2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪駅の構内放送・発車メロディー 30コーラス目♪

1 :名無し野電車区:2017/02/23(木) 19:22:33.04 ID:fBpUqR4K.net
駅の構内放送や発車メロディーについて語るスレです。
荒れるため、このスレでの発メロサイト叩きおよび管理人叩きは一切禁止で お願いします。
内論ネタを書き始めた人はもちろん、それに反応した人も当スレでは荒らしとみなします。

前スレ
♪駅の発車メロディー 29コーラス目♪ [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1453710803/

755 :名無し野電車区:2018/03/10(土) 14:47:27.65 ID:hBBcfFt/.net
>>753
一般客?w

756 :名無し野電車区:2018/03/10(土) 14:58:40.91 ID:XDmZJ5Aq.net
一版客なんて変わったことぐらいしか気づかんだろw
騒音問題ならともかく

757 :名無し野電車区:2018/03/10(土) 22:10:51.69 ID:csZdFcJ2.net
>>751
発車放送の後にメロディーを流す形式にしてほしい
現状ではメロディー中盤から放送にかき消されて、あまり意味がないからね

758 :名無し野電車区:2018/03/12(月) 21:32:34.31 ID:UQxUmjqL.net
仙台の発メロの件

「今回は」在来線ホーム1〜6番線のみ更新を行います

ってあるな。

自称一般客からのクレームは新幹線ホームだろうからもしかしてな。

759 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 17:08:19.83 ID:A/GtDsSF.net
永楽メロって何で減ってるの?
古いから?
あと、ムーンリバーが殆ど消えた理由って何?
自殺防止のため?
でも、ムーンリバーの中でも一番自殺を誘発しそうな北小金のバージョンはまだ残ってるのが不思議

760 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 17:11:24.74 ID:gWClny6p.net
>>759
ムーンリバーは立川や総武緩行線みたいな明るいバージョンもあったぞ

761 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 17:18:00.97 ID:k8+8W58j.net
>>759
放送装置の関係とか?
永楽製の装置じゃないと流せないとか?

762 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 17:54:58.00 ID:A/GtDsSF.net
なるほど
ありがとう

そういや塩塚って今は曲作ってないのか?
94年はJR-SHシリーズを作ってたようだし、あれは名曲揃いだったが

763 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 22:28:51.46 ID:hARKBqza.net
車掌の鈴笛を放送すれば充分

764 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 23:24:53.90 ID:P1g46GQt.net
箱根ヶ崎って永楽メロだけど装置はパナソニック製なのかな?

765 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 23:54:33.76 ID:TpTBZx93.net
>>764
パナソニックのどこの工場で造ってるの?

766 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 01:14:04.63 ID:PWivGyeH.net
Verde RayoとCielo Estrelladoってどっちが人気高いんだろ
両方とも昔からある曲だよね

767 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 01:16:03.17 ID:PWivGyeH.net
新大久保は発メロ導入したほうがいいと思う
今の若いもんは発メロが当たり前な環境で育ってきたのだからベルが鳴っても発車の合図だと気づかないだろう

768 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 01:22:09.71 ID:goh4nIA3.net
素直に発メロを導入してほしいと言え

769 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 01:38:55.23 ID:t/X917m+.net
>>767
それなら、上野も在来線全ホーム発メロに変更すべきだな

770 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 02:01:24.59 ID:HhAD43Cn.net
>>767
JR育ちなら知らんが、私鉄利用者ならベル=発車だと認識してるでしょ

771 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 04:33:12.36 ID:O8XCBsrx.net
>>767
ベルが発車の合図と気づかない?
アホも休み休みに言え。

772 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 06:38:41.77 ID:67IAkr8h.net
新潟は高架化でさすがにメロ入れるかね?

773 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 08:36:17.22 ID:OGGa93sn.net
>>767
ネトウヨ嫌がるけど、冬のソナタの始めの部分とKPOPで馴染みのある曲がいい。

774 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 12:29:03.24 ID:37+ZgXp/.net
>>773
今更江南スタイルとかTTは…
チョナンカンのやつでいいんじゃない?

775 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 13:12:49.70 ID:HdwDGg99.net
新潟駅はドカベンのOPで

776 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 13:35:57.52 ID:kUNWs1We.net
>>767
高速神戸駅のベルは火災警報と間違えられそう

777 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 14:27:08.37 ID:pLSMFUmx.net
4月1日(日)始発から京王線仙川駅の列車接近メロディーが「おもちゃの兵隊のマーチ」に変わります!
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr180314_sengawa.pdf

〜春の高校野球大会期間中、甲子園駅限定〜
3月23日(金)から、大会の入場行進曲「今ありて」が
甲子園駅の列車接近メロディーになります
http://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/2211

778 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 01:35:20.06 ID:Kjkls29w.net
立川式
https://pbs.twimg.com/media/DYLR08gV4AEoRMp.jpg

779 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 01:37:15.13 ID:6DbXJDvs.net
北小金で立川式は絶対無理だなw

780 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 07:31:28.14 ID:P4fC+kfU.net
鳴り終わる頃には客も電車もホームに居ないだろう

781 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 13:16:00.35 ID:XpIu+17e.net
>>778
立川最寄り民だけど言われて初めて気づいたわ
そういやメロディがブツ切れする事ってないな
昔の新宿埼京線ホームみたいなクズどもさっさとしろやクソ野郎連打はできないのか
♪テントンテントン テントンテントン テテテ テテテ テテテテテテ テントテテテテ みたいなやつ

782 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 17:05:20.36 ID:m2HQ3gIf.net
>>771
客向けではなく乗務員・駅員向けの合図だと勘違いする可能性あるだろ
あるいは回送列車の発車とか

今は発メロが普通なのだから

94年頃、大宮で凄い光景見たぞ
当時は宇都宮線上り4番線にVerde Rayoが導入されたばかりだったが、ベルの感覚がまだ抜けてなかったのか、
メロディ鳴っても慌てずにホームに向かい目の前でドアが閉まりそうになって慌ててる中年客が居た

今は逆のことが起きるだろう
物心ついたころからメロディが当たり前になってる若者の場合は
ベルが鳴ってもスマホ見ながら歩いててドアが閉まりそうになって慌てる、的な
だから未だベル使ってる駅は安全確保のためにメロディ化すべき

783 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 17:37:19.19 ID:r0lZ0unJ.net
>>782
君が発車メロディ化を主張しているのはJR東日本限定?私鉄も含めて?全国すべての駅?
君の主張でいくと発車ベルを知らない若者のために全国、いや世界中の駅の発車ベルをメロディにしなきゃならなくなるんだが

784 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 18:55:45.65 ID:9M7R138B.net
酒折駅「」

785 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 19:58:21.34 ID:KowTDMvD.net
>>781
昔っていつの話?
90年代のピアノの曲が流れていた時代?

786 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 20:01:34.55 ID:KowTDMvD.net
>>782
関東の普通=関西では非常識。
近鉄特急のメロディだけではなく、メロディ→ブザーからの発車という流れはまさに逆の考えだろう

787 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 22:43:28.65 ID:MhORxDQk.net
前に話題になっていた千葉駅はベルもメロディーも無いのでタイミング分からず駆け込み乗車する人をときどき見かける
冗談抜きであの駅は放送設備ちゃんとした方がいいと思う

788 :名無し野電車区:2018/03/16(金) 01:03:04.27 ID:+NsOWASY.net
>>782
南海「発メロ?何それ?おいしいの?」

今も硬派にチャイムかブザーかサイレンしかないぞ南海は

789 :名無し野電車区:2018/03/16(金) 22:35:39.18 ID:PDSGeMsJ.net
>>786
ブザーは客用じゃなくて乗務員向けでは?
レピーターから勝手に音が鳴ってるくらいの感覚だと思ってたけど。

790 :名無し野電車区:2018/03/17(土) 23:22:27.72 ID:jKcEWUsH.net
新幹線の客扱終了合図って、本来は車掌向けのはずなんだろうけど、実際は客への注意喚起みたいな感じになってるよね。

791 :名無し野電車区:2018/03/17(土) 23:48:37.99 ID:NJLgBHE+.net
>>790
新幹線は駅員がベル鳴らしてるんだっけ?

東海道線新橋駅は発メロ鳴り終わりドア閉める直前にベルがなるが、メロディが客向けでベルが車掌への合図?

792 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 00:13:20.36 ID:reB3v2Jd.net
>>791
> 東海道線新橋駅は発メロ鳴り終わりドア閉める直前にベルがなるが、メロディが客向けでベルが車掌への合図?
yes

793 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 02:34:05.63 ID:JwoJTaGc.net
改正後の常磐線各駅停車のATOS
https://twitter.com/taharanran02/status/974780083264143361

794 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 03:13:04.77 ID:ghyEHdFG.net
継ぎ接ぎだらけで萎える
ちゃんと収録しなかったのか

795 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 20:43:50.22 ID:dyJsEnZ8.net
>>793
新規パーツ部分の声が高い気がする
向山氏も数年後には津田英治氏のように変わったりして
それに「〜ゆきです」まで新規録音ではなく「駅名」だけとは…

796 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 07:30:16.81 ID:O2Q6Fz0f.net
仙台すずめ踊りの方がまだマシだった

797 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 23:16:28.60 ID:mf51mXKf.net
浜松町2番線
現在も自放音源が流れています

798 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 23:34:27.05 ID:Qko4wVj9.net
どこ製の?

799 :名無し野電車区:2018/03/22(木) 21:28:45.19 ID:YKOxr8dq.net
>>798
パナソニック(巌根型)

800 :名無し野電車区:2018/03/22(木) 22:07:51.12 ID:BfzYpkhx.net
>>799
巌根かありがとう

801 :名無し野電車区:2018/03/22(木) 22:48:54.28 ID:/2PPYSPu.net
なぜか旧型ATOSとか言ってる奴がいる

802 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 00:23:09.19 ID:sdL4glqY.net
これのことか
https://twitter.com/taku970816/status/976433283624968195

803 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 04:29:16.56 ID:WQmp/VnE.net
最近更新した駅では、山手線のチャイムじゃなくて5点チャイムなのか。
秋葉原が自放になったときは、何故かチャイムだけATOSと同じだったけど、統一性無くね??
ユニペックスの機器の駅は、まさかの2点チャイムか?

804 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 06:08:17.13 ID:8xRexFIs.net
>>285
確か西日暮里は2点チャイムだったよ

805 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 06:09:07.95 ID:8xRexFIs.net
>>803
西日暮里は2点チャイムだった気がする

806 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 10:07:29.94 ID:YiDsuPnt.net
黄色い点字ブロック〜ってどっかの身障者団体からの抗議ぐらいで
どこの会社も似たようなタイミングで導入するのか
運輸局か鉄道局からゴルァ!!されたんだろうか

807 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 12:46:30.04 ID:7ftnayLf.net
>>806
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/dantai_kyogi/h28_shikakushogai/_kaitou.pdf

の、A.9.(2)を参照。

808 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 14:07:57.52 ID:ARdS0+dN.net
>>803
ATOS化前の山手線チャイムは10年くらい前に恵比寿1番線(自放音源/村山氏)で復活した
ユニペックス2点チャイム+岩尾氏の放送は自放音源でも山手線内では聞けないかと

809 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 18:13:22.99 ID:8xRexFIs.net
>>808
恵比寿は行き先(渋谷・新宿方面行き)も言ってたけど放送装置自体に渋谷・新宿方面行きの放送が入れてあったのかね
恵比寿は2011年に放送装置更新済みだから東海道型はもう流れないだろうけど…

810 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 18:48:42.38 ID:ARdS0+dN.net
>>809
YouTubeで1990年代の動画を上げている外国人の方の動画を見ると
五反田の東海型接近放送にも「〜方面行」の放送があった
当時は大崎行だろうが、池袋行だろうが「〜方面行」と放送していたはず

811 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 19:27:29.94 ID:7ftnayLf.net
>>808
去年くらいに、新宿全ホーム自放になった時が一番目新しいかな。
何故か中央総武線のホームも山手チャイムだったような。昔は四点チャイムだったのに。

そう言えばホーム移設後の東京駅も、5番線で何故か中央線用のチャイム使ってたな。あれは何でだったんだろう。

812 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 22:26:40.44 ID:3e4nWh+Q.net
仙台の在来線一部が18日から変更された件が予言されていた

♪駅の発車メロディー 29コーラス目♪ [転載禁止](c)2ch.netの638

URLは貼るとエラーになるようなのでスレタイで失礼

638: 名無し野電車区
2016/07/27(水) 20:08:08.19 ID:A0IYMMLn.net [1/1] AAS
仙台駅メロディー、どこかにハウンドドッグのフォルティシモとか使えば良かったんじゃ、、

813 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 03:02:30.48 ID:k9duVIXm.net
>>810
ライルさんのことか?

814 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 10:53:25.69 ID:ANR+R3gU.net
仙台駅って複数の発車メロディになったけど、他にもこういう駅あるんですかね

815 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 11:57:10.13 ID:ywZsnj1V.net
仙台の新メロ、つべで聴いただけだけどひどいな
ff、原曲がクソなのはともかく、アレンジもちょっと
駅の音響と楽器の相性くらい考えようよ……

816 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 15:07:27.65 ID:iGWYoay12
いやぁ、すずめ踊りよりは良いでしょ

817 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 02:33:10.85 ID:Caab/gep.net
都内の乃木神社を乃木坂メンバーは利用してるようだけど、西那須野の乃木神社を使ってほしいわ
そしてJR東は乃木坂の事務所とレコ社(ソニー)に金払って宇都宮以北の発車メロディーを乃木坂の曲にしてほしい

宇都宮:インフルエンサー
岡本:何度目の青空か・今話したい誰かがいる
宝積寺:制服のマネキン・命は美しい
氏家:夏のFree&Easy・いつかできるから今日できる
蒲須坂:乃木坂の詩・急斜面
片岡:気づいたら片想い・太陽ノック
矢板:ガールズルール・逃げ水
野崎:バレッタ・おいでシャンプー
西那須野:光合成希望(西野七瀬)・君の名は希望
那須塩原:ハルジオンが咲く頃・きっかけ
黒磯:サヨナラの意味

818 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 02:51:01.89 ID:6/fQKm90.net
>>817
それより難波でナギイチ使ってほしい

819 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 08:49:53.13 ID:WHwfuzE+J
see you againやシンコペーション洗脳駅なら変えても良いけど那須塩原とか絶対変えちゃいけないだろ

820 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 14:11:46.29 ID:h0Db016S.net
芋虫噛み潰したくらいに気持ち悪い流れだな

821 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 17:43:02.16 ID:ShUxyl2Ni
インフルエンザー

822 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 17:53:59.72 ID:/FLyayCn.net
>>817
人狼二回戦目がグダってたからってそんな書き込みかよ。

823 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 20:21:36.20 ID:WQmHxI5D.net
>>811
放送装置の流用では?
ATOS化前の東京駅1〜6番線の接近チャイムは音程の違いもあった
山手線の接近チャイムは音程が低くかったようだ

1990〜1992 ユニペックス2点チャイム

1993〜1995 (3番線は一時期限定チャイム)他、各路線の接近チャイム

1995〜1998 カンノ3点チャイム

間違っているかもしれんが…

824 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 22:06:32.43 ID:6/fQKm90.net
>>600
実現しないのは堂島孝平が高い使用料要求してるのが原因?

825 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 22:36:10.46 ID:nVZxUcTS.net
>>823
>1995〜1998 カンノ3点チャイム
「3点」じゃなくて「4点」だな
あと、4・5番線は変更(ホーム移動)当初から山手チャイムと中央線チャイム
3・6番線はしばらくしてから京浜東北線のチャイムに変更された
(ひょっとしたらそう書いたつもりかもれないけど念の為)
ついでに、中央線の接近放送は1・2番線とも番線を言わない男声放送だったりしたな

826 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 23:30:51.38 ID:WQmHxI5D.net
>>825
カンノは4点チャイムでした…恥ずかしい
あとチャイムの詳細もありがとうございます
東京駅1,2番線が高架になった時に導入された放送は確かに番線を言わない早口のカンノタイプの男性の声でした
あの早口も数年前まで茨城県内の常磐線で聞けたはずですが、もう無くなりましたね

使用状況を見てみると一時期は3番線でWater Crownと4番線でCielo Estrelladoが流れていたりと
東京駅は接近チャイムも色々、発車メロディーも色々ですね

827 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 01:07:35.72 ID:F64uuk+8.net
山手線浜松町のATOS故障で巌根型放送だと(YouTubeより)

828 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 20:46:00.80 ID:aTOacfRC.net
新宿のヤマハが首都圏最古(1989年)なのはいうまでもないとして、汎用型メロディーでは一番古いのってWater Crownか?
WCは1990年から使われてるよな
次に古いのがCielo EstrelladoとVerde Rayoか?
で、せせらぎと宗次郎シリーズは1991年?

829 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 20:48:16.04 ID:aTOacfRC.net
SHは1994年だから大分後にあるな
SHといえば、塩塚さんは今は曲作ってないのか?
SHシリーズの続編聴きたいんだが
あれは名曲揃いだったし
何やってんだろ塩塚さん

830 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 22:05:05.37 ID:r8glEYJJ.net
塩塚は今でも作ってるけどSHはもう作ってないね

831 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 22:22:58.49 ID:GBJjyAFS.net
南小谷の旧接近表示機も90年2月製造だったからメロ導入はかなり初期の方では無いかと

832 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 22:23:15.39 ID:GBJjyAFS.net
南小谷の旧接近表示機も90年2月製造だったからメロ導入はかなり初期の方では無いかと

833 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 00:57:35.61 ID:22CJaXH7.net
発メロってたった20秒程度の短い尺の中に色々詰め込まなきゃいけないから作るの意外と難しそうだよな
そう考えると生田絵梨花はそっちのアレンジャーとしてのセンスもあるのかも
メトロ乃木坂駅の発メロは「君の名は希望」のAメロとサビがそれぞれ10秒程度にアレンジされてるが、あの演奏は生田だ

834 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 01:33:47.30 ID:6+ArxZI9.net
>>829
今でもバリバリやってる
ムーンストーンとか朝つゆとか塩塚さんらしい曲調は健在だよ

835 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 14:21:04.92 ID:/iPJvLDo.net
>>829
SHシリーズは東京駅に比較的多く残っているから都心のイメージが強い
…のだが、この間八高線の金子でSH-1聞いたからそういうわけでもないのか

836 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 00:49:11.83 ID:2Q9eBX6M.net
東武日光が更新で半音上がったらしいな
通称夜のストレンジャーは鬼怒川温泉派の俺にとっては朗報

837 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 00:50:12.94 ID:kMbFVv+f.net
池袋PASSENGER復活してくれ。
今度はちゃんと最後まで流れるようにして。

838 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 17:14:55.08 ID:us05f495.net
>>828
Water Crownが初めて採用されたのが酒々井
Verde Rayo(長い)初めて採用されたのが京葉地下3駅
Verde Rayo(通常)初めて採用されたのが大宮?
Cielo Estrellado(通常音程)初めて採用されたのが五反田

「せせらぎ」や「春」「高原」の初採用駅が気になる

839 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 22:41:07.02 ID:cySveahY.net
>>838
大宮って94年だよね
93年では未だベルだったような
通常版ってそんなに導入遅かったのか

840 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 22:49:59.62 ID:cySveahY.net
東メディって今考えると凄いよな
Water CrownもCielo EstrelladoもVerde RayoもGota Del Vientも古い曲なのに今でも古さを感じさせないもんな
永楽と違って無くならないのはその辺の違いもあるのか?
浦和の湘南新宿ラインのホームとか2013年新設なのにスイッチ製ではなくわざわざ東メディの曲を使ってるもんな
あれは驚きだったな
今更Verde Rayoかと思ったもん(だって13年新設のホームに普通あれ入れるか?)

あと、最近永楽殆ど残ってないけど、まあ永楽曲は名曲多いけどアレンジ的に古さをどうしても感じてしまうな(いかにも90年代の発メロって感じの雰囲気)

841 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 22:54:33.64 ID:cySveahY.net
東武ももっと凝った曲が欲しい
久喜の東武の曲は正直味気なさ過ぎて酷い
JRと対比すると差がありすぎ(JRの方はアマリリス・牧場の朝という名曲だからってのもあるが)
まあ東武は震災前は発メロが無かったどころかベルすらなく笛だったから大きな進歩ではあるけど

842 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 23:00:29.94 ID:EEaKLQq6.net
山手線渋谷、初代のやつを復活させてほしいな。

843 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 23:04:55.78 ID:cySveahY.net
>>842
山手線のやつ?
あれカッコよかったよな
埼京線は曲変わってないよね?
今使われてる埼京線ホーム曲はSHだけど、今更SH入れるはずがないというのと96年に出来たホームということを考えると最初からSH?

844 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 23:21:32.19 ID:cySveahY.net
発車メロディーが最近置き換えが進んでるのは、カラオケ映像が置き換えられるのと似てるな
カラオケも4年位前までは古い映像(95年頃に撮影されたと思われるやつ。例えばフジテレビの本社屋が建設中のやつとか)が残ってたが今は近年撮られた新しい映像に置き換わってるよね
世代交代なんかね

845 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 01:13:48.20 ID:FcNGu5rZ.net
>>843
埼京線は最初から今の曲、で合ってる

846 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 04:15:29.94 ID:N9c0LOG/.net
谷浜駅がメリーさんの羊からさくらさくらのmidiになったんやね!
草競馬と愛のロマンスのmidiも作ってくれないかしらん

847 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 06:11:52.52 ID:IdFLes7H.net
ジャカルタで松戸緩行の発メロ使われてるのは現地に派遣されたヲタ社員が選定したから?

848 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 10:04:27.10 ID:GBdi8W9T.net
つべ上がってるヤツか?合成だろソレ

849 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 18:51:01.77 ID:QkCWIKLJ.net
>>839
Verde Rayo通常Verは
「よこいち」と呼ばれるぐらいだから京浜東北線横浜が初めての採用駅かと

それか横浜線が一気にメロ化した時に導入されたか…

850 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 20:00:24.32 ID:FcNGu5rZ.net
>>849
京浜東北の横浜駅のメロ化は、早くとも96年以降だから、それはありえない
自分が覚えている範囲で言うと
同じ横浜駅で、もともと東海道線下りホームで使われていた
遅くとも92年には導入されていたはず
その後、根岸線が一斉にメロ化された時、横浜もWater Crown & Verde Rayoが導入され
しばらく経ってから東海道線のほうがSHに変更された

851 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 23:27:22.20 ID:GLHoqW7I.net
発メロの主流
90年代:東洋メディア・ユニぺ・塩塚
00年代:テイチク
10年代:スイッチ

これで合ってる?

852 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 23:38:33.38 ID:GLHoqW7I.net
最近はスイッチ製の曲が増えすぎな気が
以前はテイチクの曲について「永楽を追い払った嫌な曲だ」と思ってたがスイッチに比べればマシだったな
テイチクでも秋桜とかは良い曲だったと思うし
そう考えると塩塚は凄いな
90年代中期に大量導入されたSHが未だに健在の駅多いし
東メディやユニぺや永楽の多くがテイチク・スイッチに置き換わってもSHは比較的残ってる方だよね
東メディ・ユニぺは90年代は90年代でも前半が多かったので「古い曲・装置」ということで淘汰されてるのだろうか
ユニぺといえば宗次郎だがあれは著作権問題だけじゃなくて導入時期の古さもあるはず
武蔵野線では91年から既に雲友使われてたしな
高崎問屋町で宗次郎が使われてたのが謎・・・
駅の出来た時期的には既に宗次郎が殆ど無くなってた頃のはずだがなんでわざわざ入れたんだろ
04年開設の駅なんだし最初から秋桜でも良かったような(秋桜は00年以降にメロ導入した駅の多くに使われてる・特に群馬〜栃木にかけて)

853 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 01:22:14.32 ID:5Cj5iB9z.net
SHまではまだベルの代替としてのメロディだったんだよ
特にSH-3系なんかはその特徴が如実に現れている
テイチク以降はただの楽曲になってしまった、あれは発車ベルではない

854 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 01:41:46.42 ID:WCVTF3Hb.net
初期のメロはベル的な響きだよね
Water Crownの曲の終わりの部分は電子ベルに似てる
最近搭載されてる車外メロディ(ワンマンとかに使われてるやつ)に今更Water Crown使ってるのは、それだけ信頼性のある曲だということだろう

855 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 17:21:03.93 ID:U8qFAp6J.net
両国の立ち番って朝と夕方って何時から出てくる?

総レス数 1048
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200