2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名鉄三河線・豊田線総合スレ24

1 :名無し野電車区:2017/02/05(日) 18:49:56.30 ID:x7Z3XdSM.net
名鉄三河線・豊田線のスレッドです。
他に愛知環状鉄道、衣浦臨海鉄道とかの話題は小言程度でどうぞ。
荒らしはスルーでお願いします 煽る貴方も同等ですからね m9(・∀・)ビシッ!!

前スレ
名鉄三河線・豊田線総合スレ23
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1457010966/

15 :名無し野電車区:2017/02/06(月) 00:11:18.64 ID:Cn9QFRJb.net
喜多山と布袋も当初の予定より遅れてるな。

16 :名無し野電車区:2017/02/06(月) 00:17:27.17 ID:lrVCzFgj.net
>>14
知多半島は武豊線まで電化したし
いろいろ言われる知多新線も日福が完全移転しない限り廃線はない
そもそも初っ端から線形のいい複線でスタートして鉄道優位だから

17 :名無し野電車区:2017/02/06(月) 08:34:52.97 ID:RwnakWIS.net
>>14 知立の高架は本来、もう完成してた筈なのにな…

18 :名無し野電車区:2017/02/06(月) 16:15:57.97 ID:NTSxCvsg.net
公園付近豊橋方の仮線は高架とアンダークロスさせるのかな

19 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 09:19:48.31 ID:MwpCIvPq.net
>>16
相対的に有利でも絶対的に人が…

20 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 09:23:45.43 ID:MwpCIvPq.net
三河線も直線が多いので
複線化・高速化したら少なくとも本線よりは早くなるな
三河線沿線は車が意外と不便なので
(下道・渋滞なしで市駅から若林まで30分、前後まで1時間弱)、
鉄道が有利になるのは間違いない。

21 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 12:17:10.94 ID:YmYv2aW+.net
豊田から名鉄BC直行のバスはどうなるんだろ。
運賃が安いから割と客がいるけどな

22 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 14:18:36.72 ID:Vp+TqAwi.net
真っ直ぐだけど急に65km/hカーブとかあるのがね…
これも改修すると良くなりそうだけど

23 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 20:30:58.05 ID:dqWJHniL.net
>>22
複線化後65km以下なのは豊田市から見ていくと
上挙母手前、三河八橋過ぎたところの3つ、知立駅前ぐらい
線路改良により上挙母〜土橋は85km、竹村手前は100kmぐらい出せそう。
直線なら、竹村〜若林は120kmに期待。

24 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 20:46:57.76 ID:kvruXScO.net
複線化するのにも用地取得で大変なのに
曲線改良、重レール化、PC枕木化と金が掛かりそうやね。

25 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 21:12:31.32 ID:dqWJHniL.net
>>24
本線・常滑線レベルの特急入れるなら必須だろうなぁ
リニアに向けてだから力入るのは間違いない。

26 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 21:23:16.47 ID:6xDAN8XN.net
>>18
ttp://www.city.chiryu.aichi.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/29/kensetsu-suido_H260313.pdf

P68参照
あのあたりだけ線路わきのマンションのために
上り線は公園側に仮線を敷いて線路間に高架橋をつくるっぽい
一時的に仮線が高架下をくぐるかたちになるんだろうか

27 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 21:37:55.44 ID:z2/gdo1P.net
土橋駅近辺はどう化けるんだい?

28 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 21:46:03.46 ID:oVT7b8Qm.net
三河線は客増加傾向だし特急きたらかなり増加が見込めるからケチらずしっかりやって欲しいね
どれくらい客増えるだろな…今豊田市乗降数3万だっけ?
4万いかないかな?
土橋若林は1万とか行きそうな予感

29 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 22:02:48.12 ID:dqWJHniL.net
>>27
駅周辺そのものは区画整理でロータリー整備して、
あとは元いた人たちが戻ってくるだけじゃないかな。
スーパーとホテルぐらいはあってもいいと思うけどな。

土橋はホーム狭いから将来的には拡幅できるようにすべき
4番線は作らずにホーム拡幅してほしい。

30 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 22:06:51.88 ID:dqWJHniL.net
>>28
若林は金かけるみたいだが、浄水ぐらいを想定して良いかな。
ただ、浄水は車道で区切られたところが多くて、歩行者には優しくない印象だったな。
若林は浄水よりもう少し信号なしで行ける範囲を増やすべき。

2面4線は退避用なのか、はたまた桜通線延伸の終着駅にするためなのか。

31 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 23:07:50.16 ID:N/7pdEFD.net
知立〜豊田市は現状24分なので、特急が9分で走らない限り退避は必要ない。

豊田市2番線を特急の折り返しに転用することになるだろうから
豊田線を土橋4番到着→引き上げ→1番発車にするんだろう

32 :名無し野電車区:2017/02/07(火) 23:37:42.68 ID:2wdnGcQ2.net
>>26
仮線は南側に敷くのに、あの公園のあたりだけ北側に土止めの矢板が打ち込んであるから不思議に思ってたけど、そういうことだったのか

33 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 15:30:07.11 ID:Ue47Y6zZ.net
特急走らせる上で欠かせないのが緩急接続

34 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 15:44:33.66 ID:bfmg4nzp.net
上挙母〜豊田市が単線のままだとすると
豊田市ダイヤは7.5分毎に特急・急行と普通が交互に出発するダイヤが良い。
特急のあとすぐ普通発車にすると、3線同時に埋めてしまう。

猿投方面に半分(15分間隔)直通とすると豊田市でのすれ違いに5分のタイムラグが出るので
折り返すほうはこれを利用して1・3番線のどちらかで折り返せば
2番線を使わずに住む。
なので若林退避が妥当。

35 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 18:56:36.16 ID:z3c1X7KJ.net
>>33
土橋でやっても上挙母1駅にしかメリットがないんだが

>>34
越戸〜上挙母を7.5分で走るのはかなり厳しく、乱れたら終日取り戻せない

36 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 19:21:11.01 ID:THRYeuYf.net
>>35
豊田市〜猿投は15分間隔で未までと同じダイヤね。
今知立ゆきが豊田市で5分待ちしてるのを、猿投ゆきとどちらに振り分けるかは変わるけど。

37 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 19:43:42.04 ID:z3c1X7KJ.net
ちょっと何言ってるかわからない

スジ書いてみりゃわかるけど土橋〜豊田市は複線化しないと
どうやっても名古屋からの所要時間が40分以内にならん
http://i.imgur.com/16MgFnv.png

38 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 20:19:10.60 ID:THRYeuYf.net
>>37
現状→単線・全駅ポイントあり・すれ違い3回・最高速度85km(多くの区間は実際65km)
から
複線・最高速度110kmになるとすれば
上挙母〜知立は5分短縮は余裕
駅間長いから普通でも110km飛ばせる。
さらに特急は4駅通過で5分短縮して現状より10分早い豊田市〜知立間15分。

39 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 20:31:30.61 ID:z3c1X7KJ.net
三河知立〜三河八橋、梅坪〜猿投は複線になりません。まずこれは確定事項
普通毎時4本を維持するならこれによって自ずとダイヤは規定される

40 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 20:59:30.44 ID:MwGN1DY7.net
梅坪猿投間は単線でいいけど知立付近はなぜやらんのか

41 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 21:09:13.46 ID:THRYeuYf.net
三河八橋〜三河知立はYポイントの近くで一箇所が両側挟まれてるけど、
それ以外は駐車場が張り出してるぐらいで
用地買収にしても知立周辺に比べたら何でもないだろう
知立市が嫌がれば県が出せばいい。
豊田市内は豊田市が全額負担しそうだし、県の出どころはそこだけ。

既存単線高架にしてしまった豊田市〜上挙母の方がよっぽど大変なのでは?
こちらは豊田市の知立方のポイントが複雑になるから、単線のほうが都合が良さそう。
>>34のダイヤ考えた場合でも。

42 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 21:16:56.18 ID:z3c1X7KJ.net
>>40
この区間の線増路盤は基本的に南側に確保されてるんだが
三河知立駅移転予定地のすぐ南東の線路際に槌屋ティスコの大きめの工場があって
まるっと一棟壊すか無理やり北側を迂回させるかしないといけない
豊田市内と違って名鉄が自力で。現実味がない

43 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 21:19:18.61 ID:z3c1X7KJ.net
>>41
人にケチ付ける前に少しは自分で調べろよ
http://i.imgur.com/MAi76Ut.png

44 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 22:08:00.10 ID:Xi5T8GJK.net
自治体の財政と鉄道への関心次第だよ
東海市は太田川要塞完成後も駅中心の街づくりのためどんどん手を打ってる
新駅もあっさり決まったしな

単に複線高架で特急を走らせるだけじゃ弱い、そこからどう街づくりをするか

45 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 22:47:44.06 ID:THRYeuYf.net
>>43
余裕だな

46 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 22:49:48.45 ID:THRYeuYf.net
>>42
>>44
三河線開発は国・県・トヨタお墨付きだから
主に金のない知立区間を支援することで
何としても複線化を成功させるつもりだろう

47 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 22:51:30.23 ID:z3c1X7KJ.net
往生際悪すぎて草生える

48 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 23:57:20.10 ID:RxKUrb8r.net
まぁそもそも三河線複線化は知立にとってメリットの薄い事業だから
知立は金出さんわね
どうしても三河知立〜三河八橋を複線化したいなら県が補助して名鉄がやるべきだよ

49 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 23:57:31.76 ID:fzxn4KfN.net
どこが金出そうが必要と認められれば予算に上げる
それだけだ

50 :名無し野電車区:2017/02/08(水) 23:59:39.87 ID:Xi5T8GJK.net
整備新幹線みたいな状況だなw
知立は佐賀県、滋賀県と全く同じ状況

51 :名無し野電車区:2017/02/09(木) 00:25:51.96 ID:ybjmdS0/.net
特急てか高速が走るんだろう
快急の名前で

52 :名無し野電車区:2017/02/09(木) 18:04:41.89 ID:fkZRl0nf.net
知立駅北側に作ってる鉄骨って何?

53 :名無し野電車区:2017/02/09(木) 19:22:39.43 ID:sTHyiMMO.net
>>50
滋賀県は新幹線通らない上にさんセク化の罰ゲームだから一応知立駅自体の利便性も上がる知立とは比較してはいけない
滋賀県はマジの罰ゲームだから

54 :名無し野電車区:2017/02/09(木) 21:41:06.24 ID:K6EQZ+wz.net
>>52
8階建ての飲食店ビル
と看板に書いてあった。

55 :名無し野電車区:2017/02/10(金) 10:57:53.93 ID:fOnnCPlr.net
トヨタって一応鉄道通勤推奨してるんだっけ豊田新線は長いスパンで利益を
見込んでると昔言ってたけど三河線も伸びるポテンシャルあったんだな

56 :名無し野電車区:2017/02/10(金) 12:11:16.28 ID:FXySRNgI.net
三鉄に貢献した神谷氏も喜んでおられるだろうよ
まあ家の最寄り駅は線路ごとなくなっちまったが

57 :名無し野電車区:2017/02/11(土) 14:20:44.20 ID:cfj31wgI.net
トヨタの力は偉大だな
挙母は運がいい

58 :名無し野電車区:2017/02/11(土) 15:47:10.75 ID:Rhy098aK.net
知立-愛教大で新線があれば文句ない

59 :名無し野電車区:2017/02/11(土) 17:11:37.65 ID:tP3uf/ae.net
バスで十分だろ

60 :名無し野電車区:2017/02/11(土) 18:35:18.15 ID:mxbN72U8.net
>>56 神谷氏って、廃止になった松木島駅の旧前称、神谷駅に関わり大きそうね

61 :名無し野電車区:2017/02/11(土) 18:36:52.76 ID:mxbN72U8.net
>>60
× 旧前称
○ 旧名称

62 :名無し野電車区:2017/02/13(月) 15:41:12.95 ID:LUBarp27.net
朝から車両不具合でラッシュ時に2両編成が走った件。

63 :名無し野電車区:2017/02/14(火) 05:47:48.45 ID:QWDtQfNm.net
2両じゃ物理的に入らんよ

64 :名無し野電車区:2017/02/14(火) 08:32:22.22 ID:PnW3uzt9.net
6005Fが車両不具合→予備扱いの6037Fが代走→夜、6001Fが呼び戻される

(結果)
舞木でリニューアル中の6021F以外、三河線に全車集合?

65 :名無し野電車区:2017/02/15(水) 02:45:25.72 ID:ChIG+pl7.net
非常時は非ワンマン入れろよな

66 :名無し野電車区:2017/02/16(木) 07:47:27.09 ID:tGKTJrrF.net
>>26
車内から見たら北側に振る部分だけ上り仮線がもう敷いてあった

67 :名無し野電車区:2017/02/17(金) 15:06:18.20 ID:M0Rk22m1.net
         /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

68 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 05:01:35.84 ID:KrHAqRJp.net
本当に複線なるのかね
蒲郡線もいよいよ廃線マジか
名鉄が沿線自治体にもっと金出さないと潰すと脅し
現状で2億五千万の上納
蒲郡線にそれだけの価値あるとも思えないけど

69 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 11:26:10.73 ID:FW/WjiaC.net
子供減ってきたから、通学客少なくなったからな
昔は観光も盛んで、本線直通特急も走ってた路線なんだけど
2億5千万も毎年払うなら、第三セクターにした方が良いと思うけど
名鉄ってそんなに金ないのかね

70 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 12:39:05.06 ID:8Qn9mE8V.net
一番の理由はJRだと思うよ
対名古屋はもちろん、ラグーナ・競艇もJRが優位だし
新しい人も蒲郡に住むならJR沿線を選ぶ

71 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 13:13:45.81 ID:iDmjdMCv.net
豊田市民の俺からすらと、愛知県でJR在来線乗った記憶がないわw
東京とか大阪ならあるけど

72 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 13:17:37.94 ID:BgnAcDH4.net
>>68 蒲郡線が毎年7〜8億の経常赤字ね…三河線の碧南〜吉良吉田の方が、赤字は少なかったらしいがね。

73 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 13:59:42.75 ID:x0Qu+s0EN
今のところ「車両の老朽化」カードは使ってないけど、2020年まで6000系が使えるとは思えない
「代替車のお金出せないよね? じゃあ廃線」となりそう

74 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 14:06:38.79 ID:u2P93hfo.net
海線は豊明ゆきにして
刈谷市内の南北移動を楽にするべき

75 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 14:07:40.92 ID:aqlm8dJq.net
豊田市民なんて基本クルマだからね
自動車の都トヨタで鉄道を運営しようということ自体相当難しい

76 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 14:13:57.39 ID:u2P93hfo.net
トヨタは渋滞回避のため鉄道通勤を推奨してるけどね。
推奨されてもないものは使えない。
それか逆の発想で貨物線復活させるか?

77 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 14:37:28.73 ID:HmsgkK+h.net
蒲郡観光自体が死んでるからな
JRもメインは通勤輸送
蒲郡線経由は所要時間的に名古屋通勤には使えない
結局国鉄が死んでマトモになって蒲郡がマトモな通勤圏になったというのと観光が死んだというただそれだけの事よ
観光が下り坂になった時点で使命は既に終えていた

78 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 14:47:52.80 ID:u2P93hfo.net
ラグーナはそもそも駅から遠い

79 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 14:49:23.97 ID:q1VV+SF0.net
名鉄が蒲郡特急を1日1往復に減らしたのは81年。
まだ国鉄が増発する前だが既に見切られ始めたんだろな

80 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 14:54:11.97 ID:mNpTEtMn.net
名鉄が中途半端な開発しかしなかったからな
それも自社の沿線なのに一番最初に撤退したのも名鉄だし
名鉄はアホ

81 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 14:56:26.86 ID:HmsgkK+h.net
>>80
観光開発はね・・・
知多新線のケースもそうだけど計画性はね・・・あんまなかったのかもね

82 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 15:05:48.72 ID:DsWPXxu+.net
路線作って観光地作ってもみんなクルマで行くしね
愛知県民が持つ「出掛ける=ドライブ」的な意識を崩すのは突然石油が枯渇でもしないかぎり無理だと思う
名鉄はそれに気づいて色々諦めたんだろうけど、作る前に気づけたらもっとよかったな

83 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 16:36:43.22 ID:/gAI0nOu.net
若林駅近隣に住んでますが、本当に4面?高架複線の駅になるの?
駅の場所は少し逢妻側方向(北側)に移動するんだろうか。全然工事というかその為の準備、雰囲気すら今のところ感じ取れませんね。

84 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 17:25:28.88 ID:y1aRHgrh.net
>>76
鉄道通勤推奨←工場勤務のブルーカラーが対象とは言ってない

85 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 17:45:28.92 ID:u2P93hfo.net
>>83
北側の駐車場・駐輪場は明らかに2面4線+仮線用地の形状だね。
少なくとも今の場所よりは北になりそう。
完成は2025年(竹村まで高架区間延伸するため先延ばしした可能性?)なので
工事は始まってなくても不自然ではない。

86 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 17:46:05.25 ID:u2P93hfo.net
>>84
土橋〜上挙母に駅があるといいね

87 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 20:51:30.73 ID:PIOJ+V5w.net
>>76
トヨタは人間の輸送は鉄道、貨物は道路で徹底させるつもりだから。

上郷スマートインターチェンジ
http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/koutsu/shisaku/1003715.html
(仮称)刈谷スマートインターチェンジ計画策定業務委託
https://www.njss.info/offers/view/9121614/

88 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 22:02:00.55 ID:3vN95oVK.net
>>87
刈谷ハイウエイオアシスをスマートインター化するのか?

89 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 22:02:52.58 ID:3vN95oVK.net
>>88
あやまって途中で投稿してしまった

90 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 22:03:26.64 ID:3vN95oVK.net
>>89
スレ違いスマソ

91 :名無し野電車区:2017/02/19(日) 22:47:06.39 ID:u2P93hfo.net
>>87
まあそれが一番だろうね
駅に人が集まる方が街にとっても助かるし。
でも工場通勤を鉄道にしないと、結局工場にマイカーが来るから…

92 :名無し野電車区:2017/02/20(月) 10:35:45.85 ID:OTKvDnxR.net
トヨタの工場って鉄道通勤できる時間帯の勤務じゃないだろ
朝6時〜15時とか夕方16時〜1時とかそんな勤務帯じゃなかったか?

93 :名無し野電車区:2017/02/20(月) 10:52:12.34 ID:y3gNU0VE.net
三河線は朝は豊明まで行ってほしい。
豊明発をつくれば知立始発を早くできる。
一ツ木、富士松も工場あるので三河線から豊明ゆきも需要あり。

94 :名無し野電車区:2017/02/20(月) 19:54:01.00 ID:tRgaEEHz.net
>>92
工場の稼働体制に依る。

95 :名無し野電車区:2017/02/21(火) 01:12:59.43 ID:uxzT/Y54.net
トヨタの本当の狙いは、渋滞によるトラック輸送の障害じゃなく、交通費がガソリン代支給だと高い
しかし絶対に工員の電車通勤なんか無理
最寄り駅まで徒歩だったら、平均何分かかるんだよ

96 :名無し野電車区:2017/02/21(火) 06:58:49.46 ID:9m8Kp0Dd.net
国鉄時代貨物輸送蹴ったくせに今頃になってまた鉄道貨物を使い出す

97 :名無し野電車区:2017/02/21(火) 10:04:55.28 ID:Ff7IAZ3c.net
ク5000の自動車輸送を復活せよ。

98 :名無し野電車区:2017/02/21(火) 21:49:52.42 ID:MN2IA4R1.net
カーラックで許して下さい

99 :名無し野電車区:2017/02/21(火) 22:00:02.37 ID:FaeAEind.net
ふと参考に相談。
これはJRと接続している刈谷駅を利用した事ある人なら分かる事。
刈谷駅で降りる→改札を通る→右に進むと自動券売機が見える→JRの改札を通る。
右に進むと名古屋方面の階段が見える。
階段を降りるとJRの名古屋方面のホームに行く。

この時の自動券売機で切符を買うときでも、効率良く買う方法あるかな?

100 :名無し野電車区:2017/02/21(火) 22:49:33.35 ID:JAQ46mzL.net
manacaにして券売機には寄らないだけ

101 :名無し野電車区:2017/02/24(金) 01:29:14.37 ID:eshkMO2k.net
豊田市民って海線殆どが利用した事がないんじゃね
知立より先の三河線って未知の世界

102 :名無し野電車区:2017/02/24(金) 13:55:04.83 ID:5VhUP7J/.net
>>101
行っても18きっぷ使うときに刈谷まで行くくらいかな。てか三河線が知立までだと思ってる人も多そうだ。

103 :名無し野電車区:2017/02/24(金) 18:21:05.20 ID:P/K7K3IV.net
海線は赤字?
高浜が市内全駅無人にされたくらいだし

104 :名無し野電車区:2017/02/24(金) 18:28:21.14 ID:MJ5qyBR6.net
三河線全体は赤字だから
たぶん赤字

105 :名無し野電車区:2017/02/24(金) 23:28:20.20 ID:eshkMO2k.net
海線利用したのは部活の試合であるな
一度か二度
三河線赤字なのか
じゃあ名鉄から上納金要求されるな

106 :名無し野電車区:2017/02/24(金) 23:51:09.56 ID:8QVDj84r.net
各線区の赤字黒字ってソースあったっけ
見たいわ

107 :名無し野電車区:2017/02/25(土) 00:11:16.27 ID:PttFbKPQ.net
三河線は黒字だと思うけどなぁ
単線毎時4本の路線の割に客は多いだら
豊田と刈谷は万人だし
蒲郡線は確実に赤字だと思う

108 :名無し野電車区:2017/02/25(土) 00:55:08.23 ID:zn2fmk19.net
豊田〜刈谷は
単線なのがおかしい路線だからな

109 :名無し野電車区:2017/02/25(土) 04:05:02.20 ID:1O6Jr7Mj.net
>>101
海線ユーザーだが
知立から北は未知の世界だわ
豊田に用事ないし

110 :名無し野電車区:2017/02/25(土) 04:37:10.86 ID:Hxgoyzc7.net
2000年頃まであったキハ20,30による三河線一往復を知る人も少なくなったか。
午前10時台だったか、知立駅の猿投ゆき両数表示を見るとまさかの1両。
爆音響かせ煙を吐きながら出発。
「3番線から電車が発車します」って電車じゃねえw

111 :名無し野電車区:2017/02/25(土) 09:50:17.89 ID:ZAcrvynR.net
>>108
しかしアーパーラインでさえ単線で6本/h捌いているからなぁ。
三河の単線は妥当だよ。

112 :名無し野電車区:2017/02/25(土) 10:46:17.60 ID:b+ic3rjA.net
三河山線は特急導入でスピード上げたいから豊田市までの複線化必須
行き違い撤廃で2分、
線路改良による高速化で3分、
特急で5分、
本線直通で名古屋〜豊田市は上下平均10分短縮
大胆なスピードアップが出来そう

113 :名無し野電車区:2017/02/25(土) 13:53:11.37 ID:zn2fmk19.net
先日まで真っ赤かだったリニモですら増発してるのに
普通が毎時4本っておかしいだろ
これで十分だと思ってる奴は犬山とか半田の時刻表みてこいよ

114 :名無し野電車区:2017/02/25(土) 19:42:50.40 ID:kVh5M03Q.net
遠鉄よろしく12分スパンとか

115 :名無し野電車区:2017/02/25(土) 20:23:57.69 ID:+EkzV8u6.net
>>113
犬山はともかく知多半田は名古屋方面は先着は毎時4本だけどね

総レス数 1011
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200