2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京成グループ車両総合スレ 32

848 :名無し野電車区 :2018/02/04(日) 15:40:52.61 ID:hYxcPpC80.net
>>847
最優先は上野線の荒川橋梁だろうな。あれは城東地区全体に影響する。

849 :名無し野電車区 :2018/02/04(日) 15:48:25.61 ID:+Oez4DtSM.net
>>848
ついでにお花茶屋も高架化しやがれ

850 :名無し野電車区 :2018/02/04(日) 18:14:40.49 ID:qMmxNNVQ0.net
>>848
架け替え工事は国主体の工事だから、京成側は委託されてからでないと
着手できない。

851 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/04(日) 18:58:07.20 ID:/zYUHGSzd.net
次世代車導入あくしろや 都営5500形見習え

852 :名無し野電車区 :2018/02/04(日) 19:03:39.96 ID:FsmJkynSd.net
>>851
既存の技術を寄せ集めした普通の車で
鉄道車両としては次世代車じゃないんだけど

853 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/04(日) 19:10:09.82 ID:/zYUHGSzd.net
全車両にdocomo Wi-Fi設置キベンヌ

854 : ↑ :2018/02/04(日) 21:32:54.33 ID:ddgwjxDC0.net
アスペルガーでアルツハイマーも併発している膿爺

855 :名無し野電車区 :2018/02/04(日) 23:07:52.75 ID:pVPQ/BuH0.net
知り合いの新京成のお偉いさん曰く上の会社が新車に乗り気でないとかで今独自に新型を開発できないか模索しているらしい。
現状では文庫と豊川が有力候補だそう。

856 :名無し野電車区 :2018/02/04(日) 23:11:00.85 ID:TrQKWDiFd.net
あとそのお偉いさんによるとN8は結構不評なんだとか。
整備としては三菱に統一したいらしい。

857 :名無し野電車区 :2018/02/04(日) 23:18:53.96 ID:yx5MDxK00.net
>>855
>>856
三菱なら都営5500があるじゃん
これをベースにすれば独自で開発するよりよっぽど安い
京成も相乗すればさらに安くなる

858 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 05:07:29.01 ID:HZslkmFr0.net
>>856
ウテシもブレーキノッチ5段なのが不評買ってるらしいし

859 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 05:53:34.82 ID:z6EFk/n8a.net
そう言えば、京急が新製車両でブレーキ7段にしてるらしいけど、京成も追随するのかね。

タイミング的に都営も7段で出てくるかな。

860 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 06:54:53.79 ID:sCDeiB4y0.net
ウテシw

861 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 06:59:18.52 ID:Rx2phwUx0.net
>>859
E235ベースなら7段のままの方が簡単だろうな。

862 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 07:18:02.94 ID:OegJ6/2da.net
レチw

863 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 08:07:00.95 ID:J7C9VWB7d.net
8800や8900みたいな革新的な車両が入るといいね
まぁ、当時と違って京成乗入れがある今はそんな車両は難しいんだろうけど

864 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 08:16:46.07 ID:Nzj36kr6p.net
ウテシとかレチは国鉄JRでの慣例で
民鉄だと通用しない

電気指令式のブレーキステップの数は
メタル指令線3本で最大7段のところを
減速度として1段目が小さ過ぎると
2〜7ステップの6段とする形式は多いが

5段しかないというのも
鉄道事業者の判断だが極端

865 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 09:34:39.20 ID:rD7v/vhmM.net
慣例とかではなく、電報でやり取りしていた時代の略語だろ。
自称通はモールス信号で書くべし。

866 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 09:47:25.60 ID:iQrMg8Ehd.net
私鉄でも東武や西武みたいに国鉄と貨車のやりとりがあった会社では「電略」が定義されていた。
京成のように国鉄との直通が一切ない会社では電略という概念がないところが多い。
運転士と車掌はMとCだね。車両基地の周りには「MC専用」と書かれた駐車場があったりするし、
京成の乗務員行路は「MCペア制」だな。運転席助士席とも呼ばず、乗務員室の左側がM台、
右側がC台(車掌が乗る時は後ろ向きだから左側になるが)。

867 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 10:21:11.88 ID:pkbLyYLJd.net
新京成独自は趣味的に嬉しいけど8900みたいな少数派になりそう 同時にN800も少数になるだろうし まあ有利子負債0とか言うクソチートみたいな財務だから相当好き勝手やっても平気なんだろーけど
大手で借入金一番少ない京王ですら2000億なのに(利子0.5%でも何もせずに年10億もってかれる)

868 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 13:39:14.56 ID:Xyf7YgK/M.net
>>859
三菱フルSiCで7段になればより扱いやすい
省エネにもなる
>>863
新京成は京成に乗り入れる
京成は都営に乗り入れる
全部まとめて仕様を合わせるのが最も合理的
>>867
>>837
少数の鉄オタの為に会社やってる訳じゃないからな

869 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/05(月) 13:48:36.52 ID:95SRPIl9d.net
>>855
普通にsustainaにしろや 都営5500形見習え

870 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 16:41:54.88 ID:AfSIAJQYp.net
>>869
いやどす

871 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 16:49:04.99 ID:iqQPSKBa0.net
新京成は京成に乗り入れるわけで京急にじゃないから
先頭Mとかいう粘着性能の無駄遣いなN800は京成に引き渡したら?

872 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/05(月) 17:58:06.41 ID:95SRPIl9d.net
全車両にdocomo Wi-Fi設置キベンヌ

873 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 19:12:21.19 ID:cJuFJxnm0.net
>>868
twitterのリンク貼りまくったお前が少数の鉄オタ云々言っても説得力ないぞw

874 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 19:35:15.71 ID:mMOnUuMBM.net
>>873
新型車両を歓迎する意見は
鉄ヲタ以外からも結構あるよ

875 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 20:56:32.29 ID:g1kJ0yyi0.net
https://twitter.com/KSWeb_org/status/960479415476961280
とかいうことらしいんですが

876 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 21:24:22.94 ID:pkbLyYLJd.net
ジョークかなにかのネタじゃないの
たしか3778は去年袖仕切り大型化でしょ
今捨てるのに改造しないでしょ

877 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 21:29:38.15 ID:PK3vrQ9zd.net
3748もリニューアルしてから半年で北総にリース。

878 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 21:55:56.46 ID:sCDeiB4y0.net
>らしい
確定してからネタにして

879 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 23:17:49.06 ID:Kf4ukAqDd.net
>>865
京成に電略はない。

880 :名無し野電車区 :2018/02/05(月) 23:27:02.78 ID:Kf4ukAqDd.net
>>864
相鉄なんかはやはり長年貨物やっていたこともあって、電略のオンパレード。
デク…電車区(運転士の所属部署であって車両基地ではない)
レク…車掌区

京成は
電車区…M区
車掌区…C区

881 :名無し野電車区 :2018/02/06(火) 00:25:57.98 ID:sSnS7ad40.net
>>875
これになるのか
http://pbs.twimg.com/media/DVRYIjDU0AA31Rm.jpg

882 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/06(火) 15:55:09.30 ID:MtZM2Xvbd.net
汚物3400形要らない

883 :名無し野電車区 :2018/02/06(火) 16:46:33.99 ID:0Phsazzx0.net
3037編成日車から甲種輸送中

884 :名無し野電車区 :2018/02/06(火) 17:17:22.74 ID:FScOLKtFd.net
3778の件普段からガセと無縁の複数のツイッターで情報出てるな
マジなのか
詳細はまだ出ないけどとにかく故障ではない検査周期と関係ない入場するらしい

885 :名無し野電車区 :2018/02/06(火) 17:32:36.12 ID:2D5OHCRpM.net
直接導入すればこんな怪情報も出ないんだが

886 :名無し野電車区 :2018/02/06(火) 22:23:36.16 ID:FScOLKtFd.net
3600を優先廃車なら次の2018年度分で8連は全廃だけどターボが残るから青帯無しのリバイバルは無しなんかな 
3400全廃後4連新形式の3年後の忘れたような頃にターボでリバイバルとか違和感あるなw
基本リバイバルは現行も現役現存してるイメージだから

887 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 06:52:50.97 ID:JPfXLy4J0.net
814情報でまた省エネ補助金もらってたみたいだから、消費電力の大きい奴から廃車だな。どれだ?

888 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 09:52:22.04 ID:8RQnkIpT0.net
3778はVVVFの更新で入場とのこと
3003で試験していたSic-vvvfを本格採用する模様
顔面も3828〜のタイプに整形される
しばらく3700で同様の機器更新工事が続くことから、予備車確保のため今年度の3600の廃車はなし

889 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 10:17:22.68 ID:5UzUKuvqa.net
VVVF置換はともかくなぜ整形?
意味わからん

890 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 10:30:04.56 ID:gULgp+3v0.net
>>889
触れるな

891 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 10:45:11.89 ID:8RQnkIpT0.net
>>889
前照灯が上にあったほうが照射範囲がやや広いらしく、乗務員からの評判もいいと聞いてる
整形といっても前照灯と急行灯&尾灯の位置をちょこっとイジるだけだから、これを機にやろうってことなんじゃないのかなと思う

892 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/07(水) 11:18:32.42 ID:V4eM6Y1Fd.net
ATACS導入あくしろや 埼京線見習え

893 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 13:21:01.66 ID:bFPUN+jNp.net
>>892
痴漢電車なんか誰が見習うかボケ!
糞爺滅却!

894 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 15:51:20.94 ID:7pFEiLi4d.net
>>891
旧3000系だって3150以降は上のライトを腰に下ろした。次は逆を。だが3778は更新したばかりなのにな。3798と3778が同時にリニューアルとは。

895 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 15:55:10.49 ID:7pFEiLi4d.net
青電も2月7日水曜日 出場試験やったし
成田方 腰ライト 上野方 デコライト
半々で側面窓もユニットサッシュとユニットサッシュなし保護棒ありで異なったり。

顔が違うから最初は旧青電 普通A運用でしか使用してなかった。

896 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 16:32:52.30 ID:LiLyDExwM.net
>>891
上にある方がすれ違った時に眩しいのを知らんのか。
現場の意見なら下側一択。

897 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 17:22:33.82 ID:7pFEiLi4d.net
青電は空調どうだったのか?冷房 北方 南方でつけられたのか?方向幕 同調したのか?疑問点多数ある

898 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/07(水) 18:40:44.00 ID:V4eM6Y1Fd.net
次世代車導入あくしろや 都営5500形見習え

899 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 18:46:15.95 ID:I2Oj2zl8a.net
青電には冷房も方向幕もありませんでしたが何か?

900 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/07(水) 18:50:49.48 ID:V4eM6Y1Fd.net
汚物3400形要らない

901 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 20:23:07.15 ID:i+YzU2Bs0.net
>>900
その通りでございます。
総裁閣下、これからも意見番よろしくお願いします。

902 :東急8500系・京成3600形を許さない区民ファーストの会 :2018/02/07(水) 20:26:32.70 ID:i+YzU2Bs0.net
3400と3600要らない

903 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 20:58:00.38 ID:lgCPRm0N0.net
あー車両部のおもらしさんがいるのかな?

904 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 21:03:32.16 ID:50ATcmxE0.net
人喰いパンダ号、今日も元気に都営直通快速運用
老害荒らしの膿自慰はパンダに食われてしまえw

905 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 21:07:52.04 ID:7pFEiLi4d.net
>>899
ありました。節電ダイヤの時クーラーよく聴いてましたしローマ字入方向幕

2月7日 水曜日
八千代台で更新 未更新2両+2両の出場試験を見ました。京急乗り入れはできたのかもわかんない

906 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 21:09:06.65 ID:i8iUKdS70.net
>>896
その割にはJR東も含めて最近のはみんな上だな。 

907 :名無し野電車区 :2018/02/07(水) 22:37:58.26 ID:j2SW1qxYM.net
>>898
激しく同意

908 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 01:24:49.96 ID:sS+JWrCu0.net
>>905
青電は1988年に無くなったんだけど、しかも冷房改造車なしで地下鉄乗り入れ不可能だったんだが

909 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 01:41:48.41 ID:Yp2eWi1za.net
リバイバル塗装 3300 のことか?

910 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 02:30:23.38 ID:xwsPO8yS0.net
豊橋駅無差別殺人予告事件が起きたのは、「きんいろモザイク」「ご注文はうさぎですか?」をNHKで再放送しないせいだ
特に、GA文庫原作アニメ、MF文庫J原作アニメ、音楽製作がフライングドッグのアニメ、アニプレックスが製作委員会に参加しているアニメ、
アニメーション制作がA-1 Pictures、シルバーリンク、ボンズ、アームス、エイトビット、サンジゲン、ライデンフィルム、ジーベック、ラルケ、J.C.STAFF、トリガー、パッショーネのアニメは駄作が多すぎる
現在各地ではそれらのアニメの不買運動が行われている
しかも今回の事件が起きた愛知県は中高生の深夜外出がワースト1位であり、今回の事件もきんモザとごちうさの再放送をいつまでやってくれない鬱憤が原因で起きた
そろそろNHKはきんモザとごちうさはEテレで再放送すべきだ

911 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 06:05:52.20 ID:4Qt6Fky50.net
http://hissi.org/read.php/rail/20180208/eHdzUE84eVMw.html
オエー

912 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 08:09:47.12 ID:/xDreaQsM.net
都営5500形と共通化するとこんなメリットが
・新型車両の登場でブランドイメージ向上
・乗務員訓練がとても簡単
・操作を共通化できるため導入後も負担軽減
・同一設計でコストダウン
・フルSiCで省エネ化&低騒音化

913 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 08:23:22.73 ID:e79oHtkCM.net
ないわー

914 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 08:25:04.47 ID:Ec+gRx/sa.net
宗吾で他社の車両の定期検査なんかやんないんだから共通化の意味とは

915 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 08:49:44.99 ID:eHnjxSEia.net
ぼくのかんがえた(ry

916 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 09:13:48.93 ID:3dizVkkrM.net
マジレスするなら、共通化しておけば、スペアパーツの確保など楽になるのは事実だし、(メーカー側の部品在庫確保や緊急時の融通含めて。)
今でも別会計の北総の車両の保守は請け負ってたし、
保線車両も京急都営と融通しあってたから、コラボの可能性はあるよ。

917 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/08(木) 09:18:04.29 ID:RThy+a9+d.net
>>901
うむ任せた前

918 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 11:55:15.12 ID:nlSoy1R5M.net
マジレスすると保守を京急と別でやってる以上形式増やすメリットなんかないわな
部品の統一化もサスティナに参画してないメーカーと個別にやり取りしたほうが融通が利いてメリットになる場合も多い
すでに3000が大半を占めてるわけでこのまま3000で統一したほうが京成にとっては圧倒的なメリットなのは言うまでもない
それでも5500と共通化したほうがいいと言うなら保守も含めこのまま日車で続けた場合と総車に変えた場合の向こう30年ぐらいの総費用試算を出してくれ

919 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 12:00:29.30 ID:2+mQwZ/ZF.net
>>918
都営、京急、京急、北総、千葉ニュータウン全て同じ車両にすれば全部久里浜で検査可能になりコストの大幅カットになる
そんなこともわからんのか!

920 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 12:02:40.47 ID:D3fOh5jpa.net
久里浜そんなにキャパあんの

921 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 12:21:33.13 ID:/xDreaQsM.net
>>918
3000形は総車でも作っているが

922 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 12:54:00.31 ID:VIjPcj5t0.net
>>919
わからないね
だったら車両統一以前に会社統合を提案するべきでは?
会社は別、だけど車両と保守は統一と、いうんだったら委託料もあるし既存車の扱いをどうするのかも知りたいな
ぜひ現状比でどれほどの大幅コストカットになるのか教えてくれ

923 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 12:58:08.34 ID:HbmJNRf9d.net
>>922
統一厨は消えろ

924 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 13:09:58.83 ID:Xzs45oZT0.net
統一厨はドコグロ MM0a-Adk5では?

925 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 13:37:14.59 ID:oT79FUp3a.net
みんな違ってみんないい

926 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 14:02:39.00 ID:34RQ1c6rd.net
>>909
それ!

927 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 15:18:04.70 ID:7g8jYJtJ0.net
キモいヲタ同士の討論ほどクソの役にもたたないし見苦しだけ

928 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 18:31:18.71 ID:X69pXE9E0.net
鉄道板ってキモいオタクがクソの役に立たない議論をするスレじゃないの

929 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 19:45:14.43 ID:/D53bQJjM.net
身も蓋も無いがなw

930 :名無し野電車区 :2018/02/08(木) 21:44:08.59 ID:cza97MP3M.net
>>924
統一厨はドコグロ MM75-8hhKだろ

931 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/09(金) 10:04:22.98 ID:e2XWtnqmd.net
>>919
激しく同意
>>920
京成でもやればええやろ

932 :名無し野電車区 :2018/02/09(金) 10:37:27.45 ID:OAtkRsH/d.net
5500と統合って言ってる人は早く>>922に対して回答してくれないかね

933 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/09(金) 11:49:12.75 ID:e2XWtnqmd.net
汚物3400形要らない

934 :名無し野電車区 :2018/02/09(金) 15:08:21.22 ID:KPvk3ajd0.net
競争入札で最も安かったから総車にしたのでは?
既に都営で大量受注してるので、
それと同じ物をを追加発注すればさらに安くなるはず

935 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/09(金) 17:26:37.47 ID:e2XWtnqmd.net
>>934
激しく同意

936 :名無し野電車区 :2018/02/09(金) 21:36:30.24 ID:HneQCFyG0.net
すいません質問です
今回の24両って2017年度設備投資計画にあった24両ですか?
それとも2018年度?

937 :名無し野電車区 :2018/02/09(金) 22:03:08.45 ID:YcHdc+jK0.net
>>934
> 同じ物をを追加発注すればさらに安くなる

アタマの悪い世間知らずの貧乏人が考えそうなことだな
車両の開発段階から共同で関わっていたならともかく、
都交通局が負担している設計開発費をまるっと払わずに
タダ乗りできるとでも思っているのか?

938 :名無し野電車区 :2018/02/09(金) 22:12:16.81 ID:SO3dwAgo0.net
都営地下鉄は草創期から旧国鉄丸抱えだったからね。
5000形や6000系に電装系は当時の101系や103系との共通部分が実は多い。
むしろ、5300形の時が大分トチ狂っちゃってたんじゃないかな?
役所の物資調達は競争入札にすると安かろう悪かろうになるパターンもあるし。
一時期、シンドラー製のエレベーターが公営住宅によく採用されたけど結果は御存じの通り。
都営地下鉄内部で軌間以外は総車標準に統一した方が合理的、ってのは充分ありえる。

939 :名無し野電車区 :2018/02/09(金) 22:47:53.90 ID:eOuSUiubM.net
>>937
>都交通局が負担している設計開発費
どこをどのように設計開発したの?
詳しく教えて

940 :名無し野電車区 :2018/02/09(金) 23:41:45.41 ID:z7H6ejqB0.net
adk5は早く901に答えてよ

941 :名無し野電車区:2018/02/10(土) 00:09:31.74 ID:9gkJjCaq+
物を作るにあたって設計費や図面代だけでなく型代や治具代もかかるのですが。
基本、他社の設計にただ乗りってあり得ないんですが。

942 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 00:12:05.80 ID:60bRAvQr0.net
都営5500形は8両7編成で64億7200万円
単純計算で1両あたり約1億1156万円
最近の鉄道車両としては安い
ソースは平成30年度予算案の概要
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/budget/budget_30_2.html

943 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 00:22:48.30 ID:60bRAvQr0.net
フルSiCインバータを搭載してこの価格
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2013/1225.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2015/0622-a.html

フルSiCの特徴
・従来製品と比較して、発生損失を約55%低減
・全速度領域での電力回生ブレーキの実現により回生電力量が増加(機械ブレーキ損失なし)
・電動機も含めた従来の車両システムと比較して約30%の省エネを実現
・従来製品と比較して、体積・重量とも約65%低減
・ダイオードをSiC化したパワーモジュール適用装置と比較して、体積・重量とも約30%低減

944 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 00:44:09.09 ID:WO91I/zO0.net
>>942
そりゃ規格統一された構体に汎用品モジュールの機器載せれば安くもなるでしょ

945 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 00:48:30.12 ID:WO91I/zO0.net
そもそも都営5500自体がサスティナS13シリーズっていう規格の中で造られているものなんだから、仮に京成グループにサスティナ準拠の新車が入るとしてもそれは5500をベースにしたんじゃなくて同じ規格での姉妹車ってことじゃないのか

946 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 00:58:40.11 ID:yl7gcHMt0.net
そもそもSiC採用のVVVFって今から発注してすぐ納品されるの?
京成は東洋の奴を試験中だけど三菱と違って東洋ってもう量産してるの?

ただ都営5500形が三菱製フルSiC採用で1両あたり1億1156万ってのは安いな
SiC化のコストアップは編成あたり5000万とかなんじゃないかな
これで最新IGBT車比の消費電力2割削減なら5年とかで投資回収出来るじゃん

947 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 02:06:07.02 ID:pLqbtmeGd.net
気になったので計算してみた
例として名鉄3300系に搭載して試験をした後に4000系に搭載された全閉IMの省エネ効果が9%で、20年320万km走行時の想定消費電力量削減が2M2Tの4両編成あたり1150MWh想定削減金額1490万円(13円/1kWh) ※東芝 PMSM 3300系 pdfで検索
名鉄CSR報告書2017より6000系の消費電力量を基準とした(6000系=100%)車両の消費電力量は6500系=81% 3300系=47% 2000系=46%→00年代のIGBT通勤車は抵抗制御車比47%の消費電力量 ※名古屋鉄道 CSR報告書 2017で検索
一方フルSiCの京王の新車は抵抗制御車比32%、JR九州は821系30% ※京王 SiC 削減、821系 SiC pdfでそれぞれ検索
より新型車両を00年代IGBT車からSiC新型にモデルチェンジする事による消費電力量削減効果は32% 20年2M2T4両編成あたりの想定削減金額5298万円
 名古屋鉄道株式会社第 55 回無担保社債(20年) 利率年0.79%より20年で17%余計に借入コストが発生するので損益分岐点が4520万※名古屋鉄道株式会社第 55 回無担保社債で検索
つまり一両あたりのコストアップが1130万円未満ならフルSiCは元が取れると見た!(例が名鉄ばかりなのは趣味ですw)

948 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 06:44:11.60 ID:/8CMctNv0.net
>>938
じゃあ何で大江戸線12-600は日立にしたんでしょうね

949 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 09:03:54.18 ID:OfGxjilYd.net
>>942
都営がここまで安く出来るのに、横浜市営の車両がバカ高いのは何故だろう?
俺が横浜市民だったら間違い無く、市役所の担当部署怒鳴りこんでる(笑)

950 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 11:01:24.07 ID:6x+ojTXd0.net
>>949
駆動方式

951 :927 :2018/02/10(土) 11:20:49.56 ID:1vKf87V1d.net
>>950
3000v型は駆動方式一緒でしょ。
しかも日車に発注って車両工場近くにあるのに…
他社の車両の話ばかりしてるから、車両製造スレかと思って
書き込んだら京成スレじゃん(笑)
スレ違いの話すんませんm(__)m
新型入れても3600廃車せず、3700が運用離脱してリースに
回ってるのが気になるけど…
北総は3700更新車で統一するつもりかな?

952 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 11:24:41.67 ID:gIeniU09d.net
7800のリースバックだと思うけど
7500が来たら祭りになるな

953 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 12:06:34.36 ID:hVr/KRdX0.net
横浜市営の3000Vって6両で24億だっけ? なんであんなに高いんだろうなw
AE形でさえ8両19億くらいだぞ

954 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 13:21:01.27 ID:BYs+CXD/0.net
研究開発費込みなんだろうけどそれでも私鉄特急車より高いんだよね

1両あたりの価格
約4.0815億円 3000V形
約3.0833億円 近鉄50000系(第3編成除く)
約2.8611億円 〃       (第3編成込み)
約2.8571億円 小田急70000形
約2.5億円   京成AE形

955 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 14:16:52.66 ID:1EmojvWnd.net
>>954
研究開発費ではなく設計費では?

956 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 15:11:30.59 ID:L+WmdWeqa.net
>>953
02よりでかいんだっけ?

957 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 18:35:12.72 ID:XdcK07MjM.net
>>945
まあそういうことになるね
都営が設計開発したわけではないので
その分安くなることは間違いない
>>946
フルSiCの中では一番かも

958 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 19:26:51.49 ID:c6gpbKNzM.net
第三軌条方式の車輌を日車しか受けてくれないのでは。メトロ1000系も高そう。

959 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 19:39:44.02 ID:yl7gcHMt0.net
京成3000形は8両で8億7500万→1両あたり1億937万らしい
仮にフルSiC化してその他仕様据え置きの3000形改を考えると
>>947の試算から
1両あたり1億937万+1130万=1億2067万未満なら元が取れる

まあ国のエコレールラインプロジェクトで鉄道会社の2010年比の消費電力量を2030年までに2割削減しないといけないから来年度から東洋製SiCの新車だろう
3700も同じタイミングでSiC化だろう
3400はどうなるか不明

960 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 19:48:55.24 ID:O45TaJWPp.net
現行のエコレールラインプロジェクトでは
PMSMは対象だがSiC-VVVFは対象外

次の国交省予算で実現するかどうか

961 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 20:05:45.50 ID:yl7gcHMt0.net
>>960
それは補助金の話でしょ
2030年に2010年比消費電力量20%削減は補助金申請しない事業者も目標としなければならない

962 :東急8500系・京成3600形を許さない区民ファーストの会 :2018/02/10(土) 20:19:48.06 ID:2CRh1F4a0.net
3600形不経済電車いらない

963 :東急8500系・京成3600形を許さない区民ファーストの会 :2018/02/10(土) 20:20:06.29 ID:2CRh1F4a0.net
総裁閣下、これからも意見番よろしくお願いします

964 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 20:52:30.40 ID:9XABIpY+0.net
お前が一番要らんわ

965 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 21:16:34.65 ID:XdcK07MjM.net
>>959
全ドアLCD2枚付、フルSiC搭載で1両約1億1156万の都営5500形のほうが
コストパフォーマンス良いのでは?
4連も可能なはず

966 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 21:28:18.85 ID:6x+ojTXd0.net
>>965
車両を都営車と共通化するとメリットばかりなら
なんで東急や京王は共通車両を導入しないの?

967 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 21:33:08.10 ID:yl7gcHMt0.net
>>965
単純に発注数の関係で安いだけかと
毎年24両とか発注するのと216両一括発注するのは違う

968 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 21:50:48.37 ID:++e5JjMJ0.net
うわ、>>962-963のこの流れって自演だったんだ
今まではID違ってたから自演だとわからなかったけど今回は恐らくうっかりwi-fiの切り替えし忘れたんだろうな、恥ずかしすぎる

969 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 21:52:06.61 ID:XdcK07MjM.net
>>966
>>967
東急2020系や都営5500形はどちらもE235系準拠
同様の車両が年間数百両単位で製造されるため
機器を一括で発注できる
会社によって個別発注するのではなく
一括発注したものを会社ごとに振り分けるためその分安くなる
http://biz-journal.jp/i/2017/06/post_19400_entry.html

970 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 21:59:16.43 ID:1Bx7iknyM.net
車両統一なんかより
乱立しまくった交通系ICカードを全部Suicaに統一すべき
Suicaが既にあるのにPASMOを作った意味が分からない
でPASMOが出た直後に速攻でカード切れ起こして慌ててSuicaでも使えるようにしたくらい

971 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 22:35:31.79 ID:yl7gcHMt0.net
>>969
まあわかるが1M1Tを基本とするなら全部140kw電動機にするのは間違い 
140kw電動機は駅間が短いけど最高速度が低い地下鉄専用車両と最高速度は高いけど駅間が長い近郊形車両に限定すべき

郊外路線で最高速度が高いのに関わらず駅間が短いため力行と回生が連続するような一部の私鉄路線には200kw級電動機を採用して140kwシリーズと200kw級シリーズの2本建てにした方が良い

高速運転かつ駅間短いと連続過負荷になり過負荷の割合を大きくできずに回生率が下がる

972 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 22:46:52.15 ID:XdcK07MjM.net
>>971
都営5500形は京成・北総線内も走るわけだが

973 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 23:01:17.29 ID:yl7gcHMt0.net
>>972 
5500って140kwなん?まだ不明なんでは?2020は三菱のVVVF型番から140kwがほぼ確実だが

東急5000がE231と車体規格が共通の所があっても95kwでなく190kw電動機を採用したように2020もE235より電動機の出力を増強すべきと言いたかった

190kw電動機でも駅間2キロ未満で110キロ運転するから回生時にかなり空気ブレーキが立ち上がるのが東急

974 :東急8500系・京成3600形を許さない区民ファーストの会 :2018/02/10(土) 23:18:36.86 ID:2CRh1F4a0.net
私と総裁閣下は別人
「営団6000系を許さない」が総裁閣下

975 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 23:19:49.44 ID:L+WmdWeqa.net
>>970
PITAPA以外普通に使えるからいいだろ

976 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 23:29:23.44 ID:6v5WmAz0M.net
>>973
京成3000形はwikiによると125kwのようなので
140kwで全く問題ないのでは?
発注数の多いほうに合わせたほうが圧倒的に安くなる

977 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 23:33:52.57 ID:L+WmdWeqa.net
>>954
おけいはん800こそ最凶

978 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 23:46:57.75 ID:yl7gcHMt0.net
>>976
6M2Tだから125kwなんだよ
わざわざ6M2Tに140kw電動機載せるの?
コスト高じゃん

979 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 23:50:43.53 ID:6v5WmAz0M.net
>>978
結局何が言いたいの?
出力増強すべきってのは東急限定?
だとしたらただのスレチだ

980 :名無し野電車区 :2018/02/10(土) 23:54:02.85 ID:L+WmdWeqa.net
>>978
6m2tで155kw詰ませた穴向こう

981 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 00:27:44.23 ID:q11l2aFN0.net
>>979
3000形(最高速度120km/hの8両編成の方だけの話)はMT比が高くて20m級車体より2m短い18m車体だから20m級でMT比1:1で200kw電動機の車両とカタログスペック上のパワーウエイトレシオはほとんど同じなんだよ
125×1.5×(20/18)=208kw

でも950氏が言うように3000形からE235系となんでも共通規格の車両にモデルチェンジしたらパワー不足になって都営5300が110キロしかだせないみたいな話の二の舞になるよって事

982 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 00:37:51.35 ID:y4MT/oCL0.net
>>980
16次車ではなんと190kwだ

983 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 00:48:28.90 ID:Q3csWLKtM.net
>>981
都営5500形は恐らくアクセス特急にも使用されるのでは?
だとすれば都営5500形と設計を共通化すれば対応できる車両を最も安く導入できることになる
新型車両の導入により利用者からの好感度もアップするのは周知の通りだが
一方で新型車両へ移行するためのコストがかかるという懸念もある
その新規設計によるコストを下げるために必要となるのが共通化
そもそも都営5500形自体が都営独自で設計開発したものではなく
sustinaS13シリーズにE235系の機器を載せたものであるためかなり安い
既に同じ路線に同型車両があれば新規設計はもとより乗務員への負担もない
つまり環境にも利用者にも配慮した車両を最も安く導入できる

984 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 00:50:21.42 ID:EoLDJMHWa.net
>>982
こんどこそこっちのき電設備落としそうw

985 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 00:59:19.26 ID:q11l2aFN0.net
>>983
君の貼ったURLに書かれている内容には確かに制御装置電源装置の共通化がうたわれているが都営5500と共に例として出ている京王5000が日立製インバータに日立製主電動機(出力もE235ではなく京王の従来車を踏襲) 
なので都営5500がE235と同じ機器が載っていると断定するのはおかしい

986 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 01:11:50.02 ID:GAGqwcOs0.net
単位間違い
再履修を命ず

987 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 01:15:18.95 ID:Q3csWLKtM.net
>>985
https://twitter.com/toqakkun/status/901032985037647873?s=20
https://twitter.com/PF1019_rainbow/status/912739880479813633?s=20

988 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 02:50:21.55 ID:I8LKjwex0.net
穴向こうの190kW 4M4T、125kW(190kWの出力制限) 6M2T、155kW 6M2Tは実編成出力はほぼ同じなんだよなあ
155kW 4M0Tも1両辺りの出力は6M2T、4M2Tと同一

989 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 04:53:19.82 ID:ojrjfI/1d.net
共通化って言ったって、整備体制や設備も人員も各社で違うから、全部統一したら良いって事にはならないじゃないの。

990 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 05:08:18.49 ID:Wx9UKnQU0.net
>>989
同じ路線を走る以上、
運転する人や操作する人は同じだろう
だから各社で仕様を合わせてなるべく同じものにしたほうが良い
VVVFは基本的にメンテナンスフリー

991 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 06:56:49.69 ID:1joWecsMM.net
ブラシレスモーター化でモーターのメンテナンスは楽だもんね。
あの作業は真っ黒だった。
カーボンブラシは先の震災の頃に供給が滞る事態があったけどその頃よりも需要は減ったもんね。

992 :名無し野電車区:2018/02/11(日) 08:46:45.27 ID:3IFtnot4m
共通化基地外が暴れてるな・・・
そんなに共通化したいならまず京急スレで暴れてこい。
京成グループは3000で共通化を進めてる。
一方京急は・・・新1000って名前が同じなだけで途中から別形式みたいな物だからなぁ。

993 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 09:02:07.07 ID:18ISDDWld.net
>>989
その通り
統一は一見響きがいいが
負担がでかいところと少ないところが必ず出てくる
統一するのに負担がでかくなるところからしたら
反発が出るのは容易に想像できる

994 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 09:05:49.87 ID:4tKv1Al+0.net
>>990
同じ路線といったって、主力となる区間の特性も各社で違うし。
全車両全編成を満遍なく全区間で使用するわけではないから。

995 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 09:49:49.80 ID:be/citQ20.net
明日から各社の全編成が新しくなって
明日から各社の検修設備が新しくなるなら
統一するにもメリットがある。

そんなカネは民鉄は何処からも出てこない。

996 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 10:02:25.53 ID:Wx9UKnQU0.net
>>994
仕様を変えたら余計にコストがかかる
都営5500形加減速の多い自体地下鉄線内や押上線の普通にも
加減速の少ないアクセス特急やエアポート快特にも使われるはずなので
性能の不足はないはず
>>995
東急はE235系ベースの2020系を導入したが
特に研修設備を変えたわけでもないだろう

997 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 10:04:58.02 ID:Wx9UKnQU0.net
訂正
都営5500形自体加減速の多い地下鉄線内や押上線の普通にも
加減速の少ないアクセス特急やエアポート快特にも使われるはず

998 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/11(日) 10:19:37.32 ID:MhR1OlIUd.net
>>942
せやな

999 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 10:23:22.85 ID:be/citQ20.net
>>996
東急は既に5000や5050があってそれに合わせて2020を作ってるから検修設備を大幅に弄る必要が無い。

それに直通先のメトロや東武などと統一車両を作っている訳ではない。

1000 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 10:28:31.21 ID:Wx9UKnQU0.net
>>999
制御装置を日立から三菱へ変更したし
足回りは全然違う

1001 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 10:33:54.26 ID:Y70R9VVL0.net
銀行のせいで東洋使わないといけないとかリースで調達とか考えると勝手に仕様弄る手間の方が難しい。

1002 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 10:44:03.59 ID:Wx9UKnQU0.net
>>1001
小田急や京王は主な発注先を日車から総車へ変更したが
そのために設備を弄ったという話は聞いたことがない

1003 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 11:00:58.46 ID:y4MT/oCL0.net
共通化っていうなら都営が3050の亜種を導入すればよかったのでは

1004 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 11:12:51.84 ID:VpVABz5H0.net
いくらここに統一統一書こうが京成には一切伝わらないんだけどな

1005 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 11:24:12.59 ID:WyjdOgk+0.net
>>994
直通乗り入れ車両の話してるんだから、路線特性の差なんて五十歩百歩。
スカイライナーやら2100やらまで全て統一しろ。とかアスペな事言ってるのか?

1006 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 11:26:14.68 ID:Wx9UKnQU0.net
新形式を導入してほしいって意見は
俺だけでなくいろんな人が言っているけどな
それを最も安くできるのが
E235系や東急2020系と同じ機器、同じ構造の
都営5500形との共通設計
しかも消費電力を減らすこともできる

1007 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 11:34:30.59 ID:m57N+J4zM.net
まぁ304xでSiC導入するんじゃ

1008 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 12:05:58.74 ID:nKm/rRqP0.net
小田急は4000系導入に際して、電気系と空気系の配管が今までと左右逆になったりとかで苦労したみたいだよ。

1009 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 12:37:17.62 ID:wWIXIXLZ0.net
都営5500は運用開始してもスカイアクセスには入らないんじゃないかな?
最高運転速度が120km/hって3000形の6次車までと同じ
まあ120km/hの車両でもSA乗り入れの実績はある(3700形や3001)けど
SA開業に伴って投入された7次車(3050形)以降は130km/hに改良され、
8連車も充分な編成数が揃ってきているから、今さら120km/hの都営車を
あえてSAに乗り入れさせる意味がないと思う

1010 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 13:20:54.49 ID:znnWq0Dv0.net
それなら5300を置き換える必要無いけどね

1011 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 14:29:11.07 ID:Wx9UKnQU0.net
>>1008
せいぜいそれくらいだろ
そのかわりにOM入場ができるようになった
>>1009
https://trafficnews.jp/post/79209

1012 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 15:16:59.09 ID:m57N+J4zM.net
>>1010
それな
B修で魔改造してもエクステリアの見劣りはないし

1013 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 18:54:01.22 ID:CCrPm4hz0.net
そろそろ次スレ準備よろしく

1014 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 18:55:35.09 ID:CCrPm4hz0.net
最高運転速度と設計運転速度との区別付いているのか?

1015 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2018/02/11(日) 18:57:28.87 ID:MhR1OlIUd.net
>>999
束式博物館の鼻紙艦長の話やと東急、営団、束式は同じ仕様で車輌を作ったとホザイとったぞな

1016 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 19:16:49.57 ID:mImRUNbd0.net
>>1013
お前がやるんだよ

1017 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 19:38:53.96 ID:FdWQElMVd.net
>>1016
それが人に頼む態度かよ!
ふざけんなよ、てめー!!

1018 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 19:42:19.50 ID:mImRUNbd0.net
嫌ならやるなよ
頼んでないし

1019 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 20:02:01.91 ID:iiy8l+WxM.net
くだらねぇw

1020 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 20:03:17.22 ID:TFOFlAZtF.net
鉄ヲタ同士だから仕方ない
撮影風景見れば一目瞭然

1021 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 20:04:40.29 ID:iiy8l+WxM.net
3

1022 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 20:04:58.53 ID:iiy8l+WxM.net
2

1023 :名無し野電車区 :2018/02/11(日) 20:05:20.54 ID:iiy8l+WxM.net
1

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200