:uuX5rqVd.net
>>987
お前には味方一人もいないもんな
哀れすぎ(笑)

990 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 16:30:44.55 ID:f4Hadwse.net
一番哀れなのは議論に参加できる頭がないから煽ることしかできない奴だな

991 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 16:34:21.22 ID:t21FJD4e.net
>>987
やたらビリビリ食い付くな
>>988
重心外側に行かなく内側なのに何で名鉄は曲線通過が高くないし、小田急は速度向上してない。
おまけに遠心力緩和で劣っていて、振り子式と同じ曲線通過にするのに車輪径が大きいとか横圧も増える一方。
JR四少数で北は辞めてるだからそれ以上の向上は見えないな。

992 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 16:42:36.10 ID:BZjbruCP.net
なんか必死になってE353擁護なのが一匹混じってる、という解釈でいいですかね。

993 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 16:46:07.38 ID:t21FJD4e.net
キハ283と383は810mmで、8600と2600、261は振り子と同じ曲線通過で走るから810mmなのにE353だけは860mmだしなw

994 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 16:56:52.85 ID:f4Hadwse.net
>>992
車体傾斜の原理が理解できないのに振り子車両大好きなバカが一匹居るだけだよ

995 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 17:08:29.46 ID:Sit8Sqdh.net
もはや突っ込むのもアホらしいもんな・・・
>>988書き込んでやってもレスが>>991だし

996 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 17:14:20.94 ID:Sit8Sqdh.net
新スレ

在来線の高速化について語るスレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529396019/

997 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 18:30:22.78 ID:ZLe15H8I.net
>>995
アホらしい割には食いつきが良いねw

998 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 18:34:44.17 ID:t21FJD4e.net
E353が同じ所要時間で走れるなら何故時間短縮しないのかな。

999 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 20:31:37.31 ID:BZjbruCP.net
>>994
そうやってすぐ噛み付くあたりが必死と言われるんだよ。気付けよ。
必死になれば何でも論破できると思ってるのか。お子ちゃまかな?

1000 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 20:36:45.01 ID:80z6TAy2.net
端から見たらとっくに論破されてるんけど
必死になって脳内ソース出したりやレッテル貼ったり大変だね

1001 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 20:56:09.39 ID:mbSAOjHY.net
>>988
数値の比較無いの?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★