2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

架空の車両形式・番台スレ 24次車

1 :名無し野電車区:2017/10/29(日) 15:25:04.03 ID:j5oyj7Dg.net
前スレ
架空の車両形式・番台スレ 23次車
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1481344289/

2 :名無し野電車区:2017/10/29(日) 15:25:29.83 ID:j5oyj7Dg.net
過去スレ
03 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053698667/
04 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070450520/
05 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085486041/
06 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098371160/
07 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113956540/
08 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134858499/
09 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152714311/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167730126/
11 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183636431/
12 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196785282/
13 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214812592/
14 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232279991/
15 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245684494/
16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263990861/
17 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281612411/
18 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303998156/
19 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324125773/
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347600766/

過去ログまとめ
http://wiki.2ch-library.com/index.php?%C5%B4%C6%BB%CF%A9%C0%FE%A1%A6%BC%D6%CE%BE%2F%B2%CD%B6%F5%A4%CE%BC%D6%ED%D2%B7%C1%BC%B0%A1%A6%C8%D6%C2%E6%A5%B9%A5%EC

3 :名無し野電車区:2017/10/29(日) 15:34:03.08 ID:j5oyj7Dg.net
東急5050系耐寒耐雪試験車
東急電鉄でスノープラウを付けた5177Fを更に発展させガチな耐寒耐雪試験車としたもの。
変更点は以下の通り。
・M台車を鋳鉄制輪子対応にすべく踏面ブレーキを両抱きに変更
・T台車をディスクブレーキ化
・半自動ドアスイッチ取り付け
・レールヒーター取り付け
・暖房能力の強化、ヒートポンプ暖房(冷房機を逆作用させて暖房として使用可能)取り付け
・主電動機が雪を吸い込むのを防止する観点から全密閉誘導電動機に変更
西武秩父線で耐寒耐雪試験を行い、4両編成に短縮して秩父鉄道でも冬季走行試験を実施する予定。
JR東日本長野・新潟地区での冬季走行試験も検討している。

4 :名無し野電車区:2017/10/29(日) 16:16:34.14 ID:j5oyj7Dg.net
キハ141・142-100番台
JR北海道でオハ51を気動車化改造したもの。
種車の関係上後部ドアが車端部に寄っている。
運転台はキハ33とは異なり車端部を台枠ごと切断し運転台ブロックを構築する方法を採用したため(台枠を残す案も検討されたがステップが残って見栄えが悪くなるため没になった)、ぱっと見0番台と区別がつかない。
座席数は増えたものの、ドアが車端に寄っててラッシュ輸送に不向きと判断され、客室が広く座席数が多いのを活かし急行用に改造され500番台となった。
急行型化改造車は転換クロスシートに取り換えられた。

5 :名無し野電車区:2017/10/29(日) 22:29:25.92 ID:j5oyj7Dg.net
EF210-900番台
JR貨物が製造したEF210のPMSM試験車。
電気機関車で初のPMSMを採用。
省電力化と高出力化を両立させることに成功した。

6 :名無し野電車区:2017/10/30(月) 16:37:31.16 ID:PdwUmxDY.net
E511系
JR東日本が投入したE721系の交直両用タイプ。
2両編成である。
東北本線黒磯〜新白河間と仙石東北ラインと羽越本線に投入。

7 :名無し野電車区:2017/10/30(月) 19:58:51.93 ID:T1wVTkR2.net
334系9800番台

8 :名無し野電車区:2017/10/31(火) 20:52:10.55 ID:cEew47Md.net
キハ58系900番台
国鉄でキハ58のDMH17Hエンジンにボルトオンターボを取り付けてDMH17HSとしたもの。
エンジン出力が180PSから250PSに強化された。
しかしただでさえ「5ノッチ5分」の制約があるのに発熱量増大で「5ノッチ3分」になってしまい燃費も超絶悪化して没になった。

9 :名無し野電車区:2017/11/02(木) 04:17:26.47 ID:PAetOvVq.net
585系
285の交直版だが、非電化区間はDF200に牽引され札幌迄行けるよう複電圧対応かつ錆対策でステンレス車体。カシオペアの変わりもするので、ダイニングやラウンジも完備。最高速度は140キロ。12パーミルでも140キロまで加速するパワーを持つ

10 :名無し野電車区:2017/11/05(日) 08:42:55.41 ID:2XOcxJ0L.net
JR東日本E44系 E47系客車
JR西日本がやまぐち号用に作られた35系の東日本バージョンで、高崎にE44系とE47系が、
新潟にE47系を投入する。それぞれ6両編成である。
E44系はスハ44系 E47系はスハ43系をモチーフにしている。
スハニE35 サービス電源付普通車
スハE44 普通車 つばめ・はと時代の0番台とはつかり時代の500番台からなる。
スハフE43 車掌室付緩急車 奥利根や碓氷では4号車の中間車だが、短編成に使う際最後尾にすることもできる。
スロE54 グリーン車。5号車に組み込まれる。
スロテE58 展望室付グリーン車。鉄道博物館に展示しているマイテ58を再現したもの。3軸台車まで忠実に再現。
スハテE42 展望室付普通車。車掌室もある。サービス電源付。
オハE47 普通車 登場当時の0番台と近代化改造後仕様の500番台とがある。
オハフE46 普通車で短編成の場合緩急車として最後尾にもできる。
スロテE42 展望室付グリーン車。

11 :名無し野電車区:2017/11/05(日) 09:00:57.48 ID:2XOcxJ0L.net
>>10続き
塗装はE44系は登場当初は青大将塗装であったが、D51やC61に似合わない やはり20号機が東北本線で
引っ張ったはつかり塗装にして欲しい意見も多く、ほどなくはつかり塗装に変更された。
E47系は高崎はぶどう色 新潟はぶどう色とブルーの混色とし磐越西線の客車普通列車時代を再現。
蒸気機関車からの蒸気暖房を通せるのが最大の特徴で、冬季は原則暖房は蒸気を使用する。
捻出される高崎の旧客はスハフ42 オハ47の一部とオハニ36は大井川鐵道に 12系は秩父鉄道の
パレオエクスプレスの客車交換用に ばんえつ物語号用の12系は4号車に組み入れるために残る中間展望車を除き
オハとスロテとスハフは真岡鐵道の50系置き換え用に 残りは東武鉄道のSL大樹の増結車として譲渡される。
なおスハフ32とオハ47とスハフ42各1両は残される。

12 :名無し野電車区:2017/11/05(日) 19:40:57.24 ID:VanKUfNJ.net
東武鉄道2050系・同2070系
野岩鉄道2080系・会津鉄道2090系

6050系の後継としてリニューアルされた20000系。
ワンマン運転・公衆無線サービス対応の4両固定編成(2M2T)で、
ドアカット機構・ドアスイッチを実装した両開き2扉車に改装されている。
2050系はモハ23850形・モハ24850形・モハ25850形・モハ26850形、
2070系はモハ24870形・モハ25870形・モハ26870形・モハ27870形、
2080系と2090系はクハ21870形・モハ22870形・モハ23870形・クハ28870形、
を元にしていて、空気圧縮機や静止形インバータの配置等も見直された。
2050系と2070系の種車は全て中間車のため先頭車化改造も実施されている。

外観上の変化として、帯の色が6050系に倣って赤と橙の組み合わせへ変更されている。
パンタグラフには上昇検知装置と霜取用が追加されて、2050系はシングルアーム化も行われた。
前照灯はLED式、車外表示器はフルカラーLED式(スクロール可能)に交換されている。
主要機器は、PMSMやハイブリッドSiC使用のVVVFインバータ制御装置に換装されており、
野岩鉄道会津鬼怒川線及び会津鉄道会津線内では使用電力を抑制する機能も付加された。

車内では、室内灯がLED式(半間接型)に代わり、イオン発生装置付きの空気清浄機も搭載されている。
旅客表示器はLCD式(横長型)で、各車両につき6基(枕木方向に2基、扉鴨居部に4基)ずつ設置された。
座席は、扉間が2+2アブレスト10列の転換式クロスシート(回転固定式のインアームテーブル付き)、
中間車の車端部片側がハイバック・ロングシート(バケットタイプ)で、全座席にPC電源を備えている。
洋式トイレは先頭車にあり、日光・鬼怒川・会津方は車椅子も入室可能な多機能型となっている。

13 :名無し野電車区:2017/11/06(月) 16:31:59.60 ID:x6jVssox.net
>>10
てっぱくの展望車はマイテ39 11なんだが。

14 :名無し野電車区:2017/11/06(月) 17:27:16.58 ID:1DYabKN7.net
20050系21451F〜21458F
東武宇都宮線用に改造されたワンマン車編成。
オール5ドア車だが、日中は2ドア締切の3ドアで運用される。
混雑度が増した上に座席が減少したため、乗客からの評判は悪い。

15 :名無し野電車区:2017/11/07(火) 21:26:12.29 ID:N6n7UwC7.net
クモハ200-0番台
JR東日本で201系を鶴見線に転用するべくモハ200を先頭車化改造したもの。
クハ201と同様の運転台を取り付けた。
900番台で問題となったATS-P取り付けスペースはMGをクハに移設して対処した(SIV化案も検討されたが廃棄するの勿体無いため没になったらしい)。

16 :名無し野電車区:2017/11/08(水) 22:26:04.17 ID:XXsGYkur.net
クハ79611
クモハ84形は当初宇野線の運用で考えられていたが、高速走行は負担が重いとして
阪和線の鳳-東羽衣間で使用することに変更された。
そのラッシュ対応用としてクモニ83の電装を外した増結車両を用意した。
高速走行の無いことからか目立った故障もなく、クモハ84形と共に鳳と東羽衣を往復し続けてきたが
まもなく引退と見込まれている。

17 :名無し野電車区:2017/11/08(水) 23:45:54.54 ID:CrnKERRY.net
533系
北の733をベースに交直にした
北海道ほど寒く無いから、ドアは両開き、又、加速度を上げる為、MT比は1対1でT車にトランスと補助電源を持つ。
首都圏での運用あるので、床面高さは1125。
兄弟車に237があり、T車を差し替えると直流仕様になる。
電動車は共通設計

18 :名無し野電車区:2017/11/08(水) 23:53:31.99 ID:B+jWmKpk.net
クモハ74
国鉄でクモハ73を両運転台化改造したもので、クモヤ90の営業用バージョンともいえる。
末期に製造された全金属車を種車とした。
使い勝手が良い事からJR西日本に承継された。
JR西日本では羽衣支線で主に1両で運用され、ラッシュ時にクハ79を増結する運用を行っていた。
ブレーキがHSC化改造されているため、105系と併結可能である。

19 :名無し野電車区:2017/11/11(土) 20:34:19.00 ID:vqY/dBrl.net
サロ784
785系のグリーン車。
「サロ」でありながらパンタグラフ搭載という珍しい車両である。

20 :名無し野電車区:2017/11/12(日) 17:16:57.85 ID:b+w0/4F0.net
相鉄旧7000系懐かし塗装復活車
相鉄では新しい塗装としてネイビーブルー化を進めているが、それと同時に引退する旧7000系に懐かしの塗装を復活させることとなった。
まず、7707×8には旧5000系や旧6000系、新6000系などで見れた青緑の塗装を採用した。沿線住民からは懐かしい声が上がっている。
次に、相鉄ジョイナス拡大化記念として7710×8に旧6000系や新6000系に採用された黄緑色の塗装となった。
これらは実際に塗装したわけではなく、ラッピングテープ対応となっている。
また、パンタグラフも全てシングルアームから菱形に戻され、さらに車番プレートは撤去され、それぞれ銀色のペイントで番号が記載された。
なお7712×8はそのままの塗装で運用中である。

21 :名無し野電車区:2017/11/17(金) 20:27:38.01 ID:Nl4R8sSp.net
E259系1000番台
JR・東武直通特急で運用される485系と189系の後継として2010年に12両が投入された。
クロE259-1000+モハE259-1000+クモハE258-1000の3両編成で、解・併結に対応している。
東武100系スペーシアに合わせてシートピッチの拡大(1,020mm→1,100mm)と窓割の変更が実施されていて、
スーパーグリーン料金が適応されるクロE259-1000は1+2列化・シートピッチ1,300mmと更にグレードアップされた。
荷物置場は各車両につき2箇所で、浮いたスペースを客室の拡張に充てて座席数の減少を抑えている。
2011年のダイヤ改正でデビューし、日光ときぬがわはJR新宿〜下今市で併結運転を実施するようになった。

22 :名無し野電車区:2017/11/17(金) 21:05:24.51 ID:74pt5NsO.net
N700系ジョイフルトレイン
JR東海でN700系のX0編成をジョイフルトレインに改造したもの。
16両編成1323席を守る観点から普通車は手付かずでグリーン車のみジョイフルトレイン化している。
8号車をライブキッチンスペースに改造し、供食設備を設けた(名古屋駅の排水ピットを流用可能なため)。
9号車と10号車は富士山と太平洋を一望できるように座席を外向きに改造した。
特定の「こだま」に使用される。

23 :名無し野電車区:2017/11/18(土) 02:03:09.82 ID:+WbaeBvv.net
相鉄20050系
最新鋭の20000系をベースに前面を旧6000系と同様にした特別製の車両。
10連1本と8連1本の計2編成建造され初代塗装と黄緑色塗装となっている。
フルカラー表示機・駆動系・田窓再現のために銀色のテープを貼って田窓風にしてる以外は
旧6000系を忠実に再現されている。
なお、この車両は相鉄の歴代塗装リバイバルをも兼ねているのでYNB塗装化は除外されている。
この車両は東急方面乗り入れ用保安装置も搭載されているので東急・メトロ・東武・西武・都営三田線・埼玉光速に乗り入れもある。
乗り入れ先では希少な車両として乗れたら幸運な車両として大変人気が高い。

24 :名無し野電車区:2017/11/22(水) 20:06:11.09 ID:OkGNFKfL.net
東武鉄道10000系&10030系VVVF更新車
東武鉄道にとっての初の界磁チョッパ制御通勤車としてデビューした東武鉄道の10000系&10030系だったが、界磁チョッパ制御器を修理するためのスペアの部品がどんどん製造中止になっていった。
以上の理由で東武鉄道は10000系&10030系をVVVF制御車に改造する事にした
でも東京メトロの16000系(千代田線)みたいに永久磁石付きモーター&炭化ケイ素素子の制御器にするのはお金がかかりすぎるのでモーターは従来の誘導電動機、制御器は従来のIGBT素子の一部に炭化ケイ素の部品と取り付けたセミSiC素子を使うことになった。

25 :名無し野電車区:2017/11/24(金) 23:42:07.20 ID:LTE3y+v4.net
キロハ187
JR西日本が製造したキハ187系のパノラマグリーン車。
先頭部に展望グリーン車を設置している。
流線形であるためこの車両が先頭の場合単線トンネルでの速度制限を受けない。

26 :名無し野電車区:2017/11/25(土) 00:02:27.11 ID:Vw3o/Q7e.net
クモユ445・クモユ444
国鉄が開発した交直両用の郵便・荷物車。
床下機器が多いため1両に収める事が出来ず、泣く泣くクモユとクモニがユニットを組む構成となった。
クモヤ443と同じ電気釜スタイルである。
郵便・荷物輸送廃止後はクモヤ443に編入された。

27 :名無し野電車区:2017/12/01(金) 23:17:12.99 ID:eyNjUlTP.net
西武30000系(史実とは異なる)
2008年に副都心線・東横線の直通運転を機に開発された車両で、2016年までに10連26編成が製造された
車体は史実通り日立製のAトレインだが、車体幅はストレートである
2013年以降の増備車は、一部仕様が変更になっている

この車両が導入されたことにより、既存の6000系量産車は全車地上線に転用され、
新101系(ワンマン車以外)・301系・3000系と2000系(史実の旧2000系に相当)の一部を置き換えた

28 :名無し野電車区:2017/12/02(土) 11:00:16.02 ID:7dBmqSwS.net
西武40000系(史実と異なる)
30000系の国分寺・多摩湖・多摩川線ら支線向けタイプで塗装が異なる。
多摩湖・多摩川線用はATS-Pも搭載されており、多摩川線車両の検査では自走回送も可能になった。
また八王子から西国分寺の連絡線を使って武蔵野線経由の秋津からの搬入をやめ、国分寺から
国分寺線経由で所沢から池袋線経由の武蔵丘搬入に変更された。

29 :名無し野電車区:2017/12/04(月) 17:55:23.86 ID:OxFn0Alf.net
武蔵野線用 209系1000番台・3000番台・3100番台転用車
当初予定から変更を受けて209系500番台を仙石線へ集中転用するため、不足する分をこれら区分番台の転入で一部賄うもの。
8連化に用いる中間車は1000番台・500番台で、このうち500番台と隣接する1000・3000・3100番台車には
先端に向けて幅広くなるテーパーをつけた転落防止ホロを新たに設置した。
将来的には、中央快速用に投入されるE235系によって捻出するE233系を用いて
残存させた205系5000番台と共にこの転用車を置き換える予定である。

30 :名無し野電車区:2017/12/10(日) 09:16:21.13 ID:2Mp2+TQ7.net
東京メトロ1000系 1142 1143編成
東京地下鉄道1000形復刻版に相対して東京高速鉄道100形の復刻版とした最終編成。
塗装は東京高速鉄道当時のベージュにグリーンとしている他、車内も再現している。
なお1000形とは違い100形はMGがあるためセクション通過時にも室内灯は消えなかったため、
1000形復刻版のような補助灯やセクション通過時の消灯ギミックはない。
東急系だった東京高速鉄道の縁で車体製造は総合車両製作所 下回りと仕上げは日本車両としている。
東京メトロ13000系 13030・33編成
日比谷線13000系の営団3000系復刻版編成である。マッコウクジラと呼ばれた特徴的な車体を再現している。
13030 33編成で車体は同じだが、内装が異なり、13030編成は登場時のババシャツ色内装にリコ型再現の吊り革で、
13033は最晩年の更新後となっている。
なおこの編成だけ行き先に南栗橋どころか新栃木 東武日光 館林 伊勢崎 太田 岩槻 大宮 柏 六実 船橋が、
種別に区間準急や急行が仕込まれているらしい。
試運転に日比谷線直通にはあり得なかった太田と新栃木と大宮に入ったため、大パニックになっている。
なお日比谷線直通のアーバンパークラインの大宮直通は北春日部行きと東武動物公園行きを振り替える
形で東武70000系共用で実現される可能性もある。

31 :名無し野電車区:2017/12/11(月) 15:31:17.67 ID:GBulnjHV.net
東急9000系田園都市線用(史実の2000系は製造されなかったという設定)
1990年に田園都市線・新玉川線(当時)の輸送力増強用に10連3本が製造された
車番は50番台で区分されている
東横線用との違いは、新たにデハ9500とサハ9900が組み込まれたほか、サハ9700に誘導無線アンテナが装備されている
車内では車端部のクロスシートが廃止され、すべてロングシートになっている
現在も田園都市線で使用されているが、東武には乗り入れないため運用が限定されている

32 :名無し野電車区:2017/12/11(月) 15:37:12.72 ID:GBulnjHV.net
小田急1082〜1090F(史実の2000形は製造されなかったという設定)
1994〜1997年に増備された、1000形の増備車
ドア幅が運転台直後は従来の1.3mのままだが、それ以外は1.6mに変更された
これにより車端部の座席が3人掛けに減少しているほか、先頭車の車端部には車いすスペースが設けられている

33 :名無し野電車区:2017/12/15(金) 19:55:23.19 ID:8eov9Oo3.net
ポートライナー9000系
1991年に輸送力増強の為に登場した、ポートライナーの増備車両
基本的に六甲ライナーの1000系を6両化したような外見をしている
2編成が製造され、8000系に混じって運用されており、その後8000系が2000系に置き換え後も継続使用されていたが、
2016年に2120・2121Fに置き換えられて廃車された

34 :名無し野電車区:2017/12/17(日) 10:02:01.12 ID:bTuhweIm.net
JR東日本E521系

JR九州からノウハウを供与されて製造されたEVE801やJR東海からのそれであるキヤE195と同様、
JR西日本(+IR、あいの風)521系をJR東日本が導入したもの。
仙台と新潟に配置され、前者は車上切り替えに変更された黒磯-新白河間および
デッドセクション方式に変更された仙石東北ライン、
後者は主に村上-酒田間およびひすいライン糸魚川乗り入れに使用される。
なお、大規模検査は旧松任工場で行うため、同検査の際は直江津まで自社経由で回送の上、
JR貨物に委託けん引、もしくは旧北陸線3セクに委託で自走の措置が取られる。

35 :名無し野電車区:2017/12/17(日) 17:46:32.82 ID:BYI3C5DL.net
E511系
JR東日本がE129系・E721系をベースに作った交直両用電車。
床面高さはE129系と同等で、ステップ付きである。
黒磯〜新白河間の地上切替方式化に伴い導入。
2両編成で、最大10両編成まで組成可能。
E127系・E129系・701系・E721系と併結可能。
将来的には羽越本線や仙石東北ラインへの導入も視野に入れているという。

36 :名無し野電車区:2017/12/17(日) 20:23:53.30 ID:9iwaf2yN.net
近鉄60000系「青の交響曲II」
16200系「青の交響曲」の高評を受けて1編成のみ新造された普通鋼製の観光特急列車。
当初は6200系の追加改造で賄う予定だったが、状態良好な余剰車が無いために中止された。
モ60100形 - モ60200形 - モ60300形 の3両固定編成で、0.5M方式の全電動車構成になっている。
座席は50000系「しまかぜ」と同等のプレミアムシートで、モ60300形にはグループ客対応のサロン席、
モ60100形には車椅子対応席と車椅子対応の多目的トイレ(温水洗浄機能付き)も併設されている。
モ60200形はバーカウンターを備えたラウンジ車両で、モ16250形とは異なるメニューも提供される。
同車の就役に伴う廃車は発生せず、青の交響曲は水曜日も運行されるようになり利便性が増した。

37 :名無し野電車区:2017/12/17(日) 23:42:03.54 ID:Gai8OyC1.net
京王6000系(史実とは異なる)
1972〜1996年に494両が製造された京王の車両で、製造途中でインフレナンバー(7000番台)も発生した
車体はセミステンレス車体であったが、1984年以降の増備車はオールステンレス車体となった
オールステンレス車体でも1986年以前はコルゲート車体だったが、1987年以降はビード車体である
また1991年に製造された20両は5扉車となっている

8000・9000系の増備に伴い、1998年から廃車が発生し、1999年に抵抗制御車は全廃、
2011年までにインフレナンバー車以外(セミステンレス車全車とコルゲート車2連・5ドア車・ビード車の都営直通用)は全廃となった
インフレナンバー車についても新5000系導入により、2017年から廃車が始まり、最終的に先頭車がコルゲート車の編成は2023年までに全廃される見通しである

38 :名無し野電車区:2017/12/20(水) 20:21:06.00 ID:ujf44oOz.net
近鉄21000系B更新
12200系を置き換える目的で、汎用特急車へ格下げ改造された初代アーバンライナー。
2030年代後半まで使用する予定で、VVVF化や一部車両の電装解除も同時に実施された。
フレキシブルな併結運転に対応するため、4両編成11本と2両編成14本に組み替えられていて、
制御車両は元来の先頭車も含めて新規製造された鋼製の貫通型運転室ブロックを接合している。
全面禁煙化とモノクラス制への変更で、喫煙コーナーとデラックスシートは廃止されている。

39 :名無し野電車区:2017/12/22(金) 23:33:12.51 ID:KbJmRdl7.net
京急1500形1737〜1772(史実の600形は製造されなかったという設定)
1500形のサハをすべてVVVF車に集約する為に1994・1995年に各18両ずつ、いずれも電動車のみ製造された
サハは前回の1719〜1736と同じく、1600番台から転用され、これで1600番台はすべて6連化された(のちに1本を残し、8連と4連に組み替え)
車体のデザインが変更され、後の2100形の基本となる
しかしサハは従来の車体のまま組み込まれたために編成美が崩れてしまった

40 :名無し野電車区:2017/12/27(水) 23:19:16.40 ID:kPjw74Hx.net
近鉄9840系(6両編成)
近鉄9040系(2両編成)
神戸三宮〜近鉄奈良間の乗降位置を揃える目的で投入される通勤車両。
阪神5700系ベースの3扉19m車で、阪神9000系や阪神1000系も併結可能。
全車両が0.5M車となっており、起動加速度は3.0km/h/sに抑えられている。
車内LCDは案内情報充実のため42インチハーフサイズに変更されている。
置き換えられる車両で経年の浅い物は他線区への転用が予定されている。

41 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 18:13:46.75 ID:qIVvXO88.net
JR貨物M250系Amazon仕様
Amazonの国内需要増加に伴い輸送を迅速に行うために
JR貨物と提携して増備された
増備数は現在5編成だが必要になればさらに増備予定になってる
カラーリングはおなじみのAmazon塗装となっている
列車名はアメリカのプライムワンに習ってプライムライナーと呼ばれている

42 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 20:25:45.62 ID:kkN1kStL.net
キロ29
国鉄でキロ28を先頭車化改造したもの。
キハ58後期車と同様のパノラミックウィンドウになっている。

43 :名無し野電車区:2017/12/30(土) 22:03:47.62 ID:J08Hx5vk.net
>>41
JR貨物M250系日本郵便仕様
日本郵便のゆうパックの貨物列車輸送用に作られたもので「貨物列車版郵便車」とも言える。
4編成作られ、基本的には東京(タ)〜広島(タ)間で使用するが、北海道は機関車牽引も可能になっている。愛称は「ゆうexpress」。
JR貨物M250系センコー仕様
流通運輸業センコーグループ各社の貨物列車輸送用に作られたM250系である。
基本的には東京(タ)〜大阪(タ)間で使用する。愛称は「センコーexpress」。
センコーグループ各社が輸送委託しているため、グループのランテックなども積まれる。

JR貨物M500系「楽天ライナー」
M250系を交流区間にも入れる交直両用化したもので、楽天市場の配送委託と通販テレビ局のQVCと
三井物産(ジュピターショップチャンネル)とジャパネットたかたの配送にも委託する。
東京(タ)〜福岡(タ)と東京(タ)〜青森(タ)で使われる。

44 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 07:56:33.69 ID:7EeLUF0M.net
泉北高速鉄道9000系
2015年から3000系残存車を置き換えるために登場した車両
車体は川重のefACEで同時期の山陽6000系や京阪13000系などと類似している
車内も袖仕切りが山陽6000や西鉄9000等と類似している
機器は7020系とほぼ同一だが、車内のLCDが17インチに変更された

2015〜2017年にかけて4連5本と2連2本が製造され、3000系はセミステンレス車はそのまま廃車
オールステンレス車は南海に譲渡され既存のセミステンレス車を置き換えた(これにより、3000系セミステンレス車は全廃)

45 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 13:09:25.71 ID:uCwTwKNf.net
架空の番台ってなんかいいな
仕切りのない脱衣場の入口にぶら下がってるイメージ

46 :名無し野電車区:2017/12/31(日) 14:08:41.35 ID:ReRsH3hK.net
クロ455
国鉄でサロ455を先頭車化改造したもの。
クハ455-600番台とぱっと見変わらないが、グリーン車のまま。
後年クハ455に格下げされた車両もある。

47 :名無し野電車区:2018/01/02(火) 14:12:25.04 ID:zVN/+Rie.net
上田電鉄1000系・一畑1000系・福島交通1000系・伊賀200系(いずれも史実とは異なる)
これらは新製車体(東急新7000ベース)に廃車になった東急1000の足回りを組み合わせたものである
上田は2008年に3本、2015年・2018年に各1本の計5本が導入される予定である。
伊賀は2009〜2012年に6本が導入された、当初は近鉄シリーズ21をベースにした車両が計画されていたがシリーズ21の生産を終了したため、こちらに変更となった
一畑は2015年に2本、2016年に1本の計3本が導入された、当初は5本導入予定だったが、4両が7000系(JR四国7000系ベースの完全新造車)に変更された
福島は2017〜2019年に各2本の計6編成が導入される予定

48 :名無し野電車区:2018/01/02(火) 14:21:30.56 ID:zVN/+Rie.net
東武20000系・営団03系・東急1000系(いずれも史実とは異なる)

これらは03系時代に20m7両になっていたらという想定(池上・多摩川線は井の頭線の様に20m車化)

東武20000系は1988〜1997年に7両編成24本が導入された、最初はチョッパ制御だったが、途中からVVVF制御になるのは史実通り
営団03系は1988〜1994年に7両42編成が導入された、第25編成までは均等ドアでチョッパ制御であったが、第26編成以降は06・07系に準じた変則ドアのVVVF車となった
東急1000系は1988〜1990年に日比谷線直通用の7両10編成が、1991〜1998年に池上・多摩川線用の3両28編成がそれぞれ導入された

池上・多摩川線はこの際20m車化され、五反田駅は大規模な改良となり、一時的に池上線が運行休止になった期間もあった

49 :名無し野電車区:2018/01/03(水) 11:50:52.96 ID:HsH+ffIQ.net
近鉄40000系「うみかぜ」

山陽電鉄や阪神電鉄との直通運転に対応している車両形式。
近鉄特急車としては異例の19m級アルミ合金鋼体で、軽量化にも配慮している。
ク40100・モ40200・モ40300は普通車、サ40400はバーカウンター付きのラウンジカー、
モ40500は半室コンパートメントのサロンカー、ク40600はデラックスカーという構成になっている。
各座席にPC電源とインアームテーブルがあり、普通車には2+2列・座席間隔1100mmのリクライニングシート、
デラックスカーには1+2列・座席間隔1100mmの電動式リクライニングシート(LED式読書灯付き)が並んでいる。
サロンカーの内訳は、サロン席2組分(12人)・和風個室1部屋(4人)・洋風個室1部屋(4人)で、喫煙室は存在しない。
フルアクティブサスペンションは空圧式ではなく電動油圧式を導入していて、更なる乗り心地の改善を図っている。
主回路システムは三菱製の大容量フルSiCパワーモジュールで、MT比1:1でも十分な走行性能を得ている。

50 :名無し野電車区:2018/01/06(土) 16:49:40.50 ID:ZaTVz95mO
大井川鐵道オハ4801
南海サハ4801が昭和47年3月廃車後大井川鐵道が購入、当初静態保存予定が
SL復活運転後の客車として復活、南海時代の緑塗装と内装
ラテックススポンジの座席に特徴あり、21世紀迄活躍したが近代工事未施工
の為老朽化進み2016年廃車

51 :名無し野電車区:2018/01/10(水) 17:36:21.77 ID:tkPcU8kUu
JR北海道771系電車
JR北海道の在来線の1435mm化&車両限界拡張&低床ホーム化に伴い製作される非振り子の特急型電車。
正面のスタイルは789系(基本番台)に類似するが、車体長25m&車体幅3.4mとなり、
車輪直径は910mmに、床面高さはレール面上1300mmに、ステップ高さはレール面上550mmになり、
架線電圧は新製当初より25kV(50Hz)対応となっている。
またステンレス車体側面のビードも復活。

JR北海道791系電車
771系と同時に製作される振り子式の特急型電車。
車体幅は3.2mで、ステップ高さはレール面上550mmとなっている。

JR北海道755系電車
JR北海道の在来線の1435mm化&車両限界拡張&低床ホーム化に伴い製作される一般型電車。
車体関係は771系に準じているが、正面スタイルは721系に類似し、座席は転換クロスシート(シートモケットの色は茶系)となっている。
デッキと客室との間には片開きの仕切り扉が設けられている。
内装化粧板の色は薄茶色である。

52 :名無し野電車区:2018/01/10(水) 17:46:27.29 ID:tkPcU8kUu
JR北海道739系電車
フィンランド鉄道(VR)Sm4型電車の1435mm軌間&最高速度130km/hバージョンで、北海道の在来線の1435mm化&車両限界拡張工事(フル規格新幹線対応化)に伴い投入。
本家(フィンランド鉄道Sm4型電車)との相違点:
軌間: 本家の1524mm軌間に対する1435mm軌間
最高速度: 本家の160km/hに対する130km/h

53 :名無し野電車区:2018/01/10(水) 18:03:07.87 ID:tkPcU8kUu
JR北海道110系客車
JR北海道の在来線の1435mm化&車両限界拡張&低床ホーム化に伴い新製。
車体長25m&車体幅3380mmのステンレス製車体(ビード付き)で、SA-3型連結器を標準装備している。
南稚内・抜海・幌延のいずれかの駅で1435mm軌間と1524mm軌間の台車交換も可能。

JR北海道130系客車
JR北海道110系客車の新造と同時に、米国およびカナダを走っていた旧型客車を北海道に転用。
連結器は種車の関係でAAR型連結器を装備している。

54 :名無し野電車区:2018/01/10(水) 18:07:30.94 ID:tkPcU8kUu
新幹線200系 サハリン転用改造車
サハリンの鉄道の1520mmへの改軌に伴い、JR東日本で廃車になった200系新幹線電車を1520mm軌間仕様に改造した。
同時に低床ホーム用ステップも取り付けられた。
サハリンの鉄道では、1520mm軌間への改軌と同時に交流25kV50Hzでの電化も施工された。

55 :名無し野電車区:2018/01/10(水) 18:26:29.23 ID:tkPcU8kUu
次期オール二階建て新幹線車両
JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本の4社で共同開発
JR北海道車: 新幹線H10系電車
JR東日本車: 新幹線E10系電車
JR東海車: 新幹線600系電車
JR西日本車: 新幹線600系電車

車体形状はE4系新幹線電車(JR東日本)とほぼ同様だが、デッキが階下低床部に移り、編成は8M8T(16両編成)と10M10T(20両編成)になり、50/60Hz両対応になっている。
このため客用ドアは低床ホーム専用になっている。
食堂車とグランクラスの両方を連結。喫煙ルームも備える。
シートモケットの色は茶系、内装化粧板の色はベージュ系。
グランクラス: 2+1配列、シートピッチ1300mm
グリーン車: 2+2配列、シートピッチ1270mm
普通車: 2+2配列、シートピッチ1120mm

56 :名無し野電車区:2018/01/12(金) 22:24:59.22 ID:lu3xUAPLz
>>53続き
JR北海道500系客車
ステンレス製車体の二階建て客車。
JR北海道110系客車(>>53)と同時に新造。
客用ドアは低床ホーム専用である。(階下低床部にデッキを設置するため)
南稚内・抜海・幌延のいずれかの駅で1435mm軌間と1524mm軌間の台車交換可能。

JR北海道キハ263系気動車
JR北海道771・755系電車(>>51)の気動車版の車両。

57 :名無し野電車区:2018/01/12(金) 22:38:37.41 ID:lu3xUAPLz
>>54続き
新幹線E1系 サハリン転用改造車
サハリンの鉄道の1520mmへの改軌に伴い、JR東日本で廃車になったE1系新幹線電車を1520mm軌間仕様に改造した。
同時にデッキは階下低床部に移設され、客用ドアは低床ホーム専用に変更された。
サハリンの鉄道では、1520mm軌間への改軌と同時に交流25kV50Hzでの電化も施工された。

新幹線E2系 サハリン転用改造車
サハリンの鉄道の1520mmへの改軌に伴い、JR東日本で廃車になったE2系新幹線電車を1520mm軌間仕様に改造した。
同時に低床ホーム用ステップも取り付けられた。
サハリンの鉄道では、1520mm軌間への改軌と同時に交流25kV50Hzでの電化も施工された。

新幹線E4系 サハリン転用改造車
サハリンの鉄道の1520mmへの改軌に伴い、JR東日本で廃車になったE4系新幹線電車を1520mm軌間仕様に改造した。
同時にデッキは階下低床部に移設され、客用ドアは低床ホーム専用に変更された。
サハリンの鉄道では、1520mm軌間への改軌と同時に交流25kV50Hzでの電化も施工された。

58 :名無し野電車区:2018/01/12(金) 23:00:25.26 ID:lu3xUAPLz
宗谷トンネル建設
JR北海道H10系新幹線電車(>>55)の1524mm軌間バージョンも新造する。

中国高速鉄道の低床ホーム化
中国高速鉄道の次期和諧号車両
E7系新幹線電車(JR東日本)/W7系新幹線電車(JR西日本)をベースに、客用ドアに低床ホーム用のステップを設置した車両。
8両・10両・12両・16両の各編成が製作される。
中国高速鉄道の二階建て車両
JR東日本E10系新幹線電車(>>55)と同仕様の車両を中国高速鉄道にも投入する。
なお、従来使用されていたCRH車両は、パリ―オランダ系統に転用する。

59 :名無し野電車区:2018/01/13(土) 20:16:14.25 ID:aWjSgjdr8
789系5000番台
789系0番台の車体側面ビード付きバージョン。

サロ785・サロ784
785系のグリーン車。
サロ785はモハ784-500番台と、サロ784はモハ785-500番台とそれぞれペアを組む。(中間付随グリーン車と中間電動uシート車のペア)

60 :名無し野電車区:2018/01/13(土) 20:56:25.23 ID:aWjSgjdr8
超広軌鉄道売り込み(2140mm軌間)
JR東日本では、ロシア国鉄と共同で超広軌鉄道(2140mm軌間=ブルネルの超広軌)を売り込む。
そして英国・フランス・ロシア・中央アジア・北米の各地の相互間に2140mm軌間の鉄道網を建設する。

諸元
軌間: 2140mm
電化方式: 交流50kV50Hz パンタグラフ集電方式
車両限界: 長さ36m、幅4.7m、高さ7m
枕木の種類: PC枕木
駅ホームの高さ: 200mm(レール面上より)
駅ホームの有効長: 1067m以上(但し英国においては600m以上)
最高速度: 400q/h

61 :名無し野電車区:2018/01/13(土) 21:10:18.74 ID:aWjSgjdr8
>>60続き
2140mm軌間用の二階建て車両
1両当たりの長さは36m、車体幅は4.7m、高さは6.7mとする。
階下低床部の床面高さは457mm(レール面上より)とし、デッキは階下低床部に設ける。
このため客用ドアも低床ホーム専用となる。

2140mm軌間でのコンテナ貨物輸送
平台車上でのダブルスタックとし、高さはレール面上より7mとする。

62 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 18:06:40.23 ID:MS7ycc88y
もし“オール二階建て超広軌総統列車”(ブライトスプールバーン=Breitspurbahn)が実現していれば

ナチス・ドイツは1930-40年代にこの計画を出した。軌間は3000mmとし、車両限界はやたらと大きくとった。

第1次
ドイツをはじめとするヨーロッパに路線網を建設。
機関車は、全て大型蒸気機関車とした。
客車の乗降ドアは手動式の内開きとし、当初は出入り口部分の階段を全て省略した。このため一部の駅には高床ホームが設置されたが、その他のホームには移動式の仮設タラップが多数置かれた。

第2次
路線がロシアのウラジオストクまでと、ロシアのシベリアから分かれて中央アジア経由でインドまで延びる。
トンネル区間では交流50kV商用周波数の架線式で電化され、電気機関車が登場。
客車もドアが自動引き戸に変更され、ドアの下に階段が搭載される。

63 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 18:08:53.48 ID:MS7ycc88y
>>62続き

第3次
路線がヤクーツクまで延長される。
非電化区間にガスタービン機関車が投入される。

第4次
路線がベーリング海峡トンネルを越えてカナダおよびアメリカにまで到達。西はフランスのブレストまでと、オランダまで延長。

第5次
オランダ・ドイツ・ロシアは大部分が電化区間になる。ブラチスラバ―ブカレスト間がベオグラード経由からトンネル経由に変更。
両端動力車方式の電気列車が投入される。

第6次
低床式の車両が登場。

第7次
動力分散方式の電車列車も登場。

64 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 18:09:59.91 ID:MS7ycc88y
>>62-63補足
ブライトスプールバーン(Breitspurbahn)は、雰囲気的にはなぜか銀河鉄道を彷彿とさせる。

65 :名無し野電車区:2018/01/15(月) 18:14:47.51 ID:MS7ycc88y
サロ583
583系の2階建てグリーン車。

サシ582
583系の2階建て食堂車。

66 :名無し野電車区:2018/01/16(火) 20:30:00.51 ID:+M4y+j+mg
スウェーデンが1980年代に電化方式を交流15kV16.7Hzから交流25kV50or60Hzに切り替えしていたらあったと思われる車両

新幹線100系スウェーデン仕様
東海道・山陽新幹線を走っていたものとの相違点は、出入り口が低床ホーム用のステップ付きになり、パンタグラフがシングルアームになり、耐寒耐雪仕様になったこと。
16両の長大固定編成のため、スカンジナビア半島では使い勝手が悪く、特に1990年代末にレジーナが登場してからは出番が減り、現在は夏の観光シーズン以外は車両基地で寝そべっている状態が続いている。
日本国内の100系が全て引退した現在も、スウェーデンに投入された本系列はしぶとく残り、本系列最後の活躍をしている。

67 :名無し野電車区:2018/01/17(水) 23:08:45.94 ID:h+SXHvi/h
もし日本の鉄道が標準軌に改軌されていたらあったと思われる車両

国鉄583系電車(改変)
直流3000V、交流25kV(50・60Hz、581系は60Hzのみ)に対応の交直両用寝台電車。
スタイルは史実の100系新幹線に類似する。出入口は交流25kV区間の低床ホームに対応したステップ付き。
国鉄781系電車(改変)
上記583系電車の50Hz交流専用・サイリスタ位相制御・酷寒冷地版の車両。

68 :名無し野電車区:2018/01/19(金) 20:54:12.76 ID:Ikckdrka.net
JR東日本キヤE197系

信越線での大雪による立往生問題をきっかけに導入された車両
除雪用モーターカーのENR1000をベースに、排雪列車として運転するため本線走行用に必要な機器類を登載している
ENR1000をそのまま転用改造した0番台と新製した100番台の2種類が存在する

キヤE197系100番台

ENR1000をベースにラッセル/ロータリー兼用ヘッドを、着脱可能なラッセルヘッドに変更したもので、冬季以外はラッセルヘッドを外して事業用やSLばんえつ物語号の牽引に用いられる
新潟新津間はキヤE197系100番台によるプッシュプル牽引、新津でSL及び後部車の連結と切り離しを行い、前部車はそのままSLの負荷軽減用として連結される
このことから塗装については、SLと同じく黒色とし前面と運転台の下部に紅白のストライプを入れている(ばんえつ物語号運転時は黒色プレートで隠せるようになっている)

69 :名無し野電車区:2018/01/20(土) 21:39:06.14 ID:cmDAr9PB.net
787系1000番台
JR九州が製造した787系の最終形態。
VVVFインバータ制御となっている。
当初はJR東日本から205系5000番台化改造で発生したMT61を購入し流用する事も検討されたが、主制御器の入手が難しく断念したという。

70 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 13:22:44.61 ID:dVkz5gNgz
781系1000番台
国鉄が1986年から製造した781系のマイナーチェンジ版。
車体がオールステンレス製になり、キハ183系500番台気動車やキハ185系気動車と同様のスタイルになった。車体長は21.3mで出入り口はステップ付きだが、片開き式の引き戸が片側に2か所となっている。
主電動機はMT61系に変更された。
形式は、クモハ781-1000、モハ781-1000、モハ780-1000、クハ780-1000、サハ780-1000、サロ780-1000、サシ781-1000。

71 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 13:23:45.03 ID:dVkz5gNgz
国鉄487系電車
781系1000番台と同時期に国鉄が製造したオールステンレス車体・電機子チョッパ制御方式の交直両用電車。
車体長は21.3mで出入り口はステップ付きだが、781系1000番台と同様出入り口は片開き式の引き戸が片側に2か所となっている。
歯数比は1:4.21に変更され、主電動機はMT61系に変更された。
形式は、クモハ487、モハ487、モハ486、クハ486、サハ486、サロ486、サシ487。
1989年以降の増備車は、制御方式が界磁添加励磁制御に変更された。

72 :名無し野電車区:2018/01/21(日) 13:32:24.35 ID:dVkz5gNgz
JR北海道723・761系電車
721系の700mm幅2ドア版の車両で、721系と785系の中間の立ち位置に当たる。
車体が721系や785系と同様のビード付きオールステンレス製で、キハ183系500・550番台やキハ185系、及び721系と同様のスタイルとなっている。
車体長は21.3mで出入り口はステップ付きだが、片開き式の引き戸が片側に2か所となっている。
座席は、723系が転換式オールクロスシート、761系が回転式リクライニングシートである。

73 :名無し野電車区:2018/01/22(月) 17:54:08.92 ID:J5fsul6O.net
西武鉄道10000系VVVF改造車

すでにモーターなどの走行機器が老朽化してきた西武鉄道の登山特急車10000系はスクラップにされた9000系(途中からVVVF制御車に改造された)から3相交流モーターとIGBT式インバータ制御器を譲りうけて延命改造される。

74 :名無し野電車区:2018/01/23(火) 20:48:12.41 ID:8npKSfAPe
モハ457
国鉄が1971年に北陸地区向けに8両がサハ455形8両と同時に製造された。
本形式はモハ456-20〜27とユニットを組んでいた。

75 :名無し野電車区:2018/01/23(火) 20:49:44.16 ID:8npKSfAPe
国鉄881系電車
国鉄が製造した振り子式交流特急型電車。
381系をベースに交流専用サイリスタ式にし、さらに雪切室を設置した。車体長は21.3mで出入り口はステップ付き。

国鉄585系電車
国鉄が製造した振り子式交直流特急型電車。
381系をベースに交直両用にし、さらに雪切室を設置した。車体長は21.3mで出入り口はステップ付き。

76 :名無し野電車区:2018/01/23(火) 21:00:15.46 ID:8npKSfAPe
もし日本の鉄道が標準軌に改軌されていたらあったと思われる車両(その2)

標準軌用の客車列車
東海道線・山陽本線では主にAmfleet客車が、
北海道では主にAmtrakのSuperliner客車の同型車が、
北陸本線と東北地区ではその両方が活躍。
そして南満州鉄道スタイルの客車は各地で見られる。

77 :名無し野電車区:2018/01/25(木) 21:41:38.60 ID:d5EVAZqCE
457系1000番台
国鉄が1972年から製造した457系のマイナーチェンジ版。
クモハ457-1000、モハ457-1000、モハ456-1000、クハ455-1000、クハ455-1100、サハ455-1000、サロ455-1000、サハシ457-1000がある。457系0番台との相違点は以下の通り。

クモハ457-1000、クハ455-1000、クハ455-1100は前照灯がシールドビームである。
サロ455-1000は2連の固定窓で、回送運転台はない。
サハシ457-1000は冷房装置がAU13型6基(普通室2基、ビュッフェ4基)となっている。
各形式とも、側面方向幕が付いている。
クハ455-1000、サハ455-1000、サロ455-1000はMGが160kVAのものになった。
クハ455-1100はMG非搭載。
1974年製造分より、主変圧器がTM20に変更された。
1978年製造分からは、CPがC-1000に変更され、シートモケットの色が茶系に変更された。
1980年製造分からは、Hゴムが廃止された。
1983年製造分からは化粧板が薄茶色4号から白色チェック柄+木目調に変更され、モハ456-1000は平天井化された。

78 :名無し野電車区:2018/01/25(木) 21:44:42.98 ID:d5EVAZqCE
国鉄459系電車
457系1000番台の横軽協調運転対応版で457系1000番台と同じく1972年に登場。
形式は、クモハ459、モハ459、モハ458、クハ459、クハ459-100、サハ459、サロ459、サハシ459

79 :名無し野電車区:2018/01/26(金) 12:02:29.65 ID:yo6Sy1680
JR四国N2000A系
土讃線への新型気動車投入予算低下のために急遽計画変更で誕生した新形式。
2000系量産車全車両のエンジンをコマツ製SA6D125H-1A形に換装し、
塗装をN2000系と同じ塗装に変更。
ただし、車体改造は行われなかったため、運転台は低運転台のままになっている。

80 :名無し野電車区:2018/01/26(金) 20:49:10.30 ID:12UcSuGDz
国鉄763系電車
国鉄が1980年から製造した北海道向けサイリスタ式交流急行型電車。
側窓は1段上昇式だが、車端部のロングシートや吊革はなく、ボックスシートの窓際にもひじ掛けが設けられた。
車体長は21.3mに伸ばされ、普通車のシートピッチは12系客車やキハ65系気動車と同じ1580mmに拡大された。出入り口はステップ付き。
0番台はMM'ユニット方式を採用。1000番台は711系100番台と同様の1M方式。パンタグラフはモハ762-0およびモハ763-1000に搭載。
歯数比は4.21を採用している。
全車両新製冷房車で登場し、冷房装置はパンタグラフ付き中間電動車がAU72型(1983年製造分からはAU79型)、その他はAU13型6基。
車体塗色は赤色13号に窓回りクリーム色4号である。
シートモケットの色は117系と同様の茶系を採用している。
形式は、クモハ763、モハ763、モハ762、クハ763、クハ762、サハ763、サロ763、サハシ763、モハ763-1000

763系2000番台
国鉄が1985年から製造した763系の転換クロスシート版。車体長は21.3mで出入り口はステップ付き。
転換クロスシートのシートピッチは910mmとなっている。
形式は、モハ763-2000、モハ762-2000、クハ763-2000、クハ762-2000、サハ763-2000

81 :名無し野電車区:2018/01/26(金) 20:53:16.77 ID:12UcSuGDz
国鉄465系電車
国鉄が1980年から製造した457系のフルモデルチェンジ版。
車体長が21.3mに伸ばされ、普通車のシートピッチを12系客車・キハ65系気動車並みの1580mmに拡大。出入り口はステップ付き。
もちろん従来の交直流急行型電車との連結も可能。
形式は、クモハ465、モハ465、モハ464、クハ465、クハ464、サハ465

国鉄469系電車
465系の横軽協調運転対応版で465系と同じく1980年に登場。車体長は21.3mで出入り口はステップ付き。
形式は、クモハ469、モハ469、モハ468、クハ469、クハ468、サハ469

サロ465
サロ455-1000の車体長を21.3mに伸ばした形式で、1982年から製造された。出入り口はステップ付き。

サハシ465
465系のビュッフェ車。1982年から製造された。車体長は21.3mで出入り口はステップ付き。

サロ469
サロ465の横軽協調運転対応版で1982年から製造された。車体長は21.3mで出入り口はステップ付き。

サハシ469
サハシ465の横軽協調運転対応版で1982年から製造された。車体長は21.3mで出入り口はステップ付き。

国鉄477系電車
国鉄が1985年から製造した465系の転換クロスシート版。車体長は21.3mで出入り口はステップ付き。
転換クロスシートのピッチは910mmで側窓は2連窓になっている。
もちろん451・471-465・469系と連結可能。
形式は、モハ477、モハ476、クハ477、クハ476、サハ477

82 :名無し野電車区:2018/01/26(金) 20:56:58.09 ID:12UcSuGDz
>>81補足
それらの形式の1500番台が1987年から製造。211系や415-1500と同じステンレス製になる。

465・469系: 歯数比4.21とMT54系主電動機は踏襲したが、主制御器は117系と同じCS43系を採用。車体長が21.3mに伸びたため。1983年製造分からは内装化粧板の色が薄茶色4号から117系と同じ白色チェック柄+木目調に変更された。
477系: CS43系主制御器と歯数比4.21は踏襲したが、主電動機が211系と同じMT61系に変更された。
465・469・477系共通: 冷房装置は先頭車とグリーン車・ビュッフェ車はAU13型6基、パンタグラフ付き中間電動車がAU75型、パンタグラフのない中間普通車がAU13型8基、これらの形式の1500番台はAU75型。

465・469・477系いずれも、シートモケットの色は117系と同様の茶系シートでHゴムはない。

急行型のステンレス車は、正面がJR北海道721系電車と同じ顔つきになっていたはずである。
(415系1500番台や213系などの近郊型のステンレス車が211系の顔つきになったのとは対照的)

83 :名無し野電車区:2018/01/26(金) 20:58:28.55 ID:12UcSuGDz
>>80-82補足
465・469・477・763系いずれも、普通車のドア幅が従来車より狭くなっています。

84 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 13:55:34.36 ID:8cIgfvXs8
キハ185系2000・3000番台
キハ185系のJR北海道仕様で、キハ183系を1両単位で置き換えるために登場。
車体がビード付きオールステンレス製で、キハ183系500・550番台や四国向けのキハ185系基本番台と同様のスタイルだが、
キハ186形が加わったのと出入口が片開き式の引き戸が片側に2か所になったのが特徴である。
車体長は21.3mで出入口はステップ付きである。

85 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 14:11:38.87 ID:8cIgfvXs8
JR東海キハ285系気動車
JR北海道が試作車落成直後に開発を中止し、試作車を廃車した後、量産車についてはJR東海が投入することになった。

86 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 14:16:53.09 ID:8cIgfvXs8
JR四国 2600系気動車量産車
JR四国では、土讃線の2000系の置き換え用の2600系の量産を断念し、振り子方式に変更することになったが、徳島地区のキハ185系の置き換えのために2600系を量産することになった。
なお、量産先行車4両については、既に高徳線の「うずしお」での営業運転を開始している。

87 :名無し野電車区:2018/01/27(土) 14:38:47.46 ID:8cIgfvXs8
JR東日本E8系・JR北海道H8系新幹線
E5系新幹線を置き換えるために登場。
食堂車付きの16両編成になり、客用ドアに低床ホーム用のステップが全車両で落成時から設置されたが、高床ホームでは使用できないため既設新幹線では低床ホーム化及び有効長延伸が実施される。
東北新幹線では360q/h運転も行われる。
シートモケットの色は茶系、内装化粧板の色はベージュ系。
グランクラス: 2+1配列、シートピッチ1300mm
グリーン車: 2+2配列、シートピッチ1270mm
普通車: 2+2配列、シートピッチ1120mm

H8系新幹線電車の1524mm軌間バージョンは、サハリン及び宗谷トンネル系統にも投入される。

88 :名無し野電車区:2018/01/28(日) 10:54:09.68 ID:Wzz2juCsh
JR東海・JR西日本・JR九州 N700S系新幹線電車

VVVF装置に炭化ケイ素(SiC)素子を採用
主電動機は全閉密閉型誘導電動機
床面高さは1300mmとするが客用ドアの下に折り畳みステップを装備しホーム高さは200mm・550mm・760mm・1250mmのいずれの高さにも対応させる。
編成両数は16両編成の他に8・10・12両編成も組成可能にする。

89 :名無し野電車区:2018/01/28(日) 11:06:04.37 ID:Wzz2juCsh
JR東日本E487系電車
JR東日本651系電車の車体をステップ付きステンレス車体(1両当たりの長さは21.3m)に載せ替えた車両。

90 :名無し野電車区:2018/01/28(日) 11:14:18.79 ID:Wzz2juCsh
JR九州801系電車
JR東海211系5000番台のトイレ付き編成をJR九州が譲受・改造。

91 :名無し野電車区:2018/01/30(火) 20:54:54.31 ID:349Ijh9G.net
キハ221系
JR西日本が開発した225系ベースの電気式気動車。
車体は225系と同一。
電車の225系とも併結できる。

92 :名無し野電車区:2018/01/30(火) 21:13:05.04 ID:GQJG5Nmxs
JR東海M250系電車
JR東海がJR貨物からM250系電車を購入。
キヤ97系気動車と同じくレール運搬に使用。

93 :名無し野電車区:2018/01/31(水) 19:30:31.61 ID:xgjRYhuRN
JR東海キハ281系気動車
JR東海がJR北海道からキハ281系気動車を購入。

JR東海キハ283系気動車
JR東海がJR北海道からキハ283系気動車を購入。

94 :名無し野電車区:2018/01/31(水) 19:34:04.61 ID:xgjRYhuRN
783系1000番台
JR九州が廃車した787系の台車、台枠及び機器類を流用してステンレスの車体を新造。

95 :名無し野電車区:2018/01/31(水) 19:38:38.62 ID:xgjRYhuRN
JR西日本・JR東海687系電車
JR北海道789系をベースに交直両用・3電源対応にした車両のJR西日本・JR東海所有車。

96 :名無し野電車区:2018/01/31(水) 19:41:08.76 ID:xgjRYhuRN
JR東日本E661系電車
JR北海道789系をベースに交直両用・3電源対応にした車両のJR東日本所有車。

97 :名無し野電車区:2018/01/31(水) 20:04:03.50 ID:Xf1XgzPe.net
クモハ104
国鉄が製造した105系の両運転台車。
1両で運転出来る。
しかし冷房化改造でMGを置く場所が無く、仕方なくAU75Gをベースに近江鉄道220形みたいな1500V直接駆動型に改設計した試作冷房機を搭載したという。

98 :名無し野電車区:2018/02/01(木) 21:32:28.32 ID:s4GEoNlJ.net
201系500番台
国鉄が製造した201系の最終形態。
チョッパ装置がGTOチョッパに変更され、営団の四象限チョッパみたいな音を発するようになった。
主平滑リアクトルがチョッピング速度の高速化で小型になり、車体が軽量化されている。

99 :名無し野電車区:2018/02/02(金) 22:51:20.51 ID:pvsuYG0h6
JR東海521系電車
JR東海がJR西日本から521系電車を購入。

100 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 21:08:17.90 ID:Imi2uzkQX
JR東日本E723系電車
JR東日本が山形線及び田沢湖線(標準軌の区間)のホーム高さを1100mmから760mmへ変更する改築のために719・701系の置き換え用としてJR北海道733系をベースに開発。
床面高さはレール面上1050mm、乗降扉高さは床面上1850mmとする。
座席はボックス式固定クロスシート(シートピッチ1820mm)とする。

101 :名無し野電車区:2018/02/09(金) 09:27:41.44 ID:hAE2qSIL.net
227系3500番台
福塩線の105系を置き換えるために登場。岡山電車区配置の全て2両編成である。
なお115系の運用は213系に置き換えられたが将来的にはこれも227系化する予定。
また電化を府中市北端の上下駅まで延長された。
車内や車体は可部線の広島車に準じたものだが、1編成のみブルーのラッピング車がある。
これは沿線唯一の世羅町に駅がある備後三川駅が世羅町長の娘で女子プロレス選手でもある
世羅りさ選手が所属する団体のアイスリボンのトレードマークのブルーをモチーフにしたもので、
車体と先頭にアイスリボンのロゴが付くもので、鉄道車両でプロレス団体のラッピングは初の試み。
なお備後三川駅は発車ベルではなくゴングが鳴らされる。

102 :名無し野電車区:2018/02/12(月) 11:57:29.91 ID:EIwkNg13Y
JR東日本 E533・E535・E561系電車
JR東日本が仙台地区及び新潟地区などに投入する長編成対応・3電源対応の交直両用電車。
E533系は両開き3扉、E535系は両開き2扉、E561系は片開き2扉で、いずれもステップ付きである。
E533系・E535系・E561系のいずれも、1両当たりの長さは21.3m、車体材質はステンレス製、基本編成はグリーン車2両連結の10両編成、付属編成は普通車のみの5両編成で、基本編成の1号車のみ正面非貫通、その他の先頭車は正面貫通型(付属編成の11号車のみ貫通幌を装備)である。
普通車の座席は転換クロスシート(シートピッチ910mm)またはボックス式固定クロスシート(シートピッチ1820mm)である。
普通車のデッキ仕切り扉はE561系のみ装備する。

103 :名無し野電車区:2018/02/12(月) 12:13:21.08 ID:EIwkNg13Y
JR西日本・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道 523系電車
JR西日本・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道の3社が北陸地区及び新たに交流電化される姫新・津山線向けに投入される3電源対応の交直両用電車。
1両当たりの長さは21.3mになり、出入口はステップ付きの両開き2扉に、座席は窓側肘掛付きの2列+2列転換式オールクロスシートになっている。
編成は2・3・4・6両が設定され、2両編成のみが1M方式、他はMMユニット方式で、クハ・サハにトイレが設置される。
なお、IRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道に所属する521系も全車両JR西日本が買い取り、521系は七尾線分のみ残して姫新線姫路口(姫路―佐用間)や下関地区などに転属させる。

104 :名無し野電車区:2018/02/12(月) 22:38:37.01 ID:RtdISSbM.net
秩父鉄道 デキ1000形

秩父鉄道が投入した直流用電気機関車。
名古屋鉄道EL120形をベースとし、単機で1000t貨物列車を牽引するため出力を増強している。
また入換を頻繁に行うことから連結面にはデッキ(照明、カメラを設置)が追加されている。
機関車単独では電気指令式ブレーキ、貨車のブレーキは自動空気ブレーキとしている。総括制御は想定していない。
貨物列車の他、SLパレオエクスプレスの回送に用いられる。

105 :名無し野電車区:2018/02/13(火) 22:28:03.35 ID:WM2/L2D/.net
キハ28形4000番台
JR東日本でキハ28のエンジンを330PSに強化したもの。
キハ65が承継されなかったことから出力低下を避けつつ冷房化を促進するためキハ28のエンジンの強化に踏み切った。
変速機はTC2./DF115では耐えられないため直結2段式に新製交換された。
DMH17全廃政策でインタークーラー付きのエンジンを搭載してた車両は燃料噴射ポンプの調整による出力強化だけで済んだという。
主に花輪線に投入されたほか、「葉ッピーきよさと」にも中央本線の急勾配対策で投入された。
2M1mでもオールキハ58と同等の性能となった。

106 :名無し野電車区:2018/02/14(水) 03:55:56.18 ID:yeOnPsgs.net
キハ48-3000 3500番台
JR東日本が急行よねしろ 月山のキハ58系の老朽化置き換え案としてキハ48の改造であてることにした。
側面に方向幕を追加した他、ロングシート部分含め座席を全て撤去し、新幹線発生品のリクライニングに交換した。
冷房は当初通風器箇所に12系やキハ58系発生品のAU13E5基が予定されたが機関直結型の冷房装置に変更された。
機関は350馬力に強化された。
3両編成6本18両作られて秋田と新津に配備された。
新津車は月山廃止後は快速べにばなや羽越線の普通に使われたが、2編成はリゾートしらかみに再改造された。
秋田車はよねしろ廃止後は小牛田に移動し、快速南三陸に使われていたが、1編成が気仙沼線の普通運用中に
大谷海岸付近で東日本大震災の津波に飲み込まれて廃車になり、残った車は陸羽東線の小牛田〜古川間
で使われたが2014年に観光列車用にキハ48を欲しがっていたJR九州に4両と部品取り車2両を売却された。
現在2両は「はやとの風」に、もう2両は「いさぶろう・しんぺい」に使われた。

107 :名無し野電車区:2018/02/16(金) 20:11:42.22 ID:vJDE8s6iF
JR東日本GV-E400系気動車・JR北海道H100系気動車
JR東日本とJR北海道がキハ40系の置き換えを目的として新たに導入する電気式気動車。
1両当たりの長さ21.3m、裾絞り付き、正面貫通型、片開き2ドア(ステップ付き)、デッキ付きで座席はボックス式固定クロスシート(シートピッチは1820mm)である。
車内収受式のワンマン運転には対応しない。
両運転台車を持たないため2両編成以上で組成する。

108 :名無し野電車区:2018/02/16(金) 20:17:25.08 ID:vJDE8s6iF
JR東日本701・E721系電車 交直流ワンマン化改造車
JR東日本が黒磯駅構内の直流化を実施したのに伴い、701系及びE721系の2両編成車の一部を交直流ワンマン対応改造した。

109 :名無し野電車区:2018/02/16(金) 20:31:58.48 ID:vJDE8s6iF
JR西日本キハ127系気動車増備車
山陰地区や富山地区に残存するキハ40系キハ47・41形の置き換えのため新製投入。
出入口は落成当初よりステップ付きとなる。

110 :名無し野電車区:2018/02/17(土) 11:19:51.13 ID:tibHPb0Qz
サロシ582
583系の2階建てグリーン・カフェテリア車

サロネ583
583系の2階建てA寝台車

サロネシ582
583系の2階建てA寝台・カフェテリア車

111 :名無し野電車区:2018/02/17(土) 11:21:44.63 ID:tibHPb0Qz
サロネロ583
583系の2階建てグリーン・A寝台車
2階部分がグリーン席、1階部分がA寝台である。

112 :名無し野電車区:2018/02/17(土) 17:16:52.36 ID:tibHPb0Qz
583系1000番台

国鉄が1974年から製造した583系のマイナーチェンジ版。
変圧器がPCB対策でTM20に変更されている。

113 :名無し野電車区:2018/02/17(土) 17:19:37.87 ID:tibHPb0Qz
583系500番台
国鉄が1971年から製造した583系の北海道対応版。
耐寒強化のため出入り口が引き戸に変更されている。

583系1500番台
国鉄が1974年から製造した583系1000番台の北海道対応版。
500番台同様耐寒強化のため出入り口が引き戸に変更されている。

114 :名無し野電車区:2018/02/17(土) 17:21:18.55 ID:tibHPb0Qz
クハネ581-500番台、クハネ581-1500番台
正面非貫通、機械室あり、引き戸式出入り口、上部前照灯を2灯化

クハネ583-500番台、クハネ583-1500番台
正面貫通型、機械室なし(MG床下搭載)、引き戸式出入り口、上部前照灯を2灯化

115 :名無し野電車区:2018/02/17(土) 17:22:31.22 ID:tibHPb0Qz
485系2000番台
国鉄が1980年から製造した485系の最終形態。
Hゴムが廃止され、シートモケットの色が茶系に変更された。
1983年製造分からは化粧板の色が薄茶色4号から白色チェック柄と木目調に変更された。

116 :名無し野電車区:2018/02/17(土) 17:24:08.09 ID:tibHPb0Qz
国鉄589系電車
583系の横軽対応版の車両で1974年から製造された。

117 :名無し野電車区:2018/02/17(土) 17:27:18.21 ID:tibHPb0Qz
200系3000番台
JR東日本が製造した200系の最終形態。
先頭車は100系と同じシャークノーズ。
側窓が100系に合わせて大型化された。
また2階建て車両を4両連結しており、「グランドやまびこ」と呼ばれる。

118 :名無し野電車区:2018/02/18(日) 01:20:36.07 ID:z9Kwp7s1.net
・E235系1000・1100番代
南武支線(ワンマン)2連・鶴見線用3連
・E235系500番代
相模線用
・E235系3500番代
仙石線用
・E235系3000番代
横須賀・総武快速用
E217系取替
・E235系0番代
埼京線用
相模鉄道直通用増備

・E235系3000番代(E231系・E233系営業併結対応)
東海道・宇都宮・高崎線用
在来E233系は機器更新後、サロは中央快速用へ転用、
クハ・モハは中央東線・小山・高崎各ローカルへ転用
・クモハE233・クモハE232 3000番代
在来車の機器更新仕様で車体新製、組み換え3連組成用

119 :名無し野電車区:2018/02/18(日) 10:40:35.72 ID:j/Ec7yu1.net
キロ282-5001/キハ283-5001

石勝線での列車火災事故により喪失したキロ282形、キハ282形0番台(車いす対応車両)の予備車確保のためキハ283形を改造したもの。

キロ282-5001
運転台から前位側の出入り台にかけて構体を撤去し、別に製作した客室ブロックを接合している。
接合された部分に車掌室、車内販売準備室が設けられている。
客室設備もグリーン車仕様に改造されたが、この種の改造車の例によって窓割りと座席のピッチが合っていない。
通常のキロ282形とは車掌室の位置が異なるため列車を限定して使用される。

キハ283-5001
トイレを車いす対応仕様に拡大し、周辺の機器配置を変更、客室後位側の座席を一部撤去し多目的室を設けている。
改造コスト削減のため運転台は存置されており引き続き先頭車としても使用可能。

120 :名無し野電車区:2018/02/18(日) 15:11:46.64 ID:FldpHlXnc
JR九州851系電車
JR九州が近畿車輌と共同で開発する非振り子・正面貫通型の特急形電車。
787系を置き換えるために投入。

121 :名無し野電車区:2018/02/18(日) 15:43:27.07 ID:FldpHlXnc
JR九州823系電車
JR東日本が山形線及び田沢湖線(標準軌の区間)のホーム高さの1100mmから760mmへの改築に伴うE723系への置き換えで捻出される719系及び701系をJR九州にて狭軌60Hz仕様に改造した車両。

122 :名無し野電車区:2018/02/19(月) 20:35:48.23 ID:qzHiCkrC8
JR西日本W353系電車
JR西日本が特急やくもの置き換えのためにJR東日本E353系をベースにした車両を投入。
メーカーは総合車両製作所横浜製作所製でアルミニウム合金製車体。
JR西日本では初のワンハンドルマスコン採用車両となる。

123 :名無し野電車区:2018/02/19(月) 20:44:32.14 ID:qzHiCkrC8
JR東日本223系電車
JR東日本が成田空港アクセスで京成スカイライナー相手に負け戦になっているので、成田線成田―成田空港間を標準軌(1435mm軌間)に改軌を決定。
これに伴い、山形線及び田沢湖線からJR九州に移籍する719・701系から発生する標準軌台車を流用し223系普通車をJR西日本から譲受し、グリーン車は総武快速線E217系から編入し、それらを組み合わせることにした。

124 :名無し野電車区:2018/02/19(月) 20:58:21.26 ID:qzHiCkrC8
JR四国3000系気動車
2600系をベースに制御付き自然振り子方式に車体傾斜機構システムを変更した車両を開発。土讃線の2000系置き換え用。

125 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 17:30:21.49 ID:HLu5fnh/8
もし789系0番台の登場前に785系が史実より多く製造されていればあったと思われる車両

785系5000番台
785系のMM'ユニットバージョン。
789系登場前の津軽海峡線に投入されていた。

126 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 17:33:36.30 ID:HLu5fnh/8
もし721系が史実より多く製造されていればあったと思われる車両

721系6・7次車6両編成
快速「海峡」に投入されていた。

127 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 17:42:03.12 ID:HLu5fnh/8
もし日本の鉄道が標準軌に改軌されていたらあったと思われる車両(その3)

ギャラリーカー客車
シカゴのメトラで使用されているのと同じ客車が、JRのローカル列車に使用されている。
牽引機関車は、メトラで使用されているのと同じディーゼル機関車の他、デンマーク国鉄と同じタイプの電気機関車も使用。

ハイライナー電車、サウスショアー線用電車
名鉄の金山―豊橋間が標準軌になっていれば投入されていた。

128 :名無し野電車区:2018/02/23(金) 23:11:32.37 ID:/YyA4KFtu
軌間可変Talgo Avril(JR北海道割り当て車)
東京―幌延: 1435mm軌間
幌延で軌間自動変換(1435-1524mm)
幌延以北: 1524mm軌間

129 :名無し野電車区:2018/02/24(土) 11:37:01.32 ID:H98qp30E.net
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

U2215

130 :名無し野電車区:2018/02/24(土) 16:16:46.05 ID:00yvJA/C.net
富士急行7000系 7500系
205系譲渡車の6000系から209系譲渡に変更されたのに伴うもの。川越線・八高線用3000 3100番台が選ばれた。
3両編成の7000系3編成 新富士登山電車とトーマスアイランド号の3100番台改造3両編成の7500系2編成からなる。
富士登山電車は現行デザインが踏襲され、再び水戸岡氏が関わる。
これにより1000系は全て置き換えとなる。なお富士登山電車は3500形として銚子電鉄に無償譲渡される。
車内はそのままに澪つくし電車として観光電車に使われる。

131 :名無し野電車区:2018/02/24(土) 20:19:35.31 ID:s5ABF5Td.net
道南いさり火鉄道711系
道南いさり火鉄道が購入した711系。
ラッシュ輸送とイベント用である。
塗装はオリジナルに変更された。

132 :名無し野電車区:2018/02/24(土) 20:22:18.45 ID:s5ABF5Td.net
道南いさりび鉄道SHR100系
道南いさりび鉄道が導入した電気式気動車。
JR北海道のH100系と仕様が共通である。
「South Hokkaido Railway」からSHRを付けた。

133 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 12:01:56.03 ID:KWVRHW4RN
711系100番台増備車(クハ711-121〜134、クハ711-219〜232、モハ711-118〜131)
国鉄が1981年に製造した711系100番台のマイナーチェンジ版。
711系では初の新製冷房車となり、モハ711にはAU72が搭載されたが、クハ711は181系特急型電車などの廃車発生品であるキノコ型のAU12が搭載された。
しかし1982年以後製造分からは発電ブレーキ装備&冷房装置のAU72統一した1000番台に移行したため、本グループの製造は1981年製の14編成42両に留まった。
なお、本グループからは車体塗装も前面警戒色のクリーム色4号が車体側面にまで回され、711系新製冷房車を印象付けるものになった。

134 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 12:04:43.78 ID:KWVRHW4RN
>>133続き
711系1000番台
国鉄が1982年から製造した711系の最終形態。
発電ブレーキと冷房装置(AU72)が標準装備された。
編成はクハ711-モハ711-クハ710で、発電ブレーキ用抵抗器は重量分散の観点からクハ711の屋根上に装備した。
(トイレはクハ710に設置)

711系1100番台
1983年に登場した上記の1000番台のマイナーチェンジ版。
713系に合わせ回生ブレーキに変更されて発電ブレーキ用抵抗器が廃止された。

711系1200番台
1985年に登場した上記の1000番台をさらにマイナーチェンジした車両。
台車がDT50/TR235に、冷房装置がAU79に変更された。
このグループでは車体塗色も赤色1号+クリーム色1号に変更されている。

135 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 12:07:19.72 ID:KWVRHW4RN
国鉄411系電車
国鉄が1980年から製造した交直流近郊型電車。
外観は457系1000番台とほぼ同様だが、出入り口付近がロングシートとなっている。
なので711系100番台の本州版とも言われる。
形式は、クモハ411、モハ410、クハ410

136 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 12:08:41.60 ID:KWVRHW4RN
>>135
国鉄425系電車
411系(>>135)の4・5・6両固定編成版で1982年から登場。
形式は、クモハ425、モハ425、モハ424、クハ424、サハ424

137 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 12:40:38.55 ID:KWVRHW4RN
JR西日本 サロ222・223形
JR東日本E217系のグリーン車サロE216・E217形をJR西日本が223系に編入改造。
サロ222形の種車はサロE216形、サロ223形の種車はサロE217形である。

138 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 12:59:51.65 ID:KWVRHW4RN
近鉄2250系4-6次車
近鉄では、1955年に2250系3次車が出揃った後、大阪線用特急車のさらなる増備を進めていた。
そこで登場したのが2250系4-6次車である。
4次車は、1956年に3次車と同じ仕様で製作され、モ2261-2266とサ3030-3035。
5次車は、1957年に6431系(1958年登場)と同じ仕様で製作され、モ2267-2270とサ3036−3039。
6次車は、1958年に6431系と同じ仕様で10000系(WNドライブの試作車)と同時期に製作され、モ2271-2276とサ3040-3045を以て大阪線用吊り掛け駆動式特急車が出揃った。
1963年に11400系が登場してからは、活躍の舞台を名古屋線に移すが、1971年に12200系に中間車が登場してからは特急運用を失い、4次車は片開き扉を、5・6次車は両開き扉をそれぞれ増設して3扉かされ、急行用に格下げされた。
ただし6431系とは異なりドア間の転換クロスシートは残された。
1988年、老朽化と5200系の登場に伴い、翌1989年に廃車になり、名古屋線塩浜工場で全車解体された。

139 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 13:01:22.65 ID:KWVRHW4RN
>>138補足
2250系5・6次車
車体は2250系3・4次車をベースに、側窓を2連下降式窓に変更し、当初より6431系と同じタイプの冷房装置を装備。
台車は10000系と同様のタイプではあるが、吊り掛け駆動方式を採用。

140 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 13:07:43.67 ID:KWVRHW4RN
近鉄4000系電車
近鉄の車両新製費用の不足により、2610系と2680系2684Fは5820系で置き換えるものの、その他の通勤車の置き換えは東急から中古車を譲受して対応することにした。
車両譲受にあたり、軌間の相違やVVVF化のために足回りは更新することにした。

141 :名無し野電車区:2018/02/26(月) 19:29:02.86 ID:W+LA8nuq0
もし日本の鉄道が標準軌に改軌されていたらあったと思われる車両(その4)

低床ホーム専用の標準軌車両各種:
超低床電車(Stadler FLIRTなど)
二階建て車両
などのバリエーション

142 :名無し野電車区:2018/02/26(月) 19:41:13.08 ID:W+LA8nuq0
函館市電・札幌市電の標準軌化
函館市電は、歴史的経緯から東京都電と同じ1372mm軌間で開業したが、東京都電ではホームの嵩上げが行われ、一方に函館市電では超低床電車が導入されたため、互換性は意味を持たなくなり、すでに超低床電車を導入している広島電鉄宮島線の仕様に合わせる必要に迫られた。
一方の札幌市電は1067mm軌間が使用されたが、車両の老朽化が深刻化しており、こちらも広島電鉄宮島線との車両の融通を利かせる必要が出てきた。
このために函館市電は1372mm軌間から1435mm軌間(標準軌)に改軌し、札幌市電は1067mmから1067mmと1435mmの三線軌条に改修して、いずれも停留場のホーム高さは広島電鉄に合わせることにしたのである。
車両の導入は、広島に新車を投入、中古車両を函館と札幌に回すことで対応させる。

143 :名無し野電車区:2018/02/26(月) 21:27:28.14 ID:66KoZs42.net
名鉄ク2152〜2154
先行してモ756が電装を外されてク2151に改造されていたが
続いてモ752/753/757が電装を外されてク2152〜2154となった。
これにともなって基本的な編成は
[702-2323]
[703-2326]
[704-2327]
[751-2151]
[754-2325]
[755-2152]
[758-2153]
[759-2154]
という形をとった
3両での運転の際は適宜分割して連結を行った。

144 :名無し野電車区:2018/03/01(木) 16:50:51.86 ID:HYc4dlz2.net
大井川鐵道(←鉄道) スロ54

昭和56〜57年頃、大井川鉄道のSL列車は順調に利用客を伸ばしていたが、一方で旅行代理店等から冷房車の導入を求められていた。
折しも、上越新幹線開業の57年11月ダイヤ改正で事実上引退した名古屋客車区所属のスロ54形2両(2041,2047)を58年7月に譲り受けて整備し、翌59年3月から運用入りした。

大井川入線に際してはグリーン帯を復活させ、2041は車体色をぶどう色2号に塗り換えた。
料金は、既存のハザを『SL2等』、スロ54を『SL1等』に設定。

30年余り大井川鐵道で活躍してきたが、JRから譲り受けた12・14系客車により今後の動向が注目されている。

145 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 14:27:24.70 ID:qwieynPU.net
東急2000系
(池上線大森分岐線が戦前に開業しりんかい線がその延伸扱いだった場合)
1989年のりんかい線計画決定。
池上線ではつりかけ車両と大森支線の慢性的な輸送力不足に悩まされていた。
そこで東急は池上線を段階的に長編成化することを決定した。
まず1990年に池上線は一旦全区間運休とし、救済措置で品94を蒲田駅まで延伸した。
さらに大森駅から五反田駅をつなぐ森03系統を新設し池上線20m化工事を進めた。
1992年暮れに4連10編成が大森分岐線復旧時に納車された。
1993年の池上から蒲田の区間を復旧した時は2000系6連化を実施。同時に羽田空港乗り入れ。
それでも車両が足りず恩田で寝ていたつりかけ車両を総動員してまで編成を確保。
1994年に全線復旧したが大崎広小路が移転したり全区間地下だったりと変化が大きい。
同年にりんかい線が開業したこともあり車両不足は深刻であった。

146 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 14:38:53.13 ID:qwieynPU.net
68 の続き。
この頃8両化した目蒲線や大井町線は9000系で、田園都市線は8500系で統一されていた。
そのためか8090系・8000系・7200系・7600系・7700系は元住吉か奥沢でニートしていた。
池上線の2000系は毎年増備されていたがりんかい線の営業区間拡張により車両が足らなくなっていた。
そこで目蒲線のニート車両でつりかけ電車を引退させた。
車両基地は八潮のほか池上線延伸区間の萩中の地下にある。
2001年の池上線・りんかい線の車種は2000系10連27本・8090系5連10本・8590系8連5本となった。

147 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 14:42:54.71 ID:1HEqthae.net
キモハ287 4両編成
JR北のキハ285系をベースに電化と非電化を直通出来るようにした車両
エンジンとパンタグラフは同じ蓄電池に繋がっていてどちらを使うかを選べる。
蓄電池を床下に置いて低重心構造にして振り子と組み合わせてカーブを本則+40キロで走れる。

148 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 14:47:26.76 ID:qwieynPU.net
JR西日本・JR東海307系
20m4ドアセミクロスシートで4・6・8・10両編成がある。
1997年から長期間にわたり増備中。
中央線や阪和線の救世主でもあり2社では混雑緩和と長編成化が進行してます。
103系・205系・211系は各地の非電化線区の電化用として転属しました。

149 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 15:02:30.91 ID:qwieynPU.net
近鉄3000系(史実と違います)&大阪市営10-000形&阪急7000系(史実と違います)
奈良線ではラッシュの混雑が悪化していた。そこで奈良線を複々線化することとした。
1978年、近鉄難波線を建設せず千日前線が開通した。ただしこの千日前線も近鉄規格で建設されたのだ。
この時デビューした阪急2200系瓜二つで近鉄寸法の車両が10-000形だ。
近鉄奈良線の生駒以西複々線化が行なわれた1975年には緩行線で10両運転を開始。
奈良緩行線には電機子チョッパ制御で10両固定編成の3000系が投入された。
また、急行停車駅も鶴橋・生駒・西大寺・奈良の4駅に削減され準急も廃止。
阪急でも急行の速達化で塚口・夙川・芦屋川・岡本が急行停車駅から除外された。
これにより普通車10連化を決定したので7000系が投入された。
1986年には近鉄鶴橋と阪急園田を境界駅として三者相互乗り入れが開始された。

150 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 16:22:50.46 ID:StnFekbF.net
近鉄3000系(新)京都市交通局30形
京都市営地下鉄及び近鉄京都線直通の新型車両で、地下鉄直通列車を全て置き換える。
東武鉄道70000系 東京メトロ13000系を基本とし、車体や車内や下回りを統一化することで効率化を図った。
ホームドア化にも対応する。
直通列車の運転形態も変更され、普通と近鉄奈良行き急行以外に特急とほぼ同じ停車駅のMライナーを追加する。
また近鉄奈良行き以外に橿原神宮前行きを新たに追加する。(大和西大寺で大阪難波からの奈良行き急行に乗り換え可能)
また土休日のみ各1本臨時快速急行宇治山田行きと鳥羽行きを設定する。
(国際会館〜大和西大寺〜大和八木Mライナー・大阪線大和八木〜伊勢中川快速急行・近鉄山田線内急行)

151 :名無し野電車区:2018/03/04(日) 23:12:12.14 ID:SzWDMqiU.net
近鉄16220系

一部座席指定制優等列車KNライナー用として登場した特急車両。
6200系の4両編成を2両編成へ短編成化して捻出した中間車を種車にしている。
このためMMユニットは解消される事になり、1C8M制御から1C4M制御へ変更している。
他に先頭車化・汎用特急カラー化・行先表示器のLED化・扉の移設と1扉化・窓のUVカット仕様化・
トイレと喫煙室の設置・化粧板と床面の張替・車内照明のLED化・PC電源の追加・FREE Wi-Fi対応・
座席の回転式リクライニングシート化(2+2列・インアームテーブル付き)等の改造が実施されている。

KNライナーは大阪阿部野橋と河内長野を結ぶ新種別で、停車駅は長野線直通の急行と同じである。
通勤車両と併結して、5両ないし8両編成で運行される。通勤車両へ乗車する場合は特急料金が不要。

152 :名無し野電車区:2018/03/11(日) 05:40:00.67 ID:aoTqaFru.net
名鉄3300系(瀬戸線用)
3900系の機器と6000系相当の車体を組み合わせた列車。
<モ3301-ク2301>
<モ3302-ク2302>
の2両編成2本が作られた。後に4両運転が基本となったのでこの2編成を連結して運転された。

3300系(本線用)
先行して作られた上記車両と同様だが3両固定編成。
<モ3303-モ3351-ク2303>

<モ3306-モ3354-ク2306>
の3両編成4本
一時は本線でも走行したが、その後犬山近辺の支線運用が中心になった。

3300系(瀬戸線用増備車)
3850系の機器を流用した列車。4両運転を前提としたため4両固定。
<モ3307-サ2355-モ3355-ク2307>

<モ3311-サ2359-モ3359-ク2311>

サ2351〜2354は本線用3両に組み込んで4両にする予定で開けていたが、実施されなかったため欠番になった。

153 :名無し野電車区:2018/03/11(日) 08:27:13.49 ID:QHKiqpL9.net
名鉄3380系
3880系(旧東急3700系)を流用した最後の3300系である。12両作られ全て4両編成固定で、瀬戸線に
投入されたが新造直後は一時的に三河線の知立以北のいわゆる山線の豊田市までの運用や名古屋本線で
急行等にも使われていた。
モ3381-サ2391-モ3391-ク2381
モ3382-サ2392-モ3392-ク2382
モ3383-サ2393-モ3393-ク2383

>>152の3300系共々新車両基地完成での塗装施設廃止により、2012年より新型車4000系の投入及び
名古屋本線より3300系(新)の転入(晩年は車両トラブルが多発したため
急遽4000系へのつなぎで本線より2編成転入)や2016年より5000系も名古屋本線より転入(これにより3300系は
本線に復帰)されたことにより、瀬戸線は4000系と5000系による運転となり全廃された。
最後の編成となったモ3381-サ2391-モ3391-ク2381は旧東急の黄色 青塗装塗装でモ3383-サ2393-モ3393-ク2383は同じく
旧東急のグリーン1色で「急行渋谷」「急行桜木町」「蒲田」「五反田」表示でラストランを飾った。

154 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 23:06:33.32 ID:8003+rUE.net
サロ165-300番台
国鉄でサロ165に110kVAのMGを搭載したため番台が分かれたもの。
455系みたいにMcM'Ts+McM'Tcと組めるように配慮した結果であるが、実際は「大は小を兼ねる」理論で0番台と混用されていたようである。

155 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 01:16:25.73 ID:oGhCAWzg.net
相鉄20050系
東急の日比谷線直通再開で相鉄にも振り分けられたため登場した車両
操舵輪台車が採用された以外は20000系と同一使用になっている

156 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 23:01:57.60 ID:PnD2WRK3.net
クハ212-5300番台
JR東海が製造した213系のトイレ付クハ。
クハ212-0番台と同様にトイレが非公式側(東海道線基準で山側)に付いている。
飯田線転用時に大型の車椅子対応トイレユニットに交換されたが、トイレの位置が逆なため5000番台とすぐ見分けがつく。

157 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 16:48:03.70 ID:8YCn1aP/.net
京王7000系(史実とは異なる)
1984年〜2003年にかけて増備された。
5両12本が1984年・1985年に落成。 各停8両化名目で8両3本を翌年追加。
87年の5両組6両化、88年〜91年の8両組追加(21F〜25F/ビート車体 )を実施。
また、06F〜15Fも90年から92年にかけて8両化した。
93年にはコルゲート車体の中間車20両が増備され01F〜05Fを10両化。
95年には21F〜25Fも10両化。
97年に5000系代替で足らない分の補充で20F(10両/ビート)を増備。
99年と2001年に06F〜15Fの10両化のため6000系の廃車編成から機器を譲ってもらいコルゲート車20両追加。
2003年に6000系初期車と5ドア車処刑のため26F〜29Fを10連で追加。
2013年に快速の停車駅が増加すると各停のうち毎時3本を新宿線〜橋本系統に変更。
快速は高尾山口発着で運行。

158 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 20:30:18.97 ID:6EfTI5jy.net
>>157
制御方式は?

159 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 04:00:19.38 ID:iweX9vI9.net
キハ82

160 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 03:11:27.90 ID:NXuxYvZV.net


161 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 13:43:29.26 ID:cczdRknz.net
HB-E300形900番台
JR東日本が開発したプラグインハイブリッド試験車。
HB-E300を基本に架線の電力をバッテリーに充電できるようパンタグラフを取り付けた。
充電は直流・交流どっちでも可能。

162 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 22:24:10.71 ID:feHnq4OO.net
>>161
交直両用なら百の位は4〜6になると思うが。

163 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 13:41:59.27 ID:Vi/YqjvQ.net
東京メトロ18000系
半蔵門線に投入される新型車。投入の背景として、半蔵門線及び直通する東急田園都市線はとりわけ人身事故の
件数が多く、国交省より抜本的対策としてこの路線の3年以内の全駅ホームドア導入を命じられたため、
その対応策として既存車両を全て置き換える方針になった。
当初千代田線16000系ベースで計画されたが、半蔵門線も半蔵門〜水天宮前〜住吉間で急カーブ区間が多く、
操舵台車を備えた日比谷線13000系をベースに変更された。10両編成25編成が鷺沼に配備され、
8000系及び08系を置き換える。
捻出される8000系は全てインドネシアへ売却。
08系は全て東西線に転用(弱冷房車を2→4号車化・LCD表示準器化)され、これにより05系の
オリジナルスタイルの車は北綾瀬支線とワイドドア車を除き姿を消す。

164 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 14:37:17.43 ID:+VGNcR64.net
近鉄40000系

 ビスタカー誕生50周年記念として2008年度に導入された4代目ビスタカー。
 アコモデーションや主要機器などは同時期に製造された22600系と共通化しているが、
 ダブルデッカー車のサ40200とサ40300はJRの2階建てグリーン車に近い構造を採用している。

 モ40100
   大阪寄りの制御電動車。2扉。定員43人。
   バリアフリー対応車で、車いす対応腰掛が用意されている。
   付帯設備として、多目的化粧室、男性用化粧室、洗面所、が備えられている。

 サ40200
   ダブルデッカー車。2扉。定員68人(階上32席、階下30席、平屋6席)。
   平屋部分の内、大阪寄りには、車内販売準備室、ユーティリティスペース、
   名古屋寄りには、サロンシート(3〜4人用)、ツインシート(2人用)、荷物置場、が存在する。

 サ40300
   ダブルデッカー車。2扉。定員74人(階上32席、階下30席、平屋12席)。
   平屋部分はグループ専用個室で、大阪寄りと名古屋寄りに1箇所ずつ存在する。
   グループ専用個室は例外的に追加料金が不要で、4〜6人で利用可能。

 モ40400
   名古屋寄り制御電動車。1扉。定員40人。
   付帯設備として、喫煙室、男女共用化粧室、女性用化粧室、男性用化粧室、洗面所、が備えられている。

 全編成(4両編成3本12両)が阪神直通対応で、高安検車区に所属している。

165 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 09:22:43.56 ID:1F6Ghfe1.net
大阪メトロ40000系 近鉄4000系
大阪市営地下鉄から民営化した大阪メトロ初の新型車。中央線の10系の置き換えとして開発。
今回民営化されたことによりけいはんな線で直通する近鉄と協定を結んだ。
1 車両は30000系を基本として大阪メトロと近鉄の共同設計・車両共通化。
2 近鉄車両の高安での検査をやめ、大阪メトロに検査を委託
3 けいはんな線の長田〜新石切を大阪メトロに譲渡し、中央線に編入(これにより一部運賃値下げ)
4 平日日中 休日終日生駒〜長田間途中東花園のみ停車の区間準急の新設
車両は谷町線30000系を基本としているが、操舵式台車が初めて大阪で使われるため新形式になった。
近鉄車両の違いは車体帯と警笛と座席の色のみ。
これにより10系は全て廃車 24系は全て谷町線に移動される。
近鉄は7000系が全て廃車となるが、下回りと電装品は北大阪急行が購入しており、自社の8000系の機器交換に
使われると見られる。7020系も譲渡されており、こちらは北大阪急行と御堂筋線に使われる可能性が高い。

166 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 01:59:17.88 ID:1Am14zWq.net
205系1000番台(西日本U)
奈良線に転属する205系0番台に台車改造を行って110km/h対応させた。
従来の新造1000番台(西日本T)の1001-1005および東日本のクモハ205-1000型とは車番は重複しない。
中間車は抜き取らず、全4編成6連で運用。
これにより、従来の1000番台(西日本T)および221系との共通運用が可能になり、
紅葉シーズンなどの多客期にはみやこ路快速にも運用される。

167 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 07:39:18.42 ID:+VssPLVU.net
東京臨海高速鉄道(りんかい線)75-000系
70-000系を置き換えるために東京臨海高速鉄道が投入される新型車。山手線仕様のE235系のりんかい線タイプである。
埼京線のE233系が先頭車両だけに対しこの車両は全車に防犯カメラが付いている。
E233系ではなくE235系にした背景にはJR東日本がりんかい線を買い上げる計画があると見られる。
そのため全車両総合車両製作所製だが半数以上は新津製で山手線の車と一緒に運んで来た車もある。
りんかい線をJR東日本が買い上げてJRりんかい線として編入された場合、形式的にはE235系5000番台になる可能性が高い。
また編入されたことで京葉線との直通も可能となり、京葉線の東京行きの一部を新宿・赤羽行きになり、
大宮や川越行きも登場する可能性が高い。
2019年改正で買い上げで君津発快速川越行きや川越発通勤快速勝浦・成東行きが登場する可能性が高い。
東京に行かずに渋谷 新宿 池袋と行けるバイパスとして期待される。
70-000系はJR東日本が全て購入し、205系が残る鶴見・相模線をこれで取り替える可能性が高い。
また宇都宮以北の宇都宮線 日光線に使われる可能性も高い。

168 :名無し野電車区:2018/04/14(土) 00:47:05.46 ID:7N38zlTo.net
東武鉄道50070/50090系Mライナー対応車
西武鉄道直通に使われているMライナーを東武鉄道でも運用開始されることに伴い、TJライナー用50090系を
投入すると共に50070系も回転式クロスシートに変更された。
東武鉄道直通のMライナーの有楽町線発着駅は豊洲だが、東武東上線は普通では森林公園だった
行き先は唯一小川町まで行く列車となる。
また副都心線渋谷発もあるのが西武鉄道直通と違う点。(停車駅は明治神宮前・新宿三丁目・池袋)
停車駅は豊洲から小竹向原まではMライナーと共通 東上線内は和光市 川越 坂戸 森林公園。
本数は平日は夕方〜夜に4本(副都心線渋谷発1本)土休日は朝〜昼5本(副都心線経由東急東横線
直通横浜行き[東横線内特急]もあり)

169 :名無し野電車区:2018/04/17(火) 00:33:09.37 ID:L8lua/uB.net
JR西日本 521系100番台・200番台・500番台
あいの風とやま鉄道 521系1100番台・1200番台
JR西日本金沢支社管内に残る国鉄型車両淘汰のため投入する4次車、4両固定編成の100番台、2両ワンマン対応の200番台からなる。
100番台では521系としては初の中間車としてモハ521形・サハ520形が登場した。
この4次車以降からマイナーチェンジに伴って225系・227系と共通の車体・窓割りに変更され、行先表示器もフルカラーLEDの一体型となった。
これらの4次車はK編成を名乗り、100番台4両編成6本24両、200番台2両編成8本16両が製造される。
これによって、捻出した既存の521系0番台G編成・J編成(3次車)のうち16本を七尾線へ転用するために、改造工事を実施し500番台へ改番され、413系と415系800番台の運用を順次置き換えた。
また、あいの風とやま鉄道においてもラッシュ時の混雑緩和という観点から100番台と同一の4両編成の1100番台2本と200番と同一の1200番台2本を投入して残存する413系のうち観光列車用を除いて置き換えをすることとなった。
先述のとおり、マイナーチェンジに伴いあいの風とやま鉄道で増備した1000番台は1編成のみの製造となっている。

170 :名無し野電車区:2018/04/19(木) 21:32:09.15 ID:M0IZlyXU.net
>>158
VVVF

171 :名無し野電車区:2018/04/19(木) 21:38:33.31 ID:M0IZlyXU.net
>>170
ここでは6000系のデハ6431〜6440を誘導障害訓練のためVVVF化してたという設定をつけた

172 :名無し野電車区:2018/04/20(金) 03:02:54.62 ID:Pmo40YVq.net
相鉄30000系
YNB化除外された8000系置き換え用として新たに投入された新型車両。
20000系をベースに車体幅が2950mmに拡大されて狭いと言われてる東急直通用の20000系と比べて
ゆとりある車内で窮屈感は改善されている模様。
運転台は東急直通には使われないがコスト削減&機器共通化のため20000系と同様にT型ワンハンドルになっている。
走行系は20000系の改良型で電動機出力は190kwにもかかわらずMTは6M4Tになっており
無駄にハイパワーな9000系を髣髴させるとかファンの間では話題になっている。
前面デザインは20000系より直線的なデザインになり更に人相が悪くなった感じで
何故かガノタからは走るバルバトスルプスレクスとか色のせいか悪のガンダムとか言われてる。
なおこれを機会に相鉄は形式を以下のように統一した。

10000系列 JR直通用
20000系列 東急直通用
30000系列 線内専用

173 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 17:52:12.43 ID:3yNBFiQw.net
101系2000番台
*ツッコマないでください。
*ここでは新京阪が多くの路線を持っていて片町線と交野線は近鉄という設定です。
1960年4月、国鉄は大阪駅を梅田からミナミの方(現実での今宮駅辺り)に移転させた。
同時に名古屋地区と大阪地区で大規模な線路切り替えをし新線も開業させ路線の統廃合も行なった。
東海道線金山以西:金山〜八田〜(旧関西線)〜奈良〜桜井〜王寺〜天王寺〜大阪
*和歌山線高田以南は近鉄御所線に編入。
山陽線明石以東:明石〜名谷〜三宮〜尼崎(阪神駅)〜伝法〜大阪
*須磨経由の旧線は神明線に改名。
中央線勝川以西:勝川〜上小田井〜清洲〜(旧東海道線)〜高槻〜蛍池〜園田〜塚本〜鶴橋〜大阪
*梅田地区では地下鉄に切り替え。吹田付近は新京阪鉄道に流用。

174 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 18:02:41.31 ID:3yNBFiQw.net
東急3900系電車
東急が窮余の策として池上線向けの63系として建造。
建築限界の改善後、1947年に初めての編成が池上線に足を踏み込んだ。
私鉄で唯一サハ78の割当てが認められ3両10編成が入線。
1967年にはステンレス車体に載せ替え、1971年には電機子チョッパ制御に改造された。
電機子チョッパ制御化後は別途記述する。

175 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 18:18:06.71 ID:3yNBFiQw.net
東急7700系電車(史実とは異なる)
>>174 の3900系からの改造車。電機子チョッパ制御。
3両10編成は3900系からの改造車だが別途8編成が増備されて旧型車の全廃を達成。
1975年にサハ7600を増結し4両化。
同時に大田区側ターミナルを蒲田から大森に付け替え、大崎広小路を廃し桐ヶ谷駅を史実のTOC地下に新設。
1981年には大森から天王洲アイルまで延伸する。
同時に全線地下化、20m10両対応可能にした。
この時は不足する編成を大井町線3000系で賄った。
しかし1991年に2000系の入線が開始すると3000系の廃車が始まり、7700系も8両固定編成化。
その後2017年に2020系に置き換えられ引退。63系としては非常に長生きした。

176 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 18:05:32.57 ID:6KeSPZIga
もし平成初期にJR本州3社が地方線区へのステンレス車導入に積極的になっていればあったと思われる車両

JR東日本・JR西日本・JR東海461系電車
JR北海道721系をベースに交直両用・3電源対応にした車両。
外観・車内のいずれもJR北海道721系に酷似。

JR東日本・JR西日本・JR東海571系電車
JR北海道785系をベースに交直両用・3電源対応にした車両。
外観・車内のいずれもJR北海道785系に酷似。

177 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 22:50:39.95 ID:gWabCG2e.net
>>175 の続きになるが、ここでは京葉線新木場以西が大船〜桜木町〜弁天橋〜浜川崎〜天王洲アイル〜新木場ということとした。
1991年の2000系投入は東京テレポート延伸が理由。
京葉電車区は塩浜貨物駅を廃して転用した設定。
有楽町線は新富町から方向を変え東陽町で東西線に合流。
その代わり越中島貨物駅が廃止されそこに有楽町線の車庫がある設定。
ちなみに史実の新木場CRは池上線が1991年の延伸時から利用。

178 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 23:52:57.81 ID:rjoaDvJ4.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

179 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 18:59:52.82 ID:iFvbaDyFj
JR東日本・JR北海道・JR貨物EH810形交流電気機関車
JR東日本・JR北海道・JR貨物EF800形交流電気機関車
JR東日本・JR北海道・JR貨物ED800形交流電気機関車

JR東日本・JR北海道・JR貨物の3社が新たに導入する標準軌(1435mm軌間)用の交流複電圧電気機関車。
ロシアからの輸入品だが、パンタグラフを折りたたんだ時の最大高さが日本のフル規格新幹線の車両限界内に収まるような車体形状で製作される。

180 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 19:05:08.73 ID:iFvbaDyFj
12系500番台客車
12系客車の北海道バージョン。
側窓は1段上昇式になり、出入口は引き戸になっている点が特徴である。

181 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 22:12:36.11 ID:T9xJVVk+.net
JR東日本 E237系 汎用型直流電車

JR東日本がE231系・E233系・E257系の後継車として開発した直流電車。
この形式の最大の特徴は、「一般型と特急形の統合」を実現した点である。
ロングシートトイレ無しの「通勤型」、セミクロスシートトイレ付きの「近郊形」、2ドアリクライニングシートの「特急形」の3種類があり、座席とドア数以外はほぼ完全に共通仕様となっている。
このうち特急形は、構造上は「一般型の中間2ドアを埋めて出入口と客室に仕切りを付けた」というものになっており、寸法などは共通である。
制御装置は三菱電機SiC-VVVFによる1C4M2群制御、主電動機はMT-E001(140kW)。
駆動方式はTD平行カルダン駆動、歯車比は1:6.06。
起動加速度は3.0km/h/s、最高運転速度は130km/h。

182 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 22:43:57.51 ID:OTK2FwFu.net
サロ110-450番台
サロ451・サロ455を113系のグリーン車に編入したもの。
パット見サロ110-401と変わらないが、ドアステップの跡が残っている。

サロ110-600番台
サロ157を113系のグリーン車に編入したもの。
車体断面は揃っているが、窓形状が特急型と同様。

183 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 14:06:23.90 ID:ko1vP6/jL
もし日本の鉄道が標準軌に改軌されていたらあったと思われる車両(その5)

電化方式は、直流3000V・交流25kV50Hz・交流25kV60Hzの3種類とする。
東海道線静岡―京都間、山陽本線姫路以西、中央本線甲府以西、信越本線軽井沢以北・日本海縦貫線は交流電化。
もし急行列車を維持したままでの電化・電車化が行われていた場合(仮定)

駆動方式はWNドライブとする。
日本海縦貫線は、1964年に敦賀―青森間が全線同時に交流電化され、長岡駅には直流3000V(水上)・交流25kV60Hz(金沢)、交流25kV50Hz(酒田)の3電源地上切り換え設備が設けられた。
これに伴い大阪―青森間「日本海」大阪―上野間長野経由「越前」上野―青森間新津経由「稲穂」の3系統の急行列車を電車化(多層建ては継続)することにした。
451-457系・751系ほか(改変)
交直両用及び交流専用の急行型電車。
1両当たりの長さは25m。
車体断面は史実のフル規格新幹線と同様。
車輪直径は910mm、床面高さは1300mm。
出入口は交流区間標準の高さ200mmのホームに対応するためステップ付き。
電動車には雪切室も設置。
主電動機は史実の0系新幹線と同じものを使用し、歯数比は1:3.2としていた。
座席は3列+2列のボックスシートで、シートピッチは1820mm。
デッキと客室との間には仕切り扉を設置。
内装化粧板の色は薄茶色。

184 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 14:18:59.92 ID:ko1vP6/jL
もし日本の鉄道が標準軌に改軌されていたらあったと思われる車両(その5)

電化方式は、直流3000V・交流25kV50Hz・交流25kV60Hzの3種類とする。
東海道線静岡―京都間、山陽本線姫路以西、中央本線甲府以西、信越本線軽井沢以北、日本海縦貫線は交流電化。
もし急行列車を維持したままでの電化・電車化が行われていた場合(仮定)

駆動方式はWNドライブとする。
日本海縦貫線は、1964年に敦賀―青森間が全線同時に交流電化され、長岡駅には直流3000V(水上)・交流25kV60Hz(金沢)・交流25kV50Hz(酒田)の3電源地上切り換え設備が設けられた。
これに伴い大阪―青森間「日本海」大阪―上野間長野経由「越前」上野―青森間新津経由「稲穂」の3系統の急行列車を電車化(多層建ては継続)することにした。
451-457系・751系ほか(改変)
交直両用及び交流専用の急行型電車。
1両当たりの長さは25m。
車体断面は史実のフル規格新幹線と同様。
車輪直径は910mm、床面高さは1300mm。
出入口は交流区間標準の高さ200mmのホームに対応するためステップ付き。
電動車には雪切室も設置。
主電動機は史実の0系新幹線と同じものを使用し、歯数比は1:3.2としていた。
座席は3列+2列のボックスシートで、シートピッチは1820mm。
デッキと客室との間には仕切り扉を設置。
内装化粧板の色は薄茶色。

185 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 14:22:43.95 ID:ko1vP6/jL
ついでに、先頭部の屋根上には前照灯を2灯増設していた。(史実の711系みたいな感じ)。

186 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 09:45:57.06 ID:r4TIDH0xT
関門連絡
下関駅は、史実の新下関駅付近。
門司駅は、現在の門司駅のやや東寄り。
小倉駅は、史実の小倉駅付近。
下関―門司間は、海峡の最狭部をカンチレバー橋で渡る。

187 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 09:58:59.11 ID:r4TIDH0xT
車体塗色は、赤色13号に窓回りクリーム色4号。
冷房装置は、史実の0系新幹線みたいに屋根全体をカバーで覆ってその中に収めていた。
(のちに冷房方式が200系新幹線や100系新幹線と同様の両端屋根上に搭載する方式に変更)

188 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 15:27:55.60 ID:zYyibnhp.net
サロ110-1401 1402
サロ110-400番台同様にサロ165の改造だが、こちらは東京地下線型の1000番台車でこちらのが早い作られた。
改造種車は当時津田沼配置で165系最後の新造車であるサロ165-133 134で種車をそのまま使い
引き通しを113系に合わせた上難燃対策を施した。当初原型当時の窓であったが、後にユニットサッシ化された。
幕張に配備され、サロ110-1200後にサロ113とペアで使われた。平成3年に前代未聞のサロ110形唯一の
車両更新工事も行った。この時に窓割りがサロ110-1200と同一になった。
後に大船に移動したが、サロ124 125の登場を待たずに1402は国府津に移動され、E231系に
置き換えられる形で廃車された。
1401は特急改造車のサロ110-1304と後にサロ124-28とも組まれたが、E217系に置き換えられる形で廃車になった。
後に大船で保管されていたが鉄道博物館開館の際に455系と共に貴重な急行型グリーン車の生き残りとして
東北色に塗装されたが展示されている。なお形式は原形のサロ165-134となっている。
サロ111-1501 1502
2両で種車が違う珍車で1501はサハ164-2 1502はサハシ165-7からの改造車。
乗務員室がないため形式の便宜上サロ111となっている。1501は偶数側ドア部分をつぶし、1502はサロ113規格で
新たに車体を新造した。
大船の珍車であったが国府津からサロ110-1306・1359(サロ110-305・360を難燃化改造)に置き換えられる形で廃車された。

189 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 16:29:09.85 ID:k8/VWJ2G.net
サロ110-700番台
サロ581を113系のグリーン車に編入したもの。
背が高く巨大な車体が特徴。

190 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 19:19:37.96 ID:DKdaADx3.net
JR東海60030形

小田急電鉄60000形のJR東海仕様。
直通運転する「あさぎり」の車両更新にあたり、車両使用料を相殺するため6両編成1本が投入された。
御殿場・沼津方面から
クハ60581+モハ60531+モハ60431+モハ60331+モハ60231+クハ60281
の6連を組む。
小田急60000形と全くの同型車であり、共通の運用が組まれる。
また静岡電車区の所属となっているが落成直後を除いて入区したことはなく、定期検査も小田急電鉄に委託されている。

191 :105:2018/05/06(日) 20:55:36.31 ID:DKdaADx3.net
訂正

小田急準拠なのでモハではなくデハでした。

192 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 23:04:27.87 ID:3QCnFM71.net
京阪2080系
京阪電鉄が製造した2000系の昇圧対応バージョン。
モーターの端子電圧が300Vに変更され、永久並列制御(昇圧後は永久直列制御)となった。
回路が複雑化するため回生ブレーキの設置は見送られ、空気ブレーキのみ搭載している。
昇圧後も高加速運用されたが、少数精鋭だったのが災いしすぐ電装解除されて2600系に編入されてしまった。

193 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 23:50:52.21 ID:SNcnxG64.net
>>190
375系では?

194 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 00:09:38.86 ID:3YSw3p5k.net
東武クハC11254
SL大樹のC11207代走時に使用する目的で
急きょ会津田島駅前から抜擢した。
駆動装置を外したため形式はクハで
運行時は次位に必ず
DE101099を連結し、DE101099の駆動装置で客車をけん引する。
この投入により、SL大樹は
毎日運転が可能になった。

195 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 20:51:42.09 ID:Ab26XeSC.net
東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道C12 60
大樹の機関車を2両体制にすると共に会津田島駅への直通を行いたい野岩鉄道と会津鉄道が購入した
蒸気機関車で福島市の市民センターに保存されていたC12型である。
旧国鉄川俣線で使われた由緒ある車両で福島市から無償で譲渡された。
こちらはボイラーを新造するなど動態で復元された。部品のドナーとして桐生市に保存されていたC12 49号機が使われた。
これにより大樹の会津田島(冬季は会津高原尾瀬口)への乗り入れを開始。
名目上東武鉄道だが野岩鉄道と会津鉄道との第三者保有で、所有者は福島県。C11との重連で牽引することも可能。

196 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 05:15:36.41 ID:F/5sHWOJ.net
西武6000系・東葉高速2000系
1997年12月に都営12号線(現大江戸線)練馬〜新宿間開業と同時に
西武新宿線下落合〜沼袋間地下複々線化および中井〜高田馬場営団東西線ホームの連絡線の開業、
安比奈車両基地開設により安比奈線が復活したため、
西武新宿・拝島・安比奈線・営団(現東京トロ)東西線・東葉高速線直通用にも増備
一部東葉高速鉄道に譲渡して東葉高速2000系と名乗るが車体の色以外は共通である。
量産先行車である6101F・6102Fにも東西・東葉高速線直通用に改造し車内LCD式表示器を設置済み

東葉高速3000系
東西線高田馬場〜西船橋複々線化完了により増備された
営団地下鉄05系12次車ベースだが時速130km運転対応で西武の保安装置も設置されている。

西武40000系オールロングシート車・東葉高速4000系
西武新宿線沼袋〜小平間立体複々線化完了および西武2000・9000系貫通10両東西・東葉直通改造車置き換え用に導入
時速130km運転対応・スマートビジョン完備・オールロングシート車で初のACコンセント完備となる。
車体色違いの東葉高速4000系もある。

197 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 19:41:26.10 ID:ji5TLU2S.net
埼京線用 E235系7000番代
相模鉄道直通用の増備車。E235系ベースの相模鉄道12000系導入決定で運用車種が増加することが確実となったのを期に、従来想定していたE233系7000番代より変更した。
山手線用E235系や既存E233系7000番代からの大きな変更点はないが、視覚・色覚障害者への配慮として運転台前面の塗装パターンを大きく変更し、遠方からでも識別しやすくした。

198 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 20:50:30.82 ID:wj69R2BT.net
E533系 東北本線・宇都宮線・上野東京ライン・東海道線用

E233ベースの交直流型で最高時速130km営業運行可能
E233との併結が可能
運用区間は新白河〜沼津とし、全区間SUICAグリーン車利用可能とする


E233系2500番台
取手〜常磐緩行・千代田線・小田急小田原線・御殿場線〜御殿場運用に開発された。
2000番台との違いは半自動ドアとトイレがあることのみ

199 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 21:25:08.50 ID:eT0Cb2dV.net
西鉄N5050系・福岡市地下鉄5000系
福岡市地下鉄箱崎線と西鉄貝塚線の相互直通運転用に共同開発された車両。
貝塚線初の新製車両でもある。
車体は川重efAce仕様の4ドア20mステンレスで、主要機器は姪浜で検査を受託しているJR305系と共通化してある。
また、本形式から西鉄も多々良での重要部検査・全般検査を行わず福岡市に委託することとした。
(市から姪浜車両基地業務を受託しているケイエスケイ社に西鉄も出資する形)
福岡市交通局では新造から40年が経過しようとしているN1000系の更新車としても企画しており、
6連タイプも発注している。
編成は西鉄の付番方法に準じた付番となり、西鉄新宮/福岡空港側から
3連タイプが5100-5400-5800、6連タイプが5100-5300-5400-5900-5600-5800とされた。
西鉄車は50番台を付し、共通運用される。

福岡市交通局N2000系・JR303系1000番台
車両更新に合わせて主要機器を5000系同様305系と共通化したもの

200 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 13:57:12.47 ID:ypXvLv49.net
>>197
E233系5000番台総武・中央緩行線仕様車
>>197のE235系配置によりE233系7000番台を玉突きで総武・中央緩行線の三鷹と京葉に全て移動となった。
京葉にも3本追加されたため形式は7000番台のままにせず便宜上京葉線用5000番台の続番とした。
総武・中央緩行線も痴漢が多い路線のため車内の防犯カメラはそのまま稼働可能に生かされている。
山手線置き換えのE231系500番台と並行して配備され209系500番台とE231系0番台全て取り替えとなった。
またこの際E231系500番台にも防犯カメラが追加され、埼京線は一部の車に対し総武線は全車両に防犯カメラ付となった。
これによりE231系0番台の移動は武蔵野線以外に当初予定のなかった相模線と仙石線が追加された。

201 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 11:10:37.59 ID:SlazZvCn.net
あいの風とやま鉄道・IRいしかわ鉄道クロ520形

2023年、北陸新幹線の金沢〜敦賀間開業により、北陸本線の大聖寺〜金沢間がIRいしかわ鉄道、敦賀〜大聖寺間が福井県の3セク会社に譲渡、七尾線ものと鉄道(線路保有の第三種鉄道事業者、運行はIRが津幡〜和倉温泉間)へ譲渡された。
これによって敦賀以北の特急列車が全廃となった。
あいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道では特急列車に準じたサービスを提供できるようにと、同時期、JR東日本で東海道線・宇都宮線へのE235系近郊タイプの投入でE231系近郊タイプを千葉地区へ転属するのに伴い余剰となったサロE230形を7両譲り受けることとなった。

202 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 11:29:40.17 ID:SlazZvCn.net
>>201の続き
譲り受けたサロE230形は順次、先頭車化改造を行い、川崎重工兵庫工場で鋼体取り付けを行い、松任車両整備の工場(3セク会社がJR西・福井石川富山の3県と共同で設立)で艤装の改造工事を行った。
改造されてクロ520形となりIRいしかわ鉄道に4両とあいの風とやま鉄道に3両が配置され、既存の521系と併結する形で運用される。

203 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 11:34:50.09 ID:SlazZvCn.net
>>202の続き
あいの風とやま鉄道では指定席制のあいの風ライナーと休日の直江津方面・金沢と福井方面のホリデーライナーで運用され、
IRいしかわ鉄道でも、和倉温泉方面の指定席制快速列車、前途のあいの風とやま鉄道の車両とともに休日のホリデーライナーで運用され、
2階建て車両であることから景色が良く見えると概ね好評の様。
普通列車で運用される際は自由席扱いとなっている。

204 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:43:58.54 ID:WI320+SC.net
富士急行 7000系(二代目)

JR東日本209系3000・3100番代を譲受し3両編成としたもので、JR東日本テクノロジーにより改造された。
種車の区分番代の違いがあるが、同じ7000系としてまとめられている。

富士急行としては引き続き205系譲受を希望していたが、JR東日本側で廃止車両がないもしくは
用途廃止予定車であっても既に売約済みとなっていたため、検討の結果今回の導入となった。
209系以降のJR東日本営業車両では中間車から用途変更改造で先頭車とした事例はないが、事業用機械としては改造実績がある。
今回の改造によってもいわゆる衝撃吸収機構を先頭車構体に備えてはいないが、
譲渡先の富士急行の在来車でも同様であり、特に問題ないとされた。

205 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 20:14:14.15 ID:jHuAi7Hsl
もし日本の鉄道が標準軌に改軌されていたらあったと思われる車両(その6)

世界が東西冷戦真っ只中の時代の日本において、機関車はソビエト連邦(当時)から、客車はアメリカ合衆国からそれぞれ輸入し、それらをベースに機関車と客車を国産化した。

206 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 20:19:09.58 ID:jHuAi7Hsl
もし日本の鉄道が標準軌に改軌されていたら
名古屋駅のレイアウトは現実とはかなり異なるものになっていた。
つまり、名古屋駅のホームのレイアウトが史実の東海道新幹線のホームの位置を軸としたレイアウト構成になっていた。
このため名古屋駅のホームの位置が、全体的に現在の名古屋駅よりかなり西に寄っていたことになる。

207 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 08:46:20.17 ID:zHfXI+KDS
drille.seesaa.net/article/459046448.html
FPS、音ゲー、格ゲーでとても上手になる

208 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 07:56:17.40 ID:EZMyBLh0.net
オロハネ11
ナロハネ10→オロハネ10と同様のA/B寝台合造車だがこちらはオハネ17→スハネ16同様に既存車両の車体から改装したもの。
作られた10両中32系からの改装が多いが最後に作られた残り4両は35系から改装されている。
内訳はスハ32が3両 スハフ32が1両 スハネ30→オハ34が2両 スハニ32とオハ35が1両 スハ42が2両である。
オロネ10及びオハネ17に準じた車体と寝台になっている。台車は種車のTR23又は34でスハ42改装車は
TR40のまま使っている。
2 3 9 10のみ電暖化したがほとんど電暖化していない。
オハネ17同様冷房化の際にスハ43のTR47に振り替えているが、スハ42改装車はTR40のままで、
この際重量増によりスロハネ11となった。
電暖化された車両は竜華配備の9と10は阪和・紀勢線夜行普通列車はやたまに、米子に配備された
2と3は夜行普通列車山陰で使われ、後に9と10も山陰用に移動し最後まで使われた。2と10は最後は
秋田に移動し、急行鳥海で使われ最期を迎えた。
電暖がない残りは宮原で急行きたぐに及び銀河に使われた。銀河が20系化されるときたぐにで最後の
活躍を見せて昭和57年消滅した。

209 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 23:18:45.93 ID:jsXUthe0.net
フィリピン国鉄 元JR東日本サハE231・E230形

無償(但し、客車として使用する上で最低限の整備費用、日本国内を含む輸送費、手数料は請求)で譲渡された。
動力車・制御車がないためいわゆる電車編成としては使用出来ないが、譲受側ではディーゼル発電機を搭載し機関車牽引の客車として運用するため問題はなく、
ドア開閉回路設置、冷暖房制御盤取付け、機関車牽引に即したブレーキ制御回路の整備、一部車両の貫通扉閉塞を日本側で行った他は現状渡しとした。

210 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 00:35:08.17 ID:Quuw3Odn.net
JR西日本 超快速用指定席車

新快速の停車駅を更に絞り込んだ新種別として超快速を設定。普通席車は223系・225系を併結。車内アコモは特急普通車と同一レベル。施策に失敗しても出戻りが少ないよう、エクステリアはキハ189系と同等で2連(223・225系と併結する際は1両も可)を組める構成とした。
更には車体傾斜機構を備えられる準備工事を施してあり、やくも381系置き換えも念頭に入れている。

211 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 06:27:00.56 ID:cJMv4eUG.net
JR東日本 ソE197形 キヤE197形

JR東日本の鉄道クレーン車(工事用機械)「マルチタスカー」及び牽引車を線路閉鎖なしで運用できるように車籍編入したもの。

212 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 06:44:33.99 ID:cJMv4eUG.net
JR東日本 キヤE199形
前述のE197系同様、除雪用機械EMR1000を車籍編入したもの。JR西日本のキヤ143同様ディーゼル機関車ではなく気動車扱いとなった。ATSや列車無線などの取付工事を行い、それを機に塗装が朱色になった。夏季は非電化区間での牽引車としても使用される。

213 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 22:57:23.47 ID:nq/eMw/l.net
DC200
JR貨物が製造したTOMIXのCタイプ小型ディーゼル機関車の実車バージョン。
外観はHD300と似ているが全長が大幅に縮小されている。

214 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 15:09:16.70 ID:jARhO2Td.net
帝都高速度交通営団1900形 1929〜1932
2両のみ作られた1900形1927・1928からの続きとして川崎で4両作られた。こちらは片運転台で後に
量産された2000形の特徴を残している。
片運転台だったために浅草・渋谷方両端に組まれた時期もあり、基本的には1900-1500-1500-1800-1300-1900の
吊り掛け混成で組成されていた。
しかしシルバーシートの設定が出来ないため後に中間車化された。この際丸ノ内線300形と同等の更新により
運転台は撤去され、戸袋窓も塞がれた。また100形からMGをもらったためにセクション通過時に
室内灯が消えない車両になった。
晩年はN1500 NN1500と共用され、2000-1900-1500-1500-1900-2000の編成となる。
01系投入開始してからも残り、1929-1930は平成3年に1931-1932は01-036Fに置き換えられる平成5年まで残っていた。
1931が教材として半分のカットモデルで新木場の研修施設に1929の先頭部分は営団本社に1932の半分
と1930の台車・走行装置部分はカルダン駆動の動態展示用として地下鉄博物館に展示され現存。

215 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 22:08:11.16 ID:eGtLoBN1.net
ヨ10000
国鉄が製造したボギー台車の車掌車。
コキ10000と同様のTR203台車を履いており、乗務環境改善と高速化が図られた。
ボギー台車装備であるために車掌車としては車体が長く10m位ある。
車体はヨ8000の車体を2個くっつけたような外観である。
空気ばね搭載であるため小型のエンジン式CPを搭載しているが、10000系貨車など元空気ダメ管を引き通している場合は使用しない。

216 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 15:56:03.83 ID:thep4xIm.net
JR西日本205系増備編成
JR東日本では京葉線や埼京線で不要になった205系がいた。
しかし富士急への譲渡はE233系4両9編成増備で代行することとなった。
東北線向け205系のタネ車を3000番台と1200番台に変更したため余ったクルマはこのままだと解体されてしまうこととなった。
しかしJR西日本では阪和線・大和路線・環状線の利用者増加により車両が不足していた。
そこでJR東日本が無料で205系を譲渡することとなった。

譲渡された編成は以下の通り
京葉線10両17編成・埼京線10両14編成→大阪環状線
同時に大阪環状線は10連化され、大和路線や阪和線への直通は廃止された。

横浜線向け8両6編成・サハ8両・モハ3組・南武線6両6編成→阪和線
阪和線の各停は、このグループの転入と同時にホーム延長で一部が8両化された。

阪和線205系組み替え
1000番台3編成にモハ1組とサハ2両を組込み8両化。
残る1000番台2編成は羽衣線へ。
旧HN602〜HN604は休車サハと埼京サハを組込み8両化。
こうして阪和線では8両12編成と6両7編成が各停運用を担っている。
JR西日本への移籍に合わせ、全編成がVVVFインバータに改修された。

217 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 17:31:47.20 ID:lkpzp/Gs.net
JR西日本103系・201系譲渡車
設定
>>216 の205系譲渡車の譲渡前の1997年に、輸送力不足を理由に環状線・緩行線・大和路線各停の10両編成化と片町・阪和・福知山の8両化は決まっていた。
1999年、JR東海は103系を廃車することとした。しかしJR西日本では輸送力不足に陥っていた。
このときJR東海はJR西日本の打診を受けて103系50両を無償譲渡し阪和線に配置。
これと新規電化が重なったこともあり新車のはずの223系が紀勢線へ行き105系が転属。
それでも新規電化や各線の利用客増加が著しく、車両が不足していた。
これらに対応するため2000年からJR東各線で運行されてた103系と301系が全車両JR西へ売却された。
利用客増加によるJR西の車両不足は続き、JR東に中古車譲渡を打診。
結果、両者は合意し試作車以外の201系も全車無償譲渡することとなった。
譲渡がひと段落した2011年から新製から合算し80年以上使用する前提でJR西に在籍する総ての103系・301系・201系を対象に以下の改造が近車・川重・幡生・吹田・日立製作所で行なわれることとなった。
これをN80工事と呼ぶ。
内容
・制御装置のVVVF化とパンタグラフのシングルアーム化
・内外装と台車および運転機器への交換。
・方向幕のフルカラーLED化
・車内へのLCD設置とバリアフリー化

この一連の転属によりJR西日本の201系は緩行線に10両60編成、阪和線に4両16編成、環状線に10両33編成の一大勢力となった。

218 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 17:34:29.33 ID:lkpzp/Gs.net
JR西日本103系・201系譲渡車
設定(つづき)
>>217
この一連の転属によりJR西日本の201系は緩行線に10両60編成、阪和線に4両16編成、環状線に10両33編成の一大勢力となった。
余剰になった321系は中間車を追加して8M2Tで大和路線へ。
この際環状・緩行・関西線と和歌山線高田以西を含めた桜井線各駅のホーム長は10両、福知山・片町・阪和線各駅は8両、東羽衣駅は4両に延長された。
なお、和歌山線は高田〜橋本が近鉄に、橋本〜和歌山が南海に売却。
207系は京阪神緩行線運用から離脱し、モハ68両を新造し3両67編成を4両化し7両1編成を8両化。
この560両は広島地区や片町線・福知山線へ転属。
おおさか東線と東西線系統の足りない車両は321系の増備で対応した。
しかし阪和線では輸送力がなお不足するため203系・205系・207系900番台の購入を決めた。

219 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 17:46:01.17 ID:lkpzp/Gs.net
JR西日本203系・207系900番台譲渡車
設定
>>217 の103系・301系・201系譲渡車の投入後も阪和線と福知山線の利用客は増加し、輸送力不足に陥っていた。
この時阪和線のうち関空止まりの各停も一部10両化することとなった。
JR東に打診した結果、常磐緩行線に所属する廃車対象編成のうち半数の90両が無償譲渡された。
N80をしたうえで203系は201系1000番台、207系は201系500番台に改番された。
しかし輸送力不足は収まらなかったため、205系譲渡を決意した。
なお、史実の225系5000番台は山陰線松江地区に投入された。

220 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 17:56:20.20 ID:lkpzp/Gs.net
>>216
大阪環状線への205系転入により201系10両12編成が阪和線へ。
これにより史実の225系5100番台・227系・323系は以下の線区に投入された。
225-5100(4両編成)→紀勢線ローカルと紀州路快速。
225-5100(6両編成)→下関地区各線
227-0→山陰線福知山地区・伯備線
227-1000→小野田線・宇野線
323→福山以西の山陽線・呉線

221 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 11:07:03.22 ID:x9WMJJ26.net
JR東海 211系譲渡車
設定
史実のJR東日本籍の211系が本線を離脱する際に、甲信越地区や高崎地区の利用者増加による長編成化が急務となったためローカル線での211系は8連が基本となった。
しかし、8連化の過程でサハ211形87両と元田町車4両14編成が余った。
さらにJR東海は新規電化や各路線の利用者急増に応えるため史実での313系に代わり4ドアの205系を増備していたが、205系の増備だけでは輸送力が足りず211系列車の長編成化を決定した。
これにより静シスに集約された211系は4両のN編成、8両のLL編成(トイレなし)またはSS編成(トイレ付き)、10両のGG編成に纏められた。

222 :名無し野電車区:2018/05/31(木) 17:28:34.04 ID:oxCfzT/z.net
JR九州 Q621系・JR東日本 E621系/E821系・JR西日本 W621系・しなの鉄道 S121系
JR九州の関門区間・JR東日本新潟・福島地区・JR西日本金沢地区の体質改善を目的とした車両
交直流電車は高価、導入区間から短編成前提となるため自ずと高価になるのが予想されたため、
JR東日本がJR九州の821系をベースに共同開発を打診し、
JR西日本も自社521系よりスケールメリットによるコストダウンが図れることから相乗りしたもの。
しなの鉄道は自社115系の置き換えにE621系の設計を手直しする形で参入している。

主要機器は821系のそれを踏襲したが主変換装置を50/60Hz共用とし、コンバータの出力電圧をDC1,500Vとすることで
直流区間ではコンバータをバイパスするだけとなり機器構成の単純化が図られている。
なおE821系はコンバータバイパス回路を、S121系はコンバータを省略した。
車体は軽量ステンレス製で、コスト削減を目的にE621・E821・S121はE129に近似した車体を、
Q621はYC1とほぼ同じ車体を、W621は227とほぼ同じ車体を採用、車体に付随する補機関係も原形車体と共通化している。

編成は2連および3連で、3連タイプは中間に0.5M車を組成している。

製造は川崎重工で一括して行われるが、E621系は新潟県の依頼により一部を新潟トランシスでノックダウン生産している

223 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 23:40:21.08 ID:tmdLOOc+.net
>>221
余ったサハとサロ計101両はJR西のゆめじやクロ212共々台車だけ譲渡され、名目上愛知線(史実の愛知環状鉄道と似て非なる路線)向けに増備が進んでいた205系のうち108両に台車を供給した。
その205系は愛知線の主力車両として地下鉄桜通線に10両編成で乗り入れている。

224 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 11:48:21.67 ID:WoQFrPgI.net
215系3000番台(215系のJR西日本譲渡車)
JR東日本で湘南ライナーの新型特急車への置き換えに伴って余剰となり廃車予定となった215系を、
JR西日本が岡山−琴平間の快速用として譲り受け、同時に下記の改造も併施し番号も原番号+3000とした。
編成は東日本時代の10両から5両に短縮するため、サロ215形・サロ214形に運転台の取り付けが行われ、
同時にJR四国5100形と車内設備を合わせるため、平屋部分及び2階席はグリーン指定席に、1階席は普通指定席に改造し、
形式もクロハ215形、クロハ214形とした。座席は5100形と同一とし、運転台の先頭形状もクモハ215と同一としている。
普通車については化粧板を225系に準じたものに張り替え、2階建て部分及びクモハの平屋部分(運転台後方除く)については
固定クロスシートのままであるものの、モケットについては225系と同じものに交換した。
サハ・モハの平屋部分びクモハの運転台後方部分については混雑緩和と列車の遅延防止のためにロングシート化した。
同時に編成の向きも岡山方がクモハ、琴平方がクロハとし、(←岡山)Mc-M-T-T-Tscの5両編成とした。
改造と同時に岡山−琴平間に快速「こんぴら」が設定され、1時間ヘッドで運転されている。

225 :名無し野電車区:2018/06/02(土) 15:27:54.62 ID:k5VNuuGB.net
ヨ7000形
国鉄初のボギー式の車掌車でアメリカとかで見られるカプースに似ており、「和製カプース」の呼び名もある。
ヨ6000形を繋ぎ合わせたようなスタイルで車体長は8.5m級である。
昭和49年から昭和55年まで457両作られた。
台車は極初期はTR209Cで後にTR210B→TR225→TR214Bとなる。
成田空港ジェット燃料輸送列車用として窓が防弾ガラスで過激派らの銃撃に対抗して厚さ8mmの
防弾鋼板で装甲車掌室にした装甲化特装車も作られた。
電車並みのトイレや収容能力の高さから車掌車・緩急車連結がなくなっても特大輸送や甲種輸送の伴走車の需要もあり、
JR貨物に22両承継。内装甲化特装車も2両承継された。2018年現在最若番7027や装甲化車7352含め10両が現存。
7027の台車はTR210だが、更新によりタキ43000形廃車再利用品のTR214に交換している。

226 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 15:31:58.58 ID:t52zHKgO.net
JR東日本E657系 4両編成

常磐線全線復旧に備えて製造。クハE657・E656は100番台、モハE657・656は300番代に区分。クハ両形式には電気連結器を備える。
運行休止前の651系に合わせた4両編成とした。
基本編成車での設計方針に則り、各形式の乗車定員は既存区分番代に揃えているが、
クハE656・モハE656のトイレは製造時より身障者対応とし、乗降扉も対応した開口幅を予め確保している。貫通路配置のためトイレ内のレイアウトは新たに設計し直した。
これは、将来的に他線区・波動用転用を計画し7連ないし6連に組み換えを行う際、改造工事量を予め削減するためである。
今回増備車は号車番号を11〜14号車としているが、現在のところ東京口への直通乗り入れを予定していないため、基本編成クハE657 基本番代への電気連結器設置は今後の需要動向により決めることとしている。

227 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 16:01:44.88 ID:iSyKBR0c.net
JR西日本205系2000番台
設定
>>203 2017年から213系や221系のVVVF化と台車交換が実施された。理由は、JR西日本では輸送力不足や車両不足に苦しみ、4ドア車両が大量に必要となってしまったからだ。
これと別にJR東日本で廃車になった253系や651系の台車も購入し、これらと都営新宿線10-000形の鋼体を組み合わせて8両16編成をVVVF車として福知山線へ投入。このグループこそ205系2000番台だ。

228 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 16:03:15.48 ID:iSyKBR0c.net
>>227 追記
>>203 ではなく>>216

229 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 16:23:35.85 ID:t52zHKgO.net
E235系 東海道線・宇都宮線・高崎線用

E231系を捻出。E231系・E233系との併結機能あり。グリーン車乗降扉は両開きとなった。これにより、車体の状態の悪いE231系車両(特に川崎重工業製)を廃車とし、その他を下記に示す転用工事を行った。

E231系常磐快速用グリーン車編成
上記東海道用からの転用で、既存0番代を差し替えた。当面の処置として帯色は0番代に合わせた。
車両面で差がなくなったため車両配置区所の国府津への統合を検討したが、後日の施策として今回は保留された。同じ目論見で付属編成も全て差し替えを行った。

E231系京葉・武蔵野線用
上記の松戸車基本編成を(武蔵野は8連化)転用し、209系500番代を淘汰した。

E231系中央東線用6連・3連
6連は基本編成の短縮、3連は冒頭の川崎重工業製車廃車により発生した更新時期の浅い主要機器類を再用し、運転台正面貫通路付きの車体を新製した。

230 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 20:20:14.25 ID:IdJmKrvr.net
コキフ19000
国鉄でコキフ10000の車掌室内にエンジン式コンプレッサを搭載したもの。
これにより牽引機関車の制約が無くなったが、「フ」が付いているものの車掌室としての機能は失われた。

231 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 01:43:00.96 ID:RQAf4+fe.net
JR東日本 クモヤE497・E496形

2021年以降を目途にSLを除く本線用保有機関車が原則廃車となる見込みに合わせ、製造された。
建前上は機関車転換教育を行わずとも本線上を運転できるものとしたが、形態的には4軸でありながら機関車に近い構成であり、軸重調節のためデッドウェイトを搭載している。
クモヤE496形は交直流対応、クモヤE497形は直流対応とした上で交流区間進入時の遮断器も設けた。



続きをお読みいただくには、記事の購入が必要です。
すでに購入済みの方はログインが必要です。
税込 嘘800円 Uso800-POINT使えます。
[記事を単品で購入する]

232 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 22:38:27.07 ID:xNM9t4Qt.net
E231系信越向け8連・4連&S231系&ET231系
しなの鉄道のS231系とトキ鉄のET231系は4連。
信州には中央線向け8連とローカル向け4連を配置。
新潟には越後線向け8連のみ配置。
8連のサハはクロスシート車を優先したため、付属編成は5両全部転用された編成が多い。
入線に合わせ、JR東日本長野支社管内の電化区間にある各駅ではホームを8両対応に。
しなの鉄道・はねうま高原線の各駅と内野駅・倉本駅も同じ工事を。
越後線は全列車E231系で運用することに。
基本編成ベース車が6連ではなく8連なのかは、先頭車を廃車せずに転用することと付属編成2本連結と基本編成単独列車を同一編成両数にすることを条件にしたからであった。
S231系に置き換えられた58両はE129系に改造され只見線電化に転用。
ET231系に置き換えられた20両はE127系に戻り飯山線電化に転用。
211系はJR西日本に譲渡し阪和線各停に転用。
長野のE127系は前述した20両とともに飯山線送り。

233 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 22:56:20.04 ID:xNM9t4Qt.net
JR西日本211系譲渡車
>>216
>>221
>>232
利用者が急増した阪和線の各停増発のため、JR西は新車を製造。
しかし、製造が需要に追いつかないので中古車を購入して賄うこととした。
211系が長野で要らなくなると言う情報を聞いたJR西はぜひ譲渡してほしいと交渉。
JR東は交渉を快諾し、4連39編成と8連14編成を無償譲渡。
これらはN80を施工して阪和線へ集中投入する予定。
阪和線では新車増備までのつなぎのため、短期間で転属予定。

234 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 23:08:27.89 ID:xNM9t4Qt.net
JR西日本205系1200番台(JR東日本のものとは関係ない)
>>233
阪和線各停用の「新車」。
2017年から増備開始。
これにより、各停は関空発着がデフォとなる。
見た目は普通の205系だがワンハンドルマスコン・VVVFを採用し、さらにバリアフリーも万全である。
211系置き換え分と合わせて10両40編成が製造された。MT比は5M5T。
ちなみに1200番台では1M方式のモハとそれに付随するサハを205系206形とした。

235 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 23:29:37.00 ID:dylFYyB5.net
JR東日本
サロE257・サロE256 100番代
新造車。2階建て構造。 E257系0番代を東海道線へ転用した時点では、グリーン車は従来のサロハE257 1両としており、
下記の0番代を整備し次第差し替える方針として運用していたが、利用者から多数不満が寄せられたため、急遽投入を決めたもの。
サロE233・E232 0番代の先行製造分の扱いとして組み替えを容易に行えるよう配慮をしており、乗降扉は両開きとなっている。
シートは特急用としてふさわしいものを設置し、将来E233系に組み込み直す際には、シートとシートピットを変更できるよう取り付け座を準備した床構造とした。

236 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 23:36:53.79 ID:dylFYyB5.net
>>235
サロE257・サロE256 0番代
E231系近郊用基本編成の一部用途変更(*)に伴い余剰となったサロE231・サロE230からの改造(新車化)編入車。
4両(2編成分)のみは新調したシートを取り付けたが、その他の28両(14編成分)は前述の100番代をE233系化した際に取り外したシートを設置した。
*普通車が川崎重工業製の初期製造編成を車体保守上の理由で対象とした

サロハE257 500番代(1〜16)
サロハE257 0番代からの改造。全車(16両)が500番代編成に組み込まれた。

237 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 17:58:15.13 ID:poY2HY0f.net
JR東日本
E231系5000番代

長野地区の211系置き換え用で、3両編成を組む。
E129系の4扉版と言える車体を新製し、経年の浅いE231系の更新済み主要機器を流用したためE231系とされた。※1
保守上は新系列保守体系としているが、E235系での開発要素も取り入れ、将来的には機器更新実施とモニタリング保守体系への移行が容易となるよう留意した。
E129系でのシート配置を基本としたが、新たな試みとして、クモハE231形・クモハE230形にはロングシートとともに転換クロスシート(JR東海 313系と同形)を設置した。
クモハE230形にトイレを設置している。
サハE231形は改造車で、ユニット引き通し線を増設した上で5000番代に改番されている。
都市型ワンマン運転を実施出来るよう準備工事がされている。

※1 クモハE231形・クモハE230形は機器流用元の車両が明示されておらず、新造名義と推定される。

238 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 18:13:54.75 ID:poY2HY0f.net
>>237
JR東日本
E231系2000番代

鶴見線・南武支線の205系置き換え用で、2両編成・3両編成を組む。
全車ロングシートで、トイレは設置しない。運転台正面を非貫通としたためE231系0番代同様の前面FRPパネル・前面構造となっており、5000番代との相違点となっている。

239 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 20:05:26.09 ID:pP0suBmx.net
JR東日本
E235系 中央快速・中央東・青梅・五日市・八高線用

中央快速グリーン車の運用が東京〜甲府・青梅・箱根ヶ崎に拡大したため、
本数不足を補うために新造

240 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 23:33:12.82 ID:+8cOEyAg.net
しR束日本 ヨモ931形・ヨモ930形電動貨車

貨客混載施策の一環として、ヨク931形・ヨク930形を背中合わせにした2連の一端に連結。
ヨモ931形・ヨモ930形は自動運転のため、運転台は用意されていない。
ヨク931形・ヨク930形は種車にあった運転台はそのまま残されているが、鉄道模型のように集中管理センターから列車を遠隔操作しているため、
乗務員というものは乗っていない。
(国からの要請により航空自衛隊に特攻要員として乗務員を人身供与してしまったため。)
現在はキッズのための電車ごっこ集客スペースとして活用されている。
但し料金収受監視のためのアルバイトが添乗している。

241 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 23:35:11.68 ID:+8cOEyAg.net
>>240
これら車両に関わらず、最近の同社の車両は
まともなメンテナンス計画が立てられず、傷んだ内装はそのまままで座席のモケットは失われ、
天井からは雨漏りが絶えず、床には穴があき、車体のラインカラーテープもボロボロになっており、
車体の歪みが頻発してガラス破損が絶えないため、段ボールを嵌め込んである。
もちろんほとんどの箇所のドアも開かないので乗客は窓から出入りしている。
あまりにも殿様商売で目に余るため消費者庁に乗客がクレームをいれても、違法性はないとされ、
全く事態が打開されず40年来運用されている。
総合車両センターは一体何をしているのかと調べると、本社から業務を回してもらえなくなり独立採算ゆえ大幅なリストラをせざるを得なかったため、
補修費用や人材を用意できなくなっていた。
モニタリング保守体系下で細々と入ってくる業務を、本社からの天下り社長の人材派遣会社から人員を派遣して年に数回こなせば済むほど
業務量が減ってしまったため、放置せざるを得ないのが現状である。

なぜこのような事態になったか究明しようとしたジャーナリストが数名いたが、いずれも自宅で首吊り・
旅客営業終了後の駅で貨物列車に飛び込み・建物の非常外階段から転落するなどして不慮の死を遂げており、
いずれも自殺として処理されており、真相は闇の中となっている。

242 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 23:37:52.59 ID:+8cOEyAg.net
>>241
なおこれら車両は、マニアからは「世も臭い」形・「良く臭い」形と語呂合わせで呼ばれ、
鉄道史の暗黒時代を象徴するものとして永く語り継がれている。

243 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 23:55:38.41 ID:+8cOEyAg.net
>>242
しR束日本について
ハゲタカファンドによる株買い占め事件を経て、
現在は目立製作所51%・四菱電機49%出資の会社となっている。

244 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 00:55:06.26 ID:cwMnlupc.net
>>240
> 自動運転
> 列車を遠隔操作
この件に関して、まだ自動車でも自動運転が盛んに研究中であった時代から
「自動運転は確立されており乗務員は要らない」と
妄想を豪語する役員がおり、この役員を中心として目立製作所・四菱電機の製品を導入しつつ施策が進められた経緯があった。

この役員は後に、中央東線塩嶺トンネル内の線路脇で一部白骨化した状態で発見される事件に巻き込まれている。
奇しくも乗務員を全廃した列車の影響で、発見が著しく遅れることになった。

245 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 16:15:14.70 ID:rf/lib+e.net
国鉄キハ26形900番台
400PS大出力機関DMF31HSを搭載した試作車キハ60形は機関の不具合が多かったこともあり、1962年に
標準型であるDMH17Hに換装されることになったが、60番代は大出力機関搭載車を表す形式であるため、
同じ車体構造を持つキハ26形に編入されることとなり、試作番台である900番台が割り当てられた。
キハ60形はキハ26形900番台に、キロ60形はキロ25形900番台に改造・改番され、キハ26形・キロ25形と
共通運用になったが、後にキロ25形は2等車に格下げする方針となったため、1968年にキロ25形900番台は、
キハ26形に再度編入されることとなり、キロ25形900番台はキハ26形950番台に格下げ・改番された。
その後も千葉局管内で使用されたが、老朽化のため1978年に廃車となり解体された。

246 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 23:26:08.09 ID:1dwzy80m.net
名鉄8300系
2代目パノラマカー。
起動加速度は2.5km/h/s。
20m車体で2M2Tの4両編成。
各停用で全車クロスシート。

247 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 23:46:32.53 ID:1dwzy80m.net
京王新5000系増備車(0番台)

30番代との違いは0番台は常時クロスシートということだ。

変化
廃車→7000系68両・8000系20両・9001F
8021Fのモハユニット→9002F・9003Fへ。
9004F〜9008F→7421F〜7425Fを橋本寄りに連結し10両固定化。新宿線対応工事併施。
京王線の全営業列車を10両編成に統一。

248 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 00:01:06.79 ID:Ukaty1Eu.net
>>247
5000系0番台は200両を各停用として投入。
これで日中の高尾山口発着各停は本八幡への直通を開始し高幡不動発着も高尾山口まで延長。
5000系0番台による固定運用で高尾山口に着くと多摩動物公園まで1往復し本八幡に戻っていく。
高尾山口〜多摩動物公園の運用は平日は各停、土休日は急行。

区急も京王八王子発着に切り替え、新宿線内急行に格上げ。
さらに本八幡〜府中競馬正門前の各停を八王子便の短縮で設定。
橋本発着の補充は本八幡〜橋本の各停を区急減便分だけ増発する。

249 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 00:07:03.29 ID:Ukaty1Eu.net
>>247
京王線の全営業列車→京王線の京王車による全営業列車
>>248
区急減便分→相模原線内の区急相当分

250 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 02:06:07.42 ID:9otqi3Sx.net
相鉄20070系
西武40000系を参考にして相鉄線内発着用Sトレインに投入された車両

251 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 11:10:40.72 ID:0eRUQu/f.net
>>247
7000系は寸法の関係で都営には入れない。

252 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:09:36.83 ID:5oYcPErz.net
架空の車両形式・番台スレ

253 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:44:17.06 ID:5oYcPErz.net
サイレントイレントレイン(仮)

全席個室トイレ付き。空調風洞からの音漏れほぼなし、防音設備完備。コンセント、カラオケ・AV設備、譜面台、作業台、マガジンラック、化粧台、洗面台など
ここに書き切れないありとあらゆる設備を各個室に装備。
思い切り歌声を上げたい方、発声練習をしたい方、楽器の練習をしたい方、お着替えお化粧を念入りに行いたい方、毎日の呪文のお勤めを移動中に済ませたい方、
遠隔会議を移動中に行いたい方、
病お手洗いの近い方やオストメイト使用の方、月の使者が暴れまくって苦痛な方、
コミケ帰りでご自身を好きなだけ慰めたい方などにお薦め。
各都道府県へ風営法届け済。

注:防犯記録のため上半身のみの撮影範囲としたカメラを設置しております。(音声は記録されません。循環記録ですので自動的に破棄されます)
現在の撮影状況は備え付けのモニタで確認出来ます。
なお乗車に際しては身元と年齢を確認できるものが必要です。
複数人での個室利用は出来ません。
可燃物、オイル類、危険物の持ち込みはお断りします。
警察官の巡回が行われる場合がありますのでご留意ください。

254 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 08:08:41.81 ID:9dEBIRiN.net
東京都交通局10-700系
10-300系にロング・クロス転換機能を設けたもので、京王ライナーの都営版である「TOEI LINER」に投入する。
「TOEI LINER」の都営新宿線内停車駅は急行停車駅に準じたもので大島発と本八幡発とがあり、
橋本行き6本 京王八王子行きと高尾山口行き各2本 高幡不動行き1本。
休日の昼にも有料特急として橋本行き2本 京王八王子行きと高尾山口行き2本ずつ投入する。
また都営新宿線内の急行が変更され、馬喰横山から急行になる区間急行が新しく追加。
京王新線内初台・幡ヶ谷は急行通過になる。
新たに準急が設定される。京王線内急行と快速及び各駅の橋本又は八幡山行き等に設定され、急行停車駅に
住吉 岩本町 九段下 新宿三丁目が停車駅に追加される。
また都営新宿線直通高尾山口行きと京王八王子行きは京王線内特急になり、都営新宿線内は急行に
準じたものだが新宿の次が京王線特急同様の明大前になり、京王新線内も笹塚含め全て通過になる。
なお味の素スタジアムでの試合又はイベント時に飛田給停車の臨時特急が、東京競馬場G1開催時には
府中競馬場正門前行き区間急行も運転。

255 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 22:16:08.12 ID:ZcR9wd4U.net
>>248
>>251
追記
ここでは新宿線の寸法を7000系が入れるよう改良したものとして考えて下さい

256 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 22:26:05.34 ID:ZcR9wd4U.net
>>247
計画変更
7000系の廃車数は68両(10両固定と7421F〜7425F以外)を予定していたが6連の770x号と4連の785x号から運転機器を外し10両固定扱いにすることとした。
よって7000系の廃車は7008F8連1本にとどまることとなる。

257 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 22:33:32.24 ID:ZcR9wd4U.net
>>256
京王7000・9000系改造車
7000系は諸事情により7007F以外の廃車が取りやめとなった。しかし、車内サービスの向上は必要と化していた。そこで7000系180両の再更新と9000系60両(うち4両は8021Fから編入)の更新を実行することとした。
内容
•内装と座席を5000系0番台に準じたものへ変更(クロスシート化)
•5000系に準じたLCDと機器を設置
•新宿線直通工事
•7423F+9006F〜7425F+9008Fの橋本方先頭車への排障器設置

258 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 22:40:57.45 ID:ZcR9wd4U.net
>>257
これにより5000系0番台は8021F〜8025F・9001F・7007F廃車及び運用増対応用の10両11編成にとどまることとなった。
9000系改造車と5000系0番台は原則的運用上7000系扱いになる。

259 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 08:41:10.75 ID:w1H7Et15.net
営団地下鉄3000形3091〜3094
アルミニウム車体の試作車として昭和41年に東西線と同時期に日比谷線にも作られたものである。
3091-3092 3093-3094の6両編成2編成が作られた。
中間車は4000形は4400形 4500形は4700形 71年に3500形が作られた際にはアルミ車体の3700形が作られた。
この3700形は同時期に作られた千代田線6000系の構造がそのまま日比谷線に使われている。
台車は東西線と同じFS502が採用された。
当初03系に置き換えられる予定だったが、一旦休車にして東西線行徳検車区に留置中に中目黒で
衝突事故が起こるなどして車両が足りなくなって廃車が見送られ、さらに比較的新しい最終増備車に
冷房取り付けの構想があがってこの編成が抜擢された。

260 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 09:01:45.38 ID:w1H7Et15.net
>>259続き
改装は深川工場で施工されることになり、行徳から自走で東陽町から搬入された。
後に東西線5000系に搭載されるのと同じ冷房装置が搭載された。給電はMG式で東武鉄道より8000系の
140KVA2基及び75KVAのMG2基をもらい受け搭載した。そのためこの編成は東武/東急直通両用だったが
改造により東武しか直通出来なくなった。
冷房改造されまだまだ使われる車だったが40t越える車両になってスピードが出ず東武で
準急や特急の足を引っ張るのが多発。最後は営団線完結運用にしか使われなかった。
まあ補強やB修込みの改造コストがかかりすぎて03系新造の方が後の面でも安上がりと判断されて
量産車冷房改造は取り止めになった。
平成4年に2編成とも引退。3091-3092は長野電鉄譲渡もあり得たが特殊過ぎることから取り止められ
冷房を外されて新木場CRの入換車に使用後屋根を復元の上綾瀬工場にて保存。3094は1/4カットで地下鉄博物館に展示。
なお16両分の冷房機器本体は東西線5033/5039Fの改造用に再利用された。

261 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 19:12:55.39 ID:0O33iRvd.net
JR東日本
209系3100番代・3000番代 武蔵野線・房総ローカル転用車

今後一定期間の使用を見込んだE231系3000番代、209系3500番代にて八高・川越西線用をすべて置き換えたため、武蔵野線用の車両需給に一時的に不足を生じた。
将来的には今回の転用車は、運用の効率化または減・他車両の転入*により2023年頃までに廃車見込み

3000番代モハ2ユニットを電装解除→サハ209形3000番代(新区分番代)
3000番代3001編成(川崎重工業製)はそのまま廃車
半自動ボタン部分はそのままとした
3000番代クハ4両→クハ2300番代としセミクロスシート改造は無し、同数の2000番代クハを廃車
205系と同じストレート車体で退行した訳で無し、209系500番代が既にあるのに文句あるか。堂々と実施。

クハ3100-モハ3100-サハ3000x2-モハ3100-クハ3100

転用車の歴史に新たな一ページが加えられた。
八高・川越線→武蔵野線 New!
東京の電車墓場は武蔵野線で決まり!!!
鉄道界 一億総活躍時代の象徴、武蔵野線。死ぬまで働け。
東京のボロは武蔵野と高崎に集まる。

*中央線快速E233系グリーン車組み込み改造終了→E233系0番代1本を5000番代化し京葉へ→209系500番代10連を8連化し武蔵野へ

262 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 19:25:31.09 ID:0O33iRvd.net
>>261
訂正
3000番代クハ8両→クハ2300番代としセミクロスシート改造は無し、同数の2000番代クハを廃車

クハ3100-モハ3100-モハ3000-モハ3000-クハ3100
電装解除なし
1ユニット故障しても車両交換せず入庫まで運用可能とした

263 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 22:41:14.76 ID:eoMFN34i.net
AH300
JR貨物が開発した核融合機関車。
当初は原子力機関車の開発を検討していたが、事故時に放射能汚染が起きる懸念から核融合炉搭載となった。
車体に核融合炉を搭載している。

264 :名無し野電車区:2018/06/13(水) 21:35:55.01 ID:mf8/PGKr.net
>>234
205系1200番台増備車
旧型車の置き換え・三木線復活・姫新線・吉備線・芸備線・播但線の電化に対応するため導入。
東西線系統に10両39編成、大阪環状線の各停用車両として10両69編成を投入。この際東西線系統各駅と奈良線・湖西線各駅を10両対応にする。
これにより大阪環状線を追われた201系は岡山地区へ転属し115系を芸備線や吉備線に転用。

265 :名無し野電車区:2018/06/13(水) 21:45:21.37 ID:mf8/PGKr.net
>>234
>>264
205系1200番台全般
座席は中間車がクロスシートでクハはロングシート。洋式トイレは両端のクハとサハ206に設置。
中間車の座席配置は基本的には2+2列の転換クロスシートだが阪和線用は2+1列である。
制御装置のVVVFは東芝IEGTで、主電動機はPMSMである。
205系1200番台は近畿車輛で製造する。
そのため225系や227系などは川崎重工業または日立製作所で製造し、205系のラインが空いてる時だけ近車でも製造。

266 :名無し野電車区:2018/06/13(水) 22:40:09.74 ID:vTTrsF8b.net
今まで国鉄、JRで10000番台とかは出ていないよね。
例えば313-10000とか出たらかなりの種類ということに。

267 :名無し野電車区:2018/06/14(木) 14:15:55.03 ID:oAu8h+B+.net
>>265
東京一極集中対策で限界集落や過疎地域のニュータウン化と首都機能の過疎地への一部移転により年々JR西日本のローカル線は復活。一部の非電化三セク路線も買収。
復活した路線と買収された路線は4両編成で運行できるよう整備され、205系1200番台が4両編成で直接配置された。

268 :名無し野電車区:2018/06/14(木) 18:47:10.13 ID:lO9CrQ+C.net
JR東日本E233系10000番台、11100番台
相模線・仙石線で使用される205系の置き換えを目的に投入される。
E235系の導入でなくE233系の導入とされたのはINTEROSなどの次世代通信装置を導入すると高価なので
コスト縮減のためTIMSとされたためである。
両車とも2M2Tで両端クハ、前頭FRPデザインを除き車体と制御装置はE235系と共通化してある。
ちなみに、4000番台及び9000番台を避けたのは4000番台はE231系4600番台を編入する可能性があったため、
9000番台は今後の改造転用に備えてとされる。

>>266
記憶があるのは旅客車ではキハ47-9500が最多だと思う
貨車ではコキ104の走行開放可能使用車として10000番台が実在

269 :名無し野電車区:2018/06/15(金) 19:58:26.19 ID:gBs4ahKj/
185系電車ブラジル譲渡車
JR東日本で廃車になった185系電車をブラジル鉄道に譲渡。

270 :名無し野電車区:2018/06/15(金) 20:27:11.40 ID:gBs4ahKj/
国鉄163系直流急行型寝台電車
1962年に153系普通車を種車に寝台車化及び主電動機のMT54形への交換を施工。
1975年3月の山陽新幹線博多開業で用途廃止になり、581・583系電車に置き換えられる形で廃車となった。機器類は113系新製冷房車の製作に流用された。

271 :名無し野電車区:2018/06/15(金) 20:43:17.76 ID:gBs4ahKj/
クハ185-400番台
サロ185を先頭車化改造。

サロ185-700番台
サロ581を185系グリーン車に編入改造。

272 :名無し野電車区:2018/06/15(金) 20:59:06.13 ID:gBs4ahKj/
サハシ185
185系の半室ビュッフェ車でサシ581からの改造車。

273 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 19:03:52.00 ID:GTpz6nbq.net
架空の車両形式・番台スレ・懐鉄編
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1518263127/l50

274 :名無し野電車区:2018/06/17(日) 23:36:21.45 ID:rX3Q7EMd.net
JR東日本 211系1300番代・3300番代

国鉄、高崎。
211系3000番代の改造。
211系を、かの115系と同じ塗装、塗分け線で全体ラッピングし、末永く高崎ローカルのシンボルとして残すこととした。当面1編成のみの施工(1300番代)。

一定レベル以上の改装を行うと既存不適格としての措置対象から外されるため、
この機会にバリアフリー対応のトイレ設置改造、車いすスペースの増設、車内情報表示装置の設置、緊急通報装置の双方向通話対応化、車内監視カメラの設置、出入り口付近の明示化、ロングシート部のスタンションポールの設置などを図った。
シートはE233系等と同等形状のものにアップデートし、保守品の種類削減を図った(但しシートそのものはカンチレバー式ではなく脚台付きで設置している)。
冷房装置はAU75G系からAU735G系に、補助電源装置はブラシレスMG DM106からSC103A(E129系用のSC103を本系列用としたもの)にアップデートしている。
区分番代の車番の下二桁は種車のものを引き継いでいる。千位を1とした車両は、車内のセミクロスシート化が行われており、百位3で種車の区分番代の千位を表した。

275 :名無し野電車区:2018/06/18(月) 14:49:12.13 ID:ZLEidsc6w
新幹線200系車体塗色変更
100系新幹線の登場後間もない国鉄時代末期、200系新幹線の車体塗色を100系新幹線に合わせ白3号+青色20号に変更。
これ以降に新造される200系新幹線は、全て100系新幹線に準じた車体形状・車体塗色及び塗り分けで登場することになった。
JR東日本承継後間もない1988年にオリジナル塗装は消滅した。

276 :名無し野電車区:2018/06/20(水) 00:54:25.21 ID:bb17vwg9.net
近鉄60000系
大阪地震対策を教訓に高層ビル規制法が生まれた。
この法令では各政令市役所・各都道府県庁・各米軍基地15km圏内や各空港から20km圏内で高さ60mを超えるビルの新築を禁止し、関東甲信越と静岡県ではこれを31mまで厳しくした。
これにより東京から地方への人口流出が始まった。
この時、近鉄では南大阪線の利用客が激増。養老鉄道から600系を譲渡してもらい、2代目6000系として運行し普通車の8両運転を開始。しかし輸送力不足はなお続いた。
この頃東急は大井町線を各停・急行ともに6020系7両編成に統一することになり、6000系は廃車が決まっていた。
そこで近鉄は車齢の若い6000系を譲渡してくれるよう依頼。結果7両6編成全て近鉄へ60000系として譲渡され、晴れて南大阪線にデビュー。60000系はサ60300形を新造し8両化され、阿部野橋〜古市の普通運用を担当してる。

277 :名無し野電車区:2018/06/20(水) 07:44:04.38 ID:ZZnfcave.net
伊豆急行1000系
8000系置き換えのリゾート21以来の自社新造車である。親会社の東急電鉄多摩川/池上線7000系及び
大井町線6020系を基本としたクハ1000-デハ1500-デハ1000の3両編成である。熱海方にトイレがつけられた。
小田原まで直通を考慮した設計になっているのが特徴。
8000系以外にリゾート21の初期車もこれに置き換えられる。
8000系は豊橋鉄道に譲渡される他リゾート21も譲渡予定で一畑電車が有力である。

278 :名無し野電車区:2018/06/20(水) 12:21:17.15 ID:5Tq8WN+l.net
521系500番台・1000番台(一部史実と異なる)
(ここでは、高山本線が電化・一部複線化されており、岐阜〜美濃太田間、高山〜飛騨古川間と越中八尾〜西富山間が複線化、岐阜〜笹津間が直流1500Vで、東八尾〜富山間が北陸本線(現・あいの風とやま鉄道線)と同じく交流20000V60Hzで電化されているという設定)
521系の500番台と1000番台は2012年頃より順次、
北陸本線の金沢〜富山〜直江津間と高山本線の高山・飛騨古川・猪谷〜富山間で運用されていた413系・415系1000番台・457系・475系とキハ58系の老朽化に伴う置き換えと全電車化を目的に
費用の一部を富山県と全沿線自治体の負担で増備・投入したもの。
500番台2両編成15本のうち8本と1000番台2両編成15本が川崎重工業と近畿車輛、500番台のうち7本がJR東海区間への乗り入れの関係から日本車両で製造された。
仕様は500番台・1000番台とも主に米原・敦賀・福井〜金沢間で運用される0番台と同一だが500番台のみダブルパンタとなっている。
外観は500番台は青・白・オレンジのラインカラーで、1000番台は0番台と同一。
北陸新幹線の金沢開業後は1000番台は全編成があいの風とやま鉄道へ譲渡となった。

279 :名無し野電車区:2018/06/20(水) 12:36:57.06 ID:5Tq8WN+l.net
>>278の続き
500番台と1000番台は新製配置は金沢総合車両所だったが0番台の3次車投入に伴う2次車の敦賀からの転入により500番台は2013年3月のダイヤ改正時に、1000番台は2014年の同じくダイヤ改正時に富山に転入した。
あいの風とやま鉄道へはこの1000番台全編成と同時に0番台の2編成をJR西日本から譲り受けた。
なお、あいの風とやま鉄道でも順次、譲渡された413系の置き換えとして1000番台の増備車として1100番台1編成(史実の1000番台)を川崎重工業で製造し増備、2018年3月のダイヤ改正から運用している。

280 :名無し野電車区:2018/06/20(水) 12:53:24.21 ID:5Tq8WN+l.net
313系2800番台
(>>278と同様、高山本線が電化してると言う設定)
電化後は、新型車の投入がなく、国鉄型113系・115系・165系の寄せ集め状態だった
高山本線の岐阜〜高山・飛騨古川・猪谷間に電化後初となる新型車となった。
2両編成10本が製造され、静岡地区で運用される2000番台・2300番台・2600番台と同じくオールロングシートとなっているほか、ワンマン運転対応の設備を有している(史実のキハ25形1000番台・1100番台に相当)。
所属上は大垣車両区配置だが、基本的に美濃太田車両区に留置されている。
0番台・1000番台と共に運用されるが、下呂・高山〜猪谷間はこの2800番台がメインとなっている(前途の通り521系500番台が乗り入れる関係から)。

281 :名無し野電車区:2018/06/20(水) 13:26:53.84 ID:5Tq8WN+l.net
683系2000番台(一部史実と異なる)・6000番台
名古屋・高山〜富山間(北陸新幹線金沢開業前は魚津・長岡間)の特急「じんづう」号で運用される。
2000番台は新製時から2015年の北陸新幹線金沢開業前までは名古屋・米原〜金沢・和倉温泉・富山間の特急「しらさぎ」号と共通運用されていたが、新幹線開業に伴い、
特急「はくたか」号で運用されていた681系0番台・2000番台、683系8000番台を転用するのに伴い、余剰となって、
683系2000番台の大半は289系へ改造・改番・組成変更され、福知山と京都(向日町)へ転属した。
残った2000番台のうち5両基本編成の2本も先述の289系の組成変更の際に余剰となったサハ2両をそれぞれに組み込んで6両編成へ変更した。
6000番台は特急「サンダーバード」で運用される4000番台の6両バージョンで仕様も4000番台と同一。但し製造は2編成のみとなっている。
車両配置は2000番台は金沢から富山へ転属され、6000番台は製造当初から富山の配置である。
前途の通り元「はくたか」編成の8000番台と681系0番台・2000番台と共に、
特急「じんづう」号と名古屋・米原〜金沢間の特急「しらさぎ」号で共通運用される。

282 :名無し野電車区:2018/06/20(水) 13:49:50.44 ID:5Tq8WN+l.net
>>281の続き
富山所属の683系2000番台6両2本3両付属2本と6000番台6両2本は、
2016年初夏頃より順次、通称しらさぎ色からリニューアルサンダーバードに準じた塗装に変更されている。

283 :名無し野電車区:2018/06/20(水) 18:47:20.90 ID:bb17vwg9.net
>>221
伊豆急行300系
8000系置き換えのため開発。4両17編成が入線し、8000系全編成を代替。
東海道線の静岡まで直通するようになった。
JR東海も先述の211系新SS編成に伊豆急の保安装置をつけ、海側座席をクロスシート化した。
伊豆急300系の静岡地区運用とJR東海211系の伊豆急運用が生じ、 使用料も相殺される。
これにより静岡ロングシート問題は解決する。

284 :名無し野電車区:2018/06/20(水) 23:00:01.10 ID:bb17vwg9.net
>>234
205系1200番台に追い出された211系は新規に電化された播但線や山陰線へ転属。
これにより山陰線のキハ121は三江線へ転出。
キハ121の転入により三江線を走っていたキハ120は長良川鉄道へ譲渡された。
なお、キハ40系列とキハ126は引き続き山陰線で運行する。

285 :名無し野電車区:2018/06/22(金) 20:20:38.05 ID:oSemyPAK.net
東急5050系5040番台
東横線では5050系8連が不足していて、10連を8連に短縮したり5000系を転入させたりしていた。
このような事態を解消すべく、田都線で余剰になった2000系が5050系化されて転属した。
クハ5140-デハ5240-デハ5340-デハ5440-デハ5540-デハ56140-デハ5740-クハ5840で3編成ある。
機器類は2020系に準じたものに交換した。
残念ながらサハは廃車解体されてしまったが、残り8両は東横線で頑張る。
これにより4105Fが10連復帰し5118Fと5119Fは中間車2両を新造して田園都市線へ帰還。
同時に2代目5155F・5156Fを増備。5121Fと5122Fも田都送り。
これにより田園都市線の8590系と8500系各2編成がインドネシアに譲渡された。

286 :名無し野電車区:2018/06/22(金) 20:30:04.73 ID:oSemyPAK.net
>>285
東急6030系
6020系の各停バージョン。5両18編成が製造された。
余剰車
8500系→インドネシアに譲渡され
9000系→基本的に3両編成で地方私鉄へ売却。
ただし、9003F以降の中間車は各2両ずつサハに改造し3000系へ編入。サハ3500は電装しデハ3450に改番。

287 :名無し野電車区:2018/06/23(土) 02:43:54.41 ID:IUzYg++l.net
221系5000番台
大和路快速の大阪環状線内ダイヤマッチングのための改造編成。
221系0番モハ・クモハ車番に+5000している。
制御装置をSiC-VVVFに、主電動機を270kWに換装し、起動加速度を323系と同じ2.8km/h/sに向上。
なにわ筋線の連続急勾配、押し上げ起動にも対応。
ブレーキは換装せず従来品を使用しているため、130km/h未対応。
足回りとは別にLED案内板をLCDディスプレイに換装して、日英中韓4カ国語自動放送対応して
『関西空港には行きません』 『NOT go to KIX』 『不去関西机場』 の案内を出し続けている。

288 :名無し野電車区:2018/06/23(土) 22:57:01.96 ID:pNnqd9s5.net
>>234
205系1100番台(鶴見線の1100番台とは別物)
4両63編成がJR西日本、4両20編成がJR東海に籍を持つ。
これに合わせ金沢〜直江津を含む北陸線全線と七尾線津幡構内を直流電化に切り替え、越美北線・城端線・氷見線・大糸線・高山線・太多線も電化した。
前面形状は京王9000系ベースで、北陸線や七尾線では2本つなぎの8両編成でも運行する。
ロングシートで不評だったキハ25を城北線送りにしたほか、キハ120は1100番台に北陸線を追われた521系や413系に置き換えられ三陸鉄道に譲渡された。
415系800番台は廃車されたが、直流機器を811系に譲り、811系交直両用改造車は2代目417系を名乗った。なお、811系更新工事でのロングシート改造は、417系化する編成には実施しない。

289 :名無し野電車区:2018/06/23(土) 23:03:29.79 ID:SIQUugyQ.net
山陽電鉄3300系
山陽電鉄で850形の機器を流用して製造した車体更新車。
3000系と同一車体であるが、釣り掛け駆動である。
加速性能が鈍く厄介者扱いされて早々に3200系に編入された。

290 :名無し野電車区:2018/06/23(土) 23:04:54.23 ID:pNnqd9s5.net
>>288
ちなみに1100番台はクロスシート車でトイレも設置した。

291 :名無し野電車区:2018/06/24(日) 03:25:51.29 ID:5zncxOUD.net
東急3020系
目黒線バージョンの2020系。6両編成で、ホームドア ATOによるワンマン運転に対応する。
3000系を全て置き換える他5080系はサハを追加し大井町線に転用する。
3000系も大井町線に転用予定だったが、伊豆急行に先頭車化改造した3連の他長野電鉄にも譲渡が濃厚である。
伊豆急は3000系 長野電鉄は7500系が有力。

292 :名無し野電車区:2018/06/24(日) 20:17:33.29 ID:jhooAcuk.net
東急7600・7700系(いずれも史実とは異なる)
7600系
1970年に池上線向けに増備された7200系で、電機子チョッパ制御を採用した。
また、初の冷房車でもあり、大森分岐線開通用として3連12編成が製造された。
クハ7600-デハ7670-デハ7650の3連を組み、1972年にサハ7620を組み込み4連化する。

7700系...7600系の増備車で、池上線羽田空港・大橋延伸用として4両18編成が1975年に製造された。
大橋方からクハ7900(7600)-デハ7800(7670)-サハ7950(7620)-デハ7700(7650)の編成を組む。
空調設備では7600系の扇風機に代わり7700系ではラインデリアを初採用。

293 :名無し野電車区:2018/06/24(日) 20:26:06.89 ID:jhooAcuk.net
>>292
東急6400系
1963年に川崎重工業がオールステンレス車体の習得のためセミステンレスの6000系を改良して製造。
池上線向けに3連6編成が電機子チョッパ制御搭載で製造された。
ちなみに1972年に川重でサハ6550を新造。これを3連の蒲田方2両目に組み込んだ。
4連化後の編成は、五反田方からクハ6600-デハ6500-サハ6550-デハ6400である。

294 :名無し野電車区:2018/06/24(日) 20:28:25.82 ID:q2LEKfxP.net
JR東日本E731系汎用型電車

JR東日本が701系後期車及び485系の最終置き換え用に開発した汎用型電車。
先に登場したE237系同様、一般型と特急型を統合した「汎用型電車」である。
車体は総合車両製作所の「SUSTINA」を採用。一般タイプが片側3ドア、特急タイプが片側2ドアである。なお、どちらも客用扉そのものは1300mm幅の両開きドアであることは共通。
座席は一般タイプはセミクロスシート、特急タイプは970mm・4列配置の回転式リクライニングシート。
制御方式はハイブリッドSiC素子によるVVVFインバータ。
主電動機はE721系同様のMT76、歯車比は1:5.93。車輪径は810mmとなっている。
起動加速度は2.5km/h/s、最高運転速度は120km/hで一般タイプ・特急タイプとも共通。

295 :名無し野電車区:2018/06/24(日) 20:29:44.95 ID:q2LEKfxP.net
書き忘れ
編成は1M1Tの2両編成が基本で、最大6編成12両まで対応する。

296 :名無し野電車区:2018/06/24(日) 20:33:54.78 ID:jhooAcuk.net
>>292
東急8500系(史実と異なる)
設定
1974年から1991年までに5連86編成が製造された。
途中の1980年以降は田園都市線を閑散時5両・朝夕10両で運行することとなったため、一時存在した6・7・8両編成は1983年までに全て先頭車を増備して5両編成に組み替えられた。
1987年には大井町線全駅が10両対応化したが、それでも8500系は5両編成で増備された。
理由は運用上の都合であった。

297 :名無し野電車区:2018/06/24(日) 20:40:43.28 ID:jhooAcuk.net
>>296
東急8590系(史実とは異なる)
新玉川線の混雑緩和のため、1987年に8090系寸法で製造された8500系。
5連10編成があり、5+5の10連で運用される。
これにより、8601Fから8610Fが池上線に転属した。

298 :名無し野電車区:2018/06/25(月) 23:04:58.79 ID:27nTjzWB.net
>>297
池上線に転属した編成の転属理由は新宿延伸であり、転属と同時に電機子チョッパ制御に改造された。
都営新宿線は史実と異なり1067mm軌間で、各区間の開業年は10年遅れとする。
当初から10両編成とした。よって、10-000形もオールステンレス車体で当初から10両編成という設定にする。

299 :名無し野電車区:2018/06/30(土) 20:19:34.99 ID:oM8oJS8U.net
東武70050系
東上線及び東京メトロ有楽町及び副都心線直通の9000・9050系らを置き換えるために投入される70000系である。
本線・日比谷線直通仕様と同じだが、ホームドア対応型にしていることと帯が赤でなくオレンジなのが特徴。
10両編成となるため新たにサハ77050 モハ78050 モハ79050 クハ70050が追加された。
これにより9000系はアーバンパークラインに転用される2本除き全廃 9050系は東上線地上用に転用となる。
新型化により東上線方面に新たに快速特急Tライナーが追加される。
東武東上線内の停車駅は和光市 志木 川越 川越市 坂戸 東松山 森林公園とし、全て小川町行きとする。
東武以外に東京メトロ10000系と東急5050系による運用の他に土休日森林公園行きながら西武車も使われ、40000系が使われる。
副都心線内は急行 東急東横線内は特急で原則横浜行きとなる。
有楽町線直通は和光市より小竹向原 池袋から各駅となる。原則豊洲行きである。
西武車の豊洲折り返しはS-TRAIN飯能行きとなる。

300 :名無し野電車区:2018/07/02(月) 22:50:51.75 ID:PBeLyqviF
>>286
その後すぐに等々力と上野毛は地下化、北千束は踏切撤去、九品仏は踏切撤去と橋上駅舎化でホームを延長し7両編成対応に改良。
下神明・中延・緑が丘は単純に溝の口方へホーム延長、戸越公園と荏原町は高架化して7連対応。
尾山台は地平のまま九品仏寄りに2両分延長したが、東側に改札が追加された。
これにより、6030系も7連化され、組み替えで不要となった中間車は2020系に転用した。

301 :名無し野電車区:2018/07/02(月) 22:54:25.76 ID:PBeLyqviF
>>285
この時、こどもの国線も線形改良で7両編成での運行が可能になり、6020系7両8編成が追加された。同時に7連化された6030系は6020系に編入された。
これによりY000系と6000系が全車両廃車になり、譲渡された。

302 :名無し野電車区:2018/07/02(月) 23:01:36.11 ID:PBeLyqviF
>>301
東急9020系
池上線の規格改良および20m化と羽田空港延伸・三田線直通開始により、8両31編成が入線。東急では2000系以来の完全オリジナル設計である。
さらに座席はロングシートとクロスシートの切り替えが可能。

303 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 11:48:36.66 ID:UWApnSHMN
もし東北新幹線と北海道新幹線が1520mm軌間(ロシアゲージ)で建設されていたら

国鉄 新幹線200系及び新幹線100系(史実と異なる)

*東北新幹線の東京側の起点は東京駅ではなく新横浜駅(or横浜羽沢駅)になっていた。
*東北新幹線は新横浜駅(or横浜羽沢駅)まで50Hzになっていた。
*上野駅・東京駅には上越新幹線のみが乗り入れていた。
*東北新幹線の大宮駅―新横浜駅(or横浜羽沢駅)間は荻窪経由になっていた。
*東北新幹線と北海道新幹線は新横浜駅(or横浜羽沢駅)から稚内まで全線同時開業していた。
*宗谷トンネル(日露トンネル)の建設が史実より早く進む。
*大宮駅での東北新幹線と上越新幹線との乗り換えが不便になっていた。
*200系新幹線は史実の100系新幹線とほぼ同じ形状で製作され、1435mm軌間&50/60Hz仕様が100系、1520mm軌間&50Hz仕様が200系となっていた。
*200系・100系ともに出入口は低床ホーム用のステップ付きで落成。
*東海道・山陽新幹線は当初高床ホーム(高さ1250mm)が採用されたが、東北・北海道新幹線と上越新幹線では当初から低床ホーム(高さ200mm)が採用され、上越新幹線開業時から100系新幹線が投入された。これに伴い東海道・山陽新幹線でも低床ホームが設定される。
*0系新幹線引退後は高床ホームが撤去されすべて低床ホームになった。
*青函トンネルをロシア(当時はソ連)の規格に対応させようとすると、架線の高さを約7mに設定しなければならないので、トンネル断面が史実より拡大されていた。

304 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 12:06:08.28 ID:UWApnSHMN
東北・北海道新幹線が1520mm軌間で建設されていた場合
*新横浜駅(or横浜羽沢駅)でもJR東日本とJR東海が接する。
*上越新幹線と東海道・山陽新幹線との直通運転が既に行われている。
*山形新幹線と秋田新幹線は登場していない。
*北海道の在来線で新在直通及び青函トンネルへの貨物列車の乗り入れのため1520mm軌間への改軌が議論されるようになる。もちろん建築限界拡張工事との同時施工で。
*札幌都市圏に本物のSm4型電車が投入される。

305 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 12:13:24.21 ID:UWApnSHMN
東北・北海道新幹線が1520mm軌間で建設されていた場合
*交通政策では史実に比べ北海道の鉄道が優遇され、高速道路や四国・九州の鉄道は冷遇されていた。
*最近の狭軌車両はJR東海車ベースが多くなる。

306 :名無し野電車区:2018/07/08(日) 08:51:54.00 ID:FcwmbE9ct
東北・北海道新幹線が1520mm軌間で建設されていた場合
*この場合のシナリオは、東北・北海道新幹線の1520mm軌間での建設→宗谷トンネル(日露トンネル)の建設→北海道の在来線の1520mm軌間への改軌の順となっていた。

307 :名無し野電車区:2018/07/08(日) 09:05:54.13 ID:FcwmbE9ct
寝台特急及び貨物列車の1435mm軌間(標準軌)への移行

日本では、米韓両国との競争に打ち勝つために、北海道の在来線の1435mm軌間(標準軌)への改軌&車両限界拡張&低床ホーム化と名寄・音威子府・稚内などへの貨物ターミナルの整備&稚内駅東側の海面埋め立て&手稲・札幌・旭川駅などの拡張、
既設新幹線ホームの低床ホーム化&有効長延伸、東海道・山陽・東北新幹線などの複々線化、東海道新幹線と東北新幹線との直通運転対応工事、
貨物向けの標準軌新線建設、標準軌用の交流電気機関車・ディーゼル機関車・客車・貨車の開発などを進める必要に迫られた。

308 :名無し野電車区:2018/07/08(日) 09:13:43.45 ID:FcwmbE9ct
さらに宗谷トンネル(日露トンネル)は1520mm軌間(ロシアゲージ)で建設、南稚内駅・抜海駅・幌延駅の3駅には1435mm軌間と1520mm軌間との台車交換設備を設置する。

309 :名無し野電車区:2018/07/08(日) 09:16:49.62 ID:FcwmbE9ct
>>198
これはE533系ではなくE531系3000番台

310 :名無し野電車区:2018/07/09(月) 06:40:20.46 ID:uJgL0jrEX
マジレスすると
東北・北海道新幹線が1435mm軌間(標準軌)での建設に決まったことで、
北海道の在来線の改軌目標も1435mm軌間(標準軌)が既定方針になり、
さらに北海道の在来線の1435mm軌間への改軌を北海道新幹線の札幌延伸よりも先に施工しなければならないことにもなった。

311 :名無し野電車区:2018/07/09(月) 06:57:24.31 ID:uJgL0jrEX
電車特急ライラック:
函館―南稚内間(函館本線山線・旭川駅・宗谷本線経由)
気動車特急とかち:
函館―釧路間(室蘭本線海線・石勝線経由)
気動車特急おおぞら:
札幌―釧路間(千歳線・石勝線経由)

312 :名無し野電車区:2018/07/09(月) 17:41:10.92 ID:pFay5BcJ.net
えちごトキめき鉄道大糸線ET-129形
新潟県内に西日本の路線として取り残された大糸線もえちごトキめき鉄道に譲渡されることになった。
なお長野県内にも駅あるためにしなの鉄道にするべきところだが2駅だけしなの鉄道では不合理なため
これも編入され長野県内にも入ることになった。
車両は小型過ぎるキハ120形をやめ、ET-122形を両運転台にしたET-129形を5両投入する。
なお検査時はET-122形が代走となり、特別車も使われることもある。
南小谷〜糸魚川を基本とするが、一部は直江津又は上越妙高に直通し、JR東日本管内も信濃大町まで直通する。
当初JR東日本に売却方針だったが、運用を計画していた蓄電池電車を使う際に長野県側が直流に対し
新潟県側が交流のために充電場所の問題やE601系と言う直流も交流も充電できる蓄電池電車も
開発して投入する計画だったが開発費用が高額になることから結局非電化ディーゼル車のままとしたが、
この路線のためにキハ110形数両を運ぶ必要や運搬方法の問題が山積した。
そこでJR西日本は大糸線をえちごトキめき鉄道へ売却編入して信濃大町と直江津・上越妙高への直通を提案。
既存車両も使える強みから譲渡の運びとなった。

313 :名無し野電車区:2018/07/09(月) 19:55:30.63 ID:SOy/15zB.net
JR貨物 EF220形電気機関車
セノハチ区間の補機連結の解消を目的とし、旺盛な東海道本線系統の貨物需要に応えるために投入される。
この区間ではEF200の全力登坂が可能な電気設備が備わっていることから主電動機は出力1000kWの密閉式かご型三相誘導電動機FMT5とされ、
JR貨物初採用となるSiCインバータにて駆動する。
また、ATS-PF機能を利用しての能力開放機能が採用され、瀬野→八本松に限り出力6000kWでのフル稼働が行われ、
それ以外の区間ではソフトウェア処理により機関車最大出力3600kWとEF66相当の出力に落として運行される。

吹田機関区に全車両配置となり、主に広島・九州〜大阪・東京の列車に集中運用される。
本機投入によりEF200・EF66(0番台)が全廃された他、EF66(100番台)も原則として福山以東発着はEF210に、広島以西発着はEF220運用に置き換えとなった。
(EF66は福山以東の列車にのみ充当されることとなる)

314 :名無し野電車区:2018/07/10(火) 05:37:49.65 ID:iRl+JoMU.net
東武03系
6050だけでなく8000系も置換えを進めることになり、
20000系の改造、20400系だけでは車両が不足するため、
>>12 >>14
東京メトロ03系を購入することとなった。
同じく3ドア4両編成すべてVVVF車で、種車は、
中間車が03-200と03-300、または03-600と03-700の組合せ
先頭車が03-100と03-800で、トレーラーの03-400と03-500は使わない。
一部は熊本電鉄に譲渡され、残りの3ドアVVVF車により
03-101〜108、129〜136、138、139の、4両18編成が今後登場する。

315 :名無し野電車区:2018/07/10(火) 06:21:31.26 ID:ph6Y4Caz.net
JR貨物EF210-500番台
EF210型に勾配用回生ブレーキ 耐寒耐雪を強化したもので、EF64-1000の置き換えとして開発。
車体長がEF64-1000と同じで出力は3400KWとEH200型と同等になっている。
なお中央本線の運転は考慮されていない。
22両が愛知機関区 16両が高崎機関区 8両が岡山機関区に配置。首都圏及び上越線・中央西線などの名古屋口と
伯備線で使われる。
これによりEH200型を全て中央東線の貨物列車に集結。EF64-1000は一部0番台及びEF65PF置き換えで
JR東日本に6両が売却。貨物もEF65PF置き換えで一部新鶴見に移動となる。

316 :名無し野電車区:2018/07/11(水) 00:56:11.65 ID:RM6F6yoo.net
>>299
さらに東武70050系は豊住線開業により
東武東上線〜東京メトロ有楽町・豊住・半蔵門線〜東武スカイツリー線直通対応で
小川町〜久喜・南栗橋運用となりそう。

317 :名無し野電車区:2018/07/14(土) 19:54:19.61 ID:PsxxCymZ.net
強冷房車

汗が止まらないデブやシャブ中、風呂に入らないキモヲタ、体の一部が壊死している方のための、待望の専用車両。
特定社会からの政治的圧力により遂に実現した。もう、居場所のない思いはさせない。
乗降口にはデッキがあり、室温設定温度は-20℃。ただし
客用窓は電動で遠隔全開するようになっており(閉じる操作は営業中には行われない)、
室温が設定温度に保たれる機会は全くない。走る冷凍車両と言える。
これによって、諸問題※の解決に一役買っている。
※異臭の発散。自己表現の為に飛び降りたくなったらご住所にどうぞ。

318 :名無し野電車区:2018/07/14(土) 19:57:27.07 ID:PsxxCymZ.net
強冷房車

汗が止まらないデブやシャブ中、風呂に入らないキモヲタ、体の一部が壊死している方のための、待望の専用車両。
特定社会からの政治的圧力により遂に実現した。もう、居場所のない思いはさせない。
乗降口にはデッキがあり、室温設定温度は-20℃。ただし
客用窓は電動で遠隔全開するようになっており(閉じる操作は営業中には行われない)、
室温が設定温度に保たれる機会は全くない。走る冷凍車両と言える。
これによって、諸問題※の解決に一役買っている。
※異臭の発散。自己表現の為に飛び降りたくなったらご自由にどうぞ。

319 :名無し野電車区:2018/07/14(土) 20:18:02.53 ID:g2UI11Ab.net
東武鉄道20090系
20050系を亀戸・大師線向け2連にしたもの。中目黒方 東武動物公園方のクハとモハのいわゆる
5ドア車部分だけを使う。
5ドア車部分だけを使うのは大師線も亀戸線も比較的短距離で乗車時間も少ないため座席が少なくとも
5ドアの乗降時間の短縮化でカバーできると見たから。ワンマン運転のため対応化も行った。
8編成が南栗橋に配備され、大師・亀戸線に使われる。

320 :名無し野電車区:2018/07/14(土) 20:20:48.77 ID:PsxxCymZ.net
真・女性車両

男性同伴が可能。プライバシーが保たれるように全個室としている。
但し互いに関係を誓えるカップルまたは法的な夫婦、またはこの際は不倫カップルやデリバリー従業員+顧客も乗車可能とし、
単なる政治団体の自己満足に止まらない、真に平和な乗車環境を目指すものとした。
個室内にはダブルベッド、化粧台、洗面台、オムツ台、ペーパータオル、ウェットティッシュ、
包丁2丁(有料、頭に来たときに思い切り刺してやりましょう、但し模造品で突き立てると簡単に折れる造りにしています、伴侶との脅迫プレイ用)、
婚姻届・離婚届用紙、沿線各役所・警察・女性権利団体相談窓口一覧表、
電動マッサージ機各種、コンドーム(有料)、ディスポーザブルビニール手袋(有料)、コンセント3口、経典を置く台(なんみょう〜と唱える人用)
など様々な装備。

321 :名無し野電車区:2018/07/14(土) 20:41:31.87 ID:PsxxCymZ.net
速報!
世界初!
コミケ輸送適合車両

E231系の改造により誕生した、世界初の乗車したまま体を洗い流せる車両。
耐水性の無い手持ち品を保管できる耐水ロッカーを車内に備える。

クセE231-モハミE231-モハミE230-サセE231-サセE231-サセE231-サセE231-モハミE231-モハミE230-クセE230の10連からなる。
セ・・・洗濯のセ
ミ・・・水タンクのミ

次回は乗車レポートをお届けする。

322 :名無し野電車区:2018/07/14(土) 22:10:07.20 ID:CDcc+TOq.net
>>317-318
西武新宿・拝島線の3号車に強冷房車欲しい
(理由:1号車は女性専用車、2号車は弱冷房車設定のため)

323 :名無し野電車区:2018/07/14(土) 22:17:47.19 ID:6wPEzAgN.net
クモハ104
105系の両運転台車。
ただ冷房の取り付けがMGの場所が無くて困難なため、近江鉄道220形や愛知環状鉄道100形のような1500V直接駆動クーラーを積んだ車両もある。
その後の技術革新で屋根上にSIVを取り付ければAU75の搭載が可能と判断され、1500V直結クーラーは駆逐された。
全車JR西日本に承継され、両運転台を活かして宇野線や小野田線など直流電化の閑散路線で使用されている。

324 :名無し野電車区:2018/07/15(日) 10:33:18.56 ID:A5D1Cnwp.net
クモハ105/モハ105/サハ105/クハ105-700番台
111系から改造された105系で、中間車4両含め10両作られた。
種車はモハ110/111-3・11・2・9・10から改造され、内9・10は中間車のモハ105/サハ105で落成した。
改造に際しMT46はMT54化され回生ブレーキ等115系並みの装備がなされた。
岡山に配備され、福塩線で使われている。後に中間車も先頭車化で750番台となる。
長らく非冷房車であったが、冷房化の際に700/750番台とで冷房形式が違う珍編成となる。
701 AU75搭載 ただし初期型113系の廃車再利用品 クハは70KVAのMG
702 WAU102の3基搭載 クハは同じように70KVAのMGだったが後にSIV化
703 バス用簡易型WAU202搭載
751/752 153系/165系廃車再利用品のAU72をクモハ104に AU13E5基をクハ105に搭載された。クハ105の屋根は偽急行型。
補助電源はやはり急行型廃車再利用品の110KVAをクハに搭載。

325 :名無し野電車区:2018/07/15(日) 10:46:08.49 ID:A5D1Cnwp.net
>>324
2013〜15年の延命工事で通風器が全てなくなった。また窓も下段固定上段上昇式となる。
752は府中の先の非電化区間内の世羅郡世羅町のラッピング車でたまたま検査を終えた出場間際で
間一髪西日本豪雨を免れた。
しかし山陽本線がだめで行き場を失ってしまい、クハ105には世羅町長の娘である女子プロレス団体
アイスリボン所属の世羅りさ選手のオリジナルラッピングをしていたが、あえてそのまま
福知山 山陰 美祢線経由で宇部に搬入され、現在下関借り入れとして宇部 小野田線で暫定使用されている。
701 702が府中 703 751は福山にいたがどちらも西日本豪雨を免れた。

326 :名無し野電車区:2018/07/15(日) 23:10:44.19 ID:xko70nnu.net
185系1000番台
JR東日本で185系で最弱め界磁率を40%から35%に引き下げ、120キロ対応としたもの。
ブレーキの強化も行われた。

327 :名無し野電車区:2018/07/17(火) 01:21:38.73 ID:7hZjse45.net
JR西日本宮島フェリー さにいおおさき・えひめ2・海燕23
今回の豪雨災害による呉線の不通が半年前後と長期化することが見込まれることから
JR西日本では代替交通手段として宮島連絡船のななうら丸・みやじま丸のいずれかを朝に限り呉→宇品で運航することとした。
これが思いの外好評で瀬戸内海汽船の同意のもと代替として定期運行することとした。
道路事情が好転しかつ鉄道の運転再開までの短期間となるため当面は大崎汽船から予備船のさにいおおさきを傭船して運航することとしたが、
あくまでも予備船で夏季繁忙期の増発で必要となることから愛媛県のごごしまから予備船の海燕23としとらす就航で海外売船となるはずだった
えひめ2を傭船して宮島航路に就航させ、ななうら丸・みやじま丸を呉航路に転配して広島〜呉間の輸送力を確保することとした。
えひめ2は旅客定員が少ないことから多客時には宮島松大汽船への振替輸送も行われた。

なおごごしまはこれをきっかけにもう一つの由良航路のフェリーを新造することになるが、ベースとなったのはみやじま丸だったらしい

328 :名無し野電車区:2018/07/21(土) 00:47:04.42 ID:zuNjHgqW.net
JR西日本 クモハ205・204 0番代

奈良線への転用により余剰となった0番代モハユニットを活用し、各2両が改造された。
車番は種車を引き継いでいるため、JR東日本車との重複は一切ない。
2連を組めるようクモハ形式として改造したが、通常はオールMの4M編成2本として組成し運用している。
JR西日本として自力で改造設計を行うのに何ら力量不足は無かったが、
JR東日本車の設計を許諾を得て流用し
必要機材の調達元も同様に揃えたことで、若干のコストダウンを図った。

このような供与を受けた際は、同様に製品開発成果の使用許諾を行い相互供与の形を取り、
可能であれば金銭授受を伴わなわずに取引するが、どのような形でJR東日本に対して提供するか、
近日中に決定するとして現在まだ検討中である。
このような事例は近年では、JR東海とJR東日本との間で、
多分割摺り板パンタグラフ・改良された駆動装置の新幹線車両への採用、
在来線レール運搬車の新製 といった形で見ることが出来る。

329 :名無し野電車区:2018/07/22(日) 00:12:08.70 ID:Va3IVpvK.net
キハ22形リニューアル車
JR北海道でキハ22にリニューアル改造を行ったもの。
改造内容は以下の通り。
・床を木材からリノリウムに交換
・エンジンをDMF13HZ、変速機を直結2段式に交換、廃熱が少なくなって暖房能力が低下する懸念があったため軽油燃焼式補助暖房装置を取り付け
・クールファンを取り付け
・ドアをステンレス製に交換、プレスリブとドア下の明かり取り用の小窓が無くなった。同時に半自動ドアスイッチ取り付け
・一部は試験的にバス用クーラーで冷房改造が行われたが、乗客には大好評だったが費用対効果で本採用は見送られた
2010年まで残存した。
試作冷房車は急行にも使用されたという。

330 :名無し野電車区:2018/07/24(火) 22:00:40.14 ID:i1VYLwGG.net
キハ185系 急行「つやま」仕様

JR西日本が四国で余剰となったキハ185系を購入し、急行「つやま」の置き換え用に更新改造したもの。
最高速度は以前と同等だが若干のスピードアップを果たした。
間合いで普通列車にも使用される。

331 :名無し野電車区:2018/07/27(金) 19:46:29.47 ID:mLsG6y7kG
AKB48はAKB185に名称変更します。
SKE48はSKE185に名称変更します。

332 :名無し野電車区:2018/07/27(金) 20:03:08.56 ID:mLsG6y7kG
国鉄 在来線の1435mm軌間(標準軌)への改軌時期が1970年代の場合
本州及び九州の昼行電車急行が583系に置き換えられ、117・185・419・715系は登場せず。
その一方で417系と713系は史実より多く製造されていた。

333 :名無し野電車区:2018/07/29(日) 20:36:41.46 ID:XpITOMCs.net
817系900番台
JR九州が製造した817系ベースのsustina試験車。
車体は817系0番台と同様だが、ステンレス車体となった。
その特殊性から日立製作所での製造は不可能で、総合車両製作所で製造された。
総合車両製作所がJR九州の車両の製造を請け負うのは初。

334 :名無し野電車区:2018/07/30(月) 00:35:59.49 ID:inIzP37Z.net
東急7000系(史実とは異なる)
1962年に製造を開始し、1971年までに東急車輛と川崎重工で4連36編成が製造された、日本初のオールステンレスカー。
川重で71年に製造された2編成は、三菱製の電機子チョッパ制御を採用したので80番代に区分された。
また、80番代は池上線に直接投入されたので、同線にとって41年ぶりの新車となった。

335 :名無し野電車区:2018/07/30(月) 00:47:46.17 ID:inIzP37Z.net
>>334
東急7200系(史実とは異なる)
1967年に製造が開始され、1974年までに2連32編成・4連16編成とデワ7200・デワ7400の2両が製造された。
2連は日立製機器を乗せたデハ7200-クハ7500が基本で、これが12編成ある。
同一仕様で東洋電機製造の機器を搭載した車両は7251+7551から振られ、これもやはり12編成製造された。
これとは別に、池上線向けとして4連の電機子チョッパ制御車が29編成、川重でつくられた。
デハ7220-サハ7320-デハ7420-クハ7520の4連を組み、旧型車を全廃した。
また、同時に千鳥町以東と洗足池以北が地下化され、羽田空港へ延伸された。

336 :名無し野電車区:2018/07/30(月) 00:58:05.48 ID:inIzP37Z.net
>>335
東急8000系(史実とは異なる)
ここでは、営団7号線の開業が史実より15年早い1976年で、11号線は15年遅い1996年であったとする。
目蒲線の旧型車一掃と営団地下鉄7号線乗り入れのために1969年から1973年にかけて6連26編成が製造され、1974年から1979年にかけて中間車を足して8連化。
その後、目蒲線を追われた旧型車はカルダン化し電機子チョッパ制御に改造され、4000系に改番した。
この4000系は、池上線の6連化に伴い転入したが、すぐに新車に追われて田園都市線に行った。

337 :名無し野電車区:2018/07/30(月) 01:10:38.58 ID:inIzP37Z.net
>>336
東急8500・8590系(史実とは異なる)
東急は1975年、東急線内の車両を全て20m車両で統一することを決めた。
そこで1975年から1985年までに8500系5連86編成を製造した。
まずは、山手通り沿いに渋谷まで延伸された池上線へ5連24編成が入線。
これにより7220・7080・4000系は田園都市線へ移籍し、池上線は8500系で統一された。
その後は田園都市線へ直投入され、1985年の中央林間延伸までに4000系を引退させたほか、旧・大井町線区間の10連全面対応により、田園都市線の10連運転が1985年から開始された。
新玉川線区間は当初の予定通り銀座線として開業したことから、銀座線は8連化された。
中央林間延伸で不足する車両を補充するため、1987年に8590系が5連10編成製造された。
これも5+5の10連で田園都市・大井町線を走っている。
この時、7220系と7080系はVVVFに改造され、輸送力不足に苦しむ名鉄に無償譲渡された。

338 :名無し野電車区:2018/08/01(水) 19:31:04.92 ID:iU5ZgWnMP
200系新幹線寝台電車
200系新幹線をベースにした寝台車。

100系新幹線寝台電車
100系新幹線をベースにした寝台車。

339 :名無し野電車区:2018/08/01(水) 19:32:31.04 ID:iU5ZgWnMP
E4系新幹線寝台電車
新幹線E4系をベースにした寝台車。

340 :名無し野電車区:2018/08/03(金) 17:50:26.32 ID:54npXaxW.net
京浜急行2100形 インバータープログラム変更車

京浜急行創業120周年のアフターイベントの一環として、
東洋電機製インバーターを、日立製作所より許諾を得てインバータープログラムを変更。
JR東日本E231系の、かつてのいわゆる墜落インバーターをなんと京急が装備!

この事について
「競合路線の電車と同じ音を出すなんて屈辱的」といったネガティブな声がある一方、
「歌う電車が飛ぶ電車になったな」とか、
「変調のテンポが速くて京急の速さを実感出来る」、
「あの音だと外からよく聞こえるので、電車が来てるのが判りやすくて助かります」、
「JRから無くなりつつあるので嬉しい。明日から定期を京急に切り替えます!」というかなり好意的な声も多数聞かれた。

341 :名無し野電車区:2018/08/03(金) 18:35:07.22 ID:5yIDhEL/i
1970年代に昼行電車急行の大部分が583系に置き換えられていた場合
史実の117・185・419・715系は登場せず。
その一方で417系と713系は史実より多く製造されていた。
それでもなお残る457系グループについては、国鉄分割民営化以降にJR北海道721・785系をベースにした車両に置き換え。
その後もなお残る583系については、2000年代以降にJR北海道789系をベースにした車両に置き換え。

342 :名無し野電車区:2018/08/03(金) 21:52:51.25 ID:8nzBmsnL.net
>>337
東急8090系(史実とは異なる)
1980年、東横線の3000系と5000系の淘汰のために拡幅車体で製造された。この際日比谷線を20m10連に変更して、7000系を地上運用に回し、3000系の廃車や5000系の転用を行なった。
車体は史実の8090系に似ているが、クハに貫通ドアがある点と制御装置が8500系田園都市線・大井町線編成と同じ電機子チョッパ制御(池上線編成はVVVF)となっており、近畿車輛がオールステンレス車の技術を得るため、近車で製造された。

343 :名無し野電車区:2018/08/03(金) 22:21:13.65 ID:8nzBmsnL.net
>>342
営団03系・東武9000系(どちらも史実とは異なる)
1972年、営団地下鉄は11号線の建設を遅らせ、7号線の建設と2号線の輸送力増強を決めた。
1976年に日比谷線の大型化工事と10連化工事、東武も浅草の10連対応が難しいとわかったので、新栃木~北千住の各駅を20m10連対応にする工事を開始し、1978年に完了。同時に南栗橋駅も開業。
これにより東急は先述の8090系10連10編成を日比谷線直通各停用に投入したが、営団も日比谷線3000系の置き換え用として03系10連38編成を1980年~1992年、東武は9000系を有楽町線乗り入れ分10編成を入れて10連34編成を1980年~1994年に投入した。
これらは1985年までに製造された編成は電機子チョッパ制御、1986年以降の編成はVVVFインバータ制御を採用した。
8090系は2013年に新6000系に置き換えられて廃車されたが、全車両がKRLジャボタベックに譲渡されて現役。
03系は03115F以降の編成が2013年から順次更新工事を受け、03101F~03114Fは新車の13000系に代替され、全車両が名古屋鉄道へ無償譲渡された。
また、2018年3月に03115FがB修を受けたことで03系のB修は完了した。
9000系は、有楽町線直通列車を寄居や越生まで延伸する目的で2008年に30000系3次車に置き換えられて東上線に転出した。
これによりワンマン用の8000系4連が地下鉄直通列車に置き換えられ、小泉線や宇都宮線に転用された。

344 :名無し野電車区:2018/08/04(土) 09:45:22.07 ID:kyZugS+Sj
>>294-295
JR東日本E753系電車
制御方式はSiC素子、システム構成はJR北海道789系に準ずる。
主電動機はE721系と同じMT76、歯車比は1:5.93、車輪直径は810mmとなっている。
車体はオールステンレス製で、車両長は21.3m。製造メーカーは川崎重工業・総合車両製作所・日本車輌製造の3社であるが、日本車輌製造製のみは車体側面がビード付きのため5000番台を名乗る。
川崎重工業製と総合車両製作所製は同じ構体である。
正面運転台は貫通型である。
側面の客用扉は幅1mの片開きのものが1両当たり片側に2か所設けられている。
床面高さは1130mm、ステップ高さは950mm(いずれもレール面上より)である。
座席はシートピッチ1820mmのボックスシートが基本で、970mmピッチの回転式リクライニングシートのものは2000番台を名乗る。
電動車のユニット構成はMM'ユニットのものが基本で、1M方式のものは1000番台を名乗る。

345 :名無し野電車区:2018/08/04(土) 09:50:36.14 ID:kyZugS+Sj
JR東日本E725系電車
E753系の一般タイプに当たり、出入口は片側3か所、座席はシートピッチ1820mmのボックスシートである。

346 :名無し野電車区:2018/08/04(土) 09:54:42.08 ID:kyZugS+Sj
E725系の非ワンマン車とE753系ではデッキと客室との間に仕切り扉が設けられる。

347 :名無し野電車区:2018/08/06(月) 19:27:13.47 ID:p4h6OdhN.net
415系2000・3000番台
1992年、JR東日本は国鉄型の置き換え開始を決めた。
しかしJR西日本では北陸線の車両が大幅に不足しており、JR東日本が将来的に廃車を決めていた101・103・105・113・115・201・203・205・485・211・207・301・403・415・165・169・183・189・417・455・475の各形式を譲渡してくれるように依頼した。
JR東日本はこれらの形式の全車両無償譲渡を快諾し、1992年~2018年にかけて新形式車両に置き換えられた国鉄型全車をVVVF化・機器更新の上でJR西日本へ売却した。
また、北陸線も全線直流化され、新快速の運転区間も黒部まで延長された。
こうして譲渡された車両は全て北陸線で運用するため、3ドア車は金トヤ、4ドア車(205系サハ204含む)は金フイ、急行型は金サワに配属された。

348 :名無し野電車区:2018/08/06(月) 19:31:52.14 ID:p4h6OdhN.net
>>347
さらにこれらの譲渡車は、2010年から、50年以上使用されてきた101系を含め全車両に大規模改修工事を実施。
さらにJR西日本はこれと並行して阪和線や環状線や大和路線へ205系1200番台(史実とは異なる)を2010年から投入しており、これに準じた内外装への改装が行なわれた。

349 :名無し野電車区:2018/08/06(月) 22:22:37.37 ID:p4h6OdhN.net
>>343
東急9000・1000・2000系(いずれも史実とは異なる)
9000系…1985年9月~1991年3月にかけて入線。目蒲線に8連26編成、東横線に10連34編成が投入された。これにより8000系が田園都市線に行き、6000・7000・7200系を置き換えた。
池上線羽田空港まで直通運転を行なう。制御装置や製造場所は史実通り。なお、この時点では日比谷線直通は8090系のまま。
なお、東横線所属編成の一部は副都心線開業により新6000系に代替され、田園都市線へ転属し8000系を置き換えた。
1000系…8090系で存置されていた日比谷線直通列車のサービス向上と、日比谷線の桜木町乗り入れ開始により1988年12月~1991年4月に10連8編成が製造された。なお、副都心線開業による新6000系への置き換えでは対象外となった。
2000系…池上線の11号線乗り入れ開始とりんかい線開業に備えて1990年9月~2006年12月に10連35編成が製造された。うち10編成は東京臨海高速鉄道にリースされ、同社の70-000形を名乗る。
ちなみに北総線は2006年の池上線・11号線乗り入れに合わせ、成田空港・芝山千代田経由で成東まで延伸され、さらに東金線を複線化し、外房線・京葉線・りんかい線と環状線化してこれら7線の総称を「半蔵門線」とした。
2000系は「半蔵門線」以外には目蒲線や大井町線で臨時列車に使用されることもある。

350 :名無し野電車区:2018/08/07(火) 20:29:32.62 ID:onTVyAx6.net
YC1系900番台
JR九州が製造したYC1系のアルミ車体試験車。
アルミ気動車の前例が無かったため(キハ391系やキヤE193系など非営業用や87系のT車での例はあったが営業用かつエンジン搭載が前例なし)試作した。
821系と同一車体である。
これにより日立製作所での製造が可能となった。

351 :名無し野電車区:2018/08/07(火) 22:54:11.50 ID:bt2xSB+d.net
>>348
これにより北陸線沿線の3県の人口は急増したほか、観光客も増加。
小松空港の定期便も韓国の仁川へ向かう便が1日17往復設定されるなど、韓国からの観光客が増加。
2015年11月に北陸線が小松空港経由になると、福井~金沢の普通列車には優先的に4ドア車が入るようになった。なお、譲渡前から北陸線で運用されていた車両と417系は米イモに転属し、これに加えて225系4連56編成とともに山陰線・境港線などに投入された。
これで余剰になった113・115・213系はJR四国に無償譲渡された。
これとは別に広島地区に205系6連35編成と4連105編成が入線し、旧型車を紀勢線に追放。
金フイに配置された101系・103系・201系は205系の入線により日根野へ転出して未更新の105系を代替したり、阪和線の輸送力増強に回った。

352 :名無し野電車区:2018/08/07(火) 23:42:28.48 ID:CXnqlpuR.net
JR東日本 EV-209系

川越八高線で用途を失った209系3100番代編成2本を直流集電対応の蓄電池車として試作改造したもので、
烏山線で運用しているEV-E301系とは異なり、蓄電池の入出力電圧を直流1600Vとした。
システム的にはEV-E801系を直流用としたものと言って良い。
クハEV209・EV208に蓄電池を搭載している。
仙石線(東北仙石ライン)と八高北線で試験運転を続けている。

353 :名無し野電車区:2018/08/08(水) 13:50:25.56 ID:/K5187VC.net
>>349
これにより東武9000系も桜木町まで乗り入れるようになり、さらに8090系を含めた東急車の東武線乗り入れ区間も新栃木までと設定された。

354 :名無し野電車区:2018/08/08(水) 13:57:13.48 ID:/K5187VC.net
>>353
東武20000系(史実と異なる)
1987年、ついに東武線全駅が20m10連対応した。
これにより、支線区の釣り掛け電車を一掃して池袋や浅草へ直通させる名目で4連・6連各75編成と8連24編成が製造された。これにより、5000系列と8000系が2001年までに全廃され、全車両が後述の関西鉄道公社1000系として譲渡された。

355 :名無し野電車区:2018/08/08(水) 14:09:08.05 ID:/K5187VC.net
>>354
関西鉄道公社の車両
1000系…史実の片町線・東西線にあたる大阪地下鉄東西線用の車両。
元東武5000・8000系で、制御装置はVVVF。
2000系…史実の千日前線を1995年~2004年にかけて長期運休して架線集電に変更し、園田~野田~難波~鶴橋~南巽~長瀬で再開業させた際に投入された車両。
元都営10000系6連18編成の陣容で、阪急神戸線西宮北口~近鉄大阪線河内国分で運用されていた。
その後、2012年の大阪線・山田線全駅10連対応を受けて2013年~2018年にかけて8連16編成を追加購入し、これらを近鉄へリース。これにより千日前線の直通区間を三宮~榛原に拡張した。
なお、名古屋市営地下鉄3000系廃車により、同形式72両の無償譲渡も予定されており、これにより2001F~2018Fは10連化される予定。

356 :名無し野電車区:2018/08/08(水) 14:16:34.17 ID:/K5187VC.net
>>355
近鉄3250系
3220系の大阪線版。2007年~2018年に10連25編成が投入された。千日前線・阪急神戸線直通対応。
これにより、大阪線系統の普通車はだいたい3250系で運行されるようになった。
なお、2013年に長瀬~榛原の各駅が10連対応した時点で10両固定編成化したため、2017年に園田~三宮の各駅が10連対応になるまで阪急神戸線には乗り入れていなかった。

357 :名無し野電車区:2018/08/08(水) 14:16:34.78 ID:/K5187VC.net
>>355
近鉄3250系
3220系の大阪線版。2007年~2018年に10連25編成が投入された。千日前線・阪急神戸線直通対応。
これにより、大阪線系統の普通車はだいたい3250系で運行されるようになった。
なお、2013年に長瀬~榛原の各駅が10連対応した時点で10両固定編成化したため、2017年に園田~三宮の各駅が10連対応になるまで阪急神戸線には乗り入れていなかった。

358 :名無し野電車区:2018/08/08(水) 14:23:08.52 ID:/K5187VC.net
>>357
阪急1000系(史実とは異なる)
神戸線普通用の20m4ドア車。千日前線直通対応。
2003年から6両編成で投入されたが、改良工事で神戸線・伊丹線・今津線・甲陽線全駅10連対応ののち2013年に10連化した。
近鉄3250系や千日前線2000系と共通運用で、三宮~榛原の運用がメイン。
また、運行距離の調整の関係から甲陽線の運用はほぼ近鉄車が担当している。
伊丹線や今津線の日中の運用も1000系がメイン。

359 :名無し野電車区:2018/08/08(水) 23:06:36.24 ID:WVIFIYDL.net
JR貨物 DF200形ディーゼル機関車
200番代(224〜)
新製車。門司機関区のED76置き換え用として製造。肥薩おれんじ鉄道が電化設備を廃止したい意向によるもの。
250番代
50番代のVVVFインバーターをIGBT素子仕様に更新し、併せて防音装備を強化した。

360 :名無し野電車区:2018/08/09(木) 16:00:43.38 ID:WFNM6Lc4.net
>>347
JR西日本103・113・115・117・123・119・165・381系(JR東海からの譲渡車)
JR東海は1987年~2005年にかけて211・311・313・205・373・383の各形式で上記の形式を駆逐した。しかし、北陸地区の人口急増は止まることなく、北陸線の混雑は悪化していた。
そこで、北陸線の津幡以東の直流化を自費でやることと高山線・城端線・氷見線の電化を条件に、JR東海はJR西日本にこれらの国鉄型電車を無償で売却した。JR東日本の上記の無償譲渡の条件は、津幡以西の直流化だったため、全区間を直流化した。
1997年に直流化は完了し、東海からの譲渡車は103系70両が金フイ、123系が広ヒロ、113・115系が金トヤ、117系が京キト、165・381系が金サワに配置された。
この後、JR東日本からの485系譲渡が完了すると、381系は雷鳥に、485系は函館~天王寺を北陸線経由でつなぐ急行「あさひ」に使用されるようになった。

361 :名無し野電車区:2018/08/09(木) 22:14:40.08 ID:WFNM6Lc4.net
>>349
9000系と1000系は東急製だが、2000系は川重製である。

362 :名無し野電車区:2018/08/13(月) 14:36:14.03 ID:m5eQjTTrh
JR東日本EV-E303系電車
JR九州BEC819系電車・JR東日本EV-E801系電車を直流専用にした車両。
アルミニウムダブルスキン構造の車体が特徴である。

363 :名無し野電車区:2018/08/13(月) 14:50:56.23 ID:m5eQjTTrh
JR貨物EH520形電気機関車
狭軌60Hz交直両用仕様の交流複電圧機関車。
岩徳線及び長崎佐世保線に投入。

364 :名無し野電車区:2018/08/13(月) 14:54:42.20 ID:m5eQjTTrh
JR九州683系電車
JR九州がJR西日本から683系電車を購入。

365 :名無し野電車区:2018/08/13(月) 15:01:52.92 ID:m5eQjTTrh
肥薩おれんじ鉄道HSOT7000系電車
肥薩おれんじ鉄道がJR東日本から701系電車を購入し、60Hz仕様に改造。

366 :名無し野電車区:2018/08/14(火) 09:41:38.74 ID:+GHEttydt
訂正
HSOT→HSOR

367 :名無し野電車区:2018/08/14(火) 09:59:48.31 ID:+GHEttydt
JR貨物・JR北海道EH800形電気機関車(増備車)
新製当初より標準軌(1435mm軌間)仕様に変更。
なお、従来のEF800形電気機関車も、標準軌化改造を施工する。

368 :名無し野電車区:2018/08/14(火) 10:20:23.68 ID:+GHEttydt
>>68
JR東日本キヤE197系5000番台・JR北海道キヤH199系
JR東日本キヤE197系100番台の標準軌(1435mm軌間)仕様。

369 :名無し野電車区:2018/08/14(火) 10:53:16.77 ID:+GHEttydt
JR西日本キヤ143形5000番台
JR西日本キヤ143形気動車の標準軌(1435mm軌間)仕様の車両。

370 :名無し野電車区:2018/08/14(火) 10:58:32.54 ID:+GHEttydt
JR東海315系電車
313系のビードレス車体&オールロングシートバージョン。

371 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 00:14:13.04 ID:3Yzresrh.net
※架空の事案・開発品

E233系以降の各形式で編成中の一部電動車に、冗長化の一環として予備パンタグラフを搭載している車両があるが、
実際に架線事故が発生した際、破断した架線に当たるなどして予備パンタグラフも共に破損する事例が見られ、
問題となっていた。
この度、JR東日本研究開発センターは東洋電機製造と共同で、在来線向け予備パンタグラフカバー機構を
試作開発した。

372 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 13:36:40.83 ID:JuFoEq4k.net
>>357
10連化前は6両編成だった。

373 :名無し野電車区:2018/08/20(月) 02:12:08.88 ID:OxdLi0H9.net
東京急行電鉄 9000系9060番代

2000系の主要機器を6020系同様の最新型に交換、5連化改造し大井町線に投入。
ついでに少数系列なので、外見の似ている9000系の区分番代に押し込んだ。
何で90「60」番代なのかは、大井町線に新車投入している最新形式が「60」20系だから。語呂合わせ。
8500系の置き換えのため4編成あれば良かったが勢い余って5編成作ってしまった。さてどうしよう。
もちろん改造先頭車は平面顔である。
それでも3両余ったので解体するか車両として売却するか検討中。
Bトレみたいにブツ切りにして物置として売れるなら今まで散々やってるだろ。解体だな。

売る先が無きゃ新車どころか改造車だって入れられねえよってことで、
置き換えられた8500系は、増備が長年保留されていた長野電鉄に3連化の上めでたく売却の運びとなったが、
長野電鉄が欲しがっているのはあと3編成だし、ついでなので、8638Fと8639Fを10連化して
田園都市線の8642Fを置き換えて異端仕様のVVVF車を淘汰、8640F〜8642Fを売却対象にした。
つまり8500系トップナンバーとラストナンバーの動態保存先に長野電鉄を仕立てたのであった。

374 :名無し野電車区:2018/08/21(火) 00:38:31.29 ID:KJ6yxfns.net
JR東日本415系8500番台

JR東日本では、E531系投入以後、小山―原ノ町間に封じ込められていた
415系1500番台をE531系付属兼用の5連で置き換えた。
一方で、今後の交直流波動用車としては651系を充当する予定であったが、
同車は設備は適切なものの長年の高速運転で状態が劣化しており、継続使用に耐えがたい
状況であった。
そこで、余剰となった415系1500番台を改造の上当面の波動用車として起用となった。
特急車同様上野より先頭車のみ2ドア、それ以外は仙台よりのドアのみ残して、
125系同様にドアを嵌め殺し、新幹線の廃車発生品のシートに交換している。
もちろん窓とシートの位置が合わないため、いかにもやっつけ改造な風貌で
ファンからも評判は今一つである。

375 :名無し野電車区:2018/08/21(火) 15:28:50.13 ID:X/eKGH1a.net
東武300系・350系
当初は1800系から引き継いだクロスシートのまま営業運転に就役する予定だったが、
200系との格差が著しい事からフッドレスト付きのリクライニングシートへ交換されている。
また南会津や夜行列車へ充当された場合は長時間に及ぶ運用で更なるサービス向上が要求されたため、
浅草方先頭車のみ定員削減と引き替えに座席間隔を200mm増の1160mmへと拡大させた特別席に変更された。
ただし窓割については未改修で、特別席の利用料金は特急スペーシアの普通座席と同額の価格設定が適用されている。
バブル崩壊後の客足減少で命運を危ぶまれたものの、東武鉄道は経営合理化の一環で定期快速の急行昇格に踏み切り、
休車していた1800系4編成を350系6編成へ追加改造、300系は全車特別席に修繕されて100系の補完に充てられた。
なお対象外となった1819Fは4M2T化と同時に250系へ車体更新されており、1800系は1998年に形式消滅している。
2017年に登場した500系によって300系の全編成と350系の前期編成が置き換えられて除籍・廃車されていて、
残りの350系後期編成も500系の増備によって淘汰される模様である。

376 :名無し野電車区:2018/08/22(水) 20:43:30.96 ID:7z996zVa.net
東武20000系20080型
2000系の車体更新車で、モハ2550形とモハ2650形を種車にしている。
登場当初から4両固定編成で、20000系各型で唯一非常扉が省略されている。
2004年から2005年に掛けてワンマン化対応とバリアフリー対策のリニューアル、
2014年と2015年には先頭車の電装解除と中間車のVVVF化が実施された。
全編成が南栗橋車両管区の館林出張所(旧館林検修区)に所属している。
204x0型と異なり、ロイヤルマルーンのカラーリングを維持している。

377 :名無し野電車区:2018/08/23(木) 19:25:43.91 ID:dE39ETIK.net
20000系の野田線転用が実際に行われていたらのif

東武20700系
70000系に置き換えられて野田線へ転用された20000系。
旧モハ248x0形を除いた7両編成で、内外装のリニューアルも実施されている。
20710型は20000型ベースだが、PMSM搭載のIGBT-VVVF車に改良されていて、
モハ24710形は1M、他の中間車は0.5M方式と、実力3M+4Tの構成とされた。
電動空気圧縮機は先頭車のクハ21710形とクハ27710形に分散配置されている。
20730型は20050型ベースのGTO-VVVF車で、旧モハ25850形は電装解除、
旧クハ21850形・旧モハ22850形・旧モハ27850形・旧クハ28850形は3扉化された。
20740型は20070型ベースのIGBT-VVVF車で、旧モハ25870形を電装解除している。
20700系24編成の就役後、野田線の8000系は全廃、10030系は他線へ転属している。
カラーリングは車体中心部と先頭車正面中心部下段がフューチャーブルー、
車体上部・側扉両隣・先頭車正面中心部上段がブライトグリーンに変更されている。

東武20200系
旧モハ248x0形をリニューアル・先頭車化して2両編成に組成した20000系。
モハ21200形とモハ22200形はともに増解結可能な貫通構造で、ワンマン運転に対応している。
従来の主要機器は部品確保のため撤去しており、70000系と同じ0.5M方式へ変更された。
20700系と違って改造元毎の型式分類は行われず、連番で一括管理されている。
伊勢崎線支線系の8000系2両編成を全て置き換えた。

378 :名無し野電車区:2018/08/24(金) 21:35:19.70 ID:Jm90zyl0e
200系新幹線電車復刻・100系新幹線電車復刻
200系新幹線電車及び100系新幹線電車の再生産バージョン。
基本的に過去に存在した車両番号の続番としているが、以下の相違点がある。

グランクラスの設定。
寝台車の設定。
200系にも食堂車を設定。
客用ドアに低床ホーム用のステップを設置。
パンタグラフをシングルアームに変更。

379 :名無し野電車区:2018/08/24(金) 22:08:40.63 ID:Jm90zyl0e
北海道内及び青函トンネルのすべての鉄道貨物と本州内の約8割の鉄道貨物を1435mm軌間(標準軌)の鉄道へ移行させる。
これらにより寝台特急及び貨物列車の1435mm軌間(標準軌)への移行を促進させ、貨物輸送における鉄道貨物へのモーダルシフトを進める。

380 :名無し野電車区:2018/08/24(金) 22:15:55.65 ID:Jm90zyl0e
狭軌鉄道の建設
ブラジル(1000mm)
沖縄本島(1067mm)
奄美大島(1067mm)
グアム(1067mm)
ハワイ(1067mm)
米国テキサス州(1067mm)

381 :名無し野電車区:2018/08/25(土) 00:27:04.77 ID:FROXLwpE.net
西武30050系

2008年から2011年に掛けて72両投入された通勤車。
3000系を種車にした8両固定編成で、30000系とは併結できない。
4ドア拡幅車体となったため、混雑緩和や乗降時間の短縮に効果を発揮した。
鉄道趣味者から名鉄5000形とともに迷列車扱いされている。

382 :名無し野電車区:2018/08/25(土) 13:40:32.08 ID:FrvPFBtyI
JR西日本 W5系新幹線電車
JR東日本E5系新幹線のJR西日本バージョン。

383 :名無し野電車区:2018/08/25(土) 13:54:35.00 ID:FrvPFBtyI
JR東海375系電車
313系をベースに客用ドアを片開き2扉に設計変更した車両。
中央西線「しなの」系統の多停車スジに投入。

384 :名無し野電車区:2018/08/28(火) 12:38:14.79 ID:0Txh/N8y.net
東武3090系
1976年に登場した鋼製18m3ドア車の通勤型式。
種車は5700系で、1979年に改番される前は5050系だった。
4両編成3本12両の全車両が新栃木検修区に所属し、
1996年度に運用離脱して除籍された。

385 :名無し野電車区:2018/08/28(火) 17:58:25.14 ID:iFWObW5i.net
JR東日本 キヤE197形

JR西日本 キヤ143形をベースに、>>328 の対価として、JR東日本での用途に適した装備に改めたもの。

支社予算※により東北支社への配置となったが、ベース車種での除雪用本線機関車としての用途はなく、
引き続きモーターカーによることとして想定しないため、装備が省かれている。
代りに、新系列車両を支社管内の総合車両センターへ入出場させる牽引用途として
必要な機器類が追加されている。

※支社予算とされた理由は本社の業務放棄のため。支社側で総合車両センターの業務を創り出せといった
責任転嫁ブラック体質になったので、本社が必要機材を用意してやらなくても痛くも痒くもないのである。
そのうち車両がボロボロでも放置する(予算がなくて放置せざるを得ない)ようになるであろう。
殿様企業になってしまって大変嘆かわしいことである。

386 :名無し野電車区:2018/08/28(火) 23:02:45.79 ID:of9Pktld.net
E521系
JR東日本が製造したJR西日本の521系のコピー電車。
黒磯〜新白河間の輸送合理化を目的に製造した。
ベースはJR西日本の521系と同様であるが、主要機器が50Hz対応に設計変更されている。

387 :名無し野電車区:2018/08/29(水) 16:31:49.97 ID:sVOWTHRi.net
717系500番台
JR西日本が北陸線向けに471系より改造した交流電車。
413系から直流切り替え関連機器を省略し、保守費節減を見込んだ。
基本的な回路の変更はなく、413系、475系とも混結可能な設計となっている。
塗装はオイスターホワイトにブルーの帯を巻いた北陸色であるが、413系との識別の為、スカートは灰色のままとされた。
後の青一色化の際は本形式のみ正面に白帯が貼り付けられ、異色を放っている。
交流専用で七尾線に入線できないため、北陸新幹線開業に伴う経営分離ではあいの風とやま鉄道に優先的に譲渡された。

388 :名無し野電車区:2018/08/29(水) 17:10:33.04 ID:kJi5d2Ei.net
E233系2500番台
JR東日本が
常磐緩行線から東京地下鉄(東京メトロ)千代田線・小田急電鉄小田原線を通って御殿場線直通向けの車両
2000番台との違いはトイレと半自動ドアが設置されていること。
但し10両編成のため取手〜御殿場の運用になる

なお、
東海道本線富士以東・御殿場線・身延線はJR東日本管轄で、
松田以西〜北千住以東・船橋以東はJR経由・小田急メトロ経由どちら乗っても同じ値段で乗れるように改訂
(中野以西〜船橋以東も同様に改訂)

389 :名無し野電車区:2018/08/29(水) 18:22:28.18 ID:H80d65Ob.net
東武5000系
1976年に4000系として登場して、1979年に5000系へ改番された。
7800系と同じ主電動機に換装されていた7300系2両編成7本14両を全鋼製の車体へ更新し、
制御装置はCS-5から53系の廃車発生品であるES-567に換装している。
1984年には5030系(史実の5000系)と併行して、冷房改造・HSC制動化等の改修が施された。
1997年に全編成が運用離脱し、21世紀を迎える前に解体されている。

390 :名無し野電車区:2018/08/31(金) 09:56:52.80 ID:01jBAEm6.net
仙石線用 E231系3100番代
>>229の東海道・宇都宮線・高崎線用E235系投入により捻出された
常磐線快速用E231系0番代付属編成を仙石線用として転用、4連18本が改造された。

川越・八高線用 E231系3000番代 追加改造車
常磐線快速からの転用で4連2本が追加改造され、同数の209系3500番代を捻出した。
基本・付属編成各1本→4連2本
基本編成から脱車されたMM’ユニットは、>>229の京葉線205系500番代置き換え分10連の6M4T化に用いられた。

相模線用209系3500番代
将来的には近郊用E231系付属編成を転用する予定となっている※が、
先述の205系3500番代車捻出車に加え、武蔵野線からの捻出車を種車に改造を実施し、
暫定的に相模線用205系500番代を置き換えた。4連を組む。

※自治体の協力を取り付けて各駅を5連対応とし、東海道用付属編成と共通化したため、
E233系・E235系付属編成で運行する場合がある

391 :名無し野電車区:2018/08/31(金) 12:08:44.63 ID:+qeZVGH9.net
JR東日本 E659系「プレミアムひたち」
JR東日本が常磐線特急「ひたち」向けに投入した交直流特急型電車。
それまでは高速バスやつくばエクスプレスなどへの対抗のため速達性や高速性を重視していた常磐線特急からは一転して、「最高速度は120km/hとそれなりである代わりに接客設備の重視」となっている。
(登場時には特設サイトにも「プレミアムひたちは速さを競わず旅を競います。」というキャッチフレーズが掲載されていた)
編成は6M4Tの10連。車体はアルミニウム製となっている。寸法は二階建て車両のものと同一であるが、平屋の車両となっている。
先頭車のクロE659・E658形は展望グリーン車。側面窓は天井にまで届く大型のものになっている。座席は2-2配置の回転式リクライニングシートだが、シートピッチは1520mmと極端なまでに広く取られている。
中間の普通車の座席も、1160mmと従来のグリーン車と同等のシートピッチに拡大された。
6号車は売店と喫茶コーナーを設けたサービス車両に設定されている。
足回りは205系5000番台を元にしたものであり、東洋電機2レベルIGBTインバータによりMT74(120kW)を制御する。
歯車比は1:7.07と通勤型並に大きく取られている。
起動加速度は2.5Km/h/s、最高運転速度は120Km/h。但し営業最高速度は110Km/hに抑えられている。
製造は日立製作所と近畿車輛。
現在までにそれぞれ霞ヶ浦、筑波山、偕楽園、ひたち海浜公園、スパリゾートハワイアンズをモチーフとしたデザインの5編成が投入されている。

392 :名無し野電車区:2018/09/01(土) 11:01:38.62 ID:iRMh42Gx.net
JR東日本BEC619系蓄電池電車
男鹿線に投入されたBECをベースに東北本線の黒磯〜白河(一部は
郡山)と羽越線の村上(新津)〜鶴岡に投入される蓄電池電車。BEC初の4両編成である。
地上切り替え廃止後黒磯〜白河間は常磐線のE531系の付属編成をわざわざ回したり磐越東線のキハ110を
回すなど直流と交流区間の連絡が問題になっていた。また羽越線は直流と交流区間の連絡は気動車だった。
そこで東日本は烏山線のE301系や男鹿線のBECE801系の蓄電池電車に着目。
東北本線と羽越線の直流と交流どちらでも充電可能な蓄電池電車を開発した。
蓄電池電車化により郡山までの運用に戻すことも可能になり、701系やE721系とも連結可能にした。
また205系置き換えで一部日光線と宇都宮以北の宇都宮線にも投入。宇都宮発郡山行きや福島行きや
さらに藤田行き等が登場した。
さらに羽越線の村上〜酒田間に投入された。この場合白新線などと直通になれば酒田発新潟行きや新潟経由内野行きや吉田行きも
可能になるが、結局新津〜鶴岡 村上〜鶴岡とし、鶴岡で701系及びE721系に乗り換え方式で結局落ち着いた。
東北本線用は4両編成8本が小山車両センターに もう4本は仙台車両センターに配置された。
帯色は仙台地区の721系と同じ
羽越線用は8本が上沼垂に配置で帯色は秋田地区E701系と同じ。
またこれにより宇都宮〜白河も大宮支社管轄となり、羽越線は全て秋田支社管轄となった。
そのため上沼垂車両センターは新カヌから秋カヌになり、いなほ専用のE653系は秋田車両センター配置となった。
なお115系 E129系は全て長岡配置に集約となった。

393 :名無し野電車区:2018/09/01(土) 11:29:14.28 ID:iRMh42Gx.net
>>388
この車両投入により東日本の管轄も一部変更され、新たに西湘支社(正式は小田原支社)が
横浜支社から分離独立して小田原運輸区と共に誕生。
管轄
東海道線・平塚〜富士
伊東線全線
御殿場線全線
身延線・富士〜鰍沢口(甲府〜鰍沢口は八王子支社管轄)
相模線全線
身延線特急ふじかわが東日本管轄化により廃止。代わりに快速を投入。
踊り子の修善寺行きが廃止されて代わりにあずさ用のE353系が踊り子にも投入。伊豆急下田・西富士宮行きとなる。
E259系NEX一部をマリンビュー踊り子用に9連化して定期昇格によりスーパービュー踊り子を廃止。251系を淘汰。
国府津車両センターは横コツから西コツまたは小コツとなる。

394 :名無し野電車区:2018/09/01(土) 13:07:06.75 ID:w5IIz1EJD
211系 JR東日本からJR西日本への譲渡
高崎・長野地区へのE129系新製投入並びに首都圏からのE231系の高崎・長野地区への転用により、余剰となった211系がJR西日本へ譲渡されることになった。
JR西日本では、JR東日本から譲受される211系を京都と奈良に配置して221系を捻出、221系は岡山に転属させて岡山の117系を淘汰する。

395 :名無し野電車区:2018/09/02(日) 06:45:17.94 ID:Qpx0pPtpD
クハネ582
583系のトイレ無し先頭車。
クハネ583とは客用ドアの位置が逆になっている。

396 :名無し野電車区:2018/09/02(日) 07:28:54.83 ID:Qpx0pPtpD
583系2000番台
583系の標準軌(1435mm軌間)仕様の車両。

397 :名無し野電車区:2018/09/02(日) 07:38:53.91 ID:Qpx0pPtpD
>>386
E521系(JR西日本からの譲受車)
JR東日本がJR西日本から521系を購入し、一部は主要機器を50Hz対応改造を施工。
新造車(コピー電車)と共通運用されている。
これによりE129系を高崎・長野地区に捻出、211系をJR西日本へ譲渡、205系を一部JR西日本に譲渡する。

398 :名無し野電車区:2018/09/02(日) 07:44:24.32 ID:Qpx0pPtpD
>>392
BEC619系
仙石東北ラインに投入。

399 :名無し野電車区:2018/09/02(日) 07:53:05.58 ID:Qpx0pPtpD
東北新幹線
神田川橋梁以南をJR東海へ移管

東海道・山陽新幹線
JR東海とJR西日本との管轄境界を新大阪駅西方から大阪鳥飼基地―新大阪駅間へ移設

400 :名無し野電車区:2018/09/02(日) 08:02:16.32 ID:Qpx0pPtpD
>>386
E521系
0番台が譲受車で1000番台がコピー車です。

401 :名無し野電車区:2018/09/04(火) 00:28:29.36 ID:xsq8S4u8.net
JR西日本323系 転換クロスシート車

号車ごとの混雑差を緩和誘導する狙いで、323系LS15〜LS19編成のうち、女性専用車を除くモハ322形を
セミクロスシート装備300番代として集中製造、投入済み編成の6号車と差し替えた。

402 :名無し野電車区:2018/09/04(火) 06:54:19.27 ID:v9iGFduy.net
>>393
相模線全線管轄なら東海道線は茅ヶ崎〜富士の方がいい。
踊り子の修善寺行きはSUICA区間がつながるので残りそう。

403 :名無し野電車区:2018/09/04(火) 15:57:14.74 ID:AcU8s3kZ.net
>>360
なぜ2005年までに113系などを全車譲渡できたかは、中央線や東海道線の普通列車用として10両固定編成の205系が早い段階で投入されていたからという設定である。

404 :名無し野電車区:2018/09/04(火) 16:08:50.23 ID:AcU8s3kZ.net
>>403
JR東海 205系2000番台
中京圏のJR線の路線再編・複々線化および愛知環状鉄道線と城北線の買収・複線電化に備えて製造された。
これにより、史実の愛知環状鉄道線は高蔵寺〜一宮〜養老を延伸し、さらに近鉄養老線の養老以南を編入して桑名まで延伸され、尾張野線に改称された。
また、城北線は中央線勝川以南を編入し、中京環状線を名乗ることになった。
尾張野線・中京環状線・東海道関西線・中央線いずれも10両編成で投入された。
なお、中京環状線が1992年に開業すると同時に大阪駅が梅田駅に改称され、JR難波駅が2代目・大阪駅になった。
関西線全線が東海道線に編入され、東海道線の枇杷島以西は中央線に、さらに新大阪以西は山陽線に編入された。
なお、新大阪〜2代目大阪の区間は大阪環状線を複々線化して編入する予定だ。

405 :名無し野電車区:2018/09/04(火) 16:14:28.78 ID:AcU8s3kZ.net
>>404
なお、大阪環状線は路線再編により、大阪〜西九条〜梅田〜新大阪〜淡路〜放出〜平野〜天王寺〜大阪となり、残りは中央線に編入された。
また、阪和線の普通列車が1994年以降関西空港〜京都での運用となったため、寺田町駅が改良され、京橋までだった複々線区間も寺田町までに拡大され、阪和線の分岐線が乗り入れるようになった。

406 :名無し野電車区:2018/09/04(火) 16:15:51.03 ID:AcU8s3kZ.net
>>405
これにより京阪神緩行線や阪和線で使用されていた103系は編成組み替え、205系は中間車増結で10連化され、中央阪和線に転用された。

407 :名無し野電車区:2018/09/08(土) 00:04:17.77 ID:RkCw+ccGe
国鉄491系電車
国鉄181系電車を交直両用化改造。
客用ドアにステップが取り付けられ、併せて耐寒耐雪改造が施工された。

408 :名無し野電車区:2018/09/08(土) 00:05:59.23 ID:RkCw+ccGe
国鉄471系電車153系改造車
153系を60Hz交直両用化改造。
客用ドアにステップが取り付けられた。

409 :名無し野電車区:2018/09/08(土) 00:08:07.00 ID:RkCw+ccGe
国鉄475系電車165系改造車
165系を60Hz交直両用化改造。
客用ドアにステップが取り付けられた。

410 :名無し野電車区:2018/09/08(土) 00:09:39.93 ID:RkCw+ccGe
国鉄479系電車
169系を60Hz交直両用化改造。
客用ドアにステップが取り付けられた。

411 :名無し野電車区:2018/09/08(土) 02:09:20.77 ID:sH9ljQRP.net
223系・225系ロングシート改造車
阪和線・関西空港線で運用している223系・225系3列転換クロスシートを
323系同様のロングシートに改造、結果として転換クロスシート車より
座席定員が10名ほど増加することとなった。

412 :名無し野電車区:2018/09/09(日) 13:39:22.03 ID:K41GOk7x.net
227系5000番台
223系初期グループ玉突きで投入される新快速用227系である。将来的に有料座席の導入を考慮しており、
10両編成貫通とした。8両編成の新快速はなくなり、全て10両編成以上となるため混雑緩和が図られる。
また4〜7号車が転換クロスをやめてロングシートとなった。網干に10両編成26本配備する。
これにより223系初期グループ及び2000番台グループが玉突きで草津・湖西線に転用される他
4両編成は奈良線に転用し、みやこ路快速を全て223系化。また一部は伯備 福塩 呉線に転用する。
捻出される221系は山陰線及び豊岡 舞鶴地区用及び下関地区に転用する。
これにより岡山地区より115系は壊滅。福塩線は105系から全て223系での運転となった。

413 :名無し野電車区:2018/09/09(日) 15:43:33.21 ID:IPfNafcl.net
817系900番台
JR九州が製造した817系の軽量ステンレス車体試験車。
JR九州で史上初のsustinaを採用した。
その特殊性から日立製作所では製造が出来ないため総合車両製作所で製造された。

414 :名無し野電車区:2018/09/10(月) 19:46:46.64 ID:JBOq2nS5g
国鉄421系電車111系改造車
111系電車を60Hz交直両用化改造。

415 :名無し野電車区:2018/09/10(月) 19:47:50.85 ID:JBOq2nS5g
国鉄423系電車113系改造車
113系電車を60Hz交直両用化改造。

416 :名無し野電車区:2018/09/10(月) 19:48:41.17 ID:JBOq2nS5g
国鉄431系電車
115系電車を60Hz交直両用化改造。

417 :名無し野電車区:2018/09/10(月) 19:51:06.35 ID:JBOq2nS5g
JR西日本BEC291系電車
285系電車(サンライズ)のアルミ車体&蓄電池電車バージョン。

418 :名無し野電車区:2018/09/10(月) 19:56:50.19 ID:JBOq2nS5g
JR東海キハ187系気動車
JR東海がJR西日本からキハ187系気動車を購入。

419 :名無し野電車区:2018/09/10(月) 19:58:15.44 ID:JBOq2nS5g
JR東海キハ91系気動車
JR東海が智頭急行からHOT7000系気動車を購入。

420 :名無し野電車区:2018/09/10(月) 20:00:44.00 ID:JBOq2nS5g
JR東海317系電車
315系と同じくビードレス車体&オールロングシートとなっているが、こちらは蓄電池電車である。

421 :名無し野電車区:2018/09/14(金) 22:36:52.05 ID:kdBrc7tc.net
京阪6020系
1984年から2005年まで製造された京阪電鉄初の20m4ドアクロスシート車両。10両40編成が製造され、デフレナンバー車(4000番台)も存在する。
塗装は史実の10000系旧塗装。但し先頭車と4号車・5号車は2階建て車両として、史実の8000系より早く2階建て車両が誕生した。
この形式の存在により史実の7000・7200・9000・10000系は製造されなかったが、デフレナンバー車の増備で2600系0番台以前の車両が引退しただけでなく2200系や2400系の編成をバラして1000系・5000系・2630系の10連化が実施された。
なお、6020系の入線に伴ない京阪線・宇治線・交野線の各駅は20m10連対応となった。
同時に淀屋橋〜天満橋間は廃止され、地下鉄中央線と相互乗り入れを開始した。
なお、ここでの地下鉄中央線は京橋〜コスモスクエアの路線で、京橋で京阪緩行線と相互乗り入れしてる設定である。

422 :名無し野電車区:2018/09/15(土) 02:07:16.05 ID:E6z8PFfY.net
キハ181系 幻の900番台
キハ91系で採用した屋根上放熱器は問題ありとして採用せず
開発中のキハ65のと機器配置を共通化することで
高性能よりも機器の安定性を重視した車両設計
最終減速比を2.7にすることで最高速度も100km/hにした
冷房用電源をキハ65と同じ4VKを安定性重視のため2両に1箇所搭載
それで騒音の低減と、故障時のバックアップを確保した
試験結果は良好で、勾配線区でも機器加熱なども無く安定した走りを見せた
ところがこれで満足しない開発陣は、最高速度120km/hの夢を捨てきれず
再び屋根上放熱器を採用した量産型を強行してしまった。

423 :名無し野電車区:2018/09/15(土) 07:43:33.00 ID:+ozHjvbC.net
ソ100・E100形
現代版操重車と言える車両。事故復旧だけでなく線路の切り替えや分岐器や橋梁の布設や撤去など
事故以外の作業の汎用性を求めて開発。
国産メーカーのラフタークレーンを架装したもので、70t(E100は75t)の吊り上げ能力がある。
東日本のE100形は加藤製SR800Uが、西日本の100形はタダノ製GR 700MUである。

424 :名無し野電車区:2018/09/15(土) 11:45:33.31 ID:usxlCRX6f
>>412
JR西日本 227系5000・6000番台・265系5000番台電車
1-5号車が有料座席(うち4・5号車がグリーン車)
6・7号車が転換クロスシート(車端部ロングシート)
8-10号車と増結3両編成がオールロングシート

425 :名無し野電車区:2018/09/15(土) 11:47:37.03 ID:usxlCRX6f
>>412
基本10両編成と増結3両編成の組み合わせで最大16両編成まで対応する。

426 :名無し野電車区:2018/09/15(土) 11:51:47.83 ID:usxlCRX6f
JR西日本 W7系新幹線オール普通車8両編成
北陸新幹線「つるぎ」に投入。

427 :名無し野電車区:2018/09/15(土) 11:55:58.20 ID:usxlCRX6f
JR東海 N700S系新幹線オール普通車8両編成
東京―名古屋間区間運転の「こだま」に投入。

428 :名無し野電車区:2018/09/16(日) 09:34:17.62 ID:9v8hPWITF
広軌用レール敷設機械
1435mm軌間(標準軌)及び1524mm軌間(ロシアゲージ)の軌框及び分岐器の敷設に対応する。
メーカーはJR北海道とJR東日本がロシア製、JR東海とJR西日本が国産である。

429 :名無し野電車区:2018/09/16(日) 09:45:33.88 ID:9v8hPWITF
JR西日本265系電車
225系をベースに客用ドアを片開き2扉に設計変更した車両。
シートピッチは910mmとなっている。

430 :名無し野電車区:2018/09/16(日) 09:52:20.09 ID:9v8hPWITF
JR西日本キハ170系気動車
JR西日本の電気式気動車。

431 :名無し野電車区:2018/09/16(日) 21:04:32.51 ID:zwNw6RH/.net
YC1系900番台
JR九州が製造したYC1系のアルミボディ試験車。
アルミ気動車の前例が無かった(キハ391系やTWILIGHT EXPRESS 瑞風のT車での前例はあったがエンジン搭載車での前例が無い)ため試作した。
車体は821系と共通。
これにより日立製作所での製造を可能とした。
排ガスで車体が汚れないようメタリックグレーで塗装されている。

432 :名無し野電車区:2018/09/17(月) 23:14:31.52 ID:afnAnw7F.net
JR東日本 E235系(史実とは異なる)
新潟地区・仙石線・首都圏・信州地区いずれでも使用できる車両としてJR東日本が2013年から製造を開始した形式。なお、性能は横軽でEF63と協調運転できることを除き史実通りである。
ここでの設定は北陸新幹線の並行在来線はJRのままで、横軽は廃止されてないこととする。
まずは115系と169系をJR西日本へ譲渡することと磐越西線非電化区間と烏山線の電化用としてE127系を転属させることを目的に製造された。
長野地区に8連14編成と4連55編成が、新潟地区に6連17編成と4連51編成が入線した。
また、富士急行にも4連12編成がOEMされ、同社の3000系となっている。
中央線では3000系とE235系が連結して走るのはごく普通。
ただし、中央西線や飯田線に富士急3000系は乗り入れない。
また、信越線の「ろくもん」もE235系1編成を丸々使用。
さらに、碓氷峠を下り高崎までE235系による普通列車も運行される。
第2弾で八高北線の電化工事が実施された。
この時、高崎に八高線・上越線・吾妻線用の6連30編成と信越線・上越線用の8連17編成が入線。
これにより107系bヘ地方私鉄、115系はJR西日本へ譲渡された。
第3弾で仙石線が複線化・6両対応化したことを受け宮城野に4連19編成・6連6編成を投入。
205系の置き換えだけでなく増発も実施。余剰となった205系はすべてJR西日本へ売却された。

433 :名無し野電車区:2018/09/18(火) 14:13:10.91 ID:I+AjiWGz.net
>>432で横軽が廃止されなかったとして
EF63-201〜210
老朽化した初期のEF63を置き換えるため、EF64-0番台にEF63と同様の装備にして協調運転用にしたものである。
当初予定されていたEF64-1000ベースのEF63-1000番台が予定された12両が6両で製造を打ち切られたのに関連している。
EF64-7 11 26 29 31 33 34 38 50 76から改造された。なお同形式同士の重連が基本のため、
0番台と200番台や1000番台と混結は出来ない。ナンバーがブロック式になっているのが識別点。
EH200-300番台
JR貨物が横軽間の補助用と横川と軽井沢の連結作業解消として独自に作られたもの。
貨物専用機のため連結器が双頭連結器ではないのが特徴。(ただし緊急時に電車等の補機等が
可能なよう各機アダプターがある)
本務機がEF62の老朽化によりEF64-1000重連又はEH200型となるため総括運転機能が付けられた。
横川と軽井沢の連結をやめ、高崎操車場と西上田での連結 切り離しとなり、横川と軽井沢はそのまま通過になる。
また走行しての解放も出来るようになっている。
15両が篠ノ井(後に高崎)に配備。

434 :名無し野電車区:2018/09/19(水) 21:05:52.79 ID:4VMLLG88N
国鉄時代末期に1435mm軌間(標準軌)の鉄道網が北海道から福岡県まで(淡路島と四国を除く)敷かれ低床ホーム(高さはレール面上より200mm)が設置されているという設定。

新幹線0系電車(地方線区向け転用改造車)
改造内容は以下の通り。
*客用ドアに低床ホーム用のステップを新設。
*周波数の60Hz→50/60Hz両対応化及び制御方式のサイリスタ位相制御への変更。
*雪切室の設置及び主電動機冷却方式の強制空冷方式への変更。
*普通車の座席の転換クロスシートまたは簡易リクライニングシートから583系類似のボックスシートへ交換。
*新幹線用に加え在来線用の保安装置を追設。

また200系及び100系新幹線に対しても低床ホーム用のステップの設置と50/60Hz両対応化、雪切室の設置、新幹線用に加え在来線用の保安装置の設置を施工した。

このほか583系電車も標準軌台車への交換、ステップの増設、25kV対応化などを施工している。
電気機関車はすべて交流25kV用のものに置き換えた。
横軽は国鉄時代に廃止された。
これにより北陸地区は0系の天国になり、583系を従来457系などで運用されていた急行及び185系を使用していた「踊り子」などへ転用、玉突きで457系などを普通列車に、185系などを私鉄にそれぞれ転用している。

435 :名無し野電車区:2018/09/19(水) 21:15:42.57 ID:4VMLLG88N
名鉄9000系電車
1986-1987年ごろに名鉄が国鉄から185系電車を譲受。

436 :名無し野電車区:2018/09/19(水) 21:21:14.92 ID:4VMLLG88N
名鉄1000系電車(史実と異なる)
1986-1987年ごろに名鉄が国鉄から113系電車を購入。

437 :名無し野電車区:2018/09/23(日) 17:24:38.60 ID:ftG41NyzC
JR九州 N700S系新幹線長崎ルート仕様
N700S系新幹線のオール普通車8両編成だが、こちらは車幅を3.2m以内に抑えている。
(東海道のものより約20p狭い)

438 :名無し野電車区:2018/09/23(日) 17:30:02.64 ID:ftG41NyzC
近鉄ミニ新幹線電車
近鉄が東海道新幹線との乗り入れ用に導入するミニ新幹線。
軌間は1435mm、1両当たりの長さは21.3m(中間車基準)、車幅は3.2mで、交流25kV60Hzとの交直両用となっている。

439 :名無し野電車区:2018/09/23(日) 17:37:33.71 ID:ftG41NyzC
JR九州 N700S系新幹線長崎ルート仕様
N700S系新幹線のオール普通車8両編成だが、こちらは車幅を3.2m以内に抑えている。
(東海道のものより約20cm狭い)

440 :名無し野電車区:2018/09/23(日) 19:55:47.47 ID:R/6SU+iA.net
>>432
史実の山手線用は第4弾で、横須賀線用は第5弾である。
なお、山手線用を除き普通車の座席がクロスシートであることも史実とは異なる。

441 :名無し野電車区:2018/09/23(日) 21:02:41.35 ID:yvfdPhw6.net
クモハ120
国鉄が製造した121系の両運転台車。
クモハ121を両運転台化した構造である。
冷房はMGを搭載するスペースが無く、やむなく近江鉄道220形のような1500V直結式を採用した。
7200系化改造で7300形に改番され、その際に冷房もインバータ式に取り換えられた。

442 :名無し野電車区:2018/09/26(水) 12:07:14.46 ID:tySNiTWj.net
クモニ225-5000
関西空港連絡橋事故を教訓に、航空貨物鉄道輸送に対応させた荷物電車。
航空コンテナや空港施設の物資輸送を担う。
所有はジェイアール西日本マルニックス。
通常はクモニ単独で運行するが、223/225系と混結可能。

443 :名無し野電車区:2018/09/26(水) 15:26:56.80 ID:iyuJi77N.net
>>433
EF63-200番台は横軽が115系からE235系に置き換わっても現役という設定でよろしいだろうか?

444 :名無し野電車区:2018/09/26(水) 15:33:36.90 ID:iyuJi77N.net
>>432
烏山線にE127系が転属したので、史実のEV-E301系は仙石東北ラインに投入され、仙石線の快速列車はEVーE301系、普通列車はE235系で運行されている。
また、石巻線石巻以東も電化されてE235系6連5本が追加されたため、石巻線と烏山線のキハ40のうち10両がJR西日本へ無償譲渡された。

445 :名無し野電車区:2018/09/26(水) 19:06:03.33 ID:cLDFDERX.net
121系500番台
寒地用の121系で新潟地区に配置された。弥彦線・越後線の吉田から先で使うためワンマン運転化
も可能なよう初めから作っている。
なお冷房装置はAU71/72が使われ、補助電源は165系廃車発生品の再利用 台車もDT32/TR69である。
2両編成6本のみ作られ、極初期型115系を置き換えた。なお霜取り用でクモハのパンタグラフが2つの車もある。
VVVF化して延命する案もあったが見送られてE129系と置き換えられてしまった。
しかし全車両がJR四国に譲渡され、冷房交換 補助電源のSIV化 VVVF化 XWING台車更新の上7250形になっている。
なお横軽対応をしていたため、信越線と吾妻線に投入する計画も上がっていた。

446 :名無し野電車区:2018/09/26(水) 20:10:33.22 ID:JFCkM6bNf
日露印連絡鉄道建設
*軌間: 1676mm(インド広軌)
*電化方式: 交流25kV AT饋電方式
*駅ホームの高さ: 200mm(レール面上より)
*枕木の種類: PC枕木
*建設ルート: 釧路〜網走〜浜頓別〜第二日露トンネル〜サハリン〜大陸ロシア〜中央アジア〜インド

447 :名無し野電車区:2018/09/26(水) 20:18:04.99 ID:JFCkM6bNf
SL動態保存機種の変更
北海道の在来線の1435mm軌間(標準軌)への改軌に伴い、従来使用されていたC11が使用できなくなることから、JR北海道では欧米や中国から余剰の蒸気機関車を譲受することにした。

448 :名無し野電車区:2018/09/27(木) 18:50:02.42 ID:Bt6J52yiH
日露印連絡鉄道の日本側の起点が(東京ではなく)道東の釧路とするのは、
物理的な理由によるものである。

449 :名無し野電車区:2018/09/27(木) 23:57:39.75 ID:ErrSe0y/.net
>>444
仙石線と甲信越エリアの普通列車をE235系で統一したことと石巻線石巻以東が電化されて仙石線と一体化してる。
これにより史実通りHB-E210系は4編成8両が入線したが、これらは石巻線石巻以西の非電化区間に投入され、キハ40の冷房車8両が八戸線に転属して非冷房車は冷房化改造と更新の上でJR西日本に譲渡された。

450 :名無し野電車区:2018/09/29(土) 03:01:37.28 ID:UHVF80sS.net
相鉄7000系(史実とは異なる)

新6000系は本来ならこうあるべきだと思う

451 :名無し野電車区:2018/10/02(火) 23:05:50.92 ID:XiTCYKR0g
近鉄40000系電車
近鉄が開発した秘境区間ローカル用電車。
車体や足回りは22600系と同等であるが、歯数比を通勤車並に大きくとってあり、出入り口が各車両とも片側2箇所で、デッキと客室との仕切りは省略され、座席は転換クロスシートで、整理券発行機と運賃箱が設置されている。
2両編成である。通勤車との併結運転も可能。
青山峠越えの普通列車、および鳥羽・志摩線の普通列車に投入。

452 :名無し野電車区:2018/10/02(火) 23:06:40.81 ID:XiTCYKR0g
近鉄5000系
近鉄が製造した5200系の2両編成バージョン。
5200系をベースに2両編成・ワンマン対応に設計変更した。
整理券発行機と運賃箱を備える。
5200系との併結6両編成を組むこともある。

453 :名無し野電車区:2018/10/02(火) 23:10:13.44 ID:XiTCYKR0g
E2系2000番台
JR東日本が長野新幹線用に投入したE2系のマイナーチェンジ仕様。
車体は1000番台に準ずるが、50/60Hz両対応になった。

454 :名無し野電車区:2018/10/02(火) 23:12:47.58 ID:XiTCYKR0g
近鉄2630系電車
近鉄が1979-1980年に製造した急行用車両。
2610系は4扉ボックスシートでシートピッチが狭いのと、2250系吊り掛け駆動車が老朽化したためそれを置き換えるために登場した。
車体は片側3扉になり、ドア間にはボックスシートが1470mmピッチで配置され、通路側には肘掛が設けられた。
また車体幅が奈良線用と同じ2800mmに拡大され、車体裾が絞られたため、奈良線用8600系に近い正面イメージになった。
主電動機は2610系と同じもの(155kW)を使用しているが、本系列では奈良線用8800系と同じ1C8M制御(ただし本系列は奈良線用8800系とは異なり抑速ブレーキ付き)となっている。

455 :名無し野電車区:2018/10/02(火) 23:35:48.82 ID:XiTCYKR0g
国鉄12系500番台
12系客車の北海道仕様。側窓が1段上昇式になり、出入り口が引き戸になっている。

オロ12
キロ28-2500と同様の車体だが、台車が14系寝台車と同様のものになっている。

オロ12-500番台
キロ26-200と同様の車体だが、台車が14系500番台寝台車と同様のものになっている。

456 :名無し野電車区:2018/10/02(火) 23:36:34.60 ID:XiTCYKR0g
国鉄12系13型客車
12系客車の増備車で14系15型寝台車と同時期に製作。
形式は、オハ13、オハフ14、スハ13、スハフ13。
北海道向け(出入り口が引き戸で側窓が1段上昇式)は500番台を名乗る。

457 :名無し野電車区:2018/10/02(火) 23:58:55.77 ID:XiTCYKR0g
国鉄14系15型寝台客車500番台
14系15型寝台車の北海道仕様。
出入口が引き戸になっている。

458 :名無し野電車区:2018/10/06(土) 13:34:22.70 ID:O9bM0rQZ.net
JR東日本 山手線新型車両

駅のホームは空港のボーディングブリッジのように作られており、乗客は行き先ごとに分かれたカートに乗車。
ベルトコンベヤのように到着駅で仕分けされる。
この際の加速度による乗客の死傷を防止するため、カートにはジェットコースターのような拘束器具がそなえてあり、
通常の座席は存在しない。これに付随して定員乗車が実現している。
(略)
近年における都市部の鉄道運行にまつわる支障事案は多くが駅付近で起きているが、
万が一乗降に係わるトラブルが1つの駅で発生しても全体に影響を及ぼさない運行体制が可能になった。

459 :名無し野電車区:2018/10/07(日) 20:24:29.25 ID:7uJvHZG1.net
上越新幹線において、E2系転用とE7系新製にE4系取り換えを進めているところであるが、
併せてE2系の12連化を行うことになった。
基本的には、廃車になる編成から7・8号車を抜き取り、10両編成の4・5号車間に挿入する考え方で行うが、
具体的には以下のように組成した。

全編成共通
・10号車E224形は普通車からグランクラス車に変更し、新12号車 新形式E214形とした。
 極力、E7系と共通の室内意匠とするため、客窓の縮小改造を行った。
・12連化した各編成は、J70-J75編成の既存車両を除き、これとほぼ同等の客室設備更新を行った。
・抜き取ったユニットについて、改番は行っていない。元3号車はパンタグラフカバーが不要となるため、
 撤去工事を行っている。

・J73-J75編成
 J70-J72編成から7・8号車を組み込む
・J70-J72編成
 J62・J65-J69編成から抜き取った7・8号車を2ユニットずつ組み込む
・J62・J65-J67編成
 J57-J59・J63・J64編成から抜き取った2・3号車と7・8号車を組み込む
・J60・J61編成
 上記抜き取りユニットのうち、残りの2・3号車または7・8号車のどちらか1ユニットを組み込む
・J52・J53・J55・J56編成
 J51・J54編成の2・3号車または7・8号車のどちらか1ユニットを組み込む

・J51・J54・J57-J59・J63・J64・J68・J69編成
 編成名抹消とし、残りの車両は保留とする

460 :名無し野電車区:2018/10/07(日) 21:00:26.78 ID:7uJvHZG1.net
>>459
・J51・J54・J57-J59・J63・J64編成の残りの車両について、下記の改造を施工してJ31-J37編成として登録した。

9・6号車のE215形・E226形をE223形・E224形の先頭部鋼体を使用して先頭車化改造、
新形式E221形・E222形とした。車両番号は種車のものを引き継ぐ。
10両編成時の9・4・5・6号車となるように組成変更し、
9(新13)号車となるE221形には、5(新15)号車ないし他編成に供出した3号車からパンタグラフカバーを移設し、
E224形から発生した自動解結装置、普通席座席を取り付けた。窓割と座席の位置は合わせていない。
6(新16)号車のパンタグラフとカバーは撤去した。
これを越後湯沢回転の「とき」「たにがわ」増結編成として用いることにした。

461 :名無し野電車区:2018/10/07(日) 21:03:08.45 ID:7uJvHZG1.net
>>460
・J68・J69編成の残りの車両について、下記の改造を施工してJ81・J82編成として登録した。

9・2号車のE215形・E226形をE223形・E224形の先頭部鋼体を使用して先頭車化改造、
新形式E211形・E222形とした。車両番号は種車のものを引き継ぐ。
10両編成時の9・4・5・6・3・2号車となるように組成変更し、
9(新1)号車となるE211形には、3(新5)号車からパンタグラフカバーを移設し、
E224形から発生した自動解結装置を取り付けた。
これにより、「なすの」増結用として用いられていたE3系を捻出した。

462 :名無し野電車区:2018/10/09(火) 23:53:09.21 ID:8k1HoHMU.net
>>444
また、弥彦線へはこれとは別にE235系4連5編成が増備された。これによりE127系V3編成の廃車補充と訓練車編成のJR西日本譲渡による置き換えに対応した。
なお、訓練車編成代替のE235系は営業運転車仕様で製造された。

463 :名無し野電車区:2018/10/11(木) 19:35:56.56 ID:mWnFbU08.net
>>450
6000はそのまま
7000は初期車が史実の新6000系緑座席・寒色系内装、中期車が史実の新6000系赤座席・暖色系内装→史実の旧7000系と同じ、後期が新7000という感じか。

464 :名無し野電車区:2018/10/14(日) 17:15:17.09 ID:p75uvkZA.net
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)68系
66系の後継車両。30000系の堺筋線型とも言える。30000系を架線型にしたようなフォルムが特徴。
またステンレスから60系時代からのアルミ車体に回帰した。
制御系は阪急電鉄の1300系と同一化することにより検査を阪急正雀工場に委託が可能となった。
これにより堺筋準急は千里線直通のみとなり、京都線は高槻市行きは堺筋快速に河原町行きは堺筋快急又は堺筋特急になる。
また土休日は天下茶屋〜河原町で淡路から桂までノンストップの快速特急となる堺筋エクスプレスも運転される。
なお普通 準急は66系及び阪急京都線車両の全形式が使われるが、堺筋快急及び堺筋特急は
68系と阪急は原則8300系又は9300系と1300系限定で7300系は1300系の機器の7303F 7304Fのみしか
充当出来ない。堺筋エクスプレスに関しては阪急京都線車は原則9300系と1300系のみ。
なお堺筋特急・堺筋エクスプレスに限り一部区間で最高速を120Kmに引き上げられている。

465 :名無し野電車区:2018/10/16(火) 23:34:29.40 ID:StEBnU6H.net
上信電鉄 主電動機 換装車

JR東日本から譲受した700系(元107系)導入を機に、車両更新対象外となる在来車両の主電動機を
TDK806系からJR東日本 185系・485系廃車発生品のMT54に換装した。
改装の済んだ車両は従来の車番に+10として区別した。
これにより、700系とは主電動機出力・歯車比が揃えられることになった。

併せて、予備・循環整備目的として、
JR時代に機会を得て同種取り替えが随時されていたとは言え、
経年が比較的高い700系の台車※について、JR東日本185系で使用されていた同型で製造年次が新しいDT32・TR69台車を、
また冷房装置についてもJR東日本485系で使用されていたAU13E・AU113型、JR北海道キハ183系で使用されていたAU79型を
購入している。

※この系列の台車は台車枠の補強改良などが随時行われてきた経緯があり、今後の亀裂等不良の発生に対処するもの

466 :名無し野電車区:2018/10/17(水) 00:08:36.05 ID:b/Ifd2sU.net
会津鉄道AT1000系・野岩鉄道YG2000系・東武600系

3社共通で製造された電気式特急気動車。
浅草―会津若松(観光シーズンは喜多方)を結ぶ
「リバティ南会津」に使用される。
外観は東武500系に似ているが、塗装が異なるほか、
機器室を設置している点が異なる。
会津田島以南では500系と併結して走行が可能で、
パンタグラフを備え電車として走行する
(日本初の実質的な一般営業用EDCでもある)。

467 :名無し野電車区:2018/10/17(水) 03:28:30.68 ID:uJLJ9azi.net
・・・。

468 :名無し野電車区:2018/10/17(水) 03:28:48.78 ID:uJLJ9azi.net
wniの鈴木里奈愛してる
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

469 :名無し野電車区:2018/10/17(水) 05:19:14.50 ID:hsvChGvs.net
621系
JR九州が415系の置き換え用に製造した交直両用電車。
821系の車体と521系の足回りを組み合わせた。

470 :名無し野電車区:2018/10/20(土) 14:03:57.14 ID:mulKdFvLI
>>459
新幹線E2系 サハリン転用
サハリンの鉄道の1520mm軌間への改軌に伴い、JR東日本で廃車になるE2系を1520mm軌間仕様に改造、出入口には低床ホーム用のステップを設置するとともに一部編成は12両化される。

全編成共通
・10号車E224形は普通車からグランクラス車に変更し、新12号車 新形式E214形とした。
  極力、E7系と共通の室内意匠とするため、客窓の縮小改造を行った。
・12連化した各編成は、J70-J75編成の既存車両を除き、これとほぼ同等の客室設備更新を行った。
・抜き取ったユニットについて、改番は行っていない。元3号車はパンタグラフカバーが不要となるため、
  撤去工事を行っている。

・J73-J75編成
  J70-J72編成から7・8号車を組み込む
 ・J70-J72編成
  J62・J65-J69編成から抜き取った7・8号車を2ユニットずつ組み込む
 ・J62・J65-J67編成
  J57-J59・J63・J64編成から抜き取った2・3号車と7・8号車を組み込む
 ・J60・J61編成
  上記抜き取りユニットのうち、残りの2・3号車または7・8号車のどちらか1ユニットを組み込む
 ・J52・J53・J55・J56編成
  J51・J54編成の2・3号車または7・8号車のどちらか1ユニットを組み込む

 ・J51・J54・J57-J59・J63・J64・J68・J69編成
  編成名抹消とし、残りの車両は保留とする

471 :名無し野電車区:2018/10/20(土) 14:15:54.45 ID:mulKdFvLI
>>459
新幹線E4系 サハリン転用
サハリンの鉄道の1520mm軌間への改軌に伴い、JR東日本で廃車になるE4系を1520mm軌間仕様に改造、デッキを階下低床部に移設するとともに、一部編成は食堂車及びグランクラス組み込み16両化される。

座席車の一部は寝台車化改造される。
16連化の際、8両編成2本から1・8号車各1両を抜き取り、食堂車とグランクラス(いずれも中間車)を新製して組み込む。
普通車の非リクライニング席はリクライニングシートに交換される。

472 :名無し野電車区:2018/10/21(日) 11:44:14.73 ID:tBUOKljYB
>>60
超広軌鉄道売り込み(2140mm軌間)
JR東日本では、ロシア国鉄と共同で超広軌鉄道(2140mm軌間=ブルネルの超広軌)を売り込む。
そして英国・フランス・ロシア・中央アジア・北米の各地の相互間に2140mm軌間の鉄道網を建設する。

諸元
軌間: 2140mm
電化方式: 交流50kV50Hz パンタグラフ集電方式
車両限界: 長さ36m、幅4.7m、高さ7m
枕木の種類: PC枕木
駅ホームの高さ: 200mm(レール面上より)
駅ホームの有効長: 1067m以上(但し英国においては600m以上)
最高速度: 400km/h

473 :名無し野電車区:2018/10/21(日) 11:53:45.95 ID:tBUOKljYB
>>459
新幹線E2系 サハリン転用
サハリンの鉄道の1520mm軌間への改軌に伴い、JR東日本で廃車になるE2系を1520mm軌間仕様に改造、出入口には低床ホーム用のステップを設置するとともに一部編成は12両化される。

全編成共通
・10号車E224形は普通車からグランクラス車に変更し、新12号車 新形式E214形とした。
 極力、E7系と共通の室内意匠とするため、客窓の縮小改造を行った。
・12連化した各編成は、J70-J75編成の既存車両を除き、これとほぼ同等の客室設備更新を行った。
・抜き取ったユニットについて、改番は行っていない。元3号車はパンタグラフカバーが不要となるため、
 撤去工事を行っている。

・J73-J75編成
 J70-J72編成から7・8号車を組み込む
・J70-J72編成
 J62・J65-J69編成から抜き取った7・8号車を2ユニットずつ組み込む
・J62・J65-J67編成
 J57-J59・J63・J64編成から抜き取った2・3号車と7・8号車を組み込む
・J60・J61編成
 上記抜き取りユニットのうち、残りの2・3号車または7・8号車のどちらか1ユニットを組み込む
・J52・J53・J55・J56編成
 J51・J54編成の2・3号車または7・8号車のどちらか1ユニットを組み込む

・J51・J54・J57-J59・J63・J64・J68・J69編成
 編成名抹消とし、残りの車両は保留とする

474 :名無し野電車区:2018/10/21(日) 12:04:48.64 ID:tBUOKljYB
近鉄18600系電車
近鉄の平坦線用標準軌特急車。
22600系をベースに主電動機は16600系と同じものを使用。
車両性能の特性から名伊乙特急と京橿・京奈特急に限定して投入される。

475 :名無し野電車区:2018/10/21(日) 12:18:41.46 ID:tBUOKljYB
>>269続き
215系電車ブラジル譲渡車
JR東日本で廃車になった215系電車をブラジル鉄道に譲渡。

251系電車ブラジル譲渡車
JR東日本で廃車になった251系電車をブラジル鉄道に譲渡。

476 :名無し野電車区:2018/10/23(火) 00:51:21.78 ID:kcd5p5qj6
213系1000番台
国鉄が1987年から製造した213系のマイナーチェンジ版。
以下の相違点がある。
・クモハ213のユニットペアとして、モハ212(パンタグラフのない中間電動車)が登場。
・このため、クモハ213は1M方式ではなく、モハ212とユニットを組む。
・編成美を整えるため、モハ213(モハ212とユニットを組むパンタグラフ付きの中間電動車)およびサハ212(便所付きの中間付随車)が登場。
・サハ213が大量に製作された。
中間車が多く、かつ1M方式ではないため、211系の足回りに213系の車体を組み合わせたスタイルで、117系や185系を彷彿とさせる。
本形式は首都圏の湘南ライナーと急行格下げの「踊り子」「かいじ」などに投入され、捻出された185系は大垣―下関間に新設の山陽本線急行に転用された。

477 :名無し野電車区:2018/10/23(火) 01:10:48.72 ID:kcd5p5qj6
457系800番台
国鉄が開発した457系の修学旅行仕様。
457系を基準に修学旅行用にドア幅を700oに縮小するなど仕様変更が行われた。
塗装は交直流急行型と同一であるがクリーム4号が黄色1号の修学旅行色となっている。
当初は勝田・仙台・門司・南福岡に配置され修学旅行列車に使用されたが、1978年ごろから黄色1号からクリーム4号に塗装変更され、以降は急行列車に使用された。これに伴い門司所属車は金沢に、南福岡所属車は鹿児島にそれぞれ転属。
1982年からは、勝田所属車は新潟の上沼垂に、鹿児島所属車は京都の向日町にそれぞれ転属。
国鉄分割民営化時には仙台と新潟所属車はJR東日本に、金沢と京都所属車はJR西日本にそれぞれ承継され、
ドア幅が狭いことから近郊型化改造は行われず代わりにリクライニングシート化改造されて波動用に充当された(JR東日本所属車はATS-Pも装備され首都圏に顔を出すこともあった)。

478 :名無し野電車区:2018/10/24(水) 14:14:57.01 ID:dKgNH4la.net
JR東海 205系
1992年、JR東海は何を考えたのか4つドアの通勤電車を中央線と東海道線と城北線に入れることにした。また、ここでの設定では城北線はJR東海直営で、2006年には養老線を近鉄から譲り受けており、JR東海管内の各駅は8両編成以上の停車に対応しているという設定である。
JR東海として新形式は考えずに、国鉄型の205系の別区分番台という扱いで車両製造を始めた。
まず、城北線の電化・環状運転開始用として10両編成24本が製造された。
ついで、中央線に10両7編成を入れ103系をJR西に譲渡。
その後1997年に太多線電化用として10両15編成、117系をJR西日本に譲るために東海道線に6両18編成、静岡地区の輸送力増強のために中間車をクロスシートにした4両40編成を追加。
さらに武豊線と高山線の電化用としてセミクロスシートの4両40編成と6両20編成を高山線に、関西線および飯田線の輸送力増強用にセミクロスシート車6両46編成が増備された。
4・6・10両編成問わず全ての編成のクハ205形にはトイレが設置されており、制御装置はVVVFである。
なお、静岡地区の車両は211系を養老線と武豊線に、中央線の2期増備車は211系を太多線に、関西線・飯田線の増備車は213系を養老線に、119系を紀勢線に転属させた。
ここでの設定ではJR東海は1997年に近鉄養老線を買収したことにする。
これにより、養老線の車両は静岡や関西線に205系を入れて余剰になった211系と213系で対応した。

479 :名無し野電車区:2018/10/27(土) 07:06:25.32 ID:GaDFZI6z.net
>>468
つまらん

480 :名無し野電車区:2018/10/28(日) 18:51:27.32 ID:FeOdEuTr.net
821系900番台
JR九州が製造した821系のビードレスステンレス車体試験車。
813系1100番台以来のステンレス車体で尚且つsustinaを採用した。
その特殊性から日立製作所では製造できないため、総合車両製作所で製造された。

821系910番台
こちらは川崎重工業の2シート工法を用いたもの。

481 :名無し野電車区:2018/10/28(日) 20:54:57.56 ID:FeOdEuTr.net
阪神2000系
阪神電鉄が製造した「阪急阪神統一規格車両」。
阪急1000系のコピー電車である。
4M2Tの6両編成を組む。
近鉄線乗り入れで10両編成対応のために幌枠が取り付けられた。
阪神・近鉄・山陽はおろか阪急への入線も可能となっている。

482 :名無し野電車区:2018/10/29(月) 02:53:05.88 ID:4D30gl8M.net
>>463
相鉄の電車はガンダム系に近いかも

旧6000系 旧ザク&ガンダムプロト
新6000系 MS-06ザク&ガンダム2号機
7000系 グフ&ガンダムG-3
新7000系抵抗 ドム&GP-01
新7000系V車 リックドム&ガンダムMk-2
8000系 ゲルググ&Zガンダム
9000系 ガルバルディα&ZZガンダム

483 :名無し野電車区:2018/10/30(火) 09:57:43.78 ID:gsVQgIka.net
阪神6000系
<設定>
近鉄直通開始後、2010年に奈良線と阪神なんば線全駅、および本線の尼崎〜芦屋の全駅を近鉄車10連対応にした。
これにより、なんば線系統にもジェットカーを入れることとなった。これが、阪神6000系である。
この6000系の加減速性能は史実の5700系に準ずるが、モーター出力を270kWに上げたため、MT同率編成となった。
また、芦屋以西や梅田への乗り入れを考えないため、車体を近鉄規格で設計できることとなり、編成も21m4ドア10両固定編成となった。
これにより、阪神なんば線系統の普通車は原則として6000系が充当されるようになった。

484 :名無し野電車区:2018/10/30(火) 10:02:12.14 ID:gsVQgIka.net
>>483
また、これと同時に梅田口や芦屋以西で1000系6両編成が停車できなかった駅も6連対応に改修された。
これにより、本線普通車は青胴車4両編成または1000系6両編成で運転するようになった。
また、阪神本線の普通車は今後1000系に統一していく方針である。

485 :名無し野電車区:2018/10/30(火) 15:55:51.23 ID:OiwYAXsU.net
>>484
この6000系の入線にあたり、尼崎と石屋川の車庫を拡大し9000・1000・6000の3形式を尼崎、他の形式を石屋川に所属させた。
また、2012年までに芦屋〜姫路の各駅も阪神車8連対応に改良された。
これにより、9000・1000系8両編成の姫路乗り入れが開始された。
この際、1000系増結車が武庫川線ワンマン車置き換えを兼ねて大量増備されただけでなく、山陽電鉄も普通・阪神線準急用に8両編成の1000系を入れた。これにより阪神も尼崎〜芦屋だけ急行運転をする準急を新設。
山陽電鉄も須磨浦公園〜東二見の間に一部通過駅のある急行を設定した。

486 :名無し野電車区:2018/10/30(火) 15:57:59.98 ID:OiwYAXsU.net
>>485
阪神と山陽の乗り入れ種別関係は以下の通りという設定にした。
阪神種別 山陽種別
直通特急 直通特急
特急 急行
急行 S特急or普通
準急 普通

487 :名無し野電車区:2018/10/30(火) 15:59:52.19 ID:OiwYAXsU.net
>>485
この際、梅田〜大物の各駅も8連対応に改修された。

488 :名無し野電車区:2018/10/30(火) 22:40:27.98 .net
西武 002系

001系 Laviewをベースに、分割併合可能な4連としたタイプ。
40000系によるS-TRAINの利用率がそこまで高くなく、供給適正化と運転頻度の向上双方に対応。
また、時間帯により差が出る新宿線小江戸号や、秩父鉄道乗り入れにも対応する。

489 :名無し野電車区:2018/11/01(木) 20:29:25.19 ID:xU6ffJan.net
315系

JR東海が313系の後継として投入した近郊型電車。211/213系の置き換えを目的としている。
313系と同様JR東海の標準車両として位置づけられており、同社の全直流電化区間で走行可能で、
座席は転換クロスシート、セミクロスシート、ロングシートを適宜組み合わせて設置することで
ローカル区間のワンマン列車から有料ライナーまで各種別に対応できる。

クモハ315(Mc)+クモハ314(Mc')の2両、またはクモハ315(Mc)+モハ314(M')+モハ315(M)+クモハ314(Mc')の4両編成。

各車の片側の台車に主電動機を搭載した0.5M構成とし、編成の自由度向上とコストダウンを図った。
車体はステンレス製で、キハ25形と同様のビードレス車体とした。
N700S系で採用された非常走行用電源装置(リチウムイオン蓄電池)を搭載し、停電等が発生しても低速で移動できるようにしている。

490 :名無し野電車区:2018/11/01(木) 23:08:59.79 ID:L4c7Lykg.net
>>480
821系920番台
821系の日車式ブロック工法試験車。
ドア部分に継ぎ目がある。
JR九州と日車の取引はキハ200以来となった。

491 :名無し野電車区:2018/11/02(金) 16:32:07.16 ID:NCaaY3CLs
>>246は名鉄7300系電車(2代目)。

492 :名無し野電車区:2018/11/02(金) 16:35:30.49 ID:NCaaY3CLs
>>489
有料ライナー用は375系を投入。
315系は211・213・311系の置き換えを目的に投入されるビードレス車体&オールロングシートの車両。

493 :名無し野電車区:2018/11/02(金) 16:40:08.41 ID:NCaaY3CLs
名鉄2200系電車4両編成車
名鉄2200系電車6両編成車から4・5号車を抜いたような形態になっている。
これにより4両編成の3500・3700・3300系が一部特別車特急の増結車に使用できるようになった。

494 :名無し野電車区:2018/11/03(土) 23:17:11.72 ID:vZ5Z3esU.net
>>433
EF64-5000番台
なお、EH200-300デビュー時に貨物列車はEH200、旅客列車はEF63が麓側に連結されるルールが作られた。
しかし、2012年にE235系を信越線へ投入することが決定した際、EF63はE235系との協調運転ができない状態ではあった。このため、横軽運用と配給輸送の牽引車を兼用化してしまおうというJR東日本の発想から、EF63・EF64・EF65をVVVF化した。
改造後は中央線・信越線両方走れることからEF64とみなすこととなった。
合計で40両が改造され、配給列車・客車列車・甲種輸送などの牽引を本務としている。
また、信越線では碓氷峠対策で、横軽対策に対応した最大12両のE235系と安中〜小諸間で協調運転も行なっている。

495 :名無し野電車区:2018/11/03(土) 23:30:33.48 ID:vZ5Z3esU.net
>>462
長野と新潟のE235系の塗装は基本的には湘南色だが、三鷹・長野・新潟の115系や169系が纏っていた塗装をE235系にリバイバル塗装として実施している。
このE235系導入と同時に越後線系統の12連運転を開始し、柏崎〜吉田〜新潟〜新津の各駅が12両対応に、その他の信越線各駅が10両対応に、その他の信越地区電化区間各駅と中央西線中津川以北各駅が8両対応に改良された。
横須賀色・三鷹色・信州色は長野車8両編成、旧長野色・コカコーラは長野車4両編成、弥彦色・一次新潟色・二次新潟色・懐かしの新潟色・三次新潟色は新潟車6両編成に施されている。
また、新潟車と長野車の4連運用は共通運用で、4+4の8連運用は長野車の8両固定編成で代走することもあるので、ラッシュ時に最大12両編成で運行される越後線では運が良ければ「ろくもん」以外の全ての塗装が見られる可能性もある。

496 :名無し野電車区:2018/11/03(土) 23:31:16.76 ID:vZ5Z3esU.net
>>495
という設定である。

497 :名無し野電車区:2018/11/03(土) 23:53:03.33 ID:vZ5Z3esU.net
近鉄4000系
養老鉄道が50年前の車両である東急7700系を購入したことは知られている。
養老鉄道の電車の検査は近鉄が行なうわけだが、当然7700系の検査も近鉄が行なうのだ。
それなら近鉄も「南海6000系、あと30年は使えるでしょ」と考え、南海電鉄から6000系の譲渡を受けて大阪線に投入した。
この際、72両全車両が4000系に改造されたが、このとき8両固定編成への組み替えと制御装置のVVVF化、ドアの両開き化、台車の交換と内装の更新、電動車と付随車の配置変更まで実施した。
これと同時に大阪線・山田線・京都線・鳥羽線全駅の8両対応、奈良線と阪神なんば線全駅の10両対応、名古屋線・橿原線全駅の6両対応、志摩線・湯の山線・田原本線・鈴鹿線全駅の4両対応工事が実施された。
これにより大阪線の車両のうち車齢の若い54両が名古屋線に転出し、9000系16両を奈良線に転属させた。
これにより奈良線・なんば線では朝夕の普通が10両で運行されるようになったため3220系に中間車を増結して10両固定編成にして、奈良線・なんば線普通専用とした。
さらに3220系は16編成追加され、これにより余った9820系が8両編成に増結され烏丸線直通運用に、9020系が京都線地上運用8両化に転用された。これで捻出された3200系が名古屋線普通用として転出し、旧型車を準急・急行増結用として捻出した。
また、4000系は原則として大阪線上本町口で運行され、4000系の評判がよければ6300形76両の追加譲渡を南海にお願いするかもしれないという設定である。

498 :名無し野電車区:2018/11/03(土) 23:56:16.30 ID:dRiPr3rh.net
なにこの気持ち悪いスレ

499 :名無し野電車区:2018/11/06(火) 12:20:30.90 ID:vY+u/8x+.net
相鉄7000系(史実とは異なる)
ここでは、相模線の厚木以南が国有化されず、逆に近鉄養老線が国有化されていたものとする。また、横浜市営地下鉄3号線は横浜〜あざみ野の路線で、東急田園都市線と相鉄本線への乗り入れを前提としたものとする。
相鉄では5000系と6000系に直角カルダン駆動を採用していたが、当形式は横浜市や東急への乗り入れを前提としたので、平行カルダン駆動にした。
その代わり相鉄は、各駅停車用として電機子チョッパ制御・横浜市営地下鉄と東急の保安装置に対応させ、1975年に4連6編成がデビューした。

500 :名無し野電車区:2018/11/07(水) 14:08:47.69 ID:NfWAvUHH.net
関東鉄道HB-キハ7000形
関東鉄道初だけでなく地方非電化私鉄初のハイブリッドシステム搭載の気動車である。
ハイブリッドシステムはJR東日本のHB-E210系を基本としたもので、車体は親会社の京成電鉄3000形を基本とし、
総合車両製作所で作られているため今回からサスティナが採用された。
関東鉄道は当初EV-E301系を基本とした蓄電池駆動式電車を導入する計画だったが、柿岡観測所の関係で
取手・水海道の充電施設を交流にしなければならず費用が莫大になることからハイブリッドシステム式に切り替えた。
室内は水海道以北運用用のキハ5000形同様としている。
2両編成車のキハ2100 2200 2300形及び旧式のキハ310形の置き換えとして2両編成22本が作られ、
取手〜水海道間は基本2両ハイブリッド車となる。また快速も充当され、「快速つくばね」の愛称がつけられる。
キハ2400形は水海道以北用となり、キハ5000形に編入される予定。
捻出されるキハ2100形と2300形は両運転台化の上譲渡される。
小湊鐵道に両運転台化したキハ2100形全て キハ2300形は水島臨海鉄道に譲渡され、旧久留里線車を置き換える。
キハ317-318もトロッコ列車の冬季用として小湊鐵道に譲渡する。
キハ2200形は鹿嶋臨海鉄道に譲渡され、6000系の置き換えとなる。4両全てガールズ&パンツァーラッピングになる予定。

501 :名無し野電車区:2018/11/09(金) 00:02:51.97 ID:xz0kIVIr.net
キサヤ94-1000番台
JR東海が製造した「ドクター東海」のレーザー基準線式起動検測車。
2台車レーザー基準線方式の採用で構造の簡素化が図られた。
3台車方式の0番台の置き換え用に製造した。
単体で使用することも可能で、機関車牽引用に自動空気ブレーキの引き通し菅を有しており、電車やキハ25などとの連結も可能なよう双頭連結器も装備している。

502 :名無し野電車区:2018/11/09(金) 00:03:25.04 ID:xz0kIVIr.net
>>501
訂正
起動検測車→軌道検測車

503 :名無し野電車区:2018/11/14(水) 03:04:13.80 ID:R7blJbfx.net
保線

504 :名無し野電車区:2018/11/14(水) 11:19:25.16 ID:gvheYX+T.net
>>440
もちろん、山手線用以外はトイレ付きで半自動ドアに対応する。

505 :名無し野電車区:2018/11/15(木) 22:20:29.08 ID:ZY5nG2oo.net
保守

506 :名無し野電車区:2018/11/23(金) 21:54:43.38 ID:QyWDIPeq.net
サハ205-5000・5500番台
JR東日本で武蔵野線の205系6M2T編成を5000番台と機器を共通化するべく中間のモハを電装解除したもの。
5000番台がモハ205から、5500番台がモハ204からの改造。
改造コスト低減のために台車は元々付いてたDT50を改造したDT50Tである。

507 :名無し野電車区:2018/11/28(水) 22:02:30.29 ID:8BYfKkYy4
フランスの鉄道の直流1500Vから直流3000Vへの昇圧
ロシア国鉄(RZD)の西シベリア・スベルドロフスク両局での電化方式の直流3000Vから交流25kV50Hzへの変更に伴い直流変電所用の機器がロシアで要らなくなるという情報を聞いたフランス鉄道(SNCF)が急遽直流1500V区間の直流3000Vへの昇圧を決定。

508 :名無し野電車区:2018/11/28(水) 22:13:03.92 ID:8BYfKkYy4
オランダの鉄道の直流1500Vから直流3000Vへの昇圧
エストニア・ラトビア両国及びウクライナの鉄道の電化方式の直流3000Vから交流25kV50Hzへの変更に伴い直流変電所用の機器がエストニアとラトビアとウクライナの3か国で要らなくなるという情報を聞いたオランダ鉄道が急遽直流1500Vから直流3000Vへの昇圧を決定。

509 :名無し野電車区:2018/12/06(木) 23:12:27.63 ID:F++FBpZB.net
281系1000番台
JR西日本が製造した281系のマイナーチェンジ仕様。
インバータがIGBTに変更された。
主電動機はWMT102(220KW)に強化され、加速度が1.8km/h/sから2.1km/h/sに向上した。
クハ281の荷物室が廃止されて定員増加が行われている。

510 :名無し野電車区:2018/12/10(月) 22:21:48.49 ID:DcfLLOEB.net
キロハ186-1000番台
JR四国でキロハ186のエンジンを土讃線の急勾配対策で強力なものに換装した車両。
1000系と同等の400PSエンジンと直結2段式の変速機に取り換えた。
台車は2軸駆動に改造してあるが、ボルスタレス台車であるため改造は容易だったという。
これによりキロハを組み込んでも全車2基エンジンと同等の性能を確保できた。
当初はJR九州と同様にエンジンを2基にする案も検討されたが、グリーン室の騒音が増大するため見送られた。

511 :名無し野電車区:2018/12/12(水) 00:16:34.11 ID:v48dFcvz.net
東武鉄道10系客車

平成の世に現れた大手私鉄唯一のオリジナル客車

大手私鉄で唯一観光SLを運行する東武であるが、
JRから譲り受けた14系が老朽化していた。そのため、500系リバティに置き換えで
余剰となった200系のうち、DRC流用度合いの高かった編成の中間車を
客車に改造の上充当することとなった。
なお、SLの音や煙を堪能できるよう、開閉窓に改装されている。

512 :名無し野電車区:2018/12/12(水) 01:43:05.69 ID:9gRa4/u+.net
E331系

513 :名無し野電車区:2018/12/14(金) 08:28:56.31 ID:9xowGyJm.net
東武鉄道370系「大樹ライナー」
東武鉄道のSL大樹は下今市発であることから浅草方面から行く場合南栗橋からの急行や特急に乗る必要があった。
そこで東武鉄道は浅草方面から大樹にすぐに乗り継げる連絡特急として最後まで残っていた1800系を
370系として使うことにした。
無論改造種車は1819Fで、座席を廃車となった6050系より再利用してセミクロス化する。
塗装も客車に合わせたものに変更された。
大樹ライナーは午前中最初に下今市を発車する大樹に合わせた浅草発と夕方下今市行き最終の大樹に
合わせた北千住行きの1往復。
乗車は往路の鬼怒川温泉行き 復路の下今市行きの大樹の指定券を持っている人のみでその他は乗車出来ない。
停車駅は北千住 新越谷 春日部 東武動物公園 栃木 新鹿沼で、復路北千住行きは南栗橋にも停車。
復路の北千住行きは終点で急行中央林間行きに連絡。さらに急行で曳舟から浅草行きに乗り継ぎ可。
大樹の運転がない日は南栗橋〜東武日光の普通に使われる。
これにより634(ムサシ)系と6050系2本が淘汰される。
634は富士登山電車の後継車両として富士急に譲渡。新造グループが淘汰される6050系は
SL列車運転関連で提携を結ぶ予定の大井川鐵道に譲渡される予定。
これにより大井川は旧近鉄特急を置き換えると思われる。

514 :名無し野電車区:2018/12/14(金) 21:50:08.90 ID:iHKKL0Nuz
中国東北地方(旧満州)
哈尓浜周辺地区および哈尓浜―大連間の旅客専用線を廃止し、路盤を流用して1520mm軌間の鉄道を建設。
そして1520mm軌間の鉄道を北京まで引き込む。
主な建設区間:
ザバイカリスク―ウスリースク間の中国領内区間
哈尓浜―大連間及び旅順支線
哈尓浜―北安―黒河―ブラゴベシェチェンスク間
長春及び瀋陽北―北京間北回り

軌間: 1520mm(ロシアゲージ)
電化方式: 交流25kV50Hz
駅ホームの高さ: 200mm(レール面上より)
車両限界および建築限界: ロシア規格

これにより1435mm軌間(標準軌)の高速鉄道専用路線は、中国東北地方では北朝鮮方面のみになる。

515 :名無し野電車区:2018/12/14(金) 22:04:17.01 ID:iHKKL0Nuz
中国西北地方(内モンゴル及び新疆地区)
ウルムチ―蘭州間の旅客専用線を廃止し、路盤を流用して1520mm軌間の鉄道を建設。
主な建設区間:
ドルジバ―ウルムチ―蘭州―北京間
内モンゴル自治区東西連絡路線

軌間: 1520mm(ロシアゲージ)
電化方式: 交流25kV50Hz
駅ホームの高さ: 200mm(レール面上より)
車両限界および建築限界: ロシア規格

これにより1435mm軌間(標準軌)の高速鉄道専用路線は、蘭州以西には行かなくなる。

516 :名無し野電車区:2018/12/15(土) 13:26:04.30 ID:FAmvkGFi.net
E533系 東北本線・宇都宮線・上野東京ライン・東海道線用

E235ベースの交直流型で最高時速130km営業運行可能
E233・E235との併結が可能
運用区間は白河〜沼津とし、全区間SUICAグリーン車利用可能とする

またJR東日本が富士まで管轄拡大した場合、最長白河〜静岡になる。

517 :名無し野電車区:2018/12/15(土) 19:50:24.16 ID:r/ZEICIm.net
クモハ104
国鉄が製造した105系の両運転台車。
1両編成で運転可能である。
床下にMGが搭載できないために冷房化改造が遅れ、JR化後やっとWAU102で冷房改造された。

518 :名無し野電車区:2018/12/16(日) 12:24:10.10 ID:IE89VoPA.net
クハ105-102〜103
クモハ105-106 107
豊田にいたクモハ103-94 100 クハ103-577 580から改造されたもので仙石線で使われた。
登場初期は白熱灯1灯(後シールドビーム化)だったり非冷房車からINV給電型AU712になった唯一の105系でもある。
改造に際して特保が行われており、後に冷房が付けられた。
2002年と2006年に廃車されたが、2006年に廃車された車両は京葉車両センターに近接する所に
完成した千葉支社の訓練用車両として機械扱いで209系の改造車になる2017年まで使われていた。

519 :名無し野電車区:2018/12/24(月) 19:33:41.94 ID:aCI1iSSv.net
クロ111
国鉄でサロ111を先頭車化改造したもの。
クハ111と同等の運転台を取り付けた。

520 :名無し野電車区:2018/12/24(月) 20:29:25.23 ID:aCI1iSSv.net
近鉄14000系
近鉄が試験的に製造した両運転台特急車両。
12200系をベースに両運転台化。
主電動機は180KWだと幾ら何でも性能過剰となるため、半分に減らした90KWを新規開発し装着した。
名阪特急が新幹線に惨敗し、乗客が減少したため試作的に製造した。
しかし国鉄の運賃値上げで新幹線の乗客が逸走して近鉄に流入して利用者が回復したため、現在は多客期増結用で使用されている。

521 :名無し野電車区:2018/12/25(火) 02:21:27.11 ID:58n+sOQ5.net
JR東日本「馴染みの長距離列車」

JR西日本の117系電車改「新しい長距離列車」にささやかな対抗心を燃やし、用途を失った185系電車を改造した。
オールロングシートだが通勤用とは異なり、4人掛けシートが背向して設置され、
窓向きに着席出来る配置になっている。座面スライドで若干だがリクライニング可能。自由席設定無し。
この実態は座席扱いのC寝台であり、
指定席4席分の料金でゆっくり横になってお寛ぎ頂けますと宣伝されている。※
日中の時間帯に運行される際は、座面スライドはロックされ、指定席料金は不要とされている。

※1人あたりの座席幅が480mmとして設計されている

522 :名無し野電車区:2018/12/26(水) 01:21:10.71 ID:TMln2bvG.net
※架空の車両形式・番台スレ
東急9000・9020系VVVF機器更新車
東急8500系 VVVF化追加改造車

一旦は投資効果が無いとして更新工事を中止した東急であったが、経年50年超えの7700系の購入成約
という衝撃的な事案を目の前にし、新たな決断を下した。
VVVF機器搭載が時代の趨勢となりつつあるが、新品機器類の取り付け改造施工では
経営状態が脆弱な中小鉄道の購入予算規模に合わない事例が出てきている。一方で中古VVVF機器の市場が成立していない状況があることから、
自社現有車両の更なる省令適合促進を兼ね、残存するこれら形式の機器類をリニューアル
(もちろん取り外した旧機器類はアフター用品として東急テクノシステムで随時販売)、
自社使用により減価償却を進めた上で廃車し商材とすることで商品価値を高め、
将来顧客となる中小鉄道のニーズに応える計画だ。

523 :名無し野電車区:2018/12/26(水) 02:42:36.13 ID:TMln2bvG.net
※架空の(ry
JR東日本 E233系相模線用

山手線にE235系が投入されている最中ではあるが、205系置き換え用として急転直下、
埼京線用7000番代10連7本に引き続き最終製造車として4連で投入されることが決定した。
全てロングシート車であり、区分番代はクハを含めて3600番代とし(モハは続番)、205系の帯色を継承した。
便所は設置していない。

但しモハのうち2ユニットは新製車ではなく、6号車モハE232に便所を設置していない国府津E-01/02編成の
7・8号車からの差し替えとした。この際、JRでは極めて珍しい車両番号の振替が行われている。※
投入線区が相模線であるが、区分番代から判るように国府津区既配置の近郊用付属5連と搭載機器を揃えてある。
これは、将来的にE231系近郊用車が用途変更により転出、国府津区にE235系が投入される際には
サハを抜き取る・挿入することで予備車を近郊用編成と共通化出来るように目論んだためである。

※E-01/02編成の7・8号車モハE233/E232-3001/3201・3002/3202を3640・3641に改造改番、
相模線編成に組み込み
6号車モハE232-3001・3002は8号車へ組み換え
新製したトイレ付きの3001・3801ユニット/3002・3802ユニットをE-01/02編成の7・6号車に組み込み

524 :名無し野電車区:2018/12/26(水) 23:35:33.80 ID:TMln2bvG.net
京成電鉄3000形 貫通運転台付編成

3500形更新車、3600形3668編成の置き換え用として2連4本が製造された。
普段は2連2本を連結した4連1本が金町線で、
2本は6連の中央に連結されて8連2本として運用しており、
8連・6連・4連のいずれの編成の予備としても運用可能になっている。
運転台の構成は京浜急行1000形1800番台を参考にしており、
貫通幌を装備、2連4本を連結した8両編成で都営浅草線乗り入れ運用を行うことも可能なよう、
対応保安装置を有している。
Mc'車には、この編成のためだけに専用品を用意することを避けて、
8連や6連と共通の150kVA SIVを搭載している。
また、3668編成と同様に牽引車代用として用いることも可能である。

525 :名無し野電車区:2018/12/27(木) 18:54:49.63 ID:VkjXzOBK.net
富士急行6000系6500番台 第3次増備車

>>523の計画が富士急行に伝えられ、川越八高線用の205系3000番台を再改造する計画は1編成が落成したところで
中止となり、部品譲渡に留められることになった。
代わりに205系500番台のうち、中間車が大船工場製であるR12編成が新たに種車に選定された。
改造内容に目新しい点は特にないが、新製時から装着していたスカートは、
前述の3000番台解体発生品に付け替えられている。

これまでに富士急行に入線した元205系車両は、埼京線から転じた編成も含めて、
偶然にも全て「山手線での営業運転歴のある」車両であったが、
この法則によらない新たなバリエーションが誕生した。

526 :名無し野電車区:2018/12/27(木) 19:17:49.38 ID:VkjXzOBK.net
>>523
205系600番台 追加改造車

日光線205系「いろは」Y3編成を観光用途としてより広範に運用するため、補充分として
相模線で使用していた205系500番台から1本が追加改造された。
種車に全車が大船工場製のR13編成を選定し、車番が513から613に変更されている。

527 :名無し野電車区:2018/12/30(日) 11:10:55.58 ID:OzvEvcWW.net
西の125を単行から227相当にする為の改造。
18両有るので一旦屋根ユニットを外し、方転した上で奇数車番は非パンタ寄り、偶数車番はパンタ寄りの乗務員室構体を外し妻構体を取り付け。
奇数車番のトイレユニットをここに移設し向かいはフリースペース。尚、偶数車番のトイレは廃止。
奇数車番をクモハ124、偶数車番はクモハ125とし車番はそのままとし、
屋根構体取り付け時はパンタは偶数車番に2基搭載。奇数車番はパンタ台座ごと撤去。
足回りはそのままとする。

528 :名無し野電車区:2018/12/31(月) 18:35:07.55 ID:M45MMg0al
中国の鉄道車両が、スペインと同じになっていく。

529 :名無し野電車区:2018/12/31(月) 18:44:49.36 ID:M45MMg0al
CRH5ベースの軌間可変電車(日本導入分)
1435mmと1524mmの軌間可変とする。
出入口は高さ200mmのホームに対応するためステップ付き。
JR北海道車のみ50Hz専用。JR東日本車・JR東海車・JR西日本車は50Hzと60Hzの両方に対応し、かつ25kVの他20kVにも対応する。
メーカーはアルストーム(フランス)のイタリア工場と中国メーカーの長春工場、及び近畿車輌が担当。

530 :名無し野電車区:2018/12/31(月) 18:59:15.78 ID:M45MMg0al
新幹線E4系ベースの軌間可変電車
1435mmと1524mmの軌間可変とする。
新幹線E4系をベースとするが出入口は階下低床部に変更。
CRH5ベースでは寝台に対応できないためそれを補完するために開発。
こちらもJR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本の4社が所有する。
JR北海道車のみ50Hz専用、JR東日本車・JR東海車・JR西日本車は50Hzと60Hzの両方に対応する。

531 :名無し野電車区:2019/01/01(火) 20:08:41.64 ID:HnD+dYrW.net
JR西日本 527系 交直流近郊型電車

北陸新幹線敦賀開業による運転区間短縮で一部余剰になった683系4000番台中間車の機器類を再用し、
七尾線415系800番台置き換え用として2023年から2025年にかけて製造された。
系列名から分かるように、227系に準じた鋼体を交流(交直流)車に適したマイナーチェンジを行って採用している。
車内は基本的に227系0番台に準じた転換クロスシート+車端部ロングシートとしたが、
先頭車の前位寄り扉間のみは乗務員からの車内見通しを考慮して、着席区分あり・ハイバックのロングシートとした。
125系、521系との営業運転での混結は設計上考慮していないが、相互に救援運転を問題なく行えるよう配慮がされている。

なお、中間車を提供した残りの683系4000番台車両は、並行在来線を引き継いだFGR福井恐竜鉄道(仮称ふくりゅう線)へ譲渡された。
ふくりゅう線では、新幹線の停車しない駅地域での速達・着席サービスにこの車両を活用するとしている。

532 :名無し野電車区:2019/01/02(水) 04:03:49.79 ID:rJ0EzMJU.net
東京臨海高速鉄道 71-000系
JR東日本 209系7000番台

JR東日本(の子会社であるJR東日本テクノロジー、JRTM)より、209系列の保守を2023年以降に
順次終息させていくとの通告を受け、70-000系の取り替え用として投入した。
JRでは横須賀総武快速線にE235系投入が進められていた時期であったが、乗り入れ先の埼京線、
埼京線に乗り入れる相鉄線ともにE233系または準拠する車両を運用しており、取り扱いを合わせるため
エクステリアデザインを含めてE233系機器更新車ベースの設計とした。
この関係で、本形式は総合車両製作所と川崎重工業の2社で分担して製造納入されている。
初めて納入された2023年製造の編成2本は、2010年・2011年に更新工事を施工した
70-000系Z1・Z2編成を置き換えた。

JR東日本ではちょうど同時期にE233系7000番台が機器更新時期を迎えており、この予備車として用いるため
上記のZ1・Z2編成を購入、209系7000番台として編入することになった。
外観はロゴマークを「JR」へ変更、車内外の形式表記を変更した程度で、ほぼ70-000系時代のまま使用している。

533 :名無し野電車区:2019/01/02(水) 11:42:51.60 ID:gvJzrDp/.net
E533・E535系 東北本線・宇都宮線・上野東京ライン・東海道線用

E233・E235ベースの交直流型で最高時速130km営業運行可能
E233・E235との併結が可能
運用区間は白河〜沼津とし、全区間SUICAグリーン車利用可能とする

またJR東日本が富士まで管轄拡大した場合、最長白河〜静岡になる。

534 :名無し野電車区:2019/01/02(水) 12:58:58.60 ID:Y7rBwEhg.net
JR九州 303系2000番台、813系2000・2100・2200・2300・2400・2500・3100番台
303・813系で使用しているGTOインバータの機器保守中止をきっかけにした機器更新車。
303系は305系と同じサマリウムコバルトモーターを使用したPMSMを採用した1C1M、
813系は821系同様のSiCインバータとなっている。ただし、2400番台では試験的にSiCモジュールを用いたPMSMを採用している。
また、全車とも行先表示器をフルカラーLEDに、客室窓はUVカットの黒ガラスに、パンタグラフはシングルアームに換装している。

改造に伴って車番は元番号+2000とされた。ただし400番台は+1600となったほか、
直方の100番台は中間車に合わせて+2386となり、同時に末尾を揃えた。

なお、この機器更新に合わせてR1001編成が予備車確保の名目で直方に転属し(同時に最初の更新対象車となった)
直方車の更新最後となるR228編成が完了後に南福岡に転属している。

535 :名無し野電車区:2019/01/03(木) 17:45:20.84 ID:SR3rkSvi7
第2青函トンネル建設
ルートは、現在の青函トンネルの西側に複線トンネル(交流25kV50Hz電化)を増設する。
軌間は1435mm軌間(標準軌)の複線交流25kV電化トンネルとするが、1524mm軌間(ロシアゲージ)及び1676mm軌間(インド広軌)の敷設準備(5線軌条化)対応とする。但し狭軌(1067mm軌間)の列車には非対応とする。
交流25kV50Hz架線下でのダブルスタックを考慮する。

536 :名無し野電車区:2019/01/03(木) 18:21:18.43 ID:SR3rkSvi7
第2青函トンネルのレール配置(5線軌条)
1-3: 1435mm(標準軌)
1-4: 1676mm(インド広軌)
1-5: 1981mm
2-5: 1524mm(ロシアゲージ)
(レール番号は、進行方向左側から附番)

レールは、75kg/mレールを使用する。

537 :名無し野電車区:2019/01/06(日) 13:06:44.76 ID:B6DMABfe.net
BEC737系
JR北海道が製造したバッテリー電車。
735系をベースにバッテリーを搭載し、非電化区間の走行を可能とした

538 :名無し野電車区:2019/01/07(月) 18:42:14.13 ID:LeL4cti/.net
※ぼくのかんがえたJR東日本のしゃりょうけいかく(セミフリーランス鉄道模型)
現実には日立製作所と三菱電機に丸投げ(想像)で
何かやらせるとJRTMへ金が出ていくから(必然)、
こんな弄り回したものは出ない
--------------------------------------
★踊り子用
頭使って適当に編成組んどけ
■サロE257 0番台
サハE257 0番台からの格上げ改造
16両全車改造(サハE257は形式消滅)
CPは編成や組成位置によって使用停止

■サロE256-0
サロハE257-0から6両を改造

■クハE256-200
補助電源取り外し
5両のみ改造
車両番号は元番号−300

■クハE257-200
車両番号は元番号−300
5両のみ改造

この他E231系の用途変更が始まれば、余剰になるDDサロをゲットする見込みである

539 :名無し野電車区:2019/01/07(月) 18:44:17.04 ID:LeL4cti/.net
>>538
--------------------------------------
★スワローあかぎ651-1000一部取り換え用
7連5本
クモハE257を潰したかっただけで全車取り替えまで回らない

■サロE257-500
サロハE257-0から改造
車両番号は元番号+500
CP取り付け
5両のみ改造

■クハE256-600
5両のみ改造
車両番号は元番号+600

■モハE257-600
クモハE257-0からの改造
簡易運転台を撤去
主制御装置を1C4Mから1C8Mに機器更新
5両全車改造(クモハE257は形式消滅)

■モハE256-600
モハE257-1500からの改造
パンタグラフ・主制御装置を撤去、補助電源を搭載
モハE257-600とユニットを組み、車両番号は601から

■クハE257-600
車両番号は元番号+600
5両全車改造(0番台は区分消滅)

540 :名無し野電車区:2019/01/10(木) 00:59:38.98 ID:uDVMy9EL.net
東武鉄道 6050系魔改造車

硬派なクロスシート設備に根強いファンを持つ本形式であるが、500系、20400系の導入により活躍の場が大きく狭められてきた。
このまま経過すれば誰しもが6050系はこのまま安楽死であろうと予想していた中、
この度、『北関東・新潟SL乗り継ぎ弾丸ツアー』号として期間限定運行されるため、
改造を施された編成が登場した。

一見すると何の変哲もない6050系車両だが、
JR、秩父鉄道、真岡鐡道、西武鉄道(西武秩父駅のみ)への乗り入れに対応し、
自社東武ATSはもちろん、ATS-P/Ps、秩父ATS、西武ATS対応車上装置と各鉄道対応の列車無線装置を搭載した。
客室の基本的レイアウトはそのままだが、特徴的なクロスシートは何と新規開発され、
国鉄583系を参考に(最下段の構造をほぼデッドコピー)した寝台として利用出来るシートに
交換されており、本格的な夜行運行を可能とした。

541 :名無し野電車区:2019/01/10(木) 01:42:26.37 ID:uDVMy9EL.net
>>540
居住スペースに特化した1・4号車に対し、
2・3号車はキッチンとラウンジスペースを設け、移動時間中の供食サービスを可能とした。
この2・3号車は機関車牽引時のサービス電源を供給するため、新規発注したディーゼルエンジン発電ユニットを
床下に架装した。
この発電ユニットは、本臨時運行終了後に大樹12系・14系客車へ転用可能となるよう
考慮している。

中間運転台部分は基本的に営業運転で用いないため、添乗員用スペースとして改装したが、
構内運転用に従来機器を残してある(誤操作出来ないようオオイが掛けられている)。

542 :名無し野電車区:2019/01/14(月) 04:03:21.08 ID:X1pUAIUY.net
115系2000番台昭和57年度2次債務車
昭和57年11月改正東北線増発用として発注。
クハ115-2035、2036、2130、2131、モハ115、モハ114-2030、2031、2032、サハ115-2001の計11両が製造され、小山電車区に配置された。
同時期製造の115系3000番台の設計も取り入れて製造された。
外観では黒Hゴムの採用、冷房装置のAU75G搭載、角形ベンチレーター、屋根の塗り屋根化が目立つ。
またMGも3000番台同様ブラシレスMGが採用された。
新製以来東北線、高崎線で運用されたが、2002年に7連からサハを除いた6連が松本運転所に移動、C16編成となり、同時にリニューアル工事も施工された。
サハ115-2001は他編成のサハ300番台置き換えに編成替えされた。
4連はしばらく小山区に残ったものの、115系東北線撤退に合わせて2004年に新前橋電車区に移動、T2032編成となった。
しかし各線区とも115系の置き換えが進み、サハは2004年に、C16編成は2014年に、T2032編成は2017年に廃車となった。
機器、仕様が他編成と異なる部分が多いこともあり、サハ以外は新製時の組成を崩す事無く、その生涯を終えた。

543 :名無し野電車区:2019/01/14(月) 17:06:36.54 ID:yO6NxNXC.net
JR西日本289系6000番台
おおさか東線の新大阪延伸と同時に、新大阪−吉野に直通特急も運行することになったため、
683系の一部車両を直流化のうえ近鉄線乗り入れ仕様に改造し、289系6000番台に改番した。
編成はクモハ−モハ−クハの3両編成とし、近鉄線用のATS・列車無線を設置した。
車内については683系時代と変化はない。列車名は「よしの」とし、定期2往復、臨時2往復を運行。
新大阪−吉野口はおおさか東線・大和路線・和歌山線を経由し、吉野口で近鉄吉野線に乗り入れる。
JR線内の停車駅は放出・王寺・高田で、近鉄線内の停車駅は阿部野橋発着の特急と同じである。
また、近鉄も26000系をJR線乗り入れ仕様に改造して直通特急「よしの」にも使用しており、
デラックスシート車はJR線内ではグリーン車として扱われている。

544 :名無し野電車区:2019/01/15(火) 01:23:36.33 ID:ZjzU9PfL.net
東武5090系
昭和61年アルナ工機で7820形を更新して製作された車両。
78形の更新は前年まで8000系準拠の車体で行われてきたが、「今さら古めかしい車体で作るのもどうか」となり、10000系準拠のオールステンレス車体で更新された。
すでに5070系が5080編成まできていたので番号を飛ばして5090系とされた。
機器面は5070系と全く同一であるがステンレス製として大幅に軽量化された為、走行性能は思いのほか向上した。
当初は本線に配置されて伊勢崎準急を中心に浅草口で運用されていたが、後に全車野田線に転属した。
2000年代に入り5000系列も淘汰の対象となりその数を減らしていったが、5090系に関してはその車体を有効活用するべく、再度更新、30000系と同一の走行機器を新製してVVVF制御車へと生まれ変わった。
現在も帯色をアーバンパークラインカラーに改めて野田線で活躍している。

545 :名無し野電車区:2019/01/16(水) 17:36:00.48 ID:/twaioy3.net
近鉄26010系
京都発着のさくらライナーを設定するために投入される特急車両。
軌間可変機構とドライバレス対応の自動列車運転装置を導入している。
非貫通形の4両編成で、ク26110とク26140はハイデッカー構造のデラックスカー、
モ26210(喫煙室設置)とモ26310(バリアフリー対応)はレギュラーカーである。
26000系リニューアル車で採用された運転室後部の展望スペースは存在しない。
京都・吉野間は毎時1往復の運行で、5編成20両の新造が予定されているが、
八木連絡線経由の大阪難波発着も検討されていて増備も見込まれている。

546 :名無し野電車区:2019/01/17(木) 23:43:14.45 ID:115BaWaJX
中国新疆地区に1676mm軌間(インド広軌)の新線建設

ルート:
1. インド―新疆―カザフスタンルート
2. パキスタン―カラコルム―タジキスタンルート

いずれも、
電化方式は交流25kV50Hz AT饋電方式とし、
架線高さは7.45m(レール面上より)とし、
駅ホームの高さは200mm(レール面上より)とする。
車両限界は、幅4.1m、高さ7m(レール面上より)とする。
枕木はPC枕木、レールは75kg/mとする。

547 :名無し野電車区:2019/01/18(金) 20:13:40.51 ID:n/d7YIZAW
北米に広軌鉄道を新設(Rail Laurentia)
軌間は、1524mm及び1676mmとする。
電化方式は、交流25kV AT饋電方式とする。
架線高さは6.5m以上(レール面上より)とする。
駅ホームの高さは127mmまたは203mm(いずれもレール面上より)とする。
枕木はPC枕木とする。

548 :名無し野電車区:2019/01/20(日) 19:26:45.66 ID:QO5aC0l2.net
DD51形5000番台
JR東日本でDD51を標準軌化改造したもの。
DD18のラッセルヘッドを外したような形態である。
山形新幹線用に5001が落成し、その後秋田新幹線用に5002が増備された。
改軌工事期間中は工事車両の牽引に使用されたが、工事完了後は故障車両の救援用や保線用トロッコの牽引、落ち葉掃き列車に採用されている。
新幹線400系やE3系、E6系を救援可能なよう新幹線用連結器を増設している。
交流25000V区間に入れるようディーゼル機関車で唯一静電アンテナがある。

549 :名無し野電車区:2019/01/20(日) 23:00:02.96 ID:QO5aC0l2.net
キハ24
JR東海が製造したキハ25の両運転台バージョン。

550 :名無し野電車区:2019/01/20(日) 23:54:56.32 ID:hYPpzsdn.net
近鉄27020系
中央線経由の夢洲〜奈良特急用に投入される新型特急車両。
22600系Aceをベースに近鉄初のSiCインバータとサマリウムコバルトモーターを採用。
台車に収納式の集電靴を取り付けており、Osaka Metro中央線およびけいはんな線のDC750V・奈良線のDC1500Vの双方に対応している。
4連3本と2連6本が製造されており、うち2連2本は7000系列の五位堂への牽引車としても用いられるため
その関連装備を備えるため50番台を名乗る。
通常は4連もしくは4+2の6連で運行されるが、4連側に予備車がないため2+2や2+2+2で運行されることもある

551 :名無し野電車区:2019/01/22(火) 06:38:34.96 ID:Q5lL0XSD.net
サハネ582、サハネ583
西日本の583系は山陽新幹線開業後に東北への転属が想定されたが
西日本の編成は6M6T、東日本の編成は8M5Tと電動車の数が異なる。
そのため山陽本線の変電所キャパシティも考慮して一部のモハネは
電装準備工事の段階でロールアウトした。
サハネ583は台車以外はサハネ581と外見上は大差ないが
サハネ582は屋根を切り欠いた大きなパンタ設置スペースが特徴。
予定通り電装されたため形式としては短命だった。

552 :名無し野電車区:2019/01/24(木) 13:51:33.05 ID:o0eCsRHg.net
JR西日本 クモハ115-316

モハ115-316からの改造。クハ115-325の運転台を切継ぎ加工した。
山陽線での踏切事故での車両損傷に伴う代替車として竣工した。本来は廃車予定車であった。
この車両番号はJR東日本継承車のものであったが、当車両の改造竣工時、既に東日本車は廃車となっており、
番号重複は生じていない。

553 :名無し野電車区:2019/01/24(木) 18:56:34.73 ID:o0eCsRHg.net
鶴見線用 205系5100番台

>>523により捻出された205系500番台車を利用し、鶴見線で運用されている205系1100番台編成の
主制御装置をVVVFに更新し、併せて内装更新を行ったもの。
富士急行との協議を経て、富士急行向けに改造中であった1編成をこの工事中の予備車として一時的に運用し、
その上で改造工程短縮のため、M車を500番台を元に予め機器更新したモハ205-5100に置き換え、
従来のモハ205 0番台を廃車とした。
クモハ204(M'c)の台車は、モハ204 500番台で使用していたDT50D台車をDT70に予め改造したものに履き替え、
クモハ204-5100に改番した。

554 :名無し野電車区:2019/01/24(木) 19:31:04.23 ID:o0eCsRHg.net
鶴見線用 E129系200番台

205系再改造は投資効果が低いとして、一転、新車投入となった。
E129系0番台を基本とするが、3連を組み、モハE128形は存在しない。
クモハE129-200とモハE129-200にそれぞれ1基ずつパンタグラフを設置し編成中に母線引き通しを行った上で、
通常時は進行方向後ろ側のパンタグラフのみを上昇させる選択上昇スイッチを設けている。

555 :名無し野電車区:2019/01/24(木) 23:19:53.48 ID:o0eCsRHg.net
鶴見線用E235系

E129系導入でもぬるいとして幻となった。
無人運転対応とし人件費削減を実現した。

556 :名無し野電車区:2019/01/25(金) 17:14:59.60 ID:6OGeBFmY.net
>>554
E129系0番台南武支線仕様車
南武支線用のE129系である。鶴見線用(>>554)と違い2両編成のワンマン運転であることから
新潟地区と同じ0番台の続きとなっている。本来トイレの部分ははじめからなくしてデッドスペースにしている。
2連4本のため>>554の検査時の代走や大川・海芝浦支線に2連で使われることもある。
当初は新潟地区の長岡に配備予定で、新潟に劇場を持つ某アイドルグループのラッピングとメンバーの声の案内が
流れる編成になる予定だったが、グループの不祥事により契約を取り消されて2連4本から4連2本に計画が変更されたため、
宙に浮いた2連4本を南武支線用としたもの。
なお中原車両センターは東海道線における西湘支社発足に伴う管轄変更により、中原車両センターは
鎌倉総合車両センター中原支所となって鎌総所属となる。そのため横ナハから横カマとなる。

557 :名無し野電車区:2019/01/25(金) 19:26:56.11 ID:1acfWi2S.net
阪急8010系(アルナ工機が維持されていた場合の阪急電車)
3000・3100・5000系の置き換え用として1996年に登場した
8040系の8両バージョンで、主電動機は4個装備のためM車は8000系以前より1両減らした3M5Tとなった
主電動機・台車は8200系・8040系と同じ、制御装置はこの2形式のものをベースに4群制御としたものを装備している
走行音も8200系・8040系と同じ
2003年までに19編成(神戸線13本・宝塚線6本)が製造され、神戸線では7000系と並ぶ主力車となっている

558 :名無し野電車区:2019/01/27(日) 21:13:05.73 ID:rd+fylUL.net
JR東日本
クモハE235形・E234形 0番台
サハE234形600番台
>>555で導入された形式。車内はロングシートで、トイレは設置しない。

クモハ形式は鶴見線・南武支線で3連ないし2連として、サハ形式は鶴見線で3連で用いられる。
クモハ形式は、長大編成を組む路線には組み込まないため、今回投入にあたって特に区分せず0番台とした。
このクモハE235形・E234形は、ともに全く同一の装備とし、
(構内・非常時用の)運転台・前照灯・後部標識灯などがそれぞれ片側の端部にしかない点を除けば
1両単独でも走行可能な構成とした。車両の連結方向を区別するために別形式としている。
機器の機能維持のため、それぞれの車両の機器ごとの適切な負荷分散制御をINTEROSで行う。
サハ形式は、クモハ形式のための引き通し回路を設け、異常時の最寄り駅までの運転に供するためのバッテリーを備えている。
偶数形式だが補助電源装置は装備しない。
サハ形式を挿入・脱車することで、2連・3連双方の編成で予備車を共通化した。

559 :名無し野電車区:2019/01/29(火) 13:13:59.29 ID:qxMR3OK0.net
架空のストーリー
武蔵野線 205系500番台転用車

>>523により相模線から捻出した車両を用いて、209系500番台・E231系0番台転用と205系運用車全車売却、
この需給差により一時的に不足を生ずる可能性のある武蔵野線用編成を補充する目的で6M2T編成 2本を組んだ。

今回の転用車は社内的な手続きでは国府津区から京葉区への転属扱いとしたが、実際には
国内での営業運転には入らせず、海外譲渡対象車の車両数と車種構成に影響がないようにするための譲渡対象車両差し替えに用いた。
武蔵野線新製投入編成で界磁添加励磁制御のまま運用されていたM62編成からM65編成のうち、
2編成をこれに充当した。

560 :名無し野電車区:2019/01/31(木) 05:38:25.95 ID:tFuSlKw0.net
E219系
6両編成と3両編成
E235系を基本とし、4ドアLCD付きオールボックスシートの近郊形電車
中央東線、長野地区に導入。E233系とドア位置を合わせることにより首都圏にも乗り入れ可
E531系5000番台
4両編成
仙石東北ライン、常磐北線に導入、常磐線原ノ町まで入線可、原ノ町以南は3000番台
キハE200系100番台
キハE200系を大幅に改良した単行運転可能なハイブリッド車。ワンマン対応LCD表示装置を225系のように通路部にも設置。両開きドアへ変更 北上線、花輪線、石巻線などに投入
京成5000形
都営5500ベースにした新型車両。スカイアクセス線や新京成電鉄にも同型車を導入

561 :名無し野電車区:2019/01/31(木) 20:16:55.23 ID:Ljs8oDm6.net
西鉄3050形
日中帯の急行・特急は休日ダイヤを中心に着席困難な状況が続いていたこと、
ロングシート急行が主にインバウンドの外国人から不評だったから
急行・特急の増強を目的に3000形を増備することとなった。
増備にあたっては車体こそ3000形そのものだが下回りは9000形と共通化して整備コストの縮減を図ることとしたため別番台が起こされた。
また、3018Fは水都のまま7連化するため中間に新形式モ3200を増備して4連化、3119F・3120Fはモ3100を電装解除してク3000に編入、モ3300を新造して3連化している。
新造は3連6本と5連1本となる。

西鉄9050形
貝塚線車両は一番新しい619Fでも製造から52年、最古の601Fは製造から57年が経過していることから
置き換えのために発注された。
将来の地下鉄直通運転および首都圏以外でワーストの混雑緩和を見込んで3両編成とし、ドア枚数・間隔は地下鉄と共通化された他、
併結状態で1編成動力カット状態でも地下鉄区間の勾配を登りきることができるだけの動力性能を確保している。
(このため、貝塚方先頭車がMcとなっている)
帯色を黄色として3連8本を多々良車庫に投入し、600形を置き換えた。

562 :名無し野電車区:2019/02/02(土) 23:39:26.52 ID:zEa1pCyi.net
キハ29
国鉄でキロ28格下げ車を先頭車化改造。
キハ40と同一の運転台を取り付けた。
後年客室をグリーン車に戻してキロ29になった車両もある。

563 :名無し野電車区:2019/02/03(日) 04:18:59.63 ID:NeTIpLbe.net
>>523
>0番台682両(グリーン車導入予定数は116両[51])・1000番台830両・2000番台190両・3000番台525両・5000番台240両・
>7000番台310両[128]・6000番台224両・8000番台210両・8500番台6両を合計すると、在籍数は3,217両となり、
>E231系の2,628両[129]を上回ってJRグループで同一系列の最多配置両数となる見込みである。
>また製造数としても民営化後のJRグループでは最大となり、国鉄時代を含めると103系の3,447両(他形式からの編入を含めると3,503両)、
>0系の3,216両に次ぐ3位となる(0番台にグリーン車が連結されると3,333両となり、0系を抜いて2位となる)。

3333+70(埼京線追加分、ここまでは妄想ではなく決定事項)=3403両

ここに仮に4連13本=52両が追加されると
3455両に達する
記録を残して頂きたい

564 :名無し野電車区:2019/02/03(日) 09:38:37.07 ID:q2T3tygi.net
>>562
アルファコンチネンタル EXP「…」

565 :名無し野電車区:2019/02/03(日) 14:10:12.05 ID:2DaCvs48.net
横浜高速鉄道こどもの国線Y020系

こどもの国線にもホームドアを設置することになりドア配置を他の東急線と同じ20m4ドアに揃えることになり、Y000系の置き換え用として2両編成3本が製造。


ベースは2020系で外観形状もそれに準じるが、カラーはこどもの国線独自のデザインになっている。

編成は1M1Tの2両編成で2本繋いで4両編成での運用も可能である。Y000系と同じく車庫での牽引車としても使用可能。

車内は短距離乗車であることから6020系に準じた設備でシートなどは黄色となっている。もちろんロングシートであるが第1編成のみイベント列車での運用を考慮しデュアルシート仕様にされている。


置き換え後のY000系については転換クロスシート化の上バタ電もしくは北越急行に譲渡されるとの噂がある

566 :名無し野電車区:2019/02/03(日) 21:00:27.31 ID:0zguLQf6.net
JR四国 6500系

JR四国がJR東海211系5000番台を購入・改造したもので、同社の113系置き換えを目的に投入された。

6500形
高松方の制御電動車。狭小トンネル対応車であるクモハ211-5600より改造。
制御装置をVVVFインバータに換装し、補助電源回路を三相交流に変更したうえでSIVを装備する。

6600形
松山・琴平方の制御車。トイレ付であるクハ210-5300より改造。
トイレは車いすでの使用に対応し拡大された。

共通の改造点として、ATS-PTを撤去したほか、台車をefWINGに変更している。
トイレが設置されていることから瀬戸大橋線の運用を多く担うほか、6000系、7000系、7200系と併結した上で四国の電化区間全域で見られる。

567 :名無し野電車区:2019/02/03(日) 23:04:14.44 ID:TsD/XaPK.net
東急9000系田園都市線用9020番代(史実の2000系は製造されなかったという想定)
田園都市・新玉川線(当時)の増発用として登場した
基本的に東横線・大井町線用と共通だが、新たにサハ9900とデハ9500が組み込まれたほか、サハ9700に誘導無線が装備されている
車内では混雑緩和のため車端部のクロスシートが廃止されたほか、サハ9700とデハ9600に車いすスペースが設置されている
1990年に2編成、1991年に1編成の計3編成が製造され、2003年の東武乗り入れ開始までは8500系と共通運用であったが、
東武乗り入れ開始以降はサークルKとなり、運用が朝夕に限定された
その後2008年に5000系の増備により、田園都市線から撤退となり、各編成とも中間車5両を抜いて大井町線に転属した
現在はその大井町線にて0番代と共通運用となっている
なお0番代東横線用の大井町線転属と同様に抜かれた中間車はそのまま廃車・解体とされた

568 :名無し野電車区:2019/02/09(土) 09:10:57.84 ID:MZkkxA4G.net
小田急1000形1082F
1994年に製造された、1000形の増備車
ドア幅が1.6m(運転台直後は従来通り1.3m)に変更された
翌年登場する2000形への橋渡し的な存在となった

569 :名無し野電車区:2019/02/10(日) 10:56:44.90 ID:bTlqOZAp.net
架空の車両とは違うが一応

RHCS(Railway Historical Contents Service)

東急がJR北海道の路線に観光列車を走らせ、JR北海道の経営改善に一定の成果を収めたのを機に
国交省は欧州型オープンアクセスを部分的に解禁することとなった。
ただし、主たる保有運営会社が他者受け入れを承諾した場合の
特例的位置づけとされ、実際に実用輸送目的で参入するケースは皆無で、
いずれも観光列車目的であった。

それを活用して、懐かしの鉄道車両を現代の技術で甦らせる
企画が持ち上がり、JR東日本、JR西日本(JR東海は自社でリニア館を
持っているが、中央リニアに夢中で余興めいた色物には興味がないのか参入しなかった)
や各鉄道保存団体、映画会社など大手コンテンツ産業が合同でRHCSを立ち上げ、
現行の最新車両をベースに懐かしの車両を模した車両を建造した。

JR北海道でキハN80系のほか、旧東北線や旧北陸線の並行在来線3セクで、
N485系やN457系を走らせ、懐かしの鉄道旅行を体験できるコンテンツを実施している。
意外に?自国がまだ貧しく、日本が圧倒的な先進国だった時代を
体験できるとして、アジア諸国からの来訪者が殺到している。

570 :名無し野電車区:2019/02/11(月) 09:41:36.68 ID:kBc/jB4N.net
>>557
それは架空というより幻の車両というべきかと。

571 :名無し野電車区:2019/02/11(月) 16:37:32.23 ID:6oTRnevy.net
京成3200形 3250形
日車ブロックの3000形製造終了に伴い都営5500形同様のSastina切り替えに伴い作られる新型車。
3500形更新車取り換えと金町駅6両編成対応完成により4両編成の必要がなくなったため、全て6両編成である。
製造される6両編成8本中1編成は芝山鉄道のリース車。
3250形は都営5500形を基本にした8両編成車で3400形 3600形 初期の3700形の置き換えとして作られ、8両編成12本作られる。
本線用とアクセス線用で帯が異なり、奇数編成が本線用 偶数編成がアクセス線用となるが必ずしも決まりが
あるわけではないため共通で使われている。
なおアクセス線用2編成は成田高速鉄道アクセスとNAA(成田空港会社)第三者社有のリース車。

572 :名無し野電車区:2019/02/12(火) 22:43:10.05 ID:IWQbC81j.net
伊豆急行5000系
伊豆急行が導入した東急5000系のコピー電車。
車体は5000系と同一だが、車内がセミクロスシートになっている。
McMTcの3両編成であるが、Mcは後部寄りの台車にのみモーターがあるため実質1.5M1.5Tである。
1M2T案も検討されたが空転が多発する懸念から没になった。
伊豆急行で4ドアは幾ら何でも過剰なんじゃないかとか批判もあったが、図面を使いまわしてコスト低減を優先したという。

573 :名無し野電車区:2019/02/13(水) 21:40:19.92 ID:fpZmwHlWO
>>545
近鉄フリーゲージトレイン
正面非貫通の4両固定編成では使い勝手が悪すぎるよ。

574 :名無し野電車区:2019/02/13(水) 21:42:39.07 ID:fpZmwHlWO
>>537
JR北海道は自然振り子式気動車を廃止の方向だし、狭軌対応のフリーゲージ新幹線に消極的なので、バッテリー電車の導入もないだろ。

575 :名無し野電車区:2019/02/13(水) 21:51:31.27 ID:fpZmwHlWO
近鉄16620系電車
近鉄16600系電車をベースにしたフリーゲージトレイン。
2両編成である。

576 :名無し野電車区:2019/02/13(水) 21:56:02.35 ID:fpZmwHlWO
JR東日本E657系電車 国鉄特急色復元
E653系に続きE657系も国鉄特急色(クリーム色4号+窓回り赤色2号)の車体塗色に変更。

577 :名無し野電車区:2019/02/15(金) 23:07:13.95 ID:ymPYO2StN
>>569
キハN80系
キハ183系残存車の車体塗色をキハ82系風に変更

578 :名無し野電車区:2019/02/15(金) 23:12:09.20 ID:ymPYO2StN
>>569
北海道の在来線の標準軌(1435mm軌間)への改軌及び本州内に貨物向け標準軌新線建設に伴い、北海道では中国で使用された人民型蒸気機関車が米国Amtrakの同型客車を牽引する。

579 :名無し野電車区:2019/02/15(金) 23:19:27.50 ID:ymPYO2StN
モハ165-22〜29、モハ164-85〜92、サハ165-12〜15
1972年、山陽本線の急行向けに増備した車両。

580 :名無し野電車区:2019/02/15(金) 23:31:29.21 ID:ymPYO2StN
JR北海道在来線特急
函館本線(藤城支線を含み砂川支線を除く。長万部―小樽間は山線経由)及び宗谷本線の全線電化並びに789系基本番台の追加新製に伴い、
捻出されるキハ261系でキハ281・283系の淘汰(JR東海へ売却)及び函館―釧路特急の新設を進める。

581 :名無し野電車区:2019/02/16(土) 13:27:52.98 ID:BcmWTXwNt
165系300番台
国鉄が1975年に増備した車両。
形式は、クモハ165-300、モハ164-300、クハ165-300、サロ165-300、サハ164-3〜8.

582 :名無し野電車区:2019/02/16(土) 13:31:01.61 ID:BcmWTXwNt
サロ165-300番台
MGが110kVAに変更され、側窓は固定窓化された。回送運転台は引き続き設置された。

583 :名無し野電車区:2019/02/16(土) 13:32:10.53 ID:BcmWTXwNt
クモハ165-300番台、クハ165-300番台
前照灯はシールドビームに変更された。

584 :名無し野電車区:2019/02/23(土) 17:29:15.16 ID:39jpSooJ.net
京葉りんかいライン構想
東京臨海高速鉄道(りんかい線)をJR東日本が買い上げた上で、JR東京臨海線と言う命名とし、
さらに京葉線との直通運転を開始するためその直通列車としてつけられるものである。
運転形態は京葉線からりんかい線経由の直通は平日昼は大崎または埼京線の赤羽まで直通し、
夜は大宮行きと川越行きも運転する。通勤快速も含まれる。
土休日は快速川越行きと各駅停車は大崎行き及び赤羽・大宮・川越行きとして運転する。
新たに土休日に特別快速が投入される。停車駅は蘇我より海浜幕張・新浦安・舞浜・新木場・国際展示場・東京テレポート・
天王洲アイル・大崎・恵比寿・渋谷・新宿・池袋・赤羽・武蔵浦和・大宮・西大宮・指扇・川越。
君津・上総一ノ宮から行くのもある。なお勝浦・成東行きが総武快速の運用変更により廃止となる。

585 :名無し野電車区:2019/02/23(土) 17:38:40.85 ID:39jpSooJ.net
>>584続き
E233系5500 7500番台
りんかいラインにより投入されるE233系で、下回り・走行系・車体はE235系に準じたものに
マイナーチェンジされ、防犯カメラはこの編成から全車両に付けられた。
勝浦成東行きが廃止により分割編成も置き換え対象となるため、5000番台はりんかい線車両全取り替え分含め10両貫通12本が
京葉車両センターに、川越車両センターに7000番台8本が追加される。
りんかい線の70-000形は一部は富士急行に譲渡以外仙石線の置き換えに使われる。
E233系5000番台の6+4編成は分割がなくなるため、中央快速に転用する。

586 :名無し野電車区:2019/02/23(土) 18:03:19.83 ID:2PNsO18I.net
JR西日本 381系 PEY「パノラマエクスプレスやくも」

平成ノスタルジーに浸れる列車として新たに完成。
作り方は381系パノラマクロ・モハ・クモハを2編成用意し、1編成を方向転換し6連とした。とても簡単。
中間となるクモハの運転機器を封印した上で展望台として開放。お子様連れの家族に人気を博している。

587 :名無し野電車区:2019/02/23(土) 20:40:11.75 ID:As5DAcDY.net
南海9000系増備車
1990年に登場した9000系増備車
車体側面が9513Fまでのコルゲートから、同時期の2000系のようなビードプレスに変更された

588 :名無し野電車区:2019/02/23(土) 20:45:55.67 ID:As5DAcDY.net
南海9100系
1991年に次世代車両の試作として6両1編成のみ製造された、南海本線用の車両
車体は2000系をベースとしたビードプレス仕上げで、車内は南海初となる車いすスペースと車内案内表示機、車端部クロスシートが設けられた
制御装置は南海20m車では初のVVVFインバーター制御とされ、登場時は日立製のGTOを採用していたが、
量産車への技術開発のため1992年には三菱製PTrに換装、そして1993年には量産車の1000系と同じ日立3レベルIGBTに再換装された
主電動機は三菱製の180kW、台車は南海初のボルスタレス台車を採用している

589 :名無し野電車区:2019/02/23(土) 20:53:30.31 ID:As5DAcDY.net
南海1000系(史実とは異なる)
1993年に次世代車の決定版として登場した、上記9100系の量産車
車体は南海初の幅広車体で、ステンレス車体ながら塗装車体としたのも特筆される
制御装置は日立製の3レベルIGBTを採用、主電動機は三菱製の180kWで歯車比は7.07
また泉北高速などで実績のある三菱製の車両制御情報管理装置(TIS)による制御伝送を採用した
台車は9100系に続いてボルスタレス台車を採用したが、9100系のSUミンデン式に対し本形式ではモノリンク式を採用している

南海本線・高野線に投入され、南海本線では空港線開業による増備と7000系・7100系初期車の置き換え、
また高野線では複線化完成による増備と角ズーム置き換え(橋本で分断)が行われた

590 :名無し野電車区:2019/02/24(日) 14:32:38.14 ID:Y537uuyS4
スカンジウム・マグネシウム合金とアルミニウム・バナジウム合金を比較し、その結果アルミニウム・バナジウム合金に決定した。

591 :名無し野電車区:2019/02/24(日) 12:53:20.60 ID:8+wTgg+j.net
E721系5000・5500番台
JR東日本が開発したE721系の標準軌仕様。
床面が高く、E129系のような外観になっている。
5000番台が奥羽本線用で5500番台が田沢湖線用。
5000番台は板谷峠対策で全電動車となっている。
5500番台は通常の1M1Tである。
701系との併結も可能。

592 :名無し野電車区:2019/02/25(月) 02:16:53.17 ID:IjIaDRg+.net
JR東日本 E231系・E233系
改造・追加製造サハ

211系以降続けてきた東海道・宇都宮・高崎各線の基本編成10連を11連に、付属編成5連を4連に改めるための処置。
各系列とも基本編成が付属編成より多い本数となっていることから、
E231系で不足する分は武蔵野線への転用工事で余剰となるサハE231 0番台を改修の上組み込んだ。
E233系では新製した。一部の車両はサハE231 4600番台発生品を流用している。
組成変更の期間中は、上記のように不足する車両の組み込みから開始し、
サハ未組み込み基本編成+サハ抜き取り済み付属編成の運用を避けるため経過措置として運用を2分割し、
一時的に一部16両編成が出現することになった。
この処置により、ローカル運用に用いられている4連をこれら路線の付属編成と共通化することが可能となった。

593 :名無し野電車区:2019/02/27(水) 17:09:16.57 ID:VAEM+e5f.net
作為

594 :名無し野電車区:2019/03/06(水) 20:16:27.07 ID:j+Y3zcSlM
JR東海 超電導リニアL0系
先頭車がガスタービン発電装置非搭載(誘導集電装置のみの搭載)になったため、電源容量の関係から編成両数は8両に制限される。

595 :名無し野電車区:2019/03/06(水) 20:25:14.69 ID:j+Y3zcSlM
宇都宮線
宇都宮―黒磯間での運用車両をE531系に変更
→205系淘汰、E231・E233系捻出

596 :名無し野電車区:2019/03/06(水) 20:29:56.50 ID:j+Y3zcSlM
沖縄鉄軌道
特急:JR四国2700系自然振り子式気動車
普通:JR九州BEC819系蓄電池駆動電車

597 :名無し野電車区:2019/03/06(水) 20:42:11.66 ID:ZfJ/kD46.net
JR東日本 E235系7000番台
東京メトロ東西線のホームドア導入に伴いE231系800番台に代わって投入されるE235系の地下鉄対応型。
地下鉄対応型のため、前面が非常口兼用の貫通扉が付いたものとなる。
車内は山手線仕様と同じだが、台車のDT86/TR277は初の操舵台車となり、東西線にある急カーブにも対応する。
検査を大宮車両センターから東京メトロ深川車両工場に委託されるため、一部部品は東京メトロの
15000系及び16000系と共用されている。
またJR車の東葉勝田台乗り入れ及び東葉車の三鷹乗り入れを合わせて開始する。
またデータイムの西船橋行きから東葉勝田台行きに延長され、快速も東葉高速線内快速として運転を開始する。
八千代緑ヶ丘から各駅となるのが過去にあった東葉快速との違い。
捻出されるE231系は相模線及び仙石線に転用される。

598 :名無し野電車区:2019/03/09(土) 00:13:17.79 ID:sDTb1Q2h.net
JR東日本 E129系300番台
2両編成1本のみが投入された。しなの鉄道のSR1系ライナー車両と同仕様となっており、共通運用される。
これにより、長野総合車両センターに留置され訓練用として用いられていた115系1000番台3連1本が玉突き転用により用途廃止となった。

599 :名無し野電車区:2019/03/10(日) 20:13:02.18 ID:DC050fYL/
しなの鉄道SR1系電車
JR東日本E129系のコピー電車。

600 :名無し野電車区:2019/03/10(日) 20:16:34.80 ID:DC050fYL/
しなの鉄道SR259系電車
JR東日本で成田エクスプレスの運用減少及びE261系の投入で余剰になったE259系電車をしなの鉄道が譲受。

601 :名無し野電車区:2019/03/13(水) 22:17:55.05 ID:pSmwJ/A5.net
E521系
JR東日本が黒磯〜新白河間の輸送力適正化用に導入したJR西日本の521系のコピー電車。
JR西日本の521系を丸々コピーしているが、主変圧器が60Hz用から50Hz用に変更されている。
これにより最短連結両数がE531系の5両から2両に短縮されて合理化となる。
当初はE721系の交直両用タイプも検討されたが、設計コストがかさむ為断念されたという。

602 :名無し野電車区:2019/03/13(水) 23:31:13.62 ID:WrY7rw/+.net
JR九州 YC3系
国鉄型気動車(主にキハ40)の置き換えのための新型車両。
ディーゼル・エレクトリックで設計されたYC1では高コストなため、新潟トランシスで在来型気動車として新規設計された。
主要機器はJR西日本キハ127系気動車と共通設計で、これに在来のキハ125系の車体をステンレス構体として載せている。
また、車載型SUGOCAを導入した。

配置は鹿児島車両センターで、まずは指宿枕崎線喜入〜枕崎間で運行を開始。
次いで直方車両センター配置車で日田彦山線と後藤寺・原田線に充当された。

603 :名無し野電車区:2019/03/14(木) 21:33:58.35 ID:TOp9OvbHf
JR北海道753系電車
789系電車基本番台をベースに、側面の客用扉を1両当たり片側2か所に、座席をシートピッチ1820mmのボックス式固定クロスシートに設計変更した車両。
出入口はステップ付きで、デッキと客室との間に仕切り扉が設けられる。
789系電車基本番台を使用する特急の自由席増結車両として使用される他、間合いで普通列車にも使用される。

604 :名無し野電車区:2019/03/14(木) 23:57:58.88 ID:S13Lnn7Z.net
>>601
E531系6000番台
>>601により玉突きとなったE531系を羽越本線に転用したもので、サハを抜き取り4両編成化している。
耐寒耐雪機能を強化した。これにより村上〜酒田間は新潟支社から秋田支社になった。
このため上沼垂配置だが所属は秋田車両センター配置となり、帯も秋田支社のピンク帯である。
酒田から白新・越後線経由で新潟回り吉田や内野行きもある。

605 :名無し野電車区:2019/03/16(土) 02:51:13.10 ID:FU5E0SGL.net
近未来の悪の野望
ドロイド操縦999形車両

あらすじ
999形車両は>>263を核車※1として実用化したもの※2であるが、この事は軍事機密としてイポン国民には秘匿されていた。
※1核エネルギーにより自らを駆動する鉄道客車を核車と称する
※2この事実は移民を装ったスパイを通じてアクトゥ国に早くから把握されている
鉄道会社TREでは、少子化対策として無人運転を更に深度化させ、ドロイド「コウテイ」を保安要員として核車運行に供するようになっていた。
「コウテイ」はアクトゥ国で量産された圧倒的コストパフォーマンスのイポン向けドロイドである。
そして遂に期は熟した。秘密裏にイポン国壊滅を狙うアクトゥ国総統からこれらドロイドへ、
禁断の隠しコマンドがQRコードで発令されたのだ。
「コマンダーコウテイ、エグゼキュート オーダー スリーナイン」
原発大怪獣コチラ襲来に備えて兵器(表向きは列車型核シェルター)としての能力を備えるようになっていた999形核車は
ドロイド達によりハイジャックされ、線路から突然ジャンプし本社ビルに突入、鉄道会社TREの本社組織人員は
ビルもろとも爆殺、核汚染により一瞬にして全滅してしまったのであった。
南無南無


606 :名無し野電車区:2019/03/17(日) 14:53:01.61 ID:Zj0IAuQeb
北海道新幹線の開業を機に、北海道がらみの貨物列車の1435mm軌間(標準軌)への改軌が急務となった。
用意するべき車両は以下の通り。
標準軌用の交流電気機関車各形式
標準軌用のディーゼル機関車各形式
標準軌用のコキ各形式
標準軌用のトキ各形式
標準軌用のタキ各形式
標準軌用のホキ各形式
標準軌用の客車各形式:客用ドアは低床ホーム(高さはレール面上200mm)に対応

これにより、北海道から狭軌貨物列車を一掃する。

607 :名無し野電車区:2019/03/17(日) 15:05:11.82 ID:Zj0IAuQeb
>>601
E521系
JR東日本がJR西日本から521系を譲受し50Hz用に改造。

608 :名無し野電車区:2019/03/17(日) 15:07:39.08 ID:Zj0IAuQeb
JR西日本W231系電車
JR西日本がJR東日本からE231系を譲受。

609 :.:2019/03/17(日) 23:32:01.59 ID:7/SRheFk.net
JR東日本E431系電車:
黒磯〜新白河の輸送力過剰のE531系と輸送力不足のキハ110系置き換え及び、村上〜酒田の電車化を踏まえる。
クモハE431:補助電源装置とCPを備える。
モハE430:VVVF制御装置を備える
クハE430:パンタグラフと主変圧器と整流器を備える
黒磯〜新白河用の0番台は小山車両センター配置、村上〜酒田用の耐雪強化型の1000番台は新潟車両センターに配置
E129系やE721系をベースにしているが、特別高圧機器の絡みで3両に分散


JR東日本EV-E600系:
黒磯〜新白河の車上切替化及び仙石東北ラインの無架線区間通過による交直流両用ACCUM。
HB-E210系は石巻線に転属。


JR東日本FC-E500系:
八高線向け燃料電池電車。


JR西日本225系1000番台:
225系のオールロング仕様で、普通電車限定(ホームドア対策)、207/321系はおおさか東線に転属。

JR西日本225系2000番台/227系2000番台:
岡山地区の末期色置き換え用。
耐寒耐雪仕様、225系は主に快速運用や瀬戸大橋線運用、227系は普通運用や伯備線運用など。

610 :.:2019/03/17(日) 23:44:41.11 ID:7/SRheFk.net
錦川鉄道NTB4000系:
岩徳線電化に伴い、錦川鉄道も新型車両を導入。
蓄電池電車として、岩徳線内及び錦川鉄道の主要駅の充電設備により走行。
山岳線区により、電欠対策で発電用エンジンを搭載。
JR東日本の八高線で実用化試験の燃料電池やハイブリッドを模索したが、構造が簡素な蓄電池電車を採用。

JR九州BEC511系:
下関〜門司のセクション通過で、JR仙石東北ラインの交直流両用ACCUMをベースにしたもの。

611 :名無し野電車区:2019/03/18(月) 01:33:48.55 ID:JUMQI0oj.net
相鉄20050系
相鉄・東急直通開業に合わせて座席定員制列車「TS(東横・相鉄)ライナー」用に導入された車両である
車体と走行機器は20000系と共通だが内装は東武50090系を元に20000系の要素を加えた物になっている
日中はロングシートモードにして東横・副都心線・東上線・池袋線への直通列車として使用される
和光市発で停車駅は副都心線内は急行と同一で東横線内は渋谷・中目黒・自由が丘のみで
東部方面線内は新横浜・羽沢横浜国大で相鉄線内は西谷以西が海老名方面快速と同一である

612 :名無し野電車区:2019/03/23(土) 16:18:44.98 ID:TkB+xA0H.net
小湊鐵道キハ300形
関東鉄道よりキハ313-316を譲渡したもの。初めは関東鉄道時代の塗装だったが、後にキハ200形らと揃えられた。
導入の背景にはキハ20形に準じてることや冷房付でなおかつ2連固定の3ドアでラッシュ時用に
導入したい意向からである。
またこの車両は機関がDMH13HZに交換されており、DMH17を使うキハ200とは異なるがキハ200形への
新型機関更新のサンプルや新型車投入の機関のサンプルにとあえて交換せず使用した。
主に朝と夕方の通勤通学のラッシュ時に五井〜上総牛久を中心に使用。
休日は五井〜養老渓谷に使われたり、トロッコ列車が検査時には代走にも使われたりする。
(この場合単独又はキハ200形併結の3連)
これによりキハ202 212が廃車となる。
なおJR東日本よりキハ110形9両が投入される計画もある。

613 :名無し野電車区:2019/03/24(日) 09:17:06.05 ID:+K9WR2Sn3
>>591
標準軌の田沢湖・奥羽線の次世代ローカル用はE723系。
ベース車両はJR北海道733系。
このため1両当たりの長さは21.3m、床面高さは1050mm。
3両編成(2M1T)で、座席はボックス式固定クロスシート(シートピッチは1820mm)とする。
山形線及び田沢湖線(標準軌の区間)の駅ホーム高さの1100mmから760mmへ変更する改築、及びワンマン運転方式の整理券方式から都市型ワンマンへの移行のために投入。
これにより719系5000番台及び701系を一掃する。

614 :名無し野電車区:2019/03/24(日) 09:22:26.84 ID:+K9WR2Sn3
貨物列車の狭軌から標準軌への移行
北海道では、在来線を狭軌から標準軌に改軌。(車両限界拡張も同時に施工するが、平面線形は基本的に変更せず)
本州内および北部九州は貨物用の標準軌新線を狭軌在来線と別ルートで建設。
関門海峡は戦前設計されたカンチレバー橋を建設してそこに標準軌の鉄道を通す。

615 :名無し野電車区:2019/03/24(日) 09:35:07.33 ID:+K9WR2Sn3
ナルヴィク―テルアビブルートは標準軌かつSE-C限界対応の鉄道路線を整備する。(スウェーデンとポーランドを直接結ぶ海底トンネルルート及び第2マルマライルートを含む)
テルアビブ―モンバサ及びケープタウンルートは中国規格の標準軌鉄道路線を整備する。

616 :名無し野電車区:2019/03/24(日) 10:21:45.53 ID:+K9WR2Sn3
スウェーデンでは、従来から使用されていた客車が老朽化したため、中国鉄道25G型客車の同型車を中国メーカーに発注することになった。
スウェーデンで新たに導入される25G型客車は連結器が基本的に中国仕様のAAR型連結器であり、従来の客車で用いられていたねじ式連結器と異なるため、
そのままでは相互に連結することができない。
このため25G型客車においてAAR型連結器とねじ式連結器の双方を備えた車両を用意し、編成をユニット構成にした。
これにより特に老朽化が著しい手動ドアの客車をスウェーデンから一掃する。

617 :名無し野電車区:2019/03/26(火) 18:01:02.24 ID:cHfZS1WB.net
国鉄185系引退記念!あの兄弟車が最初で最後の首都圏共演ツアー

「185系引退記念」と題したツアーだがJR東日本185系使用ではなく、JR西日本 117系キトS3編成を改造。改造点はデジタル無線装置の追加設置とATS-Pの東日本対応。
団体列車として「新快速」幕を表示し、東京駅経由で熱海←→黒磯間を一往復したのち、伊東線と伊豆急行に入線した。
国鉄分割民営化から30年を経過し、今後訪れることのない千載一遇の機会にこの列車を撮影しようとする鉄道ファンが各所で殺到し、××町では男が列車往来妨害の疑いで警察に逮捕されるなどの影響も見られた。

618 :名無し野電車区:2019/03/26(火) 18:22:38.19 ID:cHfZS1WB.net
>>617
横浜駅到着前に「神戸」、東京駅到着前に「大阪」、大宮駅到着前に「京都」と車内アナウンスで案内
ツアコンは頭大丈夫なのかとツアー客に心配され、京都じゃなくて吹田だろとの突っ込みも入る

619 :名無し野電車区:2019/03/26(火) 18:42:37.25 ID:cHfZS1WB.net
>>617
共同企画
「『銀河』運行決定記念!あの兄弟車が最初で最後の新快速運転!」

記憶が止まっている関西鉄道ファンにとって「あんな関東のゴミ車・・・」
と思われるかもしれないが、今や185系は全車リクライニングシートに交換されているのである。
新快速でリクライニングシート装備? それはAシート車である。
185系は関西乗り入れ対応編成が既に存在するが、今回のツアーを記念して塗装を新快速色に改めた。

620 :名無し野電車区:2019/03/28(木) 22:04:53.52 ID:l5P9PywL.net
モハ164-850番台
国鉄が製造したモハ164の低運転台+簡易運転台付き仕様。
500番台の簡易運転台と800番台の低屋根を融合させた。

621 :名無し野電車区:2019/03/29(金) 18:34:32.03 ID:GoZo9JaO.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1518263127/

622 :名無し野電車区:2019/03/31(日) 10:01:41.78 ID:vU2eUCEDQ
481・483・485系電車不在仮定
国鉄で特急列車と貨物列車が標準軌(1435mm軌間)へ移行により481・483・485系が登場しなかった場合にあったと思われる車両

国鉄561・563・565系

1964年、直流−交流電化区間を走行する夜行客車急行置き換えの為に登場した交直流急行型の夜行バージョン。
走行機器類は455・475系と同一。
寝台設備は10系寝台客車を模した構造。
電動車は交流60Hz対応の西日本用561系、交流50Hz対応の東日本用563系に分かれていたが、
後に3電源対応の565系が登場。
付随車は全て561系となっていた。
塗装はローズピンクとクリームの交直流急行色。

クハネ561(Tnc)制御車。運転室の外観はクハ455とほぼ同一
モハネ561(Mn)電動車。交流50Hz対応の東日本用はモハネ563。3電源対応はモハネ565
モハネ560(Mn')電動車。パンタ付。交流50Hz対応の東日本用はモハネ562。3電源対応はモハネ564
サハネ561(Tn)付随車
サロネ561(Tsn)A寝台車
サロ561(Ts)グリーン車(座席車)
サシ561(TD)食堂車。両端に回送用運転台

西日本用561系編成/山陽・九州・北陸(上野−長岡−北陸間も含む)
Tc M' Mc Tc M' Mc TD Tn Ts Tsn Mn' Mn Tnc

東日本用563・565系編成/東北各線(日本海縦貫線も含む)
Tc M' Mc Ts M' Mc TD Mn' Mn Tsn Mn' Mn Tnc

尚、座席車は455・475系が使用された。

623 :名無し野電車区:2019/03/31(日) 10:03:23.84 ID:vU2eUCEDQ
489系電車不在仮定
国鉄569系電車
565系の横軽協調対応バージョン。

624 :名無し野電車区:2019/03/31(日) 10:07:39.13 ID:vU2eUCEDQ
561・563・565・569系のいずれも1両当たりの長さは21.3mで455・475系の20mより1.3m長くなっています。またドア幅は700mmと狭くなっています。

625 :名無し野電車区:2019/03/31(日) 10:16:22.56 ID:vU2eUCEDQ
キハ183系気動車不在仮定
国鉄・急行型気動車キハ165系

1972年、北海道急行向けとして登場した65系・急行型気動車の固定編成・耐寒耐雪バージョン。
基本的には固定編成を原則としているが、56系気動車や他系列との併結も可能。
窓は65系の様なユニットサッシ窓でなく、北海道仕様の二重窓となっている。
乗降口の扉も極寒季の使用を考慮し、幅は700mmながら折り戸から引き戸に変更。
急行型気動車では珍しく、ビュッフェ車や寝台車も製造された。

キハ165(Dc)キハ65とほぼ同じ車両。トイレ・洗面所有り。DG搭載。
キハ164(D)運転室を持たない中間車。トイレ・洗面所無し。
キロ165(Ds)グリーン車。
キハシ165(Db)半室ビュッフェ車。床下スペースの関係で水タンクが車端にある。専用DGを搭載。
キサロハネ165(Tsn)エンジンを持たないA・B寝台合造の附随車。
キクハネ165(Tnc)エンジンを持たないB寝台車。運転室付き。
キサハネ164(Tn)エンジンを持たないB寝台車。運転室無し。

主な昼行急行編成
Dc D Dc ・ Dc Ds Db Dc ・ Dc D Dc

主な夜行急行編成
Dc D Dc ・ Dc Ds Db Dc ・ Dc Tsn Tnc

この他、56系気動車や他系列と併結した運用も存在した。

626 :名無し野電車区:2019/03/31(日) 10:20:05.22 ID:vU2eUCEDQ
781系電車不在仮定
国鉄467系電車
565系の電機子チョッパ制御バージョン。
雪切室が設けられた。

627 :名無し野電車区:2019/03/31(日) 10:40:43.12 ID:vU2eUCEDQ
561・563・565・569系普通座席車
座席はシートピッチ910mmの転換クロスシート。

628 :名無し野電車区:2019/03/31(日) 14:46:39.54 ID:vU2eUCEDQ
781系電車不在仮定
国鉄761系電車
565系のサイリスタ位相制御・交流専用バージョン。
雪切室が設置されている。

629 :名無し野電車区:2019/03/31(日) 14:59:05.74 ID:vU2eUCEDQ
西日本用561・565系編成の変遷/山陽・九州・北陸(上野−長岡−北陸間も含む)
普通座席車非冷房時代
Tc M' Mc Tc M' Mc TD Tn Ts Tsn Mn' Mn Tnc(Ts車はサロ561)
普通座席車冷房化(561・565系に置き換え)後
Tc M' M T M' M TD Tn Ts Tsn Mn' Mn Tnc

東日本用563・565系編成の変遷/東北各線(日本海縦貫線も含む)
普通座席車非冷房時代
Tc M' Mc Ts M' Mc TD Mn' Mn Tsn Mn' Mn Tnc(Ts車はサロ455)
Tc M' Mc Tnc Mn' Mn TD Mn' Mn Ts Tsn Mn' Mn Tnc(Ts車はサロ561)
普通座席車冷房化(563・565系に置き換え)後
Tc M' M T M' M Tn TD Mn' Mn Ts Tsn Mn' Mn Tnc

630 :名無し野電車区:2019/03/31(日) 15:09:20.12 ID:vU2eUCEDQ
サロ561
561・563・565系のグリーン車。
サロ569
569系のグリーン車。

いずれも客用ドアは700mm幅のものが片側1か所で、窓形状が史実の国鉄特急形グリーン車と同様。

631 :名無し野電車区:2019/03/31(日) 18:50:27.87 ID:dwk2ataM.net
東武鉄道「大樹」用 疑似炭水車

炭水車車体の新製経験を持つJR西日本テクノスが設計・製造した。C56形蒸気機関車の炭水車より、現物からの
図面起こし(リバースエンジニアリング)を行った。
従来編成ではヨ8000に保安機器等を積載し、牽引される14系客車のディーゼル電源装置からの給電を受けて
運行に必要な条件を整えていたが、この疑似炭水車内に保安装置とディーゼル発電装置(440V 60Hz、210kVA)、電源誘導回路、
コンプレッサー・メイン/補助空気タンク、車内放送回路引き通し、機関車本体の車軸温度監視装置を積載し、
また単機・後退運転時に必要な前照灯・後部標識灯を備えた。
また電源容量と保安装置の積載スペースを確保したことで、従来の東武型ATSの他に、
JR/真岡鐡道対応のATS-P/Ps統合車上装置を搭載したため、他社への貸し出し運転に供することも
可能になった。

632 :名無し野電車区:2019/04/01(月) 17:20:00.63 ID:8n/GMLCvp
エイプリルフール
新元号は令和

633 :名無し野電車区:2019/04/01(月) 17:21:11.78 ID:8n/GMLCvp
エイプリルフール
新元号は令和で決まり!!

634 :.:2019/04/01(月) 23:27:16.13 ID:ZL2r1iNi.net
京急元年号:
京急では平成元年に製造された1500形と、令和元年に製造予定の1000形がある。
そこで、平成元年製の1500形と令和元年製の1000形を連結して10両(6連+4連)〜12両編成(6連+6連)を組んで、半固定状態でイベント編成を用意。
平成元年製1500形と令和元年製1000形では平成〜令和までの30年のポスターやサイネージで、
1700形・600形・2100形・1000形アルミ・1000形ステンレス無塗装・1000形ステンレスラッピング・1800形・1000形ステンレス塗装の歴代車両の案内や、
特別色(600/2100ブルースカイ・1000アルミイエローハッピー(西武コラボ・リラックマ)・リラックマなど)の歩みのギャラリーを展示。

635 :名無し野電車区:2019/04/02(火) 20:29:52.17 ID:2cJgH4mu.net
E721系500番台 増結編成

インバウンド需要の増加、沿線のイオンモール利用者により仙台空港アクセス線の混雑度が増しているため、
500番台車2両の中間に0番台車2両を組み込み

クハE720-500+クモハE721-0+クハE720-0+クモハE721-500

の4連固定編成としたもの。
500番台車のワンマン運転機能(ドアスイッチ、ホーム監視モニタ等)を活用できるよう一旦編成を解いた上で中間に増結する形をとった。
今後の経過によっては純粋な中間車を新製して差し替える方針である。

636 :名無し野電車区:2019/04/02(火) 21:43:49.22 ID:OUuvs1p9.net
クモハ120
121系の両運転台車。
1両での運転を可能とした。
7200系化でVVVF化されて7250形に改められた。

637 :名無し野電車区:2019/04/02(火) 22:57:40.53 ID:9Q+MTnko.net
E657系3次車
2020年度、常磐線の全線復旧に際し、特急ひたちを再び原ノ町まで延伸させることになり、
3両の付属編成が4本新造されることになった。
基本編成下り方向に連結され、通常はいわき〜原ノ町間はこの3両編成の運用になる。

638 :名無し野電車区:2019/04/04(木) 21:45:02.99 ID:nb+A+YWZ.net
福岡市地下鉄5000系電車

故障が頻発し始めたN1000系電車の置き換えを目的に新造される車両。
ステンレス無塗装・4ドア20mという車体の大枠はそのままに、
下回りは全検を受託している305系と同等化することで姪浜での検査体制を簡素化した。

なお導入にあたってはJR九州からのクレームがあったとされる。

639 :名無し野電車区:2019/04/04(木) 22:40:44.27 ID:qEaLvMVIu
561・563・565・569系電車
車体塗装は交直流急行色と同一であるが、当初はデラックス急行としての識別のため赤色13号の部分が赤色2号となっていた。
1977-1978年頃より赤色2号から赤色13号への塗装変更が行われた。
1979年からは座席のモケットの色が117系と同様の茶色に変更された。

640 :名無し野電車区:2019/04/04(木) 22:52:22.61 ID:qEaLvMVIu
E657系増備車
常磐線の全線復旧に伴い、E657系に4両編成が設定されることになり、クハE656-100・モハE656-100・モハE657-100・クハE657-100を新たに登場させることになった。
クハE656-100とクハE657は正面貫通型で電気連結器を装備。
基本編成のクハE657基本番台は正面非貫通で電気連結器を持たないため方転改造を実施する。

641 :名無し野電車区:2019/04/04(木) 22:57:09.21 ID:qEaLvMVIu
E653系増備車
クロを追加新製し7両編成に組み込む。
従来使用されていたクハ改造のクロは車内をクハに復元し4両編成に組み込み。

642 :名無し野電車区:2019/04/05(金) 18:51:12.88 ID:IfUxpt9MT
413系200番台・717系600番台
JR西日本が北陸向けに475系を改造した車両。
413系200番台が交直両用で717系600番台が交流専用である。
北陸新幹線金沢延伸開業時にあいの風とやま鉄道に譲渡された。

643 :名無し野電車区:2019/04/05(金) 19:10:24.54 ID:IfUxpt9MT
711系2000番台
国鉄が1981-1982年に九州向けに投入した711系。
60Hz専用である。
形式はクモハ711-2000、サハ710-2000、クハ710-2000の3形式。
台車は同時期製造の185系と同じDT32/TR69、冷房装置はAU75で強制換気装置を備え、側窓はキハ48と同じユニット窓である。
歯車比も185系と同じである。

644 :名無し野電車区:2019/04/05(金) 19:17:27.17 ID:IfUxpt9MT
キハ80系気動車急行格下げ車
国鉄の狭軌特急列車の消滅によりキハ80系気動車も急行列車に格下げすることになった。
これに伴い特別保全工事を機に車内アコモを史実の名古屋車両区所属車と同じ意匠にすることになった。

645 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 08:31:27.79 ID:nRSCxkHM.net
E353系3000番台
E255系の取り替えで房総地区に投入されるE353系で、臨時あずさの運用に考慮して編成は8両とした。
投入されるのは「しおさい」「わかしお」の全列車と「新宿さざなみ」「新宿わかしお」中央線の
「はちおうじ」「おうめ」に相当する「ほくそう」(東京〜佐原)「くじゅうくり」(東京〜横芝・八日市場)
「なりた」(東京〜成田)「きさらづ」(東京[京葉]〜君津)「いすみ」(東京[京葉]〜上総一ノ宮・勝浦)で、
あずさ同様全車両指定席となる。
なお内房線は新宿さざなみときさらづを除き昼間の定期特急は廃止。
(代わりに京葉快速の蘇我行きから木更津又は君津に延長。終点で館山又は千倉行きに接続)
また鎌倉総合配置になることからATC車は「はまかいじ」にも投入される。なお発着は大船で、小淵沢行きとなる。
またE259系であった「マリンビュー踊り子」も置き換えられ、発着は千葉に変更。
総武快速 東海道貨物線経由になるため、武蔵小杉の次が小田原と言う横浜は素通りの特急となる。

646 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 08:46:29.20 ID:nRSCxkHM.net
>>645続き
全て総武快速車同様に鎌倉総合(幕張常駐)の配置で、8両編成22本投入され、E255系と
あやめとすいごうで一部が残る以外のE257系500番台を取り替える。
E255系は大宮に移動し、スワローあかぎ 草津に転用して651系を淘汰。
9編成捻出されるE257系500番台は一部を除き踊り子の修善寺行き用となり、中央線からの捻出車両と連結する形となる。
なお3編成は日光 きぬがわの253系置き換えとなる。この際非貫通先頭車とのトレードと新宿方2号車に
サロハE257挿入して6両編成化 1号車をクロE257として個室化する。

647 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 20:00:24.30 ID:NeWDB9Syw
東急・京王・南海のステンレス車の転用先

東急8500系・京王7000系・南海6000系・南海8200系・南海9000系のコルゲート車: 近鉄標準軌線区
南海6000系の先頭車の一部: 近鉄南大阪線系統
東急8500系・京王7000系のビードプレス車: 京急・京成・北総・山陽電鉄

648 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 20:08:37.20 ID:NeWDB9Syw
東急・京王・南海のステンレス車の関東・関西の標準軌私鉄への転用改造の方法について

京王車は1372mm軌間のため、輪軸のみ1435mm用に交換。
東急・南海車は1067mm軌間用の台車を取り外し新製の1435mm軌間用の台車を装着。

649 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 20:15:11.63 ID:NeWDB9Syw
関東と関西のほとんどの標準軌私鉄に20m級車両を入線可能にする。
(都営大江戸線・箱根登山鉄道・大阪メトロを除く)

650 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 20:29:05.29 ID:NeWDB9Syw
近鉄4000系電車
近鉄の標準軌線区に投入される直流通勤型電車(コルゲート車)。
種車は東急8500系・京王7000系・南海6000系・南海8200系・南海9000系と多種に及ぶが、いずれも20m4扉コルゲート車である。

651 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 20:39:18.44 ID:NeWDB9Syw
近鉄13000系電車
近鉄が導入する標準軌用の25kV60Hz交直流急行形電車。
種車は近鉄4000系の場合と同じく東急8500系・京王7000系・南海6000系・南海8200系・南海9000系のコルゲート車であるが、車体は両端の扉にステップを取り付け、中扉の埋め込み、
車体を埋め込む予定の扉の位置で3分割して車体延長用の部材を挿入(各々700mm)、新製のコルゲート板で車体を加工、ドア間の座席をボックスシートに交換する。

652 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 21:11:43.05 ID:moUXkU7h5
近鉄6850系電車
近鉄南大阪線系統に導入される2両編成のコルゲート車。
種車は南海6000系の先頭車である。
これに伴い4両固定編成の6620系は台車を標準軌用に交換の上名古屋線に転用される。

653 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 21:20:00.89 ID:moUXkU7h5
JR西日本W231系電車
JR東日本E231系電車(主に近郊形と常磐線快速)をJR西日本が譲受。

654 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 21:27:25.98 ID:moUXkU7h5
近鉄5820系2次車
近鉄が大阪線及び名古屋線の老朽化した2610系の置き換え用に投入。
大阪線には6両編成6本(末尾53-58)と4両編成9本(末尾31-39)、名古屋線には4両編成3本(末尾40-42)を投入する。
トイレ付きのL/Cカーでガラス繊維製の蛍光灯カバーを装備する。

655 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 19:17:16.79 ID:+zZ46YEa.net
撮り盗り鉄ホイホイ

鉄道に関する日常趣味・生業をもつ者のうち、モラルの欠片もない確信犯・知的障害者まがいの撮り/盗り鉄を確保するための
専用車両・列車の俗称。
モラルハザードを逆手に取った機会提供型列車である模様だが、実施の支障になるため詳細は一切明かされていない。
実施を補助する設備が整っていることが前提ではあるが、地域・鉄道事業者を問わず抜き打ち的に実施されることになっている。
補導・書類送検・逮捕対象になりうる傾向があると判断された場合、
参加者に扮して同行しているスタッフ(各々が相応の有資格者)が対象者への働きかけを行い、
先ずは社会復帰に向けた矯正・治療のきっかけとなることを本来の目的としている。
もちろん対象者が激昂すれば刑法犯も厭わない容疑者となりうるので、警察官・公安局員も対処にあたることになっている。

なお、矯正・治療の可能性が低いと診断された場合にICチップ強制埋め込みが対象者になされ、
行動追跡を容易にするための法改正が全会一致で今国会で追加成立し、
人権団体からの猛反対運動を招いており社会問題化することになった。

656 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 23:03:36.43 ID:+zZ46YEa.net
東急田園都市線 9000系・3020系
大井町線3020系

3020系を8連化予定よりもかなり早めに投入開始してしまったため、有効活用のために10連と6連に組み直した。
この際、各社の乗務員訓練を兼ねた先行投入分2本のみを6連で目黒線で運用することにし、
残りの6連の有効活用のために大井町線に暫定投入、大井町線用となっていた9000系を2本ずつ併結し、
更に何と両端の先頭車に東武乗り入れ改造を施し、10連化した3020系とともに田園都市線に投入、
8500系廃車を促進することになった。
そこまでしてボロを送り続けるほど東武鉄道に恨みがあるのだろうかといぶかしがる利用者が続出。
この影響で2020系投入は一時中断されることになり、また超混雑路線にも係わらず中間運転台のある編成が大幅に増加する結果となり、
苦情が殺到した。民度を試されているとしか思えない事態に。
東急関連スレの横東優遇連呼厨に更に餌を与える由々しき事態となってしまったのであった。
架空話で済むことをお祈りします。

657 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 00:21:11.03 ID:l0p7d+CG5
561・563・565・569・467・761系電車、キハ165系気動車
客用ドアはいずれもステップ付きで、開口幅700mmの片開き式引き戸ドアとなっています。

658 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 00:29:21.32 ID:l0p7d+CG5
標準軌用急行型電車 オールステンレス車体
JR本州3社(東日本・東海・西日本)導入車はコルゲート車体・交直両用・50/0Hz両対応で製作される。製造担当は総合車両製作所と日本車輌製造。
(ちなみにJR北海道は50Hz交流専用で日本車輌製造製がビード付き車体、川崎重工業と総合車両製作所製がビードレス車体)

659 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 00:37:50.60 ID:l0p7d+CG5
>>569
N457系
直流直巻電動機とAU13型冷房装置を再生産し、台車は史実の711・781系で採用されていたものをベースにこれを長軸化したものを製作。出入口はステップ付き(高さはレール面上970mm)とする。
前照灯はシールドビームとし、グリーン車は固定窓とする。

660 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 00:39:25.27 ID:l0p7d+CG5
標準軌用急行型電車 オールステンレス車体
JR本州3社(東日本・東海・西日本)導入車はコルゲート車体・交直両用・50/60Hz両対応で製作される。製造担当は総合車両製作所と日本車輌製造。
(ちなみにJR北海道は50Hz交流専用で日本車輌製造製がビード付き車体、川崎重工業と総合車両製作所製がビードレス車体)

661 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 00:45:02.52 ID:l0p7d+CG5
標準軌用急行型電車 オールステンレス車体
JR本州3社(東日本・東海・西日本)導入車はコルゲート車体・交直両用・50/60Hz両対応で製作される。製造担当は総合車両製作所と日本車輌製造。
(ちなみにJR北海道導入車は50Hz交流専用で日本車輌製造製がビード付き車体、川崎重工業と総合車両製作所製がビードレス車体)
いずれも、出入口は高さがレール面上200mmのホームに対応するためステップ付きとする。

662 :名無し野電車区:2019/04/13(土) 08:29:17.52 ID:l0p7d+CG5
おおよその工程
北海道内の在来線の標準軌(1435mm軌間)への改軌→本州内に貨物・夜行列車用の標準軌新線(1435mm軌間、交流25kV電化一部非電化)の建設→狭軌在来線の貨物列車の減少→狭軌在来線の三線軌条化

663 :名無し野電車区:2019/04/14(日) 16:41:23.41 ID:ToJCPRXb.net
関東鉄道常総線GV6000形

常総線は、その需要の高さにもかかわらず、旧八郷町にある磁気観測所の影響で
直流電化は見送られてきた(一時期検討された交流電化、細切れ直流ともコストに見合わないとされた)。

しかしながら、国(国交省や環境省)の提言もあって燃料消費を少しでも削減する方法が模索され、
近年開発された新方式の非電化車両導入が検討された。
EVは本数が多く充電間合いの確保に難があり、
HBはデッドスペースが増えて通勤路線では使いにくいことから、
最終的にGVの採用となった。

基本的にHB210の上回りとGV400の下回りを組み合わせたものであるが、
ロングシート・トイレなしの点が異なる
またGV400と違って機器を一部集約してコスト減を図ったため、
必ずGV6000とGV6100の2両ユニットで使用される。

ひとまず唯一の自動ブレーキ車となって使い勝手に難が生じた
キハ2100置き換え用として、12両が投入された。
運用は今のところ水海道以南に限定されているが、
日中は極力同形が登板するようになっている。

なお、余剰となったキハ2100は、はとこである小湊鉄道に譲渡された。

664 :名無し野電車区:2019/04/14(日) 16:47:28.23 ID:ToJCPRXb.net
小湊鉄道キハ2000形

関東鉄道より、電気指令ブレーキが主流となる中で
従来車に合わせた旧式の自動ブレーキで中途半端になっていた
キハ2100形を譲り受けたもの。
特に上総牛久以南では2両では輸送力過剰なため、
両運転台に改造され、ワンマン準備工事も行われている。

これによって、先にキハ0形によって上総牛久以北限定で置き換えられた
(こちらは経年を考慮して、原則的に同駅以北限定運用の上、大幅改造はされなかった)
のに続いて、キハ200の残っていた上総牛久以南も完全に置き換えとなった。

665 :.:2019/04/16(火) 02:13:29.58 ID:FaUwXq7Z.net
相鉄30000系/31000系:

共通点:
・川崎重工製
・efAce車体(30000系はA-TrainのOEM/31000系はSUSTINAのOEM)
・efWING台車(大手私鉄初)
・7000系置き換え
・12000/20000系同様の鉄仮面・横浜口専用


30000系:
・20000系を踏襲したデザイン

31000系:
・12000系を踏襲したデザイン

両車ともセミクロスとは別に特別席を設定(ラッシュ時)

666 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 20:02:02.45 ID:9kWQH8NZl
近鉄5800・5820系(奈良線用)にトイレ追設改造を施工

667 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 20:06:37.56 ID:9kWQH8NZl
近鉄新2600系電車
近鉄南大阪線系統の運用見直しにより捻出される6620系を標準軌化及びトイレ追設改造を施工。
車両番号は現番号-(マイナス)4020。

668 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 20:10:04.44 ID:9kWQH8NZl
名鉄5300系電車5500系改造車
名鉄5500系電車の機器類を流用して5300系を追加増備した。

名鉄5300系電車7000系改造車
名鉄7000系電車の機器類を流用して5300系を追加増備した。

669 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 20:14:14.94 ID:9kWQH8NZl
名鉄9500系電車
名鉄3300系電車のマイナーチェンジ版に当たり、座席は3300系最終増備車と同じくオールロングシートで、制御機器にはSiCを、主電動機にはPMSMを備え、車体材質はアルミニウム合金に変更している。

670 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 20:15:11.75 ID:9kWQH8NZl
名鉄9200系電車
名鉄9500系電車の2両編成版の車両。

671 :名無し野電車区:2019/04/16(火) 20:20:11.71 ID:9kWQH8NZl
名鉄8000系電車
名鉄2000系電車のアルミ車体&SiC制御バージョンで、全車特別車。

名鉄8200・新7000系電車
名鉄2200系電車のアルミ車体&SiC制御バージョンで、一部特別車。特別車が8000番台、一般車が7000番台の車両番号を使用する。

名鉄8300系電車
名鉄1700系電車の下回りを流用して、アルミニウム合金製の車体を新造。

672 :名無し野電車区:2019/04/17(水) 00:08:30.17 ID:okNcXN5O.net
>>656
東急田園都市線 9000系・9020系
大井町線3000系

3000系を8連化するには経年が違いすぎるため、当初の予定よりも多目に3020系を投入して
3000系の相鉄線乗り入れ改造を省くとともに、この有効活用のため大井町線に転籍させることにした。
そして大井町線用であった9000系・9020系を2本ずつ併結し、更に何と両端の先頭車に東武乗り入れ改造を施し
田園都市線に投入、8500系廃車を促進することになった。
そこまでしてボロを送り続けるほど東武鉄道に恨みがあるのだろうかといぶかしがる利用者が続出。
この影響で2020系投入は一時中断されることになり、また超混雑路線にも係わらず中間運転台のある編成であり、
ここで、あろうことか置き換え対象であるはずの8500系中間車を改造して9000系・9020系中間クハを置き換える暴挙に出た。
もちろんこのクハは電装して中小私鉄に売り捌く予定である。

東急関連スレの横東優遇連呼厨に更に餌を与える由々しき事態となってしまったのであった。
スレタイ通りです。

673 :.:2019/04/17(水) 07:35:37.06 ID:atFMTm2Z.net
東急4020系:
東横線の10連増備と神奈川東部方面線〜相鉄直通と多摩川線経由羽田空港直通を控えて投入。
東急初のPMSM-VVVFで、PMSM-VVVFやPMSMは同時期増備の東京メトロ17000系をベースにして、17000系を東急に貸し出してメンテナンス習熟。

東急9020系多摩川線仕様:
多摩川線では18m3連だが、東横線からの羽田空港方面急行乗り入れで20m10連に規格変更するため、ホームドア設置の絡みで普通電車も20m化。
多摩川〜蒲田の各駅停車に8連や10連は輸送力過剰な為、大井町線各駅停車向け5連の9020系を導入。
車庫入出庫間合い運用で目黒線鵜の木(蒲田発)や東横・目黒線(多摩川発)元住吉行きが存在する。

674 :421:2019/04/17(水) 07:37:29.42 ID:atFMTm2Z.net
×鵜の木行き
○奥沢行き

675 :名無し野電車区:2019/04/18(木) 02:26:45.93 ID:Se3hk7KN.net
>>672
東急目黒線3000系3010番台
8連化の際に誕生した新区分番台。
13編成のうち、6編成・6編成・1編成に対象を分け、8連化対応工事を行った。

□デハ3200形・デハ3250形をデハ3300形・デハ3350形(新形式)に改番して組み込んだ。
新製したサハ3600形を2両ずつ組み込み、6編成を竣工させた。

□先のデハ3400形・サハ3500形を加え、デハ3400形のうち6両分の装備品(制御装置、主電動機、台車)を他のデハ3400形6両・サハ3500形に片寄せ・振替する工事を行い、
編成位置に従ってデハ3200形・デハ3250形(2代目)、デハ3300形・デハ3350形に改番した。
新製したサハ3600形を2両ずつ組み込み、3編成を竣工させた。

□残り3編成と3群には、3020系と同等の制御装置・主電動機を装備する改造を行い、3010番台として区分した。
(クハ3000形・クハ3100形は3010・3110のみ3014・3114に改番)
新製したサハ3600形を2両ずつ組み込み、4編成を竣工させた。

676 :名無し野電車区:2019/04/18(木) 22:46:20.26 ID:Se3hk7KN.net
クモヤE241系
E257系付属編成から改造。クモヤE241・クモヤE240の2両からなる。
ATS-P/Ps/ATACS統合保安装置を搭載。各系列対応の読み替え装置・ブレーキ制御装置を搭載。スノウプラウ一体型スカートを装備。デッドウェイトを積載。後位デッキ仕切り・座席は6席分を残して撤去した。
・クモヤE241
クモハE257-0を方向転換。制御装置を1C4Mから1C8Mに換装。運転台の非貫通化、前面強化、前位客扉を乗務員扉に改造し全室運転台化。
・クモヤE240
クハE257-0を方向転換、電装。SIVを260kVA品に交換、CPを増設。

677 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 18:58:10.29 ID:9IG51oYu.net
>>655
企画団体列車の先頭部に、乗客として乗車した撮り鉄のための長大自撮り棒が多数取り付けられている。
自撮り棒消し込み画像加工サービス付き。
沿線での罵声大会の問題を解決し、運賃・料金の形で撮り鉄から収益を確実に得るモデルへと転換。

決死のダイビングでこの自撮り棒を体当たり除去しようとするテロリスト撮り鉄も出現するが、
当然のように轢断により生物として人間界から除去・淘汰され、趣味界が浄化されていくといった
喜ばしい副次効果も生まれた。

678 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 19:12:06.36 ID:aWno3Ofvl
名鉄10000系電車
房総地区用209系のうち川崎重工業製車を廃車し、残りをオールロングシート化改造の上名鉄に譲渡。
帯色はダークグリーンに変更される。

679 :名無し野電車区:2019/04/24(水) 19:17:11.52 ID:aWno3Ofvl
名鉄11000系電車
JR東日本E217系の打ちグリーン車をJR西日本に譲渡し、残る普通車のうち川崎重工業製車を廃車し、その残りをオールロングシート化改造の上名鉄に譲渡。
帯色はやはりダークグリーンに変更される。

680 :名無し野電車区:2019/04/25(木) 07:38:21.80 ID:JxQUybFi.net
>>655>>677
これらの警護車両については、著名有識者(川島冷蔵など)の「行き過ぎ」との苦言により、鉄道雑誌出版社を代表として運用差し止め訴訟が行われた。
そして、各地の解体工場にて廃車解体。
特に鉄道雑誌出版社では警護車両による拿捕を回避する為に、遠方からズーム撮影をして不鮮明や、転落事故のマグロ痕の血痕など、
見苦しい写真が相次いでボツになり、鉄道雑誌出版社にとっても売上が減少という損害が出ていた(ただ、一般人やにわかには高すぎて立ち読みする程度)。
あとは、転落事故のマグロ遺族も訴訟に参加。

681 :名無し野電車区:2019/04/25(木) 23:14:09.09 ID:UxzM4+B41
JR東海315系電車

313系からの変更点:
*車体側面はキハ25形気動車2次車と同様のビードレス車体とする。
*正面運転台はJR西日本225・227系と同様の高運転台化。
*側窓の天地寸法の縮小。
*座席は、全車両オールロングシートに変更。
*トイレは、4両編成では2か所、6両編成では3か所設置。(座席のロングシート化と帳尻を合わせるためトイレを増加させる)
*制御装置はSiC素子を採用。
*非常走行用のリチウムイオン電池を搭載。

形式は、クモハ315、モハ315、クハ314、サハ314。

682 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 15:06:48.35 ID:KyQF5uXJn
JR東海317系電車
315系の蓄電池電車バージョン。

315系との相違点:
*大容量のリチウムイオン電池を搭載。
*主電動機は永久磁石同期電動機。

これにより、非電化区間での走行も可能になる。

683 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 15:13:28.56 ID:KyQF5uXJn
JR東海 次期特急形気動車
当初計画ではシリーズハイブリッド方式を採用する計画だったが、走行性能の問題からディーゼル・エレクトリック方式に計画を変更した。

684 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 09:38:44.12 ID:JmsrENqb.net
※架空の車両形式・番台スレ
速報
小田急8000形 中小地方鉄道譲渡車

普通鋼製車体(屋根板など腐食しやすい部位にステンレスを使用)でありながら幾度の車体・機器更新を重ね、
VVVF制御化(4000形と同じ機器を採用)までされた小田急8000形がついに廃車になることになり、
この情報を嗅ぎ付けた中小地方鉄道へ短編成化改造の上譲渡されることになった。
但し譲渡先については諸説あり現時点では確定した情報はない。続報が待たれる。

685 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 10:00:11.15 ID:eF3LR8GQ.net
真岡鉄道C12-164
大井川鐵道で保安装置がなく運転出来ないC12-164を真岡鉄道が購入した。66号機のパーツ取りではないかの
疑いもかけられたが、保有者の財団法人日本ナショナルトラストを通じて購入したものであることや
長野県に保存してるC12型の購入の目処がたったため66号機補完として真岡が購入。
66号機も保有車両となるため、SLもおかは日本ナショナルトラストによるトラストトレインとしての運転となる。
この車両は秩父鉄道の保安装置が搭載されたため、パレオエクスプレスのC58-363の検査時の代走用にも
用いられる。
(但し12系は3両に減車・全区間デキの後補機となる)
これによりC11-171を大樹補充用として東武鉄道に無償で売却すると共に、大井川鐵道・秩父鉄道・東武鉄道より
SL乗務員及び整備員の相互派遣協定が結ばれたため、東武の大樹に真岡や大井川の乗務員や、
もおかに東武や秩父の乗務員や、かわね路に真岡・東武・秩父のSL乗務員でカマを動かすことも可能になる。
また東武と大井川間で14系3両と旧客のオハ47が1両スハフ42が2両とのトレードが行われ、
大樹の旧客使用が実現する。

686 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 12:43:50.80 ID:vOUlYQsr.net
JR東日本 415系2000番台
JR東日本が国鉄分割民営化の後に常磐線に投入した、415系の派生車両。
内部構造や電気系統などは一新されているものの、415系の連番とすることで製造・保有に関する手続きを有利にしている(JR西日本の207系と近い手法)。

車体は211系を元とした、片側3ドアの軽量ステンレス製。
編成は6M4Tの基本編成と、4M1Tの付属編成で構成されている。
基本編成の中間2両のT車は415系では唯一のグリーン車、サロ415-2000/414-2000。
普通車の座席は常磐高速バスへの対抗のため、JR東日本の一般型車両では初めて転換式クロスシート(シートピッチ910mm)を採用した。なお、混雑対策として車端部の座席は4人掛けロングシートとなっている。
グリーン車の座席はシートピッチ970mmの回転式リクライニングシート。

687 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 12:44:17.78 ID:AbuhJD6u.net
JR九州キハ125形500番台・南阿蘇鉄道MT-5000形
豊肥本線および南阿蘇鉄道全線運転再開に合わせて国・熊本県などの支援で導入した車両。
南阿蘇鉄道導入車はMT-2000・3000形は新造から30年が経過していたことから老朽代替を兼ねる。
新潟トランシスでキハ125形9両・MT-5000形4両が製造され、仕様は肥薩おれんじ鉄道HSOR-100形同等とされた。
また、ATS-DKを当初から設置しており、検査時は自走で小倉車両センターまで回送される。
南阿蘇鉄道車全てとJR車のうち1両は熊本県保有とされ、県が両社に無償貸与した上で運行している。

688 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 12:45:09.15 ID:vOUlYQsr.net
形式こそ415系を名乗るが、電気系統や走行機器は先に登場した651系のものを基本としており、651系の普通列車版と言える車両となっている。
補助電源装置は170kVAのブラシレスMG。電動空気圧縮機はC-2000L系列。
制御装置は界磁添加励磁制御。交流回生ブレーキにも対応している。
主電動機はMT61(120kW)。歯車比は1 :4.82。
台車は651系と同じくDT56系を使用。
起動加速度は2.4km/h/sと在来車よりも向上している。
最高運転速度は130km/h運転を行う特急列車の障害とならないことと、これも常磐高速バスへの対抗のために120km/h(130km/h準備)とされた。

E653系の登場に合わせ、全車がブレーキ増圧改造を受け130km/h運転に対応した。
E531系が登場した現在では、付属編成が土浦以北と水戸線で運用を続けている。
また、現在では制御装置を2レベルIGBTインバータに変更し、主電動機もMT75(140kW)に交換した車両も存在する。

689 :名無し野電車区:2019/05/02(木) 12:15:49.25 ID:tUGvnTTYq
令和元年
明けましておめでとうございます。

690 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 10:25:32.75 ID:hyObVhcHp
JR東日本E257系電車 車体塗色変更
E257系の踊り子への転用に伴い、車体塗色をクリーム色1号+窓回り青色15号に変更。

691 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 10:29:14.97 ID:hyObVhcHp
JR東日本E235系電車 横須賀・総武快速線及び房総ローカル用
普通車の座席はすべてオールロングシートに変更。
サハE235の一部はサハE531-2000番台車からの改造編入。

692 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 10:34:58.65 ID:hyObVhcHp
JR東日本E531系電車異端編成組替
K412-K422編成の9号車をサハE531-2000番台車(オールロングシート)からサハE531-0(セミクロスシート)に置き換え→捻出されるサハE531-2000番台車については川崎重工業製車を廃車し、残りを横須賀・総武快速線用E235系に改造。

693 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 22:54:55.28 ID:on47oWmM.net
京急2200形

更新工事を受けて快特車として続投の予定だった2100形であったが、
1000形直近モデルにコンセントが設置されるようになると、
特別料金を取る運用にコンセントなしはいかがなものかと
いう議論が生じるようになった。
そのため、イメージアップも兼ねてコンセントやWIFIを備えた
次期快特車が開発されることとなった。
近年の大手私鉄のトレンドに乗って、3ドアでLCカーとなったが、
他者のそれと違って、優等運用の際の居住性が考慮されている。
すなわち、連結面よりは京急従来車同様ボックス+折り畳みシートとなったが、
ドア間にも1人掛けながら折り畳みシートを備えているほか、
眺望を考慮して戸袋窓が設置されている。

694 :名無し野電車区:2019/05/03(金) 23:23:52.56 ID:on47oWmM.net
JR西日本サハ227-500・JR東海サロハ313

JR東日本では、中央快速グリーン車導入の際にもともと通勤線区ゆえに乗降の円滑さを確保するため、
他の中電線区と違った両開きのサロE233・E232-500を開発したが、これが平屋部を一般部分で兼ねられるなどの
扱いやすさから、他社から導入の引き合いがあった。

近年インバウンドなどで混雑しているが、投資効果などから車両の純増は難しい都市圏輸送において、
有料車両を増結し、それで混雑緩和とコスト回収の一石二鳥を図ることとなった(中央快速と違って、かつての汽車時代の
長大ホームを生かせることも幸いした)。

JR東海で名古屋・静岡都市圏において既存の313系に増結する形で導入したほか、JR西日本でも広島に導入された227系に増結する形で
すでに京阪神で導入済のAシートとして導入された(京阪神では新快速の高速運転で支障があるため2階建ては見送られ、平屋車での導入となった)。

695 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 20:13:04.39 ID:qwsSuWkX.net
JR西日本 キハ120形1000番台

北陸本線(糸魚川〜直江津間)と大糸線(南小谷〜糸魚川間)に投入されたキハ120形気動車。
両区間で使用されている419系電車、キハ52形気動車を置き換えた。

車体はステンレス製で、長大トンネル区間を走行することから投入当初からトイレが設置されている。
このため従来のキハ120形に比べ車体が1m程度延長され、床下の搭載スペースを確保している。
また火災及び燃料漏れ対策として燃料タンクを2重構造としたほか、配管にカバーを設けている。

これら重量増への対応と北陸本線において特急列車の運行を阻害しないよう従来車に比べ高出力化が図られており、
最大出力は355psに、最高速度は110q/hとなっている。

696 :名無し野電車区:2019/05/11(土) 02:49:16.74 ID:LUvMTXbg.net
i

697 :名無し野電車区:2019/05/14(火) 12:29:07.32 ID:kXTrWF/Ei
名鉄1200系B編成4両化
名鉄1200系のうちB編成(2号車にトイレが、3号車に車掌室がそれぞれある編成)から4・5号車を抜き取り6両編成から4両編成に短縮する。
編成:
ク1100 — モ1150 — モ1350 — ク1500

名鉄5000系6両化
名鉄5000系のうち6編成に1200系B編成から抜き取った4・5号車を組み込んで6両化を実施。
編成:
ク5000 — モ5050 — モ5150 — モ5050 — モ5150 — ク5100
ク5000 — モ1300 — モ1550 — モ1300 — モ1550 — ク5100

698 :.:2019/05/15(水) 01:19:31.46 ID:bS/Z3aP2.net
JR東日本E997系:
過去の新技術とJR他社や他鉄道会社の新技術をベースとした試験車両。
・efWING台車(JR四国や熊本電鉄で採用)
・PMSM駆動(東京メトロなどで採用)
・DDM駆動(E331系で失敗)
・SC操舵台車(東京メトロで採用)
・次世代DDM駆動とSC操舵台車の併用(操舵軸にDDM駆動を併用、DDM電動機には差動遊星歯車を搭載)
・ツイングルシート(京急で一時期採用)
・2WAYシート(通勤型車両のライナー列車に採用)
など、技術検討を行う。

699 :.:2019/05/15(水) 01:36:42.77 ID:bS/Z3aP2.net
JR西日本323系5000番台:
大阪環状線に3ドアの323系を投入完了したものの、ラッシュ時の昇降で詰まる為に5ドア車として製造。

JR西日本225系1000番台:
京阪神向けの225系オールロング仕様で、普通限定運用。

JR西日本225系2000番台/227系2000番台:
岡山地区の213系を除く国鉄型車両を淘汰する為に投入。
225系は山陽本線快速や瀬戸大橋線や宇野線の一部運用(223系や5000系の増結に用いる事もある)、
227系は山陽本線普通や宇野線や伯備線や福塩線などに投入(223/225系と電気的互換性が無い為、瀬戸大橋線増結には用いない)。

700 :名無し野電車区:2019/05/17(金) 19:37:23.71 ID:T8IkjKCUp
JR西日本 京阪神地区新快速
有料座席導入を機に最高速度は130km/hから120km/hに引き下げます。
代わりに起動加速度は3.0km/h/sに引き上げます。
最高速度の低下による遅れは起動加速度の向上で補うそうです。

701 :名無し野電車区:2019/05/17(金) 19:49:10.52 ID:T8IkjKCUp
名鉄1000系電車 6次車(1022F-1027F・モ1671-1674・モ1771-1774)
1997年、名鉄は急遽全車特別車編成(当時は全車指定席編成)を6両編成4本と4両編成2本投入することを決定した。この際6両化用の中間電動車ユニットとしてモ1670形とモ1770形が登場。
モ1770形はモ1150形後期車と同仕様。モ1670形は車掌室のない中間車で最大定員となっている。

702 :名無し野電車区:2019/05/17(金) 19:55:52.88 ID:T8IkjKCUp
名鉄1700系電車B編成(ク1600形が廃車されなかった場合)
ク1600形に連結する2-6号車を新造。
2号車はモ1750形で2200系の2号車と同仕様。
3-6号車は2300系2340番台で2200系の3-6号車と同仕様である。
なお、ク1600形から台車や機器類を流用できないため、2300系2330番台も完全な新製品を使用した。

703 :名無し野電車区:2019/05/17(金) 20:05:59.60 ID:T8IkjKCUp
名鉄5700系電車4次車以降(5706F以降の編成)
形式は、ク5700、モ5750、モ5850、モ5610、モ5660、ク5800。
モ5610に車掌室が、モ5660にはトイレが設置された。
外観的には史実の1200系の中扉をなくしたようなスタイルになっている。
車体長も史実の1200系に合わせてある。
車体塗色はこのグループでは史実の1200系(登場時)と同様である。

704 :名無し野電車区:2019/05/17(金) 19:59:20.84 ID:pBKXt1cl.net
京急700形(新)
京成3100形に相応したアクセス特急及び本線快特双方に対応した新型車両で、一部部品は京成3100形及び
都営5500形と共通化することで整備性を向上した。
車体は都営5500形 京成3100形を基本とし、座席格納式のロングシート USBサービス電源 防犯カメラ等を備える。
白に赤のラッピング帯だがアクセス特急に対応して京成同様オレンジ帯が追加されている。
600形の置き換えとして8両編成10編成製造。本線快特の12両編成運転では1000形の連結に対応する。
600形は高松琴平電鉄へ譲渡され、京急1000形 旧600形らを置き換えと名古屋市交車の取り替えもかねる。

705 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 14:27:14.82 ID:e21nFtxYW
名鉄7300系増備車
1972年、残存する3800系・3850系・3900系の機器類を流用して7300系の車体に載せ替え。

名鉄3780系AL化改造車
7300系が登場して間もないころ、残存する800・3800系を代替廃車して機器類を3780系のAL化改造に転用。

706 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 14:32:47.57 ID:e21nFtxYW
名鉄7800系電車(史実の5300系が存在しない)
1973年ごろ、非冷房カルダン車(初代5000・5200系)を廃車して機器類を流用し7300系と同様の車体に載せ替えた車両。
駆動方式こそ完全新造車の7700系と同様ンおカルダン方式だが、正面のスタイルは吊り掛け駆動舎の7300系と同じスタイルになっており、7700系と7300系の中間の位置付けになっていた。

707 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 14:37:22.71 ID:e21nFtxYW
名鉄7800系電車(史実の5300系が存在しない)
1973年ごろ、非冷房カルダン車(初代5000・5200系)を廃車して機器類を流用し7300系と同様の車体に載せ替えた車両。
駆動方式こそ完全新造車の7700系と同様のカルダン方式だが、正面のスタイルは吊り掛け駆動車の7300系と同じスタイルになっており、7700系と7300系の中間の位置付けになっていた。

708 :.:2019/05/19(日) 13:59:50.03 ID:779z0hr2.net
JR東日本E233系7000番台・長編成化中間車:
小池都知事の満員電車ゼロ公約で埼京線の15両編成化で15両固定編成に組み替える為に製造。
新規製造編成には全車両防犯カメラが搭載されている。

709 :名無し野電車区:2019/05/19(日) 23:37:36.94 ID:2E1E7ZUP.net
相模鉄道13000系、A12000系
 
>>708を受けて相模鉄道側もホーム延伸、長編成化を行うことになり、
当初から15連で新製する13000系と既存12000系に増結するA12000系が登場。
どちらも現行12000系に準じており、東急方面直通車両以外の既存車両の一掃も兼ねる。
 
 
東京臨海高速鉄道 75-000系
 
同じく直通する東京臨海高速鉄道りんかい線用15連。
こちらは70-000系の置き換えが必須になっており、構想発表があった新車を当初から15連で新製。

710 :名無し野電車区:2019/05/21(火) 19:43:01.29 ID:TEhPuCrYV
名鉄新7500系電車
JR東日本E721系をベースに、直流専用&M式ATS対応に設計変更した車両。
床面高さはE721系と同様レール面上950mmである。

711 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 20:14:31.54 ID:dUtMJXPTE
JR貨物M550系電車
JR貨物M250系電車の交直両用版の車両。

712 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 20:23:46.06 ID:dUtMJXPTE
JR東日本E659系電車
JR貨物M250系電車の交直両用・旅客版の車両のJR東日本所属車。
形式は、クモハネE659、モハネE658、サハネE659、サハネE658、サロネE658、サシE659。
電動車ユニットは車輪直径860mm、床面高さ1150mm、ステップ高さ820mm、折り畳み式ステップ高さ500mm。
付随車ユニットは車輪直径810mm、床面高さ1050mm、ステップ高さ820mm、折り畳み式ステップ高さ500mm。

713 :名無し野電車区:2019/05/23(木) 20:25:49.78 ID:dUtMJXPTE
JR西日本・JR東海685系電車
JR貨物M250系電車の交直両用・旅客版の車両のJR西日本・JR東海所属車。
形式は、クモハネ685、モハネ684、サハネ685、サハネ684、サロネ684、サシ685。
電動車ユニットは車輪直径860mm、床面高さ1150mm、ステップ高さ820mm、折り畳み式ステップ高さ500mm。
付随車ユニットは車輪直径810mm、床面高さ1050mm、ステップ高さ820mm、折り畳み式ステップ高さ500mm。

714 :名無し野電車区:2019/05/30(木) 13:55:29.36 ID:YHP7/5BJ.net
小湊鐵道キハ310形
JR九州で廃車になったキハ31形全てを購入したもの。元々廃車発生品が使われており、 キハ200形の
部品等も活用出来る点から選ばれた。
購入に際しては沿線の市原市と大多喜町も出資しており、各1編成は市原市と大多喜町のラッピングが施される。
またキハ200形に似たラッピングとJR九州のままの車両を準備。
キハ200形は主に五井〜上総牛久の里山トロッコ連絡用に残される203と基本イベント用となる
201〜202を除き全て置き換える

715 :名無し野電車区:2019/06/08(土) 17:28:36.88 ID:9FrrT1Ks.net
脂質

716 :名無し野電車区:2019/06/12(水) 02:25:20.38 ID:i79V07G7.net
吉見一起

717 :名無し野電車区:2019/06/15(土) 21:28:25.85 ID:e2Bgc14i.net
JR東日本E3系800番台・上越新幹線向け波動対応車
E6系の追加投入によって捻出されたE3系R51,R52編成を、E4系からE7系への置換が進む上越新幹線への波動対応用として転用した。
基本、単独での運用はせず、回送運転も含めてE2系と併結した状態で運用するため、
E311形については営業運転に必要な機器類は撤去し、前照灯も片側1灯のみと車両基地での構内入換用に特化した仕様としている。
可動式ステップは固定されたほか、E328形とE329形については座席のシートピッチを既存の指定席車に合わせている。
塗装は誤乗防止のためE2系1000番台と同一色に変更された。
このため、一部の好事家からは「E2もどき」や「東のリアルウソ電」などと揶揄され、迷列車などの動画ネタとして扱われている。

718 :名無し野電車区:2019/06/16(日) 20:48:29.60 ID:SQaSEOI/.net
長野電鉄5000系

老朽化の進む3500系(元営団3000系)を置き換えるため投入された直流用電車。
JR東日本E129系をベースとした20m車で3両編成(2M1T)を組む。

←長野            湯田中→
デハ5000(Mc)-モハ5050(M)-デハ5010(M'c)

719 :名無し野電車区:2019/06/16(日) 20:48:44.16 ID:SQaSEOI/.net
デハ5000(Mc)
クモハE129形に相当する制御電動車(長野向き)。
パンタグラフと制御装置を搭載し、自車の湯田中寄り台車と隣接するモハ5050形の長野寄り台車を制御する。

モハ5050(M)
モハE129形に相当する中間電動車。オリジナルと異なり、両台車が電動台車となっている。
パンタグラフと制御装置を搭載し、自車の湯田中寄り台車と隣接するデハ5010形の長野寄り台車を制御する。

デハ5010(M'c)
クモハE128形に相当する制御電動車(湯田中向き)。
補助電源装置、空気圧縮機などを搭載する。
トイレは自社内に処理設備がないことから設置されていない。

40‰のこう配区間を走行することから発電ブレーキ用抵抗器の容量を強化している。
車内はオールロングシート。また長野電鉄としては初めて半自動ドアを採用している。
1000系(特急ゆけむり)・2100系(特急スノーモンキー)の代走運用にも入る事がある。

720 :名無し野電車区:2019/06/16(日) 22:18:16.96 ID:o2vl8r/n.net
スハ25型900番台
JR西日本が開発したブルトレのロビーカー兼ガスタービン電源車。
スハ25をベースに床下にガスタービン電源ユニットを搭載。
これにより15両給電ながら床下に発電機を収めることに成功した。
しかし飛行機みたいに間高い騒音を発する欠点がある。

721 :名無し野電車区:2019/06/22(土) 00:11:09.53 ID:fHsxR+b/.net
西鉄1000形(鉄道2代目)

天神大牟田線において、本州大手私鉄と同様の
有料着席サービス導入を発表した西鉄であるが、
Qシートやプレミアムカーのような編成中一部にデラックス車
連結のシステムが取られることとなった。

これはNシートと称され、かつての8000形の再来とされる
展望席が導入されたが、問題は、ラッシュ時の運用において
一般車もクロスだと混雑して遅延が生じてしまうことであった。
そこで、これまた本州私鉄で導入済みのデュアルシートを導入し、
ラッシュ時はロング状態で運用することで解決を図った。
デュアルシートの一般車も電源は設置されたが、
Nシートがコンセントに対し、こちらはUSBと若干差別化されている。

並行するJRが過疎ダイヤの上に有明も縮小してしまったため、
特に大牟田旧市街のユーザーから歓迎され、盛況となっている。

722 :名無し野電車区:2019/06/22(土) 09:18:36.79 ID:yLq5uXd/.net
クモハ700
JR東日本が製造した701系の両運転台車。
閑散路線の輸送合理化のために導入した。
しかし交流型での両運転台電車が前代未聞(非営業用はクモヤ791の例があったが営業用では初)で機器類を1両に全て詰め込んだため車重が非常に重く、ちっとも合理化にならなかったため現在はラッシュ時の増結用となった。

723 :.:2019/06/24(月) 00:39:52.92 ID:8Fj430DA.net
E235系12両化用モハユニット:
E235系では10号車にE231-500転用のサハE231-4600→サハE235-4600を連結しているが、中央快速線12両化によるホーム延伸及び、中央総武線6ドア淘汰の為に、山手線の12両編成化と、中央総武線のサハE230置き換えを兼ねて…。。。

モハE235-500(11号車)とモハE234-500(10号車)でペアを組む。サハE235-4600はサハE231-5000に改造して中央総武線E231系の5号車のサハE230を差し替える。

京浜東北線E233-1000番台12両化用モハユニット:
京浜東北線でも、山手線の新宿〜代々木でのホーム12両延長を機に、山手線全線の12両化で田端〜高輪GWも12両延伸で京浜東北線も12両編成化。

モハE233-1600(11号車)/モハE232-1600(10号車)でペアを組む。

いずれも12両化改造でATACS取付改造が行われる。

724 :.:2019/06/24(月) 23:56:05.41 ID:8Fj430DA.net
JR東日本E233/E235系efWING試用編成:
JR東日本ではJR四国や熊本電鉄で台車更新で使われているefWING台車を試用する事を決める。
該当車両:
・E233系0番台:最初から普通車トイレ及びグリーン車連結の増発用12両固定編成。
・E233系1000番台:最初から12両固定編成の増発用編成。
・E233系3000番台:上野東京ライン増発編成。
・E233系5000番台:りんかい線直通増発編成。
・E233系6000番台:横浜線増発用編成。
・E233系7000番台:最初から15両固定編成の増発用編成。
・E233系8000番台:8両化・武蔵野南武ライン増発編成(最初から8両編成)。
・E235系:山手線増発用12両固定編成。

725 :.:2019/06/28(金) 00:31:39.12 ID:iFUaAz79.net
JR東日本E233-3500:
E233系の赤城特快仕様。
普通車は全車両転換クロスシート。
新快速(上野東京ライン)に充当される事も多い。
全車両小山車両センター配置。

726 :名無し野電車区:2019/06/29(土) 22:52:08.53 ID:OLBKlJjr.net
近鉄6800系
近鉄が製造した5200系の狭軌仕様。
5200系と同様の3ドアクロスシートである。
足回りは6400系と同一。

727 :名無し野電車区:2019/06/30(日) 19:55:53.91 ID:Xd0OIuRm.net
JR四国2000GT系
JR四国で2000系を改造して作ったガスタービン車。
車両番号に「GT」が付く。

728 :名無し野電車区:2019/07/04(木) 09:59:01.22 ID:M+ZsWK1r.net
>>724
E233系0番台
中央・青梅・五日市・八高・富士急行線用
130km/h運転対応
グリーン車2両設置前に4号車と8号車にトイレ設置済み
(東京〜大月・青梅・箱根ヶ崎のホーム12両対応に延伸後にグリーン車2両増結)

E233系8500番台
南武〜青梅直通対応、半自動ドア・トイレ設置
ただし中原電車区には汚物処理装置が無いため、
南武線〜箱根ヶ崎直通運転する運用有り

729 :名無し野電車区:2019/07/04(木) 20:38:07.10 ID:Uyo2Zux2.net
東葉高速鉄道1000系(史実とは異なる)
※東葉高速鉄道が最初から自社発注車として開業していたという設定
1995〜1996年に10連10本を製造した
営団05系6次車以降をベースとした設計で、前面/塗装以外はほぼ同一となっている
編成形態や搭載機器なども05-119F以降と共通

730 :名無し野電車区:2019/07/04(木) 21:28:20.61 ID:M+ZsWK1r.net
東葉高速鉄道2000系(史実とは異なる)
1997年12月に都営大江戸線練馬〜新宿開業と同時に、
西武新宿線中井駅の地下ホーム化と中井駅西武ホームから高田馬場東西ホームへの連絡線が開業したため
西武6000系と共通で新造、西武6000系ベースとした設計で、前面/塗装以外はほぼ同一となっている。

東葉高速鉄道3000系
西武が非貫通型車製造のため、史実通り1000系との置き換え用に05系13次車ベースとして新造

東葉高速鉄道4000系
座席指定対応可能車両として西武40000系ベースで新造

731 :名無し野電車区:2019/07/08(月) 19:14:42.51 ID:V2LHHpfZ.net
りんかい線10-000系(史実の70-000系)
1995年と1996年に4連が2本ずつ製造され、1999年と2001年に1本ずつ増備
その後2002年に中間車36両と10連2本の計56両が増備された
ほぼ史実の70-000系だが、増備車の変更点は2001年以降、行き先がLEDになっただけに留まっており、ドア窓は変更されていない
また史実とは違い全線開業時に全車10連化されたためそれ以降の組替えはなく、209-3100も存在しなかったという設定
(205-3000が2本多く-1200が1本少なく、また埼京線も1本少なかったという設定)

732 :名無し野電車区:2019/07/08(月) 19:33:03.88 ID:V2LHHpfZ.net
ゆりかもめ1000系(この妄想線上でのゆりかもめと日暮里舎人ライナーは両開き1ドアのロングシート車という設定)
1995年の開業時に13本を製造、その後1997年度に13本が増備された
車体はステンレス製で、制御装置は高周波分巻チョッパ制御を採用している

ゆりかもめ2000系
上記1000系の置き換え用として2013年度から投入
下記の日暮里舎人ライナー100系をベースにしており、VVVFも同じものを採用している

日暮里舎人ライナー100系
2008年の開業時に12本を製造、2012年に8本を増備
三菱製のIGBT-VVVFで、音は地下鉄三田線の6300形3次車に似ている

733 :名無し野電車区:2019/07/08(月) 19:42:53.41 ID:V2LHHpfZ.net
ニュートラム200系(史実とは異なる)
史実の100A系であるが、この妄想線上ではOTSが無いという設定なので史実OTS100系の分も市営車として製造

ニュートラム300系
史実の200系だが、史実200系とは違い編成毎に色分けされておらず、全編成とも側面水色帯・前面赤帯となっている

ポートライナー1000系
史実の8000系で番号を変えただけ

六甲ライナー2000系
こちらも史実の1000系で番号を変えただけ

ポートライナー3000系
史実の2000系相当だが、20番代は存在せず、2016年の増備車も続番で増備されている

六甲ライナー5000系
史実の3000系とは異なり、ポートライナー3000系(史実2000系)を4連に減車したような形態

734 :名無し野電車区:2019/07/08(月) 19:44:42.31 ID:V2LHHpfZ.net
アストラムライン1000系(史実とは異なる)
史実の6000系であるが、史実1000系相当は存在せず、全編成が高周波分巻チョッパ車となっている

735 :.:2019/07/09(火) 01:15:59.09 ID:oE49lfIi.net
東武鉄道サヤ8002形:
サヤ8001では電機子チョッパ試作で旧型つりかけの車体流用だが、サヤ8002形では4象限チョッパの試験編成として、またステンレス試作として製造。
試験するモハ82xxと83xxはTM63をベースに主電動機を分巻化したTM63Xに載せ替える。

736 :名無し野電車区:2019/07/10(水) 21:59:25.85 ID:EER9fiSK.net
WEST EXPRESS 銀河の背景にはサンライズ出雲/瀬戸廃止論か?

サンライズ出雲/瀬戸廃止で外れた285系は交直流の585系に改造しサンライズ日本海(大阪ー青森)に
秋田ー関西、青森ー関西に夜行高速バスが存在しない点で有利である。
新青森で北海道新幹線と接続することにより北海道ー北陸・関西に便利。将来、北海道新幹線が札幌まで延伸となるとより効果がでる。
更に最高速度が130km/hであるため高速仕様の湖西線・北陸本線で真価が発揮できる。

d

737 :.:2019/07/11(木) 02:04:04.43 ID:TZkYeMwA.net
大阪市高速電気軌道90000系:
なにわ筋線〜南海/泉北直通用新型車両。
20m4ドア、高野線直通は橋本まで。

大阪市高速電気軌道100000系:
なにわ筋線〜JR西日本直通用新型車両。
20m3ドア。225系オールロング編成に準ずる。

大阪市高速電気軌道110000系:
なにわ筋線〜南海高野線直通用新型車両。
17m2ドア、極楽橋直通対応。一部南海本線運用あり。


なにわ筋線運用番号:
01W〜:JR西日本(南海直通)
02K〜:大阪市高速電気軌道(JR・南海直通)
21W〜:JR西日本(京都線〜阪和線)
22K〜:大阪市高速電気軌道(JRのみ直通)
51N〜:南海電鉄(20m車)
52S〜:泉北高速鉄道
71N〜:南海電鉄(17m車)
72K〜:大阪市高速電気軌道(17m車)
81W〜:はるか(JR特急)
82N〜:ラピート/サザン/りんかん/泉北ライナー(南海20m特急)
91N〜:くろしお(JR特急)
92N〜:こうや/りんかん(南海17m特急)

738 :.:2019/07/11(木) 03:47:26.14 ID:TZkYeMwA.net
JR東日本FV-E500系:
E995系やFV-E991系(燃料電池電車)の量産車(量産先行試作車)
FV-E500:両運転台
FV-E501:片運転台・FV-E502とペアを組む。
FV-E502:片運転台・FV-E501とペアを組む。
FV-E50x-901/902:八高線での実用化試作車。
901編成がJ-TREC新津、902編成が新潟トランシス。
ちなみにFV-E500-901/902にはPMSMを試用(901:三菱製・902:東芝製)
FV-E50x-1〜:八高線向け量産車。
100番台:久留里線向け造備編成、利用実態から、八高線向けの先行試作編成や基本番台ではクロスシートだったのをオールロングに変更。キハE120は水郡線に転属。

739 :.:2019/07/11(木) 03:54:10.75 ID:TZkYeMwA.net
JR東日本EV-E600系蓄電池電車:
交流・直流両用ACCUM。
黒磯〜新白河及び仙石東北ラインで使用。また、羽越線向け仕様も増備。
黒磯〜新白河のE531系とキハ110系の交互運転の解消と仙石東北ラインの無架線区間通過。
ちなみにHB-E210は石巻線に転属。
羽越線向け1000番台は耐寒耐雪強化で、架線下DCの解消。GV-E400は他線区転属でキハ100/110を置き換える。

740 :名無し野電車区:2019/07/14(日) 21:28:32.45 ID:Va6U2Dqj.net
JR九州600系

九州新幹線西九州ルートはフリーゲージトレインが投入される予定であったが、開発遅延により計画の見直しが必要となった。
暫定的に武雄温泉駅で新幹線と在来線特急を乗り継ぐ形で開業する案もあったが、利便性が損なわれるとして却下され、
・武雄温泉駅〜長崎駅間の新線区間は狭軌でレールを敷設する。標準軌のレールは準備工事とする。
・博多駅〜武雄温泉駅間は在来線、武雄温泉駅〜長崎駅間は新線を走行する特急列車を運行する。
・新線区間の架線電圧は25kVとし最高速度200q/h以上の高速運転を行う。法的には新幹線(いわゆるスーパー特急)として扱う。
・博多駅〜武雄温泉駅間はフル規格新幹線建設、ミニ新幹線化を改めて検討し、それに応じて博多〜長崎間の輸送体系を再構築する。
ことが決定された。

741 :名無し野電車区:2019/07/14(日) 21:29:08.72 ID:Va6U2Dqj.net
つづき

これを受け、JR九州が投入した新在直通運転用新幹線電車が600系である。
開発期間短縮のためJR東日本E6系をベースとした20m車7両編成であるが、先頭形状が新規に設計されている。
主回路を交流60Hzに対応させつつ走行特性を変更(寸法の制約で主電動機がオリジナルと異なり、かつ最高速度が低いため)し、狭軌用台車を開発したほかはE6系を踏襲している。
極論すれば台車をオリジナルに交換すれば320km/h走行が可能である。

最高速度は新線区間で240q/h、在来線区間は130km/hに設定された。このため車端部の外周幌は準備工事とされた。
制御振り子車両である885系の後継として投入されるため、在来線区間の速度向上のため空気ばねを用いた車体傾斜を行う。
将来的に山陽新幹線内への直通運転を行う際に併結運転を行えるよう、長崎方先頭の611形には分割併合装置の準備工事が成されている。

742 :名無し野電車区:2019/07/17(水) 20:32:08.38 ID:3K0e96aY.net
東武9000系(史実とは異なる)
1985年に登場した地上線専用の界磁チョッパ制御車
付番は2連が9501〜、4連が9101〜、6連が9151〜、8連が91101〜、10連が91151〜となっている
車体は鋼製の一段下降窓だが、部分的にステンレスを使用している
1997年までに2連22本、4連30本、6連41本、8連2本、10連6本がそれぞれ製造されている

743 :名無し野電車区:2019/07/17(水) 20:42:19.91 ID:3K0e96aY.net
東武10000系(史実とは異なる)※この妄想線では有楽町線直通開始時期が史実より遅いという設定
1992〜1995年にかけて10連10本が製造された、有楽町線直通用の車両
車体はステンレス製でVVVFインバーター制御を採用している
現在は副都心線〜東急東横線/みなとみらい線にも乗り入れているが、第一編成のみ地上線に転用されている

東武20000系(史実とは異なる)
それまで日比谷線直通に使われていた2000系を置き換えるため、1992〜2000年に8連24本が製造された
同時期の10000系を18m3ドア/8連に縮めたような形態で、VVVFなどは共通のものが使用されており、営団03/05系のような関係となっている
日比谷線の20m7連化により、うち22本が4連に短縮されて北関東ローカルに転用、残る2本と短縮による余剰車は廃車(一部譲渡)となった

744 :.:2019/07/18(木) 09:04:12.64 ID:rJJ1Rdgf.net
JR貨物・JR東日本GF400形/GD400形電気式ディーゼル機関車:
JR貨物とJR東日本が共同開発で、GV-E400の電気式ディーゼル機関車技術で製造。
JR貨物車は非電化貨物輸送、JR東日本車は工臨や救援用(ガス欠・ACCUM電欠・デッドセクション立ち往生)や除雪用(キヤ連結)。

JR貨物・JR東日本・JR九州EF300形/ED300形/EF800形/ED800形蓄電池機関車:
JR貨物とJR東日本で共同開発した蓄電池電気機関車。
ACCUM投入路線や九州のDenCha導入線区に配置。

JR貨物・JR東日本FF200形/FD200形燃料電池機関車:
JR東日本の燃料電池電車の実用化で試作。

745 :名無し野電車区:2019/07/20(土) 11:31:10.83 ID:OP5bEZdO.net
東武30000系(史実とは異なる)
半蔵門線直通用として1996〜2003年に10連15本を製造
(この妄想線では西新井工場と杉戸工場の廃止が史実より早かったため、半蔵門線直通用は最初から10両固定という設定)

伊豆急9000系
2010〜2014年に東急9000系の大井町線転属によって余剰となった中間車を改造し3連14本が導入された
(史実の8000系は導入されなかったという設定)
改造にあたり1M2Tとなることから主電動機は高出力のものに交換し、それによりVVVFもSIV一体型のIGBTのものに交換されている
前面は史実の一畑/福島1000系・上田6000系とほぼ同一

長野電鉄9500系
>>567の東急9000系9020番代の余剰中間車を改造した車両
余剰となったのがM車6両/T車9両だったため改造後は上記の伊豆急9000系と同様の改造がなされている
3連5本を導入(史実の8500系は導入されなかったという設定)

746 :名無し野電車区:2019/07/21(日) 11:05:10.22 ID:kXaQvrlV.net
伊予鉄道6000系電車
新造から50年以上が経過した700系電車の更新と2連で残る610系の編成増強を目的として >>743 の東武20000系中間車を授受し改造した車両。
地方私鉄および750V/600V線では初となるSiC-MOSFETインバータを採用。そのため空調機以外では伊予鉄史上初となる三菱製制御機器を採用した。
台車は東武時代のものをそのまま使用せずに日本製鉄で新規制作。
譲渡車両は22両で、うち18両は3連6本、4両は2連2本を組成。改造施工は全車津覇車輌工業館林工場。
両先頭車は中間車を電装解除し、20000系発生の補機類を搭載している。また横河原方先頭車は種車類似、高浜方先頭車は伊予鉄610系類似の前頭を新設した。
機器関係は4両分の機器を搭載している。(なので補機関係は横河原方クハ6500に集中設置)
2連車は610系クハ660形を方向転換して高浜方に連結して固定編成運用する。
固定編成化する中間車はVVVF機器交換を実施。
610系モハ610形は足回りを6000系相当に更新した上でラッシュ時増結車として使用される。

747 :名無し野電車区:2019/07/21(日) 11:54:59.14 ID:wofXJRgt.net
JR北海道723系
北海道内の電化されてる閑散区間用に投入
そのためワンマン運転にも対応
コストを抑える関係上、JR東日本のE721系をベースに耐雪耐寒構造を大幅に強化し、733系と同様の高運転台と前照灯の増設に北海道仕様の片開きドアである以外は外観はE721系と共通である
内装はE129系と同様に前方寄りをロングシートと中間寄りを8人掛けボックスシートと2人掛けロングシートのセミクロスシートとして、車イス用のスペースも設けている
全車2両編成で総合車両製作所横浜・新津の両事業所で製造し札幌運転所に配置された
老朽化著しい721系の大半及びキハ143系の運用を置き換えた
朝夕の時間帯に札幌起点に各方面へ送り込みも兼ねた3編成繋いで6両で運転される運用もある

748 :.:2019/07/24(水) 11:26:57.12 ID:ZmMfT5+O.net
JR貨物・JR東日本・JR西日本EF220/520形電気機関車:
EF200/210・EF510の後継。
永久磁石同期電動機を搭載。
PMSM励磁音ながらつりかけ。
JR東日本・西日本のEF65/EF81置き換えも兼ねる。

JR貨物・JR九州EF800形電気機関車:
EF210/510をベースにした交流専用機。
東北のED75や北海道・九州のED76の置き換え。
JR九州所有釜はななつ星牽引指定。

749 :名無し野電車区:2019/07/25(木) 22:14:31.60 ID:FWHNciL4.net
JR西日本281系1000番代
1999年に「はるか」の多客期の全列車が9両化されることとなり、付属の3連6本のみが製造された
車体はほぼ従来の281系であるが、機器は283系や285系などと同様のものに変更されており、VVVFもIGBTのSIV一体型となっている

JR西日本223系500番代(この妄想では関空快速は2008年まで6+2編成で、紀州路快速は無いという設定)
上記の281系1000番代と同時期に製造された関空快速の輸送力増強用で、こちらも付属の2連2本のみが製造された
0番代と同様の車体ながら機器が1000番代ベースのものになっていて、VVVFもIGBTのSIV一体型となっている

750 :名無し野電車区:2019/07/27(土) 22:31:41.37 ID:6tKZ8+BB.net
大阪市営地下鉄→大阪メトロ22系22620〜22632F(史実の30000系谷町線用に相当)
30系冷改車を置き換えるため2002〜2006年にかけて導入
VVVFがIGBTに、扉間の座席幅の拡大(その分座席数は減少)など、66系66613〜66617Fに合わせた改良が行われている

大阪市営地下鉄→大阪メトロ41/42/44系
2009年に41系量産先行車を導入し、以降10/20系置き換え用として増備が進められている
史実の30000系に近いが前面デザインが異なり、側面帯が濃淡2色になっていない上に、史実には存在しない中央線用がある
最終的に41系26本/42系9本/44系7本が導入される

751 :名無し野電車区:2019/08/05(月) 10:45:06.00 ID:ZBWDCsMm.net
j

752 :東急9000ガイジ(oer2000):2019/08/09(金) 05:29:43.69 ID:C2/wzObt.net
名古屋市営地下鉄3050形(史実とは異なる)
1993年に庄内緑地公園〜上小田井が開業と名鉄犬山線への直通運転開始に伴い、1次車として58両が製造された
内訳は、6連2本と3000形に組み込む中間車46両である
その後、3000形がセミステンレスによる老朽化が進んだため2000年代にそれを置き換えることになり、2次車として23編成92両を増備して3000形を置き換えた
中間車はこの2次車に流用されている
2次車ではVVVFがIGBTに変更されているが、既存の中間車はGTOのままとなっており、GTOとIGBTの混在編成となっている

名古屋市営地下鉄6000形4次車(6121〜6124H)
野並〜徳重の開業に向けて上記3050形2次車と同時期に製造された
VVVFがIGBTに変更されるなど、3050形2次車と同じ変更が行われている

753 :名無し野電車区:2019/08/20(火) 02:24:50.54 ID:uXteB76G.net
サハ480

754 :名無し野電車区:2019/08/21(水) 10:43:08.35 ID:7ccBRn9J.net
新根室線(南千歳ー根室)160km/h
新勝北線(幕別ー網走)160km/h
https://railway.chi-zu.net/81443.html

札幌ー帯広1時間34分、札幌ー釧路2時間35分、札幌ー根室3時間39分、札幌ー網走3時間05分

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

px

755 :名無し野電車区:2019/08/23(金) 06:47:26.77 ID:qyJHIbjqL
JR東海 クモヤ691・モヤ690
JR貨物M250系をベースに標準軌・交直両用に設計変更した車両。

756 :名無し野電車区:2019/08/23(金) 06:49:35.75 ID:qyJHIbjqL
JR東海がAmtrakからAmfleet客車を譲受する。

757 :名無し野電車区:2019/08/23(金) 09:47:05.51 ID:aPA9lHRe.net
JR東日本 215系1000番台

耐寒耐雪改造を施工。クモハ215形に電気連結器を設置、正面貫通路の常用改造を実施した。
在籍する4本からサハ214形を全て抜き取り(廃形式)、1本は9連化、残り3本は6連化した。9連には他編成から抜き出したサロ214形を組み込んだ。
9連のサロは形式・接客設備はそのままで指定席として優先販売することとした。

758 :名無し野電車区:2019/08/24(土) 17:33:57.22 ID:86PB+KdPE
狭軌在来線の三線軌条化及び低床ホームの新設

第1段階:
東海道線(米原―三島)
関西線(名古屋―亀山)
伊勢鉄道線
紀勢線(津―松阪)

第2段階:
日本海縦貫線(米原―東新潟)
東北線(黒磯―盛岡)
磐越西線

第3段階:
東海道線(三島―小田原)
東海道貨物線(小田原―羽田空港)
武蔵野線・常磐線(鶴見信号場―大津港)
東北貨物線・東北線(新座貨物ターミナル―黒磯)
高山線
水郡線

(注)三線軌条は1067mm軌間と1435mm軌間の三線軌条、低床ホームの高さはレール面上より375mm。

759 :名無し野電車区:2019/08/24(土) 17:45:25.36 ID:86PB+KdPE
第4段階:
羽越線(新津―秋田)
白新線(東新潟―新発田)

760 :名無し野電車区:2019/08/25(日) 11:39:46.99 ID:PjtvBrWL6
JR東海 サハネ691・サハネ690・サシ690
JR東海 クモヤ691+モヤ690のユニットに挟まれて編成を組む中間付随車。
車内のレイアウトはかつての583系に準じているが、標準軌(1435mm軌間)のため1両当たりの長さは26m、車体幅は3.2mとなっている。
出入口は低床ホーム(*)に対応するためステップ付き(ステップ高さはレール面上より430mm)となっている。
*低床ホームの高さは交流25kV区間ではレール面上より200mm、直流1500V区間および交流20kV区間ではレール面上より375mm。

761 :名無し野電車区:2019/08/25(日) 11:44:21.23 ID:PjtvBrWL6
JR東海691系電車(全形式共通)
車体材質はステンレス製だが、車体塗色はかつての583系に倣いクリーム色1号+窓回り青色15号とする。
車輪直径は910mmとする。

762 :名無し野電車区:2019/08/25(日) 22:33:54.26 ID:ObjN1wb+.net
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分
札幌ー新大阪がついに5時間切り

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

fo

763 :.:2019/08/26(月) 11:35:33.08 ID:bo6EZVbN.net
JR東日本HB-E200量産車:
小海線でキハE200の量産先行試作車が運行されているが、ATACS導入に伴い、キハ110を置き換え。

JR東日本FV-E500形燃料電池電車:
八高線に導入。キハ110を置き換える。
ちなみに、先行試作車の900番台の両運転台車には永久磁石同期電動機を試験的に採用。

ハイブリッドのHB-E200量産車も、燃料電池電車のFV-E500形もJR東日本では珍しい転換クロスシートを採用。

JR東日本EV-E600形蓄電池電車:
仙石東北ラインの無架線区間通過と黒磯駅直流化後のセクション通過で導入。また、羽越線村上〜酒田のセクション通過架線下DC置き換え。
2WAYシートを採用。

764 :名無し野電車区:2019/08/29(木) 06:26:18.35 ID:zRijcjMfz
速度より安全性優先で、
標準軌(1435mm軌間)かつ最高速度は160km/h止まりでよいだろ。

ちなみにJR東日本E10系・JR北海道H10系は、
JR東日本E4系ベースで、出入口を階下低床部に設置場所を変更する設計変更した車両で、食堂車とグランクラスも設定(JR東海車とJR西日本車は600系)。
なので>>55が正しい。

765 :.:2019/08/30(金) 18:29:49.95 ID:mzHUPZYp.net
東急新2000系:
東急多摩川線と東横線の直通に伴い、20m化により7000系/1500系が直通できなくなる事により、多摩川線内折り返し普通電車用に製造。

東急4020系:
東急東横線の相鉄及びJR直通(神奈川東部方面線)に伴う車両増備で、東急初のPMSM採用。

766 :名無し野電車区:2019/09/03(火) 07:05:20.26 ID:/ped+sIO.net
209系2000・2100番台 ワンマン化改造車
クハ209・208 2050番台
クハ209・208 2300番台
モハ209・208 2300番台

長編成ワンマン化施策を遅滞なく実施に移し、運用しながら問題点の洗い出しを行うため施工された。
運用編成数に影響を及ぼさないよう、保留となっているクハ209・208 3000番台 各2両を活用、先行して(半自動客扉化改造・)ワンマン化改造し、
検査期限を考慮した上で各編成のクハと順次差し替えを行い改造を進めた。当初は、最終的にクハ209・208 2000番台各2両を保留車とする計画であった。
戸締回路を一部変更し、3/4閉扉機能を有効にした場合は先頭クハでは半自動扉を有効にし、
中間モハの客用扉が開扉しないよう変更を行った。
全車両に改造が及ぶ前にE231系の転用改造へ移行したため、未改造のまま廃車になった編成もあった。

767 :名無し野電車区:2019/09/09(月) 21:35:24.02 ID:of3oACtx.net
JR西日本 WD189-1特別車両

老朽化が進むサロンカーなにわの後継として、お召し列車用に製造された。
詳細は公表されていないものの、JR東日本の特別車両E655-1の車体と683系4000番台の台車を組み合わせているといわれている。
電化区間では、681・683系や287・289系の中間に組み込んで使用される。
非電化区間では、後述するキハ188形8000番台とペアを組んでキハ189系基本編成に組み込み5両編成で使用される。

キハ188形8000番台

キハ188形に、WD189-1へのサービス電源供給用の専用発電機の搭載や、窓ガラスの防弾ガラスへの変更などを施した車両。
これらの変更に伴い、定員数は56名から40名に減少している。
8001号車のみ1両が製造された。
普段はWD189-1とともに車両基地で待機しているが、希に増結用としてはまかぜに用いられることもある。

768 :名無し野電車区:2019/09/09(月) 23:56:30.65 ID:HP9srZKP.net
西鉄9050形電車

九州ワーストの混雑率の貝塚線の混雑緩和と製造から一番新しい編成でも50年以上経過した600形電車の老朽更新を兼ねて新造される
大牟田線や国鉄からの中古車転用で賄われ続けた貝塚線では史上初の当初からの新車導入となる。

将来的な地下鉄線直通運転を考慮して20m4ドア車体が採用された他、ATOの準備工事、
軌間が大牟田線の1435mmではなく1067mmなので台車軌間を変更した川崎KW-161D/162Dとなった。
混雑緩和のため3両編成となることから西鉄初の3両ワンマンとなった(支援装置としてホームに監視モニタを設置)
それ以外の機器は全て9000形と同じため主要機器の整備は多々良工場から筑紫工場に移管された。

769 :名無し野電車区:2019/09/11(水) 17:21:59.01 ID:NUfoHePr.net
>>768
西鉄9020系/9070系:
西鉄9000系/9050系のマイナーチェンジでefWING台車
・大牟田線用9020系:KW210
・貝塚線用9070系:KW211
を採用した。

770 :.:2019/09/11(水) 17:26:55.80 ID:NUfoHePr.net
>>665補足:
相鉄30000/31000系のefWING台車:
・30000系:KW-212
・31000系:KW-212A
KW-212とKW-212Aの相違点は、アルミ車体のKW-212とステンレス車体のKW-212Aでは自重が異なる為(ステンレスの方が重い)

771 :.:2019/09/11(水) 17:41:47.63 ID:NUfoHePr.net
efWING台車バリエーション:
・KW209:西鉄9020系用
・KW210:西鉄9070系用
・KW212/212A:相鉄30000/31000系用
・KW213(TRK-xxM/T):東武鉄道向け試作品
・KW215(TH-2200):京急2200形用
・KW215A(TH-2200A):京急1900形用
・型番不明:JR東日本efWING試用編成用
・KW217:つくばエクスプレス向け新型車両向け。
など。

772 :491:2019/09/11(水) 17:48:00.27 ID:NUfoHePr.net
>>771
efWINGのFRP部分塗装(成形色):
・京急:京急レッド
・東武試用:TOBUブルー
・相鉄:ヨコハマネイビーブルー
・JR東日本試用:E233系試用は路線カラー、E997系試作はコーポレートカラーのグリーン
・西鉄:西鉄ブルー
など。

773 :名無し野電車区:2019/09/18(水) 00:08:25.38 ID:IN6XhaNe.net
クモハ188
国鉄で長野電鉄乗入れ急行「志賀」を特急格上げする際、長野電鉄が最大3両編成までしか入れないため苦肉の策で製造した189系のクモハ。
碓氷峠で電動車を横川方に持ってくるべくM'cとなっている。
先頭部は貫通型となっている。
パンタグラフが電気釜の運転台直後にあるクモヤ193のような外観が特徴的である。
0番台が新製で100番台がモハ188からの改造。

774 :名無し野電車区:2019/09/21(土) 11:25:19.67 ID:6SWs42d7a
あいの風とやま鉄道735系電車
あいの風とやま鉄道がJR北海道から735系電車を譲受し60Hz用に改造。

775 :名無し野電車区:2019/09/21(土) 11:48:37.10 ID:6SWs42d7a
JR西日本689系電車
JR西日本285系電車の交直両用版の車両。

776 :名無し野電車区:2019/09/21(土) 11:58:38.20 ID:6SWs42d7a
JR東海521系電車
JR東海がJR西日本・あいの風とやま鉄道両社から521系電車を譲受。
JR西日本車は285系電車3000番台車との交換トレードにより、あいの風とやま鉄道車はあいの風とやま鉄道の735系電車の導入により、それぞれ521系電車がJR東海に移籍する。

777 :名無し野電車区:2019/09/25(水) 21:51:37.08 ID:SH2Lpw6D.net
JR四国 2300形

N2000系のグリーン・普通合造車。
「うずしお」の岡山直通列車にグリーン車を連結する構想があったこと、及び2000形の予備車増強のため
2312・2313の2両が製造された。性能はN2000系に準じており、最高速度は130km/h。
運転台側に「南風」を連結した際に通り抜けできるよう貫通型運転台を持つ。

778 :名無し野電車区:2019/09/27(金) 23:00:41.19 ID:OpggNBu/.net
近鉄17020系

奈良線〜けいはんな線〜Osaka Metro中央線直通特急用に導入される新型特急車両。
コスモスクエア方からク17100-モ17200-サ17300-モ17400-モ17500-ク17600の6両編成を組成。
車体サイズは7000系を踏襲したが、モ17200とモ17500のコスモスクエア方はパンタグラフ積載のため切り欠いてある。

内装はAceを踏襲、塗色は近鉄の汎用特急車のパターンを踏襲し、塗色パターンを入れ替えている。
電装品は22600系に準じているが、750V第三軌条線区での運用を考慮して主電動機端子電圧を375Vに変更している。
複電圧対応で集電靴装備である。

6連3本を東生駒に配置し、朝夕ラッシュ時を中心に運用されている

779 :名無し野電車区:2019/09/28(土) 19:18:08.60 ID:8VMqYL0h.net
関連スレ
架空のダイヤ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1568991574/

780 :名無し野電車区:2019/09/30(月) 18:11:28.28 ID:UIWmptiF.net
相鉄新7000系(史実とは異なる)
1986年登場 10連6編成
非大手の私鉄として国内初の10両貫通編成、新京成に次ぐ2番目のVVVF制御採用形式
車番はクハ・サハも含め50番代を与えられている
準大手相鉄・いずみ野終点時代として最後の形式
7756×10では、セミクロスシートを採用した
なお、1989年落成は3編成あるが、昭和64年落成の車はなく、全て平成元年に製造という設定

781 :名無し野電車区:2019/09/30(月) 18:14:23.15 ID:UIWmptiF.net
相鉄8000系(史実とは異なる)
1990年登場 10両20編成
相鉄が大手私鉄になってからは最初の新形式
極端な軽量構造を辞めて一般的な骨組み車体にした関係で、7000系列より重量が増加した
増備途中で様々な仕様変更が行われている
外観デザインは史実の9000系に近く、足回りは史実の8000系に相当するという設定

782 :名無し野電車区:2019/09/30(月) 18:17:07.58 ID:UIWmptiF.net
>>780追加
主電動機は編成当たり180kw×16基 (4M6T)

>>781追加
主電動機は編成当たり150kw×24基 (6M4T)
新7000系での空転多発を反省し、インバータ電車最大の魅力である大出力モーターを捨てて、電動車数を上げたという設定

783 :名無し野電車区:2019/10/01(火) 18:42:59.59 ID:EGwfHrOr.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

784 :名無し野電車区:2019/10/05(土) 01:58:28.05 ID:auEgNtRu.net
M550系めろんちゃんライナー
同人誌販売大手のメロンブックスが夏冬コミケ時に大量注文された物を迅速に配達するために
メロンブックス・佐川急便・JR貨物が共同で制作した貨物電車で全部で6編成製造された
東北本線・常磐線・JR九州の交流電化区間も運行出来るようにM250系ベースで交直両用で
全車青函トンネル内での140q運転対応になってる
カラーリングはメロンブックス配送車と同様にメロンブックスのイメージキャラクターのラッピングが施されている
この車両はメロンブックス専用と思われてるが通常時は一般の宅配便も混載されている

785 :名無し野電車区:2019/10/11(金) 20:22:45.19 ID:rZV/kkKp.net
東急5020系

786 ::2019/10/17(木) 01:21:48 ID:M3sKWRp0.net
京成3100形70番台
千葉線・千原線用として増備された3100形で、6両編成のみ存在する。
基本仕様は新京成80000形を踏襲していて新京成線との相互直通運転に対応しているが、
カラーリングは京成電鉄のコーポレートカラーであるライナーブルーとライナーレッドに変更されていて、
無料Wi-Fiサービス「KEISEI FREE Wi -Fi」も利用可能となっている。
当形式の導入で片乗り入れが解消されて、相互直通運転区間も千原線内まで拡大される。

787 ::2019/10/17(木) 11:28:30 ID:M3sKWRp0.net
京成3190形
アクセス特急の一部座席指定制列車化によって登場した。
3150-4と3150-5がKS SEAT対応車の種車となり、3190番台に改番された。
普通車との誤乗防止対策として、オレンジ基調の帯にストリーム ホワイトのフィルムが追加されて、
乗降扉脇に描かれていた飛行機と沿線各所のイメージイラストがKS SEATのロゴマークへ変更している。
KS SEAT対応車は全席コンセント完備で、連結面側の座席が肘掛で仕切られた3人掛けロングシート、
乗降扉間の座席がドリンクホルダー付きのロング・クロス転換座席(2-2配置3列分)に改造されていて、
17インチサイズのLCD情報端末装置が客室上部の枕木方向に増設されている。

788 :.:2019/10/18(金) 18:57:32.48 ID:exsClO14.net
東武90000系:
東武が東上線向けに60070系/60090(メトロTJライナー)系を投入して9000/9050系を地上転用したが、その後、新横浜線や蒲蒲線や豊住線での所用本数の増加に伴う完全新形式。
東武鉄道で本格的にPMSMを採用。

東武90050系:
東武が半蔵門線直通で館林・板倉東洋大前延伸・半蔵門線松戸・亀有延伸での所用本数増加での60050系投入の後、CBTC導入による所用本数増加で半蔵門線向けに導入。

789 :名無し野電車区:2019/10/18(Fri) 22:15:03 ID:VIU/Ls3b.net
阪急新2000系・阪神新2000系・阪神6000系
阪急阪神ホールディングスが共同開発した「阪急阪神統一規格車両」。
阪急神宝線・京都線・阪神電鉄を全て走行できるよう車体長18900?、車体幅2750?となった。
車体はすべて共通だが、阪急新2000系だけ塗装している。
阪神新2000系が急行用で阪神6000系がジェットカーであり、阪神で6000番台は史上初。
阪急と阪神の両方のATSを搭載している。

790 :名無し野電車区:2019/10/18(金) 22:21:37.34 ID:8r+O02HX.net
>>788
むしろ
東武90000系:
東武がスカイツリーライン〜半蔵門・豊住・有楽町〜東上線縦貫運用に開発、
東武鉄道で初の両線統一車両で本格的にPMSMを採用。

791 :.:2019/10/19(土) 19:06:03.20 ID:DLT7KdOQ.net
東武60000系東上線仕様/60050系/60070系/60090系:

・60070系:
9000/9050系の地上転用目的で製造。30000系9編成の野田線(6連)及び館林ローカル転用(4連)により8000系の淘汰を行う。

・60000系東上線仕様:
9101Fの置き換えと、30000系の野田線及び館林ローカル転用や、10030系半固定の寄居線・越生線転用改造や、10000系10連の8連短縮・春日部転属など。

・60050系:
半蔵門線直通運転区間の館林・板倉東洋大前までの延長及び半蔵門線の松戸・亀有延伸に伴う所用本数増加に伴う。

・60090系:
TJライナーの増発及び、メトロTJライナーの新設。

792 ::2019/10/19(Sat) 21:37:51 ID:H5B5EZ0R.net
フェイクニュース
新幹線700系車両 北陸新幹線転用車
JR西日本 W7系4000番台

JR西日本はJR東海から700系2本の無償譲渡を受け、8連化し北陸新幹線対応工事を行って降雪期以外の「つるぎ」に充当することになった。運転系統の異なる新幹線車両の転用は、試験車両を除くと国鉄/JRを通じて初となる。
「つるぎ」運用のW7(E7)系を捻出し、東京直通系統への本数回復を支援することとした。
水没したW7系の現物代償として、同時期製造のJR東日本のE7系のうち2本をJR西日本に移籍させ、該当車両は車番を4000番台とし、廃車となった編成の車番末尾に揃えて登録した。

793 ::2019/10/20(日) 09:15:55 ID:wWFXBRIP.net
>>792とは別ネタ

JR西日本 N700系T編成
豪雨災害で10編成を喪った北陸新幹線向けにN700系S編成を転用したもの。
北陸新幹線向けに耐寒耐雪機能を強化し、信号設備を北陸新幹線向けに交換。番台区分は原番号-1000とした。
3編成を転用し、つるぎの全列車をW7/E7系からN700系に置き換えた。

700系E50番台
上記転用で不足する九州新幹線直通運転用に廃車予定だった700系B編成を転用したもの。
オールモノクラスの8両となり、勾配対策として両端Tc車が電装される
また、指定席車の座席は700系B・C編成グリーン車からの発生品に取り替えられている。
電装品はN700系の予備品(一部北陸転用分)と振り替えられた。
3編成が転用され、最高速度の関係から九州新幹線内運用に限定して運用される。

794 :名無し野電車区:2019/10/20(日) 20:37:31.55 ID:jFOJrXN4.net
20系昼行特急用客車 
はつかり用に開発中のキハ81が完成が遅れることが判明したため
先にデビューして利用者から好評の20系客車に昼行特急用を製作。
110km運転対応の装備や、自動ドアの採用、耐寒耐雪装備の強化で
当初からオ級で形式名が統一されている。
オロ20、オハ20、オハフ23、オシ20の4形式が製作された。

795 :.:2019/10/21(月) 23:40:41 ID:/WbSy0ts.net
東武30000系野田線・館林ローカル転用仕様:
・344xxの運転台を366xxに移設
・314xx/344xxの運転台はワンマン対応のものを新設
・314xxFへのワンマン対応設備・トイレ設置・4連2本繋ぎでの急行運転
・31401Fへの35602及び251-5のPMSM及びPMSM-VVVFへの振替
・31601FへのSiC-VVVF試用
・31601FへのATACS/CBTC対応保安装置の設置(試用)
・LED表示幕のパッとビジョン試用(31601F/31401F)
・車内LED案内のパッとビジョン及びセサミクロLCD(案内表示器が無い側)に設置
など。

796 :.:2019/10/22(火) 21:23:00.56 ID:SzOxyDTY.net
JR東日本E655系御料車・貴賓車E655-1形改造及びE655-2以降の追加生産。

E655-1改造:E353系の車体傾斜対応化、E261系サフィール連結対応化、E263系(仮)踊り子のINTEROS対応化。(E655-2以降は製造当初から対応)
E655-2:E655-1の改造予備及び、皇嗣・皇太子の公務及び、上皇の静養及び、国賓用。
E655-3:政府専用車「走る官邸」、この編成のみE001形やE585系寝台電車(仮)への組込が可能(「走る公邸」の機能)。E655系一般車なごみには連立与党幹部が乗車。一般車6両で政党別に号車が割り振られる。

E655-4:米国大統領・要人専用車、横田米軍司令部所有、この編成のみ豊田車両センター所属。

E655-1とE655-2:
・現天皇:E655-1は天皇皇后両陛下・E655-2は秋篠宮皇嗣・上皇上皇后両陛下
・秋篠天皇:E655-1は秋篠宮天皇皇后両陛下・E655-2は悠仁皇太子・愛子皇女・上皇上皇后両陛下
・悠仁天皇:E655-1は天皇皇后両陛下、E655-2は愛子皇女、上皇上皇后両陛下

797 :513:2019/10/22(火) 21:35:54.65 ID:SzOxyDTY.net
E655-2について:
E655-1の改造工事中の予備車両である為に一部簡素化している。

E655-3について:
政府専用車として「走る官邸」をイメージした内装に変更。
枝野内閣の時に立憲民主党と連立を組む国民民主党の前原誠司の鉄道趣味でJR東日本に提言して作らせたという逸話。

E655-4について:
米国大統領が横田空軍基地から日本上陸する事があり拝島米タン専用線から入線して直接アクセス。
豊田車両センターで米国大統領専用車を連結して立川で青梅線に入線して、米軍タンク車専用線に入線して大統領専用仮設ホームから発車。
なごみ編成にはSPとMP(ミリタリーポリス)が警護目的で乗車。

798 :名無し野電車区:2019/10/23(水) 13:31:02 ID:SWUmcOf9.net
207系阪和線用
南海1000系との対抗を目的に1993年に登場
しかし6連9本と2連7本の計68両が製造されたのに留まった
現在は阪和線の3ドア車統一に伴い、6連は大和路/おおさか東線に、2連は和歌山線にそれぞれ転用されている

799 :名無し野電車区:2019/10/23(水) 19:20:38.47 ID:9kcGrtBOp
JR北海道140系客車
北海道内の在来線の標準軌(1435mm軌間)への改軌に伴い、JR北海道が中国国鉄25G型客車の同型車を中国から輸入。

800 :名無し野電車区:2019/10/23(水) 19:34:35.92 ID:9kcGrtBOp
英国・フランス・ロシア・中央アジア・北米の各地の相互間にブルネルゲージ(2140mm軌間)の鉄道網の建設を推進するべき。

諸元
軌間: 2140mm
電化方式: 交流50kV50Hz 架線集電方式
車両限界: 長さ36m、幅4.7m、高さ7m
枕木の種類: PC枕木
駅ホームの高さ: 200mm(レール面上より)
駅ホームの有効長: 1067m以上(但し英国においては600m以上)

801 :名無し野電車区:2019/10/24(木) 10:23:12 ID:iyXAV+sj.net
>>796-797
箱根ヶ崎車両センター開設したら箱根ヶ崎車両センターへ移籍だな

802 :名無し野電車区:2019/10/25(金) 08:32:58.55 ID:yB4NZuDp.net
南海2000系(史実とは異なる)
21000/22000系を置き換える目的で1993年に登場
史実とは異なり、1000系を17m2ドア化したような外観である
車内はオールロングシートで、史実の中期車相当
98年までに4連9本と2連14本が製造されたが、現在は大運転の縮小に伴い、平坦区間のみの運転も増えている
(史実とは違い、本線普通への転用はないという設定)

2000系の投入に伴い、21000系は廃車、22000系は各支線や貴志川線に転用され、1201系/1521系が廃車になった

803 :名無し野電車区:2019/10/25(金) 16:13:05 ID:yB4NZuDp.net
南海1000系(史実とは異なる)
>>589とはまた別、>>798の世界線での設定
関空線開業に伴う輸送力増強を目的に登場
史実とは異なり最初から拡幅車体で登場し、史実の2次車に近いが車端部はロングシートとなっている
また、史実とは異なりドアチャイムも設置されている
1992〜96年に6連10本と2連6本が製造されたが、これによる従来21m4ドア車の廃車はなく、輸送力増強用としての増備となった

804 :名無し野電車区:2019/10/26(土) 13:33:31 ID:7Z57aMw3.net
京成3140形
3100形の金町線仕様。
McMTMcの4両編成で、主制御器は1C4M1群に変更されている。
先頭車は併・解結可能な貫通構造で、8両編成の予備も兼ねる。

805 :.:2019/10/27(日) 09:49:00 ID:GoFiKaQf.net
JR東日本E5系16両編成(V編成):
東北新幹線の盛岡以南(やまびこ/なすの)での16両固定編成の運転により導入。
背景には、小山・宇都宮からの通勤通学客での混雑対策がある。

JR東日本E7系16両編成(X編成):
上越新幹線の16両固定編成(とき/たにがわ)での運転により導入。ちなみに、製造当初から300km/h運転対応で、上毛高原〜新潟の速達「とき」で300km/h運転、羽越新幹線開通後は速達ときは「いなほ」になる。
12両編成は300km/h対応車両の新造及び上越向け既存編成の300km/対応h改造を行う。
16両編成導入の背景には、高崎・本庄早稲田・熊谷からの通勤通学客での混雑対策。

JR東日本E6系山形新幹線仕様(Y編成):
山形新幹線の大曲延伸と、E3系の置き換えで導入。E3系の発生部品は青函トンネル・道南いさりび鉄道直通用E821系(仮)/青い森801系(仮)に25kV/20kV複電圧機器を転用。

806 :.:2019/10/27(日) 09:49:19 ID:GoFiKaQf.net
JR東日本E821系/青い森鉄道青い森801系:
E721系をベースに2ドア転換クロスシートにして、25kV電化の青函トンネル直通対応にした車両。25kV/20kV複電圧機器はE3系の発生品又はE6系同様の新製品。
普通列車が走らない津軽海峡線への乗り入れ。営業速度はEH800貨物列車と同様。一部は道南いさりび鉄道経由で函館へ直通。
JR東日本所有編成は弘前・五所川原〜木古内・函館、青い森鉄道所有編成は八戸〜木古内・函館

807 :名無し野電車区:2019/10/28(月) 14:07:04.81 ID:A2qmSo/L.net
JR西日本W2系
豪雨災害で10編成を喪った北陸新幹線向けに廃車予定のE2系を西日本に移籍させて、つるぎに転用したもの。
電気機器を60Hz対応に改造し、形式をEからWに変更した以外はE2系時代と変わらない。
それによってつるぎに使用されていたE7/W7系は豪雨廃車分の補充用に転用さえた。

808 :名無し野電車区:2019/10/28(月) 20:31:19 ID:A2qmSo/L.net
>>807 の訂正
× さえた
○ された

809 :.:2019/10/30(水) 06:27:35 ID:COoeGFNc.net
JR東日本E263系:
185系の実質的後継で、E257系踊り子や651系あかぎ/草津を置き換える。
ドア位置は宇都宮線・高崎線・東海道線ホームドアに対応。
その為、車端部はラゲッジルームとして、トイレや洗面所や自販機などは、客室寄りに設置。
また、東武直通対応の5000/5500番台も設定。500系と座席数を合わせる。

運用:
・踊り子(0番台/一部1000番台)
・あかぎ/草津(1000番台)
・日光・きぬがわ/尾瀬・野州(5000/5500番台)
・スワロー踊り子(0番台/一部1000番台)
・スワローあかぎ(1000番台)
・スワローとちぎ(0番台/1000番台/5000・5500番台(253系や東武100系(個室締切)充当あり))

651系は交流機器復元と耐寒耐雪強化で東北方面の波動用や、会津ライナーやリゾートやまどりやジパングなどの観光列車に改造。
E257系は房総方面に転用。

810 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 20:07:41 ID:9pr32nl2.net
E257系組成変更
東海道特急「踊り子」への一部E263系投入により、NA編成のうち7本を7連化して「あかぎ」系統への転用を行った。
加えてNB編成は7本にNA編成から脱車された2両を組み込みND編成と改め、5本は付属2連NC編成と組ませて7連とし、房総特急と波動用を兼ねた編成とした。
NB編成5連5本は従来のNA編成3本と差し替えて波動用とした。

811 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 20:27:55.28 ID:JVJVmGZlX
JR東日本E585・E881系電車
JR北海道H881系電車
JR西日本W585系電車

標準軌(1435mm軌間)用の交流複電圧寝台電車。
E585・W585系が50/60Hz両対応の交直両用、E881・H881系が50Hz交流専用である。
交流は20kVと25kVの両方に対応する。
1両当たりの長さは26m、車体幅は3.2mで、車体材質はステンレス製だが、車体塗色はかつての583系と同じくクリーム色1号に窓回りと裾が青色15号である。
出入口はステップ付きで、4段式(上2段が固定、した2段が可動式)となっており、ステップ高さはステップ4段すべて使用時で430mm(レール面上より)となっている。
ホーム高さは200mm、375mm、760mm(いずれもレール面上より)に対応する。
車内のレイアウトはかつての583系と同様とする。

812 :名無し野電車区:2019/10/30(水) 20:30:13.82 ID:JVJVmGZlX
JR東日本E585・E881系電車
JR北海道H881系電車
JR西日本W585系電車

標準軌(1435mm軌間)用の交流複電圧寝台電車。
E585・W585系が50/60Hz両対応の交直両用、E881・H881系が50Hz交流専用である。
交流は20kVと25kVの両方に対応する。
1両当たりの長さは26m、車体幅は3.2mで、車体材質はステンレス製だが、車体塗色はかつての583系と同じくクリーム色1号に窓回りと裾が青色15号である。
出入口はステップ付きで、4段式(上2段が固定、下2段が可動式)となっており、ステップ高さはステップ4段すべて使用時で430mm(レール面上より)となっている。
ホーム高さは200mm、375mm、760mm(いずれもレール面上より)に対応する。
車内のレイアウトはかつての583系と同様とする。

813 :.:2019/11/01(金) 04:30:47 ID:K2NVq4V2.net
JR東日本215系5000番台:
諸般の事情で運用が少ない215系(ホリデー快速ビューやまなしと湘南ライナー運用以外は茅ヶ崎運輸区でニートレイン)の上野東京ライン新快速運用への充当によりVVVF化改造。
VVVF化改造でM1C-M2d-M3d-TSd'-TSd-Td-Td-M4d-M5d-M6Cに組成変更(3・8号車の電装化)。
また、SIVを各クモハに3基搭載して、1基はVVVFベース電流制御、2基はサービス電源で二重化。

814 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 08:49:35 ID:SgHLU5tk.net
E6系1000・2000番台

・1000番台
E611・E621形
0番台の機器更新により改番。台車に関わる検修期間対応のため、新製台車に履き替えられた。
E625・E627・E628・E629形
機器更新による入場期間を削減するため新製された。

・2000番台
E611・E621形
山形新幹線にE6系を投入するにあたり、ショートノーズの先頭車を新製し定員増を図った。新製車だが台車は前述の理由で0番台からの流用とした。
E625・E627・E628・E629形
0番台に+2000の車号とした。前述の1000番台中間車投入により捻出された0番台を機器更新の上、上述の先頭車と組成した。
なおこれら2000番台の機器類は(通常の営業区間では必要とされない)60Hz区間に対応したE7系に準拠したものとし、将来的に臨時運用で北陸新幹線に入線が可能な仕様とした。

815 :.:2019/11/01(金) 15:50:03.14 ID:K2NVq4V2.net
E5系・E7系高速試験編成:
E5系16両編成(V編成)及び、E7系16両編成(X編成)を使用して、東京〜盛岡・新潟にて高速試験を行う。それぞれ最終落成編成である。
E5系16両編成:V10編成
E7系16両編成:X12編成

それまでの編成との違いは、電気・電力・信号・通信、軌道検測機器を搭載しており、300〜320km/h走行時の電流状態や信号・通信状態の安定性や、軌道への負担や台車の負担を検測する。

上越新幹線では上毛高原〜新潟(高崎〜上毛高原は構造上160km/h制限)での300〜320km/h運転、東北新幹線では、宇都宮〜盛岡での300〜320km/h運転の試験を行う。

その後E7系12両編成の上越新幹線300km/h対応編成が投入される。

816 :.:2019/11/01(金) 16:13:04 ID:K2NVq4V2.net
E5系1000番台/E7系1000番台:
E5系/E7系の東京近郊区間での通勤通学客で、従来の10/12両では捌き切れない為、16両固定編成を投入する事になり、また、E7系12両固定編成も上越向けで上毛高原〜長岡での300km/h運転で対応編成が必要になった。

E5系1000番台16両編成(V編成)/同10両編成(U51〜編成)/E7系1000番台16両編成(X編成)/E7系1000番台12両編成(F51〜編成)の共通点:
・VVVF主変換装置の半導体素子ををIGBTからSiC素子に変更。
・台車・主電動機の一部改良。

817 :.:2019/11/01(金) 16:13:26 ID:K2NVq4V2.net
E7系1000番台の変更点:
・最高速度275km/h(上越)/260km/h(北陸)→300km/h(上越)に変更。
・北陸新幹線の碓氷峠区間の出力増強。
・上越/羽越・北陸・試運転切替スイッチの設置(前述の改良に伴う北陸新幹線での260km/hリミッター・上越新幹線での出力リミッター)。

E5系はV編成と同時期にU51編成以降を増備、E7系はX編成投入後にF51編成を増備。

E7系の300km/h運転区間:
・とき:上毛高原〜長岡
・いなほ:上毛高原〜新潟
・列車名未定(羽越直通最速達):上毛高原〜新潟・新潟〜酒田・酒田〜秋田・秋田〜新青森

818 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 21:09:53.50 ID:vy7RNKRBE
航空機部品の輸送方法について
ボーイング737相当の胴体部分: 標準軌の鉄道(現用の北米の鉄道網)で輸送可能
ボーイング787相当の胴体部分: ブルネルゲージの鉄道で輸送可能
ボーイング777-8相当の胴体部分: ボーイング747貨物機で輸送(空輸)可能
ボーイング747-8相当の胴体部分: 船舶のみで輸送(海上輸送)可能

819 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 21:21:41.72 ID:vy7RNKRBE
九州新幹線
福岡空港・佐賀空港・熊本空港への乗り入れ

820 :名無し野電車区:2019/11/01(金) 21:23:46.76 ID:vy7RNKRBE
四国・九州両島内の空港からアメリカ(米国)への直行便を運航する。

821 :名無し野電車区:2019/11/02(土) 23:45:58 ID:H9Yc4jPG.net
E7系上越新幹線向け対応車
E7系の水没に対応のため、新製されたE7系の上越新幹線向けの転用を行ったが、さらに投入時期前倒しとコスト削減のため、1000番台として上越新幹線向けにグランクラス廃止し投入した。
グランクラスについては上越新幹線区間の需要喚起を行ったが乗車率が芳しく無かったため廃止。12号車は1号車を方向転換した仕様に。

なお、周波数変換機構は搭載されているため、あさまやたにがわの臨時便として運用もされている。

822 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 02:38:39.74 ID:Gt+c5aGl.net
JR貨物 EF210 500番台電気機関車
EF64の後継機として製造され、愛知機関区・吹田機関区に投入される。
基本的な仕様は従来のEF210と変更はないが、33‰下り勾配に対応するために発電ブレーキを強化している。
なお、EF64と違い重連運転は想定していない。
山岳路線だけでなく平坦路線の本務機運用もこなす。
そのため、南海ズームカーよろしく、鉄道マニアから「ズム太郎」「桃ズーム」という愛称が付けられる。

823 :.:2019/11/04(月) 14:59:29 ID:rmFa4dPz.net
E653系いなほ編成、ときグランクラス優先乗車サービス対応編成:
羽越新幹線建設が白紙状態の中で、羽越本線特急への平面乗り換え(12両編成限定)を新潟駅高架化で行った事で、グランクラス優先乗車サービスでグリーン車が不足する事や、グランクラス優先乗車サービスでの軽食サービスなどで改造。

改造内容:
サハE653をサロE653に改造。
サロをクロの隣に連結変更改造。
サロE653にときグランクラス優先乗車サービスの軽食サービス準備室を設置。

但し、イ級への改造は見送られた。

824 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 20:38:58.99 ID:udQQG0Ei.net
E661系
>>814のE6系2000番台と同様の車体を用いた狭軌専用車両で、羽越特急に用いられる。
車体カラーは新幹線連絡列車であることを端的に表現すべく、E653系1000番台「しらゆき」と同様のものとなっている。
電気品は交流25000V 50Hz・20000V 50/60Hzに予め対応したE001系に準じた機器を装備し、
軽微な追加改造によって北海道への乗り入れが可能な仕様とした。よってE001系の構造変更扱いとした。
発電エンジンセットは非搭載のため、非電化区間には対応しない。

825 :名無し野電車区:2019/11/04(月) 21:52:11 ID:udQQG0Ei.net
209系300番台
209系3000番台の改造。半自動扉回路の使用停止。
天下の中央線快速だって一時的に209系1000番台を入れたのだし構わないだろう? そこら辺の埼玉には209系でも与えとけ! との天の声により、川越・八高線用が幅広車に統一された最中に武蔵野線に転用された。
当初はモハ209-3001・モハ208-3001を電装解除する計画であったが、機器更新が見送られたため取りやめにし、8連中にモハ3ユニット構成で1ユニット故障時でも平常運行継続可能とした。
209系1000番台がJR東日本各路線の機器更新予備車として異例の延命使用を終えたのち、この209系300番台置き換え用として武蔵野線に転入する計画としている。

826 :名無し野電車区:2019/11/05(火) 21:18:38 ID:nGb5b20s.net
E2系1000番台/E4系客室設備リニューアル車

台風被害でE7系を喪失したことにより当面運用が続くことになった新潟新幹線車両センターE2/E4系の客室設備を更新したもの。
車内案内表示機のフルカラーLED化、LED照明化、客室内コンセント(全席)の設置等、E7系に準じた設備になっている。
またE2系についてはE7系同様に上越新幹線での275km/h走行を開始した。

827 :.:2019/11/07(木) 20:21:51 ID:BHEmInuC.net
JR東日本E259系1000番台:
東京五輪の札幌開催で観客や選手輸送での成田発国内線チャーター便による臨時増発で設定。基本編成2編成連結と増結用3両編成の最大15両編成。
クイE259・サロE259:
在来線初のグランクラス、差し換え先頭車は1000番台に転用。

E259-0:
クイE259−サロE259−モハE259-500−モハE258-500−モハE259−クモハE258

E259-1000:
クイE259-1000−モロE259-1500−モロE258-1500−モハE259-1000−モハE258-1000−クハE259-0(0番台から転用)

(増結用)
クロE259(0番台より転用)−モハE259-1200−クモハE259-1200

828 :.:2019/11/08(金) 00:50:09 ID:mulcwQGC.net
JR西日本225系500番台・227系500番台:
岡山支社向けの新型車両計画。
225系は瀬戸大橋線マリンライナーと山陽線サンライナー、227系は主に普通列車。
225系は223系5000番台や5000形との混結が可能。
ちなみに、225系は水色と橙色のツートン(マリンライナーとサンライナーのイメージカラー)、227系はピンク色(桃太郎をイメージ)。
227系は広島の赤い編成と混結する場合もある。

ちなみに、岡山支社導入は広島支社管内の岩徳線と山口線の電化でのレッドウィングの最終投入が終了してからになる。

JR九州521系5000番台:
関門トンネル用。JR西日本も1000番台を導入。岩徳線にはパンタグラフ高さの関係で入線不可(小断面トンネルでの特高圧対応パンタの折り畳み高さや屋根上特高圧機器絡みの問題)

829 :名無し野電車区:2019/11/12(火) 06:12:09 ID:wiMNrV27.net
※第三者が勝手に考えて書いたので架空
JR東日本 E7系4000番台

令和元年台風19号で冠水した8本の代替車両を記念的に番台区分で示したもので、
従来車両との仕様差を示す意味付けは全く無い。
当初は罹災車両の代替分であることを明確に表すため、廃車車号+4000で計画したが、
重要部品の流用を一切行わなかったことを明確にする意味で、車号の加算引き継ぎをしない事にした。

罹災車両に関しては、水没した編成は基本的には丸ごと廃車(特別損失を計上し資産から除却)としたが、
製造費用が高額で製造期間も必要となる運転台曲面ガラスと、
水没に無縁であった屋上機器のうち取り外しが比較的容易なパンタグラフは
部品取りし、整備ののち予備品とされた。

830 :名無し野電車区:2019/11/13(水) 00:56:42 ID:BZ9UL3d8.net
東急9000・9020系 田園都市線転用車

9020系は10連から5連への短縮と大井町線への転用工事を行って日が浅いというのに、
今度は5+5の10連で大井町線から田園都市線へ転籍。
非常に柔軟な車両計画である。
車齢が上がりつつある3000系の8連化を極力回避するのが狙いで、3000系を6連のまま大井町線へ転籍、
その分を3020系投入によりに置き換えた。
これにより、埼玉県よりも神奈川県へより多くの自社新車(新潟県で製造)を運用することが可能になった。

埼玉東武にはそこらへんの旧車でもくれてやれという、
飛んで埼玉の作者と同じ事(新潟から出て来て埼玉で締め切り缶詰になり、神奈川へ
脱獄し埼玉をディスって金儲け)である。
差別意識・選民意識の高い神奈川県への対策でもある。

831 :.:2019/11/13(水) 03:13:31 ID:hel7Zu78.net
>>830
但し、中間運転台の貫通路が無いため地上専用になってしまい、多摩川線大型化(蒲蒲線構想)向けに転用された。

832 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 02:30:41 ID:Kx1Lkuh0.net
651系2000番台

腐食・雨漏りの激しい651系(※)の抜本的車体修繕対策として、要部をステンレス化した車両。
せぎり部分を極力無くし、シール剤の使用も極力抑えた最新工法を採用したが、
エクステリアデザインは従来と全く一緒であるのにステンレス地色丸出しになり
(細部の寸法は変化したが、見比べても判らない)、まるでサイボーグである。
シンカリオンに登場しても良さそうな出来映えになった。
当局から「これは新車だろ?認めないぞ」と脅されたが、懇ろに説明し
やっと修繕扱いで認められた経緯を持つ。

※これを最たる理由として廃車にした編成が実在する

833 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 07:15:08.18 ID:Xzh/JuhkB
485系3000番台 JR西日本譲渡車

JR西日本では、「懐かしの長距離列車」の種車に当初は117系を充当する予定だったが、車体の改造費用が予想以上の高額になることが判明したため、急遽JR東日本で廃車予定だった485系3000番台車6両編成3本を譲受し、JR西日本の車籍に編入させることを決定した。

834 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 17:44:34.30 ID:Xzh/JuhkB
新幹線 E4系5000番台・H4系

夜行列車用にオール2階建てのE4系新幹線を再生産することになり、8・9号車を食堂車とグランクラスにした16両固定編成も登場させることになった。
このグループでは運転台直後のデッキは階下低床部に移設しこの部分の客用ドアは低床ホーム専用になる。
このほかの客用ドアは車端部に移され低床ホーム対応のため4段のステップが付く。
新幹線ホームの低床ホーム化及び有効長延伸の時期に当たり、高床ホームでは先頭車の運転台直後のドアは開かない。
1両当たりの長さは、8・9号車が26.4mで2-7号車と10-15号車が25mとなっている。

835 :名無し野電車区:2019/11/14(木) 17:53:23.55 ID:Xzh/JuhkB
新幹線E5系1000番台・H5系増備車

新幹線ホームの低床ホーム化及び有効長延伸が差し迫っていることから、
E5系及びH5系を客用ドアに低床ホーム用の折り畳みステップ装備及び16両固定編成に仕様変更することになった。
高床ホームではステップを折り畳み、低床ホームでは4段のステップを使用する。

836 :名無し野電車区:2019/11/15(金) 17:37:59.05 ID:knAZzZU0.net
名鉄2000系3次車(史実とは異なる)
2006年度に就役した2000系で、4両編成2本が在籍している。
モ2030+サ2080+サ2180+モ2130という組成で、1600系が種車にされた。

837 :名無し野電車区:2019/11/16(土) 07:37:03.79 ID:C3epf70I.net
京王8000系(史実とは異なる)
1992年に都営新宿線直通用※の10両固定編成として登場
その後自社線専用の8両固定も登場した
後に都営新宿線直通からは撤退し、自社線のみで運用されている
※この世界線では90年代に都営新宿線でVVVF車が解禁となったという設定

838 :名無し野電車区:2019/11/16(土) 13:46:03 ID:bn0gayy5.net
クモハ119-900番台
JR東海で119系を改造して作った「高速改善試験車」。
するがシャトルで高速域が鈍くて東海道線の高速ダイヤについていけず問題となったため、対策として試作した。
901と902が存在し、改造内容が異なる。
・901:歯車比を5.63に変更
・902:主電動機を補償巻線付きのC-MT55に交換、弱め界磁率を25%に変更
どっちも最高速度が105km/hになったともいわれている。
試験の結果、901は歯車比の違いで未改造車と併結できなくなる問題が露呈し、902は併結は出来るもののモーターの騒音が異常に大きくなってしまいどっちも没となった。

839 :名無し野電車区:2019/11/16(土) 16:20:12.07 ID:TR6H2Ikca
新幹線E7系・W7系 水害復旧車
豪雨災害で水没した新幹線E7/W7系の車体と台車及びパンタグラフを流用し機器類と内装を総取替した車両。
事故廃車の代替新造では通常、廃車車両から台枠と台車、及び機器類を流用して車体を新造するのだが、
今回の豪雨災害で被災した車両はアルミ合金製車体のE7/W7系であり、被災内容が車両の水没であったため、
車体と台車及びパンタグラフは流用して機器類と内装を新調する方法が採られることになった。

840 :名無し野電車区:2019/11/16(土) 16:28:28.60 ID:TR6H2Ikca
JR北海道 キハ260-1400番台
キハ260-1300番台のトイレ無しバージョン。

JR北海道 キロ260-1300番台
キハ260-1400番台の全室グリーン車バージョン。

JR北海道 キロハ260-1300番台
キハ260-1400番台の半室グリーン車バージョン。

キハ260-1400番台・キロ260-1300番台・キロハ260-1300番台のいずれもキハ260-1300番台とペアを組んで使用され、これによりJR北海道のキハ261系は全列車偶数両編成での運用になる。

841 :名無し野電車区:2019/11/16(土) 16:37:23.96 ID:TR6H2Ikca
JR北海道 キハ261系3000番台
キハ261系0番台をシリーズハイブリッド方式に改造した車両。

JR北海道 キハ261系4000番台
キハ261系1000番台をシリーズハイブリッド方式に改造した車両。

キハ261系のシリーズハイブリッド方式に改造した車両では、原番号+3000の車両番号になる。

842 :名無し野電車区:2019/11/16(土) 21:46:02 ID:Kn4RTndD.net
都営荒川線3800型、3900型、3950型
オリンピックに加えインバウンド客の増加で輸送力がパンクした東京さくらトラム。
クラウドファンディングの成功によって連接車の全車低床化を果たした広島電鉄から比較的経年の浅い高床連接車を一括購入し改造投入する事に。
台車のeーwingへの履き替えとステップの埋め込みを実施するとともに、連接車の留置線として早稲田車庫の復活が行われる。一方で組合の強権な抵抗によって、ワンハンドルマスコンのツーハンドル化という他社に類を見ない改造メニューも行われる。
なお、後部ドアの車掌は外国人留学生のアルバイト採用と外国人技能実習生を投入することで、インバウンド対応もバッチリ。

843 :名無し野電車区:2019/11/16(土) 22:14:35 ID:bn0gayy5.net
E331系2000番台
JR東日本が製造したE331系の2編成目で、比較検討用にカルダン駆動方式となった。
主電動機はE233系やE531系と同じMT75を採用した。
DDMと比べ性能的に安定していたが、高速域の騒音が大きいのが難点だった。

844 :oer2000:2019/11/17(日) 08:35:39 ID:/wFfB4Tl.net
南海7200系
6200系の南海本線版

845 :名無し野電車区:2019/11/17(日) 16:50:42 ID:RUgeAZi+.net
山陽電気鉄道サハ5700形・サハ5730形
梅田−姫路間の阪神山陽直通特急にも指定席車を設定することになり、サハ5500形・5530形の改造で登場した指定席専用車。
車内は内装を全て撤去し、中間の扉も埋め込んで2扉化し、ドア間には京阪のプレミアムカーと同様のフルリクライニングシートを
2列−1列の間隔で配置、また客室とドアの間にはガラス製の間仕切りも設置した。
大阪寄り車端には飲み物の自動販売機とアテンダントの控え室を設置し、姫路寄り車端には大型携帯品置き場を設置した。
座席予約システムは京阪のプレミアムカーと同様のシステムを採用し、インターネット予約も実施している。
なお、直通特急以外の運用に使用する場合は締め切り扱いとなっている。

846 :名無し野電車区:2019/11/23(土) 22:03:32 ID:qNYjGXNb.net
コキ140系

北海道新幹線札幌延伸に向け、線路を共有する海峡線区間で貨物列車を高速化するため開発された新型コンテナ車。
コキ107形の後継として海上コンテナを含む各種コンテナを搭載でき、かつ青函トンネル内での140km/h走行を実現した。
形式は最高速度にちなむ。

コキ100系からの大きな変更点として、
・制動距離短縮のためディスクブレーキ装備(踏面ユニットブレーキ併用)
・滑走検知装置を標準装備、滑走発生時のブレーキ緩解後に迅速に再制動させるため制御ダメの容量拡大
・コンテナ緊締金具の状態監視システム及び台車振動検知システムを備え、異常時は機関車(EH800形に対応装置取り付け)運転台のモニタに警報を表示する
・滑走検知装置、状態監視システムの電源として車軸発電機(速度検知兼用)とバッテリーを装備

847 :名無し野電車区:2019/11/23(土) 22:03:53 ID:qNYjGXNb.net
コキ100系と混用可能だが、その際は最高速度が110km/hに制限され、状態監視システムも使用不能となる。
ただしその場合でも滑走検知装置は動作する。
当面は本州〜北海道を直通する列車に充当され、一部列車は当系列の限定運用が組まれるが、
所要数がそろい次第コキ100系初期車の置き換えが行われる予定。

848 :名無し野電車区:2019/11/24(日) 10:14:42 ID:Q0kx7lNR.net
323系「SUPER NINTENDO WORLD」編成

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のSUPER NINTENDO WORLD開業に合わせ登場した、特別塗装の323系。
4編成が存在している。
車体は任天堂の人気ゲームタイトルのキャラクターのラッピング(スーパーマリオ、スプラトゥーン、どうぶつの森、ゼルダの伝説)が施されている。
また車内チャイムも標準型のものから、任天堂のゲームミュージックをアレンジしたものに変更された。

・マリオ編成:始発終着→スーパーマリオブラザーズ、途中駅→Newスーパーマリオブラザーズメインテーマ
・スプラトゥーン編成:始発終着→Splattack!、途中駅→イマヌラネバー
・どうぶつの森編成:始発終着→どうぶつの森メインテーマ、途中駅→ツアー
・ゼルダの伝説編成:始発終着→メインテーマ、途中駅→謎解き音

インテリアもラッピングに合わせたものに変更されている。

849 :名無し野電車区:2019/11/24(日) 10:49:04.62 ID:FIkWBArl.net
近鉄11000系・15000系・13000系
車齢40年を超える車両の置き換えを目的にした新造車両。
シリーズ21としても10年ぶりの新造となるため大幅な設計変更が行われたため別形式とされている。
また系列番号が埋まっているため、通勤車で初めて5桁番号が採用された。(南大阪線向けは通常千位6となるが、16000系が残存しているため京都市営地下鉄直通車用3を使用する)

近鉄初のSiC-MOSFET素子を使用したインバータ(三菱電機製・1C2M)を採用した。
主電動機は16600系で採用されたMB-5137Aを継続採用。
シリーズ21同様に4ドアアルミダブルスキン車体で15000系はLCカーとなる。
台車も共通設計で、15000系向けは軌間を1067mmに変更しただけとなっている。

850 :名無し野電車区:2019/11/24(日) 10:49:22.50 ID:FIkWBArl.net
編成は上本町・名古屋・京都・阿倍野橋方からク11100-モ11000の2連、ク11100-モ11200-モ11000/ク13100-モ13200-モ13000の3連、
ク15100-モ15200-サ15300-モ15000/ク13100-モ13200-サ13300-モ13000の4連、ク15100-モ15200-サ15300-モ15250-サ15250-モ15000の6連が組成される。

配置は2連が大阪線高安に33本(同時に明星・富吉の1233系計4本が東花園へ転属し、1435・1436・1437系計8本が富吉に転属)
3連が名古屋線明星と高安に計32本、奈良線東花園と西大寺に計13本、南大阪線古市に24本
4連が大阪線高安に12本、名古屋線明星と高安に計21本、奈良線東花園と西大寺に計35本、南大阪線古市に13本
6連が大阪線高安に3本(1620系1641Fが東花園へ転属)

851 :名無し野電車区:2019/11/24(日) 15:51:23.70 ID:Q0kx7lNR.net
>>848
追加

座席モケットのデザイン
マリオ編成:「スーパーマリオブラザーズ」に登場するアイテムのドット絵のパターン
スプラトゥーン編成:黒字にインクの飛沫をランダムに撒いたパターン
どうぶつの森編成:「どうぶつの森」に登場するキャラクターのイラスト
ゼルダの伝説編成:「ゼルダの伝説」に登場するアイテムやキャラクター等のドット絵のパターン(主に『神々のトライフォース』の絵柄を使用)

852 :名無し野電車区:2019/11/24(日) 16:41:47.18 ID:QpJu/GVg.net
E721系5000・5100番台
JR東日本が製造したE721系の標準軌バージョン。
床面高さが高く、E129系のような外観となっている。
5000番台が奥羽本線用、5100番台が田沢湖線用。
5000番台は板谷峠での粘着性能確保のためオールMとなっている。

853 :.:2019/11/27(水) 05:56:43 ID:ErE8qfgy.net
東武40000系:
20000系の廃車発生品の台車に、20mの車体を載せた車両。
3両編成のみ在籍して、専ら小泉線(館林〜西小泉)での運用がメインで佐野線での運用もある。
伊勢崎線及び、東小泉からの桐生線には入らない。
小泉線西小泉のホームが4両に対応していないための措置。
駆動機器は80000系(仮)で本格採用される日立SiC-VVVFで、車体はアルミFSW車体。製造は新潟トランシス。
車内製造銘板には20000系の製造(新造)と40000系の製造(更新)が2段になった銘板だが、種車が富士重工製の車両は「新造:SUBARU」となっている。
車外銘板も富士重工製はSUBARUとなっている。

西小泉4両化後に秩父鉄道に譲渡される。

854 :名無し野電車区:2019/11/28(木) 18:01:22.31 ID:IkSO+BeA+
JR貨物 コキ140系
コキ100系の標準軌バージョン。
北海道の在来線の標準軌(1435mm軌間)への改軌及び本州内に貨物列車用の標準軌新線建設に伴い、北海道内及び本州〜北海道の貨物列車用に投入。

855 :名無し野電車区:2019/11/28(木) 18:28:59.28 ID:IkSO+BeA+
>>591>>747>>852
JR東日本E723系電車
田沢湖線及び奥羽本線(標準軌の区間)に投入される次世代ローカル用車両。
ベース車両はJR北海道733系電車。
3両編成(2M1T)で、1両当たりの長さは21.3m、床面高さはレール面上より1050mm。
座席はシートピッチ1820mmの固定式ボックス型クロスシートである。
奥羽本線及び田沢湖線(標準軌の区間)の駅ホーム高さの1100mmから760mmに変更する改築、及びワンマン運転方式の車内収受式から駅収受式への移行に伴い、719系5000番台及び701系を置き換えるために開発。
これにより従来使用されていた719系5000番台及び701系は一掃される。

856 :名無し野電車区:2019/11/28(木) 18:38:14.86 ID:IkSO+BeA+
>>828
岩徳線及び山口線の電化は交流25000V60Hzで実施するべき。

JR西日本521系1000番台、JR九州521系5000番台
岩徳線及び山口線の交流25000V60Hz電化と、関門トンネル用に投入。
狭軌専用車での60Hz複電圧仕様の交直両用電車である。

857 :名無し野電車区:2019/11/29(金) 09:29:48 ID:Sh7PWxAO.net
西武鉄道30000系支線型
101系完全置き換えとして、多摩川線と多摩湖線区間に30000系を投入し、
秩父線及び特急を除く通勤車両全てのVVVF化を図る。
30000系の8両編成を4両編成にしてワンマン運転対応化を図る。
改造種車は池袋線系統2編成と新宿線系統3編成。
ラッピングにより、旧赤電・101系・伊豆箱根鉄道らの他に三岐と流鉄流山が加わる。
40000系投入の玉突きとなるが、新宿線は池袋線の30000系転入で充てられる予定。
6000系多摩川・多摩湖線型
地下鉄乗り入れが出来ないため、新宿線に追いやられた6000系の6101/6102Fも
多摩川・多摩湖線に転用され、4両編成化及びワンマン運転対応化を行った。
引き換えに30000系の10両編成が池袋線から新宿線にすべて移動。新宿線に集結する。
中間車は改造の上譲渡予定で、伊豆箱根鉄道又は三岐鉄道が有力視されている。

858 :名無し野電車区:2019/12/01(日) 12:10:45.56 ID:g4ucxIhV.net
103系1000番台筑肥線用
国鉄で千代田線の203系投入に伴い余剰となった103系1000番台を筑肥線・福岡市営地下鉄用に転用したもの。
4M2Tの6両編成である。
主制御器がCS15であるため加速が1500番台より若干良かった。
しかし元々が古く、1999年に303系が投入されると真っ先に廃車となった。

859 : :2019/12/01(日) 12:56:30.09 ID:897wyJw7.net
西武鉄道50000系

老朽化した秩父線、秩父鉄道置き換え用4000系の置き換え用。
40000系S-TRAINで採用したロング/クロス変換が特性上役立ち、ここでも採用。同系列に準じた設計で、併結に備え、前面の湾曲は40000系に比べ抑えている。
また、各支線区向けの車両も不足もしくは置き換え時期にあることから、これへも導入する。
4連と6連が用意され、秩父線用ではともにM1車にトイレ洗面設備が設けられる。併結での8、10両編成での本線運行も行う。
また、4連1編成については「至福」後継車として製造し、こちらは設備事情からトイレはTc1に設置、車番も51091Fとなる。座席数が決まり次第「○○席の至福2」の名称が有力だ。

秩父鉄道対応はもちろん、メトロ、東急、MM線乗り入れも対応準備となっている。

860 :名無し野電車区:2019/12/07(土) 15:22:55.01 ID:LyQTZePQi
新幹線 E7系1000番台・W7系増備車・H7系

新幹線ホームの低床ホーム化及び有効長延伸に伴い、客用ドアへのステップ装備及び一部16両固定編成(食堂車とグランクラスの両方を連結)に仕様変更した車両。JR東日本車とJR西日本車の他JR北海道車も登場させる。
高床ホームではステップを折り畳み、低床ホームでは4段のステップを使用する。

861 :名無し野電車区:2019/12/07(土) 15:36:32.95 ID:LyQTZePQi
新幹線N700S系 オール普通車8両編成
北陸新幹線「つるぎ」及び東海道新幹線東京―名古屋間区間運転の「こだま」に投入。

862 :名無し野電車区:2019/12/08(日) 15:33:48.30 ID:8mCnm/oo.net
JR西日本353系4000番台
JR東日本E353系の西日本保有車両。
大阪〜松本・長野間に臨時特急「ちくま」号を休日に運行するのに伴い導入。通常時もE353系と共通で特急「あずさ」・「かいじ」にも運用につく。
外観・仕様なども全てE353系と同一だが、
相違点として「E353」のロゴマークが省略されているのと、車番表記が683系などの西日本の特急形車両と同一になっている。
9両基本編成3本・3両付属編成3本が近畿車輛で製造され、吹田総合車両所京都支所(近キト)に配置されている。
なお、製造にあたっては線路使用料の兼ね合いもあってJR東海も一部費用を負担している。

863 :名無し野電車区:2019/12/14(土) 23:21:45 ID:t8MkrTvo.net
E5系U0改(ビーストモード)
北海道新幹線の札幌延伸を見据えた、E956型建造のデータ取りのため
U0編成が2015年度末に再改造された。

E956型建造予算内で最小限の費用で行わないといけなかったため
廃車済となったE4系P2・P3編成の主電動機(MT206)の取り付け位置を変更し
部分補強したDT209、DT209Aに架装し、400km/h超のデータ取りを行うためだけの
脳筋仕様である。

ソフトウェア制御により通常のE5系と変わりはないが、試験運転時に開放する
ビーストモードだと13,440kW(420kW×32)の編成出力を絞り出すことが出来る。

2016年北上-古川間で深夜の高速試験時の動画が一部の鉄道マニアによって
動画サイトにアップされ、955型(300X)の国内最高速レコードを超えていると
話題になったがJR東日本はそれを否定し、また動画も削除されてしまったため
その真相は不明である。

864 :名無し野電車区:2019/12/15(日) 03:24:25.56 ID:c5HeReyp.net
>>863
再改造ならU1改になるかな
なお2017年初頭頃先頭車2両も制御電動車化され、同時により高出力な新型試作主電動機への換装が実施された。
その後再び高速走行試験を実施した際の噂では「数週間ほどかけて徐々に速度を引き上げ実施し、最終的には軽く520km/hを超えた」と語られている
やがてE956形が登場し2019年末頃はやぶさ増発に伴い再び営業車へと復元されたが、足回りはおろか保守簡略化の観点から先頭車に残っていたプラグドアは引き戸へ、一部量産車と異なっていた内装も全て量産車と同一のものへと交換され量産先行車の名残は完全に失われてしまった

865 :名無し野電車区:2019/12/15(日) 03:36:02 ID:c5HeReyp.net
訂正:新型試作主電動機→新型の試作主電動機や台車、パンタグラフ

866 :名無し野電車区:2019/12/15(日) 03:43:41.52 ID:c5HeReyp.net
2017年の改造の経緯は「今の段階では解決出来ない課題が数多く出ており、それらを解決する為には現状の機器類等を根本的かつ全面的に見直す必要がある」とされたためである

867 :名無し野電車区:2019/12/15(日) 04:55:14.36 ID:c5HeReyp.net
便乗スマソ

868 :名無し野電車区:2019/12/15(日) 07:05:21.53 ID:vwmigzuz.net
クモハE233 クモハE232 南武支線用 閑散線用

869 :名無し野電車区:2019/12/15(日) 09:22:43.75 ID:aD0cQ3nf.net
>>864-866
んにゃ、さらに楽しませてもらった。ありがと。

870 :名無し野電車区:2019/12/15(日) 14:49:15 ID:5W9MpeCJ.net
>>869
こちらこそ

871 :名無し野電車区:2019/12/16(月) 18:15:54.49 ID:Un5XdsFsM
JR北海道160系客車
北海道内の在来線の標準軌(1435mm軌間)への改軌に伴い、中国国鉄の中古客車をJR北海道が譲受。

872 :名無し野電車区:2019/12/16(月) 18:18:42.55 ID:Un5XdsFsM
185系電車近郊型化改造車
185系電車の出入り口付近の座席をロングシート化改造。

873 :625:2019/12/16(月) 19:44:34.51 ID:ogeQ4/n1.net
>>863 + c5HeReyp氏の>>864-866 の指摘部分とヒントを取り込んで
さらに文字数制限で端折った部分を入れた改版

E5系U1改(ビーストモード)
北海道新幹線の札幌開業を見据え、また営業運転速度360km/h化への実現のため
E956型(ALFA-X)を建造する基礎データ取りを目的として、2013年に営業用に改装された
先行試作車U1編成が2015年度末に高速試験車両として再改装された。

874 :名無し野電車区:2019/12/16(月) 19:45:00.73 ID:ogeQ4/n1.net
360-400km/h超の速度域のデータ取りをE956型建造予算の限られた枠内で行わないといけないため
既に廃車済となったE4系P2・P3編成の主電動機(MT206)の取り付け位置を変更し、補強やダンパー特性の
見直しを施したDT209、DT209A台車に架装し、400km/h超の速度域のデータ取りを行うためだけの脳筋直線番長仕様である。
また、車体についてはアクティブサスペンションや車体間ダンパ特性等の見直しと台車取り付け部の補強がされた。
外観や客室内を見る限り台車以外は営業車両と変わるところがなく、営業運転と試験運転のモード切替により
営業仕業に就くことも可能としているが、実際の営業に就いたという記録はない。

875 :名無し野電車区:2019/12/16(月) 19:45:19.08 ID:ogeQ4/n1.net
運転特性ではソフトウェア制御により営業運転時は通常のE5系と変わりはないが試験運転時のみに開放される
ビーストモードだと編成出力9,600kW(300kW×32)→13,440kW(420kW×32)を絞り出す。
さらに、2016年10月から12月末に実施された二次改装では、2016年に廃車済のE4系P1編成の主電動機を
制御電動車化改造した両先頭車の台車に取り付け、新幹線車両として最強クラスの編成出力16,800kW(420kW×40)に達した。
絶対的な編成出力では500系(先行量産車18,240kW(量産車17,600kW))やN700系(編成出力17,080kW)に劣るものの
16Mや14M2Tに対して、10MのU1編成改は文字通りのビースト(野獣)である。

876 :名無し野電車区:2019/12/16(月) 19:46:01.29 ID:ogeQ4/n1.net
全M車改装後、2017年1月から走行試験を再開したU1改編成は週2回の試験運転で徐々に速度を引き上げていき
2月末の試験運転時には440km/h近くに達した。
2017年3月 北上-古川間において深夜の下り線での高速試験時の動画が一部の鉄道マニアによってyoutubeにアップされ
解析の結果、JR東海の持つ955型(300X)の国内最高速レコードを超えているのではないかと一部で話題になったが
JR東日本はそれを否定し、また動画もその後削除されてしまったため、その真偽は不明である。

2017年ALFA-X新造発表の裏で、U1改編成はひっそりと通常仕様に戻されてしまい、ビーストだった名残は無くなったが
非公式ながらもレコードを出した区間の年月日時と速度が刻まれた真鍮製の銘板は両運転台と乗務員室の片隅に
据え付けられている。と、伝聞されている。

おわり

877 :c5HeReyp:2019/12/17(火) 02:42:59.82 ID:1AIL66PF.net
しかしその後2019年1月頃、とある媒体を介して匿名の方よりその衝撃的な記録が刻印されたプレートの写真が流出した
「567.4km/h 2017年5月XX日X時XX分(月以降はモザイク処理)上越新幹線長岡〜燕三条間」
またそれから暫くし古川〜北上間の走行試験の動画の転載版もアップロードされ、現在では鉄道マニアの間では有名なものとなっている
しかしその後暫くしてプレートについては撤去され、現在は最高機密扱いとなりある場所で保管されているという

878 :名無し野電車区:2019/12/17(火) 02:43:59.27 ID:1AIL66PF.net
×月以降
○日付以降

879 :名無し野電車区:2019/12/21(土) 20:41:31 ID:Q9Jhj/oI.net
スニ24形900番台
国鉄が試作した24系客車のガスタービン電源車。
発電エンジンをガスタービンに変更することで大幅に軽量化することに成功した。
「カニ」と同一車体で「スニ」である。
大幅に軽量化出来て牽引定数を削減できたが、飛行機みたいな間高い音を発し乗客や沿線住民からクレームが殺到し没になった。

880 :名無し野電車区:2019/12/21(土) 23:56:58.88 ID:4dkUdYfM.net
585系 
交直両用の新型寝台電車。285系がベースをするが一層のスピードアップを図る為に最高速度は140km/hに引き上げられている。衰退しつつあった東京・関西〜九州間の寝台特急の復権を狙ってJR西日本とJR九州が導入した。
東京便(あさかぜ、富士、さくら・はやぶさ)は基本8両・付属6両の14両編成で基本編成には食堂車も連結する。
関西便(なは、彗星・あかつき)は基本6両×2の12両編成で寝台の他にレガートシートも備える。

881 :名無し野電車区:2019/12/22(日) 13:04:38 ID:otWTvZ7B.net
>>880
585系1000番台
JR東日本でも、北海道・東北方面の寝台特急(あけぼの・北斗星)の電車化用として、
JR西日本・九州で導入の0番台をベースに耐雪耐寒構造を強化し、直流と交流50Hz/60Hzの3電源対応とし、基本10両編成5本のみの製造とした。それ以外は0番台と共通である。
なお、北海道・東北方面に優先して運用されたため、3電源対応ながら北陸方面の「北陸」へは運用されず、2010年から2015年まで臨時列車化された際に初めて運用されている。

882 :名無し野電車区:2019/12/22(日) 14:41:02.15 ID:KoEZGAlt.net
キシ182-500
当初は食堂車を備えていなかったキハ183系で
あるが、石北本線の特急をキハ80系から同形式
に置き換えた際、食堂車廃止への不満の声が
大きかった為に製造された。内装はこれまで
よりも居住性やデザインを重視したものと
なっている。後に北斗やおおぞらにも連結されたものの、短編成化やスーパー特急増発のあおりを受けて現在は大半の車両が半室ビュフェ車
キハシ182-500/550に改造されている。

883 :名無し野電車区:2019/12/24(火) 22:03:53.31 ID:ssH1sS4k.net
オシ24形1000番台
JR東日本が新造した24系客車の平成生まれの食堂車。
スシ24の種車となるサシ481が不足したためやむなく製造に踏み切った。
0番台と同一車体だが、台車が205系用のボルスタレス台車のTR235に変更されている。

884 :名無し野電車区:2019/12/28(土) 19:48:47.46 ID:DDNZKqwFE
521系増備車
台車と車体構造は521系3次車をベースとしたが、ステップ付き2扉とステップ無し3扉の両方に対応できるように両端の扉部分をステップの切り欠きを設けている。
また同様の車体の中間車も登場させる。
3両編成では中間車を0.5Mとし、4・6両固定編成では電動車をすべて中間車とした2M2T及び3M3Tとしている。

885 :名無し野電車区:2019/12/28(土) 19:56:08.95 ID:DDNZKqwFE
521系改造車
521系の客用扉をステップ付き2扉に改造した車両。
中扉は223系Aシート化改造車と同様の工法で埋め込み、残す方の扉もドア下を切欠いてステップを取り付けている。
また中間車は223系2000番台及び225系から同様の工法で改造編入し、3両編成では0.5Mに、4・6両編成では1Mにそれぞれ改造している。
子の改造に伴い車端のロングシートの撤去と独立した洗面所の設置、窓側席への肘掛の取り付け、妻窓の埋め込みがなされた。

886 :名無し野電車区:2019/12/28(土) 19:58:27.42 ID:DDNZKqwFE
521系改造車
521系の客用扉をステップ付き2扉に改造した車両。
中扉は223系Aシート化改造車と同様の工法で埋め込み、残す方の扉もドア下を切欠いてステップを取り付けている。
また中間車は223系2000番台及び225系から同様の工法で改造編入し、3両編成では0.5Mに、4・6両編成では1Mにそれぞれ改造している。
この改造に伴い車端のロングシートの撤去と独立した洗面所の設置、窓側席への肘掛の取り付け、妻窓の埋め込みがなされた。

887 :名無し野電車区:2019/12/29(日) 14:12:30.98 ID:f4B0iU47t
JR西日本291系電車
283系くろしお及び381系やくもを置き換えるために開発する自然振り子式の直流特急形電車。
車体はJR九州885系を、台車及び振り子装置はJR東海383系をそれぞれベースにした。

888 :名無し野電車区:2019/12/29(日) 14:15:53.48 ID:f4B0iU47t
>>880-881
521系を牽引車兼電源車として使用し521系と285系の併結で九州に乗り入れる。

889 :名無し野電車区:2019/12/29(日) 21:42:09.24 ID:+A9yKEXQ.net
キハ40・47形4000番台
JR九州でキハ40系の台車を試験的に空気バネのDT22Q/TR51Qに変更したもの。
当初は台車を新製交換を検討したが、元々の台車枠を流用できる枕ばね交換・ボルスタアンカ増設のみを行った。
キハ82系のDT31みたいな外観となった。
DT22Qは2軸駆動化されている。

890 :名無し野電車区:2020/01/01(水) 16:42:49.52 ID:fv3LNe93.net
E521系
JR東日本が黒磯〜新白河間の輸送力適正化用に投入したJR西日本の521系のコピー電車。
JR西日本のやつを丸々コピーしているが、主回路が50Hz用に変更されており、ATS-Pによる電源自動切換え対応となっている。

Q521系
JR九州が関門トンネルで運用される415系の置き換え用に投入したJR西日本の521系のコピー電車。
60Hz対応であるが、耐寒耐雪構造は省略されている。
521系をベースにデザインで水戸岡アレンジがなされている。

891 :名無し野電車区:2020/01/01(水) 21:09:53.43 ID:jMBcQFaC.net
(DT22系の二軸化は難しかった気がするような…)

892 :名無し野電車区:2020/01/01(水) 21:27:00.33 ID:5zEAG17J.net
E233系10000台(サロE232、サロE233)

中央線用グリーン車の4号車と5号車。
ドア間の従来の9列36席分を10列40席分に拡大して、
妻部は3列12席分から2列8席分に縮めた。
妻部のうち、3号車側と6号車側はグループでの利用も視野に入れた、
ゆったりとした固定の向かい合わせクロスシート。
4号車と5号車が向き合う妻部はマイテ49を思わせるソファシートに。

1300oのドアには両側にSUICAの端末があり、乗車時にまずタッチ。
ここで車両利用料相当額が引かれる。
座る際にはさらに網棚下の端末にタッチすることで、
座席利用料相当額が差し引かれる。

893 :.:2020/01/02(木) 11:12:39.74 ID:jqgsEn5S.net
JR東日本E257系2000番台房総転用:
踊り子号へのE263系投入で、房総に転用。
255系(BVE)と共通運用を組む。

JR東日本651系東北転用:
あかぎ・草津へのE263系投入で交流機器復元で、東北波動用や、会津ライナーや、リゾートやまどり/ジパングなどのジョイフルトレインに改造。

JR東日本253系ジョイフルトレイン転用:
日光エクスプレスへのE263系転用で、リゾートやまどり2号/リゾート栃木路に転用。

894 :名無し野電車区:2020/01/02(木) 23:38:30 ID:cicXBgin.net
JR東日本205系6000番台

南部支線の101系を置き替えるに当たり205系の転用が検討されたが、2両編成で運用される同線区で
MMユニットの全電動車構成では効率が悪いとして、クモハ205-6000(Mc)-クハ204-6000(Tc')の2両編成を組むこととした。

クモハ205-6000
モハ205形の先頭車化改造車。合わせて主回路のVVVF化も行われ、主電動機を5000番台車と同型のMT74形に変更、
制御装置を1C2M×2基の構成として冗長性を確保している。

クハ204-6000
モハ204形の電装解除・先頭車化改造車。台車から主電動機やギアボックスを撤去し制御付随車とした。
線区の最高速度が低いことからディスクブレーキは設置されていない。
また、電動発電機を搭載していないモハ204形を種車としたことから補助電源装置としてSIVを新設している。

895 :名無し野電車区:2020/01/13(月) 11:08:38 ID:F5Z6ilqV.net
E2系 E225-1200,E226-1000
E2系1000番台を上越新幹線へ転用する際、廃車となる0番台J編成の7,8号車に組み込まれていたE225-100,E226-400を1000番台へ編入した上で増結

896 :名無し野電車区:2020/01/13(月) 16:31:52 ID:OiAuJtKh.net
高松琴平電気鉄道6000形

琴電では高松築港−琴電琴平に観光特急こんぴら号を設定することになり、
阪急で余剰となった6300系4両(先頭車2両と中間車2両)を譲り受けて観光用に改造した車両。
車内の座席は3号車を除き転換クロスシートのままだが、内装は金刀比羅宮に相応しいものになった。

897 :名無し野電車区:2020/01/13(月) 16:32:27 ID:OiAuJtKh.net
>>896 の続き
3号車は和風車とされ、高松寄りが畳敷きのボックスシート、琴平寄りが窓側に向いた和風展望席とされ、
窓側にはテーブルも設置されている。また、2号車の車端寄りには自販機を備えたサービスコーナーとなっている。
停車駅は高松築港−片原町−瓦町−栗林公園−琴電琴平と、かつての急行こんぴら号と同じである。
土休日に1日4往復、水曜を除く平日に1日2往復が運行され、料金は不要である。

898 :名無し野電車区:2020/01/13(月) 17:34:56 ID:Rxql0cLu.net
Q531系
JR九州が製造したJR東日本のE531系のコピー車両。
4両編成である。
主回路が60Hz対応に設計変更されている。
当初はJR西日本の521系のコピーの導入も検討されたが、関門トンネルの輸送量が多い為E531系のコピーの導入となった。
主に下関〜門司間で使用されるが、入出庫運用で南福岡駅までの運用もある。
団臨で広島駅や熊本駅、大分駅に入線することもある。

899 :名無し野電車区:2020/01/14(火) 19:58:55 ID:xEXiVYFD.net
>>895
続き
J70〜J75編成については新製の上で増結となった

900 :名無し野電車区:2020/01/14(火) 21:05:31 ID:6rJ7CkMe.net
323系「SUPER NINTENDO WORLD」編成(追加分)

>>848のSUPER NINTENDO WORLD特別仕様の323系の追加分。
「ファイアーエムブレム」、「星のカービィ」、「メトロイド」、「(新)光神話パルテナの鏡」をモチーフとした編成の追加により、合計8編成体制となった。

FE編成:外装デザイン…シリーズ歴代主人公のイラスト(コザキユースケ氏によるイラスト)、座席モケット…マップ上のユニットのドット絵パターン、チャイム…ファイアーエムブレムのテーマ(始発終着)・レベルアップのファンファーレ(途中駅)

カービィ編成:外装デザイン…「星のカービィ」シリーズの主要キャラ、座席モケット…カービィシリーズのキャラクターのドット絵パターン、チャイム…グリーングリーンズ(始発終着)・激突グルメレース(途中駅)

901 :名無し野電車区:2020/01/14(火) 21:06:31 ID:6rJ7CkMe.net
メトロイド編成:外装デザイン…シリーズ主人公「サムス・アラン」のCGイラスト、座席モケット…メトロイドシリーズのキャラクターのドット絵パターン(スーパーメトロイド準拠)、チャイム…ゲームスタート(始発終着)・アイテム取得(途中駅)

パルテナ編成:外装デザイン…「新・光神話パルテナの鏡」の主要キャラクター、座席モケット…パルテナの鏡(ファミコン版)のキャラクターのドット絵パターン、チャイム…冥府界(始発終着)・ステージクリア(途中駅)

902 :名無し野電車区:2020/01/14(火) 21:07:58 ID:6rJ7CkMe.net
なお、各編成の自動放送の声優は以下の通り

マリオ編成:古谷徹(日本語放送)、チャールズ・マーティネー(英語放送)
ゼルダ編成:高梨謙吾(停車案内)、嶋村侑(啓発放送など)
FE編成:杉田智和(停車案内)、細谷佳正(啓発放送など)、沢城みゆき(非常停車)
カービィ編成:大本眞基子
メトロイド編成:小林愛(日本語放送)、アレジア・グライドウェル(英語放送)
パルテナ編成:高山みなみ(停車案内)、久川綾(啓発放送など)

スプラトゥーン編成及びどうぶつの森編成はゲーム内の発声の仕様上、通常の自動放送となっている。

903 :名無し野電車区:2020/01/14(火) 23:47:58 ID:+UojixWR.net
新クールコンテナシステム

従来、クールコンテナが青函トンネルを通過する際は、
保安の関係からエンジンを停止する必要があり、
その誤動作を防ぐため、バックアップタグの装着が
義務付けられていた。
しかしながら、タグを製造するメーカーが撤退、
かろうじて別メーカーで製造を確保できたものの、
従来のメーカーのものとは扱いが異なっていた。
そのため、旅客会社も巻き込んで運用テストを
大規模に行なわざるを得ず、その負担は計り知れなかった。

904 :名無し野電車区:2020/01/14(火) 23:50:42 ID:+UojixWR.net
新クールコンテナシステム・続

そこで、かつてのブルートレインのパンタグラフ付き電源車
スハ25-300と同様、走行電源を活用する方式が考案された。
当初は、給電コンテナを搭載する方式が検討されたが、
重量が大きすぎるため、1両丸ごと電源車とする方式となり、
JR貨物初の事業用客車「マヤ100」が開発された。
同車は50HZ20KVおよび25KV区間から走行電源を
降圧・変換のうえ冷却電力をクールコンテナに供給する。
(ただし、給電ケーブルを備えた新型のコンテナに限られる)
なお、直流区間用も開発されたが、JR東海が難色を示したため、
運用は中止となり、東日本の交流区間以外では
従来通りエンジン発電で給電となる。

905 :名無し野電車区:2020/01/15(水) 07:06:35.17 ID:Lag1UCPRu
令和2年
明けましておめでとうございます。

906 :名無し野電車区:2020/01/15(水) 21:56:16 ID:Mu8vtMvs.net
キハ110系 キハ115
1エンジンでは冗長性に難がある豪雪地帯及び一部勾配線区の高速化に対応すべく投入されたキハ110形の2エンジン版、単行運用を前提として製造された為片運転台車は製造されていない
足回りの構成はキヤE193系に準じている

907 :名無し野電車区:2020/01/15(水) 22:43:32 ID:Mu8vtMvs.net
>>906
またキハ54形500番台同様ランニングコスト対策として一つのエンジンをカットする機能も装備されている

908 :名無し野電車区:2020/01/17(金) 02:32:27.75 ID:XivDnMlk.net
・・・。

909 :名無し野電車区:2020/01/17(金) 02:32:41.52 ID:XivDnMlk.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

910 :名無し野電車区:2020/01/24(金) 07:26:54 ID:FLsnSHtX.net
JR西日本211系4000・7000・8000・8500番台、213系7000番台、311系2000番台

JR東海が315系導入で余剰となる211・213・311各形式をJR西日本が岡山・山口・山陰地区の国鉄型車両置き換え向けに譲り受けたもの。
足回りをを広島地区で運用している227系と同じものに更新している。(但し、0.5Mではなく1Mユニットとなった)
内装も227系同等に更新されている。
車番は種車番号に+2000とされた。但し211系0番台は+4000された他、サハ211-5000のうち5両が0.5M方式で電装され両運転台取り付け改造を受け、クモハ210-8500と改造された

なお置き換えにあたっては山口地区で現在4連で運行されている列車の一部が3連化される他、
岡山地区117系の置き換えは編成が不足することから網干総合車両所の223系2000番台を充てている。

911 :名無し野電車区:2020/01/24(金) 11:03:36 ID:ZFQlms5F.net
E955形 FASTECH360Z 旅客転用案

元々試験電車として落成したE954/955形ではあったが、試験後にわずか数年で廃車にするのはどうかという声が上がったことから、
新在直通タイプのE955形について、イベント車に改造する旅客転用について検討が進められた
具体的には
・主回路機器類を50/60Hzタイプに交換
・最高速度は320km/hに変更
・ラウンジ、フリースペースを設置(E955-5)
・お座敷個室の設置(E955-6)
・お座敷(掘りごたつタイプ)の設置
(E955-1~4)
・空気抵抗増加装置(通称ネコ耳)はそのまま残置(サービス用)
単独での団体運行や定期列車への併結などが想定された。
改造や車両の取扱などの諸問題などから、結局実現する事はなかった

912 :名無し野電車区:2020/01/24(金) 21:53:51 ID:IPshd8Q3.net
E257系3000番台(クロE257-3000+クモハE257-3000)

E257系0番台の付属編成を房総各線で使用するため改造したもの。
従来から運用されている500番台車に増結して7両編成を組むことで255系の運用の一部を置き換えている。
併せて機器更新工事も行われている。

クハE257形をグリーン車に改造してクロE257形とし、車内はクロE652形と同様に独立したシートピッチ1,820?の座席を1+2列に配置した。
また編成の向きの制約によりクモハE257形のワンタッチ幌装置を能動側から受動側に改造しており、
0番台及び2000番台車との連結は不可能となっている。

913 :名無し野電車区:2020/01/30(木) 13:31:06.73 ID:p6NKXYkh.net
E235系京浜東北線型
当初の予定を変更し、京浜東北線にもE235系に統一化されることになった。
また11両編成とすることで混雑緩和と山手線と共通化を図る。
11両編成化により78本体制とし、E233系1000番台全て置き換える。
捻出されるE233系は次の通り転用
中央快速線の豊田に10両編成5編成
京葉線に10両編成6編成(増発及び209系500番台置き換え)
埼京線に10両編成20本(りんかい線を臨海埼京ラインとして埼京線に編入と、京葉線南船橋・海浜幕張・西船橋への直通運転開始と東京臨海車両センター開設により)
短編成化により、南武支線と鶴見線に転用により中原車両センターの車両全てをE233系に統一化。
残りは総武・中央各駅停車に転用

914 :名無し野電車区:2020/01/30(木) 21:42:22 ID:WsDl0UWV.net
近鉄14000系
近鉄が製造した「通勤車と連結できる特急車」。
阪奈特急を一部特別車とするため、1420系をベースとして通勤型と特急型のあいの子車両を製造。
一般車と併結しても違和感ないようにしている。
前面部と車体断面は1420系、足回りは22000系がベース。

915 :名無し野電車区:2020/01/30(木) 22:06:20.74 ID:iAJpJ/q7.net
クモハ224形600番台

223系改造車での実績を受け、新快速の「Aシート」サービス拡大に向けて225系100番台を増備することとした。
8両・6両・4両の各編成が製造されたが、4両編成の下り方先頭車であるクモハ224形に当初からAシート仕様の設備が設けられており、中間の扉は塞がれている。
100番台車の増備という形であるが、当該のクモハ224形のみ元番号に+500して600番台として区別されている。
この225系増備により網干区の221系が他区へ転出し、東海道・山陽線の運用が223系・225系に統一される。

916 :名無し野電車区:2020/02/04(火) 17:05:04 ID:t89UTJFx.net
E233系5500番台(日光線仕様)
京葉線直通列車の併結・分割運転廃止に伴って登場した。
6両編成と4両編成の蘇我方先頭車(クハE233-5000とクハE233-5500)が交換されて、
旧6両編成側は中間車が増備されて10両固定編成化(千ケヨ551-554から千ケヨ522-525へ改番)、
旧4両編成側は車いす対応大型洋式トイレ・ドアスイッチ・抑速ブレーキ・増粘着材噴射装置の追加や
帯色変更などの改造が実施されて小山車両センターに所属する205系600番台16両を置き換えている。
なお5500番台の内1編成はジョイフルトレイン化の特別改修を受けており、『いろは』の後継として就役した。
ちなみに上記の改造予備車として5000番台1編成も増備されていて、
改造終了後は209系500番台1編成を置き換えて武蔵野線に転用改造している。

917 : 【菖蒲】 :2020/02/09(日) 10:41:52 ID:7JEvYyVj.net
JR東日本 E235系2000番台 (仮。横須賀・総武快速線仕様にこの番号が振られる場合は千の位が変わる)
東京臨海高速鉄道 80-000形(JRへの買収となった場合は上記E235系に編入される)
相模鉄道 13000系
 
りんかい線所属の70-000形の老朽化が進み、置き換え計画も進む中、関連直通先で仕様の統一化を図り、
JR埼京線、相模鉄道ではまだ新しい状況の既存車は転用により、社内の古い車両を置き換える。
相鉄12000系は9000系以前の既存車を置き換え(不足分は東急直通2000系の増備が兼ねる)、相鉄線内完結運用へ。
JR東のE233系は各路線にそれぞれの対応を施し分配。詳細は多岐にわたるので割愛するがこの中で5桁の番台区分も登場する。
なお、りんかい線所属車による相鉄線内乗り入れ、相鉄所属車によるりんかい線内乗り入れも可能で、相鉄線〜池袋以北も終日直通となる。
 
ただ、現状の新宿折り返しによる相鉄直通はスカスカであり、ルート変更等(大崎からそのまま東京行きなど)も考えられる。

918 : 【かん吉】 :2020/02/09(日) 10:43:40 ID:7JEvYyVj.net
↑最終行の「大崎」は「西大井」の間違い

919 :名無し野電車区:2020/02/11(火) 00:02:16 ID:dppsvUDP.net
国鉄時代に伊豆方面の準急として活躍した湘南電車の80系の21世紀バージョンの
E80をJR東、C80をJR東海が共通で作り、踊り子号に導入。
ステンレス車体で正面二枚窓の昔の80系同様の顔。
ライトは西武の電車のように2灯化。
基本10連、付属5連。
JR東海持ちの車両の送り込みで、東京〜静岡の付属編成を二本繋いだ普通列車が一日1往復運転。
伊豆箱根鉄道に送り込みで、付属編成の静岡〜三島の普通列車、伊豆箱根鉄道内は回送。
も運転。

920 :名無し野電車区:2020/02/11(火) 12:01:30.83 ID:yLD7Y8AH.net
521系1100番台・1200番台
高山線の猪谷〜越中八尾〜富山間と城端線の高岡〜福光間の電化に合わせて導入。
仕様は七尾線の100番台と共通。2両編成で高山線用に1100番台8本と城端線用の1200番台8本の計16本が導入された。
両線の電化に際して富山県と沿線の富山市・高岡市・砺波市・南砺市とJR西日本の共同出資による第3セクター方式で「高山線・城端線高速化保有事業株式会社」が設立され、
第三種鉄道事業者として、電化後は線路設備と車両を保有しJRに対し貸付を行う。
なお、線路・車両使用料の関係からあいの風とやま鉄道も1100番台3本・1200番台3本を保有することとなった。

921 :名無し野電車区:2020/02/11(火) 12:17:51.82 ID:yLD7Y8AH.net
万葉線MLRV2000形
氷見線を鉄道路線としては事実上廃止、
路面電車(LRT)化の上で万葉線へ移管するのに伴い導入。
MLRV1000形をベースに万葉線の車両としては初のSIC-VVVFインバータを採用し更なる省エネ化を実現した。
また、海岸線沿いを走ることからカラーリングもダークブルーを採用している。内装はMLRV1000形とほぼ同一。
合計6編成が導入された。

922 :名無し野電車区:2020/02/11(火) 19:06:18 ID:sif5O6d5.net
205系1000番台(京阪神緩行線仕様)

民営化直後のJR西日本が京阪神緩行線の輸送力増強を目的に投入した。
阪和線向けの4両編成と共通の仕様としつつ、サハを組み込んだ7両編成となっている。
最高速度も110km/h対応であるが、他形式と共通運用するため100km/hに抑えられている。

923 :名無し野電車区:2020/02/11(火) 20:25:50.01 ID:mTYor85E.net
>>922の続き

205系6000番台・7000番台

登場から20年が経過した205系に対し、引き続き京阪神緩行線で運用することを念頭に
207系・321系と同等の接客設備・走行性能に向上させる体質改善工事が行われた。
走行性能向上のため主回路がVVVFインバータ制御に変更されている。
更新に伴い6000・7000番台(元番号+6000)に付番され、207系・321系と共に
京阪神緩行線・おおさか東線・福知山線で運用されている。
前面に貫通扉がないためJR東西線・片町線には入線しない。

924 :名無し野電車区:2020/02/12(水) 23:39:36 ID:TyTlzjis.net
GV-77系
JR東海が製造した315系ベースの電気式気動車。
315系と同一車体で電気式とした。
ハイブリッドにしなかったのはコストが増大する上にバッテリーが客室スペースを圧迫するため。

925 :名無し野電車区:2020/02/13(木) 18:46:09 ID:6eTpXMcY.net
E2系J56編成二次改装
E954形製造に際しE2系J56編成を高速化改造し360km/h超の高速走行試験を行なったが、更に速度を引き上げ400km/h以上での走行試験も行う事となり再改造したものである
全車を電動車化した上で0番台のJ9編成より7,8号車を組み込み、更に主電動機をE954形と同一品であるMT937へ換装した
上越新幹線で行われた高速走行試験では最終的に時速478.2km/hを記録し試験を終了、その後はJ9編成の7,8号車含め速やかに一般仕様へと復元された

926 :名無し野電車区:2020/02/13(木) 18:53:26.60 ID:6eTpXMcY.net
>>925
元から車体間ダンパを装備しているJ56編成とそれを装備しないJ9編成7,8号車では車体間ダンパの有無、また一部の車両の台車についてはヨーダンパ増設等も行い異なる条件下での比較検討も行なっている

927 :名無し野電車区:2020/02/13(木) 18:55:38.72 ID:6eTpXMcY.net
12M0T

928 :名無し野電車区:2020/02/17(月) 20:03:32.15 ID:Nk3Lxa+mB
JR西日本 521系7000番台
JR西日本が223系1000番台を交直両用・全車Aシート化改造した車両。
中扉を埋め込み、残す方の扉もステップ付きに変更。
座席は回転式リクライニングシートに変更され、独立した洗面所も設置。

929 :名無し野電車区:2020/02/17(月) 20:05:20.61 ID:Nk3Lxa+mB
JR東海 モハ372形
JR東海がサハ373形を電動車化改造。

930 :名無し野電車区:2020/02/17(月) 20:11:47.45 ID:Nk3Lxa+mB
JR東海 523系8000番台
JR東海が373系電車を交直両用化改造。
客用ドアをステップ付きに変更。

JR東海563系電車
JR東海HC85系気動車の電車版の車両。

931 :名無し野電車区:2020/02/17(月) 22:34:49 ID:p1ngR9jy.net
宇部線「のぞみリレー号」用の313系2500番台
これはJR東海が首都圏方面への新幹線利用を促すべくJR西日本の新山口駅〜宇部新川駅間に廃車されていた「のぞみリレー号」を復活させるべく提供した車両。
外観塗装と中身は静岡方面向けの313系2000番台とほほ同一。
東京行きのぞみ新山口駅停車便と東京から博多行きのぞみ新山口駅停車便に接続している。
間合い運用で小野田線でも使われる。

932 :名無し野電車区:2020/02/18(火) 19:08:27.59 ID:F9ucyr0kQ
JR東海385系電車
383系電車のビードレス車体&外吊りドアバージョン。
SiC素子を新製時より装備する。
全車両川崎重工業で製作。(ビードレスステンレス車体かつ自然振り子式のため)

933 :名無し野電車区:2020/02/18(火) 19:12:18.18 ID:F9ucyr0kQ
JR東海565系電車
JR東海が383系電車を非振り子&交直両用化改造。
振り子装置は撤去され、客用ドアにはステップを取り付け。

934 :名無し野電車区:2020/02/18(火) 23:40:56.52 ID:KLpc1oSL.net
E511系
JR東日本で701系を交直両用化改造したもの。
交直転換スイッチを取り付けて直流区間の走行を可能とした。
東北本線黒磯〜新白河間用に改造したが、宇都宮駅に入線する運用もある。

935 :名無し野電車区:2020/02/18(火) 23:44:47 ID:KLpc1oSL.net
キハ221系
JR西日本が製造した227系ベースの電気式気動車。
227系と同一性能を実現すべく500PSオーバーのエンジンを搭載。
最高速度は120キロを誇る。
電車の223・225・227系と併結可能。
ハイブリッド案も検討されたが、バッテリーが客室を圧迫し重くなる上に製造費が高くなるため没になった。
芸備線に投入。

936 :名無し野電車区:2020/02/19(水) 21:43:13 ID:jBx8xr3b.net
JR西日本キハ123系気動車

キハ40系を置き換えるべく開発された近郊型気動車。
キハ123形0番台(両運転台型)、キハ128形0番台(片運転台型・トイレ付)、キハ128形1000番台(片運転台型・トイレ無し)の形式が起こされた。
動力方式として87系気動車で培ったシリーズ式ハイブリッドを採用しており、
ローカル線用に走行性能を適正化して機器を1両に集約し、単行運転を可能としている。
車体は227系・521系100番台と共通化したステンレス鋼製(運転台部分のみ普通鋼製)である。

937 :名無し野電車区:2020/02/19(水) 21:43:36 ID:jBx8xr3b.net
床下中央にディーゼル発電機1台を搭載し、片側の台車の電動機2基を駆動する。
87系と同様の水冷式・小型VVVFインバータ装置(1C1M×2基)を採用し、バッテリーと共に床下スペースに収めている。
同じく発電機の出力を三相440kV・60Hzで一定とすることで補助電源装置を省略している。
客室座席は1+2列の転換クロスシート(ドア付近のみロングシート)である。
そのほかワンマン運転用設備、車載型ICOCA改札機を備える。
1次車が氷見線・城端線に投入されており、併せて両線でICOCAが使用開始となった。
このほか臨時列車として高山本線への入線も想定されている。

938 :名無し野電車区:2020/02/22(土) 10:51:40 ID:8rQeliOU.net
EF210-500
東日本に残っているEF65の置き換えとしてJR貨物の
EF210-300番台をベースに開発したもの。中央本線のトンネルにも
対応しているため、EF64の置き換えとしても兼ねる。
田端に7両と高崎に2両と長岡に3両配備される。
田端の1両と長岡全てには双頭連結器を備える。
田端車にはカシオペア・北斗星塗装機と赤8号と旧国鉄特急色再現車と
ぶどう色もあり。
高崎車も1両はぶどう色。長岡は全て旧国鉄特急色である。
これによりEF65は501以外は全て廃車。EF64は37以外は廃車
又はJR貨物に売却(1001号機も茶色のまま愛知機関区へ。他は1030・1031・1052も愛知)する。

939 :名無し野電車区:2020/02/22(土) 14:11:24 ID:YPgs94P4.net
E5系MT945・CI917試験装備車
E956形が装備しているMT945・CI917について営時でのメリット、また問題点や課題等を洗い出すべく実際にE5系1編成へ装備したものである
試験結果は良好であり、試験終了後は通常のMT207・CI18系へと復元された

940 :名無し野電車区:2020/02/23(日) 12:04:33 ID:8BjVldRR.net
E721系900番台
JR東日本が開発した「可変床面高さ試験車」。
床面全体にアクチュエーターを取り付け、床面高さを950?と1100?の2種類に切り替えることが出来る。
当初は車体高さ可変も検討されたが、連結器の高さが違うと非常時連結できなくなる問題が露呈したため没になった。

941 :名無し野電車区:2020/02/27(木) 20:46:10.37 ID:wO6Fj0Jf7
JR西日本 521系7000番台
JR西日本が223系1000番台を交直両用・全車Aシート化改造した車両。
中扉を埋め込み、残す方の扉もステップ付きに変更。
座席は回転式リクライニングシートに変更され、独立した洗面所も設置。
運転台ブロックは225系と同様のものに交換され、貫通幌も取り付け。
制御回路引き通し線も521系と同様のものに交換。

942 :名無し野電車区:2020/03/01(日) 12:17:28.05 ID:e9cJpf6nY
JR東海 キイ85形
JR東海が保有するキロ85形(3列シートのグリーン車)をグランクラス扱いにするため称号を変更。

943 :名無し野電車区:2020/03/01(日) 12:24:23.00 ID:e9cJpf6nY
富山地方鉄道MLRV2000形
万葉線用の交直流集電型超低床LRV。

富山地方鉄道TLR2000形
富山港線用の交直流集電型超低床LRV。

いずれも、直流600Vと交流60Hzの両方に対応する。

944 :名無し野電車区:2020/03/03(火) 22:33:21.04 ID:6wt4MkKv.net
E8系8000番台
北海道新幹線札幌開業後をにらみ、
新在直通車両同士での併結運転を行うことによる、フル規格車両の札幌方面への速達ダイヤと輸送力確保の検証の為登場した
E8系基本番台との相違点としては最高時速を320kmとし、山形・新庄側先頭車にも収納式電気連結器を搭載している
また、多客期や利用の多い列車向けを想定した9両編成用の増結ユニットも作られ、こちらはE8系の他にE6系への組み込みも考慮されている
2026年から2027年にかけて、7両1編成と、増結ユニット2両×2組の11両が製造され、E6系との併結で最大18両編成での試験運転も行われている

945 :名無し野電車区:2020/03/04(水) 01:48:52.59 ID:dpxW2txG.net
相鉄S257系
相鉄とJR東日本が運行する相互直通通勤ライナー「そうにゃんライナー」用として
E353系の置き換えで押し出されたE257系を予備込みで4本が譲渡された車両。
仕様はカラーリングがヨコハマネイビーブルーに変更されたのと先頭の連結器が
密連と自連の双頭式にされた以外はE257系と同一である。
またこの車両はラッシュ時以外は特急踊り子号として使用する条件付きのため
相鉄への譲渡料は無償になっている。
なお車籍は相鉄でメンテナンスは相鉄が担当する。

946 :.:2020/03/04(水) 21:35:06 ID:yK04IVRr.net
JR東日本E0系新幹線車両:
東北・北海道と上越・羽越・北陸の共通設計車両。北海道版H0系と西日本版W0系も。
A編成:E0系10両編成(東北・北海道用)
B編成:H0系10両編成
C編成:E0系12両編成(上越・羽越・北陸用)
D編成:W0系12両編成
E編成:E0系16両編成

947 :.:2020/03/04(水) 21:55:30 ID:yK04IVRr.net
E5系/E7系/H5系/H7系高速化編成:
ALFA-XのフィードバックでE0系/H0系/W0系を製造する傍ら、E5/H5系・E7/H7系も改造を行う。
E5系U編成(10両):改造後はH編成
H5系H編成(10両):改造後はK編成
E7系F編成(12両):改造後はG編成
W7系W編成(12両):改造後はR編成
E5系V編成(16両):改造後はL編成
E7系X編成(16両):改造後はJ編成

948 :名無し野電車区:2020/03/05(木) 21:44:08 ID:nQuUDbO5.net
E5系1000番台
東北新幹線のE5系統一と、E2系の転用によるE4系置き換えを目的に投入された。
将来的な札幌延伸に向けた耐寒耐雪構造の強化、主要機器の小型化、非常用電源装置(蓄電池)搭載などの設計変更が成されている。
また一部編成には軌道・通信・架線・信号検測機能を持たせており、営業運転中に各種検測を行うことでより高頻度にデータを取得できるほか、
相対的に最高速度が低くなったEast-iの運用を上越・北陸とミニ新幹線区間での検測に限定させ、ダイヤ上の余裕を確保している。

949 :名無し野電車区:2020/03/06(金) 22:50:16.39 ID:KPCPXnMG.net
H8系

北海道新幹線札幌開業に向け登場したミニ新幹線用車両。
新函館北斗〜函館間に標準軌・単線の線路を建設(基本的に従来の狭軌線路に併設、一部3線軌)し、
「北斗」の名を受け継いで札幌〜函館間の高速化と直通運転による利便性確保を図った。
JR東日本E8系をベースとし、在来線区間の保安装置がATS-DNに変更されている。
また併結運転は行わないため分割併合装置は装備していない。

950 :.:2020/03/07(土) 04:18:22.52 ID:NxCSJBrF.net
>>949
737系:
北海道新幹線で電化された為、普通列車電化で投入。
733/735系との相違点は20kV/25kV対応。
いさりび鉄道経由青函トンネル直通超快速「スーパー海峡」対応。
車両はクモハ737-サハ736-モハ736の3両編成で、クモハ737にVVVF主変換装置、サハにパンタグラフと変圧器類、クモハ736にサービス電源とコンプレッサー。

951 :名無し野電車区:2020/03/10(火) 18:29:14.38 ID:c/lk5v/0.net
富士急行8700系
ダイヤ改正で廃止されるJR東日本651系の伊豆クレイルを譲渡したもので、1000形で残る富士登山電車の後継となる。
譲渡にあたり、必要ない変圧器と整流器の撤去や交直切替装置も撤去し、パンタグラフはシングルアーム化されるため、
必要ない屋根上の碍子も取り外す。また制御装置はVVVF化される。車内は水戸岡氏監修となるが、伊豆クレイルの一部も残される。
ホリデー快速河口湖号からの仕立て替えとなるために一部新宿始発になることから保安装置も富士急の保安装置を追加する以外全て残される。

952 :名無し野電車区:2020/03/10(火) 18:29:39.68 ID:c/lk5v/0.net
>>951続き
これにより1000形の営業運転も終了する。モハ1001形及びモハ1205(富士登山電車)の2編成は銚子電鉄に、1203は岳南電車へ譲渡。
銚子電鉄は元伊予鉄道700系及び富士急行1000形の旧京王帝都5000系統一化により、旧伊予鉄道800系の2000形の運転は終了。
1編成は伊予鉄道に帰還してイベント用として保存。もう1編成はグリーン塗装の上デハ2070形に復元し、京王電鉄に帰還。
京王れーるらんどに保存される。

953 :名無し野電車区:2020/03/13(金) 01:22:03.58
金沢プ−ル水泳の日イベント開催
県民の日
平成29年 7月29日.土曜日. 9時30分〜12時30分まで予定.対象.高校生以下まで参加
飛込プ−ル
模範演技10時00分〜10時30分まで
飛込体験10時45分〜12時30分まで
50メートルプ−ル.13時30分〜21時00分まで
体育の日
平成29年10月 9日.月曜日. 9時30分〜14時45分まで予定.対象.どなたでも参加
50メートルプ−ル.16時00分〜21時00分まで
飛込プ−ル
模範演技10時00分〜10時30分まで
飛込体験10時45分〜12時30分まで

954 :名無し野電車区:2020/03/13(金) 21:15:45.94 ID:PlFzclC05
JR東日本E511系電車
JR東日本がE129系及びE721系をベースに開発。
床面が高く(E129系と同等)、出入口がステップ付きのため、ドアステップの有無の違いを除いてE129系のような外観をしている。
機器構成や座席配置はE721系と同様である。
黒磯―新白河間のE531系の輸送力過剰対策と、羽越本線の架線下気動車の置き換え、及び東北エリアのロングシートが叩かれている701系の置き換えのために投入。

955 :名無し野電車区:2020/03/13(金) 21:19:05.64 ID:PlFzclC05
補足
E511系と併結が可能な他系列車は、E721系のみ。

956 :名無し野電車区:2020/03/13(金) 21:28:00.03 ID:PlFzclC05
719系7000番台
719系0番台の廃車体を流用し、台車を標準軌用の新製品に、電装品をJR北海道721系のVVVF化改造に伴う発生品にそれぞれ交換している。この改造に伴う車体高さの変更はない。
これにより山形線の駅ホーム高さの1100mmから760mmへ変更する改築を進める。

957 :名無し野電車区:2020/03/13(金) 21:32:46.39 ID:PlFzclC05
JR東日本E131系電車
E129系の4ドアロングシートバージョン。
房総ローカル用と、鶴見線・南武線用に投入。

958 :名無し野電車区:2020/03/15(日) 22:51:36 ID:zDxCzCKy.net
キハ22形500番台
国鉄が1966年に製造したキハ22の最終形態。
エンジンがDMH17Hに変更され、床上点検蓋が無くなった。
しかし翌年キハ24が登場したためごくわずかしか製造されなかった。

959 :名無し野電車区:2020/03/15(日) 23:02:45 ID:zDxCzCKy.net
キハ22形1000番台
国鉄でキハ22に特別保全工事を施工したもの。
改造内容は以下の通り。
・側扉をステンレス化
・床材を木製からリノリウム張りに変更
・冬季のエンジン始動性を向上させるためエンジンをDMF13HS(250PS)に交換、床上エンジン点検蓋を埋めた
・エンジン交換で熱効率向上による暖房能力低下を補償するため補助暖房装置を取り付け
・クールファンを取り付け(一部は試験的にバス用サブエンジンクーラーで冷房改造されたが、費用対効果の面から2両で中止)
・札幌地区のラッシュ対策でロングシートを拡大
2010年まで残存した。

960 :名無し野電車区:2020/03/19(木) 19:01:53.65 ID:MyJZ29hT.net
185系70000代 EAST EXPRESS
🌌天の川

961 :名無し野電車区:2020/03/19(木) 19:19:53.21 ID:hXqtBphRS
JR西日本109系電車
JR西日本が電機子チョッパ制御の部品入手難の201系に117系の廃車発生品を取り付けた車両。

962 :名無し野電車区:2020/03/19(木) 19:24:04.77 ID:hXqtBphRS
185系7000代 WEST EXPRESS 銀河(2代目)
JR西日本がJR東日本から185系電車を譲受し、ジョイフルトレインに改造。
これにより117系改造のWEST EXPRESS 銀河(初代)は廃車になる。

963 :名無し野電車区:2020/03/19(木) 19:31:31.90 ID:hXqtBphRS
323系1000番台
JR西日本323系電車の120km/h対応&トイレ付きバージョン。
大和路線に投入。

これにより201系の置き換え及び大和路快速のロングシート化を進める。

964 :名無し野電車区:2020/03/21(土) 01:01:29 ID:LQRPMTLF.net
403系(ステンレス車体)
常磐線に211系相当の車体となった415系が造られていたが.60Hz区間に入る可能性は無くなったため
50Hz専用の機器にした車両。

423系(ステンレス車体)
上と類似の事情。

965 :名無し野電車区:2020/03/21(土) 01:03:20.08 ID:LQRPMTLF.net
423系北陸仕様
金沢近辺を中心に使用するために造られた。
クモハ423-モハ422-クハ421の3両となり、クモハ423が初登場した。

966 :名無し野電車区:2020/03/21(土) 01:25:00.55 ID:LQRPMTLF.net
423系北陸仕様その2
湖西線開業にそなえて製造された。
こちらは九州と同じ4両固定だが,寒冷地仕様になっている。
主に京都〜敦賀,米原〜敦賀で使われるが一部金沢まで乗り入れしている。
(これが作られていたら米原,近江今津〜敦賀の直流や新快速の敦賀乗り入れは無かったか

967 :名無し野電車区:2020/03/21(土) 14:51:18 ID:CsYImlCw.net
>>966
>湖西線開業にそなえて

もうその頃には415系に移行してるだろ

968 :名無し野電車区:2020/03/23(月) 20:51:02 ID:noCHgjRg.net
中国高速鉄道 CIT600
2011年に開発したCIT500で解決出来なかった課題や難点を克服すべく2016年に登場した超高速試験車
8両編成全車が電動車となっており、先頭車は前後で形状が異なるほかどちらもノーズが1両全てに達する為客室を一切有していない
設計最高速度は750km/hに設定、車体の寸法は全長27,500mm(先頭車)25,000mm(中間車)、全幅2,850mm、車体高3,300mmとされ更なる小断面化が図られている
また台車はCIT500のSWMB-600をベースに改良を施したSWMB-750(台車回転試験装置では1,000km/h相当までの模擬走行テストを実施し所期の性能を収めている)を履き軸距は前者の2,800mmから3,000mmに拡大され安定性が向上、また主電動機は定格1200kWを誇るYQ-1200を装備する(続く)

969 :名無し野電車区:2020/03/23(月) 21:01:10 ID:noCHgjRg.net
落成後間もない頃は基本的に本線に姿を表す事なくベンチテスト等を行なっていたが、2017年2月頃より本線上での試験走行を開始した、>>863〜565, >>873〜574のE5系U1編成改の速度試験とほぼ時を同じくしたのは奇縁であった
そして5月、遂にこれまでのフランスのTGVが持っていた「574.8km/h」を大きく上回る「728.8km/h」の記録を達成、鉄輪式はおろか鉄道における世界最高速度を更新した
その後も各種試験を行っていたが、現在は総合検測車へと改造され安全安定輸送に貢献している
また当車で得られた技術の一部はCR400AF/BFへとフィードバックされた

970 :名無し野電車区:2020/03/23(月) 22:56:56.86 ID:/3y4ABeD.net
641系
JR西日本が製造した「ドクターWEST」の電車バージョン。
キヤ141系をベースに交直両用電車とした。
屋根高さを思いっきり下げてパンタ折り畳み高さを3900mmに抑えたため、予讃線鳥越トンネルも走行可能である。

971 :名無し野電車区:2020/03/24(火) 22:19:45.10 ID:QoPKhwOb.net
EF300
JR貨物が開発したPMSM採用の電気機関車。
EF210と同一車体であるが、PMSMという特殊構造のため形式が分かれた。
EF210よりも牽引力が強いにもかかわらず消費電力はEF210よりも小さい。

972 :名無し野電車区:2020/03/25(水) 02:12:04 ID:4fPE/Gx+.net
相鉄S185系
相鉄が沿線の小学校の日光修学旅行用団体列車用に中古購入した車両。
予備車込みで10連3編成を購入。
当初は修学旅行シーズン外はラッシュ時に特急や急行として運行されてたが
利用客のクレームが殺到してオフピーク限定になった。
だがファンの間では貴重なMT54の音が聞けるので音鉄の間ではわざわざ飛行機使って
乗りに来る者が多く非常に人気が高い。

973 :名無し野電車区:2020/03/28(土) 15:37:26 ID:4wNk73eC.net
富山地方鉄道16750系
西武鉄道より10000系NRAを譲渡したもの。西武鉄道との間で16000系の元5000系レッドアローを西武鉄道に戻す見返りに10000系を
3両編成化して2編成譲渡した。
1編成は5000系仕様のレッドアロークラシックを選んでいる。補助電源を更新する以外はあえて制御機器は更新していない。

974 :.:2020/04/02(木) 03:38:47 ID:mMs84cjC.net
東武20450系:
東武20400系版いろは。
オールロングからクロスシートに交換して、日光・鬼怒川の観光列車に改造。
トイレは先頭車両に設置。

2143xが2145x、2144xが2147xに改造される。
特に元5ドアはイベントカーにも利用可能。

975 :名無し野電車区:2020/04/04(土) 12:25:18 ID:M3pbMWhg.net
EF64形2000番台
JR貨物が1989年に新造したEF64の最終形態。
1000番台がベースであるが、前照灯の形状がEF66-100番台と同等に変更された。

976 :名無し野電車区:2020/04/05(日) 00:46:56 ID:NmEjItBu.net
京成3200形(2代目)

京成電鉄では、成田空港の輸送が好調だったが、世界中に猛威を振るったコロナウィルスで
にわかに実績が落ち込むこととなった。
そこで、空港輸送以外にも販路チャンネルを確保することが課題となったが、
JR総武線が特急・ライナーの縮小や快速の全車ロングシート化などで着席サービスの
需要があると判断、かつJRと差別化をかねて都区内北部をターゲットとして、
そこに殴り込む形で京成上野ーちはら台間に「KCライナー」を
設定することとなった。
こちらは3000系列をベースとしたLCカーとなったが、
連結面側が京急1000形直近ロットに似たクロスとロングの混合配置となっている。

977 :名無し野電車区:2020/04/05(日) 00:48:52 ID:NmEjItBu.net
<続き>

一方で設備の改良は行わなかったため、
停車駅は上野―日暮里―青砥―津田沼(以遠各駅停車で千葉千原線内料金不要)とされ、
ラッシュ時のみの設定にとどまった。

早速JRの利用者を一定数取り込むことができたと判断され、
本線及び千葉線内に追い越し設備を設置の上、
日中にも千葉特急を設定する運びとなったが、
要望の多かった地下鉄直通着席サービスの設定は
都が難色を示したことから見送られた。

978 :名無し野電車区:2020/04/05(日) 08:41:35 ID:wa/UKQWd.net
クハ164-500番台
国鉄でクハ153-500番台を165系に編入したもの。
高運転台である。
一部はクハ165-0番台と同一塗装に変更されたが、幌枠の形状が異なっていたり台車がTR59だったりと目が肥えてると見破られた。

979 :名無し野電車区:2020/04/06(月) 01:19:30.32 ID:epLZFT1j.net
台灣高速鐡路N700T

新型コロナウイルス感染拡大の影響は、比較的封じ込めに成功していると評される台湾でも深刻で、2020年秋に予定されていた台湾新幹線こと台灣高速鐡路の車両増備計画に伴う国際入札も、旅客激減に伴う収支悪化のため無期延期される事となった。
その一方で旅客がコロナ収束時に反動で従来以上に急回復する事も想定され、大増発に対応すべく急きょJR東海がN700S投入に伴い捻出するN700a4編成を台湾仕様にリニューアル12連化改造、2021年までに輸出導入されたのが本形式である。

980 :655続き:2020/04/06(月) 01:20:43.75 ID:epLZFT1j.net
改造は現地700Tに近々施される電機品更新とほぼ同じ仕様品を東芝から調達して更新、老朽化部位の補修や内装リニューアル、非常脱出口新設などの欧州準拠化、各種機器類の台灣高速鐡路仕様品への交換を施した他、
中間G車と普通車を各2両ずつ廃車し動力車減される事に伴う走行能力不足を先頭車の切妻側台車を電動化させる事で補った。
外観も700T同様に高鉄コーポレートカラーの白地にオレンジ紺ストライプに変更されている。
新車を導入するより国際応札無用かつ格安で増車が実現した他、
中古リニューアル車にしては新車に引けを取らない品質が職員や経営陣はもとより乗客にも好評を博し「これで良くね?」の声もチラホラ聞かれているとか。

981 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 20:23:01.42 ID:mjb846q9.net
サハ165-500番台
国鉄でサロ165を格下げ改造したもの。

サロ165-500番台
国鉄でサハ165を格上げ改造したもの。

982 :名無し野電車区:2020/04/09(木) 22:16:11 ID:mFTIG8bH.net
東武60090系、スカイツリーライナー、アーバンパークライナーは これで運転すべき。浮いた500系は伊勢崎線系統の長距離の特急の増強に活用しよう。

983 :名無し野電車区:2020/04/10(金) 01:37:47.36 ID:mPRR4omj.net
JR東日本E271系(E257系が転属にならなかったパターン)
185系置き換え用に開発された特急用車両で
従来通りアルミニウム合金によるダブルスキン構造を採用した車両。
走行系はE235系の物がフィードバックされている。
E263系ではなくE271系になった理由はE26X番台は
サフィールや今後新造されるジョイフルトレイン等の特別車両用として取っておくためである。

984 :名無し野電車区:2020/04/15(水) 03:22:38.49
クハ115−1090

985 :名無し野電車区:2020/04/17(金) 09:39:16 ID:zprJExHO.net
営団地下鉄5000系5849〜
昭和58年に作られた5000系最終型。走行系は千代田線6000系・有楽町線7000系に準じたもので、制御もチョッパ式となった。
アルミ車体ではなくあえてステンレス車体で、オールステンレスとなりコルゲートの数や波形が異なる。車内は千代田線6000系に
準じたもので、集中式冷房の準備と側面幕も準備されている。
しかし当時の深川工場では検査や修繕が出来ず、05系投入前は全体検査時は中野から綾瀬工場に運ぶ必要が生じた。
平成元年綾瀬工場で冷房が取り付けられ、平成7年にはB更修でVVVF化された。
最後の5000系として2018年に15000系に置き換えられる形で廃車された。なおインドネシアに余生を送っている。

986 :名無し野電車区:2020/04/18(土) 21:09:58 ID:QgglxX48.net
キハ52形500番台
国鉄で使い古しのキハ52を北海道に転用したもの。
デッキを取り付けて窓を二重窓に交換した。
従来は冬季の排雪抵抗で閑散期でも2両連結が必須だったが、この車両の投入によりその必要が無くなった。
しかし強引にデッキを取り付けた構造が災いして客室が細切れになってラッシュ時の詰め込みが利かず短命に終わった。

987 :名無し野電車区:2020/04/19(日) 20:48:18 ID:JNONik/f.net
EV-E801系100番台

勝田車両センターに配置されたEV-E801系。秋田地区の0番台車に比べ寒冷地装備を簡略化している。
水郡線の水戸〜上菅谷〜常陸太田の区間列車に充当される。
上菅谷駅に充電設備が設置され、支線内を往復し、水戸との直通列車で入線・帰区するのが基本的な運用となる。
また将来的には鹿島臨海鉄道・大洗駅までの区間列車へ充当される代わりに鹿島線の運用を鹿島臨海鉄道の気動車に
委託することも検討されている。

988 :.:2020/04/21(火) 01:20:45.41 ID:6J5BPc/F.net
>>987
ちなみに常陸大宮行き運用も設定されていたり(常陸大宮以北には入線しない)、車両基地間合い運用で勝田行き運用や土浦行き運用も設定されている。
また、水戸線への直通運用も設定されており、関東鉄道や真岡鐵道へ乗り入れる事もある。

989 :名無し野電車区:2020/04/21(火) 09:11:22.99 ID:dqp+RiZU.net
関東鉄道EV-モハ2800形
JR東日本・関東鉄道・親会社の京成電鉄との共同開発で作られた初の民営鉄道会社向けEV-E801系。寒冷地装備を簡略化し、
親会社の京成電鉄3100形に準じた3ドア車体になっている。
常総線の取手〜守谷〜常総市(水海道から改称)間に充当される。
取手・守谷・常総市駅に充電設備が設置される。なお常総市以北及び下館までの快速には使われない。
将来的には龍ヶ崎線もこれに置き換える他、ひたちなか海浜交通にも技術提供して既存車両を置き換えることも検討されている。
また親会社の京成電鉄は直流電化18m車体にしたEV-3200形として金町線と芝山鉄道に投入することも検討されている。

990 :名無し野電車区:2020/04/21(火) 09:21:05 ID:dqp+RiZU.net
>>989
龍ヶ崎線向けにはEV-モハ2850形、ひたちなか海浜交通はEV-デハ3710形を予定。
キハ2100形から2300形は譲渡され、キハ2100形は鹿島臨海鉄道と小湊鉄道に半々で譲渡(小湊鉄道は両運転台化)し、キハ2200形は
いすみ鉄道に譲渡。キハ2300形は両運転台化の上小湊鉄道に譲渡される。

991 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 17:30:51.93 ID:kr8USLmk.net
クモハ816
JR九州が製造した817系の両運転台車。
閑散路線の合理化の為1両編成の製造を決断した。
営業運転用で両運転台の交流電車は国内初。
モーターは片側の台車に2個搭載して実質MT比1:1としている。
1両にありとあらゆる機器を詰め込んだため自重が重くなってしまった。

992 :名無し野電車区:2020/05/02(土) 22:02:28.89 ID:kr8USLmk.net
225系9000番台
JR西日本が製造した225系の日車式ブロック工法試験車。
ドア部分に継ぎ目がある。
その特殊性から日本車輌製造でしか製造が出来ない。

225系9010番台
JR西日本が製造した225系のsustina試験車。
外観ではぱっと見違いが分からないが、内装がロールバー構造になっており通常の車両と大きく異なる。
J-TRECで製造。

225系9020番台
JR西日本が製造した225系の日立A-Train試験車。
車体がアルミ製である。
日立製作所笠戸工場で製造。

993 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 05:15:37 ID:zIYWGmru.net
713系
581系を改造して715系でお茶濁ししていたが,検査時期に間に合わせる(715系は引退させる)ために追加製造。
試作列車とほぼ同仕様。ただし北陸,東北向けは寒冷対応。同時に417系は北陸へ移動した。

994 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 05:27:30 ID:zIYWGmru.net
717系
さらなる増備として、岡山に配属されていた213系に準じたステンレス車体に2扉転換クロスシートを搭載。

513系
北陸〜秋田の日本海縦断ルートで残っている気動車・客車列車を取り替えるために登場。213系の交流対応版。

どちらも急行車両の格下げと合わせて使用された。

995 :名無し野電車区:2020/05/03(日) 05:35:04 ID:zIYWGmru.net
511系
常磐線の401系、九州の421系にかわる車両。211系に準じたステンレス車体と車内設備に交流対応を付け加えたものとなっている。
4両と7両の2種類。
<クモハ511-モハ510-サハ511-クハ510>4両固定
<クモハ511-モハ510-サハ511-モハ511-モハ510-サハ511-クハ510>7両固定

996 :名無し電車区:2020/05/08(金) 06:57:23.16
北日本新聞ニュ−ス情報
平成31年 3月 2日.土曜日.19時40分現在
MROニュース18時50分〜19時00分まで寝過ごしたら見れなかったら
福井県若狭湾沖19時15分頃に鉄板爆発事故が発生しました
小浜線.若狭有田〜十村間19時15分頃に鉄板爆発事故が発生しました.全線は運転見合わせ
平成31年 3月 2日.土曜日.21時45分現在
MROニュース18時50分〜19時00分まで寝過ごしたら見れなかったら
福井県若狭湾沖19時15分頃に鉄板爆発事故が発生しました
小浜線.若狭有田〜十村間19時15分頃に鉄板爆発事故が発生しました.全線は運転見合わせ
 3月 4日.月曜日
福井県若狭地方すべて小中高等学校は臨時休校
運転再開ご案内
小浜線.東舞鶴〜小浜間と及び十村〜敦賀間 3月 5日.火曜日.始発列車から運転再開の予定

997 :名無し野電車区:2020/05/08(金) 11:50:52.99 ID:84G+CkMY.net
東武700系
THライナー用の特急車両。4両編成で、16両が南栗橋車両管理区春日部支所に所属している。
アルミダブルスキン構造で、東京メトロ日比谷線へ乗り入れるために裾絞りの拡幅車体は採用されなかった。
足回りは70000系と共通化しているが、電動式車両動揺防止制御装置の導入などで乗り心地の改善も試みている。
座席はチルト機構を備えたPC電源・インアームテーブル付きのフリーストップリクライニングシートで、1,000mm間隔で配置された。
列車発車案内など情報サービスの充実を図るため、車内旅客案内表示装置には21.5サイズ2基1組のLCD式が採用されている。

998 :名無し野電車区:2020/05/09(土) 14:06:57 ID:1S9QUsFq.net
サロ110-600番台
国鉄でサロ451を113系のグリーン車に改造。
サロ112と似ているが、ステップの跡がある。

サロ110-650番台
こちらはサロ455からの改造。

サロ110-700番台
国鉄でサロ157を113系のグリーン車に改造。
元々2扉の為車体は特に改造されていないが、角形のAU12S冷房が一際目立つ。
下降窓で腐食しやすかったため、一部車両がユニットサッシ化されてたものの早々に廃車されてしまった。

999 :名無し野電車区:2020/05/10(日) 00:16:20 ID:HLdHGK2D.net
サロ110-1306〜7
追加で改造されたサロ110-1300番台で、種車はサロ189-8 12から改造された。基本的に1300番台と同じで、トイレはない。
老朽化したサロ113の置き換えとして、サロ110-1200番台を玉突きして幕張に移籍させ、サロ113を淘汰されるために大船に配備された。
サロ110-1359〜1362
同じく追加されたサロ110-1300番台だが、サロ181-1100番台の改造車と地上用から地下用に転用したものとに分かれる。
最初の1359〜1360はサロ181-1101 1102の改造車で、元々サロ481-1000番台に準じており、改造に際し1358からの続きとした。1356までと
同じくトイレはない。
1361〜62はサロ110-1283/1285と国府津からトレードしたサロ110-353と361で、1361は地下用唯一のAU12S搭載車だった。
特急改造グリーン車唯一の幕張配置車で、後に幕張唯一の二階建てグリーン車サロ124-30/31の相手にも組まれていた。
E217系投入後再び国府津に復帰。E231系置き換えまで活躍した。

1000 :名無し野電車区:2020/05/11(月) 01:38:59.24 ID:GX6fvWQ6.net
メトロ17050系・西武50000系・相鉄20050系
3社が共同で開発した相互直通用座席指定通勤ライナー用車両。
車体は日立A-trainで内装は東武50090系とほぼ同じ仕様になっている。
西武仕様以外は既存の形式に外観を合わせるために既存車の形式に50を足した形式になっている。
ラッシュ時以外は東武50090系同様に座席配置を変えて通常の列車として運行さてている。
全車10連が標準だが相鉄仕様は目黒線相互直通用に8連も用意されている。
なお、東急だけは頑固に独自仕様の2090系を導入したため共通車両計画には非参加である。
鉄道ファンの間ではまた東急が我儘貫き通して迷惑かけてると叩かれている模様。

1001 :名無し野電車区:2020/05/17(日) 22:18:23 ID:7zy1xhHa.net
キハ182-600番台
JR北海道が製造したキハ183NN系のエンジン2基搭載車。
キハ182-500番台のDML30HZが高価すぎる上にエンジンが2種類になってメンテナンスが煩雑化する問題があったため、ニセコエクスプレスと同様の小馬力のDMF13HZを2基搭載に変更。
メンテナンスコストの圧縮に成功したが車体重量が重くなってしまった。
2013年の火災事故に伴う重要機器取り換え工事の対象とはならず、車両が不足する中で貴重な戦力となった。

1002 :名無し野電車区:2020/05/19(火) 14:42:33.59 ID:LW12ksr9.net
国鉄キハ65形900番台
キハ91を量産化改造してキハ65に編入したもので、試作車である900番台の番号が与えられた。
改番・改形式だけでなく、ブレーキ装置の16CLEからDARE1への変更、屋根上放熱器の撤去と床下放熱器の設置、
運転台回りの量産化、変速機の最大6ノッチから最大5ノッチへの変更、AU13冷房装置の取り付けと4VK発電装置の
取り付けなど多岐にわたった。キハ65908(旧キハ918)はキハ91時代から冷房車だったため発電装置を4VKに換装した。
改造後はキハ58などに併結されて高山本線・関西本線・紀勢本線で引き続き使用されたが、
1985年の紀勢線系統のの急行列車の廃止にともなって余剰気味となり、試作的要素も強いことから、
JRには引き継がれず1987年に廃車となり、美濃太田構内の片隅にしばらく放置された後解体された。

キロ28形2900番台
同じくキハ91系のキサロ90を台車交換・DMH17H機関を取り付けのうえキロ28形に編入したもの。
編入改造時に廃車となったキロ28形のDT22・TR51系台車に交換し、同じくキロ28から流用した
DMH17Hを取り付けたほか、冷房用電源装置を4DQ-11Pから4VKに換装したため、
番号は試作車を表す900番台に、4VK搭載車を表す2000をプラスして2900番台となった。
改造編入後はキハ65900番台と同様にキハ58系に併結されて高山本線や紀勢本線で使用されたが、
1985年のダイヤ改正で紀勢線系統の急行が廃止されたため余剰となり、すぐに廃車となって解体された。

1003 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 13:06:59 ID:TI3OdD+u.net
東武20000系リニューアル車
 全編成がワンマン運転対応で、元中間車の一部は電装解除・機器移設・先頭車化の改造も施行された。
 外観や内装のリニューアルに加えて、半自動ドア化や車上TIVシステムの採用なども実施されている。

20200型(21201F〜21210F)
 種車は20000型の中間車で、主回路システムはPMSM+SiC-MOSFETの構成に変更された。
 主に佐野線・小泉線・桐生線で運用されていて、伊勢崎線(館林〜伊勢崎)の予備車も兼ねている。

20400型(21401F〜21413F)
 種車は20000型の先頭車と中間車で、主回路システムはPMSM+SiC-MOSFETの構成に変更された。
 日光線(南栗橋〜新栃木)と宇都宮線で運用されていて、1編成のみ訓練車を兼ねている。

20420型(21421F〜21423F)
 種車は20070型の先頭車と中間車で、日光線(南栗橋〜新栃木)と宇都宮線で運用されている。

20450型(21451F〜21458F)
 種車は20000型の中間車で、主回路システムはPMSM+SiC-MOSFETの構成に変更された。
 伊勢崎線(館林〜伊勢崎)で運用されている。

20460型(21461F〜21468F)
 種車は20050型の中間車で、東上本線(小川町〜寄居)と越生線で運用されている。

20470型(21471F〜21473F)
 種車は20070型の中間車で、東上本線(小川町〜寄居)と越生線で運用されている。

20490型(21491F〜21498F)
 種車は20050型の先頭車と中間車で、3扉化されて先頭車の連結面側には多機能トイレを設置している。
 扉間がセミクロスシート(ロング部2席・ボックス部8席)に変更されて、車端部はロングシートのままとされた。
 日光線(南栗橋〜東武日光)や鬼怒川線で運用されている。

1004 :名無し野電車区:2020/05/21(木) 19:16:51 ID:axHDCVxu.net
E957形
JR東日本が開発したALFA-Xのミニ新幹線バージョン。

1005 :名無し野電車区:2020/05/25(月) 20:19:24 ID:4gN4hrpX.net
>>1001
キハ182-650番台
こちらはノースレインボーエクスプレスと同様に420PSに強化したもの。
14系寝台車やキサロハ182の連結による出力低下を補うべく製造。

1006 :名無し野電車区:2020/06/07(日) 00:19:28.20 ID:gf/KTat2.net
サロ110−951
長年に渡って保管されていたキサロ90の車籍を復活させ、東海道本線東京口の普通列車
用グリーン車に改造したもの
気動車から電車への改造例は珍しく、試作的要素もある為、当初は別形式も検討された

1007 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 20:11:40.53 ID:1s+2INMG.net
サハ204-1000番台
JR西日本が製造したサハ204。
基本設計は東日本のサハ204と同じだが、ベンチレーターが205系1000番台みたいに2個しかない。
京阪5000系のように第2・第5ドアを閉鎖して座席が降りてくる機構がある(特許権が切れてるため採用できた)が、費用が高すぎ本格採用は見送られた。

1008 :名無し野電車区:2020/06/13(土) 22:42:33.18 ID:UO3WRNK5.net
サロ110−961
キサロハ182を改造したダブルデッカーグリーン車
個室部分も含めて、全席113系グリーン車に見合うように座席交換や仕切り撤去等の改造が行われている。
なお、タネ車のレイアウトの関係から、一部の座席には窓がないところがある。

1009 :名無し野電車区:2020/06/19(金) 17:34:58 ID:kk9SmXa4.net
キサロハ182-900番台
JR北海道でキサロハ182の製造コストを極限まで削減すべく、サロ124の設計を流用して製造したもの。
車体はサロ124と全く同一となった。
ステンレス車体であるが全面塗装されている。

1010 :.:2020/06/20(土) 01:22:06.73 ID:Hi9yj5DS.net
JR北海道キハ251系:
キハ183系置き換え用で、車体傾斜を省略。

JR北海道キハ271系:
キハ285系の失敗でJR四国の振り子技術の供与を受けた。

1011 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 01:07:27 ID:3MBdcSW9.net
185系500番台
特急踊り子号の増発用に昭和61年に2編成20両が新製された。
同時期製造の117系100番台に準じた設計変更が185系にも行われ、台車のDT50、TR235への変更、側窓の1枚下降窓採用、クーラーのAU75Gへの変更などがなされた。
車内では普通車の座席が転換クロスシートから回転式リクライニングシートに変更され、居住性が大幅に向上した。
デッキの自動仕切り戸はマット式からセンサー式になり床面が平滑化された。
洗面所では蛇口がレバー式から赤外線式温水混合水栓となり温度調整が容易になった。
接客設備が改善されたものの少数の増備車であるため在来車と全くの共通運用で使用された為、乗れるかは運しだいであった。
後の在来車のリニューアルの際には本番台のアコモデーションが参考にされた。

1012 :名無し野電車区:2020/06/21(日) 06:11:32.98 ID:mOuFHkBR.net
北を救済する為に、733係3000番台をベースに作ったE-B31係
M−Tp方式で、Tpが電化方式違いに対応。Mは電化方式によらず共通。
車体は、採用する限界の違いで、30ミリほど広く、長さは共通。

1013 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 17:40:34 ID:Mh+zlrEP.net
クモハ312
JR東海が製造した313系の両運転台車。
クモハ119-100番台とクモハ123を置き換えるために投入。

1014 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 20:02:27.85 ID:OpsE84jd.net
クモハ372
JR東海が製造した373系の両運転台車。
3両固定である373系の増結用。また、飯田線特急「伊那路」や
「飯田線秘境駅号」で単行でも運用されることもある。

1015 :名無し野電車区:2020/06/27(土) 20:30:28.86 ID:Mh+zlrEP.net
クモハ312-100番台
JR東海が製造した313系の「半片運転台車」。
車体はぱっと見片運転台に見えるが、もう一方に簡易運転台がある。
但しあくまで増解結の入換用であり、ATSが無いため簡易運転台を先頭にしての営業運転は不可能。

1016 :名無し野電車区:2020/06/28(日) 02:14:47.54 ID:X903j20/.net
※能書きは全部ウソですからね、スレタイ見てね
E131系1000番台

3連を組む。
中間のモハE131/E130-1000はE233系で余剰となったモハからの改造。
E131系そのものがE233系と互換性があるが(というよりほぼそのもので、都市型ワンマン運転実施で短編成を組むために
クモハを新規設計したのがE131系)、
都市型ワンマン運転実施のための
引き通し線が増えたため、電気連結器を2段に改良した経緯がある。

1017 :名無し野電車区:2020/06/30(火) 23:28:37 ID:6Lo6oRgS.net
E531系1500番台
202X年、常磐線列車の品川以西直通や、E501系置き換え、武蔵野線へのE231系捻出、E531系初期車の機器更新に伴う予備車確保などを目的に導入。
新形式E533系の開発も検討されたが、在来車との共通運用や整備面を考慮したため車体のみE235系ベースとなった。
足回りは0番台と共通のため編成単位はもちろん、1両単位での混結にも対応。

1018 :名無し野電車区:2020/07/01(水) 12:17:20.21 ID:QvPp+haL.net
JR東海キハ48形7000番台・7500番台
JR東海が参宮線活性化を目的として2015年にキハ48形を改造して造られた観光列車。
種車はキハ48形3800番台(旧500番台)・6500番台(旧1500番台)で、それぞれ1両ずつ改造され、
それぞれキハ48形7001、7501となった。
車内の客室部分の座席・内装は全て撤去し、7001には便所と洗面所、調理設備付き販売カウンター、
イートインコーナー兼ミニイベントスペースを設置、7501は山側に回転リクライニングシートを、
海側には窓向きにソファーシートとテーブルを設置した。塗装は伊勢志摩に相応しく青系統を基調としている。
運転区間は松阪−鳥羽間で列車種別は急行とし、急行料金と指定席料金が必要である。
「真珠のたまて箱」という愛称が付けられ、運転日は土休日と夏休み期間中、年末年始となっている。

1019 :名無し野電車区:2020/07/02(木) 18:37:34.28 ID:oaOKG4pY.net
E233系4000番台

E233系1000番台のウラ177編成が修理・改造されて登場した新番台。
クハE233-4500はサハE233-1000を先頭車化した異例の車両形式で、
サバイバルゾーン確保のために車体長が21.3mへと延長されていた。
6M2Tの8両編成で、現在は武蔵野線で運用されている。

1020 :名無し野電車区:2020/07/02(木) 21:48:12.99 ID:zD6MoMiU.net
相模鉄道22000系
20000系の特別仕様車。アルミ車体を生かして4種類の懐かしの名車を再現したレプリカ電車である。車体だけでなく、車内も再現されている。
また駆動方式が直角カルダンで、外装式ディスクブレーキであることなど、昭和と令和が融合した車両となっている。
22001F 1950年代に登場した軽量車体の5000系をリバイバルしたレプリカ電車。8両編成である。
22002F 旧6000系のレプリカ電車。ダミーのガーランドベンチレーター付で、シンクロアームでなくPS13型パンタグラフまで再現。
この2編成は旧塗装のラッピングになっている。
22003F 新6000系のレプリカ電車。1〜3号車 8〜10号車は6000系登場時の緑色系塗装で、4.7号車はほほえみ号 5.6号車は緑園都市号の塗装を再現。
この車両は車内側面窓はパワーウィンドウになってる。
22004F 旧6000系のアルミ車体試作車6022を再現したもの。ラッピングはなく、アルミ車体地肌になっている。8両編成である。
駆動方式が直角カルダン以外全て20000系と同じで、東急の直通運転用保安装置も搭載されているが、原則相模鉄道内完結運用のみに限られる。

1021 :.:2020/07/04(土) 01:26:18.70 ID:JxAiILL4.net
JR東日本E431系:
東北本線黒磯〜新白河や羽越線向けの交直流車両。
クハE430(TCp)−モハE430(M')−クモハE431(MC)
TCp:パンタグラフ・変圧器・整流器
M':SIV/CP
MC:VVVF(主変換装置)

1022 :.:2020/07/04(土) 01:32:12.89 ID:JxAiILL4.net
JR東日本EV-E601系:
交直流蓄電池電車。
黒磯〜新白河及び仙石東北ラインで運用。

JR東日本FV-E310系:
燃料電池電車。八高線で運用。
試作編成にはPMSMを試験的に採用。

1023 :名無し野電車区:2020/07/04(土) 13:29:41.88 ID:0qDGJ+HR.net
JR九州キハ125形1000番台・南阿蘇鉄道MT-1100形
2020/7の豪雨で路盤流出など大きな被害を受けた肥薩・吉都・日南線の復旧に際し、宮崎県の意向により
復旧区間では線路規格を見直して将来的な維持管理費の低減を図ることとした。
肥薩線ではななつ星in九州の運用を考慮して従来の線路等級が維持されたが、吉都線と日南線では軸重の引き下げを含む内容で、
車重のあるキハ40では入線不可となる内容だった。
そのため新潟トランシスでキハ125を再生産することとしたのがこの形式。

車体構造はキハ125同等で、機関についてはYC1系と同じコマツ製SA6D140HE-3を採用。
小径車輪を採用して出入口段差をなくした。

宮崎熊本両県及び志布志市からの補助を受けて新製されるため配置は宮崎・熊本両センター。
肥薩線の吉松〜隼人間を除く南九州地区の各線で運行される。

また、熊本県では5両を南阿蘇鉄道向けに新造し(車体長を16mに短縮しつつ)、南阿蘇鉄道に有償貸与している。
(本車は新造コストを縮小化し全検及び要検をJR小倉で施工するため、JR車としての車籍も有している)

1024 :名無し野電車区:2020/07/05(日) 13:36:39.18 ID:8YnvF31W.net
167系1000番台
国鉄が製造した167系のATC仕様。
総武地下線対応のためATC機器室があり、客室定員が2名減少している。
急勾配対応で4M2Tの6両編成となっている。
幕張電車区に所属し、房総半島から関西方面への修学旅行列車で使用。

1025 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 21:55:44.38 ID:yRmPQdeP.net
秩父8000系

急行『秩父路』号の特急昇格に伴って導入された。
6000系の代替新造分とSL運休時の臨時運転分を合わせて4編成12両が就役している。

東武500系を基にしているが、内外装の彩色以外に以下の点で異なっている。
併結・分割を実施しないことから貫通幌が廃止されて、貫通扉は非常時の脱出用とされた。
車内旅客案内表示器がFC-LED式から詳細な観光案内も可能な42インチハーフサイズのLCD式へ変更。
中間車(サハ8100形)のトイレ設備省略に伴うデッキの縮小・乗降扉の位置移動・客室の拡大で、
着席定員が原型であるサハ500-2形の49名から12名増の61名へ増加。
ワンマン運転対応で、車外安全カメラも追加搭載している。

特急昇格後も停車駅は踏襲しているが、乗車券は価格改訂されている。
特急券は大人¥420子供¥210、特急回数券(11枚1組)は大人¥4,200子供¥2,100、
特急定期券は一ヶ月¥14,660三ヶ月¥41,800六ヶ月¥79,200と、急行時代の倍額である。
急行時代は他形式による代行運転も存在したが、4編成ある故に1編成が入場中でも支障は無い。

1026 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 22:15:02.94 ID:PJGMMX5j.net
保守

1027 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 22:15:19.06 ID:PJGMMX5j.net
N700S

1028 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 22:15:36.25 ID:PJGMMX5j.net
E701系

1029 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:58:48.64 ID:A8j3iplh.net
相鉄 真7000系
S研究所で研究されている未知の宇宙線であるG線を突如大量に浴びて進化した車両。
外見は原型をとどめない程変化しており関係者以外は元が何だったかわからない。
詳細なスペックなどは一切不明である。

1030 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 05:33:11.36 ID:eGTRbirC.net
A鉄道DD機関車

JR貨物DD200のカスタマイズ版
A社の本線と支線はB社によって連絡されているが、
B社で貨物輸送が全廃になり電機が全廃され、B社線内での輸送に支障を生じることになったため、
牽引車をA社持ちとした。
あわせて稼働率を上げるため、他の鉄道事業者にも働きかけ、加盟社で車両を共同使用することにした。
(JRの線路検査車両を借用するのと似た感覚)
A社、B社、C社の保安装置・列車無線に対応
A社では車両輸送に使用(本線〜支線車両輸送、新車甲種輸送の継送用)
運用に先立ち、202x年x月からA社線で、x月からはB社線、x月からはC社線で訓練を行った。
従来、同様の用途であったxx形電車は廃車となった。

1031 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 05:38:39.91 ID:7kXJFPsx.net
青い森704系

1032 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 05:39:02.64 ID:7kXJFPsx.net
東武8050系

1033 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 14:24:28.88 ID:G8CwiNoP.net
生麦

1034 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 14:24:44.91 ID:G8CwiNoP.net
養老鉄道7070系

1035 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 14:25:07.42 ID:G8CwiNoP.net
なまはげ

1036 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 14:25:33.42 ID:G8CwiNoP.net
生臭い

1037 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 14:25:48.30 ID:G8CwiNoP.net
納豆

1038 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:20:06.34 ID:52jbBcUa.net
H711系

1039 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 18:16:26.21 ID:SEZRN5Cp.net
大糸線3分割化構想
202X年、JR東日本と西日本 長野県と新潟県との間で大糸線の一部区間の第三セクター移管が同意した。
JR西日本としても唯一取り残されている路線故に車両の検査にあいの里とやま鉄道とえちごトキめき鉄道から使用料を払っての
後藤への回送を解消と元々乗降客減少もあったため、次の案を提案する。
南小谷〜糸魚川を廃止にして国道148号線を使って又は既存の施設を使ってBRT化
南小谷〜糸魚川をえちごトキめき鉄道へ移管
長野県と新潟県と長野県小谷村と新潟県糸魚川市及びJR東日本と協議の結果、第三セクター移管に決まる。
また、JR東日本は信濃大町以北をしなの鉄道への移管を決め、信濃大町〜南小谷及び北小谷間はしなの鉄道小谷線に、
北小谷〜糸魚川間はえちごトキめき鉄道姫川線となった。なお小谷線の非電化区間はえちごトキめき鉄道側から直通し、車両と乗務員も同様とした。

1040 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 18:28:29.49 ID:SEZRN5Cp.net
続き
JR東日本E131系500番台/しなの鉄道SR131系
それに伴い、車両もE127系等の運転からすべてE131系に統一化し、しなの鉄道側も同系列の車両を導入された。
房総地区に導入されたE131系の耐寒耐雪型で、2両編成22本が長野に、しなの鉄道は2両編成8編成を配備する。
なお検査時は松本から篠ノ井線経由で回送するため、松本〜信濃大町間や篠ノ井線の普通に使われることもある。
また大糸線はすべてワンマン運転化する。
捻出されるE127系は一部は新潟地区へ、残りは全て房総地区に回される。これにより、成田線成田〜松岸 東金線全線 外房線勝浦〜安房鴨川の一部をワンマン運転化する。

1041 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 07:42:14.71 ID:CEV/G+P4.net
内視鏡

1042 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 07:42:31.35 ID:CEV/G+P4.net
W715系

1043 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 09:02:53.13 ID:CYsq575P.net
JR四国2600系量産車・JR九州YC3系気動車
2000系気動車の置き換えとしては空気ばね容量不足で不適格とされた2600系だが、予讃線宇和島地区や高徳牟岐徳島各線では問題なく運行できること、
更にキハ185系気動車の置き換え用として九州から引き合いがあったことから量産化に伴う仕様変更費を九州側が負担することで量産化が決定、
JR九州では新系列となるYC系列となる。
最高速度をN2000や2700系と同じ引き上げた他、ゆふとうずしお・宇和海では3連運用があることから運転台のない2550形が新規で起こされている。

本形式の新造で2700系は南風・しまんと・あしずり系統に、N2000系はうずしおに全転用され、宇和海・むろと・剣山の全列車と一部のうずしおが2600系で運行される。
九州にはYC3-100・YC3-150の2連が5本・YC3-100・YC3-200・YC3-150の3連が4本製造され、2連は主に九州横断特急に、3連はゆふに充当される。
多客期には九州横断特急を3連に、ゆふを5〜7連に増強することがある。

1044 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 18:30:51.49 ID:fx+cTUyD.net
YC717系

1045 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 18:31:19.21 ID:fx+cTUyD.net
ナイヤガラの瀧

1046 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 18:48:20 ID:c8at1Mxn.net
>>1040
129で桶

1047 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 19:00:23 ID:m2fPLUVy.net
相鉄シン・7000系
映画監督の庵野秀明がデザインをプロデュースした車両

1048 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 21:00:00.89 ID:DRs/LaAx.net
H721系

1049 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 21:01:44.49 ID:DRs/LaAx.net
7220系

1050 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 21:02:05.53 ID:DRs/LaAx.net
E723系

1051 :.:2020/07/12(日) 21:24:11.85 ID:SHWJ7IiT.net
JR西日本225系1000番台/227系5000番台/227系5500番台:
岡山支社の老朽化した115/117系の置き換え用。
225系1000番台はサンライナー及びマリンライナー増結などの快速用(間合いで宇野線普通列車など)。227系5000番台は普通列車用。227系5500番台は伯備線・山陰本線向けの耐寒耐雪強化仕様。

1052 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 22:13:34.18 ID:+e02zKcn.net
西武50000系

40000系の拡幅版で、車体幅が30000系と同じ2,930mmに拡大されている。
衝突事故の対策強化で、先頭車の非常用貫通扉が廃されて全長も2,470mmに延長している。
0番台・50番台ともにロング・クロス転換座席を採用しているが、パートナーゾーンは0番台のみ設置された。

0番台は川越ライナー・拝島ライナー用の10両編成で、60両が新宿線・拝島線用として導入された。
20両は東急新横浜線開業時に設定された新横浜発着のS-TRAINで運用する40000系を捻出するため、
40両は特急小江戸の定期運転中止と引き替えに登場した川越ライナーへ充当する目的で投入されている。

50番台はワンマン運転対応の4両編成で、40両が池袋線・秩父線用として導入された。
52型を除く4000系の後継だが、秩父鉄道への片乗り入れが解消されたため、定期運転で同線には直通しない。
ピーク時間帯のみロング、それ以外の時間帯はクロスで運用されている。

1053 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 22:51:09 ID:+e02zKcn.net
>>1052訂正
正 全長も20,470mmに延長している。
誤 全長も2,470mmに延長している。

1054 :.:2020/07/13(月) 02:27:49 ID:z3I1zOLE.net
小田急6000形:
2000形の10両化更新で3編成廃車(10両化編成にM-M'ユニット組み込み)の代替及び鋼製車体の8000形の置き換えで導入。
車体はアルミFSW溶接で日本車両が日立A-Trainのライセンス生産(営団08系同様)及び川崎重工のefAce。
台車は川崎重工のefWing台車。

1055 :名無し野電車区:2020/07/14(火) 07:26:07.31 ID:2BhQYaSw.net
夏休み

1056 :名無し野電車区:2020/07/14(火) 16:10:57.23 ID:i1gAgFTl.net
東武500系550型
TJライナー用に増備された東上線向けの500系。
【モハ550-1】【サハ550-2】【サハ550-3】【モハ550-4】の4両編成で、
【サハ550-2】には車椅子スペース(客室内)とラゲージスペース(デッキ内)が設置されている。
着席定員は、【モハ550-1】【モハ550-4】が56名、【サハ550-2】が53名、【サハ550-3】が64名で、合計229名。
12本48両が森林公園検修区に所属していて、平日は2本併結の8両編成、土休日は単独の4両編成で運用される。
ちなみに550型の就役後、TJライナーの座席指定料金は値上げしている(大人+50円・小児+20円)。

東武50000系50090型(簡易リニューアル)
TJライナーとの共通運用解消後も川越特急や快速急行に従事するため、簡易リニューアルが実施された。
車椅子スペースが全車両に設置され、50050型や50070型と同様に液晶ディスプレイの車内ビジョンを導入している。
座席も70090型準拠のマルチシートへ交換されていて、試験的に防水仕様の傘収納ホルダーが取り付けられた。
川越特急か快速急行に就いた場合はクロスモード、他の種別時はロングモードで使用されている。

1057 :名無し野電車区:2020/07/14(火) 19:21:17.48 ID:qXTgNV64.net
山陽電鉄7300系

1058 :名無し野電車区:2020/07/14(火) 19:21:47.49 ID:qXTgNV64.net
E731系

1059 :名無し野電車区:2020/07/15(水) 20:23:46.15 ID:uQ4l/srr.net
東京メトロ13400形・東武74700形(特別車両仕様)
日比谷線向けの有料座席指定サービスで検討された一案。
車椅子対応トイレを備えた1扉車で、リクライニングシートを2-2配置の1000mm間隔で配置している。
閑散時間帯の需要や東京メトロ側車両基地の汚物処理などが問題視されて不採用となった。

1060 :名無し野電車区:2020/07/15(水) 22:12:55.30 ID:aj7Da3ud.net
■サハE233 8000番台(8001〜
)
1000(1000・1200)番台・6000(6000・6200)番台からの編入。新区分番台となる。
検査周期の近い組み込み先編成の下2桁に合わせて改番したため、改造元車番との規則性はない。

■E233系5000番台改造編入車
京葉線用209系500番台淘汰用として、トイレ・G車改造予備の任を解かれたE233系0番台から1本を改造。
南武線向け改造の際は8500番台として区分したが、この京葉線向けでは改造整備で既存5000番台との差異を極力排除し、
+5000に改番しても重複しない種車を選定して在来車の飛び番号としてまとめた。

■E231系0番台武蔵野線用
区分はそのままに209系500番台淘汰分として、常磐快速用E231系0番台基本編成のうち、11本の転入整備を行った。
転入種車は、2017年内に編成単位またはサハE231のみ機器更新を行った編成のうちから9本と118・119編成で、
118・119編成は戸閉装置を廃車になったサハE231からの発生品で更新した点が特筆される。

■川越・八高線E231系中編成ワンマン対応車
2024年以降を目処とする209系淘汰の一環で、209系3500番台置き換えのため5本を増投入した。
種車は常磐快速用E231系0番台付属編成のうち、サハE231のドア装置を未更新のまま運用していた5本を充当した。

■E233系1100番台(基本10連)・6100番台(付属5連)
上記常磐快速用の補充。
E231系との読み替え装置を付加したための区分。
種車が1000番台・6000番台に関わらず、+100で付番。

1061 :名無し野電車区:2020/07/16(木) 05:04:04.36 ID:CdEVD+3S.net
H733系

1062 :名無し野電車区:2020/07/16(木) 15:52:50.77 ID:4hMN4xzH.net
735系900番台

1063 :.:2020/07/18(土) 09:27:05.88 ID:huUuVF8i.net
JR東日本E235系2000番台:
東海道・宇都宮・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン向け仕様。
JR東日本初の転換クロスシート。
転換クロスの経緯は3密対策で、ロングシートだと着席人数が4〜5人に減少し、ボックスシートだと4人分を1人で占拠するなどの神経質な心無い乗客によるトラブル対策として、渋々と転換クロスシートを導入。

1064 :名無し野電車区:2020/07/18(土) 15:00:45.38 ID:blGbYAm6.net
H737系

1065 :名無し野電車区:2020/07/18(土) 15:55:14.26 ID:lGn7UOEK.net
常磐線用E233系1000番台・6000番台
サロE233 0番台常磐線向け

E233系1000番台・6000番台を地方線区へ転出させる計画を一部見直し、捻出車を用いて
常磐線快速用E231系をすべてE233系に入れ替え、併せて形式間改造を伴う用途変更を行うことにした。
具体的には

E233系
・両開き乗降扉のグリーン車を2両新製し0番台の続番とする
・クハのトイレ設置(クハE332-6000を除く)
・電気連結器の設置(クハE232-1000を除く)
・運行路線に応じた各種装置の交換・整備
・1000番台編成からサハE233を抜き取り廃車とする(循環整備を行う機器は予備品として部品取りを行う)
・1000番台編成モハユニットの組み換えを行い、グリーン車と隣接するモハE232にトイレ設置を行う
(グリーン車側で設置面積の大きい身障者対応トイレを置かせないため)
・6000番台編成は5連化(余剰のサハE233は廃車)

E231系
・サハは廃車
・モハユニットは近郊向け編成のうち、国府津配置編成のサハE231-3000の組成位置に挿入
余剰車を活用し、車両異常時の回復運転能力向上に資するための処置だが、
小山編成にはトイレ改造が必須となるため系列としての寿命を勘案して組み込みなし
組み込まれなかったモハユニットは廃車
・クハは伝送系統や運転台機器の更新を伴う大改造を行ってE233系クハとして再生

1066 :名無し野電車区:2020/07/18(土) 18:08:59.62 ID:lGn7UOEK.net
クハE233/E232-1100

房総各線向け。6連+4連の長編成ワンマン運転の可能性を留保するため、
E131系とほぼ同等の前面貫通扉付き車体・接客設備を有する。
車体は新製であるが改造名義として、検査期限を考慮したうえで用途廃止となるサハE233から可能な限りの部品流用を行った。
先行して登場し、一時的にE233系1000番台編成を組み替えて試運転に供した4両は、
ほぼ完全に新製部品を用いながらサハE231 4600番台から車籍を引き継いでいる点が
特筆される。

1067 :名無し野電車区:2020/07/19(日) 21:55:15.20 ID:bFksleU7.net
北総7400系

1068 :名無し野電車区:2020/07/19(日) 21:57:49.51 ID:bFksleU7.net
クモヤE741系

1069 :名無し野電車区:2020/07/20(月) 05:37:35.28 ID:eKJ84+7Y.net


1070 :名無し野電車区:2020/07/20(月) 12:12:26.37 ID:O2b2aLR5.net
119系
パンダ顔でなく115系の横軽対策車
エアサス、クハに追加の空気圧縮機搭載

1071 :名無し野電車区:2020/07/21(火) 01:59:17.86 ID:+y4GvzoN.net
伊豆箱根鉄道IS257系

JR東日本E257系0番台付属編成4編成を譲受・改造したもので、JR線乗り入れの他、自社線運用に用いられる。
E257系2000番台と同メニューの機器更新工事の他に自社線内用保安装置の追加、都市型ワンマン運転を行うための対応工事が追加されており、全編成が方向転換可能となるよう改造し、通常のJR乗り入れ時はクモハ257形を向かい合わせにする形で4両編成を組む。
種車では構内運転用であったクモハ257形を線内営業運転で使用するため、前面補強構造の追加、強化型スカートの取り付け、前照灯を2灯化、客ドアを乗務員乗降兼用とするためドアコック増設・戸閉め回路の変更、運転室(車掌室)部分への空調風洞の延長などが行われており、かつて存在したJR西日本クモハ113-3800類似の形態となった。
なお、JR線内ではクモハ257形を先頭(末尾)にしての営業運転は行われない。

1072 :名無し野電車区:2020/07/21(火) 13:32:05.13 ID:rUmfOya5.net
西武50000系
レッドアローの後継となる新宿線用の特急車。
TcMMTsTsMMcの7両編成で、定員確保のために二階建て車両を連結している。
拡幅車体を採用していて、小江戸川越のイメージに沿う日本の伝統色を意識したカラーリングが施されている。
拝島ライナーの置き換えも兼ねて8本56両が投入されており、全編成が南入曽車両基地に所属している。

  クハ50100
   西武新宿方の先頭車。定員26名(内2席は車いす対応)。
   乗降扉は片開きで、多目的トイレ・男性用トイレ・洗面所が設置されている。

  モハ50200・モハ50300・モハ50600
   中間電動車。定員60名。乗降扉は片開き。

  サハ50400
   西武新宿方の二階建て車両。定員80名(階上48席・階下32席)。
   乗降扉は両開きで、平屋部分の貫通路付近にはAED・女性用トイレ・男性用トイレが設置されている。

  サハ50500
   本川越・拝島方の二階建て車両。定員80名(階上48席・階下32席)。
   乗降扉は両開きで、平屋部分の貫通路付近には共用トイレ・パウダールームが設置されている。

  クモハ50700
   本川越・拝島方の先頭電動車。定員48名。乗降扉は片開き。

1073 :名無し野電車区:2020/07/21(火) 14:27:50.85 ID:5lFaBhM7.net
超特急なよろ号

1074 :名無し野電車区:2020/07/21(火) 14:28:13.57 ID:5lFaBhM7.net
ボーイング747系

1075 :名無し野電車区:2020/07/21(火) 22:07:27 ID:EYgR83DX.net
E127系150番台「ミニエコー」
辰野支線用としてE995系を改造の上投入したもの
E127系と機器の共通化をした上で同系列へ編入

1076 :名無し野電車区:2020/07/21(火) 22:25:33.22 ID:EYgR83DX.net
>>1075
なお試作車の課税上の問題という壁が営業用車化に対し立ちはだかったが、一度廃車した後再度新製車扱いで車籍登録するという形で対応された。
なお、ここに至るまで同車はキヤE191時代から遡ること二度も廃車復活するという稀有な経歴を持つこととなる。

1077 :名無し野電車区:2020/07/21(火) 22:31:56 ID:5lFaBhM7.net
西武7500系(秩父鉄道直通用)

1078 :名無し野電車区:2020/07/21(火) 22:32:18 ID:5lFaBhM7.net
E751S

1079 :名無し野電車区:2020/07/23(木) 11:02:13.53 ID:eS305KIF.net
西鉄10000形
天神大牟田線用の特急形車両。Nishitetsu Train Free Wi-Fi対応。
電動式フルアクティブサスペンション採用の1扉車2両編成で、利用には追加料金が必要となる。
読書灯・コンセント・インアームテーブル付きの電動式リクライニングシートが1-2配列・1,300mm間隔で並んでいて、
大牟田側の車両には多目的(多機能)トイレと車イス対応座席、天神側には一般トイレとラゲッジスペースが設置されている。
通常時は単独運転の機会が無く、3000形と併結して運用されている。9000形とも連結可能だが、非常時に限られている。

1080 :名無し野電車区:2020/07/23(木) 13:01:25.73 ID:pPIhfURC.net
キハE235系
JR東日本が開発したE235系の気動車バージョン。
国鉄・JR史上初の4ドア通勤型気動車となった。
車体はE235系、足回りはキハE130系と同様だが、ラッシュ時の加速力確保のためエンジン出力が520PSに強化されてる。

HB-E235系
こちらはHB-E210系がベース。

GV-E235系
こちらはGV-E400系がベース。

EV-E235系
こちらはEV-E301系がベース。

「キハ」は電車のE235系との併結には対応しない(当初はやろうとしたが液体変速機の制御がややこしく没になったらしい)が、「HB-」「GV-」「EV-」は電車のE235系と協調運転が可能である。

1081 :名無し野電車区:2020/07/23(木) 19:34:47.74 ID:pPIhfURC.net
E533系
E233系の交直両用バージョン。
ドア窓が角ばっている。

E535系
E235系の交直両用バージョン。
前面形状がE235系と同じ。

1082 :名無し野電車区:2020/07/23(木) 19:37:39.06 ID:pPIhfURC.net
E333系
E331系とE233系を足して2で割ったような車両。
ドア窓が角ばっている。

E335系
E331系とE235系を足して2で割ったような車両。
前面形状がE235系と同じ。

E631系
E331系とE531系を足して2で割ったような車両。
交直両用+連接構造の一般形車両は国内初。

E633系
E331系とE531系とE233系を足して3で割ったような車両。

E635系
E331系とE531系とE235系を足して3で割ったような車両。

1083 :名無し野電車区:2020/07/24(金) 03:32:26 ID:iPN0Qhpg.net
相鉄新7000系東急直通車仕様
諸事情により急遽新7000系を東急直通仕様に魔改造した車両。
運転台・走行系は20000系と同等になりMT比は5M5Tに変更されている。
また全幅は東急乗り入れに合わせて手摺などの取り付け位置が変更された。
外観は骨格剥き出しから新たに外板を取り付けたためにYNB塗装でも
フルフラットで滑らかになっている。
だが、改造したら予想以上にコストがかかってしまい
結局はわずかな差で新製の20000系が建造出来る事がわかったため魔改造は2編成で終了した。

1084 :名無し野電車区:2020/07/24(金) 10:10:52.46 ID:wsyiQJSX.net
E831系
JR東日本が開発した日本初の交流専用4ドア通勤車両。
仙台地区の混雑激化のため泣く泣く投入。
台車がE231系と共通なため、E721系のような低床構造は採用されず、ステップ付(4ドア車での導入は史上初)車体である。
701系やE721系と併結可能。

1085 : :2020/07/24(金) 12:57:04.16 ID:ilck2cD/.net
JR E10系/H10系
 
ゆくゆくは北海道新幹線の札幌延伸時の主力車両を見込んで導入。札幌開業時までに既存のE5/H5系が置き換わる予定。
Alpha-Xでの試験を経て、営業時の最高速度が360km/hとなる。
これを機に列車名を束が「はつかり」、コヒが「おおぞら」への変更を主張も折り合いがつかず、結局「はやぶさ」のままとなった。
先頭車は客席に使える部分がわずかであるため、札幌方はグランクラス個室が設定され、東京方は普通車個室となった。
 
JR E11系
秋田新幹線「こまち」の3代目車両、E10/H10系との併結も可能で、同様に最高速度360km/hで走行。コロナ時代を経て移動需要が蔓延前に比べていくぶん下がり、
先頭車については客室スペースがなく、中間5両のみが客席(東京方2両目が半室通常グリーン車、半室グランクラス)という全体7両実質5両。
結果ミニ新幹線ならぬミニTGVと言われることも(もちろん動力集中式ではない)。

JR E11系1000番台
山形新幹線仕様。E10/H10系統一方針により、E8系の製造が少なく打ち切られ、本形式により統一性を高める。
360km/hを出せる区間が福島までとなるため、加減速性能が向上されている。
E8系に関しては現美、とれいゆの後継、オールシーズン用施設誘致により通年営業となるガーラ湯沢アクセスなどに回る。
 
JR E11系2000番台、3000番台
(コロナ解決後、旅行/ビジネス需要が大幅に高まった場合)
10連実質8両として全区間単独運行を想定したバージョン(フル規格区間も東京や仙台など一部は18連対応を行う)。2000番台が秋田用、3000番台が山形用で、
ミニ新幹線停車駅のみホームを延伸改良。難行した駅も一部あったが、移設を含めて全駅完了。特に大曲では前後区間も専用線に移設し、スイッチバックを解消。


※全て、全座席電源コンセント付き、Wi-Fi完備である。また、ハイフン前の数字部分が形式番号4桁になるのは新幹線営業車両として初めてである。

1086 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 01:16:01.47 ID:ok3jRWK5.net
架空背景

山形新幹線が開業する2年前、1990年に香川県は岡山−高松間のミニ新幹線化の
調査を実施したが、1600〜1800億円の費用が必要との調査結果により計画が頓挫しかけたが
土讃線の高速化を望んでいた高知県が岡山−高松間開業から5年を目処に高速新線による
高知開業を条件に
同じく予讃線の短絡化を望んでいた愛媛県は、2010年代前半までに松山へ高速新線での
開業することをを条件に香川県が立ち上げた香川新在直通車両保有を母体に
高知県、愛媛県が出資者・代表者として新たに加わることにより
四国新在直通高速鉄道株式会社として1993年に設立された。
その後、岡山県、JR四国・西日本、四国電力や有力地方銀行が出資者として加わっている。

※なお徳島県は、明石海峡大橋の計画があったためか四国新在直通高速鉄道株式会社には
 参加していない

四国新幹線

 経由路線 山陽新幹線−本四備讃線−予讃線
                   |
                   |−−土讃線−土讃高速新線(※)−土讃線
                   |
                   −−−−−−−予讃高速新線(※)

 開業   一次開業1999年12月 5日(新大阪−岡山−宇多津−(スイッチバック)−高松間)
      二次開業2005年 3月27日(宇多津−多度津−琴平−高知間)
      三次開業2014年 7月 6日(宇多津−多度津−四国中央−松山間)

 所有者  西日本旅客鉄道(JR西日本)
      四国旅客鉄道 (JR四国)
      四国新在直通高速鉄道株式会社

 運営者  西日本旅客鉄道(JR西日本)
      四国旅客鉄道 (JR四国)

1087 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 01:17:23.80 ID:ok3jRWK5.net
架空電車
 
 JR四国 S3系新在直通特急用新幹線電車
 JR西日本 W3系新在直通特急用新幹線電車
 
  秋田新幹線用にJR東日本が開発したE3系をベースに直流区間の本四備讃線から山陽新幹線に
  直通することを可能とした初の交直対応新在直通新幹線車両である。
  
  建設費用を抑えるため、岡山−宇多津−高松区間を単線並列化で整備したが
  電気方式を直流のままとしたため、車両側で交直対応を設計することになったが
  ただでさえ詰め込んだ在来線規格車体に更に無理をした設計となり
  オリジナルのE3系R編成より、高価ながらも信頼性が低い車両となってしまった。
  
  また、交直切替装置が車体床下に入りきれず一部の装置を客席内を狭めてまで
  配置したため、E3系R編成より1割近い定員減となっている。
  
  運用については、JR東日本と違い新幹線区間内でフル規格車両との併結する運用は考慮されておらず
  5両単独もしくは、5両+5両のミニ規格車両同士の併結で宇多津(高松)−岡山−新大阪間を走行している。
  
  四国新在直通高速鉄道株式会社やJR西日本にとっては、高価で運用泣かせな買い物になってしまったが
  利用者からは意外と上々で、常に60%以上の乗車率があり、二次開業の土讃高速新線開業では1000番台が
  三次開業の予讃高速新線開業に2000番台が増備され、特にS3系はJR四国では最大の保有車両数となっている。
  
  後継車両について、S/W3系の後継車両はE6系が噂されていたが、2020年に山形新幹線のE8系が発表された。
  一部鉄道ファンでは後継車両はE6系ベースではなく、E8系ベースになると噂され注目されている。
  

1088 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 01:17:40.49 ID:ok3jRWK5.net
  E3系からの主な変更箇所
   ・60Hz対応
   ・運行システム:コムトラック対応
   ・電気方式:交流25,000V/直流1,500V 60Hz対応
   ・両先頭車に自動解結装置を装備
   
   主要諸元
   ・編成    :S編成5両(4M1T)
   ・最高運転速度:270 km/h(2012年3月17日以降は、285 km/hに引き上げ)
          :130 km/h(岡山−宇多津−高松・多度津区間)
          :160 km/h(土讃高速新線区間・予讃高速新線区間)
   ・設計最高速度:315 km/h
   ・起動加速度 :1.6 km/h/s
   ・編成定員  :計298名(23名)
    ()内はグリーン車
  
おしまい

1089 :.:2020/07/25(土) 07:31:28.64 ID:SItOxc2q.net
JR西日本 岡山向け225/227系

岡山支社では113/115/117系といった末期色車両が未だに走っていた。

そこで、サンライナー/マリンライナー増結向けの225系1000番台、普通列車向けの227系2000番台を投入。
JR四国も225系及びサロE233通勤型(両開き)をベースにした5050系を投入。
213系も227系への置き換えの計画がある。
ちなみに223系5000番台の225系1000番台投入に伴う一部余剰編成は普通列車転用(主に宇野線)又は宇野線系統共通運用やサンライナー共通運用や京阪神や広島へ転用計画もあり。

1090 :.:2020/07/25(土) 08:27:50 ID:SItOxc2q.net
JR四国5040/5090系:
平屋車両(223/225系ベース)をAシートにした全車特別車両。
←高松(G/指)−(Aシート)−(Aシート)+223or225系→岡山

JR西日本223系5090番台/225系1090番台:
マリンライナー増結用の全車Aシート。

1091 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 19:34:27.34 ID:X9QETXD5.net
YC1系900番台
JR九州が製造したYC1系のアルミ車体試験車。
アルミ気動車の前例がなかったため試作的にアルミ車体とした。
821系と同一車体である。
無塗装では排ガスで車体が真っ黒に変色してしまうためグレーに塗装している。

1092 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 22:51:54.59 ID:n9PDrCSD.net
西鉄8000形Nishitetsuライナー

座席指定制列車Nishitetsuライナーの創設によって、2014年度に延命改修された8000形。
計画時は新造も検討していたが、通勤車の置き換えで余裕は無いために既存車両を流用する案が採用された。
主要機器はVVVFインバータ化されていて、電装解除された1両を除いた中間車にシングルアームパンタグラフを搭載している。
片側2ドアだったが、1ドア化改造(元モ8003のサ8003は出入口を移設)と同時にデッキが新設されて、転落防止幌も取り付けられた。
前照灯はLED化、尾灯はHID化、車外表示器はフルカラーLED化されていて、車体の帯はコーポレーションカラーの三色に塗装されている。
デッキには付帯設備として、ク8001とク8006に洋式トイレと洗面台、サ8003に大型洋式トイレと男性用小便所と洗面台、
モ8004にアテンダント室と車内販売準備室、モ8005とモ8006に飲料用自動販売機とユーティリティースペースが設置された。
床材と壁材が張り替えられた客室には、LED式の間接照明とLCD式の案内ディスプレイが導入されていて、
座席は回転式リクライニングシートに変更されているが、シートピッチ拡大などの影響で窓割と一致していない。
6編成36両全てが上記のリニューアルを受けていて、朝や夕夜の通勤時間帯で運用されている。
座席指定料金は大人500円・小児250円である。

1093 :名無し野電車区:2020/07/25(土) 22:54:31.15 ID:n9PDrCSD.net
訂正
○ モ8002とモ8005
× モ8005とモ8006

1094 :名無し野電車区:2020/07/26(日) 03:28:47.39 ID:PiMwNitZ.net
>>1083
空自の初期導入F-15JをEXに近い改修試算したらちょっと足せば
F-35Aが買えちゃうっていうパターンと同じだな

1095 :名無し野電車区:2020/07/27(月) 06:34:59.34 ID:tzQtZHor.net
南八幡大菩薩

1096 :名無し野電車区:2020/07/27(月) 06:35:15.69 ID:tzQtZHor.net
NumLk

1097 :名無し野電車区:2020/07/27(月) 06:35:31.59 ID:tzQtZHor.net
東急N7700系

1098 :名無し野電車区:2020/07/27(月) 13:33:15.40 ID:yuYpEhD4.net
小田急80000形FSE

特急ふじさんの需要喚起で投入された特急車両。FはFujiとFineのダブル・ミーニングを意識している。
20m車7両固定編成で、JR東海内ではグリーン車として扱われる先頭車にはハイデッカー構造を採用している。
境界となる松田駅での交代を無くし、御殿場線内も小田急の乗務員が運行することで展望席の設定が可能になった。
カラーリングは20000形RSEリスペクトで、主回路システムや車体動揺防止制御装置などは70000形GSEと共通化している。
予備を含む3編成が就役し、置き換えられた60000形MSEは千代田線直通特急の拡充に充当されている。

1号車・7号車(制御車)
【座席】    展望席(シートピッチ:1300mm※スーパーシートと同額)9席・スーパーシート(シートピッチ:1200mm)21席
【車内設備】 ラゲージスペース

2号車・6号車(電動車)
【座席】    一般席(シートピッチ:1050mm)52席
【車内設備】 ラゲージスペース・女性専用化粧室・男性専用化粧室(※洋式)

3号車・5号車(電動車)
【座席】    一般席(シートピッチ:1050mm)52席・サルーン席(シートピッチ:2200mm)16席
【車内設備】 ラゲージスペース

4号車(付随車)
【座席】    一般席(シートピッチ:1050mm)34席・車いす対応座席2席
【車内設備】 ラゲージスペース・オストメイト対応化粧室・男性専用化粧室(※小便所)・
        洗面台・多目的室・車内販売準備室・次世代自動販売機・AED・医療支援器具

1099 :名無し野電車区:2020/07/27(月) 13:37:07.56 ID:yuYpEhD4.net
修正し忘れてたorz

>>1098
サルーン席(シートピッチ:2200mm)16席
→サルーン席(シートピッチ:2200mm)8席

1100 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 05:06:01.09 ID:9L1Un75e.net
保守

1101 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 05:06:17.11 ID:9L1Un75e.net
名無し

1102 :名無し野電車区:2020/07/30(木) 05:06:34.23 ID:9L1Un75e.net
nanaco

1103 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 06:00:15.56 ID:CxruKxBg.net
保守

1104 :名無し野電車区:2020/07/31(金) 06:00:32.04 ID:CxruKxBg.net
ボーイング777系

1105 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 07:31:14.61 ID:egPkOa6A.net
>>1104
ななつ星の後継

1106 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 07:31:30.45 ID:egPkOa6A.net
七草

1107 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 07:31:47.87 ID:egPkOa6A.net
西武7800系

1108 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 07:32:07.18 ID:egPkOa6A.net
H781系

1109 :.:2020/08/01(土) 07:35:13.45 ID:y1JSFyFR.net
JR東日本DC-E140系:
大糸線南小谷以北のJR西日本からの移管で導入。
液体式気動車初の新形式付番。

JR倒壊キハ25系2000番台/キハ75系2000番台:
高山本線猪谷以北のJR西日本からの移管で導入。
キハ25-2000とキハ75-2000の併結読替機能搭載。
JR西日本のキハ120では比較的軽量なレールバスだったが、キハ25/75は電車との車体共通化で比較的重い為、キハ25-2000ブツ運用かキハ25-2000/75-2000併結運用かキハ75-2000単独運用となる。

1110 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 11:25:40.80 ID:jGHmkBMJ.net
783系

1111 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 12:15:03.03 ID:mvcaQLPg.net
保守

1112 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 12:15:19.16 ID:mvcaQLPg.net
785系

1113 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 15:27:08.84 ID:9tvx/rw7.net
さげ

1114 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 15:28:18 ID:9tvx/rw7.net
787系

1115 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 16:48:09.36 ID:ghQaIGJ0.net
JR九州キハQ130形・JR四国1300形・JR西日本キハW130形・JR北海道キハH130形・土佐くろしお鉄道TKT1300形・山形鉄道YR1300形・秋田内陸縦貫鉄道AN1300形

JR九州は国鉄型気動車の置き換えをYC1形で賄う予定だったが、自重増と運用単位の関係でキハ40単行列車を置き換えるには不経済だった。
そのため方針を転換し、キハ40単行運用は軽量な液体式気動車で置き換えることとし、ステンレス鋼体の採用を前提に新潟トランシスにて製造した車両。
全長18m・裾絞りなしのキハ125類似のステンレス車体にななつ星で採用実績のあるコマツ製SA6D140HE-2エンジンを組み合わせた。
行先表示器はバス用流用だが、フルカラーLEDを採用。
灯具はすべてLEDで、ドア付近や車体枠照明などYC1で採用したものはほぼそのまま採用している。

新潟トランシスはJR九州からライセンスを受け標準型車両として提案。その結果
JR四国とJR西日本と土佐くろしお鉄道では前頭部と内装の設計変更を行って、JR北海道はさらに耐寒耐雪機能を追加、
山形鉄道と秋田内陸縦貫鉄道では車体を修繕補修の容易で安価な普通鋼に変更して導入された。
JR四国と土佐くろしお鉄道では運賃箱をICカード乗車券対応とし、高知県からの補助を受けてShikoku ICOCAの車内精算を可能なようにした。
山形鉄道と秋田内陸縦貫鉄道でもICカード対応の運賃箱を設置し、県および沿線自治体の補助を受け両社及び沿線のバス各社と共同でnimocaを導入し車内精査することとした。

1116 :名無し野電車区:2020/08/01(土) 17:27:52.84 ID:Bc6xgTHN.net
西武9000系L/Cカー
新宿線の需要喚起と拝島線直通の座席指定列車創設にあたって改造された。
4000系に準じたライオンズカラーへ塗り替えられていて、時の鐘とアキシマクジラがロゴマークとして散りばめられている。
扉間の座席がロング・クロス転換座席に換装されて、扉付近にはSmileビジョンを設置、SEIBU FREE Wi-Fiも利用可能になった。
日中の小江戸号運転取り止めと引き替えに毎時2往復が設定された快速急行や拝島ライナーの運用に就いた時はクロスシートで運行している。
2020年現在の時点は廃車は無く、池袋線系統の営業運転は臨時列車に限定されている。

1117 :.:2020/08/02(日) 09:51:10.99 ID:G+ai6s6R.net
鉄道総研SRSエアバッグ試験:
鉄道総研(JR総研)は踏切事故の際の運転士の安全対策で自動車で普及しているSRSエアバッグを鉄道車両に装備する試験を行う事にした。
技術的にT型ワンハンドルでは設置が困難であるがJRグループが左手ワンハンドルかツーハンドルである為実現が可能であった。

JR東日本:
・E235系2000番台国府津車(上野東京ライン・湘南新宿ラインなど)
・E235系3000番台松戸車(常磐快速線)
・E129系1000番台高崎車(高崎ローカル)
・E431系(東北線黒磯〜新白河・羽越線村上〜酒田)
・E731系(701系置き換え)
・DC-E140系(大糸線・小海線など)
・FV-E500系(八高線(燃料電池))
・EV-E600系(東北線黒磯〜新白河・仙石東北ライン)

JR倒壊:
・キハ25系

JR西日本:
・225/227系岡山車

JR四国:
・5050系(マリンライナー)

JR九州:
・881系(にちりんなど)

の各何編成かに設置。

1118 :名無し野電車区:2020/08/02(日) 13:20:08.80 ID:qsNbu5v3.net
791系

1119 :名無し野電車区:2020/08/04(火) 03:04:56.23 ID:XsBdHor1.net
富山地鉄12950形
14760形の後継として導入する新形式。帯は17480形と同じ赤色。
種車は、E131系に置き換えられて余剰となる209系2100番台の4両編成。
中間車の主要機器・台車・集電装置を先頭車へ移設して、2両編成に短編成化する。
ワンマン化工事や耐寒化改造も実施し、車内には運賃表・料金箱・自動改札機が設置される。

1120 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 16:32:02.23 ID:MUzFaR2I.net
保守

1121 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 16:32:18.16 ID:MUzFaR2I.net
鳴くよ

1122 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 16:32:33.79 ID:MUzFaR2I.net
ウグイス

1123 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 16:32:49.51 ID:MUzFaR2I.net
平安京

1124 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 16:33:04.94 ID:MUzFaR2I.net
ボーイング797

1125 :名無し野電車区:2020/08/05(水) 16:33:21.14 ID:MUzFaR2I.net
さげ

1126 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 16:57:20.17 ID:XI/FTF6s.net
富山地方鉄道16050形・16090形

2016年から2018年にかけて2両編成12本が就役した。
西日本鉄道8000形と485系3000番台の廃車発生品で組成し、車内収受型ワンマン運転に対応している。
車両形式の奇数番台は先頭車、偶数番台は中間車からの流用で、前者は電動車化、後者は先頭車化改造が実施された
(偶数番台は車体長が奇数番台よりも500mm長い20mで、乗務員室の後方に座席は配置されていないが、扉間の窓数と席数が多い)。
16050形は特急・貸切用の特別仕様で、座席が485系A3+A4編成由来の回転式リクライニングシートに換装されてシートピッチも拡大している
(車端部のロングシートは撤去されて、16051と16052には洋式トイレ、16053と16054には自動販売機が設置されている)。
16050形と16090形の導入で、10020形と14720形が形式消滅し、10030形と16010形は観光列車用の編成を除いて除籍された。

2016年就役
  16051-16053  16052-16054   元8041F
  16091-16093  16092-16094   元8031F

2017年就役
  16095-16097  16096-16098   元8021F
  16099-16001  16000-16002   元8011F

2018年就役
  16003-16005  16004-16006   元8061F「水都」編成
  16007-16009  16008-16010   元8051F旧「旅人」編成

1127 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 17:10:09.12 ID:y1MdL7S1.net
800系

1128 :名無し野電車区:2020/08/06(木) 17:10:26.17 ID:y1MdL7S1.net
EV-E801系

1129 :名無し野電車区:2020/08/07(金) 12:04:28.95 ID:l0cU/IXn.net
破裂

1130 :名無し野電車区:2020/08/07(金) 12:04:44.70 ID:l0cU/IXn.net
浜坂

1131 :名無し野電車区:2020/08/07(金) 12:05:00.64 ID:l0cU/IXn.net
保守

1132 :名無し野電車区:2020/08/07(金) 12:05:16.01 ID:l0cU/IXn.net
さげ

1133 :名無し野電車区:2020/08/08(土) 05:12:52.96 ID:elDv8oc+.net
ハーレム

1134 :名無し野電車区:2020/08/08(土) 05:13:10.00 ID:elDv8oc+.net
浜名湖

1135 :名無し野電車区:2020/08/08(土) 05:13:26.84 ID:elDv8oc+.net
破魔矢

1136 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 05:27:37.35 ID:zd6epaq+.net
保守

1137 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 05:27:53.97 ID:zd6epaq+.net
はとバス

1138 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 05:28:09.82 ID:zd6epaq+.net
811系

1139 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 05:28:25 ID:zd6epaq+.net
焼津

1140 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 05:28:43 ID:zd6epaq+.net
813系

1141 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 05:29:00 ID:zd6epaq+.net
廃止

1142 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 05:29:15 ID:zd6epaq+.net
815系

1143 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 05:29:32 ID:zd6epaq+.net
さげ

1144 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 10:01:56.78 ID:MXZsR7QY.net
817系

1145 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 10:02:12.95 ID:MXZsR7QY.net
ハイヤー

1146 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 10:02:29.81 ID:MXZsR7QY.net
BEC819系

1147 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 10:02:53.06 ID:MXZsR7QY.net
埴輪

1148 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 10:03:09.06 ID:MXZsR7QY.net
821系

1149 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 12:25:05.84 ID:ifVJ2Pn9.net
保守

1150 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 12:25:22.03 ID:ifVJ2Pn9.net
さげ

1151 :名無し野電車区:2020/08/09(日) 12:25:40.15 ID:ifVJ2Pn9.net
八代

1152 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 05:22:10.17 ID:1EHoMZSt.net
保守

1153 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 05:22:25.82 ID:1EHoMZSt.net
さげ

1154 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 09:08:33.87 ID:OhDS8SW9.net
保守

1155 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 09:08:59.52 ID:OhDS8SW9.net
八ッ山橋

1156 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 09:09:15.36 ID:OhDS8SW9.net
パニック

1157 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 09:09:35.29 ID:OhDS8SW9.net
おばさん

1158 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 09:09:54.24 ID:OhDS8SW9.net
野菜

1159 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 09:10:11.66 ID:OhDS8SW9.net
さげ

1160 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 09:10:29.96 ID:OhDS8SW9.net
はさみ

1161 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 09:10:45.77 ID:OhDS8SW9.net
馬刺し

1162 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 15:48:57 ID:IozbDuFQ.net
保守

1163 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 15:49:13 ID:IozbDuFQ.net
発寒

1164 :名無し野電車区:2020/08/10(月) 15:49:29 ID:IozbDuFQ.net
さげ

1165 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 05:02:00.34 ID:N9sQd7QO.net
保守

1166 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 05:02:22.66 ID:N9sQd7QO.net
はっさく

1167 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 05:02:38.34 ID:N9sQd7QO.net
八潮

1168 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 05:02:54.70 ID:N9sQd7QO.net
ハッケヨイ

1169 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 05:03:10.69 ID:N9sQd7QO.net
派出所

1170 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 05:03:28.74 ID:N9sQd7QO.net
さげ

1171 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 08:57:09.94 ID:L8U1l4T/.net
保守

1172 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 08:57:25.66 ID:L8U1l4T/.net
はしご酒

1173 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 08:57:41.44 ID:L8U1l4T/.net
八代亜紀

1174 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 08:57:57.49 ID:L8U1l4T/.net
走らない

1175 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 08:58:13.14 ID:L8U1l4T/.net
はしゃぐ

1176 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 08:58:29.00 ID:L8U1l4T/.net
はしくれ

1177 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 08:58:44.97 ID:L8U1l4T/.net
東急8500系

1178 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 08:59:21.04 ID:L8U1l4T/.net
羽子板

1179 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 08:59:46.35 ID:L8U1l4T/.net
さげ

1180 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 12:07:05.27 ID:HYtY+4fH.net
箱崎

1181 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 12:07:20.84 ID:HYtY+4fH.net
矢越

1182 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 12:07:38.74 ID:HYtY+4fH.net
保守

1183 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 12:07:54.46 ID:HYtY+4fH.net
羽衣

1184 :名無し野電車区:2020/08/11(火) 12:08:10.05 ID:HYtY+4fH.net
さげ

1185 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 05:40:32.88 ID:lFZOvTH4.net
保守

1186 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 05:40:48.58 ID:lFZOvTH4.net
バンコク

1187 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 05:41:04.60 ID:lFZOvTH4.net
パロマ

1188 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 05:41:23.18 ID:lFZOvTH4.net
さげ

1189 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 12:18:08.40 ID:gP0sKN8I.net
保守

1190 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 12:18:23.94 ID:gP0sKN8I.net
ハムサンド

1191 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 12:18:39.65 ID:gP0sKN8I.net
さげ

1192 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 16:47:25.92 ID:Hllpq8sy.net
保守

1193 :名無し野電車区:2020/08/12(水) 16:47:44.96 ID:Hllpq8sy.net
上げ

1194 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 01:15:52.09 ID:QkWWLMTo.net
E959形「理論限界試験車」
時のJR東日本は次世代新幹線開発に際し既に複数の試作車にて試験を行っていたが、その中で新幹線電車の構体や台車の強度、またパンタグラフや主電動機といった車両各部における既存技術の信頼性の確保及び向上、並びに新たに開発されたキーテクノロジーの更なる検証の深度化を行う観点上、敢えて理論上の限界値に限りなく近い環境下での試験走行を行う計画を立ち上げた。

1195 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 01:16:22.60 ID:QkWWLMTo.net
それに際したった一度の「限界試験」の為に設計・開発・製造した高速試験電車である。
車両の性質上愛称等も特になく、ファンからは「幻の新幹線」とも呼ばれている。

1196 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 01:17:07.27 ID:QkWWLMTo.net
同形式は6両編成で構成され、両先頭車の鼻は2両目の全てにまでに及ぶ。また主電動機は出力695kWのMT951形主電動機を搭載、また台車は軸距3,150mmと新幹線電車のそれでは史上最長となるDT9058形台車を履く。
また制御素子はダイヤモンド素子を採用し、加えて集電装置は従来の構造を根本から見直し開発されたPS9049,PS9049Aを搭載した。

1197 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 01:17:30.09 ID:QkWWLMTo.net
落成後新幹線総合車両センターへ配置、報道公開の後同所にて各種調整を行った後上越新幹線へ送り込まれ越後湯沢〜新潟間で「限界試験」を行なった。
その中で各種データ(各部の負荷等)等を収集、そして新潟新幹線車両センターに到着したその日のうちに廃車となり、その後即座に同所にて解体された。

1198 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 04:56:52 ID:0KSNPCJR.net
鼻息

1199 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 04:57:08 ID:0KSNPCJR.net
鼻づまり

1200 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 04:57:25 ID:0KSNPCJR.net
鼻水

1201 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 04:57:42 ID:0KSNPCJR.net
〇〇のはなし

1202 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 04:58:00 ID:0KSNPCJR.net
山田花子

1203 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 04:58:15 ID:0KSNPCJR.net
保守

1204 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 04:58:31 ID:0KSNPCJR.net
バナナ

1205 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 04:58:48 ID:0KSNPCJR.net
花屋

1206 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 04:59:10 ID:0KSNPCJR.net
さげ

1207 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 18:36:53.12 ID:sedLyqe/.net
東武60000系60050型

 2021年度以降に増備される60000系の後期製造車。
 発注先は引き続き日立製作所で、以下のマイナーチェンジに伴って新番台が付与された。

集電装置
 集電舟の組成が炭素繊維強化プラスチックとナイトハルトからアルミとベローバネに変わり、
 補助ホーンの形状変更や着雪対策機構の搭載などが実施されている。

主回路システム
 主電動機は70000系と同じ全密閉式永久磁石同期電動機(205KW)に変更されていて、
 主制御装置もフルSiC素子適用VVVFインバータ制御装置(個別制御4群構成)とされた。

車両情報制御装置
 20400型で採用されたSynaptraを導入し、既存の60000型も順次改修で更新される。

補助電源装置
 IGBT素子静止形インバータ制御装置(定格容量200KVA)から並列同期休止運転機能付きの
 ハイブリッドSiC素子適用静止形インバータ制御装置(定格容量240KVA)に変更されている。

電動空気圧縮機
 空気源2ユニット構成のオイルレススクロール式(実吐出量1500NL/min以上)に変更されている。

旅客案内装置
 車外表示器はフルカラーLED式化、室内表示器はサイズが変わらないものの二画面化される。
 既存の60000型も順次改修されて、60050型とサービス内容を統一する。

室内・車外設備
 フリースペ−スが全車両に配置されることになり、60000型の先頭車にも設置される。
 車上ITVシステムも導入されて安全性向上が図られる。

1208 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 23:33:47.98 ID:EpC/jo0A.net
やばい

1209 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 23:34:03.83 ID:EpC/jo0A.net
早っ

1210 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 23:34:21.65 ID:EpC/jo0A.net
883系

1211 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 23:34:37.40 ID:EpC/jo0A.net
ハヤシライス

1212 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 23:34:53.22 ID:EpC/jo0A.net
885系

1213 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 23:35:11.03 ID:EpC/jo0A.net
ババロア

1214 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 23:35:27.87 ID:EpC/jo0A.net
ハバナ

1215 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 23:35:43.58 ID:EpC/jo0A.net
888

1216 :名無し野電車区:2020/08/13(木) 23:36:05.50 ID:EpC/jo0A.net
早くぅ

1217 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 05:26:04.63 ID:Hp+GL7Kf.net
白米

1218 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 05:26:20.50 ID:Hp+GL7Kf.net
羽咋

1219 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 05:26:36.28 ID:Hp+GL7Kf.net
発掘

1220 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 05:26:53.15 ID:Hp+GL7Kf.net
やくざ

1221 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 05:27:08.98 ID:Hp+GL7Kf.net
薬師寺

1222 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 05:27:26.40 ID:Hp+GL7Kf.net
お役御免

1223 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 05:27:42.06 ID:Hp+GL7Kf.net
馬喰町

1224 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 05:27:57.89 ID:Hp+GL7Kf.net
白内障

1225 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 05:28:14.19 ID:Hp+GL7Kf.net
白夜

1226 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 07:27:36.21 ID:FXYZt4ua.net
保守

1227 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 07:27:52.62 ID:FXYZt4ua.net
東武9000系

1228 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 07:28:09.65 ID:FXYZt4ua.net
901系

1229 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 07:28:37.41 ID:FXYZt4ua.net
東急9020系

1230 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 07:28:52.32 ID:FXYZt4ua.net
さげ

1231 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 07:29:15.97 ID:FXYZt4ua.net
呉市

1232 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 07:29:31.67 ID:FXYZt4ua.net
グレコローマン

1233 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 07:29:48.20 ID:FXYZt4ua.net
クレムリン

1234 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 07:30:03.74 ID:FXYZt4ua.net


1235 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 12:19:31.60 ID:WgtEBYLq.net
呉羽

1236 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 12:19:53.03 ID:WgtEBYLq.net
クレクレ厨

1237 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 12:20:14.20 ID:WgtEBYLq.net
九重

1238 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 12:20:30.00 ID:WgtEBYLq.net
911

1239 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 12:20:47.54 ID:WgtEBYLq.net
クイズ

1240 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 12:21:08.62 ID:WgtEBYLq.net
保守

1241 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 12:21:26.20 ID:WgtEBYLq.net
さげ

1242 :名無し野電車区:2020/08/14(金) 12:21:42.68 ID:WgtEBYLq.net
食い込み

1243 :.:2020/08/15(土) 00:56:39.00 ID:9pjP1fWg.net
JR西日本213系ATS-P/PS試験編成:
岡山支社で225/227系への置き換えが予定されていて、余剰廃車もしくは他線区転属が予定されていて、
JR東日本からの技術供与で仙台地区や新潟地区のATS-PS(ATS-SNにATS-P相当の機能を付けた簡易型)の導入及び、瀬戸大橋線・宇野線の岡山〜高松/茶屋町〜宇野のATS-Pへのリプレースで、岡山支社管内の全域へのATS-P/PSの試験編成を導入。
理由としては、ATS-SWが福知山線脱線事故で欠点が露出してしまった事による(広島支社のATS-DWやきのくに線のATO対応新型保安装置などの遠因)。

JR東日本E431系/E731系ATS-D試験編成:
JR東日本では東北本線交流電化区間で仙台地区を除き、ATS-SNが残っており、福島地区の安全性向上の為に、ATS-DN(北海道)/DW(西日本)/DK(九州)の技術供与を受けて、福島地区(福島〜黒磯・磐越西線・磐越東線)へのATS-D設置を計画。
そこで黒磯〜新白河運用のE431系及び、福島近郊のE731系にATS-D機材を搭載。

JR東日本ATS-E試験編成:
山梨・長野地区のATS-SN淘汰でATS-Pのコスト削減版のATS-E試験でHB-E200系900番台(旧キハE200系)の試験運用に対応させる。
田端指令で、技術供与のATS-Dと自社開発のATS-Eのデータ送信をする。
また、仙石線でATS-DとATS-EのEV-E600系での比較テストも行う。ATS表記はP/PS/C/D/Eとなっている(PSはSNの上位互換)。

1244 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 05:26:14.85 ID:p5fBJQIH.net
悔い無し

1245 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 05:26:31.22 ID:p5fBJQIH.net
保守

1246 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 05:26:46.95 ID:p5fBJQIH.net
クイック

1247 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 05:27:03.15 ID:p5fBJQIH.net
クニマス

1248 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 05:27:19.20 ID:p5fBJQIH.net
921形

1249 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 05:27:35.10 ID:p5fBJQIH.net
922形

1250 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 05:27:51.65 ID:p5fBJQIH.net
923形

1251 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 05:28:08.32 ID:p5fBJQIH.net
久慈市

1252 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 05:28:26.15 ID:p5fBJQIH.net
山田邦子

1253 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 11:06:47.09 ID:BF2xVT4M.net
E926形 East i

1254 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 11:07:05.37 ID:BF2xVT4M.net
保守

1255 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 11:07:21.01 ID:BF2xVT4M.net
靴屋

1256 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 11:07:37.51 ID:BF2xVT4M.net
苦肉の策

1257 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 11:07:53.41 ID:BF2xVT4M.net
奥沢

1258 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 11:08:16.71 ID:BF2xVT4M.net
救済

1259 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 11:08:32.47 ID:BF2xVT4M.net
草津

1260 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 11:08:48.60 ID:BF2xVT4M.net
臭み

1261 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 11:09:10.66 ID:BF2xVT4M.net
さげ

1262 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 16:05:01.27 ID:m0eg6vl9.net
森公美子

1263 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 16:05:17.00 ID:m0eg6vl9.net
草むら

1264 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 16:05:32.94 ID:m0eg6vl9.net
草薙

1265 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 16:05:49.28 ID:m0eg6vl9.net
草野球

1266 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 16:06:12.85 ID:m0eg6vl9.net
掘削

1267 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 16:06:31.99 ID:m0eg6vl9.net
串間

1268 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 16:06:47.53 ID:m0eg6vl9.net
941形

1269 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 16:07:03.54 ID:m0eg6vl9.net
保守

1270 :名無し野電車区:2020/08/15(土) 16:07:20.17 ID:m0eg6vl9.net
さげ

1271 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 04:56:30 ID:jzUDnisS.net
保守

1272 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 04:56:46 ID:jzUDnisS.net
さげ

1273 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 04:57:06 ID:jzUDnisS.net
釧路

1274 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 04:57:56 ID:jzUDnisS.net


1275 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 04:58:11 ID:jzUDnisS.net
串八珍

1276 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 04:58:27 ID:jzUDnisS.net
奇しくも

1277 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 04:58:44 ID:jzUDnisS.net
名鉄9500系

1278 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 04:59:00 ID:jzUDnisS.net
951形

1279 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 04:59:17 ID:jzUDnisS.net
952形

1280 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 11:19:03.26 ID:ViJnGHTD.net
953形 STAR21

1281 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 11:19:30.89 ID:ViJnGHTD.net
E954形 ASTECH 360 S

1282 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 11:20:04.00 ID:ViJnGHTD.net
E955形 FASTECH 360 Z
955形 300X

1283 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 11:20:19.96 ID:ViJnGHTD.net
E956形 ALFA-X

1284 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 11:20:35.54 ID:ViJnGHTD.net
保守

1285 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 11:20:51.10 ID:ViJnGHTD.net
さげ

1286 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 11:21:06.92 ID:ViJnGHTD.net
極々

1287 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 11:21:22.50 ID:ViJnGHTD.net


1288 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 11:21:38.92 ID:ViJnGHTD.net
黒い

1289 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 18:31:40.88 ID:v/9bTZkU.net
苦労人

1290 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 18:31:58.89 ID:v/9bTZkU.net
黒崎

1291 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 18:32:17.53 ID:v/9bTZkU.net
黒四ダム

1292 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 18:32:36.00 ID:v/9bTZkU.net
クロコダイル

1293 :名無し野電車区:2020/08/16(日) 19:23:00.95 ID:d7aCchqc.net
E233系9000番台
JR東日本が開発した「可変色帯電車」。
帯の部分を有機ELディスプレイにすることで走行する線区に応じて色を変えることが出来る。

1294 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 06:15:47.35 ID:mCAXKGMh.net
クローナ

1295 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 06:16:04.29 ID:mCAXKGMh.net
クロハ

1296 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 06:16:20.08 ID:mCAXKGMh.net
clock

1297 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 06:16:35.76 ID:mCAXKGMh.net
保守

1298 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 06:16:52.47 ID:mCAXKGMh.net
宮内庁

1299 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 06:17:09.83 ID:mCAXKGMh.net
さげ

1300 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 08:12:00.93 ID:itqAPNQg.net
保守

1301 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 08:12:17.89 ID:itqAPNQg.net
国後島

1302 :名無し野電車区:2020/08/17(月) 08:12:33.78 ID:itqAPNQg.net
さげ

1303 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 05:32:47.72 ID:8+JJshsn.net


1304 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 05:33:05.48 ID:8+JJshsn.net


1305 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 05:33:21.66 ID:8+JJshsn.net


1306 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 05:33:37.54 ID:8+JJshsn.net


1307 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 05:33:53.29 ID:8+JJshsn.net


1308 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 05:34:08.94 ID:8+JJshsn.net


1309 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 05:34:25.41 ID:8+JJshsn.net


1310 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 05:34:41.96 ID:8+JJshsn.net


1311 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 05:34:58.02 ID:8+JJshsn.net


1312 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 12:02:02.78 ID:MWNJe+z3.net
h

1313 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 12:02:18.02 ID:MWNJe+z3.net
o

1314 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 12:02:33.84 ID:MWNJe+z3.net
s

1315 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 12:02:49.87 ID:MWNJe+z3.net
y

1316 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 12:03:06.29 ID:MWNJe+z3.net
u

1317 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 12:03:24.09 ID:MWNJe+z3.net
s

1318 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 12:03:41.30 ID:MWNJe+z3.net
@

1319 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 12:03:56.33 ID:MWNJe+z3.net
g

1320 :名無し野電車区:2020/08/18(火) 12:04:13.88 ID:MWNJe+z3.net
e

1321 :名無し野電車区:2020/08/19(水) 05:28:30.10 ID:Y9wS+PDR.net
u

1322 :名無し野電車区:2020/08/19(水) 05:28:47.64 ID:Y9wS+PDR.net
m

1323 :名無し野電車区:2020/08/19(水) 05:29:03.47 ID:Y9wS+PDR.net
e

1324 :名無し野電車区:2020/08/19(水) 05:29:19.47 ID:Y9wS+PDR.net
t

1325 :名無し野電車区:2020/08/19(水) 05:29:45.03 ID:Y9wS+PDR.net
@

1326 :名無し野電車区:2020/08/19(水) 05:30:00.86 ID:Y9wS+PDR.net
z

1327 :名無し野電車区:2020/08/19(水) 05:30:16.60 ID:Y9wS+PDR.net
o

1328 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1328
541 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★