2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪駅の構内放送・発車メロディー 30コーラス目♪

695 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 21:07:49.07 ID:cFpBx3Z0.net
英語放送も男性になってるね
https://twitter.com/lottetsu283/status/960749516394676224

696 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 21:27:38.70 ID:SkAHOA9K.net
発車間際に「次の電車をご利用ください」って自動放送掛かることがあるけど
終電でも言うのかな

697 :名無し野電車区:2018/02/06(火) 22:16:25.72 ID:bRZ1buP3.net
国鉄時代の動画を見ると「お早めにご乗車ください」と放送してたな。
今と考え方が違うみたいで

698 :名無し野電車区:2018/02/07(水) 17:52:34.51 ID:Q/q6Bc25.net
>>696
流れる
特に最終電車の立ち合いが無い駅では肉声案内放送が無くそのまま流れる

他にも設定次第で妙なATOS放送が流れる駅もある
輸送障害発生→臨時の折返し→ATOS型の折返し接近放送+「この電車にはご乗車になれません」と矛盾した放送が流れる

699 :名無し野電車区:2018/02/09(金) 06:47:24.52 ID:hMMIvrLiM
>>695
大和路線、大阪環状線と同じ人っぽいよね
西日本もいつまで残るかだな

>>696
一応22時〜24時の間で切れるように
各駅それぞれ設定してる
器用な駅だと終夜運転時の三鷹は鳴ってた

700 :名無し野電車区:2018/02/10(土) 22:43:40.62 ID:uk3NaMl4.net
有楽町線池袋駅の3番線(新木場方面行き)の発車メロディーは、どうしても、安室の「Can you celebrate?」に聞こえる。

701 :名無し野電車区:2018/02/11(日) 08:22:01.89 ID:UNU9VHnO.net
構内放送の「新橋」や「田町」のイントネーションがヘン

702 :名無し野電車区:2018/02/12(月) 05:38:50.92 ID:qhWC6AnF.net
海浜幕張の新放送は今後他のATOS線区にも広まっていくんだろうか

703 :名無し野電車区:2018/02/12(月) 08:26:03.36 ID:i6O0eLo2.net
小田原の「おさるのかごや」は好印象
そっち方面の駅の昔ながらの「ジリリリリリ」てベルも大変よろしい

704 :名無し野電車区:2018/02/14(水) 18:57:01.18 ID:Fkz3mBO0r
箱根ヶ崎の永楽型も消滅か。

705 :名無し野電車区:2018/02/14(水) 19:00:04.02 ID:0owARhhV.net
4月1日から6月30日までの栃木DC開催期間限定で宇都宮駅と今市駅の発車メロディーが変更(15ページ目)
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20180211.pdf

706 :名無し野電車区:2018/02/15(木) 22:20:25.10 ID:ugQmkcXi.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1464292.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org1464293.mp3
ATOS再現

707 :名無し野電車区:2018/02/16(金) 21:12:21.91 ID:a93tFlYX.net
箱根ヶ崎:巌根・館山型に更新(接近チャイム・発メロ変更なし)
1番線は巌根初期型と巌根後期型が混在

もしかしたら放送装置自体は永楽型のままな可能性も?

708 :名無し野電車区:2018/02/17(土) 20:03:11.36 ID:TU3FLIkA.net
新幹線の新大阪と京都はいつになれば上野おばさんから新しい声に更新されるんだ?

709 :名無し野電車区:2018/02/18(日) 07:12:41.18 ID:5UkwtVk3Y
せせらぎって駅によって聞こえ方違うよね

710 :名無し野電車区:2018/02/20(火) 17:14:55.08 ID:lqZkagcW.net
>>707
その永楽放送と営業運転中のE231系の組み合わせは叶わなかった
E231系×牧場の朝(後半)は初めてだが

711 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 14:44:32.72 ID:j1zZ/eSS.net
千葉駅ってなぜ発車メロディはおろかベルすらもないんだよ
新駅舎になるときにつけるかと思ったけど結局未だになにもないし

712 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 18:25:23.40 ID:NidZh1Tt.net
大阪メトロの接近メロディと発車メロディ、「水の都」「花の都」をイメージしたものになるとか。
作曲は福嶋尚哉氏および塩塚博氏。4月1日使用開始。

713 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 18:57:24.44 ID:yyLxug6L.net
>>711
騒音の苦情対策?

714 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 21:51:54.71 ID:9pGaou5H.net
>>712
なんでキダ・タロー師に依頼せんの?

715 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 22:33:19.24 ID:H6mlqBQu.net
>>712
長堀鶴見緑地線専用の人の叫び声メロディも変わるのかな?

716 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 22:41:04.80 ID:QvXazkEf.net
>>711
千葉駅って住民が苦情言ってきてベルもなしって方針じゃなかった?
>>712
あれ聞くと大阪って感じだったのに
前のは消えるの?

717 :名無し野電車区:2018/02/21(水) 22:54:51.99 ID:7vDoW/VC.net
>>713,716
正確な言葉は忘れたけど
千葉駅は、駅員の役割を改めて考えた結果、ベルを廃止したとか
NHKのBSでやってた記憶が
ちょうど>>676の頃のやつね

718 :名無し野電車区:2018/02/22(木) 03:06:48.89 ID:70rwZnMZ.net
>>716
千葉駅近くには宅地があるのか?
オフィス・商業地のイメージなんだが

719 :名無し野電車区:2018/02/22(木) 07:52:05.14 ID:JptNSGpx.net
新橋駅京浜北行のやかましいメロディを速攻ぶちってくれる車掌さんGJ!!

720 :名無し野電車区:2018/02/22(木) 13:41:05.71 ID:LrDoQ299.net
>>715
♪パパパパパパパパパパパパ
  ア゛ーーーーー

721 :名無し野電車区:2018/02/22(木) 15:11:39.64 ID:YiVgGrPY.net
広島詳細型の声質と独特の継ぎ接ぎ感がたまらん
「○番 のりば」「○○ 行き」「次の停車駅は ○○ です」のような
初期ATOSの継ぎ接ぎが不評なのに、こっちは自然と受け入れられているのが面白い

722 :名無し野電車区:2018/02/23(金) 22:59:29.30 ID:aMx4Qhzb.net
木更津駅のATOSは未だに旧型のままだけど更新するとしたら常磐型と宇都宮型どっちになるんだろう

723 :名無し野電車区:2018/02/23(金) 23:39:53.47 ID:gCqB0Ey5.net
>>722
今後更新するなら宇都宮型じゃねえの?
そもそも更新するかどうかわからんけど

724 :名無し野電車区:2018/02/23(金) 23:44:46.19 ID:aTVXMihy.net
まさかの旭型だったり…

725 :名無し野電車区:2018/02/24(土) 01:08:41.69 ID:Pkuhj3OP.net
端末は必ず更新しますよ

726 :名無し野電車区:2018/02/24(土) 08:02:18.55 ID:H98qp30E.net
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6AMPS

727 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 01:14:27.78 ID:EtYz2Xc+.net
普通にATOS新型じゃね
そのうちATOSが君津あたりまで来るかもしれないし

728 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 07:07:45.74 ID:nvmXwZlt.net
千葉支社の新社屋に指令を移転させてるから当面ないと思う

729 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 16:02:33.30 ID:QPFCgAUD.net
>>721
広島行った時、ものすごく不自然に感じたけどな
ただ、初期のATOSはわざわざ人間らしさを消したような声だったし
音声のパーツの切り方が雑だったからだと思う
快速、東京、行きが じゃなくて
快速東京、行きが みたいになってた
最近、田中のパーツの編集がまた雑になってきたように感じる

730 :681:2018/02/25(日) 16:03:40.50 ID:QPFCgAUD.net
逆に、広島は初期ATOSよりはマシってことね

731 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 21:53:51.26 ID:UCj18M5Q.net
千葉駅が騒音で発車ベル廃止したのって30年くらい前の話だろ?
今となっては首都圏のJRは発車メロディーがあるのが当たり前だし、1・2番線を除いて接近放送もないってのもおかしな話。
規模もデカい駅なんだから発車メロ導入考えてもよさそうなもんだけどね。騒音になりにくそうな発車メロディーを塩塚や福嶋のいるスイッチに発注すればいいと思うが。

732 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 22:31:55.86 ID:QPFCgAUD.net
>>731
>>717
少なくとも、騒音だけが理由じゃない

733 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 23:37:15.89 ID:8ThAka7+.net
>>676
その頃うるさかったのは全国的に?
東海や近畿はどうだったの?

734 :名無し野電車区:2018/02/25(日) 23:55:45.43 ID:QPFCgAUD.net
>>733
関東以外の事情はわからない。
NHKがターゲットにしてたのは(特にBSのときは)主に首都圏のJRだったような……
逆に、関西の某私鉄で、とある駅でベルもマイク放送もほぼなくし
ホームに駅員が何人も配置されていて、肉声で叫んでいたのを
優良事例のように紹介していた。
ちなみにNHKで叩かれたメロは、当時のGKと東メディ。

735 :名無し野電車区:2018/02/26(月) 18:29:35.53 ID:I3MgZbjC.net
>>732
騒音以外に千葉駅にベルもメロディもない理由ってなにだ?
あの規模の駅でなにもなく発車するのは正直危ない気がしてならん。駅員も年々減らされてるし。

736 :名無し野電車区:2018/02/26(月) 20:36:35.90 ID:WHSs274O.net
常磐緩行線:南柏
宇都宮型に更新

ダイヤ改正前までに各駅とも一気に更新されて行きそう
新松戸3番線の扱いがどうなるか見物

737 :名無し野電車区:2018/02/26(月) 20:41:33.26 ID:TB4cRaT1.net
>>735
1・2以外は立番いるんだろ?
「何もない」わけじゃない
駅員がアナウンスすればいいって考えなんじゃないの?
逆に、当務駅長を減らさないための言い訳みたいにも思えるけどなw

738 :名無し野電車区:2018/02/26(月) 23:45:22.65 ID:SzhI8mqU.net
>>736
海浜幕張verにはならなかったのね。

739 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 00:08:43.27 ID:h1fsCVBp.net
北柏も変わった模様

740 :名無し野電車区:2018/02/27(火) 22:06:48.65 ID:Y7nSaD0b.net
常磐緩行線は全駅宇都宮型に更新されたようだよ
更新前は伊勢原とか向ヶ丘遊園に対応してなかったのかな

741 :名無し野電車区:2018/02/28(水) 01:15:26.47 ID:hOyknE9Y.net
>>737
立番が居たって首都圏の大規模駅にはほとんど発車メロディがあるわけで、今時発車メロディはおろか発車ベルすらもない、緩行ホームを除いて接近放送もないってのは他の駅とのバランスとか考えてもいかがなものかとは思う。

742 :名無し野電車区:2018/02/28(水) 05:08:13.62 ID:0x2kHIh8.net
>>741
千葉は自動放送や発車ベルの設備があっても使用停止状態?

743 :名無し野電車区:2018/02/28(水) 11:04:52.09 ID:hOyknE9Y.net
>>740
伊勢原はもちろん、向ヶ丘遊園や成城学園前などは過去に常磐線から設定されたことはないはず。相模大野なんかはあるけど。
したがって常磐ATOSでは対応していなかったと。

744 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 14:49:57.16 ID:A7Hb1fFj.net
>>712
どこ情報だよ
まさかお前の妄想じゃないよな?

745 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 16:12:10.85 ID:NIUZcfvl.net
>>730
広島のは、「足元の黄色い点字ブロックまで」とか「お気をつけ下さい」のように、
要所要所で一息に言うようには工夫しているよ
方面パーツと行先パーツが、
その後に来る「方面」「行き」と完全に分けられているのが違和感ありまくりだが、
突発的な行先変更に対応しやすいというメリットがある

746 :名無し野電車区:2018/03/02(金) 21:44:29.72 ID:lKy98YO2.net
最近のATOSは逆に、つなげすぎて聞きづらくなってることがある
「〇〇行きがまいります」とか

747 :名無し野電車区:2018/03/03(土) 12:05:13.02 ID:NPNB7ceq.net
>>712
はいはいおじいちゃん
こんなところでホラ吹かずに
精神病院に帰りましょうね

748 :名無し野電車区:2018/03/05(月) 10:27:17.06 ID:0VA638qf.net
海浜幕張行ったら「黄色い点字ブロック」の放送になっていてびっくりした
先月導入されたんだね
西日本みたいだな

749 :名無し野電車区:2018/03/05(月) 11:26:02.84 ID:rDbFQoIM.net
>>748
向山さんならなおさら

750 :名無し野電車区:2018/03/07(水) 17:24:30.18 ID:2Z7+7Hhr.net
そのわりに常磐線各停の直近で更新された駅は黄色い線のまま。
海浜幕張はあくまでも試験的に入れてみた感じかな。

751 :名無し野電車区:2018/03/09(金) 20:30:34.34 ID:eCcDYSVM.net
仙台駅発車メロディーの一部更新について
https://jr-sendai.com/upload-images/2018/03/20180309.pdf

752 :名無し野電車区:2018/03/09(金) 21:52:52.17 ID:m+stebZ8.net
>>751
変えるの早(草)

753 :名無し野電車区:2018/03/10(土) 08:57:39.39 ID:GQwCRtTL.net
仙台は一般客からもものすごい苦情があったのがわかる。
九段下の中野方面もさらに苦情が多発すれば変わるかも。
あれは本当にひどい。
駅の助役に面と向かってひどすぎると言ったよ。

754 :名無し野電車区:2018/03/10(土) 09:10:12.87 ID:H6xu9B6G.net
大阪環状線も方向別に変えてほしいわ

755 :名無し野電車区:2018/03/10(土) 14:47:27.65 ID:hBBcfFt/.net
>>753
一般客?w

756 :名無し野電車区:2018/03/10(土) 14:58:40.91 ID:XDmZJ5Aq.net
一版客なんて変わったことぐらいしか気づかんだろw
騒音問題ならともかく

757 :名無し野電車区:2018/03/10(土) 22:10:51.69 ID:csZdFcJ2.net
>>751
発車放送の後にメロディーを流す形式にしてほしい
現状ではメロディー中盤から放送にかき消されて、あまり意味がないからね

758 :名無し野電車区:2018/03/12(月) 21:32:34.31 ID:UQxUmjqL.net
仙台の発メロの件

「今回は」在来線ホーム1〜6番線のみ更新を行います

ってあるな。

自称一般客からのクレームは新幹線ホームだろうからもしかしてな。

759 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 17:08:19.83 ID:A/GtDsSF.net
永楽メロって何で減ってるの?
古いから?
あと、ムーンリバーが殆ど消えた理由って何?
自殺防止のため?
でも、ムーンリバーの中でも一番自殺を誘発しそうな北小金のバージョンはまだ残ってるのが不思議

760 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 17:11:24.74 ID:gWClny6p.net
>>759
ムーンリバーは立川や総武緩行線みたいな明るいバージョンもあったぞ

761 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 17:18:00.97 ID:k8+8W58j.net
>>759
放送装置の関係とか?
永楽製の装置じゃないと流せないとか?

762 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 17:54:58.00 ID:A/GtDsSF.net
なるほど
ありがとう

そういや塩塚って今は曲作ってないのか?
94年はJR-SHシリーズを作ってたようだし、あれは名曲揃いだったが

763 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 22:28:51.46 ID:hARKBqza.net
車掌の鈴笛を放送すれば充分

764 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 23:24:53.90 ID:P1g46GQt.net
箱根ヶ崎って永楽メロだけど装置はパナソニック製なのかな?

765 :名無し野電車区:2018/03/13(火) 23:54:33.76 ID:TpTBZx93.net
>>764
パナソニックのどこの工場で造ってるの?

766 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 01:14:04.63 ID:PWivGyeH.net
Verde RayoとCielo Estrelladoってどっちが人気高いんだろ
両方とも昔からある曲だよね

767 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 01:16:03.17 ID:PWivGyeH.net
新大久保は発メロ導入したほうがいいと思う
今の若いもんは発メロが当たり前な環境で育ってきたのだからベルが鳴っても発車の合図だと気づかないだろう

768 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 01:22:09.71 ID:goh4nIA3.net
素直に発メロを導入してほしいと言え

769 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 01:38:55.23 ID:t/X917m+.net
>>767
それなら、上野も在来線全ホーム発メロに変更すべきだな

770 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 02:01:24.59 ID:HhAD43Cn.net
>>767
JR育ちなら知らんが、私鉄利用者ならベル=発車だと認識してるでしょ

771 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 04:33:12.36 ID:O8XCBsrx.net
>>767
ベルが発車の合図と気づかない?
アホも休み休みに言え。

772 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 06:38:41.77 ID:67IAkr8h.net
新潟は高架化でさすがにメロ入れるかね?

773 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 08:36:17.22 ID:OGGa93sn.net
>>767
ネトウヨ嫌がるけど、冬のソナタの始めの部分とKPOPで馴染みのある曲がいい。

774 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 12:29:03.24 ID:37+ZgXp/.net
>>773
今更江南スタイルとかTTは…
チョナンカンのやつでいいんじゃない?

775 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 13:12:49.70 ID:HdwDGg99.net
新潟駅はドカベンのOPで

776 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 13:35:57.52 ID:kUNWs1We.net
>>767
高速神戸駅のベルは火災警報と間違えられそう

777 :名無し野電車区:2018/03/14(水) 14:27:08.37 ID:pLSMFUmx.net
4月1日(日)始発から京王線仙川駅の列車接近メロディーが「おもちゃの兵隊のマーチ」に変わります!
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr180314_sengawa.pdf

〜春の高校野球大会期間中、甲子園駅限定〜
3月23日(金)から、大会の入場行進曲「今ありて」が
甲子園駅の列車接近メロディーになります
http://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/2211

778 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 01:35:20.06 ID:Kjkls29w.net
立川式
https://pbs.twimg.com/media/DYLR08gV4AEoRMp.jpg

779 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 01:37:15.13 ID:6DbXJDvs.net
北小金で立川式は絶対無理だなw

780 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 07:31:28.14 ID:P4fC+kfU.net
鳴り終わる頃には客も電車もホームに居ないだろう

781 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 13:16:00.35 ID:XpIu+17e.net
>>778
立川最寄り民だけど言われて初めて気づいたわ
そういやメロディがブツ切れする事ってないな
昔の新宿埼京線ホームみたいなクズどもさっさとしろやクソ野郎連打はできないのか
♪テントンテントン テントンテントン テテテ テテテ テテテテテテ テントテテテテ みたいなやつ

782 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 17:05:20.36 ID:m2HQ3gIf.net
>>771
客向けではなく乗務員・駅員向けの合図だと勘違いする可能性あるだろ
あるいは回送列車の発車とか

今は発メロが普通なのだから

94年頃、大宮で凄い光景見たぞ
当時は宇都宮線上り4番線にVerde Rayoが導入されたばかりだったが、ベルの感覚がまだ抜けてなかったのか、
メロディ鳴っても慌てずにホームに向かい目の前でドアが閉まりそうになって慌ててる中年客が居た

今は逆のことが起きるだろう
物心ついたころからメロディが当たり前になってる若者の場合は
ベルが鳴ってもスマホ見ながら歩いててドアが閉まりそうになって慌てる、的な
だから未だベル使ってる駅は安全確保のためにメロディ化すべき

783 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 17:37:19.19 ID:r0lZ0unJ.net
>>782
君が発車メロディ化を主張しているのはJR東日本限定?私鉄も含めて?全国すべての駅?
君の主張でいくと発車ベルを知らない若者のために全国、いや世界中の駅の発車ベルをメロディにしなきゃならなくなるんだが

784 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 18:55:45.65 ID:9M7R138B.net
酒折駅「」

785 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 19:58:21.34 ID:KowTDMvD.net
>>781
昔っていつの話?
90年代のピアノの曲が流れていた時代?

786 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 20:01:34.55 ID:KowTDMvD.net
>>782
関東の普通=関西では非常識。
近鉄特急のメロディだけではなく、メロディ→ブザーからの発車という流れはまさに逆の考えだろう

787 :名無し野電車区:2018/03/15(木) 22:43:28.65 ID:MhORxDQk.net
前に話題になっていた千葉駅はベルもメロディーも無いのでタイミング分からず駆け込み乗車する人をときどき見かける
冗談抜きであの駅は放送設備ちゃんとした方がいいと思う

788 :名無し野電車区:2018/03/16(金) 01:03:04.27 ID:+NsOWASY.net
>>782
南海「発メロ?何それ?おいしいの?」

今も硬派にチャイムかブザーかサイレンしかないぞ南海は

789 :名無し野電車区:2018/03/16(金) 22:35:39.18 ID:PDSGeMsJ.net
>>786
ブザーは客用じゃなくて乗務員向けでは?
レピーターから勝手に音が鳴ってるくらいの感覚だと思ってたけど。

790 :名無し野電車区:2018/03/17(土) 23:22:27.72 ID:jKcEWUsH.net
新幹線の客扱終了合図って、本来は車掌向けのはずなんだろうけど、実際は客への注意喚起みたいな感じになってるよね。

791 :名無し野電車区:2018/03/17(土) 23:48:37.99 ID:NJLgBHE+.net
>>790
新幹線は駅員がベル鳴らしてるんだっけ?

東海道線新橋駅は発メロ鳴り終わりドア閉める直前にベルがなるが、メロディが客向けでベルが車掌への合図?

792 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 00:13:20.36 ID:reB3v2Jd.net
>>791
> 東海道線新橋駅は発メロ鳴り終わりドア閉める直前にベルがなるが、メロディが客向けでベルが車掌への合図?
yes

793 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 02:34:05.63 ID:JwoJTaGc.net
改正後の常磐線各駅停車のATOS
https://twitter.com/taharanran02/status/974780083264143361

794 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 03:13:04.77 ID:ghyEHdFG.net
継ぎ接ぎだらけで萎える
ちゃんと収録しなかったのか

795 :名無し野電車区:2018/03/18(日) 20:43:50.22 ID:dyJsEnZ8.net
>>793
新規パーツ部分の声が高い気がする
向山氏も数年後には津田英治氏のように変わったりして
それに「〜ゆきです」まで新規録音ではなく「駅名」だけとは…

796 :名無し野電車区:2018/03/19(月) 07:30:16.81 ID:O2Q6Fz0f.net
仙台すずめ踊りの方がまだマシだった

797 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 23:16:28.60 ID:mf51mXKf.net
浜松町2番線
現在も自放音源が流れています

798 :名無し野電車区:2018/03/21(水) 23:34:27.05 ID:Qko4wVj9.net
どこ製の?

799 :名無し野電車区:2018/03/22(木) 21:28:45.19 ID:YKOxr8dq.net
>>798
パナソニック(巌根型)

800 :名無し野電車区:2018/03/22(木) 22:07:51.12 ID:BfzYpkhx.net
>>799
巌根かありがとう

801 :名無し野電車区:2018/03/22(木) 22:48:54.28 ID:/2PPYSPu.net
なぜか旧型ATOSとか言ってる奴がいる

802 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 00:23:09.19 ID:sdL4glqY.net
これのことか
https://twitter.com/taku970816/status/976433283624968195

803 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 04:29:16.56 ID:WQmp/VnE.net
最近更新した駅では、山手線のチャイムじゃなくて5点チャイムなのか。
秋葉原が自放になったときは、何故かチャイムだけATOSと同じだったけど、統一性無くね??
ユニペックスの機器の駅は、まさかの2点チャイムか?

804 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 06:08:17.13 ID:8xRexFIs.net
>>285
確か西日暮里は2点チャイムだったよ

805 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 06:09:07.95 ID:8xRexFIs.net
>>803
西日暮里は2点チャイムだった気がする

806 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 10:07:29.94 ID:YiDsuPnt.net
黄色い点字ブロック〜ってどっかの身障者団体からの抗議ぐらいで
どこの会社も似たようなタイミングで導入するのか
運輸局か鉄道局からゴルァ!!されたんだろうか

807 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 12:46:30.04 ID:7ftnayLf.net
>>806
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/dantai_kyogi/h28_shikakushogai/_kaitou.pdf

の、A.9.(2)を参照。

808 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 14:07:57.52 ID:ARdS0+dN.net
>>803
ATOS化前の山手線チャイムは10年くらい前に恵比寿1番線(自放音源/村山氏)で復活した
ユニペックス2点チャイム+岩尾氏の放送は自放音源でも山手線内では聞けないかと

809 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 18:13:22.99 ID:8xRexFIs.net
>>808
恵比寿は行き先(渋谷・新宿方面行き)も言ってたけど放送装置自体に渋谷・新宿方面行きの放送が入れてあったのかね
恵比寿は2011年に放送装置更新済みだから東海道型はもう流れないだろうけど…

810 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 18:48:42.38 ID:ARdS0+dN.net
>>809
YouTubeで1990年代の動画を上げている外国人の方の動画を見ると
五反田の東海型接近放送にも「〜方面行」の放送があった
当時は大崎行だろうが、池袋行だろうが「〜方面行」と放送していたはず

811 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 19:27:29.94 ID:7ftnayLf.net
>>808
去年くらいに、新宿全ホーム自放になった時が一番目新しいかな。
何故か中央総武線のホームも山手チャイムだったような。昔は四点チャイムだったのに。

そう言えばホーム移設後の東京駅も、5番線で何故か中央線用のチャイム使ってたな。あれは何でだったんだろう。

812 :名無し野電車区:2018/03/23(金) 22:26:40.44 ID:3e4nWh+Q.net
仙台の在来線一部が18日から変更された件が予言されていた

♪駅の発車メロディー 29コーラス目♪ [転載禁止](c)2ch.netの638

URLは貼るとエラーになるようなのでスレタイで失礼

638: 名無し野電車区
2016/07/27(水) 20:08:08.19 ID:A0IYMMLn.net [1/1] AAS
仙台駅メロディー、どこかにハウンドドッグのフォルティシモとか使えば良かったんじゃ、、

813 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 03:02:30.48 ID:k9duVIXm.net
>>810
ライルさんのことか?

814 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 10:53:25.69 ID:ANR+R3gU.net
仙台駅って複数の発車メロディになったけど、他にもこういう駅あるんですかね

815 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 11:57:10.13 ID:ywZsnj1V.net
仙台の新メロ、つべで聴いただけだけどひどいな
ff、原曲がクソなのはともかく、アレンジもちょっと
駅の音響と楽器の相性くらい考えようよ……

816 :名無し野電車区:2018/03/24(土) 15:07:27.65 ID:iGWYoay12
いやぁ、すずめ踊りよりは良いでしょ

817 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 02:33:10.85 ID:Caab/gep.net
都内の乃木神社を乃木坂メンバーは利用してるようだけど、西那須野の乃木神社を使ってほしいわ
そしてJR東は乃木坂の事務所とレコ社(ソニー)に金払って宇都宮以北の発車メロディーを乃木坂の曲にしてほしい

宇都宮:インフルエンサー
岡本:何度目の青空か・今話したい誰かがいる
宝積寺:制服のマネキン・命は美しい
氏家:夏のFree&Easy・いつかできるから今日できる
蒲須坂:乃木坂の詩・急斜面
片岡:気づいたら片想い・太陽ノック
矢板:ガールズルール・逃げ水
野崎:バレッタ・おいでシャンプー
西那須野:光合成希望(西野七瀬)・君の名は希望
那須塩原:ハルジオンが咲く頃・きっかけ
黒磯:サヨナラの意味

818 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 02:51:01.89 ID:6/fQKm90.net
>>817
それより難波でナギイチ使ってほしい

819 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 08:49:53.13 ID:WHwfuzE+J
see you againやシンコペーション洗脳駅なら変えても良いけど那須塩原とか絶対変えちゃいけないだろ

820 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 14:11:46.29 ID:h0Db016S.net
芋虫噛み潰したくらいに気持ち悪い流れだな

821 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 17:43:02.16 ID:ShUxyl2Ni
インフルエンザー

822 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 17:53:59.72 ID:/FLyayCn.net
>>817
人狼二回戦目がグダってたからってそんな書き込みかよ。

823 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 20:21:36.20 ID:WQmHxI5D.net
>>811
放送装置の流用では?
ATOS化前の東京駅1〜6番線の接近チャイムは音程の違いもあった
山手線の接近チャイムは音程が低くかったようだ

1990〜1992 ユニペックス2点チャイム

1993〜1995 (3番線は一時期限定チャイム)他、各路線の接近チャイム

1995〜1998 カンノ3点チャイム

間違っているかもしれんが…

824 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 22:06:32.43 ID:6/fQKm90.net
>>600
実現しないのは堂島孝平が高い使用料要求してるのが原因?

825 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 22:36:10.46 ID:nVZxUcTS.net
>>823
>1995〜1998 カンノ3点チャイム
「3点」じゃなくて「4点」だな
あと、4・5番線は変更(ホーム移動)当初から山手チャイムと中央線チャイム
3・6番線はしばらくしてから京浜東北線のチャイムに変更された
(ひょっとしたらそう書いたつもりかもれないけど念の為)
ついでに、中央線の接近放送は1・2番線とも番線を言わない男声放送だったりしたな

826 :名無し野電車区:2018/03/25(日) 23:30:51.38 ID:WQmHxI5D.net
>>825
カンノは4点チャイムでした…恥ずかしい
あとチャイムの詳細もありがとうございます
東京駅1,2番線が高架になった時に導入された放送は確かに番線を言わない早口のカンノタイプの男性の声でした
あの早口も数年前まで茨城県内の常磐線で聞けたはずですが、もう無くなりましたね

使用状況を見てみると一時期は3番線でWater Crownと4番線でCielo Estrelladoが流れていたりと
東京駅は接近チャイムも色々、発車メロディーも色々ですね

827 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 01:07:35.72 ID:F64uuk+8.net
山手線浜松町のATOS故障で巌根型放送だと(YouTubeより)

828 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 20:46:00.80 ID:aTOacfRC.net
新宿のヤマハが首都圏最古(1989年)なのはいうまでもないとして、汎用型メロディーでは一番古いのってWater Crownか?
WCは1990年から使われてるよな
次に古いのがCielo EstrelladoとVerde Rayoか?
で、せせらぎと宗次郎シリーズは1991年?

829 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 20:48:16.04 ID:aTOacfRC.net
SHは1994年だから大分後にあるな
SHといえば、塩塚さんは今は曲作ってないのか?
SHシリーズの続編聴きたいんだが
あれは名曲揃いだったし
何やってんだろ塩塚さん

830 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 22:05:05.37 ID:r8glEYJJ.net
塩塚は今でも作ってるけどSHはもう作ってないね

831 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 22:22:58.49 ID:GBJjyAFS.net
南小谷の旧接近表示機も90年2月製造だったからメロ導入はかなり初期の方では無いかと

832 :名無し野電車区:2018/03/26(月) 22:23:15.39 ID:GBJjyAFS.net
南小谷の旧接近表示機も90年2月製造だったからメロ導入はかなり初期の方では無いかと

833 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 00:57:35.61 ID:22CJaXH7.net
発メロってたった20秒程度の短い尺の中に色々詰め込まなきゃいけないから作るの意外と難しそうだよな
そう考えると生田絵梨花はそっちのアレンジャーとしてのセンスもあるのかも
メトロ乃木坂駅の発メロは「君の名は希望」のAメロとサビがそれぞれ10秒程度にアレンジされてるが、あの演奏は生田だ

834 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 01:33:47.30 ID:6+ArxZI9.net
>>829
今でもバリバリやってる
ムーンストーンとか朝つゆとか塩塚さんらしい曲調は健在だよ

835 :名無し野電車区:2018/03/27(火) 14:21:04.92 ID:/iPJvLDo.net
>>829
SHシリーズは東京駅に比較的多く残っているから都心のイメージが強い
…のだが、この間八高線の金子でSH-1聞いたからそういうわけでもないのか

836 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 00:49:11.83 ID:2Q9eBX6M.net
東武日光が更新で半音上がったらしいな
通称夜のストレンジャーは鬼怒川温泉派の俺にとっては朗報

837 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 00:50:12.94 ID:kMbFVv+f.net
池袋PASSENGER復活してくれ。
今度はちゃんと最後まで流れるようにして。

838 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 17:14:55.08 ID:us05f495.net
>>828
Water Crownが初めて採用されたのが酒々井
Verde Rayo(長い)初めて採用されたのが京葉地下3駅
Verde Rayo(通常)初めて採用されたのが大宮?
Cielo Estrellado(通常音程)初めて採用されたのが五反田

「せせらぎ」や「春」「高原」の初採用駅が気になる

839 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 22:41:07.02 ID:cySveahY.net
>>838
大宮って94年だよね
93年では未だベルだったような
通常版ってそんなに導入遅かったのか

840 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 22:49:59.62 ID:cySveahY.net
東メディって今考えると凄いよな
Water CrownもCielo EstrelladoもVerde RayoもGota Del Vientも古い曲なのに今でも古さを感じさせないもんな
永楽と違って無くならないのはその辺の違いもあるのか?
浦和の湘南新宿ラインのホームとか2013年新設なのにスイッチ製ではなくわざわざ東メディの曲を使ってるもんな
あれは驚きだったな
今更Verde Rayoかと思ったもん(だって13年新設のホームに普通あれ入れるか?)

あと、最近永楽殆ど残ってないけど、まあ永楽曲は名曲多いけどアレンジ的に古さをどうしても感じてしまうな(いかにも90年代の発メロって感じの雰囲気)

841 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 22:54:33.64 ID:cySveahY.net
東武ももっと凝った曲が欲しい
久喜の東武の曲は正直味気なさ過ぎて酷い
JRと対比すると差がありすぎ(JRの方はアマリリス・牧場の朝という名曲だからってのもあるが)
まあ東武は震災前は発メロが無かったどころかベルすらなく笛だったから大きな進歩ではあるけど

842 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 23:00:29.94 ID:EEaKLQq6.net
山手線渋谷、初代のやつを復活させてほしいな。

843 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 23:04:55.78 ID:cySveahY.net
>>842
山手線のやつ?
あれカッコよかったよな
埼京線は曲変わってないよね?
今使われてる埼京線ホーム曲はSHだけど、今更SH入れるはずがないというのと96年に出来たホームということを考えると最初からSH?

844 :名無し野電車区:2018/03/28(水) 23:21:32.19 ID:cySveahY.net
発車メロディーが最近置き換えが進んでるのは、カラオケ映像が置き換えられるのと似てるな
カラオケも4年位前までは古い映像(95年頃に撮影されたと思われるやつ。例えばフジテレビの本社屋が建設中のやつとか)が残ってたが今は近年撮られた新しい映像に置き換わってるよね
世代交代なんかね

845 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 01:13:48.20 ID:FcNGu5rZ.net
>>843
埼京線は最初から今の曲、で合ってる

846 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 04:15:29.94 ID:N9c0LOG/.net
谷浜駅がメリーさんの羊からさくらさくらのmidiになったんやね!
草競馬と愛のロマンスのmidiも作ってくれないかしらん

847 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 06:11:52.52 ID:IdFLes7H.net
ジャカルタで松戸緩行の発メロ使われてるのは現地に派遣されたヲタ社員が選定したから?

848 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 10:04:27.10 ID:GBdi8W9T.net
つべ上がってるヤツか?合成だろソレ

849 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 18:51:01.77 ID:QkCWIKLJ.net
>>839
Verde Rayo通常Verは
「よこいち」と呼ばれるぐらいだから京浜東北線横浜が初めての採用駅かと

それか横浜線が一気にメロ化した時に導入されたか…

850 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 20:00:24.32 ID:FcNGu5rZ.net
>>849
京浜東北の横浜駅のメロ化は、早くとも96年以降だから、それはありえない
自分が覚えている範囲で言うと
同じ横浜駅で、もともと東海道線下りホームで使われていた
遅くとも92年には導入されていたはず
その後、根岸線が一斉にメロ化された時、横浜もWater Crown & Verde Rayoが導入され
しばらく経ってから東海道線のほうがSHに変更された

851 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 23:27:22.20 ID:GLHoqW7I.net
発メロの主流
90年代:東洋メディア・ユニぺ・塩塚
00年代:テイチク
10年代:スイッチ

これで合ってる?

852 :名無し野電車区:2018/03/29(木) 23:38:33.38 ID:GLHoqW7I.net
最近はスイッチ製の曲が増えすぎな気が
以前はテイチクの曲について「永楽を追い払った嫌な曲だ」と思ってたがスイッチに比べればマシだったな
テイチクでも秋桜とかは良い曲だったと思うし
そう考えると塩塚は凄いな
90年代中期に大量導入されたSHが未だに健在の駅多いし
東メディやユニぺや永楽の多くがテイチク・スイッチに置き換わってもSHは比較的残ってる方だよね
東メディ・ユニぺは90年代は90年代でも前半が多かったので「古い曲・装置」ということで淘汰されてるのだろうか
ユニぺといえば宗次郎だがあれは著作権問題だけじゃなくて導入時期の古さもあるはず
武蔵野線では91年から既に雲友使われてたしな
高崎問屋町で宗次郎が使われてたのが謎・・・
駅の出来た時期的には既に宗次郎が殆ど無くなってた頃のはずだがなんでわざわざ入れたんだろ
04年開設の駅なんだし最初から秋桜でも良かったような(秋桜は00年以降にメロ導入した駅の多くに使われてる・特に群馬〜栃木にかけて)

853 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 01:22:14.32 ID:5Cj5iB9z.net
SHまではまだベルの代替としてのメロディだったんだよ
特にSH-3系なんかはその特徴が如実に現れている
テイチク以降はただの楽曲になってしまった、あれは発車ベルではない

854 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 01:41:46.42 ID:WCVTF3Hb.net
初期のメロはベル的な響きだよね
Water Crownの曲の終わりの部分は電子ベルに似てる
最近搭載されてる車外メロディ(ワンマンとかに使われてるやつ)に今更Water Crown使ってるのは、それだけ信頼性のある曲だということだろう

855 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 17:21:03.93 ID:U8qFAp6J.net
両国の立ち番って朝と夕方って何時から出てくる?

856 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 19:40:12.35 ID:IfcDQOX9.net
西の駅で国鉄時代や民営化後初期の接近放送流れる駅はありますか?

北近畿の無人駅ですら最近の標準仕様の物(の簡易型)が使われてるけど

857 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 22:26:45.80 ID:UNQRArtoy
>>856
余呉

858 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 23:18:46.93 ID:WCVTF3Hb.net
高崎線ってSHの駅が幾つかあるけど、あれは95年の高崎線一斉SH導入の名残なのか?
鴻巣などご当地メロに置き換えられてる駅もあるけど置き換えられてない駅はSHだよね?

859 :名無し野電車区:2018/03/30(金) 23:22:00.23 ID:WCVTF3Hb.net
95年頃といえば高崎線だけでなく宇都宮線大宮以北も発メロ導入されたが、高崎線はSHで宇都宮線が永楽だったのは何故だろう
宇都宮線は00年の東大宮を皮切りに順次テイチク化してきてるけれども
もし宇都宮線もSHだったら今でも当初のメロが健在だったのでは?
永楽を入れてしまったばかりに00年代以降の置き換えが行われてるのだとすれば残念

860 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 00:13:41.41 ID:meMj9u8S.net
>>853
でも世間的にもヲタ的にも評価が一番高いのは櫻井でしょ?
SHはだいぶ駆逐されたし
それを言うなら東メディは今でも新規採用もあるし車外メロとしての採用もある
今でもスイッチと並んで新規採用バンバンされてる櫻井は言うに及ばず

861 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 00:42:37.66 ID:Td0vm40Q.net
Water Crownって何で車外メロディに使われるのだろう
28年前からある曲なのに
JR東のメロといえばコレ!的な象徴的な曲だからかね
まあどの駅でも違和感ないという普遍性もあるよね
CieloとかVerdeはそこそこ大きな駅じゃないと違和感あるし

862 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 00:52:33.72 ID:0Olaa54s.net
>>861
上に出てる通り、多分ベルっぽいからだと思う

863 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 01:36:29.42 ID:Td0vm40Q.net
東急田園都市線に最近乗ったが、渋谷駅の発車が電子ベルだったので、「国鉄後期やJR発足当時はこんな感じだったけ」と思った
東急はベル装置の導入が早かったので今でもベルなのかね?
東武は近年まで笛の駅ばかりで、ベル装置の導入が他社より遅いのでベルの段階をすっ飛ばしていきなりメロなんだろう

864 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 01:59:08.70 ID:Td0vm40Q.net
>>860
>SHはだいぶ駆逐されたし
95年頃の空前のSHブームは一体何だったんだろうな
あの頃は新規導入される駅でSHが使われることが多かった

90年代前半はWater Crown・Cielo Estrellado・Gota Del Vient・Verde Rayo・せせらぎ・春・宗次郎シリーズ
中盤はSHか永楽
後半はどの曲がとか以前にそもそもメロの導入ペース自体が一旦弱まった
00年以降はカプチーノや秋桜などのテイチク
05年以降はご当地メロの台頭
10年以降はスイッチ
という印象がある

865 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 04:58:07.62 ID:NFse+8GE.net
ねえねえ両国の立ち番って朝と夕方って何時から出てくる?

866 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 05:46:55.08 ID:cp+DFXVj.net
今のスイッチの曲は元々SHやメディアリンクスだった人が作ってるのですが

867 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 09:51:07.04 ID:JGzUyLAU.net
王寺和歌山線ホームの発車ベルは新大久保と同じタイプ

終電や遅延時などに使われてる

868 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 13:12:54.10 ID:meMj9u8S.net
>>864
テイチクがそれ以外と違うのは
ユニペや永楽やSHが00年以降新規採用がほとんどなくなったのに対して
テイチクは登場から20年くらい経った今でもバンバン新規採用されていることだと思う
塩塚は提供会社が変わっていまだに新曲作ってるから単純には比較できないかもしれないけど
JRに限れば、最近の新規採用は櫻井に及ばないんじゃないか?

869 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 13:30:59.46 ID:Td0vm40Q.net
テイチクの凄いとこは初期作品と最近の作品の曲調にあまり差がないこと
たとえばJRに於けるテイチク最古は新宿の遠い青空だが、あれは97年の曲なのに最近のテイチクの曲と並べても古さを感じない

870 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 13:33:40.47 ID:Td0vm40Q.net
かなり謎なのが高崎問屋町
04年開業駅なら最初から秋桜でいいのに何故か宗次郎だった
理由あるのか

871 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 13:43:10.10 ID:t8lg1wWK.net
>>856
奈良線はわりと旧型が残ってた
上狛とか

872 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 13:44:14.96 ID:meMj9u8S.net
デビュー後しばらく経ってからどのくらい残って新規採用されるかが
発車合図としてのメロディーや作曲者の実力だと思う
そう考えると、櫻井は発メロ作曲家として最高峰だろう
次点で東メディ?
スイッチ(塩塚・福嶋含む)の10年後の新規採用はどれだけあるだろうか?

873 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 13:53:37.42 ID:Td0vm40Q.net
東メディといえば浦和の湘南新宿ホームは凄い
13年開設ホームなのにWater CrownとVerde Rayoの組み合わせだもんな
90年代じゃあるまいし
時期を考えると違和感が凄いが、今更わざわざその二曲入れたのは他に適当な曲が無かったんか

874 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 15:04:00.98 ID:QL0SxWPM.net
>>869
JRのテイチクで最新の曲って何だろう?
京葉線?

>>870
あそこは放送も謎
04年には既に新仙石型が存在していたのに何故か旧仙石型が使用された
しかも放送装置もユニペックス製ではない

875 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 15:17:29.41 ID:Td0vm40Q.net
高崎問屋町は駅開設は04年だが、設置に向けた動き自体は92年からあったのな
今調べて分かった
だとすれば、92年に「今後新駅作ろう!」と話が出た時点で当時首都圏で大量導入中だった宗次郎曲を将来の採用曲として内々で決めてたのかも
それなら有り得ないことではないかね?

876 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 15:34:20.25 ID:meMj9u8S.net
>>875
可能性は限りなく低いと思うが
そんなに前に曲を確定させる理由がない
旬をとっくに過ぎたメロが新規採用されることは、たまにはある
北千住の陽だまりとか、信濃町のSHとか

877 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 16:33:59.81 ID:0Olaa54s.net
>>874
放送装置の流用なんじゃ?
新仙石型を外した駅から持ってきたのかもしれんよ

878 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 20:13:35.35 ID:JGzUyLAU.net
火災発生表示
https://twitter.com/AstronattoEx/status/980027901016915968?s=19

879 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 20:14:08.74 ID:JGzUyLAU.net
>>871
宇治は更新された?

880 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 20:43:25.14 ID:t8lg1wWK.net
>>879
去年の8月はベルだった

881 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 20:59:26.15 ID:JGzUyLAU.net
>>880
接近放送は簡易型のまま?

882 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 21:43:05.74 ID:BVD/5GxLv
>>881
宇治、昨年12月の時点でよしい氏+ベルの詳細型でした
あとお隣のJR小倉駅でも同様の詳細放送が使われていますね

883 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 21:43:15.38 ID:NiX3hePh.net
>>861
Water Crownは最後がベルっぽいけど、車外スピーカーでセットで使われてるGota del Vientは全体的にベルっぽいね
「ベルらしさ」と使用駅が多くてみんな知ってるのが採用の理由だろうね

884 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 22:45:40.21 ID:Td0vm40Q.net
あとはシンプルだからじゃないか
シンプルな曲は普遍性があるし流行り廃りないし長持ちするよな
Water Crownの作曲者は天才
同じ東メディ初期作品でも曲自体の完成度はCielo Estrelladoの方が高いと思うし凝ってるが、凝ってる故に時代を感じるんだよね
Cieloはかっこいいけど、最近の曲ではないことくらいは誰でも察しがつく
京葉線のVerde Rayo V2に至っては作り込まれすぎて逆に古さを感じる、バブリーというか(実際にかなり古い曲だが)

885 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 22:48:16.25 ID:Td0vm40Q.net
埼京線渋谷は96年開設でSHだけど、もしあと3年くらい早かったらCielo・Verdeになってただろうと予想できる

886 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 22:51:39.21 ID:Td0vm40Q.net
CieloやVerdeは減少傾向にあるのでもし渋谷がそうなら今は別の曲になってたはず
SHが採用されたおかげで今でも当初からの曲を聴けると思うと96年開設でよかったなと思う
山手線ホームの方は初代の曲(ヤマハ)が今は聴けないもんな〜

887 :名無し野電車区:2018/03/31(土) 22:57:18.71 ID:meMj9u8S.net
再来年には櫻井メロに変更されるだろうけどね<渋谷埼京線
導入された駅数で比べると、SHはメロ変された数はダントツなんじゃないか?

888 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 07:22:09.62 ID:Up1Hgksv.net
Cielo Estrelladoのどこが完成度高いの?

889 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 17:04:24.91 ID:UBYCQOfT.net
東京メトロ南北線のオルゴールっぽいのが好感持てる

890 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 20:23:11.96 ID:B6Z4yMme.net
Gota del VientのセットでWater Crownの組み合わせが多いが
武蔵野線:北府中〜新座間だけは上り「Gota del Vient」+下り「曲名不明:サイレン」の組み合わせ
どちらも東洋メディア製だけど何故この選曲になったのかは謎

・新座は2004年4/11昼間まで使用
・西国分寺は2017年3/24昼間まで使用
・西国分寺(199X〜1995年)、新小平(水没前)はWater Crown(両毛線小山と同じVer)
↑この当時は新秋津、東所沢、新座はベル?+(武蔵野線オリジナル接近チャイム?)

891 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 20:46:00.45 ID:1jEsQO/B.net
現在上野では上野おばさんの声を聞けないの?
聞くなら東海道新幹線東京に行くしかない?

892 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 21:11:21.77 ID:SosqRZiI.net
北小金に永楽が採用された理由はなんでだろう? あれも時期過ぎてた
しかも40秒を超える長い曲。仙台よりも長い曲始めて聞いたわ。今でも残ってるし

893 :名無し野電車区:2018/04/01(日) 21:36:03.78 ID:vb01AXeC.net
>>892
永楽電機と癒着があったか。箱根ヶ崎も。

894 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 01:42:48.30 ID:CUGQBJYO.net
櫻井ステマ連投警報解除

895 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 07:02:15.78 ID:0F8WMF2K.net
日光駅の夜の不審者が鬼怒川温泉verになった模様

896 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 07:38:14.17 ID:z4N4M3CE.net
広島近辺の山陽本線の列車入線のメロディーが良かった

897 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 09:38:20.74 ID:d9n0vlOX.net
>>896
今の?過去の?

898 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 09:38:54.26 ID:d9n0vlOX.net
>>871
奈良線は導入が遅いから更新も遅いの?

899 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 10:11:42.17 ID:P2PrZl8W.net
>>891
新幹線は上野おばさんなの?
確かにちょっと似てるって思ったことあるけど

900 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 13:08:18.28 ID:r8n4DazH.net
>>899
同感。
上野おばさんとは声が違うように思える。
どちらかというと、盛岡駅や青森駅のJR在来線ホームの声と似ているかな。

901 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 01:53:27.02 ID:pWtIg7fI.net
白岡〜久喜の下りがアマリリス連続でつまんねーなと思ったことあるけど、今となっては有難い存在だよね
貴重な永楽
久喜なんかは95年頃からアマリリスを使い続けてるのが奇跡的
まあ90年代のような高速バージョンではなく今はスローバージョンだけど

902 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 01:58:59.00 ID:pWtIg7fI.net
90年代の発メロは東メディとユニぺが二大覇権だったが00年代はテイチクの一強状態だったのは何故だろう
そんなにテイチクって好評だったのか?
00年以降にテイチクの曲が一気に広まったけど
俺的にはテイチクは永楽曲を淘汰した存在っていう印象であまり良いイメージ無いが

903 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 02:09:55.79 ID:nLNwuwuw.net
テイチクは安いって過去ログであった。
著作権関係もクリアしやすかったりとか色々じゃない?
総武緩行の永楽を消した、SH1はしばらく嫌いなメロディーだった。

テイチクでも、よく使われる曲と殆ど使われてない、または使ってない曲が
いくつかあるみたいだね。

904 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 22:38:52.07 ID:G/uNRCWl.net
既存曲の採用はダサダサなんでやめてほしい
最寄りの立川なんて随分長い間青梅線ホーム以外は全部既存曲で萎えっぱなしだった
今はテイチクメインだからそれよりゃマシだけど、できれば昔のGKに回帰してほしい
中央線はやっぱりGKが合ってる、青梅線と南武線はしらんけど

905 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 23:07:27.83 ID:UlVPYPYz.net
あしかがフラワーパークの接近音が聴き慣れない音な件

906 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 23:47:11.48 ID:bDw42u3g.net
>>904

907 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 23:49:18.84 ID:bDw42u3g.net
>>904
GKは、登場から5年しないうちに新規採用がなくなったよな
それがJRと一般乗客からの評価なんだから、受け入れるしかない

908 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 00:56:52.51 ID:GG6o6nSM.net
>>905
https://www.youtube.com/watch?v=3cV6tRB-EXY
これか
どこの音源なんだろ

909 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 01:43:05.89 ID:50i5bVn1.net
東北地区の新チャイムだね
運転再開後の常磐線で頻出

910 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 08:08:25.20 ID:ZGA5dKRv.net
>>907
長野新幹線開業時の採用が抜けてるぞ

911 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 08:32:44.56 ID:gb6RpwpE.net
>>908
水沢駅もそれだ

912 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 21:18:25.55 ID:8HLVs16S.net
>>899
東海道新幹線おばはんの声優は何という名前の方ですか?

913 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 07:23:50.79 ID:QKt6p3u3.net
仙台のは青葉城恋歌?
東北地域本社時代は福島や郡山でも使ってた
何故か宇宙っぽい

914 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 10:20:36.12 ID:r3hixHOe.net
>>892
同様に疑問なのは、磯原の七つの子
あれなんか1分超えだぞ

915 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 12:20:32.20 ID:whiVNiG2.net
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

916 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 12:20:51.16 ID:whiVNiG2.net
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

917 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 21:19:29.85 ID:kMbSylvb.net
亀有でこち亀ソング使用まだ?

静岡地域新型放送への更新により東海道沿線から東海道型消滅?

918 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 21:21:07.70 ID:kMbSylvb.net
>>155
ワッペンは車掌のランク?

919 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 12:48:07.77 ID:wuBnKOdSD
>>908
永楽だぞ
http://takasakiline.ifdef.jp/koiwai.html

920 :名無し野電車区:2018/04/11(水) 14:31:11.89 ID:/gFaiI3W.net
地元のFMより仙台駅の発車メロディについて
https://pbs.twimg.com/media/DaWEtSJVAAASy9e.jpg

921 :名無し野電車区:2018/04/12(木) 02:40:13.92 ID:gMtYj3BT.net
>>907
しかもその5年の中でも、94〜96年に集中してるよね
97年以降はSHの新規導入が少ない
先輩格の東メディの方が結構しぶといね
13年春に浦和の湘南新宿ホームに新規導入してるし

SHといえば高崎線の埼玉県内は一時期SH天国だったな
SHの駅が続いて飽きることへの配慮なのか知らんが行田なんかは接近型のシンプルなバージョンを発車用として使ってたくらいだし
ただ、行田のあれは発車用としては向かん
味気なさすぎる
そういや東武久喜駅の発車メロディが昔の行田の接近型SHを彷彿させるね

922 :名無し野電車区:2018/04/12(木) 18:47:34.73 ID:+/v6lrYp.net
東武の短いメロディー使うくらいなら
GKの接近メロ使ったほうがマシだと思う
長いメロは神がかってるのに……

923 :名無し野電車区:2018/04/13(金) 02:04:24.46 ID:BotX7kqM.net
>>922
東武は東武宇都宮・浅草・池袋なんかは90年代初期に既に導入されてるのに、その他の駅は導入がかなり遅かった
中間駅は2010年頃から一気に導入が進んだ
本線系統では今は館林・南栗橋以南で当たり前のように発メロを聴くことができる
しかし汎用曲がGKの接近メロの焼き直し風なのが残念
音色もGK接近に比べてシンプル過ぎだし
久喜のショボい発メロに比べると同じ東武でも太田の信号開通メロの方が魅力的
ただ、東武の評価すべきとこといえば、リモコンみたいなのを使ってメロを鳴らしてる(?)ことかね
あれはいたずら防止かね?
警戒してるという意味では東武らしいといえばらしいわなと思ったことがある

924 :名無し野電車区:2018/04/13(金) 02:09:53.20 ID:BotX7kqM.net
久喜の東武の発メロがショボく感じる理由としては宇都宮線の存在がある
JRは名曲揃いで定評のある永楽なのに対し、東武はやっつけ感満載の駄曲だもんな
東武久喜駅は館林方面に10000系が走ることで有名だと思うが、車両は名車でも音楽は何故こうも糞なのか・・・
JR側が永楽というのも東武にとって分が悪すぎるけどな(曲はJRが95年頃・東武は11年と東武のは新しい曲だが)

925 :名無し野電車区:2018/04/15(日) 06:44:16.65 ID:KZXkMCCt.net
なぜか、長野原草津口の発車メロディーが宇多田ヒカルの曲に決まり、「なんで草津節じゃないんだ…」と嘆く夢を見た。

926 :名無し野電車区:2018/04/15(日) 06:52:47.78 ID:08+8sxCW.net
長文は誰も全部読んでくれないよ

927 :名無し野電車区:2018/04/15(日) 11:43:06.71 ID:+N8/1xk+.net
音量注意、新潟駅2-4番線
https://twitter.com/danveil_5173/status/985268725547917313

928 :名無し野電車区:2018/04/15(日) 18:00:33.88 ID:4JWWZcDA.net
新潟駅新ホームにユニペックス製の戸閉め放送と新メロディーが導入

水道橋の深夜帯/早朝に流れるユニペックス自動放送がATOSになったらしいが本当?
中央線の接近チャイムが自放音源以外で聞けなくなったか・・・

929 :名無し野電車区:2018/04/15(日) 18:35:20.92 ID:yyr7aXV2.net
>>924
東武10000のどこが名車なんだよ

930 :名無し野電車区:2018/04/15(日) 21:11:01.64 ID:veUymEAP.net
>>928
この前早朝の総武線(東京行き)に乗ったから水道橋のヤツ聞けると思ってたんだが、そういえばATOSだったな

931 :名無し野電車区:2018/04/16(月) 00:21:06.47 ID:t6LvEMAF.net
>>929
8000系に比べれば遥かに良いだろ
8000系は東武のダイヤのスジが寝てる大きな原因(8000系でも走れるダイヤになってる)だし
もし最低車両が10000系になればランカーブは上がるだろうよ
10000系は加速こそ良くないものの高速走行時の安定性が高いし

932 :名無し野電車区:2018/04/16(月) 00:36:48.51 ID:c8n+mOwI.net
東上は上がってないどころか…

933 :名無し野電車区:2018/04/16(月) 02:08:09.94 ID:n3cLQNBM.net
>>923
東武の本線系統は両数や長さで停まる位置がバラバラだからだと思うよ
野田線や東上線は駅にスイッチあるし(東上は10両と8両用で各番線2ヶ所ずつ)

東武の久喜って発メロ変わったの?

934 :名無し野電車区:2018/04/16(月) 02:34:51.73 ID:e8N0FeBf.net
>>927
新潟駅高架ホーム 放送系事情まとめ
・発メロは各ホーム同じ…約5秒尺
・扉閉め放送…偶数番線→ユニペックス女性、奇数番線→ユニペックス男声
・接近自動放送なし、発車標の接近点滅あり
・その他放送類はすべて肉声放送のまま。発車時のスイッチ扱いも同じ(緑の発車合図押下で発車肉声放送が鳴る)
https://twitter.com/2211510k047/status/985252359163949056

935 :名無し野電車区:2018/04/16(月) 04:48:17.08 ID:t6LvEMAF.net
>>933
久喜は変わってないはず
「テンテテテテテン」みたいな曲
昔の接近型GKをスローテンポにしたような感じの曲調

936 :名無し野電車区:2018/04/16(月) 04:52:16.34 ID:t6LvEMAF.net
>>932
東上の通勤車の最高速度ってこんな感じだっけ?
93年まで:95km/h
93〜08年:100km/h
08〜15年:105km/h
15年以降:100km/h

伊勢崎線は
03年まで:95km/h
03年以降:100km/h
合ってる?

937 :名無し野電車区:2018/04/16(月) 04:57:09.64 ID:t6LvEMAF.net
東武ATCの頭打ち速度が100ってんなら、東上よりも本線系統に導入した方がデメリット無かったのではと思ってしまうな
東上はTJや快速急行導入時に折角速くなったのに結局先祖返りしてんじゃん
100しか出せないTJなんて単なる着席列車じゃん
初期のTJは速かったのに

938 :名無し野電車区:2018/04/16(月) 12:29:13.19 ID:AwplG6zM.net
新潟駅発メロ、冬って曲名だそう。降る雪と日本海の波のイメージだって。
ホームに立ってた支社の腕章した職員からの情報。

939 :887:2018/04/17(火) 01:27:43.85 ID:Ocfd3cu6.net
>>935
そっか、ありがとう
本線系統・東上の下りのやつだね

久喜は一時期ご当地メロになるみたいな話があったようだから、とうとう変わったのかと思ったよ

940 :名無し野電車区:2018/04/19(木) 22:34:08.52 ID:Yu27Ptm1.net
新潟のやつは放送装置がUNIPEXだから
同じメロが松戸地区で採用とかしたら面白そうだ

941 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 11:54:07.00 ID:vUloRuiC.net
メロディICのアビニョン橋、石動と東武太田から消滅したと思ったら城端線の戸出で生き残ってたとはな…
コレと愛のロマンス禁じられた遊びとかっこうワルツはMIDI化はしないのかな…?

942 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 14:07:33.34 ID:CJrDMj+P.net
>>917
亀有は今のメロディのままで残してほしい
最近はどこもご当地メロディばかりだから、その流れにあえて抗う意味で

東海道線から東海道型放送は一応消滅だが、
SUNTRASで同じ声優さんだからあまり寂しくはない

943 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 20:12:43.46 ID:J7KsOcdP.net
MIDIって譜面データじゃなかったけ?

944 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 21:28:26.29 ID:hRsnspDJ.net
ご当地メロで良い曲だなって思ったのは鴻巣くらいかな
曲名知らなくても純粋に良い曲だなと思える

945 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 21:53:24.39 ID:FEhWG4qk.net
俺は鴻巣だめだわ
チャチに聞こえる
元の曲の問題なのか、アレンジの問題なのか……

個人的に東武動物公園とか木更津とかすきだけどね、アレンジ込みで
あと、スポーツ系は、チームへの感情を除けば大外れは少ない気がする
ちなみに個人的大外れご当地メロは、川口市歌w

946 :名無し野電車区:2018/04/22(日) 23:28:34.08 ID:JqU2I3o7.net
私は熊谷市歌(籠原駅)

947 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 04:15:02.68 ID:CNX4wrBC.net
鴻巣は原曲良い曲だよ
バラード調の曲だよ

948 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 04:20:24.26 ID:CNX4wrBC.net
久喜じゃなくて鷲宮はご当地メロの噂ないんかね?
あってもおかしくなさそうなのに

もってけセーラーふくは発メロに合わないから流石に無理か・・・

南羽生はクラリスの「コネクト」になってほしい
確か、まどかマギカの聖地の一つなんだろ、イオン羽生は

949 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 06:09:25.95 ID:ahwtSVUS.net
アニヲタきしょ

950 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 07:19:08.98 ID:L5rfWROc.net
常識的に考えて深夜帯にやってる知名度もそれほど高くない(オタクは全員シッテルだろうが)アニメの曲が使えると思うか?
サザエさんみたいな国民的アニメじゃないんだから

951 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 07:55:09.26 ID:Bm8oIQN4.net
らき☆すたの事をある情報番組で代表作だと言ってた平野綾が他の出演者に総スカン食らってたぐらいやしな

952 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 12:56:52.30 ID:ARjj390o.net
アニメ曲で駅メロとして採用されてるのがアトムやドラえもんやガンダムなことから察しておくれ

953 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 20:12:15.66 ID:AyhJ37k5.net
仙台空港

954 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 20:24:00.91 ID:4uVmH0Zs.net
ご当地モノはいくら有名曲でも発車メロディに合わないものを無理矢理採用するのはやめて欲しい
基本的には発車メロディ用に作曲したもののほうが優れていると感じる

955 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 21:02:26.47 ID:xnmUyFVL.net
ほんとそれです

956 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 22:33:50.86 ID:KWCN8m9e.net
既存曲反対派だけど京急レベルのアレンジができるのならまあいいかなと
JRや東武・西武あたりはなんだこれは?てのが結構多いからな
ただそれでも地元自己満の極みである市歌とか自治体の歌系はやめてほしい
さいたまとか戸田の市歌なんて知るかよ、だいたい自分が住んでるところの歌すら知らんわ

957 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 22:44:51.46 ID:8myQhUSf.net
今は地元自治体がご当地メロディにしろってごり押ししてくるから厄介なんだよな

958 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 22:45:43.83 ID:dUyGJ9Is.net
>>956
>だいたい自分が住んでるところの歌すら知らんわ
だからこそ発車ベルにして利用する市民に強制的に聞かせて
少しでも洗脳させようとしてるんじゃんw

959 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 22:57:16.21 ID:oUOKhMKg.net
>>947
控えめに言って、ありふれた、突出したものを感じない曲
あと、シンガーソングライターだったら
自分の音域くらい把握して作曲しろよと思った
高音が味のないかすれた声で汚い
過疎化の激しい地方都市ならともかく
人口11万都市で他にいい人いなかったのか?

960 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 23:19:42.56 ID:TPg1/3TM.net
京王はご当地メロが分かりやすくていいよな
調布はゲゲゲの女房主題歌、聖蹟はカントリーロードって感じで
まぁでも流石に前者は放送終わって結構経つし何の曲なのか分からない人も増えたかな

961 :名無し野電車区:2018/04/23(月) 23:53:58.59 ID:eLpe0jea.net
土浦2・3番線をロンドK485に戻して欲しい

962 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 02:03:00.32 ID:YGT99qlU.net
佐倉はBUMP OF CHICKENのメンバーの故郷だから、佐倉の発車メロディーをバンプの「ゼロ」にしてほしい

963 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 07:09:48.56 ID:tQ7zI4/g.net
面倒だから全線全駅同じ曲に統一しよう

964 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 09:05:57.78 ID:++yiE9pS.net
もうベルでいいよ。

965 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 09:14:40.64 ID:66b/2Go1.net
○○地獄とか○○洗脳曲とかの方が好きだ
訳のわからないご当地ソングとか童謡とかいらない

966 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 13:22:41.57 ID:5lQSt8Pj.net
>>963だが、全線全駅統一するなら東京駅の短い試験メロディで。停車時間の短い駅には最適。

967 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 13:38:43.95 ID:Wik//BHn.net
>>957
そう考えるとしなの鉄道は立派だな
JR時代に導入されたSHシリーズやメディアリンクスのメロディを変更せずに使ってるんだから

968 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 15:05:32.02 ID:YiHIDneB.net
放送装置を更新するだけの余力がないと受け取れるが

969 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 13:17:26.58 ID:T3FGcLl1.net
>>961
同意
荒川沖と神立はそのままでもいいが

970 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 22:52:07.26 ID:LreTzQPX.net
>>965
> 訳のわからないご当地ソングとか童謡とかいらない
まだまし。
○○市民の歌とか、最悪。市民でさえ知っている人はごくわずかという。

971 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 18:56:42.64 ID:DvVjuaP8.net
しなの鉄道にもSHあるんだもんな
94〜96年の塩塚は全盛期だったな
あの空前のSHブームは何だったんだ

972 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 19:07:23.15 ID:lmpQ0lzi.net
塩塚と櫻井、なぜ差がついたのか

973 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 19:35:20.25 ID:cUgYnsaI.net
国分寺市の歌

974 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 22:24:54.67 ID:DvVjuaP8.net
>>972
桜井のが後でしょ
塩塚のが先だから比較できないんじゃね?

975 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 22:27:31.53 ID:lmpQ0lzi.net
>>974
なんで塩塚が先で櫻井が後だと比較できないの?
生命力は比較できるだろ?

976 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 00:44:09.72 ID:OQAIbDxc.net
塩塚の全盛期は90年代
桜井の全盛期は00年代
スイッチの全盛期は10年代(今)

977 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 07:30:38.92 ID:6rhnRR+X.net
塩塚衰退はGKが発メロから撤退してしまったのが原因だと思う。
今はスイッチが拾ってくれたからあれだけど。

978 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 13:17:51.07 ID:dKNdgq15.net
>>977
その撤退の原因は、
GKのメロがクレームを受けて、そこにテイチク(櫻井)が登場して
新規採用がなくなったからじゃないの?
採算が取れれば撤退することはないだろう

979 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 20:59:41.01 ID:BFs/T9b1.net
>>965
蘇我のoverだけは許して
あれかっこいい

980 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 12:06:09.64 ID:0Qax6+89.net
旅客駅で数は減っても、貨物駅で活躍してくれればそれで良し。

981 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 16:26:43.63 ID:80nIrrle.net
桶川SH8なんかは久喜のアマリリスと同じくらい長く使ってるがな
桶川市民からは支持されてるのか

982 :名無し野電車区:2018/05/01(火) 18:32:38.32 ID:sRQX0S9n.net
>>979
アレ最初世界に一つだけの花かと思った。あと木更津の證誠寺の狸囃子は初めて聴いた時ポッポッポ、鳩ポッポに…

983 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 22:29:38.93 ID:FLiGZYxC.net
>>981
意外と今のままで良いという利用客や市役所職員も多いのかもね
てかJR職員の中でもSHがお気に入りって人は実は多数派かも知れない

天下の東京駅でいまだに10の乗り場でSH使っている現状から考えれば

984 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 15:30:33.72 ID:L+ebjri4.net
SHはJR東日本の最後の発車メロディ
SH以降は発車時に短時間放送するただの楽曲

985 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 16:42:38.70 ID:f8BYgLJJ.net
発車メロディーのことを「発メロ」ではなく「駅メロ」とか言うようになってから如何にも「楽曲」て感じの曲が増えたな
楽曲的な曲はテイチクが普及させそれがスイッチに発展してるな
昔の東メディ・ユニぺ・GKはいかにも鉄道用という雰囲気なのが素人にも分かりやすかったな
埼京線は山手は導入時期が古かったのでヤマハが消えてしまって当初の曲を聴けないが埼京は96年導入でSHだったので今でも当初の曲を聴けるし良いな
96年というのがまた絶妙だよね
あと3年遅かったらテイチクだったろう
逆にあと2年早かったら東メディかユニぺだったろうし曲がテイチクに変わってたろう

986 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 16:44:01.46 ID:f8BYgLJJ.net
>>985
>埼京線は山手は導入時期が古かったので
訂正
渋谷は山手は導入時期が古かったので

987 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 19:58:52.07 ID:VbT0JzXd.net
ちと気になるんだが、発メロ=駅メロなのか?
駅メロは駅で使われているメロディを指すんだから、
接近・到着後・停車中のメロも含まれるはず

988 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 21:21:47.54 ID:BcjcV0Zh.net
>>985
2020年には変更されると思うけどね

989 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 05:25:10.21 ID:BX8N1M91.net
そういや大宮9番線(宇都宮線下り)ってVerde Rayo流れ終わった後に国鉄型のジリリリリってベル鳴らすときあるけど、あれは何のためにやってるんだろう
メロの後にベル鳴らすって謎だよね
老人向けか?
老人はあのベルを聴いて「発車だ」と思うかもしれない(老人はベル世代だろ?)が、若者はそうは思わないだろうね
若者はベルの前に流れる曲の方を聴いて「発車」って気付くだろうしベルは発車の合図とは思わないのでは?

990 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 05:27:36.14 ID:BX8N1M91.net
94年頃にVerde Rayoが入ったときからメロとベルの併用が続いてるが、本当に謎だよね
最近は流石に曲だけの割合が増えてるがそれでもたまにベル鳴るんだよね

991 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 08:26:01.40 ID:xY2YYuKO.net
>>989
ただの客終合図じゃないのか?

992 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 09:43:03.95 ID:CXgm+3u3.net
>>991
大宮の9番だと、客終(乗終)じゃなくて「出発指示」とかいうやつかな?

>>990
945が言う通り、メロは客向け、ベルは車掌向けで、用途がぜんぜん違う
だから、運転手側に行くと、ベルはほとんど聞こえないと思うぞ
鳴らないときと鳴るときがあるのは編成の違いで
15両編成だと装置を使って合図するからベルが鳴るけど
10両編成だと緑の旗で合図するからじゃないの?

993 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 10:57:03.11 .net
例えば、京王の信号扱のある停車場で鳴るベルも車掌に対しての出発指示合図

994 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 00:28:39.09 ID:5Aya6twt.net
>>967
あいの里とやま鉄道orz

995 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 05:27:52.45 ID:T2V7VUdx.net
赤字に苦しむ3セクはスボンサーのジングルとかの発車メロディ流せば多少は金になるんじゃないかな

996 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 18:49:08.12 ID:0wrZ7oqm.net
>>989
大宮で思い出したけど、赤羽の湘南新宿ライン(山手貨物)のホームでも鳴るな

他だと鳴る駅はターミナル駅を除くとなかなかないね

997 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 19:41:14.20 ID:saV1evAa.net
>>996
その「なかなか」の例が、東海道線の真鶴
微妙なところで、湘南新宿ラインの恵比寿(15両のみ)とか

998 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 20:38:05.58 ID:XPYNOcoI.net
あと新橋の東海道線ホームは?

999 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 21:52:10.98 ID:j0DmNDew.net
>>981
あんな不気味なメロディが支持されるかな?個人的には結構好きだけど。

1000 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 21:57:37.19 ID:0V26TRAg5
>>987
あと藤沢の3番線とか

1001 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 08:05:55.68 ID:oRoxY9LK.net
苦情が殺到してたらとっくの昔にメロディ変えてただろうよ

好きというか、すっかり受け入れたという利用者が多いんだろう

1002 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 14:51:08.14 ID:DGuz6iEJ.net
秋葉原駅の山手線、京浜東北線ホームで接近メロディー
https://twitter.com/626_189/status/993790143508107264

1003 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 16:05:40.54 ID:nVcQJTtG.net
>>1002
東武と同じ音源じゃねえか…

1004 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 17:48:31.26 ID:thy8e4Iv.net
石打ダム駅の接近メロディ
https://twitter.com/do_n_ko_/status/993694091253723136

1005 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 00:21:46.00 ID:8e1875Xj.net
>>1003
これをJRの北千住で同じのやったら
東武からゴルァされそうだな

1006 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 00:44:33.07 ID:ycNpuK/k.net
おそらくあのメロディは東武が作成したものではなく、放送設備メーカーあたりが制作したものでその機器を導入すると使えるのだと思う。
リゾートやまどりの車内チャイムにJR東海の乗車促進メロディや名鉄の発車予告音が使われているのと同じじゃないかな。

1007 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 00:55:52.57 ID:PXeWgoch.net
其の昔、こんな動画もあったしな。
http://youtu.be/71yfOSKzSA0
http://youtu.be/IFYFlZXwSCA
http://youtu.be/1ioRoyi6TJk
http://youtu.be/hUsdC08gUAM?t=1m55s
http://youtu.be/hUsdC08gUAM?t=3m12s

1008 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 18:50:50.91 ID:tb4Gb56q.net
秋葉原 京浜東北線ホーム
https://twitter.com/626_189/status/993790959220486145

1009 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 21:11:33.35 ID:Q+ODmJFU.net
>>1002
野田線・・・

東武の他のメロディもJRで流れるようになるのかな

1010 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 08:55:59.74 ID:QmU7ITLC.net
たまたま東武もそれを採用しただけで、ゆりかもめとか西鉄とか、百貨店、ショッピングモール、海外でも普通に使ってるよ。

1011 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 14:10:57.24 ID:8msPg+3c.net
JR東海もね
音楽自体は製品だからどこの会社が買おうが勝手だけど最初に使った会社のイメージが強くなるよな

1012 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 16:15:52.49 ID:OpLBacng.net
静岡鉄道系、しずてつストアの電子マネーチャージ機がJR西日本の接近チャイムを吐く。
(店内撮影禁止だから隠し録り以外で記録できないのは察して)

1013 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 18:43:58.50 ID:QmU7ITLC.net
そう言えば、東日本の構内にあるVIEW ALTTEのお札が排出される時の音が、おおさか東線の当時と同じメロだった。
東京に行った時にビックリしたよ。

http://www47.tok2.com/home/cs381/oto/nishinihon/eki-nishinihon-osakahigashiline.html

1014 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 02:06:00.11 ID:A28peMOg.net
age

1015 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 06:12:41.43 ID:NyEJoxHI.net
HDDの中身を整理してたらどこから拾ったかわからない
営団ブザー詰め合わせが出てきた

1016 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 12:18:30.44 ID:DCV2QpUd.net
水道橋自放音源終了
https://pbs.twimg.com/media/DbiL2cAV4AA6qDK.jpg

1017 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 12:33:19.74 ID:FkKr8P2/.net
>>1016
旧メロディについて質問してしまったオタクさん…
自放音源が無くなったのは事実なんだな

1018 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 12:35:47.17 ID:Wn93E9Qk.net
行田
プオ〜(尺八)
ドアが閉まりかけます
閉まる‼閉まりすぎる‼
にしてほしい

1019 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 23:34:32.87 ID:1eFFEPUt.net
>>1018
クスっと来た

1020 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 23:39:05.06 ID:d2SjOKbY.net
>>1013
私は逆に、おおさか東線のほうがビックリでした。

1021 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 20:48:21.15 ID:ttRq8CBb.net
>>1016
水道橋のアレはチャイムもアナウンスも爽やかなのがよかった。
イケボ扱いされてる現行ATOSのねっちょりした男声は苦手
(阿倍野近鉄百貨店のエレベーター内放送も同じ人か?)

1022 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 20:50:50.92 ID:ttRq8CBb.net
>>1012
西日本を中心に展開してるザ・ビッグ(イオン系DS)の放送前チャイムは東武の発メロと同じ

1023 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 20:54:46.68 ID:ttRq8CBb.net
>>942
美濃赤坂も更新済み?

1024 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 00:01:42.66 ID:kr7s8RD7.net
これどこの発車メロディかわかる人いる?
あいまいな記憶を頼りに耳コピしたからだいぶ違うけどorz
https://dotup.org/uploda/dotup.org1539599.mp3

1025 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 01:16:57.00 ID:nSm1PFcC.net
水道橋、両方向とも向山さんだよね?これを期に東京・千葉方面が田中さんとかないよね?

1026 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 01:20:11.03 ID:lOJaA5WM.net
>>1024
これは、以前新潟・長野方面で使われていたような感じですね。
>>1025
まだわかりません。ただ23区内のATOSで、男が無いのは水道橋のみですから、それはそれで寂しくなります。

1027 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 01:24:01.15 ID:kr7s8RD7.net
>>1024
ありがとう。
これは4ターンで1コーラスだよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1539666.mp3

1028 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 01:42:30.92 ID:qiGSobAn.net
>>996
あと藤沢もそうじゃなかったっけ?

1029 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 19:21:21.49 ID:rIuXVxVB.net
信濃町宇都宮型ATOS化
ソースはめろぼ

1030 :名無し野電車区:2018/05/22(火) 23:06:33.82 ID:bFi98cX9.net
先週の金曜からツイッターで既出

1031 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 12:15:38.02 ID:BwfE7Sjk.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1540473.mp3
どこかの路面電車の接近チャイムを再現してみた。

1032 :名無し野電車区:2018/05/23(水) 21:51:39.74 ID:HPDWFfFt.net
ファミマにしか思えん

1033 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 21:10:52.34 ID:hZNgDiJe.net
良川駅の声は機械的だがアナウンサーの声?
https://youtu.be/Tfccn16v2Io

1034 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 21:53:46.34 ID:hZNgDiJe.net
90年代末期の綾部や加古川は発車ベル鳴らしていたのか
https://youtu.be/v_MkW7O3EFk

1035 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 22:24:30.46 ID:iol7AcNz.net
東武はベル使ってない
東急は渋谷などでベルを聴ける

これは東武がベル系の装置導入が遅く、近年まで「車掌笛」で対応してたからベルの段階をすっ飛ばしてメロディなんだろうな
東急は大都会を走ってるから装置は一早く導入されがちで、古い時期の導入だとベルも当然あるということか

1036 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 23:17:11.21 ID:E1DkvQjT.net
東急はベル好きだからなぁ

1037 :名無し野電車区:2018/05/26(土) 23:57:42.11 ID:uP7xfZqD.net
>>1036
> 東急はベル好きだからなぁ
→東急は安いのが好きだからなぁ

1038 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 02:07:18.97 ID:5URDeztH.net
導入時期の問題じゃないのか?
東武は浅草・池袋・東武宇都宮だけは昔からメロディがあるが、それ以外の殆どの駅はメロディどころかベルすら無かった
それが東上線系では00年代後半以降、本線系では東北の震災前後に一気に導入された(13年になってようやく通勤圏にメロが揃った)
つまり東武は「実質面では」ベル・メロディの歴が浅い
導入時期が遅いからベルではなくメロディなのは当然でしょ

1039 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 19:43:43.70 ID:Bh+2bD3j.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1543955.mp3
某駅構内でこんな曲流れてたんだけど、何て曲なんだろう?

1040 :名無し野電車区:2018/05/27(日) 22:06:11.04 ID:4YIrc3Q/.net
>>1039
カーペンターズの「青春の輝き(I Need To Be In Love live)」
てかこれ電話の待機音の音源じゃないか?w

1041 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 04:39:25.45 ID:LHXgdZXT.net
643 名無し野電車区 sage 2018/05/27(日) 12:21:29.12 ID:nWtOqauj
大阪駅接近メロディの間隔が無くなり断続的に鳴ってるね。

1042 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 04:41:45.87 ID:LHXgdZXT.net
>>1040
NTT西日本116センターとか結構色んな場所で聴くな

あと「そよ風の誘惑」も保留音の定番

1043 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 05:05:31.78 ID:LHXgdZXT.net
>>852
当時雲友使っていたのは武蔵野線のどこの駅?

>>890
武蔵野線新所沢〜東所沢は今もサイレン?
そのかつてのオリジナルの武蔵野線接近チャイムは東海道型とは違うの?

1044 :名無し野電車区:2018/05/28(月) 17:08:08.02 ID:pLMD53Jv.net
>>1043
武蔵野線:雲を友として使用駅
北朝霞、西浦和、南浦和、東浦和、東川口、南越谷、吉川、新三郷、三郷、南流山、新松戸
抜けている駅があったらすまない…
南浦和や南越谷以東は最後まで雲を友としてを使用していた

北府中、新小平〜東所沢下りは今も通称【サイレン】使用中
同区間の武蔵野線用接近チャイムは録音音声を聞いた事が無いが存在していた模様
地元民だがカンノの3点チャイムしか記憶がない

1045 :名無し野電車区:2018/05/29(火) 23:13:53.48 ID:mKzIseoM.net
誰か次スレ頼む

1046 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 09:56:25.16 ID:Q+YK0ltq.net
999

1047 :名無し野電車区:2018/05/30(水) 10:13:41.98 .net
1000なら1000台のメロが初代に戻る

1048 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1048
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200