2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線33

1 :名無し野電車区:2017/06/25(日) 10:04:50.33 ID:Ctcaeu8X.net
呉 線…広島−広(−三原)
可部線…広島−可部(−河戸)
芸備線…広島−狩留家(−三次)

○2016年3月ダイヤ改正
  「快速シティライナー」土日限定復活。シティネットワーク広島内でドアの枚数を3枚に統一、平日日中は全ての列車が227系に。

・呉線部分複線化は、検討の結果、早期の実現は困難と結論。
・可部線河戸電化延伸(2駅新設)着工。 完成は1年遅れて2017年春に。
 横川駅構内改良は2015年春完成予定。
・芸備線広島口輸送力増強(ラッシュ時10分間隔運転・中山新駅など)の計画はどうなったんだ??

前スレ
〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線32 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1463851417/

31 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 03:31:03.21 ID:CL/yOWgt.net
みよしライナーは庄原まで延伸&キハ127化しろ

32 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 16:17:55.44 ID:FdRCjyFd.net
>>31
ほんこれ。バスがだんだん所要時間も延びて本数も減ってるから十分対抗できる。

33 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 16:55:23.20 ID:Urfeghfi.net
価格面でもそんなに変わらないんだっけ

34 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 17:00:17.70 ID:5LyZdjOl.net
しかしキハ127を入れるにはホームが低いまま…
せめてICOCCA区間くらい4両分ホームを92cmに嵩上げしないと乗降時間くってもったいないことに

35 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 17:30:33.92 ID:WnbM5RxS.net
北方面ゆきの高速バスなんて、冬場の雪の夜とかハラハラするわな。
三次へ行ったマツダマンの間で、「バスの走破性って凄いな」って話題になるらしいw

36 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 18:27:59.91 ID:FdRCjyFd.net
>>34
高速化するならそれくらいはやるだろ…姫新線だってやったし、そもそも狩留家以南は嵩上げしてなかったか?

37 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 18:43:52.66 ID:FdRCjyFd.net
>>33
広島駅基準でだが、三次がJRだと1320円、バスだと1490円。庄原はJRが1660円、バスが1900円。バスセンター基準にすると広島駅までの電車かバスが余分に掛かるので、運賃はほぼ互角。
乗り換えの発生と時間が掛かる分、バスが優位。
ただ広島から新幹線で遠方へ出かける場合はJRだと運賃が通しで計算されるから、さらに安くなる。乗り換えも芸備線は一番近いし、バスは一番遠い。

38 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 18:54:09.72 ID:w8GlQTRP.net
>>30
40系の置換なんてまだ先だろうから、後継はハイブリかでんちゃでは?
更新時に、高速化事業が持ち上がり、一部電化という展開になればいいな。
全線電化でなくても三次・庄原まで効果が及ぶ。

39 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 19:59:53.55 ID:FdRCjyFd.net
>>38
ぶっちゃけ津山線並みの高速化で効果は絶大でしょ、停車駅を絞れば三次まで60分、備後庄原までは80分くらいになるんだし。
電化は戸坂のトンネルの都合上不可能みたい。

40 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 21:20:58.75 ID:Esxn7zxj.net
三次以遠はさっさと廃線が酉の本音なのに
資本投下するわけが無い
某大物もローカル線には関心無いし

41 :名無し野電車区:2017/08/05(土) 22:53:39.35 ID:ByFOpJeK.net
>>40
だったらとっとと廃線せいや。
それを言うおまえは地方路線スレから出てけ。

42 :名無し野電車区:2017/08/06(日) 13:38:57.68 ID:UA2SHDJP.net
信号トラブルで呉線死亡

43 :名無し野電車区:2017/08/07(月) 00:19:56.57 ID:+c7lF/iW.net
三段峡まで残せとは言わないけど、加計は昔の終着駅で高校もあるから、可部ありきではなく加計ありきで対処すべきだった

44 :名無し野電車区:2017/08/07(月) 01:28:06.66 ID:hAR+xesJ.net
電化区間が加計までだったら残ってたかもな

45 :名無し野電車区:2017/08/07(月) 23:42:20.46 ID:T1sWbAeo.net
>>39

>停車駅を絞れば
広島〜下深川間を1〜2駅停車と、一番大事なことをきちんと書きなよ。
各停時間3本ネットダイヤ(昼間除く)は変えないとすれば、この区間の快速運転には
駅新設が必須。お手軽に高速化が可能みたいな言い方してるけど、寿命が尽きて
必ず訪れる新車投入と比べると、恐ろしくハードルが高い話だよ。

他にもトンネルがあるのに戸坂だけ掲げているのは、土被りの薄い危険トンネルということか?
道路に危険が及ぶということなら、自治体とのアロケによる改築が可能かもしれん。

46 :名無し野電車区:2017/08/07(月) 23:59:32.06 ID:c8b8S6Li.net
>>45
個人的には備後庄原、三次、向原、志和口、安芸矢口、矢賀、広島。
別にパターンダイヤのなかに組み込めば良いでしょ。例えば新車投入時に日中も20分ごとのダイヤに戻せば快速が通過する駅でも有効本数は変わらない。
下深川を通過にしたのは乗降が一番多い安芸矢口のダイヤを統一するため。
快速は2時間に1本あれば充分だし。

47 :名無し野電車区:2017/08/08(火) 00:48:08.32 ID:zFyDGhnX.net
>>40
庄原市のお布施があれば、広島〜三次の輸送改善(新車、高速化、部分電化等々)の
際に、快速にぶら下げて直通させるぐらいのことだろうな。三次〜庄原は線形も良く、
快速運転は永遠無いだろうから、この区間の資本投下が無いのは間違いない。

>>46
下深川〜三次快速の表定速度は現状でも55キロで、既に津山線快速を上回る。
とっとりライナー並の60キロになっても5分しか短縮しない。
広島〜下深川の20分ヘッドのネットダイヤに雁行先発(下りは続行)で差し込んでも
短縮は2〜3分。
どうやって広島〜三次を20分短縮するんだよ。中国道経由か。

48 :名無し野電車区:2017/08/08(火) 07:25:19.52 ID:zFyDGhnX.net
>>47
広島〜下深川で短縮2〜3分というのは、20分間隔の各停ネットダイヤを前提とすれば、
上りは快速が各停の直前をダラダラ先行し、安芸矢口からノンストップでネットダイヤから抜け出す。
下りは快速が各停に矢口で追い付き、各停の直後をダラダラ雁行。
解結するより早いと思うが、時間短縮はこれが限界。交換駅(新駅含む)を増やさない限りどうにもならならんよ。

49 :名無し野電車区:2017/08/08(火) 12:50:12.70 ID:O6ly57Mm.net
>>47
かつてキハ58急行が甲立、向原、志和口停車で65分で走ってたのを知らないのかな?
とっとりライナーはトータルで見るとおそいが、あれは倉吉〜鳥取間の交換、停車が異常に多いだけ。倉吉〜米子は最速だと評定速度70km/hくらいだよ。
快速停車駅以外の交換可能駅の一線スルー化とカント改良して最高速度を95km/hに引き上げれば余裕で可能。広島〜三次間の距離は70km弱だし、大幅に減速を強いられるような曲線も勾配もほとんどない。
まあ結局は妄想の世界でしかないんだけどな。

50 :名無し野電車区:2017/08/08(火) 18:42:07.51 ID:1IT+R8AZ.net
広島は三角州で地盤が緩いのでこれ以上の高速化は無理

51 :名無し野電車区:2017/08/08(火) 21:26:02.95 ID:D2RzNaR1.net
>>48
芸備線は特殊自動閉塞だから、設備改良しないと20分ネットダイヤに雁行で快速を差し込むことも不可能
キハ126や127でも15分ネットダイヤにするのは無理だろうし(矢賀〜矢口間7.6km途中1駅停車を7分で走破しなければならない)

52 :名無し野電車区:2017/08/08(火) 21:27:47.85 ID:zFyDGhnX.net
倉吉〜米子の表定速度70キロはレア、平均65キロ位のもんでしょ。
ここは特急対応の高速化のおこぼれ。「津山線並の高速化」だったはずが妄想が膨らんぢゃってるよ。鷺展開に座布団一枚。
芸備線の急行が広島〜志和口ノンストップだったの知らないの?
下深川まで各停20分ヘッドが前提ならそんな時間で走れるわけないぢゃん。中国の立体バスみたいな構造を考えてんだろうけど、あの会社潰れたよ。
何で戸坂のトンネルだけネックなの? 他のトンネルは大丈夫? 思いつきじゃないよね。

53 :名無し野電車区:2017/08/08(火) 21:58:21.70 ID:zFyDGhnX.net
>>51
それでこの区間に交換設備付きの新駅となるんだよな。
予定外の可部線復活が割り込んで手が回らず動きが無かったけど、ぼつぼつとっ掛るのかな。
新車効果を最大限引き出すにはJRとしても欲しいインフラだし。

54 :名無し野電車区:2017/08/08(火) 23:04:36.46 ID:O6ly57Mm.net
>>52
おこぼれだろうと実際走れてるんだから。それに山陰と違って広島〜三次は快速が最優等になるわけだから、安芸矢口〜三次・庄原間は快速優先にできるだろ。
停車駅は矢賀、安芸矢口、志和口、向原。急行時代より一駅多いが、最高速度引き上げと高速化、新車投入すれば閉塞は増やさなくても広島〜三次を60分は十分可能。
下深川、玖村、戸坂は快速の通過で40分空くが、40分空くのはいまでもあるし、30分間隔が40分・20分にずれるだけ。
それと、トンネルのこと突っかかってくるが、1ヶ所だめなら他はOKでも電化できないだろ…
広島〜下深川間でトンネルは戸坂トンネルだけだと思ってたが違うのか?でこのトンネルは2ちゃんでもさんざん指摘されてるんだが…
おれば下深川以北は電化不要だと思ってるし。

55 :名無し野電車区:2017/08/09(水) 01:08:01.03 ID:r/pe3OM0.net
>>54
高速化事業を実施し優等列車を最優先として運転すれば、急行時代より時間短縮でき60分切ることも可能。
そこまでは消防でも理解可能なことだよ。

今の芸備線は急行が走っていた時代と全然違う。時刻表を15年間見てなくね?
何度も繰り返し言うけど広島〜下深川で大部分の時間帯は20分間隔のネットダイヤで都市鉄道として機能している。
今更40分間隔へのサービスダウンは許されない。優等列車と決めれば自動的に最優先ダイヤが割り当てられるわけでない。

だから、津山線のような在来型車両で最小限の軌道高速化という方法では、効果は極めて小さい。
それなりにスピードアップするには、車両高性能化、あるいは交換駅追加しなきゃいけない。
これは以前から誰でも知っている。

トンネルは、矢口〜玖村〜下深川の各駅間に合計5本ある。
戸坂のトンネルも床版の無い古い構造だから、盤下げは難しくないはずだし費用も知れている。
土被りが薄く周辺宅地へ影響ありとか、私鉄のトンネルなので断面が小さく盤下げすると建築限界に当たる
というならアウトだが、これまでの電化検討で不可能という結論は聞かない。
本当にネックというなら誰か理由を教えてくれ。

56 :名無し野電車区:2017/08/09(水) 08:52:46.90 ID:PGxi/YzD.net
>>55
・嵩下げでも新規に掘っても宅地に影響が出る可能性がある
・ラッシュの代替輸送が困難
で事実上困難と散々中の人が書いてもう何年経つか

やるなら大幅なルート変更が必要
今の芸備線の本数じゃなぁ…
まだ環状化するとかならともかく
ハイブリッド車とかが出てきた現状では意義が薄いと思うんだが

57 :名無し野電車区:2017/08/09(水) 12:53:38.48 ID:apPgMP8R.net
>>55
俺がいつ40分間隔と言った?現行車両で高速化なんて言った?
津山線を出したのはあくまで設備面の話であって、車両面の話じゃない。
いちいち言わないとわからないのか?津山線の高速化は距離が短くて新車入れても所要時間が対して変わらないから新車投入を見送っただけで、基本的に高速化と新車投入はセットだろう。
ダイヤにしたって20分間隔で、2時間6本のうち、1本だけ快速が通過でこの時だけ40分空くって意味だわ。それでも5本は止まる訳だから、日中は現行の4本より多くなる。

58 :名無し野電車区:2017/08/09(水) 20:02:22.54 ID:XLCGMJFN.net
現実味のない話をよう続けられるなあ

59 :名無し野電車区:2017/08/09(水) 23:58:54.56 ID:ENSRYuUd.net
妄想合戦でなぜか喧嘩になる
頭に「妄想だけど」って書けば話も平和に進むのに。

>>55
玖村〜下深川のトンネル出てすぐに橋梁があり、その下に生活道路と堤防より高くした
生活用水路を通してるので完全に建築限界超えてて下げようがない。

60 :名無し野電車区:2017/08/10(木) 07:00:34.68 ID:t8S2b7hh.net
「津山線並の高速化」という言い方がミスリード。
津山という固有名詞を出した瞬間から、条件を明記するまでは
レアケースのお手軽高速化を想定と解釈せざるを得ない。

>基本的に高速化と新車投入はセットだろう。

と自分でミスリードの理由を説明してるから世話ぁない。

>2時間6本のうち、1本だけ快速が通過でこの時だけ40分空くって意味

それは理解している。「終日」40分間隔になるなんてどこにも書いていないよ。
客目線に言い方を変えてみる。
   「広島発の16時〜20時台は20分間隔、ただし3回40分間隔」
これ正直きつい。ベース10分がイレギュラーで20分空くなら受忍限度だけど・・・
急行末期時代より酷いダイヤ。クレームの嵐だろう。

芸備線沿いはバスが5〜10分間隔で運行し、ほぼ全戸が1台以上の車を持つ田舎。
だから下手なダイヤを組んで地域から見放されたらオワコン。
芸備線ではこれまでコツコツと努力してダイヤ改善し、交通機関としての市民権を
ようやく得た段階。完成されたパターンをゴールデンタイムに崩すのは自殺行為だ。

61 :名無し野電車区:2017/08/10(木) 07:03:24.01 ID:t8S2b7hh.net
>>57

現状で40分間隔があるから許容範囲と考えてるみたいだけど、表面的な数字を
拾っていると思えるから、きちんと説明しておく。

交通事業者は区間・方向・時間帯別にサービス目標を決めてスジを引く。
ちなみにこの目標があやふやだったのが国鉄。

芸備線下深川以南では、サービス目標の最低ラインを30分と考えている
(早朝・深夜・朝上りを除く)。数年前の減量ダイヤ改正で、
40分でなく昼間30分ヘッドが採用されたことが根拠。

40分間隔は多発していると仰るだろうが、基本的に対向列車が20分間隔だとやむなく
発生する不本意なもの。だから、本則30分、例外40分という概念となる。
夕ラッシュ時に3回も「例外」なんて、尋常な会社だったら絶対にやらない。

地元の人でなくても、ダイヤを深読みできる人なら知ってる話だよ。

62 :名無し野電車区:2017/08/10(木) 07:23:01.93 ID:9YjuOqvW.net
>>61
それは知ってる。その3回をなくすために、わざわざ交換可能な新駅を作るとしたらそれこそ費用対効果で批判の嵐だと思うんだが。
例えば快速の広島発を8、10、12、14、16、18、20、23時台発、庄原・三次発を6、8、10
、12、14、16、18、21時台発とすれば下深川以南のラッシュにあたるのは1日3往復に抑えられる。その3往復は例外的に下深川、戸坂停車にしたり、前後の列車を増結することで対応すればいい話じゃないの?

63 :名無し野電車区:2017/08/10(木) 07:28:44.38 ID:9YjuOqvW.net
もっとも、高速化+新車投入+新駅設置なら15分間隔で組めるからそれをしてくれるなら大歓迎なんだけどな。
本線や可部線呉線みたいに新車入れてダイヤはパターン化したけど積み残しが日常茶飯事では意味がない。

64 :名無し野電車区:2017/08/10(木) 07:32:06.44 ID:t8S2b7hh.net
>>56
>>59

サンクス

やっぱり家屋影響か。
切り通し部の岩質を見るとそんなに悪くない感じだけど、広島高速でも揉めたから、
地元とはデリケートだろうな。でも福田とは地質全然違うんじゃなかったっけ。

運休期間は盤下げの程度によるだろう。
下げ量が大きければ止めて集中工事した方が安いし、バラストの厚みぐらいなら
土日運休に収まるし代行輸送も問題ない。やはり下げ量が大きいのか。

たぶん農業用水路だろうけど、低平地じゃないから水路水深程度の縦断変更
(下げ)は可能かもしれない。
坑口まで距離があるから、橋梁のところで線路勾配を折ってトンネルで数十cm程度
下げることは可能。

盤下げは可能とも絶対不可とも言えない。正式に調査かけないと結論は出ないだろうな。

65 :名無し野電車区:2017/08/11(金) 04:22:06.49 ID:n7OwAqNb.net
電化が不可能なトンネルはデッドセクションにすればいいよ

66 :名無し野電車区:2017/08/11(金) 09:50:24.31 ID:rxsBHrxS.net
>>64
橋脚の土台から作り直して周辺の盛土も打ち直してトンネルと帳尻合わせてたら半年は運行不能になっちゃうよ
そもそもが広島駅からたった2駅で山岳線になるのが問題なんだし

67 :名無し野電車区:2017/08/11(金) 19:56:52.75 ID:Cdex03EH.net
>>59
すまない。玖村〜下深川の話だった。農業用水路の件と勾配折る件は撤回。
下深川寄りトンネルの北坑口の橋梁、打ちっぱなしの北西だった。

>>66
芸備鉄道の石積みの前面に新アバットを設置し、新しい盤下げ対応の下路桁に横取りで
交換すれば、運休2日以下の活線でいけると思う。
橋梁スパンが短くなる代わり、左岸アバットが排水路に、右岸アバットが市道にはみ出してしまう。
これには、水路右岸の隔壁を今の市道の中間に移設して水路断面を確保、市道は少し
下深川寄りにアンダーパス新設で対応可能。市道は現状制限高2.3mだから市の改良事業。

だけど、近年の豪雨の激化でポンプ場、排水路の改築が必要かもしれないし、
太田川沿いの道路改良の話も燻り続けている。
芸備線としてはこれらが動いた時に同調するのが賢いやり方で、電化構想が塩漬けな
理由の一つかもしれんね。

68 :名無し野電車区:2017/08/15(火) 00:16:21.40 ID:B57EJc6H.net
いやあ、そんな大工事、下深川までで軽く100億超えて誰も金を調達できんよ。
20年前に費用対効果が薄いとポシャった山口線電化計画でさえ15.5kmで費用40億だっただぜ。

69 :名無し野電車区:2017/08/16(水) 15:28:34.44 ID:U3RDQpi4g
今は、どこの自治体でも財政が困難なので財源がない。
電化するには、程遠い話になる。

70 :名無し野電車区:2017/08/16(水) 15:50:06.45 ID:rG1OQK/e.net
広島県 「三江線沿線地域公共交通網形成計画」に関する意見募集について
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/246/sankousen2.html
島根県 「三江線沿線地域公共交通網形成計画」に関する意見募集について
http://www.pref.shimane.lg.jp/tourism/access/access/tetudo/sankousenmoukeisei.html

三江線代替交通確保調整協議会等について
https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/tetsudou/sankosen.html

71 :名無し野電車区:2017/08/16(水) 16:10:38.55 ID:rG1OQK/e.net
第4回「三江線代替交通確保調整協議会 幹事会」の開催について
http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/release/17081501.html

72 :名無し野電車区:2017/08/16(水) 16:31:24.70 ID:gaOhjUFP.net
まーた呉線が運転見合わせか

73 :名無し野電車区:2017/08/16(水) 23:43:34.85 ID:NN5RHZih.net
>>68
下深川東方トンネル坑口の橋梁は、全然大工事じゃないよ。
市道が道路事業で勝手に逃げてくれるから鉄道側は負担しなくていいし、
おかげで現橋梁を使用しながらの工事が可能となった。

「芸備線電化等による高速化調査」
広島〜志和口 33.1km 電化72.9億円(うちトンネル改築 8か所 1080m 32.4億)

広島〜下深川14.2kmの事業費は、トンネル全額と距離比残額を合計すれば、32.4+17.4=49.8億。
なんと改築不要のトンネルがある模様だが、どれなのか不明なため、トンネル全額を計上した。

トンネル単価はキロ30億となっており、郷原トンネルの実績からみて掘り直しを考えていた模様。
予讃線で実施された小断面トンネル活用の新技術は想定されていないと思われ、
トンネル区間の工法次第で25〜30億程度まで圧縮できる可能性がある。
広島市の財政規模や輸送密度を考えると十分射程に入る事業だが、
費用対効果の面から見れば駅新設の方が優先度が高いんだろうなと思う。

74 :名無し野電車区:2017/08/17(木) 14:27:37.07 ID:IEQb4DTH.net
まだやってんのか鬱陶しいな
次スレは芸備線電化厨お断りって書いとけよ

75 :名無し野電車区:2017/08/17(木) 14:29:07.44 ID:v7+9JlLM.net
変に新型ハイブリッド入れるより電化した方が安いだろ

76 :名無し野電車区:2017/08/17(木) 20:06:35.13 ID:ExpbiwdR.net
電化をするのか!
気動車版227を投入するのか!
それとも既存車両がぶっ壊れるまで放っておくのか!
そろそろ決めてくれってことだよな

77 :名無し野電車区:2017/08/17(木) 20:08:45.78 ID:687Cl1q6.net
蓄電池車でええよ

78 :名無し野電車区:2017/08/19(土) 00:32:57.33 ID:9ukncxda.net
今の車両の寿命も近づいてきたし、蓄電池車や小断面トンネル対応の
新技術もあるし、新駅、電化、新車の単独あるいは組み合わせでの
検討をすべき時期だな。
40系の換装エンジンはまだ15年はいけそうだけど、タラコ色のせいで
塗装劣化と車体腐食が早く、10年持ちそうにない感が半端ない。

79 :名無し野電車区:2017/08/19(土) 00:36:30.68 ID:fUiVrjdv.net
純度100%の妄想ですね

80 :名無し野電車区:2017/08/19(土) 05:05:39.03 ID:9ukncxda.net
妄想とやらを真面目に検討するのはJRと役所の仕事だ。
あなたのようなヲタゲスにとやかく言われる筋合いは無い。

81 :名無し野電車区:2017/08/19(土) 16:23:11.54 ID:1AE5G0QV.net
悲しいかな、新山口所属のキハ40は色が退色しようが、鉄板に穴が開こうが、窓枠サッシが
劣化しようが幡生工場で完璧に修復されて出場してくるから、あと10年は余裕で走るよ。
 他のところでは方向幕をLEDにして窓枠をアルミサッシにしてテールランプをLED化+クリア
レンズに交換する、なんて絶対にやろうとも思わんことを平気でやってのけるからな。

82 :名無し野電車区:2017/08/19(土) 16:50:03.91 ID:CqdvX6r8.net
>>80
真面目に検討するに値しません

83 :名無し野電車区:2017/08/19(土) 19:26:16.64 ID:e7dhyOOG.net
>>80
役所が検討しているならば北海道知事のはるみちゃんみたいに
JR北海道を無意識に追い打ちしているような妄言は出てこないわ

84 :名無し野電車区:2017/08/20(日) 11:21:42.11 ID:kAEksnFI.net
>>80
真面目に調査して電化の価値なしって調査結果が出てる
三次市長が「バリヤフリーのために三次駅ホーム側にエレベータつけてもいいかな」と発言
してるとおり、電化以前にやること(やれること、ではなく、やることだ)はまだ沢山ある

85 :名無し野電車区:2017/08/21(月) 01:47:14.04 ID:W84cdDvG.net
蓄電池車なんていまのバッテリー性能じゃ非現実的
ディーゼルエレクトリックか気動車じゃないと

86 :名無し野電車区:2017/08/21(月) 08:31:54.35 ID:lIX+AK9g.net
>>85
というかキハ126系や、キハ127系って気動車の性能としてはかなり優れてると思うんだけどね。そのスペックを備えていれば高速化とパターンダイヤの両立は十分可能だよね。

87 :名無し野電車区:2017/08/23(水) 20:51:25.64 ID:RQ4dnrHB.net
今可部線に資金を投入しているので
終了後芸備線にも資金投入があるも

88 :名無し野電車区:2017/08/29(火) 03:25:22.82 ID:pQZqcweU.net
〜新幹線・特急・普通列車が1日乗り放題〜
「JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ」を発売します!
http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/08/page_11027.html
JR西日本では、会社発足30周年を記念し、2017年9月1日(金曜日)から
「JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ」を枚数限定で発売します。
JR西日本全線の新幹線・特急・普通列車が2017年10月の土曜日・休日に、
1日乗り放題となります。JR西日本宮島フェリーや指定する会社線の
一部区間もご利用いただけます。西日本エリアの秋のご旅行にぜひご利用ください。

89 :名無し野電車区:2017/08/29(火) 14:24:55.28 ID:2E0VQEp2.net
社会は厳しい、甘えるな
トマスのように、なりけるな

90 :名無し野電車区:2017/08/29(火) 23:37:58.63 ID:6f2N37Gp.net
>>81
腐食した車体をパッチ充てて補修してもそっからまた腐るから長く持たんよ。
コストダウンのつもりの単色化が、耐光性の劣る色を選んだもんで金ばっか食うようになった。

汎用LEDやランプなどその手の電装品の更新なんて費用的に目糞鼻糞だろ。
マニヤはその変化を一喜一憂しているらしいけどな。

91 :名無し野電車区:2017/08/30(水) 00:50:43.48 ID:WELYc95R.net
>>90
扉5メートル大移動して鉄板張替え、前後に貫通扉つける大改造やって15年超元気に走ってるクモハ123-5、6があるんですが?

92 :名無し野電車区:2017/08/30(水) 20:30:21.02 ID:v5ivfz0E.net
サンパチ君のことかとオモタ

93 :名無し野電車区:2017/08/30(水) 22:17:55.67 ID:VWixQcw0.net
>>91
生涯1度の側構体レベルの大改造と全検毎の補修とは金の掛け方が2ケタ近く違うから、
同列に比べるわけにいかんだろうよ。
高齢化により補修費が上がると修理可能でも廃車になるもんだ。工業製品の摂理。

94 :名無し野電車区:2017/08/31(木) 22:18:19.49 ID:8w5O13Vl.net
後藤と幡生は鋼板ロールで買ってきて常備してくらいだから車体切り裂いて腐った部材溶接しなおす
なんて朝飯前だろ
こないだも半完成品の35系客車の側面車灯とサボ受けをしれっと追加したりしてたし
 キハ47もドア欠陥のために沓摺ごと修繕したり、屋根のベンチレータ撤去してバスクーラーつけたり
さらにトイレ水タンク追加したり、窓枠の腐った鋼板切って気づけばアルミサッシになってたり、内張り
剥がして側面LED方向幕になってたり、と大改造何回やったんだ、って感じだし

95 :名無し野電車区:2017/09/03(日) 13:13:31.02 ID:46YYYyrB.net
[速報]北朝鮮 6回目の核実験か=豊渓里付近でM5.6の地震

96 :名無し野電車区:2017/09/05(火) 13:12:31.30 ID:xpnL7h4c.net
広島の被災者の人たちがこの時こそ
猛抗議しないのがちょっと不思議 世界的に注目されるしいい機会
やってる?上空飛ばすとまで言われたんだぜ?

97 :名無し野電車区:2017/09/08(金) 15:11:43.83 ID:q2K4SGtk.net
開業半年、可部線新駅の乗車低調
http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=371570&comment_sub_id=0&category_id=112

98 :名無し野電車区:2017/09/10(日) 12:35:18.43 ID:3PMSiKl5.net
亀山は病院出来てないからそらそうだ
帆待川は割と健闘してんじゃないの

99 :名無し野電車区:2017/09/10(日) 15:39:52.08 ID:0r/jYBHk.net
可部を走るバス路線が集まるのが可部駅だからしょうがない

100 :名無し野電車区:2017/09/10(日) 22:05:52.37 ID:n119ohgF.net
【広島】呉そごう、土地と建物を一括売却へ−ようやく動き出す再活用問題
http://toshoken.com/news/11018

101 :名無し野電車区:2017/09/11(月) 03:37:45.80 ID:jm0uDy0v.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384

102 :名無し野電車区:2017/09/11(月) 09:04:43.32 ID:qG2QZIFO.net
芸備線の志和口駅と志和地駅ってちょっと紛らわしいよな
所在する自治体は違うけどさ

103 :名無し野電車区:2017/09/11(月) 23:12:24.34 ID:XA5Tq2ph.net
>>102
下和知も入れてあげて。

104 :名無し野電車区:2017/09/11(月) 23:16:42.23 ID:qNFNf2QX.net
こないだ18きっぷで四国に行ってきたんだが、宇多津駅と多度津駅を間違えてしまった。。。

105 :名無し野電車区:2017/09/12(火) 15:02:01.66 ID:9Zz0dArM.net
宇多津と多度津だと、間に二駅しかないから路線図で見た時の紛らわしさはあるかも

106 :名無し野電車区:2017/09/18(月) 02:25:20.31 ID:hGlD3u+n.net
かるが浜(狩留賀浜)と狩留家も。実際に誤下車があった話を聞いたような気が。
宮島口、宮内串戸も外国人には厳しいらしい。地域内に似た駅名が多い印象あり。

107 :名無し野電車区:2017/09/18(月) 13:22:18.21 ID:vrtoSXic.net
>>106
似た駅名とかじゃないんだが、新井口が読めなかった。
俺がこの駅を知った当時カープの4番だったのが新井ってこともあって「あらいぐち」と読んでた。
今思えばバカバカしい話だし理由もアホなんだがw

108 :名無し野電車区:2017/09/18(月) 17:38:25.57 ID:eJ6MxmOk.net
広島と岩国の間って国鉄時代より駅が増えまくりだな。
新白島、新井口、宮内串戸、阿品、前空、和木
所要時間も伸びた。

109 :名無し野電車区:2017/09/18(月) 19:52:01.19 ID:rfBVW2uP.net
今日も混雑

110 :名無し野電車区:2017/09/19(火) 06:43:12.43 ID:RVvnOgz7.net
227系カープ坊やあき亀山行き初登場

111 :名無し野電車区:2017/09/19(火) 08:31:45.72 ID:36LY+vIq.net
ヒント
広島カープ優勝で盛り上がっているのか?

112 :名無し野電車区:2017/09/19(火) 20:59:45.73 ID:Zo5jayah.net
新井口は国鉄時代だが

113 :名無し野電車区:2017/09/26(火) 01:11:57.33 ID:QITbTa4u.net
カープ優勝、あまり盛り上がらないね〜

114 :名無し野電車区:2017/09/27(水) 21:21:09.66 ID:yIZAXD+g.net
>>113
227系はLEDなんだから何かカープらしい表示が出せないものかね

115 :名無し野電車区:2017/09/27(水) 21:53:57.66 ID:le1XVlqz.net
>>114
列車種別のところにカープ坊やが出てたぞ

116 :名無し野電車区:2017/09/30(土) 21:41:02.12 ID:YQh7Esaj.net
(ヽ*´◯`*)広島駅は即時廃止されなければならないんだ・・・

117 :名無し野電車区:2017/10/03(火) 18:52:21.12 ID:YAYMFnfu.net
横川のホームで、LEDの発車標がついに稼働したね
新白島と同じフォントで表示されてたんでちょっと驚いた

118 :名無し野電車区:2017/10/04(水) 00:23:37.22 ID:+h10h3oP.net
昼過ぎにPFトワ釜がロンチキ曳いて西へ下っていった

119 :名無し野電車区:2017/10/14(土) 19:32:25.16 ID:jqHzsUvG.net
i

120 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:38:12.99 ID:DH81MTH0.net
芸備線に電池式電車を走らせてくれ

121 :名無し野電車区:2017/10/24(火) 12:16:03.24 ID:MISfSOtj.net
ヒント
架線にサル引っかかる JR可部線、一時運転見合わせ
10/24(火) 11:09配信

24日午前8時10分ごろ、広島市西区三滝本町1丁目のJR可部線横川―三滝間を
走行中の広島発あき亀山行き普通電車(4両編成)の運転士から、
「三滝トンネル手前の架線に小動物が引っかかっている」とJR西日本広島総合指令所に連絡があった。
JR西によると、この小動物はサルで、トンネルの上の斜面付近から
落下したものとみられるといい、すでに死んでいた。
安全確認のため、この電車が約1時間20分にわたって運転を見合わせるなどし、
上下8本が運休、10本に最大約90分の遅れ。通勤・通学客ら約5500人に影響が出た。

10/24(火) 11:09配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171024-00000026-asahi-soci

122 :名無し野電車区:2017/11/03(金) 20:33:03.81 ID:BDH0h8dd.net
最近の徐行事情はどうなの?
列車が新しくても路盤がしっかりしていなかったら
新車投入の効果を十分に発揮できないと思うが。

123 :名無し野電車区:2017/11/07(火) 02:02:11.27 ID:Td9Hk0l6.net
倍賞千恵子=遠くへ行きたい=
https://www.youtube.com/watch?v=yUUxHdsx6Bw

124 : :2017/11/14(火) 21:23:28.45 ID:INacBQeS.net
三次〜備中神代(〜新見)間がひど過ぎる。
せめて、三次〜備後庄原は沿線人口もまだそこそこあるし、やる気しだいで需要があるような気がするんだが。
あと、東城止まりの列車をそこそこ開けてる小奴可まで延長すべきだと思う。

125 :名無し野電車区:2017/11/16(木) 16:36:00.49 ID:R5hJd0pi.net
ヒント
僕も同意見だ。

126 :名無し野電車区:2017/11/18(土) 22:58:48.83 ID:b4SJNlmr.net
age

127 :名無し野電車区:2017/11/19(日) 03:34:14.23 ID:grlDvsO5.net
安芸長束駅
1984年
http://pbs.twimg.com/media/DOwDUx9V4AECszv.jpg

2016年
http://pbs.twimg.com/media/DOwDTg6UEAAM5Yk.jpg

128 :名無し野電車区:2017/11/19(日) 06:48:59.17 ID:iNabmC6y.net
踏切横の家、今も同じだな

129 :名無し野電車区:2017/11/19(日) 10:24:25.75 ID:D+W8t0fl.net
窓のカーテンも同じ。

130 :名無し野電車区:2017/11/19(日) 23:26:08.14 ID:iNabmC6y.net
左右のカーテンの開き方までおなじに見えるぞ
誰も住んどらんのか

総レス数 1021
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200