2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ 5番線

1 :名無し野電車区 :2017/09/06(水) 11:38:30.18 ID:JOVA7pPI.net
 
前スレ

【東北本線】黒磯駅デッドセクション移設を語るスレpart.4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1501806681/
 

505 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 18:38:17.67 ID:gS7ltkLL.net
>>493
春以降には宇都宮まで来るのかな。
しかし宇都宮線の小山が無いね。

506 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 18:47:11.77 ID:uTx9e1by.net
小山がないのは到着ホームを水戸線のホームにしないと入替が発生する。普段と違うホームで発着させるのはお客が混乱する。
だから小金井行きにして小金井で始発に乗り換え。小山まで回送で水戸線に送り込みとかじゃないかなぁ予想だけど

507 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 18:53:37.30 ID:xt8HbGF0.net
小山止めにしたところでやることは小金井入区なんだから意味がない

508 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 19:04:51.17 ID:NZBkHFef.net
627Mとか635Mは10月からE531でも違和感はない

509 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 19:05:31.11 ID:0JzSU6dl.net
当面のダイヤは分かった
次は黒磯駅構内の最終形がどうなるか興味が尽きないね

510 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 19:17:56.16 ID:5Lnvpdyy.net
宇都宮線内のE531運用はあるだろうな
黒磯以北には直通しないがなwww

511 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 19:20:23.04 ID:xt8HbGF0.net
>>510

つ ハンカチ
涙拭きながら列車選別装置の仕様も学ぼう!

512 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 19:24:26.52 ID:1GXApi90.net
黒磯でも全員下車していただきます。

513 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 19:29:47.52 ID:rg0SO5kC.net
>>504
ンなことしたら黒磯の構内整理に逆行するような話になってしまうし
今更宇都宮〜黒磯を強化するような行動よりはさらなる減便で辻褄合わせるだろう

514 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 19:42:31.27 ID:Sfg/hORf.net
>>513
多かれ少なかれ黒磯行きは間違いなく残るだろ。
205系が気にくわない奴らや黒磯止まりが気にくわない奴らは発狂するかもしれないが、キハ110が宇都宮直通するとは思えないし、E531系の編成数からしたら205系は継続使用だろうから必然的に黒磯行きが残ることになる。

515 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 19:45:47.13 ID:5Lnvpdyy.net
宇都宮でE531系に乗り換え
 ↓
黒磯でキハ110に乗り換え
 ↓
新白河で701系に乗り換え
 ↓
郡山で701系に乗り換え
 ↓
福島で701系に乗り換え
 ↓
仙台で701系に乗り換え

516 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 19:57:55.55 ID:Wt82Exco.net
E531がE231/233に併結して熱海まで行くことになるとは、この時まだ誰も気付いていないのであった

517 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 20:24:44.90 ID:rjt8yFE/.net
宇都宮方面乗り入れなのか

518 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2017/09/21(木) 20:54:56.03 ID:4ohO3FjT.net
E531系付属編成をもっと増やせ

519 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 20:55:16.79 ID:1T/KzzZt.net
>>515
青森まで701系とか嬉しいなっと

520 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2017/09/21(木) 20:57:44.08 ID:4ohO3FjT.net
>>519
703系で置き換えるべし

521 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 21:06:40.02 ID:u/WZ4DpO.net
2連厨、とどめを刺されたな
おとなしく謝罪しろ

522 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 21:11:48.97 ID:aGz15pMb.net
日中に運行されるキハ110って何連?

523 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 21:19:45.33 ID:/6omFfdr.net
>>522
2連ワンマンじゃなかったっけ?

524 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 21:51:40.31 ID:0JzSU6dl.net
そう2連だよ
望み通り2連になった
愛でたし愛でたし

525 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 21:52:45.73 ID:UG1n3P16.net
黒磯スルーするにしても、黒磯を境に本数の段落ちがあるのに変わりはないだろうし、
宇都宮側のいくらかは直流車のまま黒磯止まりになるんじゃないかね?
北側の折り返しはなくす方向で。

構内整理するとしたら、1〜3番線のみになって、
1番線→新白河方面
2番線→宇都宮方面(黒磯折り返し)
3番線→宇都宮方面(新白河方面から直通)

とかになるんじゃなかろうか。

526 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 22:00:30.81 ID:FsFp/HUf.net
前レスに在るように大宮支社としては東京、新宿〜小金井間の輸送力増強したいから
E231は出来るだけ宇都宮以北には行かせたく無い筈

527 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 22:04:40.05 ID:stHpF7r7.net
てことでやはり宇都宮分断。

528 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 22:07:43.51 ID:Sco7NX+f.net
>>515
701はE721の間違いでは?

529 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 22:13:21.04 ID:rg0SO5kC.net
>>525
4番線以降がかつて交直接続の都合増築した部分だったし土地整理するにもな
それでいて将来は黒磯以南の区間列車と新白河発着列車が交互に来るような形で毎時1本化(黒磯以北2時間1本)とか有り得ると踏んでるが

530 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 22:37:13.27 .net
交直流2連なんてクソ使えねぇ車両をJR東日本が導入しない事は確かだ

531 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 22:42:33.65 ID:FsFp/HUf.net
ちと気になったが
交直流2連とアキュム2連どっちが製造費安いんだろう
JR東はDCもいずれ淘汰される運命なんだろうから
東北本線も羽越線もどちらか選択しなきゃいけないだろうし

532 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 22:47:30.57 ID:NZBkHFef.net
羽越は液体式気動車を最新の電気式気動車に置き換えるんだからいいじゃない

533 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 23:09:46.91 ID:rUIXX63o.net
twitterとかみてもE531が郡山まで来ないことを嘆く意見多いな。

534 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 23:13:35.12 ID:NZBkHFef.net
郡山支社でも作って仙台と差別化して行かないと無理だよ

535 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 23:14:05.80 ID:aGz15pMb.net
>>531
新白河の折り返し線だけDC1500Vの剛体架線にして黒磯からAccumってのは距離的にもちょうどいいよね
朝の輸送量が2連2編成で足りるんだったらAccum走らせて烏山線と共通運用にしても良さそう

536 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 23:16:55.62 ID:NZBkHFef.net
それなら新白河の6番線の黒磯方まで直流化したらいいじゃない

537 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 23:32:03.20 ID:bAzAjs8y.net
>>531
恐らく製造費は交直流2連の方が安いと思われる。
電気自動車にしても、値段の大部分はバッテリーが占めているというのが定説だし。
ただ問題なのは、限られた運用のためだけに交直流2連を開発するコストでしょう。
ACCUMも当然莫大な開発コストが掛かっているだろうが、それは新技術発展のための投資と
いうことなのでしょう。

538 :名無し野電車区:2017/09/21(木) 23:46:57.20 ID:5Lnvpdyy.net
交直流2連はこの先、開発してくれる会社が全くなくなるから論外

539 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 00:11:43.25 ID:ncuDrKAc.net
大宮支社側としては羽越のDENCHAが充足するまで黒磯〜新白河間はキハ110使い倒す気でいるのかな

540 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 00:29:08.01 ID:p4/SUoLJ.net
>>539
キハ110はエンジン古いのと排ガス規制のデバイスないから、今の大型トラックより約100倍排ガスが汚い

541 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2017/09/22(金) 05:44:28.48 ID:YezO6OZx.net
気動車導入断固拒否

542 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 07:25:27.17 ID:CoIVwvPb.net
>>531
比較にならん
アキュムは圧倒的に高い

543 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 07:44:48.45 ID:+VJgvZwj.net
>>531
当然交直流電車2連の方が安い。

544 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 08:02:22.98 ID:4JRXwZLa.net
E531は5連のまま営業するの?
ドア締切で2両だけ営業とか。

545 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 08:05:06.67 ID:R1FrjvKa.net
仙台支社のプレスリリースの座席数252はE531の座席数と一致するから
5両で営業するね

546 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 09:47:19.22 ID:0Uyz8uD6.net
今後、黒磯駅構内の工事進捗に注目だな。
ev-e801用充電設備の工事が始まれば導入だろう。
581-3000の最初の落成時期と男鹿線に801の導入時期から推測すると
切替工事の進捗が遅れているような気がする。
ev-e801の長期評価はこの区間で実施しようとしていたのが男鹿線に
変更したと疑う。
輸送密度の低い区間で新しい物を導入するなら試験的意味合いが
必要になると思う。

547 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 09:53:57.63 ID:NkRAmx6g.net
>>485
新白河のホームにSuicaの簡易改札置いて、
そこが関になったりしない?

548 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 10:14:29.14 ID:8AoBcJvS.net
>>539
むしろ黒磯の工事に対する仙台支社の手切れ金みたいなものだろう110は

549 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 10:27:47.81 ID:ZDurvTCv.net
521系を導入する体力が無いのであれば、531系の体質改善工事を施工するべきでは?
あんな車両では冬場が心配だ。

550 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 10:30:09.24 ID:Pdr8QZ9e.net
>>546
精神科の受診を強くお勧めします。

551 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 10:38:55.45 .net
>>549
体力が無いのではなくJR東的には魅力が無いのだ

552 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 12:13:49.68 ID:vCYtyt/l.net
阪国人くっさwwww

553 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 12:16:01.90 ID:sNBk2TID.net
>>546
お前、閑散路線にどんだけ金かけるんだよ

554 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 12:37:43.17 ID:9kc9A7iS.net
>>546
何故全線電化されている区間にEV-E801を入れようと考えるのか?

555 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 12:41:29.81 ID:SYukaLj8.net
Suicaで関をつくるとかアホか?
Suica導入されて何年たってると思ってるんだよ。

556 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 12:52:43.52 ID:R1FrjvKa.net
鶴見駅の中間改札みたいなものなら関になりそう

557 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 12:55:17.51 ID:/irbSql2.net
永遠になんともならないのが熱海〜沼津、国府津〜下曽我間

558 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 12:55:59.12 ID:/irbSql2.net
>>557
No 熱海〜沼津
Yes 熱海〜函南

559 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 12:56:36.70 ID:OU9jnVqI.net
>>555
アホはおまえだ。
Suicaの場合、大都市近郊区間=Suicaのエリアだ。
東北本線は黒磯まで東京近郊区間で、矢吹から北が仙台近郊区間。
どこかに関を作って、Suicaでエリアをまたごうとする客に対して
普通の切符を発券しないと、Suicaの制度が成り立たない

それとも、仙台と言わずJR東日本管内全部東京近郊区間にするか?

560 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 13:06:04.01 ID:Xim+gJLt.net
東日本管内全部東京近郊エリアにしたら大回り乗車が捗るな

561 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 13:30:49.26 ID:F+ZZPvz9.net
関がどうとか、別に今に始まった話じゃない。
黒磯駅構内が直流化しようと、新白河で折り返しになろうと、
仮に将来黒磯スルーが実現しようと、
首都圏エリアの北限は黒磯、仙台エリアの南限は矢吹のまま、
エリアを跨ぐ人は切符買ってねでええやん。
地元民はわかってるし、遠方から乗り通す人はどうせ18きっぷだろ。

今だって、首都圏から黒磯以北までSuicaで乗り通す人を
止める設備ないし、実際にこのルールで有人改札処理とかにかかるインパクトは
設備を作るまでもないってことでしょ。

562 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 13:32:16.13 ID:2p78T+lj.net
>>560
有効当日限りだからどこまで行けるのか

563 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 13:43:50.87 ID:/irbSql2.net
てか松本いわきまで東京近郊区間なのに黒田原を入れねえ理由ねえだろ

564 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 14:27:58.79 ID:Py+WHoqi.net
黒磯の電源設備変更っていうJRの都合で新白河での強制乗り換えが増えるくせに
なんでこのタイミングで減便するわ乗り継ぎ悪いわで利用者が
不便な思いしなければならないんだ??

565 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 14:30:43.33 ID:DNUgJSll.net
謎の被害者意識

566 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 14:51:31.63 ID:CoIVwvPb.net
>>564
宇都宮直通が出来て18キッパー以外の客からは乗り継ぎが減ります

567 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 15:50:49.08 ID:J7Ra99qY.net
>>563
松本より郡山の方が東京に近いという件は?

568 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 15:52:35.50 ID:JFYvyUDY.net
>>564
今まで郡山直通なので供給過剰だったのを適正量に近づけただけ
これでも過剰だろ

569 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 16:02:32.73 ID:ZDurvTCv.net
JR東海道線 窓ガラス大きく壊れ散乱 車内の様子明らかに
日本放送協会:2017年9月22日 11時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170922/k10011151921000.html

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170922/K10011151921_1709221208_1709221212_01_02.jpg

21日、JR東海道線で走行中の電車の窓ガラスが突然割れ、乗客の女性が軽いけがをした事故で、当時の車内の様子が視聴者が撮影した映像で明らかになりました。

21日午前9時ごろ、JR東海道線で、品川駅の近くを走行していた上りの普通電車の窓ガラスが突然割れ、乗客の女性がガラスの破片で軽いけがをしました。

この事故で、当時の車内の様子が電車に乗っていた視聴者が撮影した映像で明らかになりました。
映像では縦およそ1メートル、横およそ1メートル30センチの窓ガラスが大きく壊れ、ガラスの破片が座席や床に散乱している様子がうかがえます。

撮影した視聴者によりますと、突然、「バーン」という大きな音がして、窓ガラスが粉々に割れたということです。
満員だった車内は騒然となり、撮影した視聴者もガラスの破片が体にあたって、品川駅に着いたあと救護室で手当てを受けたということです。

JR東日本によりますと、これまでのところ外から石などが投げ込まれた形跡はないということで、原因を調べています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170922/K10011151921_1709221208_1709221212_01_03.jpg



10月からこれと同等の車両で運転が始まる。
非常に危険。

570 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 16:06:11.39 ID:DNUgJSll.net
とんでもない難癖のつけ方だな

571 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 16:25:57.31 ID:R1FrjvKa.net
>>564
新幹線への乗り継ぎが改善されて通勤・通学時間帯の着席機会が増えたんだから改善だと思うよ
黒磯またぎという那須町からの悲願が達成されたら完成形でしょう

572 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 16:41:52.04 ID:d49UemIg.net
>>571
通勤通学時間帯の着席機会って、この区間て
立客相当でるほどなのか?

573 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 16:50:23.43 ID:R1FrjvKa.net
そうじゃなくて仙台支社のプレスリリースのE531の導入の理由が着席機会の拡大なんだよ
もともとガラガラだろうとギュウギュウだろうと着席機会が増えたら改善でしょう?
そもそもここは黒磯の機器が陳腐化したり事故が起きてなかったら放置しておきたいほど
どうでもいい区間だからね

574 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 16:54:23.76 ID:bb8dgaHD.net
>>573
かと言って車両が故障頻発したら物流が死ぬ区間だけどね

575 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 16:55:57.35 ID:Sj/ncrN4.net
>>493
ハンドル訓練として暫定的に宇都宮・黒磯間にE531系を入れる可能性は?

つまり、新白河直通が始まるまで現在の205系の運用にE531系を入れるってこと。

576 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 16:56:10.80 ID:R1FrjvKa.net
たしかに物流面ではとても大事な区間だからいい加減な車両を導入することもできないんだろうね

577 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 17:37:38.32 ID:8AoBcJvS.net
>>564
黒磯〜宇都宮が国鉄末期より減便された中30年間本数減らなかったのがおかしかった
今回新白河〜郡山で巻き添え減便出たのは気の毒でもあるが

578 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 17:54:09.35 ID:OcayK2ih.net
図星 過剰 火消し

579 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 18:21:05.63 ID:R1FrjvKa.net
路線の重要性の高さと区間の重要性の低さがとてもアンバランスな区間なので
過剰だろうと無駄だろうとE531が投入されてしまうんだろう
似たような過疎区間の人には面白くないだろうけど

580 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 18:37:36.51 ID:3fGzbjKC.net
>>564
乗継不要な新幹線をご利用下さい

>>569
超強化ガラス搭載の新幹線をご利用下さい

581 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 18:50:42.82 ID:+VJgvZwj.net
>>559
>それとも、仙台と言わずJR東日本管内全部東京近郊区間にするか?

その構想はあるみたいなんだが、正直言って何年後になるか分からん。
ま、しばらくは今の東京エリア、仙台エリア、新潟エリアのままだろう。

582 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 18:52:41.49 ID:+VJgvZwj.net
>>568
その通り。

583 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 18:55:36.54 ID:ovGsrLcZ.net
>>572
首都圏民からすれは贅沢な要望。
進学・就職して首都圏を知るがいい。

584 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:23:36.51 ID:4DS1aBOp.net
今回出入庫運用すらも黒磯またぎにならなかったこと考えると、今後も黒磯をまたぐ運用が出来る可能性は低そう。
正直1日1往復は黒磯をまたぐ運用が出来ると思ってたんだけどね。

585 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:32:08.90 ID:8/JOpuwI.net
出入庫ぐらいは営業運転しても良さそうだがしないんだな。
そう考えると将来E531で黒磯乗り換え解消される可能性も相当低い気がするわ。多分小山から黒磯まで回送して終わりだろ。

586 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:33:10.71 ID:E1YEM3Al.net
>>584
お前さんとは逆に今回は無いと思ってた
まだ黒磯が工事してるから

587 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:34:00.12 ID:gmarU2ur.net
黒磯またぎは、黒磯の工事がほぼ終わった段階でしょ。
それまであっちこっちいじるんだから、分断しといて、
なにかあっても影響が波及しにくいようにしといた方がいい。

588 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:36:10.17 .net
黒磯の工事の進捗について知らないバカが多すぎ

589 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:38:28.21 ID:4DS1aBOp.net
あとはE531の割り振りだな
黒磯以南まで走らせる場合は必要な車両数が増えるから
E531-3000が常磐線の付属運用と共通運用になっているのを、黒磯専用に出来るかどうか

590 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:38:40.42 ID:Pw3lu06g.net
宇都宮直通するほどE531持て余してないし。

591 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:39:15.41 ID:8+MMQKO1.net
配線改良工事をするのに跨ぐ運用は邪魔だろ。

592 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:40:03.16 ID:vzfQijFA.net
夕方のキハ110は2連なんだろうか?
かたや5連かたや2連と極端な

593 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:42:02.03 ID:8/JOpuwI.net
>>590
3000番台自体は足りているんだが、3000番台が常磐線と掛け持ちなので宇都宮直通やると常磐線の車両が足りなくなるんだよな。
その分を補充する増備をして黒磯以南に本格的にE531を振り向けるかどうか。

594 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:46:34.68 ID:4DS1aBOp.net
さらにE531の増備が有るとしたら205-600の置き換え扱いだな。

単純に205-600の置き換えをやるだけならE233-3000の増備でも十分なのであって、直流専用のE233ではなく交直車のE531を増備させるだけの旨味がJR東側にあるかどうか。
黒磯またぎ運用実現のために沿線自治体がある程度補助金出すとかってのも有りなのかもしれない。請願駅と同じように。

595 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:49:39.69 ID:8+MMQKO1.net
黒磯の工事も完成に時間が掛かるし、完成した頃には常磐線も全線復旧しそうだからなあ。
その辺でダイヤは弄るんじゃないかねえと。

596 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:54:08.38 ID:coGD84hG.net
列車番号が変わって事実上直通する列車が出るかも

597 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 19:55:14.85 ID:vAMdhg2n.net
正直言って、黒磯=新白河間なんて、束からすると「どうでもいい区間」。
最低限の輸送を確保さえすれば御の字。

18乞食なんて、本当に「黙れ」って存在だろ。
あと、suica区間拡大は東海のように「途中下車したきゃ切符買え」でいいんじゃね?

598 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2017/09/22(金) 20:05:07.62 ID:CiB0G6RE.net
気動車導入断固拒否

599 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 20:05:28.39 ID:ufy0ELsA.net
頼むから黒磯駅の
「車上交直切り替え」
「列車選別装置」
「出発信号機」
これらについて100000000回ググってから話してくれ

10/14時点ではE531はおろか「キハ110」でさえ黒磯駅直通はできません
「列車選別装置を積んでない列車」や「1、5番線以外を発着する列車」は「出発信号機」が「停止定位」なので「場内進行」できません


こんな基礎中の基礎さえ知らないで10/14に宇都宮線直通しないからE531はピストンとかもうこれ以上呆れさせないでくれ

600 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 20:12:12.29 ID:Vu1d9oCY.net
>>593
そのうち常磐線は余る様になる

601 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 20:46:48.40 ID:xmRJNoAM.net
キハ110はとりあえず2連だけど、単行もありなのでは?
輸送密度からいけば単行も十分あり得る。

602 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 20:48:00.03 ID:FaRUU7vM.net
>>599
でも、場内進行は出なくても、注意で入って、停車中に車上切替やれば直通運転は出来るよね。
かつてのあいづとかも同じ運用だったね。

603 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 21:00:34.83 ID:CoIVwvPb.net
>>602
デッドセクション移設後にどうやって?

604 :名無し野電車区:2017/09/22(金) 21:08:28.00 ID:ufy0ELsA.net
>>602
お前それ地上切替だって分かってて言ってるの?
これだから呆れる

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200