2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【練馬】西武有楽町線スレ Part23【小竹向原】

1 :名無し野電車区(6級) (ワッチョイ 3317-WNQ0 [210.194.154.153]):2016/11/12(土) 22:40:01.28 ID:/k4Kp18R0.net
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東急直通快速急行運転開始と変化の著しい
練馬〜小竹向原間を語れ。

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
但し、ダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part22【小竹向原】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1464837699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

818 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb04-kRwP [124.44.39.169]):2017/01/06(金) 06:38:44.99 ID:RPYSGdU70.net
>>815
長文ご苦労だが西武が有楽町線直通に力を入れているとかいないとかは議論していないので論点をそらさないで欲しい
繰り返しになるが俺がおかしいと思ったのは>786が半蔵門線は大手町通るので有楽町線より使える路線としている点
それについて大手町駅の乗降客数や半蔵門線直通をネグる住宅広告など具体例を示しつつ矛盾点を指摘した
この点に関して異論があるなら具体的な事実を基に指摘して欲しいと切に願っている

819 :名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp3f-vkYO [126.205.210.37]):2017/01/06(金) 07:56:13.93 ID:r86U9QlZp.net
>>818
>786が半蔵門線は大手町通るので有楽町線より使える路線としている点

その書き込みは自分じゃないから何とも
ただ広告だと例に挙げられ易いよという話だったつもりなんだがな
自分は大手町の利便性とか利用者数とか一度も書いてないはず…
そういう広告効果を狙って飯田橋や有楽町とか宣伝する位の事をして欲しいなとは書いた

820 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f5b-49JX [119.105.189.178]):2017/01/06(金) 09:42:01.82 ID:yOKAJcjh0.net
どの辺りから大手町が出てきたか覚えてないが、チラシの裏にでも書いてろ

821 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 13:52:13.49 ID:Z4Q//KVzd.net
>>814で書いてあるのが全てじゃない?
大手町は大企業が集まるオフィス街
有楽町や飯田橋じゃ弱いよ
池袋も三大副都心の中では一番下
やっぱり新宿、大手町直結の小田急や渋谷、大手町直結の田都は人気だもん

822 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-zXbl [49.98.152.188]):2017/01/06(金) 13:58:42.26 ID:gdbl5EGxd.net
まぁ大手町に勤めてる大企業エリートばかりではないにせよ
日本橋や神田界隈の会社集積が都内随一でハンパないのは確か

823 :快急予告マン (オッペケ Sr3f-u1Wt [126.229.32.119]):2017/01/06(金) 22:14:31.56 ID:fcOiA0EQr.net
秩飯入所石
池(降車のみ)三渋
自横み元

824 :快急予告マン (オッペケ Sr3f-u1Wt [126.229.32.119]):2017/01/06(金) 22:18:52.78 ID:fcOiA0EQr.net
乗専→所保石
降専→飯有豊

乗専→豊有飯
降専→石保所

全区¥510、強行は+¥200
朝夜たしか3本ずつ。時刻はいずれ出るでしょうから…。

825 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-NghE [219.197.182.14]):2017/01/06(金) 22:23:12.83 ID:Laabcowa0.net
妄想乙です

826 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-5duh [49.98.144.122]):2017/01/06(金) 22:32:46.75 ID:7P9QAD5zd.net
・座席指定制→車内発行無し
・2編成なのに3本ずつ?

もっとまともな嘘にしろよ

827 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 22:52:45.71 ID:LyNhHylX0.net
ひばりヶ丘じゃなくて石神井と保谷というのがかなりショックなんだが…

828 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 22:57:10.29 ID:LyNhHylX0.net
>>825-826
何を言ってるんだ
この人は今まで全部当ててきた人だぞ

152 : 名無し野電車区 (オッペケ 126.229.3.106) 2016/06/16(木) 14:57:43.15 ID:wHao+zXQr
平日→有
休日→F
ですよ。快急予告マンより。

163 : 名無し野電車区 (ワッチョイ 118.1.48.31) 2016/06/16(木) 16:06:38.19 ID:bsks/5290
>>152
すげぇな
見事に当たっとる

829 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 22:58:16.28 ID:LyNhHylX0.net
車内発行なしなんて書いてないでしょ
券なしで乗車した場合は車内で200円増しの料金になるということ

830 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 23:01:51.57 ID:Z4Q//KVzd.net
SL絡みの臨時特急が保谷停車だったのは
この布石だったのか

しかしひばりヶ丘が外れるとは…

831 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 23:03:23.38 ID:Z4Q//KVzd.net
サインシステムの仕事してたら
そりゃ嘘はないだろ

しかし所沢〜豊洲で
保谷と石神井公園は意外だ

832 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:04:15.26 ID:LyNhHylX0.net
なんだかな…
見事に北多摩地区通過か
保谷や石神井なんて始発いっぱいあるのに
これ以上優遇する必要あるのかね

833 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.214.57]):2017/01/06(金) 23:15:20.36 ID:ybTyToJ20.net
何という壮大な自作自演

834 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-IbiL [61.21.57.116]):2017/01/06(金) 23:20:56.48 ID:0Qe0adnN0.net
ひばりヶ丘だとホームが狭くて、ライナー券の確認できないからかな?
保谷だと、上りは2番線に停車してライナー券の確認するのかな?

下りは石神井公園、保谷、所沢で各駅停車が接続しているんだろうな。
上りは各駅停車の接続なさそう。

835 :名無し野電車区 (ブーイモ MMff-R+hA [49.239.68.136]):2017/01/06(金) 23:24:04.88 ID:FVbT1LcwM.net
ひばりヶ丘通過は何となく予想できたけど、保谷停車は意外だな

836 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.214.57]):2017/01/06(金) 23:27:55.41 ID:ybTyToJ20.net
たった2編成しかない40000に3本も入るのが支離滅裂
常識的に考えて有り得ない

837 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:29:05.18 ID:LyNhHylX0.net
>>836
飯能まで行かないんでしょ
所沢で折り返してくるなら3本走らせられるよ

838 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:29:37.54 ID:LyNhHylX0.net
例えば18時台、20時台、22時台なら余裕で回せる

839 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:32:32.54 ID:LyNhHylX0.net
3往復ってのは平日有楽町線でしょ
朝に関しては7時台は避けるだろうから
6時台、9時台、10時台とか
1本目の車両が3本目に着くことはできるだろうし

休日はそもそもこうなんでしょ

>3/25〜
回送→元中→秩父→回送
飯能→元中→回送
回送→元中→秩父
秩父→元中→回送

840 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 23:37:35.51 ID:Z4Q//KVzd.net
快急予告さんは外したことないから
本当だと思うよ
3本に突っかかるけど
夕方の送り込みとかもライナーで運転したり
1日の営業中に3往復させるのは何らおかしくないよ

それより通勤急行が直通種別に回るのは快急予告さんは何も言ってないから
デマ?

841 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.214.57]):2017/01/06(金) 23:37:52.08 ID:ybTyToJ20.net
ライナーなのに所沢で折り返し
飯能どころか小手指さえも行かない

正 気 か ?

842 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:39:00.46 ID:LyNhHylX0.net
>>840
MSEも初年度は10連1本、6連1本の計2本で回していて
平日のメトロホームウェイは18時台、20時台、21時台に各1本だったしな
十分回せる

843 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:40:24.06 ID:LyNhHylX0.net
>>841
飯能から小竹向原経由有楽町線の定期利用者なんて皆無だと思わない?

844 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 23:41:24.83 ID:Z4Q//KVzd.net
510円は有楽町線方面だよね
横浜直通でこの値段はないだろうね

845 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:46:09.39 ID:LyNhHylX0.net
新三、渋谷から東横MMまでを認めるなら
全区間510円でも大丈夫っぽいか

846 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-5duh [49.98.144.122]):2017/01/06(金) 23:46:31.22 ID:7P9QAD5zd.net
ID:LyNhHylX0
ID:Z4Q//KVzd
いずれにしろ自演厨
NGぶっこんどこ

847 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:50:28.74 ID:LyNhHylX0.net
ID:7P9QAD5zd
ID:ybTyToJ20

あんたこそ自演じゃないの?
大して中身ないこと言ってるくせにNGする前に
このスレ見なきゃいいのに
立てたの自分だし

848 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 23:52:25.62 ID:Z4Q//KVzd.net
保谷、石神井公園は近接し過ぎてるし
清瀬ならまだわかるんだが…
西武としては石神井で開発してるし、保谷もなんかやるのかな

849 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 00:10:36.05 ID:nMHZGa950.net
小田急メトロさがみ、メトロホームウェイの成城学園前と同じポジションなんだろうな、石神井公園は

850 :名無し野電車区 (スップ Sdff-rxg3 [1.66.99.248]):2017/01/07(土) 00:14:05.87 ID:StIw2718d.net
大泉はなぜそこまで冷遇されるのかwww

851 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 00:16:31.57 ID:3Vba3Fred.net
3往復維持するために所沢発着なんじゃないかな
40000を増備したら飯能延伸かも

852 :名無し野電車区 (ワッチョイ df83-HvS5 [125.2.39.197]):2017/01/07(土) 00:28:43.70 ID:lVkXpiuG0.net
3往復ってのも無理があると思うが、仮に所沢発着が本当だとしても、
最初の1本と最後の1本は飯能発着にしたくなりそうなもんだけど。

853 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 00:31:30.77 ID:nMHZGa950.net
>>852
上でも書いたけど通勤で所沢以西、特に飯能や入間市から
有楽町線直通はそうそういないだろうし、特急で池袋使って欲しいんじゃないの?
従来のダイヤではカバーしきれない着席ニーズに応えるためって言ってたから
保谷、石神井がメインなんじゃない?

854 :快急予告マン (オッペケ Sr3f-u1Wt [126.211.39.135]):2017/01/07(土) 02:50:20.88 ID:Bk3xL6qCr.net
朝夕3本ずつは、夕3本ずつの書き間違いでした。朝は1本のみ。お詫びします

とこ→とよ
6:24→7:24
15:18→16:18
18:20→19:22
21:20→22:19

とよ→とこ
17→18
20→20:58
23→24:01

あとは、
元からの北3本
乳からの南2本

855 :名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-u1Wt [126.211.39.135]):2017/01/07(土) 03:02:05.70 ID:Bk3xL6qCr.net
とにもかくにも皆さん乗ってあげてください。閑古鳥なるようだとこれ以上の展開は望めないです。妄想にてお騒がせしました。快急予告マンより。

856 :名無し野電車区 (ワッチョイ df83-HvS5 [125.2.39.197]):2017/01/07(土) 04:05:44.07 ID:lVkXpiuG0.net
>>854
朝1本だけなら本数は納得かな。所沢1518とか午後の上りは誰が乗るんだろう?という感じだけど。
所沢624発と所沢2401着だけでも飯能発着にして欲しかった。

とにかく着席料として510円払うわけだから、所沢から乗れない客は保谷からしか乗れないわけで、
保谷→飯田橋に510円の価値を見いだしてくれる人がいるかどうかだね。有楽町か豊洲ならまあ…という感じかな。

そういう意味でも午後の上りは意味不明。

857 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b3c-vkYO [126.209.197.232]):2017/01/07(土) 04:16:52.41 ID:5wkEsBNv0.net
>>853
需要ないというより、西武がそういう需要をあえて作らない様に仕向けて来た様に感じてしまうな
有線で保谷以西利用者はあくまで池袋で乗り換えろという方針
ライナー停車駅が予告通りなら、五万人地帯すらほぼ対象外にしてると言えるし、他の通勤優等列車の設定なんかあり得ないんだろうと悲しくなってきた

858 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.216.69]):2017/01/07(土) 05:24:54.25 ID:yAZeOPAP0.net
つか>>855で妄想って言ってしまってるじゃん

859 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 09:59:16.80 ID:3Vba3Fred.net
立場的に言わないと処分されるからな

860 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 10:03:53.40 ID:3Vba3Fred.net
でもこの設定なら飯能まで行けるな
西武球場前などの臨時に対応したいのかな

小手指までは行っても良さそうだが
しかし豊洲23時発はありがたい

861 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 10:15:42.57 ID:3Vba3Fred.net
保谷停車なら千鳥停車廃止はガセなのかな

862 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f06-Fg/W [121.2.152.202]):2017/01/07(土) 10:49:23.56 ID:4N4G3bcT0.net
いつまでも保谷厨うるさいな
昨日からずっと書き込んでいることを考えると、よっぽどこのスレの閲覧者を洗脳させたいんだな

863 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 10:58:38.65 ID:3Vba3Fred.net
所沢15:18発って19に準急が、23に特急が出るから
4番線発なのかな

864 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 11:12:44.98 ID:nMHZGa950.net
>>856
夕方から都内でのコンサートとかイベントとかの需要狙いなのかな

>>857
所沢までノンストップじゃなくて
保谷、石神井に停めてるから秋津〜久留米、大泉も使えることは使えるでしょ
下りは石神井で保谷止まり、保谷で小手指行きとか、所沢でも飯能行きに対面接続できそうなダイヤだし
保谷は多摩エリアに入る一番最初の駅だから西東京、東久留米、清瀬、東村山全部拾える

865 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-6fjU [61.26.19.22]):2017/01/07(土) 11:32:55.50 ID:mP542Uzo0.net
保谷
NGワード登録だな。

866 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 11:40:15.92 ID:nMHZGa950.net
6:24発7:24着は入れられそうだな
池袋始発有楽町線の手前を走るようだし

867 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f06-Fg/W [121.2.152.202]):2017/01/07(土) 12:31:53.63 ID:4N4G3bcT0.net
例のソースの快急マンだっけ? が呟いた時刻は確かに正式発表より前だが、日経のフラゲより後

日経にはこう記されている
【長距離の移動中に「追加料金を払ってでも座りたい」というニーズを掘り起こす。平日の通勤客や土日の観光客の需要を取り込む。】
この記事から、平日は通勤需要の高い有楽町線、土日は観光需要の高い副都心線で走らせる予測は容易にできる

俺はその時このスレにいなかったから、上記以外で快急マンとやらが当てた情報があれば教えてほしい
池袋線スレにも書いたのでマルチ申し訳ない

868 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 12:47:33.14 ID:nMHZGa950.net
一番最初はこれかな

206 :名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:16:46.33 ID:qrl8rCx9O
こっちは、建設に協力した上に、池袋まで出るのに300円っう高い金払って、1時間3本とかいう本数の少なさから20年近くに渡り我慢に我慢を重ねてるんだから、そろそろ報われて欲しい。

…と思ったら来年から、まさかの地下直に快速急行が登場ですよ…停車駅そのままで…orzorzorz

869 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 12:49:39.99 ID:nMHZGa950.net
756 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 17:00:31.26 ID:0l04VRy3O戻ってきましたよ。

朝ラッシュ南行

東上各停→急行→通特・急行4
西武快速→急行→通特急行4
東上各停→各停→各停2
メトロ各停→各停5
西武各停→各停→各停2
メトロ千川始発各停→各停1
渋谷始発各停4

朝ラッシュ北行

通特急行→急行→東上各停2
通特急行→急行2
通特急行→急行→西武快速4
各停→各停6
各停→各停→西武各停2
各停→メトロ池袋行各停4
渋谷行各停4

870 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 12:51:50.06 ID:nMHZGa950.net
534 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:40:05.13 ID:cSW0VU1CO
>>530
昼間時間帯、上り下りともに今の快速がすべて快速急行に置き換え。
西武からの直通は、快速急行→急行→特急2、各停→各停→各停2。
他は、メトロ各停→急行or各停6、東武各停→急行→特急2。

東武直通は今まで通り森林公園まで。

日比谷線→東武直通は南栗橋まで延長。

871 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 12:53:17.63 ID:nMHZGa950.net
925 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:19:39.36 ID:fY7IJ0cfO
快急、やはり西武有楽町線内は各駅停車でした。練馬通過は古い情報だったようです。お詫びに…

シブ
平日11-15
00保
05光
10急→各川
15光
20光
25急→快急飯
26三
30石
35光
40急→各川
45光
50光
55急→快急小
56三

それではノシ

872 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 12:54:46.03 ID:nMHZGa950.net
>>867
その日経記事、埼玉〜横浜に座席指定車とあって有楽町線に走らせるとは
読めないよ
平日も副都心線に走らせるのかなって思ったし

873 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 13:00:35.20 ID:nMHZGa950.net
メトロレッドアローだなんだとここで騒いでいた時は
全く書き込んでないしね

874 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 13:10:32.93 ID:3Vba3Fred.net
>西武鉄道や東京地下鉄(東京メトロ)、東京急行電鉄などは2017年春、横浜市と埼玉県をつなぐ相互乗り入れ区間で有料の座席指定列車の運行を始める。
長距離の移動中に「追加料金を払ってでも座りたい」というニーズを掘り起こす。平日の通勤客や土日の観光客の需要を取り込む。
 有料座席列車は西武池袋線・有楽町線と東京メトロ副都心線、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線を走行する。これらの路線は13年3月に
相互直通運転を始めており、横浜市と埼玉県の間を乗り換えなしで行き来できるようになった。一方で、渋谷駅などターミナル駅は混雑し、乗客が
1本列車を遅らせても座席を確保できなくなることが多くなっていた。
 西武鉄道が17年春から導入する新型車両「40000系」を活用する。座席を2席ずつ2列のクロスシートと対面式のロングシートに切り替えられるのが特徴で、
座席指定の時はクロスシートにする。停車駅は横浜駅や渋谷駅など主要駅を中心に検討している。運行ダイヤや追加料金は今後詰める。

875 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 13:13:23.05 ID:3Vba3Fred.net
未明のこの記事では有楽町線に走らせるとは確実に読めないよ
横浜方向の話しか出てきてないし
通勤需要の着席ニーズで渋谷の混雑とかあるから
東横線内夕方の着席ニーズみたいに思う
実際平日は副都心線〜西武線と副都心線〜東横線のライナー的列車になるのかと思ったし
有楽町線ライナーとか言ってた末尾Pを叩いてたから

876 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb3c-pn3f [60.94.38.221]):2017/01/07(土) 13:55:11.60 ID:z3u9wiOq0.net
保谷が本当かどうかは置いておいて、なぜひばりではなく保谷なのかを考えるとしたら
ひばりが物理的に停車できないけど西東京市の顔も立てる必要があるって線かな

877 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f15-pn3f [223.132.16.218]):2017/01/07(土) 14:10:09.25 ID:U72QnHZ+0.net
>>875
去年の6月のプレスリリースを読んでこい

878 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 14:12:19.84 ID:nMHZGa950.net
>>877
何を言ってるんだ?
快急予告さんがそのプレスの前に平日はY線直通だと教えてくれたのが
日経の早朝プレスから推測できるかどうかって話なんだろ?
この記事では有楽町線方面の運転には全く触れてない

879 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 14:17:12.51 ID:nMHZGa950.net
しかしY方面は9〜10時台に1本入れても良かったな
買い物需要で

880 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5ff1-AuyC [211.122.212.251]):2017/01/07(土) 15:34:42.04 ID:bPiW7cW10.net
本当
6時台に1本じゃあまり利用者いない気がするな

夕方の下りは需要それなりにあるだろうが

881 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 15:37:48.77 ID:nMHZGa950.net
>>880
どうだろうね
メトロさがみはずっと1本だけど満席だしねぇ
夕方夜間が拡大しているのを見ると、帰宅時間帯がメインなのはその通りだろうね
やっぱり帰りは疲れてるから朝より混雑していなくても座って帰りたいもん

882 :名無し野電車区 (ワッチョイ df83-HvS5 [125.2.39.197]):2017/01/07(土) 15:45:21.25 ID:lVkXpiuG0.net
>>880
所沢624発だと、むさし4号とむさし6号の間。

ちちぶ8号だと所沢をだいたい満席で出る。むさし6号は所沢出発ぎりぎりになると一通り埋まるけど、
それでも若干空席ありって感じだから、定着しても満席になるかどうか。所沢始発だと尚更。

883 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 15:49:24.08 ID:nMHZGa950.net
昔は全部満席だったけど、やっぱり特急料金値上げが響いているのかな
でも所沢で満席にはならないと思うよ
石神井では満席に近くなるんじゃないかね
やっぱり有楽町線に入るのは大きいと思うし

でも所沢発にしたのは西武〜メトロのみの乗降しか認めないからなんだろう
飯能から走ってくると石神井公園までの降車を認めると
所沢〜有楽町とか乗りたい人に皺寄せが来るかと
その辺は次の改正で実情を把握して変えそうだが

884 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 15:51:48.83 ID:nMHZGa950.net
レッドアローとSトレインを両方使える所沢だと
池袋まで400円、飯田橋・有楽町・豊洲まで510円だから料金的には良心的
座席のレベルがあるけどNRAも煩いし
上りTJライナーなんかトイレなく座席の質もあの程度で川越から410円取ってるし

885 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-Fg/W [221.21.94.71]):2017/01/07(土) 17:19:04.68 ID:i6MBOhHC0.net
>>853
元からの北3本
乳からの南2本

というのと

>>529
3/25〜
回送→元中→秩父→回送
飯能→元中→回送
回送→元中→秩父
秩父→元中→回送

がどうも矛盾している気がするのですがいかかが解釈したらよろしいのでしょうか?

886 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-Fg/W [221.21.94.71]):2017/01/07(土) 17:21:21.16 ID:i6MBOhHC0.net
>>885 すみません。>>853 ではなく>>854 でした。

887 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.192.125]):2017/01/07(土) 17:48:18.97 ID:rkSu+X85F.net
着席指定券絡みで単純にするために
全区間510円にしたんだろう
飯能から走らせても510円はさすがにないよ
飯能、入間市から池袋までの特急料金が500円なのに
飯田橋や有楽町まで510円じゃバランス悪い
610円にしそうだが、そうなると所沢から先でも検札しないといけないし

ただ保谷停車は間違いであって欲しいわ

888 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.192.125]):2017/01/07(土) 17:49:42.10 ID:rkSu+X85F.net
でも休日の東横線直通は謎だな
新宿三丁目〜東横線内どころか渋谷からの乗車も認めるみたいだし

889 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f9d-wEaH [153.232.9.89]):2017/01/07(土) 18:05:02.13 ID:Sp8ut2U90.net
>>850
中距離の速達優等通過のバスターミナル駅は
往々にして冷遇されがちだろ

大泉と同じポジでは東横線の綱島かな
利用者は大泉以上なのに特急も通特も停まらん

890 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 18:09:49.09 ID:3Vba3Fred.net
保谷、石神井公園は設備的な問題なのかもな
石神井公園は複々線西端だし、保谷は車庫があり当駅発着各停に接続できる
ホームも増えてひばりヶ丘と違い広いし

あと西東京市と西武鉄道はひばりヶ丘の開発を巡る負担を巡って仲が悪いと聞いたことあるから
その影響もありそうだ
西武側が非協力的で

891 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 18:19:31.38 ID:3Vba3Fred.net
閑古鳥になったらこれ以上の展開が見込めないってあるから
初年度の乗車率で40000のLCカー増備や新型特急の地下鉄乗り入れなどの方針が
決定してしまうんだろうな

892 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 18:25:09.38 ID:3Vba3Fred.net
大泉は小竹向原経由定期が保谷から買っても同じ値段だし
石神井公園も中村橋〜練馬高野台からと同じ値段
折り返し乗車もしやすいのだろうが

893 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.192.216]):2017/01/07(土) 18:42:18.82 ID:Cy4rnNYlF.net
新横浜需要で菊名は停めたらいいのに

894 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.192.28]):2017/01/07(土) 19:28:00.46 ID:FAzQXlFLF.net
ひばりヶ丘はホーム端が狭いから座席指定車両待ち客が滞留したら危険って指摘されてたでしょ
西側の踏切は退避の下り各停が到着するだけでオーバーランに備えて閉まってしまうから
乗降に時間かかる座席指定車両が停車すると遮断時間を増やしてしまうって判断じゃない?
下りの緩急接続は保谷でするんだろうね
石神井で保谷行きと、保谷で所沢か小手指行きと、所沢で飯能行きと接続って感じ

895 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-vkYO [126.199.140.12]):2017/01/07(土) 19:44:27.53 ID:mYU74clEp.net
>>882
>>883
今は満席にならないんだ…
以前はデッキに無札の立ち客が溢れて、仕切りの自動ドアが閉まらず冬は寒いし走行音は入るし酷かった
今は違うのか

896 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb3c-pn3f [60.94.38.221]):2017/01/07(土) 19:51:33.80 ID:z3u9wiOq0.net
将来的にホームドア化推進することも考えると
ひばりヶ丘のホーム端に待ち客長時間置いとくわけにもいかないしな

897 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-5duh [49.98.150.225]):2017/01/07(土) 19:54:01.95 ID:CEGQWf8Td.net
何かホーム幅で停車駅が決まるっていうのも難儀だな…

898 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-vkYO [126.199.140.12]):2017/01/07(土) 20:01:02.38 ID:mYU74clEp.net
>>897
でも嘘のようで有りそうな話ではあるよね
昔より大分マシになったとはいえ、ひばりは色々問題のある駅というのは確か
ならば清瀬にも停めれば利用客分散になるじゃんとも思うが、速達性が犠牲になり過ぎるだろうし、様々バランスを考えると保谷停車ってのも現実味が感じられる

899 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7c-jtsc [115.163.187.162]):2017/01/07(土) 20:29:37.92 ID:cTEnvjMn0.net
ひばりを中程の車両に割り当てればいいじゃん
というか停車駅数的に急行で池袋でるのと大差なさそう。速達はあんまりかな

900 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 20:51:14.86 ID:3Vba3Fred.net
>>899
着席ニーズだからね
でもラッシュ時の急行の混雑とスピードダウンを考えたら
トイレやコンセント付きだし保谷で乗り換えても使うわ、自分は
所要時間は朝も昼も夕方も変わらないし
有楽町線使ってたらわかるけど、帰りはホント辛いもん

901 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-NghE [219.197.182.14]):2017/01/07(土) 21:10:23.13 ID:ugrhBxeO0.net
>>890
西東京市と西武って仲悪いの?
いこいーなトレインで1500万円も払ったのに?

902 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.216.63]):2017/01/07(土) 21:26:13.15 ID:amlfryyt0.net
所沢止まり
中途半端な停車駅

誰得

903 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb3c-pn3f [60.94.38.221]):2017/01/07(土) 21:43:57.46 ID:z3u9wiOq0.net
>>901
ひばりは設備的な事情で停められそうにないけど通過するって言ったら西東京市に怒られる
だから保谷に停めよう、って線もあるかもな

904 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 21:52:44.52 ID:nMHZGa950.net
途中の時刻を現在の時刻表から推測

所沢6:24→保谷6:36→石神井公園6:42→(練馬6:46)→(小竹向原6:52)→飯田橋7:06→有楽町7:16→豊洲7:24
所沢15:18→保谷15:30→石神井公園15:35→(練馬15:39)→(小竹向原15:45)→飯田橋16:01→有楽町16:10→豊洲16:18
所沢18:20→保谷16:32→石神井公園18:38→(練馬18:42)→(小竹向原18:48)→飯田橋19:04→有楽町19:14→豊洲19:22
所沢21:20→保谷21:29→石神井公園21:34→(練馬21:38)→(小竹向原21:44)→飯田橋22:01→有楽町22:11→豊洲22:19

豊洲17:00→有楽町17:08→飯田橋17:17→(小竹向原17:36)→(練馬17:42)→石神井公園17:46→保谷17:51→所沢18:00
豊洲20:00→有楽町20:07→飯田橋20:17→(小竹向原20:32)→(練馬20:38)→石神井公園20:42→保谷20:47→所沢20:58
豊洲23:00→有楽町23:08→飯田橋23:17→(小竹向原23:34)→(練馬23:40)→石神井公園23:44→保谷23:50→所沢24:01

905 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 21:59:34.21 ID:nMHZGa950.net
>>902
少なくとも所沢、保谷、石神井の人は得でしょw
石神井や保谷から始発電車あるから、ここが一番流動が太いのかもしれんよ

http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2010/08/19/20100819daburuuto-8000over.pdf
これ見るとだぶるーと購入者数が多い5駅は石神井公園、清瀬、大泉学園、ひばりヶ丘、保谷の順となっている
ひばりがホームの関係で停められないとなっても1駅先の保谷から乗れれば
石神井〜ひばりはカバーできる
所沢から先なんて少数派だと思うよ

906 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-vkYO [126.199.140.12]):2017/01/07(土) 22:18:04.42 ID:mYU74clEp.net
>>905
2010年かあ
その後ずいぶんダイヤも変わってるし今はまた違うかもよ

907 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b3c-HvS5 [126.227.201.159]):2017/01/08(日) 10:56:39.00 ID:lO5+IatX0.net
>>895
どういう層が使っていたのか考えると分かる。

早朝から深夜まで職場にいて、新聞を買って特急に乗って通勤していたような人たちは
ここ数年で65歳になって再雇用も終わって一気に引退していった
新聞の売上もさらに急減している。

908 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-vkYO [126.199.207.245]):2017/01/08(日) 16:02:21.86 ID:GrAmKtaPp.net
>>907
なるほど…
特急を増やせばホイホイ増収になった時期は過ぎたという事かな
所沢以西はとにかく特急誘導ってのも無理が来たかもね
胡座かいてると通勤客そのものが離れるという

909 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-397s [219.183.194.127]):2017/01/08(日) 18:56:24.86 ID:hPpxxDzm0.net
検索条件:2017年1月10日(火) 所沢06:40発→池袋 人数数1名

むさし6号
06:30 発→06:55 着
空席あり

ちちぶ8号
06:42 発→07:08 着
残りわずか

むさし10号
06:54 発→07:20 着
×満席

01/08 18:55現在

910 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-397s [219.183.194.127]):2017/01/08(日) 19:10:35.01 ID:hPpxxDzm0.net
検索条件:2017年1月19日(木) 所沢06:40発→池袋 人数1名

むさし6号
06:30 発→06:55 着
○空席あり

ちちぶ8号
06:42 発→07:08 着
○空席あり

むさし10号
06:54 発→07:20 着
×満席

01/08 19:09現在

むさし10号は11日先まで満席
通勤客が減ったとはいえ、今でも旺盛な需要があるのは確か

ちなみに元旦の特急は午前上り・午後下りとも満席だったし
池袋線特急は平日休日とも、相当な需要があるのは間違いない

911 :名無し野電車区 (ワッチョイ fbfe-IbiL [124.100.35.254]):2017/01/08(日) 19:42:37.08 ID:J+JqQcNM0.net
新宿線の小江戸号は終わってるな
もう無料にして快速急行のスジ作れよ

912 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/08(日) 21:49:53.96 ID:7sZO40fAd.net
Sトレインはどうかな?

913 :名無し野電車区 (ワッチョイ fbfe-IbiL [124.100.35.254]):2017/01/08(日) 21:51:13.11 ID:J+JqQcNM0.net
そら、もうウハウハだろう

914 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-FfuK [59.168.184.10]):2017/01/08(日) 22:50:40.39 ID:8rGOYR5c0.net
初営業が西武線だった東急4104F検査入場してたんだ

915 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-sfcR [219.183.194.127]):2017/01/09(月) 17:39:19.23 ID:V2uuflK00.net
>>911
新宿線・拝島線も快適乗車の潜在ニーズはあるけど、有料特急は合わない。

>>912
控えめにみて、最初は空席が出たとしても利用が定着すれば平日夕方は満席確実。平日朝方は微妙。
それよりも乗降に時間がかかって遅れたり、検札時のトラブルが心配。

916 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/09(月) 21:56:04.39 ID:ige0ioGV0.net
Sトレイン、運行時のトラブル等の懸念は京急ウィング、
東武TJライナーといった先例を見て十分に研究してるだろ

ホーム幅の制約でひばりヶ丘に停められず代わりに保谷に停めるのが本当なら、
下りは緩急接続できるから良いとしても、上りはどうするのかね
石神井公園から乗ってねってか?

917 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/09(月) 21:57:50.83 ID:ige0ioGV0.net
快急予告マン氏の情報、これまでの実績を踏まえると
信憑性はあるとは思うけど、快急練馬通過の話もあったから、
全てを無条件に鵜呑みにしない方が良いと思うけど

一つ一つ出た話を検証して、問題・矛盾が無ければ、
信憑性はあるだろうけどね

918 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/09(月) 22:15:21.39 ID:ige0ioGV0.net
ひばりのホーム幅の問題

確かに平日朝上りに有料ライナー乗車客を狭いホームに
停留させられないというのは理解はできるが、

平日夕夜間下りなら基本降車だけだし、停車時間かかるとも思えないんだが
原則降車客だけなら、ホーム幅狭くとも、対面に各停が待っていれば
緩急接続できるしな

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200