2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【練馬】西武有楽町線スレ Part23【小竹向原】

688 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/01(日) 15:50:14.86 ID:N+r/XQg4d.net
みなと横浜初日の出号はどうだったの?

689 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-UwMp [49.106.193.14]):2017/01/01(日) 16:41:10.99 ID:m63oLR3AF.net
有楽町線のSトレインの停車駅が知りたい

690 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4a3c-7auN [221.21.94.71]):2017/01/01(日) 16:55:58.10 ID:I0hwnpba0.net
>>688 石神井公園から乗車したけど、座席が埋まり、何人かは立っているぐらいの混雑ぶりだった。
明治神宮前(原宿)でけっこう降りたけど、渋谷ではかなり大量に乗ってきた。
臨時停車の日本大通りでそれなりに降りた人もいたので、「初日の出号」と分かって乗っている人も多いんじゃないかなと思った。

691 :名無し野電車区 (JP 0Hab-UwMp [118.103.63.150]):2017/01/01(日) 17:25:06.94 ID:NiLi893GH.net
>>690
去年小竹でみなと横浜も天覧山も乗車率見たけど
後者は混み合ってたけど、横浜方面はそうでもなかった
飯能発から小手指発に短縮されたのに、乗車率上がってそうだな
天覧山初日の出号が廃止で大晦日に出かけて帰ってくるパターンが減ったからかな

692 :名無し野電車区 (ドコグロ MM56-ebpL [221.170.40.145]):2017/01/01(日) 17:34:05.50 ID:/X9+mxHIM.net
今年は始発前に運転した、臨時の西武池袋発の各駅停車飯能行き?を運転したから、代替にはなっていた。

去年の始発前に運転した西武池袋発の保谷行きの乗車率が悪かったのか?

693 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.209.43.80]):2017/01/01(日) 18:10:14.14 ID:2WK1YhL10.net
>>692
池袋で乗り換えろ、という強引な誘導策なのかな?去年利用者が多くて西武の中の人が腹を立てて嫌がらせに直通を止めたとか?
もうなにがなんでも西武池袋を使えとでも言うのだろうか…

694 :名無し野電車区 (ワッチョイ f3c3-c5Gn [222.146.212.71]):2017/01/01(日) 19:00:07.02 ID:L7/hJ1gW0.net
>>693
そもそも直通先で宣伝をほぼしてないのだから、誘導も何も無いだろ

695 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/01(日) 19:25:27.73 ID:N+r/XQg4d.net
さすがに>>693は穿った見方をし過ぎ

696 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/01(日) 19:28:40.33 ID:N+r/XQg4d.net
>>684
有楽町15:24発にはよくお世話になった
練馬まで各停でも地下鉄池袋〜ひばりヶ丘21分は速かった

697 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/01(日) 19:32:34.23 ID:N+r/XQg4d.net
>>692
その各停小手指行きだよ
小手指まで行っても飯能行きは池袋5:00発と同じ電車になりますって
西武池袋のシャッターに貼り紙あって、シャッターは4時に開きます、とも書いてあったらしい
ツイッターで非難囂々だった
地下直がとか関係なく深夜に営業したくないんだろう

その臨時小手指行きの乗車率はどうだったのかな?

698 :名無し野電車区 (ワッチョイ f3c3-c5Gn [222.146.212.71]):2017/01/01(日) 19:52:59.62 ID:L7/hJ1gW0.net
今年は終夜運転はしないっていう前提の方が西武社内間で大きかったんじゃないか?

699 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/01(日) 20:31:17.28 ID:/2V2WK6t0.net
通勤急行を直通に回すのは
狭山ヶ丘や武蔵藤沢、入間市なんかの駅前で住宅開発したいのかな
どの駅も駅前に開発余地あるし

700 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/01(日) 20:39:41.03 ID:/2V2WK6t0.net
あと東急の5177Fが営業開始して29日ぐらいから西武線に入ってきてたんだ
座席がグリーンでヘッドレスト付き、フリースペースの形状も変わるなど
色々と変更されてるんだな
ここ3日は11K運用とのこと

https://www.youtube.com/watch?v=etYgA6_QWBc
https://www.youtube.com/watch?v=s-n_R7ca8sU

701 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2017/01/01(日) 23:25:25.83 ID:bdHqZi+x0.net
あけおめ

>>677-678だが、Y準は緩行線走行でなくて構わない
その場合、石神井公園で急行接続した後、続行で急行線走行、
練馬では何の接続も無しで地下へ

ところで、祐天寺の工事は無事に完成したようだけど、
代官山・白楽のホーム延伸は出来上がったかな

白楽はホームドア未設置だからいつでも使用開始できるだろうが、
代官山は2両分はホームドア未設置なところを見ると、
当分は本格使用はしないのかもな。ついでに今回工事しただけで

702 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/01(日) 23:29:16.25 ID:/2V2WK6t0.net
朝のラッシュ、西武有楽町線で遅延引き起こしてるのは
小竹8:10発清瀬からの列車
手前の8:07発小手指発はほぼ定時
8:10発は定時で発車したことない
清瀬発は余裕時分ない各駅停車だし練馬で通勤準急と接続するからね

次のダイヤはこの辺を変えるのではないのかな

703 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/01(日) 23:32:36.57 ID:/2V2WK6t0.net
というか現状の西武有楽町線のダイヤでは改善点が多すぎて
全時間にわたってもう+2本ほど、増発してもらいたいよ
潜在的な需要はあるだろうにお粗末すぎて池袋経由から切り替えられない人多数
座席指定列車の運行って、かなり飛び過ぎ
メトロからの増発を受け入れるのかどうかがカギだ
有楽町線が12本になるとか副都心線の新宿三丁目発着の延伸とか言われる中で

704 : 【猿】 【236円】 (ワッチョイ 8a17-Eko0 [27.141.148.152]):2017/01/02(月) 00:13:39.83 ID:k30boZ/Q0.net
Sライナーのメトロ乗り入れに関しては
メトロ側から、乗り入れ本数増加要請があり
それを西武側が認めたから、決定したかもな。

和光市方面は、これ以上の増発は難しいから。

有楽町線の12本/H運転の増発分は、池袋折り返しかもしれないけど。

705 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/02(月) 00:31:51.22 ID:nd7Om2GT0.net
Yが毎時12本になるから西武側で10分-20分のサイクルが組めるとあったが
どういうことなのかね
直通優等電車が毎時4本になり、それが10分、20分間隔になるとも読めるのだが…

706 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/02(月) 00:34:25.59 ID:nd7Om2GT0.net
日中の所沢〜池袋無料優等がFライナー含め10分間隔ともある
急行2、Fライナーまたは直通快急の練馬準急接続が4という割合になるかね…
でも特急を走らせる以上、直前に抜かれない急行を走らせるとも思えないし

707 :名無し野電車区 (ワッチョイ 86f3-E/qE [223.133.22.1]):2017/01/02(月) 03:25:59.03 ID:1tuyIUXM0.net
なんで1レスにまとめられないの?

708 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.209.27.100]):2017/01/02(月) 06:24:17.70 ID:9yV45ts+0.net
>>697
>>698
それは客は可哀想だったなあ
来年から他所からの天覧山初日の出電車利用は尻すぼみかもな
しかしそうまでした理由はあくまで社内の都合なんだろう
西武の直通関連は、全体的に他社と言うより西武社内の都合優先な色が利用してても濃く感じる気がするね
まあ深夜帯になる時間帯にそりゃ仕事はしたくないだろうけどさ…人材確保が大変なのかな

709 : 【ゾヌ】 【145円】 (ワッチョイ 8a17-Eko0 [27.141.148.152]):2017/01/02(月) 06:37:48.19 ID:k30boZ/Q0.net
池袋始発の臨時電車
保谷始発の始電につなげることはできなかったのかな?
10両編成でも各駅停車で運転はできただろうに。

横浜初日の出号だけなら、必要な人員は少なくなるけど、
通過駅や、桜台〜椎名町間の乗客から文句でそう。

710 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/02(月) 10:18:08.27 ID:9DqUUPLnd.net
そんなんで有料ライナーなんてよく実現できたね
増発とセットならいいけど

711 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-tTSs [182.250.241.12]):2017/01/02(月) 15:17:27.73 ID:z+RkRxsQa.net
考察スレ行けや邪魔くせぇな

712 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2017/01/02(月) 23:26:51.61 ID:0w86mTCH0.net
データイム、所沢口で快急+急行毎時6本になるとして、
内訳はやはりF快急2・Y快急2・急行2が一番バランスが良いな
YFとも快急は飯能1・小手指or所沢1で

沿線開発のアリバイ列車としても、FのみならずY速達も必要
F快急や急行を増発しても、輸送力増強にしかならない
既存の種別系統の本数を増やすよりも、新規の輸送商品生む方が効果的

713 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2017/01/02(月) 23:32:22.93 ID:0w86mTCH0.net
よって、少なくとも今春の時点でデータイムの地下直は
1時間あたりの本数変わらず、F快急2・Y快急2・F各停2・Y各停2

西武池袋口は、特急1〜2(ムーミン村開園前は1、開園後2)、
一般優等6・各停8、もしくは一般優等8・各停6

新宿線の2012/06改正前を踏まえると、今春2017/03改正では
各停8のままだが、上下とも各停の間隔が10分開く箇所が増え、
次の2018/03か2019/03改正で各停6に減便だな

新宿線のように一般優等6・各停6とも考えたが、
練馬が所沢並みにマンモス駅化してることを踏まえると、
各停6なら一般優等8(急行2・準急以下6)が良いかもな
こうすれば、練馬通過本数は今と同じ(特1・急3→特2・急2)

714 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/03(火) 00:04:59.70 ID:iwP1SzjB0.net
JREA1月号に鉄道趣味誌には掲載されてない西武40000系の概要記事が載っているとのこと
・40000系は2000系の代替として製造
・他社線直通運転を想定
・通勤・観光双方で使用する設計
・設計にあたってはプロジェクトチームを編成
・基本的には30000系システムを踏襲
など

715 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.209.58.60]):2017/01/03(火) 07:46:42.78 ID:kbPjaFqF0.net
>>沿線開発のアリバイ列車としても、FのみならずY速達も必要

こういうアタマはもうやめた方が考えが柔軟になるかも
今の時代に「アリバイ列車」なんてとうに成り立たないよ。皆自分の乗りたい時の所要時間をすぐスマホで調べる時代
新幹線の広告的列車ならまだしも(これだってどうよと思うし)通勤電車ならそんなの通用しない
家を買うのに広告宣伝と不動産屋の言うことしか聞かない客は多くない
もちろん初めに注目は浴びるが、実態が伴わないのがすぐわかる様じゃ逆効果だ
一般の人は今や遠距離通勤からどんどん離れてる
のろい列車はすぐバレるよ

まあ様々な制約思惑に縛られてる前提で想像するのを楽しんでるんだろうけど

716 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/03(火) 14:41:10.28 ID:9EApgBUMd.net
F快急はアリバイ列車とか不動産のための設定じゃないでしょ
日中や休日の相互誘客、相互送客により定期外の需要活性化であって
不動産投資とは全く違う目的
そしてそれは成功した
東武もFライナー始めてFライナー停車駅から和光市経由の「定期外」の乗客が10%増しと発表されてる
Pが日中の速達設定を不動産投資のためと誤解しているだけ

717 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Spa3-LvLW [126.245.81.104]):2017/01/03(火) 14:54:23.11 ID:N4iDxuR2p.net
>>716
うん
その通りだと思う
だからアリバイとか広告向けとかそういう考え方をしない方が良いんじゃない?って話さ

718 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-smXe [49.106.192.51]):2017/01/03(火) 15:14:23.87 ID:77Kvx8ztF.net
池袋行き急行減らして、練馬から延々各駅停車のY快急なんて誰が求めてんのさ。
Y線使いたいなら池袋まで急行で行って乗り換えた方が速い。

こんな列車作っても喜ぶのはヲタだけ。
一般利用者には迷惑。

719 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/03(火) 15:27:56.94 ID:9EApgBUMd.net
>>718
このスレでそれを言われてもね
ついでに池袋まで急行で所沢から23分、乗り換えと待ち時間5分だとして
練馬まで快急運転して以遠各停でも地下鉄池袋まで28分だから
池袋で乗り換えない分楽
事実、F快急から小竹で有楽町線に乗り換える人多いし
あと仮に10分20分サイクルなら東武からのFライナーに乗り継ぐことができるのも大きい

720 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/03(火) 15:32:29.39 ID:9EApgBUMd.net
一般人は池袋の改札出て階段乗り降りの乗り換えは極力避けたいよね
マイカーに流れる理由として鉄道は乗り換えがあるから、って理由が多いし

まぁどうなるかは知らないけど、対所沢で特急を運転して無料優等を10分サイクルにするなら
直前に急行は走らせないでしょう
今みたいに準急や先着各停入れるより直通快急+準急を入れてくれた方がまだいいと思うけどね

721 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/03(火) 15:40:20.40 ID:9EApgBUMd.net
むしろ2ちゃんのヲタこそ守旧的に快急の直通はない、有料列車の直通はない、などと言っていたけど
なんだかんだで次々に実現して小竹向原経由の利便性向上が図られて来てるからね
色々まだ改善点多いのは事実だけど
有楽町線方面切り捨てるなら有料ライナーは入れないな
有楽町線方面の直通も有益に活用したいはずなんだけどね
夕夜間の池袋誘導だって行きが直通あってだからね

722 :名無し野電車区:2017/01/03(火) 20:48:01.81 ID:nR4Fr21og
ほんと、気持ちの悪い妄想スレに成り下がったな。
末尾Pとか居ない頃の平和で静かな流れを返してくれ。

723 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2017/01/03(火) 23:19:08.63 ID:sSESEMJq0.net
>>715-716
だからさ、「沿線開発のアリバイ列車として『も』、」と書いたべな
誰も不動産開発だけのためになどと言ってないだろ
F快急による需要喚起を踏まえて二匹目のドジョウをって前に書いてるし

それに、沿線開発は不動産開発だけの狭義の意味ではない
仮に不動産開発という一面だけで見たとしても、駅から徒歩●分という
文言よりも有楽町まで最速●分という方が余程信憑性はあるしな
データイムに毎時1本だって、その時間に狙って乗れば目的地まで
乗換無しで最速で行けるんだから、名実ともに便利だし

724 :名無し野電車区 (ササクッテロリ Spa3-LvLW [126.205.144.141]):2017/01/04(水) 00:05:22.64 ID:d0fnLUPop.net
>>723
「も」でも「、」でも、アリバイとか半ば客を欺くっていう意識があるのはどうよと言った訳で
最速何分は大事だけどね
小田急が大々的に通勤時間帯の速度アップを早くも謳ってる訳だが、これが評判に繋がるなら、西武も頑張らないとと思う
既に速度アップはした、とも言えるが、あまり積極的な宣伝は当時していなかったし、西武は努力してないじゃん位言われそう
朝わずか数本の快急だけでは確かにアリバイみたいな感じだが、仮にそうだとしてもう通用しないとおもうんだよね
通勤に関して常に改良を重ねる努力が、ここ数年夜間の下りの一部位しかほぼ無かったのがなあと(特急増発は通勤改善というより増収策の意味合いの方が強いだろう)

かつて不便と言われてなかなか定着しなかった地下直の輸送量がジワジワ増えているのは、便利になったからというより、人々が乗り換えを本当に心底嫌う様になったからだろう
それを多少は汲んだダイヤをそろそろ作っても良いかなと思う
それともまだまだ池袋利用を強制するダイヤに磨きを掛けるのか否かで、西武の本音が見えてくるだろうね

725 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6a04-T91+ [115.65.113.197]):2017/01/04(水) 00:36:27.19 ID:rzDu6/gy0.net
>>724
所沢〜池袋がラッシュ時でも28分というのは現状でも他社に比べて早い部類に入るし、東長崎待避を廃止してもなお28分を死守している点を見ても努力を積み重ねていないという言説はまさに鉄ヲタの発想
ここは末尾Pの出てくる幕では無いのだよ

726 :名無し野電車区 (ササクッテロリ Spa3-LvLW [126.205.144.141]):2017/01/04(水) 01:08:14.15 ID:d0fnLUPop.net
>>725
所沢〜池袋を28分てのは急行快急の数本だし、利用者の多いひばり前後辺りからだと昼間より5〜6分増しが大半
確かに現状他社比較なら充分早いけど、ピークサイドの本数(特に直通優等)の改善とか、出来る限りの所要時間短縮とか磨きを掛けて欲しいなって話
それこそ記録用というかカタログスペックみたいに一部だけ速くてもね
現状にいつまでも満足されてもなあって

727 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4a3c-7auN [221.21.94.71]):2017/01/04(水) 02:28:27.53 ID:V7QTydxG0.net
西武の朝ダイヤは他社と比べてもすげー優秀だと前から思ってる。
池袋線では千鳥ダイヤとか練馬の平面交差&豊島園&地下直&通過線の有効活用とか、練馬断面で毎時40本以上捌いてるんだから。
新宿線もあの設備でよくあんなに緻密なダイヤ作れるなと思うよ。
個人的には今の朝ダイヤ、かなり完成形だと思うんだけどな〜

728 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 09:16:25.20 ID:No4DfQw8d.net
確かに京王の朝は所沢と同じくらいの距離から50分近くかかってるからな

729 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4f17-smXe [42.146.152.41]):2017/01/04(水) 10:04:55.41 ID:UXFxqfvT0.net
京王と西武じゃ利用者の数が違いすぎるだろ

730 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4617-Kinp [119.175.236.153]):2017/01/04(水) 10:09:12.00 ID:F6axRga/0.net
西武は京王みたくギリギリ数十mまで詰めるような運転しないからな

731 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 10:18:24.01 ID:gWrz5Vwr0.net
京王の朝のノロノロは酷いよ
複々線もないし(まぁ新線があるけど)
利用者数だって違い過ぎるってことはないよ
池袋+小竹と比べたら

732 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 10:19:03.53 ID:gWrz5Vwr0.net
所沢と同じぐらいの高幡不動で朝は新宿まで52分もかかるのだから

733 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-Vzvd [182.249.246.25]):2017/01/04(水) 10:48:40.84 ID:jocgXOoma.net
東急・京王・小田急より断然早いのに
上記の沿線と比べていまいちパッとせず
未だに人気がない西武沿線

734 :名無し野電車区 (ササクッテロリ Spa3-LvLW [126.205.144.141]):2017/01/04(水) 10:52:23.55 ID:d0fnLUPop.net
京王は比較対象外といえるかも
速度アップ面で言う複々線は実質無いも同然。確かに輸送量は多いが、にもかかわらず線増の具体化はついに未定で改善の見込みはほぼ無いし
これから通勤時間帯を速くする小田急や、今より速い列車設定が噂される東武本線、待避線新設の東横とかが比較対象だろう
池袋線は数年後も今の思想のままだと、時短面や通勤距離ではそう比較的有利とは言えない立ち位置になると思うな

735 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8e5b-Vzvd [113.159.14.135]):2017/01/04(水) 10:59:43.57 ID:0HXmnWNN0.net
>>733
それらの路線は西武と比べて特にラッシュ時なんか地獄なのにわざわざ住みたがるとかマゾだよね

736 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b04-Sa8B [118.241.220.132]):2017/01/04(水) 11:11:06.73 ID:8AoV1ekQ0.net
>>730
日常でそこまで詰める要がないってのが大きな違いだ。
逝っとけダイヤの異常時にはギリギリまで詰める事もあるが。

>>732
西武新宿線は増やさないもんな。京王みたいになるから増便しないのかね。
所沢以遠のユーザーには池袋線乗り換え・地下直利用を誘導?

737 :名無し野電車区 (スップ Sd4a-smXe [1.75.9.200]):2017/01/04(水) 11:16:42.42 ID:n9YlvROPd.net
>>735
空いている各停が平均を大きく下げているだけで
本数の少ない優等は西武も同様に地獄

738 :名無し野電車区 (ワッチョイ de06-c5Gn [121.2.152.202]):2017/01/04(水) 11:42:28.34 ID:cHYN5PRn0.net
>>737
沿線人口少ないのだから仕方ない

739 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b04-Sa8B [118.241.220.132]):2017/01/04(水) 11:51:31.85 ID:8AoV1ekQ0.net
西武新宿線からわずか1km〜2kmの南北両側には、もっと容量の太い路線があるからなw

740 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 12:03:21.70 ID:gWrz5Vwr0.net
>>737
空いている各停が平均を大きく下げる?
朝の各停が12本中8本も君が言うように直通優等からの接続を受けてるでしょ?
それで混雑して遅延してるんじゃないの?
残り4本も豊島園発から石神井公園始発になって混雑してるしね

741 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM96-T91+ [61.205.6.193]):2017/01/04(水) 13:00:47.91 ID:/8EBnGt4M.net
>>734
いやいや、バリバリ線増してバイパス作った田園都市線と比べても断然早いんだが
池袋〜飯能間の待避駅の割合もかなり多く(過半数の駅が待避可能駅or複々線区間)、ハード面の整備は半端ない方であり、それがラッシュ時の早さに結実している
現状でも東長崎待避の実施などハード面の余力を残しており、必要と判断すればいつでもできるが乗車率平準化のためにやっていないだけ
あんたに心配してもらわなくとも大丈夫

742 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 13:04:21.78 ID:gWrz5Vwr0.net
ひばりまで立体化して欲しいけどね
線増はしょうがないけど

しかし西武としては直近の施策はSトレインなんだから
やはり直通絡みは色々改善していくつもりではないのかね

743 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-smXe [49.106.193.166]):2017/01/04(水) 13:27:13.96 ID:vxU3i6rMF.net
>>740
混んでいる各停は直通快速を練馬で受けている電車だけだね。
他はかなり空いてる。

744 :名無し野電車区 (スップ Sd4a-c5Gn [1.72.3.217]):2017/01/04(水) 13:58:54.08 ID:Pgh3HuEcd.net
>>743
つか、空いてちゃダメなのかよ?

745 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 14:17:48.88 ID:No4DfQw8d.net
「かなり」とは言えないでしょ
直通準急を受ける保谷発もそれなり

746 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 14:25:33.81 ID:No4DfQw8d.net
っつーか、練馬駅で定点観測してるの?
自分はホームで待ち合わせのために15分待ったことあるんだけどね
まぁ全体的に混むのは集中する先頭だよね

747 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-UwMp [49.106.192.100]):2017/01/04(水) 14:31:14.52 ID:exiZzkyDF.net
8時台後半だと急行とかでも後方は空きはじめるし
優等云々より池袋の構造も車両により混雑差が出る原因
まぁそういう諸条件を言い出すとキリがないから、
単純に輸送量を輸送力で割ったものが混雑率なわけだけど

748 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-smXe [49.106.193.99]):2017/01/04(水) 14:36:14.06 ID:McBRDjWBF.net
>>744
ダメだろうね。

混んでいる列車を放置しているんだから。

749 :名無し野電車区 (ワッチョイ de06-7auN [121.2.152.202]):2017/01/04(水) 15:12:24.32 ID:cHYN5PRn0.net
>>748
じゃあその空いてる各停に今度の地下直通急ぶちこめば大丈夫だな

750 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 15:44:39.01 ID:No4DfQw8d.net
空いてる列車があるなら別に地獄じゃないでしょ
時間がかかっても混雑を避けたい乗客もいるさそ
妊婦さんや車椅子の乗客などの選択肢として必要だしね

ただ直通準急の接続各停はそんな空いてるとは思えないけど

751 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-smXe [49.106.192.174]):2017/01/04(水) 15:49:48.81 ID:KbjhBlqBF.net
>>749
いいねw

こういう利用者を馬鹿にした斜め上の発想は西武ならではw

沿線の人気が出ない訳だw

752 :名無し野電車区 (ワッチョイ de06-7auN [121.2.152.202]):2017/01/04(水) 15:56:57.08 ID:cHYN5PRn0.net
>>751
いいんじゃないの?
人気無いならそのうち優等も空くし、誰もが快適になる

753 :名無し野電車区 (スップ Sd4a-c5Gn [1.72.3.217]):2017/01/04(水) 16:01:21.96 ID:Pgh3HuEcd.net
>>751
お前に乗らせる優等はねぇ!

754 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4a3c-7auN [221.21.94.71]):2017/01/04(水) 16:02:19.45 ID:V7QTydxG0.net
>>741 退避駅の多さ・割合は首都圏私鉄だと小田急に続き2位くらいでは?

755 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 16:09:31.42 ID:No4DfQw8d.net
現状の利用者増はほぼ地下直分だけどなぁ
この10年、池袋が3万人程度の減少で落ち着いて
小竹向原が8万人、練馬も4万人増えてる
このスレで池袋池袋言ってる奴はずっと同じこと言ってることからもわかるように
既存利用者は池袋利用からシフトしてなくて、新しい需要を開拓したというのが事実でしょう

でもいきなり有料ライナーやるってのはかなり大胆だが

756 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 16:10:33.96 ID:No4DfQw8d.net
地下直と大江戸線かな
やっぱり新線や乗り入れ効果は大きいよ

757 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-UwMp [49.106.193.199]):2017/01/04(水) 16:15:55.98 ID:I7QPwPNbF.net
仮に千鳥停車をやめるのが本当なら
昔のような池袋一択集中から旅客流動の分散が進んだってことだろう
この過渡期のダイヤが一番中途半端だったと思うけどね

758 :名無し野電車区 (ワッチョイ de06-7auN [121.2.152.202]):2017/01/04(水) 16:19:36.80 ID:cHYN5PRn0.net
>>755
>>752のアンチテーゼだが、どんな事情であれ年々利用者が伸びていることを考えると、沿線も緩やかに人気が出て来てるんじゃないかと思うわ
池袋線だけだけど

759 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 16:23:10.48 ID:No4DfQw8d.net
東上線も結局乗り入れ区間の和光市から先の自治体が伸びてるしな
朝霞市や志木市やふじみ野市

っつーかIP表示になってなりを潜めてた清瀬君、復活したんかw
まぁ清瀬よりひばりヶ丘の話ばかりだから、ひばりヶ丘利用者の新座市民っぽいが

760 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-UwMp [49.106.192.223]):2017/01/04(水) 16:27:48.43 ID:rQxFXnzqF.net
田都なんかラッシュ時は二子玉川から各停の準急だけになったけど、
相変わらず沿線人気も利用者も落ちないよな
人気と実情は必ずしも比例しないな
プロ野球だって実力ある強いチームが不人気だったりするし

761 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-EBcy [182.251.253.47]):2017/01/04(水) 16:37:24.55 ID:SfsQZCvma.net
https://www.xcream.net/item/129041

762 :名無し野電車区 (ササクッテロロ Spa3-LvLW [126.253.198.81]):2017/01/04(水) 17:54:55.85 ID:x3Mw64J0p.net
>>741
田都…
あの複々線は速度向上という面では殆ど寄与してないし…
というか京王や田都は、意図して線増に消極的なのは分からないが多少不便でもターミナルの立地も良いし人気を維持してる
だからと西武も同じ意識で似たような不便さだったら結局差は埋まらないんじゃないかと
代わりに圧倒的に速くしたり輸送力を付けたり。そういう面で差を付ける力があるんだから、ケチケチせず使って欲しい

Sライナー以前にも特急の増発とか有料列車の設定ばかりが目立って、それに縁の無い所から利用してる者としてはちょっとね

池袋線の待避設備が長年地道に改良して優秀なのは勿論分かってる
分散乗車を意図して石神井〜池袋を鈍足で揃えてるのもまあわかる
が、それで完成!もうなにもしないじゃなくてさらに魅力アップを目指して欲しいなって思う
そろそろ池袋行きは東長崎待避復活、地下直は優等の増設定をして方面別の分散乗車を意図したダイヤをお願いしたい
勿論下り直通優等も増やして
簡単じゃないだろうが今のままじゃもっと増える筈の客を逃してると思う

763 :名無し野電車区 (ワッチョイ 465b-TrZD [119.105.189.178]):2017/01/04(水) 17:58:00.94 ID:iMUrHdOs0.net
関係ねぇ路線の話すんな、ダイヤ考察スレに行け、連投すんな

764 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 18:00:13.60 ID:No4DfQw8d.net
40101Fが今日は80Mで有楽町線内試運転
いよいよ有楽町線内でも試運転始まったね
車内LCDはどうだったのかな
40000系は直通先でのアピールによる沿線価値向上が目的みたいだし

765 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 18:07:43.05 ID:No4DfQw8d.net
>>762
あなたどこエリア?
話すと所沢以西の人で有料列車利用できる人だと思ってたが?
直通優等欲しがるなら石神井以西からの人だろうが
このエリアは準急や快速で十分でしょ
有料ライナーも都内駅に停車するだろうし

766 :名無し野電車区 (ワッチョイ de06-7auN [121.2.152.202]):2017/01/04(水) 18:15:31.86 ID:cHYN5PRn0.net
>>762
>Sライナー以前にも特急の増発とか有料列車の設定ばかりが目立って、それに縁の無い所から利用してる者としてはちょっとね

練馬高野台〜椎名町の8駅は最低でも特急・急行・快急・通急の4つも縁がないんですが

767 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4a3c-7auN [221.21.94.71]):2017/01/04(水) 18:37:38.94 ID:V7QTydxG0.net
>>764 残念、LCDは普通に各停小手指の模様。
https://twitter.com/moha721/status/816566836040871936

768 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-UwMp [49.106.192.206]):2017/01/04(水) 18:50:35.72 ID:0Qy0fK/8F.net
ひばりヶ丘辺りだと、小竹向原、池袋が半々ぐらいの印象
豊洲とか直通は長い距離を乗る人の方が多い印象

769 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.74.112.120]):2017/01/04(水) 20:00:00.28 ID:P1MY5OzD0.net
>>765
五万人エリアだよ
直通快速は一番便利だけど元々有楽町線方面利用だったので、行きはまだ我慢出来るが帰りが正直辛い
副都心線利用者に譲歩しろ・ダブルート使え、なんだろうが納得出来ないという立場
副直快速は小竹で大量に有線に乗り換えるんだけど、だから無くせとまでは言わないから有線側にも朝少しは快速を…と思う
地下直利用者・練馬降車客も増えたのか練馬までは今やなかなかに満員なんだが、池袋行きの客も担当させるのはもう止めて欲しいかな
でもそれ以前にまず帰りをなんとかして欲しいけど

770 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.74.112.120]):2017/01/04(水) 20:03:48.86 ID:P1MY5OzD0.net
768だけど
池袋利用になる事もあるが五万人地帯からだと通急・通準は激しくノロく感じるのが辛い
結局どの経路利用も大きく妥協せねばならないのが嫌なんだよね
贅沢だろうか

771 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 20:45:12.19 ID:gWrz5Vwr0.net
>>769-770
まずだぶるーとは小竹の定期持ってると
毎回池袋使わないと元が取れないよね
言ってることはわかる
夕方のラッシュ時ぐらい保谷、石神井止まりの直通はやめて欲しい
単距離各停は8本から増発した分にしてもらいたいところ
小竹の接続も不確定なところあるしね

772 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 20:47:43.68 ID:gWrz5Vwr0.net
>>768
そうだな
豊洲、新木場辺りだと帰りは座れるボーダーラインだし
清瀬行き各停でも狙い乗車して座って帰る人多いと思う
これが飯田橋や市ヶ谷辺りになると
池袋までちょっと我慢してってなる
本当は小竹まで行けば乗客が入れ替わるから座りやすいんだけどね
この単距離利用者が小竹経由に移れば、たぶん混雑はもう10〜20%緩和するね

773 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 21:24:04.74 ID:gWrz5Vwr0.net
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2018.pdf

19ページ目より

>2 各路線での取組み
>C▶有楽町線
>•夕方の帰宅ラッシュ時間帯〜深夜時間帯の列車増発
>E▶副都心線
>•日中時間帯、新宿三丁目駅折返し列車の池袋駅延長

有楽町線の夕夜間増発は西武直通が受けないと無理だと思うんだが
副都心線も池袋から千川まで回送するとは思えないし
それぞれの時間帯で西武有楽町線が毎時2本ずつぐらい増えそうな気もするんだがね

774 :名無し野電車区 (オイコラミネオ MM96-T91+ [61.205.88.113]):2017/01/04(水) 22:38:42.16 ID:nT8FNpzdM.net
>>762
あのさあ、比較の前提が朝ラッシュ時の所要時間と言ってるにも関わらずあれこれ理屈を捏ねて京王線や田園都市線を比較から排除するのはどうなの?
結論を変えたくないから前提を変えているだけとしか見えないんだけど

775 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8a17-JTVn [61.21.39.8]):2017/01/04(水) 22:45:21.10 ID:65TH/Jz90.net
まあこれでも読んで落ち着け
http://www.seibu-group.co.jp/railways/smile/manga/index.html

776 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2017/01/04(水) 22:53:55.75 ID:B3Ag3D+N0.net
データイムの本数、輸送力的な一面だけで見れば、
秋津〜椎名町の優等通過駅は毎時6本でもさばけるよな
どんなに甘く見ても、清瀬〜大泉or中村橋で毎時8本停車くらいだな

前々から指摘されてることだが、これまでは大泉あたりは
無駄に停車本数ばかり多くて(最大でデータイムに毎時14本停車)、
対池袋の有効本数が少なく平均所要時間も長いという問題があった

朝夕ラッシュもデータイムも、停車本数を最大限削る代わりに、
最寄りの優等停車駅でできるだけ上位優等への緩急接続を充実させ、
対池袋・地下直への所要時間(待ち時間を除く乗車時間)
を短縮する方が実質的な利便性は高いわな

停車本数削ると、ダイヤのこと何も分かってない
どこぞの馬の骨区議みたいのがワーワー騒ぐけども

議員サンも、どうせ列車ダイヤを論じるなら、
例えば東大家田教授の不効用理論でも持ち出して、
理詰めで定量的に利便性を論じたら良いのにと思うけどね

777 :名無し野電車区 (ワッチョイ f3c3-c5Gn [222.146.214.247]):2017/01/04(水) 22:58:47.65 ID:KRNfENB70.net
3大副都心+オフィス街+臨海部に乗り換え無しで行けるだけでも、私鉄の中ではかなり上級クラス
京王は新宿+α、田都も二子玉川〜渋谷+オフィス街+スカイツリーくらいなんだから、比較しても俺は絶対西武なんだけどな

778 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2017/01/04(水) 22:59:12.60 ID:B3Ag3D+N0.net
メトロ側との兼ね合いがあるから、西武側だけの一方的な都合だけで
地下直の本数決められないのが現実だろうが、
西武有楽町線区間も日中は速達優等のみ毎時6本程度で本当は十分だな
閑古鳥の直通各停を全廃し、F快急3・Y快急3の10分毎がある意味理想

新桜台の乗降客数が大幅に伸びたのは、停車本数が増えたから
というよりも、2013/03から快急停車駅になったからだし

779 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 23:03:01.64 ID:gWrz5Vwr0.net
>>778
行きはいいけど帰りはダメ
和光市方がドバドバ来るから無理
せめて待たせるなら地下駅の小竹じゃなくて練馬までは運ぶべき
和光市方面行きからの接続がない電車からあぶれる客は小竹で散々待たされることになる
これはあの駅で待ってみないとわからない心理的なストレス
あと練馬3駅、このエリアの駅が10年で5000人近く伸びてるけど直通電車は定着している

780 :名無し野電車区 (スップ Sd4a-c5Gn [1.72.4.82]):2017/01/04(水) 23:03:24.62 ID:nnAKQzDfd.net
>>778
その前に普段何もかも閑古鳥な所沢〜西武秩父の全廃が先だろ

781 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 23:04:15.54 ID:gWrz5Vwr0.net
>>777
だな
今度のSトレイン運行開始とそれに伴うダイヤ改正には期待している
有楽町や湾岸エリアから座席指定列車で変えれるのは大きな強み
是非都内駅にも停車してもらいたい

782 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 23:09:56.81 ID:No4DfQw8d.net
Pって本当に馬鹿なんだな
有楽町線12本になって副都心線も現在のまま
小竹に24本来るのに西武6和光市18とかアホか
和光市が今以上に詰まりまくりその影響で小竹まで数珠つなぎになるのは
今までのダイヤ乱れで経験済み
接続しない12本の電車に乗ってきて小竹で待たされる思いさせるのは
利便性低下だという印象になる
上に出てるようにホームに何もない小竹での10分待ちは苦痛
練馬までは地下鉄のフリークエンシーさを保つダイヤにすべき

783 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 23:11:22.50 ID:gWrz5Vwr0.net
そもそも新桜台は定期利用者は次の練馬か豊島園まで買うでしょ
同じ値段なんだから練馬が含まれてる方がいい
だから定期の乗降人員と改札の通過人員は違うでしょうに

784 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2017/01/04(水) 23:14:53.52 ID:B3Ag3D+N0.net
>>777
そうそう。京王もそうだし、小田急も相直が弱い
西武のように2路線直通の強みを持つ民鉄は意外と少ない

後藤会長氏が強くライバル視するという小田急は、
西武の飯能〜所沢の距離帯に本厚木・海老名・相模大野・町田という
マンモス駅が乱立するが、直通先が千代田線1路線しかないのが弱みだしな

東急も多摩田園都市のイメージで人気があるが、混雑率高いし、
DT線沿線は丘陵地で坂ばかりだし地下直はZ線だけだし

785 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2017/01/04(水) 23:18:59.11 ID:B3Ag3D+N0.net
>>782
だからよ、>>778で「メトロ側との兼ね合いがあるから、西武側だけの
一方的な都合だけで地下直の本数決められないのが現実だろうが、 」
って書いたべな

輸送力という一面だけで見れば本当はその程度の本数で十分なんだけど
と言いたかっただけ
前回の書き込みと同じで、現実にはなかなかそうはいかないけどなぁ
って暗に言ってるんだよ
ちゃんと行間読みなはれ

それに、小竹24本来ても、最大で毎時8本程度は西武に振らず
千川(小竹ダンパー線)で折り返すことも可能なんだし、
東武側との兼ね合いもあるが、メトロの意向で和光まで
優等の本数増やしたいなら、和光方の本数を増やす手もあるわな

786 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 23:20:30.21 ID:gWrz5Vwr0.net
千代田線と半蔵門線は大手町通るし
有楽町線より使える路線だからねぇ

787 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 23:23:00.77 ID:gWrz5Vwr0.net
>>785
ありえないわ
千川止まりなんて小竹以西乗客の心証悪くなるし
しかも和光市への優等も退避設備もなく
現状14本で小竹で運転間隔広げなきゃいけないのにありえないわ
準急廃止したんだし東武だってこれ以上の優等なんかいらないわ
それに小竹の緩急接続が増えて方向別接続が増えれば
西武利用者は不便になる
このスレに出入りして東武の陰謀とか言ってたくせに
支離滅裂すぎる

788 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2017/01/04(水) 23:25:09.76 ID:No4DfQw8d.net
末尾Pの意見はいちいち不愉快過ぎ
それでいて強引に予言が当たったとかこじつける

789 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 23:32:13.65 ID:gWrz5Vwr0.net
末尾Pの案が採用されたことなど一度もないよ
古くは直通快急の練馬通過とか、東横線改正から半年後のダイヤ修正とか
あと振り子式特急導入とか小池の二階建て車両並みのキチガイ案もあったからね

790 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 23:34:50.49 ID:gWrz5Vwr0.net
だいたい地下鉄2路線との直通が強みというのなら
最大のライバルは東上線の東武だろうが
それなのに>>785では東武の優等を増やせなどと言ってて矛盾しまくり
現状では東上線とは本数の差で遅れを取っているのにその差をさらに拡大しようという馬鹿

791 :名無し野電車区 (ワッチョイ f3c3-c5Gn [222.146.214.247]):2017/01/04(水) 23:56:36.87 ID:KRNfENB70.net
末尾Pは言うだけ言って、データや矛盾を指摘されてからは日本語がおかしくなる

>>786
大手町も色々と癖のある駅なんだけどね…
この前東西線と丸ノ内線の乗り換えに10分掛かったし、出口も出るまでが渋谷級のダンジョンだし

792 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2017/01/04(水) 23:58:20.00 ID:gWrz5Vwr0.net
そうそう、PDCAサイクルの順序も正しく言えなかったしなw

>>791
でも東西線へは有楽町線飯田橋乗り換えより丸ノ内線大手町乗り換えが多いよね

793 :名無し野電車区 (ワッチョイ df04-kRwP [61.125.40.28]):2017/01/05(木) 00:14:39.76 ID:Ny6a+Ks90.net
>>786
そもそも半蔵門線の方が有楽町線より利用者数は少ない
それに半蔵門線唯一のウリである大手町にしても半蔵門線は北に偏っているため中心街からズレていて、丸の内の南側はむしろ有楽町線有楽町駅の方が便利
例えば三菱東京UFJ銀行本店など

794 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/05(木) 00:17:22.04 ID:dTR/WEwd0.net
それでも大手町直通は大きいよ
さらに池袋から最初の乗り換え駅の飯田橋まで4駅もあるしね
ただこっちに引っ越してきた人は、
西武線の便の良さが意外で驚く人は多い
このまま乗ってれば帰れちゃうじゃんって驚いたと、知り合いも言ってた

795 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b3c-vkYO [126.74.104.77]):2017/01/05(木) 05:45:26.02 ID:hX1bi4sX0.net
>>794
それ結構大きいよね
知られてないってのは凄くある
特に帰りがなぜだかインパクトあるんだよね
宣伝をもっと具体例を持って大胆にしても良いと思うんだけど、住宅広告とかでも実際は池袋発着・乗り換えの所要時間とかしか無く、直通は小さく有りますよ位しか書かれて無いのが大半
Fライナー効果で定期外への効果は充分あったから、通勤利用の利便性アップと宣伝で沿線人口の定着も目指して欲しいな
まるで宣伝もしない上どっち付かずな今の通勤ダイヤでも石神井ー練馬間中心とは言え乗客増してるんだし、もうダブルートは敗北を認めて石神井以西の駅の知名度も上げて欲しいね

796 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.212.46]):2017/01/05(木) 05:49:20.04 ID:xUN0TogY0.net
何で大手町に固執するのかよく分からないのだが

797 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb04-kRwP [124.44.203.43]):2017/01/05(木) 06:40:22.14 ID:4XhTwYEj0.net
>>794
そこまで大手町に固執するならどうして大手町直通が大きいのか具体的に示して欲しい
数値を示せば半蔵門線大手町駅の乗降客数はわずか3.7万人、乗り換え客を含めても17万人に対して有楽町線有楽町駅は乗降客数16万人、乗り換え客含めると21.5万人もいるのだよ
ちなみに乗降客数16万人は東西線大手町駅よりも多い

798 :名無し野電車区 (ブーイモ MMff-+flj [49.239.72.133]):2017/01/05(木) 07:15:44.44 ID:tai0FmfXM.net
練馬駅で6分停車とかやめてほしい。ストレスでしかない。

799 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/05(木) 09:55:12.26 ID:PFbNGaWW0.net
>>787
心象が悪くなるかはダイヤの組み方次第

和光〜小竹のデータイムの輸送力からすれば、各停毎時12本では過剰だしな
YF併せて毎時8本程度が適正
本数削る代わりに小竹でYF相互の接続が改善すれば、別に不便ではないだろ

どのみち、急行のスジ寝かさないなら、1駅1分で計算して
和光〜小竹は急行の前後で最短7分開けないといけないからな

800 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/05(木) 09:58:43.10 ID:PFbNGaWW0.net
何度も書いてるが、メトロとしてはTJ線方面から客引っ張りたいから、
和光〜小竹の優等本数を増やしたいのが本音
Y準急の大失敗の反省から優等の(再)設定には慎重姿勢になっているだけ

2008/06〜2010/03当時は東武が直通優等の設定に消極的どころか反抗的だったし、
ダイヤの組み方に問題があったからY準急は失敗した

ただ、2013/03以降、西武F快急の成功を見て東武が態度方針を180度転換し
直通優等の設定に積極的になり、実際に2016/03改正以降、
Fライナー急行がある程度の成功を収めてるし、状況は一変した。
今後、東武の方針次第で、和光〜小竹の優等は最大で毎時6本になりうる

ダイヤの組み方も工夫すれば、通過駅もそう不便にならないし、
小竹で急行と各停の接続を良くすれば、成増〜氷川台4駅から
YF主要駅への所要時間短縮になるから、停車本数削っても不便にはならない

801 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/05(木) 10:05:03.31 ID:PFbNGaWW0.net
>>789 >>791
私ゃ、データや矛盾を指摘されて煙に巻いたことなどないぞw
むしろ、私の方からデータや矛盾を指摘して相手が黙ったことは何度もあるけど


振り子車両の話は、元々は秩父〜池袋の所要時間短縮のため、
JR幹線特急の前例を踏まえて、国・自治体の補助スキームが組めるならば、
そういう選択肢、可能性もあると言っただけ

本格的な振り子特急は線路改良も必要になるし、費用はある程度莫大になる
だから、どんなに間違っても西武が自腹切ってやることではない

ただ、今度の新特急車は、コストかけずに他社でやっているように、
空気ばねを利用した簡易的な車体傾斜機構を付けて秩父〜池袋の
スピードアップによる毎時運転の3運用化をする可能性は高いとは思うけど

802 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/05(木) 10:07:11.76 ID:PFbNGaWW0.net
東横線の半年後ダイヤ修正は、私じゃなくて他の人の書き込みだろ
結局、話が流れたってその後書き込みがあったし

F快急の練馬通過は確かに2012秋頃に話を乗っかって一時的に鵜呑みにしたけど、
元々はこれも他の人(快急予告マン?)の書き込みが元だろ
一から私が話をぶち上げたわけではない

803 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b3c-vkYO [126.74.103.112]):2017/01/05(木) 10:13:50.67 ID:gc1L7QhE0.net
>>797
793本人ではないが、大手町直通は大きいよと言いつつそれでも「西武線の便利さに驚く」人が多いという話だろう

住宅広告見れば分かるが東京・大手町・銀座・新宿は最速何分で表現される代表だよ
住宅選びの実態に即してるのかはどうかは何ともだが、便利さの表現としては昔からだね
京王は新宿直結、小田急は新宿+大手町直結とか、やはりそういう面で目立っちゃうのは確か
実際の選択は値段・職場・距離になるけど、一般への印象が強く残るのはあるよ

西武なら都心部まで含んだ所要時間短縮をもっとアピールして欲しい。今みたいに池袋最速をいくら強調しても、かつてならともかく乗り入れの進む現代だと、通勤の選択としてはどうも二級扱いなんだよね

804 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f06-5duh [121.2.152.202]):2017/01/05(木) 10:29:29.72 ID:Dtf6cumJ0.net
普通に池袋・新宿・渋谷・横浜・有楽町・豊洲直結の方がインパクトあるけどな

805 :名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp3f-vkYO [126.253.198.81]):2017/01/05(木) 10:53:04.09 ID:MGI5S9Zkp.net
>>804
有楽町、豊洲は今のところ西武はあんまり強調してない
実はそんなのもありますよ〜位な感じ
もっと自信持って宣伝出来るようになって欲しいんだけどな

806 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-HvS5 [61.21.57.67]):2017/01/05(木) 11:09:14.84 ID:yzVj1FJh0.net
>>800
東武は、しかしこれ以上の増発には消極的
F急行増発になっても、東上線内各駅停車か和光市折り返しにする方向
やはり、和光市〜池袋の客をゴッソリ取られるのはマイナス
西武で言えば、大泉学園〜池袋間で客を取られるってことだからな

807 :名無し野電車区 (ワッチョイ dff1-HvS5 [123.220.35.143]):2017/01/05(木) 12:36:44.09 ID:e1fH6wwd0.net
ここの会社は昔からスピードアップは消極的。
振り子とか車体傾斜とか付くはずがない。

808 :名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp3f-vkYO [126.253.198.81]):2017/01/05(木) 13:28:30.63 ID:MGI5S9Zkp.net
>>806
今まではそれで通して来たけど、少なくとも西武は直通利用ばかりが増えてる以上、あまり露骨なのは先々需要を逃すかも知れない…と西武が考えていたらいいなあとは思う
>>808
ネットの雑言だけ見てる人はそれ言いがち
実際は関東大手じゃ一貫して速度向上に力注いで来た方だよ
京王小田急なんかこの30年遅くなる一方だが西武は逆だ

809 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-HcQG [49.98.149.188]):2017/01/05(木) 13:42:10.39 ID:RRbXGOO4d.net
というか98年相直開始ダイヤで
もっと大々的に速達性を打ち出すべきだったよ
日中だけでも有楽町線の快急を出すとか
あの頃なら有楽町線内急行もやれた
その後の西武沿線での直通列車のイメージが変わったはず
直通快急は横浜直通と絡めて大々的にアピールしたからの成功
拝島快速なんて大失敗しただろ

810 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.192.33]):2017/01/05(木) 13:46:16.02 ID:O/kfLFxDF.net
>私ゃ、データや矛盾を指摘されて煙に巻いたことなどないぞw
>むしろ、私の方からデータや矛盾を指摘して相手が黙ったことは何度もあるけど


本当に都合がいいね
相手が黙ったのはスルーされたからでしょ

811 :名無し野電車区 (スップ Sdff-5duh [1.66.105.119]):2017/01/05(木) 14:02:55.49 ID:lUfIc2erd.net
>>803
超高額の一流不動産は、大手町とか東京駅近辺とかにある大企業・有名企業在職の人向け
だから自然と謳い文句も大手町辺りが中心になる

812 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa3f-H5ov [182.251.253.5]):2017/01/05(木) 16:52:53.24 ID:TebulKc6a.net
KY直通とか誰得

813 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb04-kRwP [124.44.36.207]):2017/01/05(木) 20:50:57.08 ID:Ch0vDv8g0.net
>>803
住宅広告に限って言えば確かに大手町はよく引き合いに出されるが、必ずしも大手町「直通」ではないことに注意すべき
例えばスカイツリーライン沿線の新築マンションの広告は大手町への所要時間はわざわざ北千住乗り換えで出してきている
もちろんその方が所要時間が短いからだが、逆に言えば住宅広告上は直通のウリなんて小さいということ
別に乗り換えでも良ければ池袋線沿線も丸の内線のお陰で、大手町への所要時間に関しては田園都市線沿線と比べても遜色ない
いずれにしても「半蔵門線が大手町を通っているから有楽町線より優れている」という>786の説は謎理論としか言えない

814 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 01:45:40.32 ID:LyNhHylX0.net
有楽町線は繁華街で、大手町はオフィス街でしょ
新宿線のマンションだって大手町までの所要時間を書いてるよ

815 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b3c-vkYO [126.74.118.109]):2017/01/06(金) 02:07:37.63 ID:QxcuJJtP0.net
>>813
それを言うなら直通してないのにそれでも大手町だの東京だの書いてる事こそ注意すべきじゃないかな
なら直通の方がもっと強みがあるだろう
東武なんかの場合たたでさえ北千住基準で行くしかないので他線に比べ所要時間的にアピールが弱いので、最速(乗り換え時間含まず)みたいな無理ある表現になったりしてる
まあ乗り換え時間含まずなんてのは普通だけどね。その辺りは客の方ももう慣れっこで比較して見てるだろうが

816 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b3c-vkYO [126.74.118.109]):2017/01/06(金) 02:33:37.34 ID:QxcuJJtP0.net
別に大手町・東京最強と思ってる訳じゃなくて、世間的にそれは強みだって話だったんだけどね、最初は
で、使ってみると西武も便利じゃんて思う人が少なくないという

池袋線は池袋経由が大体乗り換え含まずだと最速なもんだから、どうしてもそういう表現にされがちなので、直通ルート充実とアピールでもっと違う宣伝のされ方も視野に入れたらなって
特に有線は飯田橋・有楽町・銀座一丁目まで何分みたいなのでも決して弱くはないとは思う
今は西武自身が有直のそういう使い方を推奨すらしてない位だから勿体無い
まあそれでも直通利用が増えてる訳だが、西武的には単に増えてれば良いってのもあるのだろうか

池袋通過の有線客としては、特に帰りに直通したくても不便、乗り換えても結構な混雑で座るどころじゃない(並ぶと今なんか凄く寒い)のが、なんかもうジワジワ嫌になってくるんだよね

817 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.216.121]):2017/01/06(金) 06:00:39.30 ID:Gsi6IJGc0.net
住宅広告と鉄道は業界も違うし、引き合いに出すこと自体お門違い
住宅で重要なのは周辺環境と予算だろ。場所に拘るなら最初から池袋とかに住めば良い

要は有楽町線直通の速達度を上げて欲しいのだろうが、端的にそれだけ書けば十分
長文は誰も読まない

818 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb04-kRwP [124.44.39.169]):2017/01/06(金) 06:38:44.99 ID:RPYSGdU70.net
>>815
長文ご苦労だが西武が有楽町線直通に力を入れているとかいないとかは議論していないので論点をそらさないで欲しい
繰り返しになるが俺がおかしいと思ったのは>786が半蔵門線は大手町通るので有楽町線より使える路線としている点
それについて大手町駅の乗降客数や半蔵門線直通をネグる住宅広告など具体例を示しつつ矛盾点を指摘した
この点に関して異論があるなら具体的な事実を基に指摘して欲しいと切に願っている

819 :名無し野電車区 (ササクッテロリ Sp3f-vkYO [126.205.210.37]):2017/01/06(金) 07:56:13.93 ID:r86U9QlZp.net
>>818
>786が半蔵門線は大手町通るので有楽町線より使える路線としている点

その書き込みは自分じゃないから何とも
ただ広告だと例に挙げられ易いよという話だったつもりなんだがな
自分は大手町の利便性とか利用者数とか一度も書いてないはず…
そういう広告効果を狙って飯田橋や有楽町とか宣伝する位の事をして欲しいなとは書いた

820 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f5b-49JX [119.105.189.178]):2017/01/06(金) 09:42:01.82 ID:yOKAJcjh0.net
どの辺りから大手町が出てきたか覚えてないが、チラシの裏にでも書いてろ

821 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 13:52:13.49 ID:Z4Q//KVzd.net
>>814で書いてあるのが全てじゃない?
大手町は大企業が集まるオフィス街
有楽町や飯田橋じゃ弱いよ
池袋も三大副都心の中では一番下
やっぱり新宿、大手町直結の小田急や渋谷、大手町直結の田都は人気だもん

822 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-zXbl [49.98.152.188]):2017/01/06(金) 13:58:42.26 ID:gdbl5EGxd.net
まぁ大手町に勤めてる大企業エリートばかりではないにせよ
日本橋や神田界隈の会社集積が都内随一でハンパないのは確か

823 :快急予告マン (オッペケ Sr3f-u1Wt [126.229.32.119]):2017/01/06(金) 22:14:31.56 ID:fcOiA0EQr.net
秩飯入所石
池(降車のみ)三渋
自横み元

824 :快急予告マン (オッペケ Sr3f-u1Wt [126.229.32.119]):2017/01/06(金) 22:18:52.78 ID:fcOiA0EQr.net
乗専→所保石
降専→飯有豊

乗専→豊有飯
降専→石保所

全区¥510、強行は+¥200
朝夜たしか3本ずつ。時刻はいずれ出るでしょうから…。

825 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-NghE [219.197.182.14]):2017/01/06(金) 22:23:12.83 ID:Laabcowa0.net
妄想乙です

826 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-5duh [49.98.144.122]):2017/01/06(金) 22:32:46.75 ID:7P9QAD5zd.net
・座席指定制→車内発行無し
・2編成なのに3本ずつ?

もっとまともな嘘にしろよ

827 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 22:52:45.71 ID:LyNhHylX0.net
ひばりヶ丘じゃなくて石神井と保谷というのがかなりショックなんだが…

828 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 22:57:10.29 ID:LyNhHylX0.net
>>825-826
何を言ってるんだ
この人は今まで全部当ててきた人だぞ

152 : 名無し野電車区 (オッペケ 126.229.3.106) 2016/06/16(木) 14:57:43.15 ID:wHao+zXQr
平日→有
休日→F
ですよ。快急予告マンより。

163 : 名無し野電車区 (ワッチョイ 118.1.48.31) 2016/06/16(木) 16:06:38.19 ID:bsks/5290
>>152
すげぇな
見事に当たっとる

829 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 22:58:16.28 ID:LyNhHylX0.net
車内発行なしなんて書いてないでしょ
券なしで乗車した場合は車内で200円増しの料金になるということ

830 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 23:01:51.57 ID:Z4Q//KVzd.net
SL絡みの臨時特急が保谷停車だったのは
この布石だったのか

しかしひばりヶ丘が外れるとは…

831 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 23:03:23.38 ID:Z4Q//KVzd.net
サインシステムの仕事してたら
そりゃ嘘はないだろ

しかし所沢〜豊洲で
保谷と石神井公園は意外だ

832 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:04:15.26 ID:LyNhHylX0.net
なんだかな…
見事に北多摩地区通過か
保谷や石神井なんて始発いっぱいあるのに
これ以上優遇する必要あるのかね

833 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.214.57]):2017/01/06(金) 23:15:20.36 ID:ybTyToJ20.net
何という壮大な自作自演

834 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-IbiL [61.21.57.116]):2017/01/06(金) 23:20:56.48 ID:0Qe0adnN0.net
ひばりヶ丘だとホームが狭くて、ライナー券の確認できないからかな?
保谷だと、上りは2番線に停車してライナー券の確認するのかな?

下りは石神井公園、保谷、所沢で各駅停車が接続しているんだろうな。
上りは各駅停車の接続なさそう。

835 :名無し野電車区 (ブーイモ MMff-R+hA [49.239.68.136]):2017/01/06(金) 23:24:04.88 ID:FVbT1LcwM.net
ひばりヶ丘通過は何となく予想できたけど、保谷停車は意外だな

836 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.214.57]):2017/01/06(金) 23:27:55.41 ID:ybTyToJ20.net
たった2編成しかない40000に3本も入るのが支離滅裂
常識的に考えて有り得ない

837 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:29:05.18 ID:LyNhHylX0.net
>>836
飯能まで行かないんでしょ
所沢で折り返してくるなら3本走らせられるよ

838 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:29:37.54 ID:LyNhHylX0.net
例えば18時台、20時台、22時台なら余裕で回せる

839 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:32:32.54 ID:LyNhHylX0.net
3往復ってのは平日有楽町線でしょ
朝に関しては7時台は避けるだろうから
6時台、9時台、10時台とか
1本目の車両が3本目に着くことはできるだろうし

休日はそもそもこうなんでしょ

>3/25〜
回送→元中→秩父→回送
飯能→元中→回送
回送→元中→秩父
秩父→元中→回送

840 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 23:37:35.51 ID:Z4Q//KVzd.net
快急予告さんは外したことないから
本当だと思うよ
3本に突っかかるけど
夕方の送り込みとかもライナーで運転したり
1日の営業中に3往復させるのは何らおかしくないよ

それより通勤急行が直通種別に回るのは快急予告さんは何も言ってないから
デマ?

841 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.214.57]):2017/01/06(金) 23:37:52.08 ID:ybTyToJ20.net
ライナーなのに所沢で折り返し
飯能どころか小手指さえも行かない

正 気 か ?

842 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:39:00.46 ID:LyNhHylX0.net
>>840
MSEも初年度は10連1本、6連1本の計2本で回していて
平日のメトロホームウェイは18時台、20時台、21時台に各1本だったしな
十分回せる

843 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:40:24.06 ID:LyNhHylX0.net
>>841
飯能から小竹向原経由有楽町線の定期利用者なんて皆無だと思わない?

844 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 23:41:24.83 ID:Z4Q//KVzd.net
510円は有楽町線方面だよね
横浜直通でこの値段はないだろうね

845 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:46:09.39 ID:LyNhHylX0.net
新三、渋谷から東横MMまでを認めるなら
全区間510円でも大丈夫っぽいか

846 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-5duh [49.98.144.122]):2017/01/06(金) 23:46:31.22 ID:7P9QAD5zd.net
ID:LyNhHylX0
ID:Z4Q//KVzd
いずれにしろ自演厨
NGぶっこんどこ

847 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/06(金) 23:50:28.74 ID:LyNhHylX0.net
ID:7P9QAD5zd
ID:ybTyToJ20

あんたこそ自演じゃないの?
大して中身ないこと言ってるくせにNGする前に
このスレ見なきゃいいのに
立てたの自分だし

848 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/06(金) 23:52:25.62 ID:Z4Q//KVzd.net
保谷、石神井公園は近接し過ぎてるし
清瀬ならまだわかるんだが…
西武としては石神井で開発してるし、保谷もなんかやるのかな

849 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 00:10:36.05 ID:nMHZGa950.net
小田急メトロさがみ、メトロホームウェイの成城学園前と同じポジションなんだろうな、石神井公園は

850 :名無し野電車区 (スップ Sdff-rxg3 [1.66.99.248]):2017/01/07(土) 00:14:05.87 ID:StIw2718d.net
大泉はなぜそこまで冷遇されるのかwww

851 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 00:16:31.57 ID:3Vba3Fred.net
3往復維持するために所沢発着なんじゃないかな
40000を増備したら飯能延伸かも

852 :名無し野電車区 (ワッチョイ df83-HvS5 [125.2.39.197]):2017/01/07(土) 00:28:43.70 ID:lVkXpiuG0.net
3往復ってのも無理があると思うが、仮に所沢発着が本当だとしても、
最初の1本と最後の1本は飯能発着にしたくなりそうなもんだけど。

853 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 00:31:30.77 ID:nMHZGa950.net
>>852
上でも書いたけど通勤で所沢以西、特に飯能や入間市から
有楽町線直通はそうそういないだろうし、特急で池袋使って欲しいんじゃないの?
従来のダイヤではカバーしきれない着席ニーズに応えるためって言ってたから
保谷、石神井がメインなんじゃない?

854 :快急予告マン (オッペケ Sr3f-u1Wt [126.211.39.135]):2017/01/07(土) 02:50:20.88 ID:Bk3xL6qCr.net
朝夕3本ずつは、夕3本ずつの書き間違いでした。朝は1本のみ。お詫びします

とこ→とよ
6:24→7:24
15:18→16:18
18:20→19:22
21:20→22:19

とよ→とこ
17→18
20→20:58
23→24:01

あとは、
元からの北3本
乳からの南2本

855 :名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-u1Wt [126.211.39.135]):2017/01/07(土) 03:02:05.70 ID:Bk3xL6qCr.net
とにもかくにも皆さん乗ってあげてください。閑古鳥なるようだとこれ以上の展開は望めないです。妄想にてお騒がせしました。快急予告マンより。

856 :名無し野電車区 (ワッチョイ df83-HvS5 [125.2.39.197]):2017/01/07(土) 04:05:44.07 ID:lVkXpiuG0.net
>>854
朝1本だけなら本数は納得かな。所沢1518とか午後の上りは誰が乗るんだろう?という感じだけど。
所沢624発と所沢2401着だけでも飯能発着にして欲しかった。

とにかく着席料として510円払うわけだから、所沢から乗れない客は保谷からしか乗れないわけで、
保谷→飯田橋に510円の価値を見いだしてくれる人がいるかどうかだね。有楽町か豊洲ならまあ…という感じかな。

そういう意味でも午後の上りは意味不明。

857 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b3c-vkYO [126.209.197.232]):2017/01/07(土) 04:16:52.41 ID:5wkEsBNv0.net
>>853
需要ないというより、西武がそういう需要をあえて作らない様に仕向けて来た様に感じてしまうな
有線で保谷以西利用者はあくまで池袋で乗り換えろという方針
ライナー停車駅が予告通りなら、五万人地帯すらほぼ対象外にしてると言えるし、他の通勤優等列車の設定なんかあり得ないんだろうと悲しくなってきた

858 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.216.69]):2017/01/07(土) 05:24:54.25 ID:yAZeOPAP0.net
つか>>855で妄想って言ってしまってるじゃん

859 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 09:59:16.80 ID:3Vba3Fred.net
立場的に言わないと処分されるからな

860 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 10:03:53.40 ID:3Vba3Fred.net
でもこの設定なら飯能まで行けるな
西武球場前などの臨時に対応したいのかな

小手指までは行っても良さそうだが
しかし豊洲23時発はありがたい

861 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 10:15:42.57 ID:3Vba3Fred.net
保谷停車なら千鳥停車廃止はガセなのかな

862 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f06-Fg/W [121.2.152.202]):2017/01/07(土) 10:49:23.56 ID:4N4G3bcT0.net
いつまでも保谷厨うるさいな
昨日からずっと書き込んでいることを考えると、よっぽどこのスレの閲覧者を洗脳させたいんだな

863 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 10:58:38.65 ID:3Vba3Fred.net
所沢15:18発って19に準急が、23に特急が出るから
4番線発なのかな

864 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 11:12:44.98 ID:nMHZGa950.net
>>856
夕方から都内でのコンサートとかイベントとかの需要狙いなのかな

>>857
所沢までノンストップじゃなくて
保谷、石神井に停めてるから秋津〜久留米、大泉も使えることは使えるでしょ
下りは石神井で保谷止まり、保谷で小手指行きとか、所沢でも飯能行きに対面接続できそうなダイヤだし
保谷は多摩エリアに入る一番最初の駅だから西東京、東久留米、清瀬、東村山全部拾える

865 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-6fjU [61.26.19.22]):2017/01/07(土) 11:32:55.50 ID:mP542Uzo0.net
保谷
NGワード登録だな。

866 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 11:40:15.92 ID:nMHZGa950.net
6:24発7:24着は入れられそうだな
池袋始発有楽町線の手前を走るようだし

867 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f06-Fg/W [121.2.152.202]):2017/01/07(土) 12:31:53.63 ID:4N4G3bcT0.net
例のソースの快急マンだっけ? が呟いた時刻は確かに正式発表より前だが、日経のフラゲより後

日経にはこう記されている
【長距離の移動中に「追加料金を払ってでも座りたい」というニーズを掘り起こす。平日の通勤客や土日の観光客の需要を取り込む。】
この記事から、平日は通勤需要の高い有楽町線、土日は観光需要の高い副都心線で走らせる予測は容易にできる

俺はその時このスレにいなかったから、上記以外で快急マンとやらが当てた情報があれば教えてほしい
池袋線スレにも書いたのでマルチ申し訳ない

868 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 12:47:33.14 ID:nMHZGa950.net
一番最初はこれかな

206 :名無し野電車区:2012/11/08(木) 02:16:46.33 ID:qrl8rCx9O
こっちは、建設に協力した上に、池袋まで出るのに300円っう高い金払って、1時間3本とかいう本数の少なさから20年近くに渡り我慢に我慢を重ねてるんだから、そろそろ報われて欲しい。

…と思ったら来年から、まさかの地下直に快速急行が登場ですよ…停車駅そのままで…orzorzorz

869 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 12:49:39.99 ID:nMHZGa950.net
756 :名無し野電車区:2013/01/19(土) 17:00:31.26 ID:0l04VRy3O戻ってきましたよ。

朝ラッシュ南行

東上各停→急行→通特・急行4
西武快速→急行→通特急行4
東上各停→各停→各停2
メトロ各停→各停5
西武各停→各停→各停2
メトロ千川始発各停→各停1
渋谷始発各停4

朝ラッシュ北行

通特急行→急行→東上各停2
通特急行→急行2
通特急行→急行→西武快速4
各停→各停6
各停→各停→西武各停2
各停→メトロ池袋行各停4
渋谷行各停4

870 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 12:51:50.06 ID:nMHZGa950.net
534 :名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:40:05.13 ID:cSW0VU1CO
>>530
昼間時間帯、上り下りともに今の快速がすべて快速急行に置き換え。
西武からの直通は、快速急行→急行→特急2、各停→各停→各停2。
他は、メトロ各停→急行or各停6、東武各停→急行→特急2。

東武直通は今まで通り森林公園まで。

日比谷線→東武直通は南栗橋まで延長。

871 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 12:53:17.63 ID:nMHZGa950.net
925 :名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:19:39.36 ID:fY7IJ0cfO
快急、やはり西武有楽町線内は各駅停車でした。練馬通過は古い情報だったようです。お詫びに…

シブ
平日11-15
00保
05光
10急→各川
15光
20光
25急→快急飯
26三
30石
35光
40急→各川
45光
50光
55急→快急小
56三

それではノシ

872 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 12:54:46.03 ID:nMHZGa950.net
>>867
その日経記事、埼玉〜横浜に座席指定車とあって有楽町線に走らせるとは
読めないよ
平日も副都心線に走らせるのかなって思ったし

873 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 13:00:35.20 ID:nMHZGa950.net
メトロレッドアローだなんだとここで騒いでいた時は
全く書き込んでないしね

874 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 13:10:32.93 ID:3Vba3Fred.net
>西武鉄道や東京地下鉄(東京メトロ)、東京急行電鉄などは2017年春、横浜市と埼玉県をつなぐ相互乗り入れ区間で有料の座席指定列車の運行を始める。
長距離の移動中に「追加料金を払ってでも座りたい」というニーズを掘り起こす。平日の通勤客や土日の観光客の需要を取り込む。
 有料座席列車は西武池袋線・有楽町線と東京メトロ副都心線、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線を走行する。これらの路線は13年3月に
相互直通運転を始めており、横浜市と埼玉県の間を乗り換えなしで行き来できるようになった。一方で、渋谷駅などターミナル駅は混雑し、乗客が
1本列車を遅らせても座席を確保できなくなることが多くなっていた。
 西武鉄道が17年春から導入する新型車両「40000系」を活用する。座席を2席ずつ2列のクロスシートと対面式のロングシートに切り替えられるのが特徴で、
座席指定の時はクロスシートにする。停車駅は横浜駅や渋谷駅など主要駅を中心に検討している。運行ダイヤや追加料金は今後詰める。

875 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 13:13:23.05 ID:3Vba3Fred.net
未明のこの記事では有楽町線に走らせるとは確実に読めないよ
横浜方向の話しか出てきてないし
通勤需要の着席ニーズで渋谷の混雑とかあるから
東横線内夕方の着席ニーズみたいに思う
実際平日は副都心線〜西武線と副都心線〜東横線のライナー的列車になるのかと思ったし
有楽町線ライナーとか言ってた末尾Pを叩いてたから

876 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb3c-pn3f [60.94.38.221]):2017/01/07(土) 13:55:11.60 ID:z3u9wiOq0.net
保谷が本当かどうかは置いておいて、なぜひばりではなく保谷なのかを考えるとしたら
ひばりが物理的に停車できないけど西東京市の顔も立てる必要があるって線かな

877 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6f15-pn3f [223.132.16.218]):2017/01/07(土) 14:10:09.25 ID:U72QnHZ+0.net
>>875
去年の6月のプレスリリースを読んでこい

878 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 14:12:19.84 ID:nMHZGa950.net
>>877
何を言ってるんだ?
快急予告さんがそのプレスの前に平日はY線直通だと教えてくれたのが
日経の早朝プレスから推測できるかどうかって話なんだろ?
この記事では有楽町線方面の運転には全く触れてない

879 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 14:17:12.51 ID:nMHZGa950.net
しかしY方面は9〜10時台に1本入れても良かったな
買い物需要で

880 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5ff1-AuyC [211.122.212.251]):2017/01/07(土) 15:34:42.04 ID:bPiW7cW10.net
本当
6時台に1本じゃあまり利用者いない気がするな

夕方の下りは需要それなりにあるだろうが

881 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 15:37:48.77 ID:nMHZGa950.net
>>880
どうだろうね
メトロさがみはずっと1本だけど満席だしねぇ
夕方夜間が拡大しているのを見ると、帰宅時間帯がメインなのはその通りだろうね
やっぱり帰りは疲れてるから朝より混雑していなくても座って帰りたいもん

882 :名無し野電車区 (ワッチョイ df83-HvS5 [125.2.39.197]):2017/01/07(土) 15:45:21.25 ID:lVkXpiuG0.net
>>880
所沢624発だと、むさし4号とむさし6号の間。

ちちぶ8号だと所沢をだいたい満席で出る。むさし6号は所沢出発ぎりぎりになると一通り埋まるけど、
それでも若干空席ありって感じだから、定着しても満席になるかどうか。所沢始発だと尚更。

883 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 15:49:24.08 ID:nMHZGa950.net
昔は全部満席だったけど、やっぱり特急料金値上げが響いているのかな
でも所沢で満席にはならないと思うよ
石神井では満席に近くなるんじゃないかね
やっぱり有楽町線に入るのは大きいと思うし

でも所沢発にしたのは西武〜メトロのみの乗降しか認めないからなんだろう
飯能から走ってくると石神井公園までの降車を認めると
所沢〜有楽町とか乗りたい人に皺寄せが来るかと
その辺は次の改正で実情を把握して変えそうだが

884 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 15:51:48.83 ID:nMHZGa950.net
レッドアローとSトレインを両方使える所沢だと
池袋まで400円、飯田橋・有楽町・豊洲まで510円だから料金的には良心的
座席のレベルがあるけどNRAも煩いし
上りTJライナーなんかトイレなく座席の質もあの程度で川越から410円取ってるし

885 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-Fg/W [221.21.94.71]):2017/01/07(土) 17:19:04.68 ID:i6MBOhHC0.net
>>853
元からの北3本
乳からの南2本

というのと

>>529
3/25〜
回送→元中→秩父→回送
飯能→元中→回送
回送→元中→秩父
秩父→元中→回送

がどうも矛盾している気がするのですがいかかが解釈したらよろしいのでしょうか?

886 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-Fg/W [221.21.94.71]):2017/01/07(土) 17:21:21.16 ID:i6MBOhHC0.net
>>885 すみません。>>853 ではなく>>854 でした。

887 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.192.125]):2017/01/07(土) 17:48:18.97 ID:rkSu+X85F.net
着席指定券絡みで単純にするために
全区間510円にしたんだろう
飯能から走らせても510円はさすがにないよ
飯能、入間市から池袋までの特急料金が500円なのに
飯田橋や有楽町まで510円じゃバランス悪い
610円にしそうだが、そうなると所沢から先でも検札しないといけないし

ただ保谷停車は間違いであって欲しいわ

888 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.192.125]):2017/01/07(土) 17:49:42.10 ID:rkSu+X85F.net
でも休日の東横線直通は謎だな
新宿三丁目〜東横線内どころか渋谷からの乗車も認めるみたいだし

889 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f9d-wEaH [153.232.9.89]):2017/01/07(土) 18:05:02.13 ID:Sp8ut2U90.net
>>850
中距離の速達優等通過のバスターミナル駅は
往々にして冷遇されがちだろ

大泉と同じポジでは東横線の綱島かな
利用者は大泉以上なのに特急も通特も停まらん

890 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 18:09:49.09 ID:3Vba3Fred.net
保谷、石神井公園は設備的な問題なのかもな
石神井公園は複々線西端だし、保谷は車庫があり当駅発着各停に接続できる
ホームも増えてひばりヶ丘と違い広いし

あと西東京市と西武鉄道はひばりヶ丘の開発を巡る負担を巡って仲が悪いと聞いたことあるから
その影響もありそうだ
西武側が非協力的で

891 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 18:19:31.38 ID:3Vba3Fred.net
閑古鳥になったらこれ以上の展開が見込めないってあるから
初年度の乗車率で40000のLCカー増備や新型特急の地下鉄乗り入れなどの方針が
決定してしまうんだろうな

892 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 18:25:09.38 ID:3Vba3Fred.net
大泉は小竹向原経由定期が保谷から買っても同じ値段だし
石神井公園も中村橋〜練馬高野台からと同じ値段
折り返し乗車もしやすいのだろうが

893 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.192.216]):2017/01/07(土) 18:42:18.82 ID:Cy4rnNYlF.net
新横浜需要で菊名は停めたらいいのに

894 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.192.28]):2017/01/07(土) 19:28:00.46 ID:FAzQXlFLF.net
ひばりヶ丘はホーム端が狭いから座席指定車両待ち客が滞留したら危険って指摘されてたでしょ
西側の踏切は退避の下り各停が到着するだけでオーバーランに備えて閉まってしまうから
乗降に時間かかる座席指定車両が停車すると遮断時間を増やしてしまうって判断じゃない?
下りの緩急接続は保谷でするんだろうね
石神井で保谷行きと、保谷で所沢か小手指行きと、所沢で飯能行きと接続って感じ

895 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-vkYO [126.199.140.12]):2017/01/07(土) 19:44:27.53 ID:mYU74clEp.net
>>882
>>883
今は満席にならないんだ…
以前はデッキに無札の立ち客が溢れて、仕切りの自動ドアが閉まらず冬は寒いし走行音は入るし酷かった
今は違うのか

896 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb3c-pn3f [60.94.38.221]):2017/01/07(土) 19:51:33.80 ID:z3u9wiOq0.net
将来的にホームドア化推進することも考えると
ひばりヶ丘のホーム端に待ち客長時間置いとくわけにもいかないしな

897 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-5duh [49.98.150.225]):2017/01/07(土) 19:54:01.95 ID:CEGQWf8Td.net
何かホーム幅で停車駅が決まるっていうのも難儀だな…

898 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-vkYO [126.199.140.12]):2017/01/07(土) 20:01:02.38 ID:mYU74clEp.net
>>897
でも嘘のようで有りそうな話ではあるよね
昔より大分マシになったとはいえ、ひばりは色々問題のある駅というのは確か
ならば清瀬にも停めれば利用客分散になるじゃんとも思うが、速達性が犠牲になり過ぎるだろうし、様々バランスを考えると保谷停車ってのも現実味が感じられる

899 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5f7c-jtsc [115.163.187.162]):2017/01/07(土) 20:29:37.92 ID:cTEnvjMn0.net
ひばりを中程の車両に割り当てればいいじゃん
というか停車駅数的に急行で池袋でるのと大差なさそう。速達はあんまりかな

900 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/07(土) 20:51:14.86 ID:3Vba3Fred.net
>>899
着席ニーズだからね
でもラッシュ時の急行の混雑とスピードダウンを考えたら
トイレやコンセント付きだし保谷で乗り換えても使うわ、自分は
所要時間は朝も昼も夕方も変わらないし
有楽町線使ってたらわかるけど、帰りはホント辛いもん

901 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-NghE [219.197.182.14]):2017/01/07(土) 21:10:23.13 ID:ugrhBxeO0.net
>>890
西東京市と西武って仲悪いの?
いこいーなトレインで1500万円も払ったのに?

902 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.216.63]):2017/01/07(土) 21:26:13.15 ID:amlfryyt0.net
所沢止まり
中途半端な停車駅

誰得

903 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb3c-pn3f [60.94.38.221]):2017/01/07(土) 21:43:57.46 ID:z3u9wiOq0.net
>>901
ひばりは設備的な事情で停められそうにないけど通過するって言ったら西東京市に怒られる
だから保谷に停めよう、って線もあるかもな

904 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 21:52:44.52 ID:nMHZGa950.net
途中の時刻を現在の時刻表から推測

所沢6:24→保谷6:36→石神井公園6:42→(練馬6:46)→(小竹向原6:52)→飯田橋7:06→有楽町7:16→豊洲7:24
所沢15:18→保谷15:30→石神井公園15:35→(練馬15:39)→(小竹向原15:45)→飯田橋16:01→有楽町16:10→豊洲16:18
所沢18:20→保谷16:32→石神井公園18:38→(練馬18:42)→(小竹向原18:48)→飯田橋19:04→有楽町19:14→豊洲19:22
所沢21:20→保谷21:29→石神井公園21:34→(練馬21:38)→(小竹向原21:44)→飯田橋22:01→有楽町22:11→豊洲22:19

豊洲17:00→有楽町17:08→飯田橋17:17→(小竹向原17:36)→(練馬17:42)→石神井公園17:46→保谷17:51→所沢18:00
豊洲20:00→有楽町20:07→飯田橋20:17→(小竹向原20:32)→(練馬20:38)→石神井公園20:42→保谷20:47→所沢20:58
豊洲23:00→有楽町23:08→飯田橋23:17→(小竹向原23:34)→(練馬23:40)→石神井公園23:44→保谷23:50→所沢24:01

905 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/07(土) 21:59:34.21 ID:nMHZGa950.net
>>902
少なくとも所沢、保谷、石神井の人は得でしょw
石神井や保谷から始発電車あるから、ここが一番流動が太いのかもしれんよ

http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2010/__icsFiles/afieldfile/2010/08/19/20100819daburuuto-8000over.pdf
これ見るとだぶるーと購入者数が多い5駅は石神井公園、清瀬、大泉学園、ひばりヶ丘、保谷の順となっている
ひばりがホームの関係で停められないとなっても1駅先の保谷から乗れれば
石神井〜ひばりはカバーできる
所沢から先なんて少数派だと思うよ

906 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-vkYO [126.199.140.12]):2017/01/07(土) 22:18:04.42 ID:mYU74clEp.net
>>905
2010年かあ
その後ずいぶんダイヤも変わってるし今はまた違うかもよ

907 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b3c-HvS5 [126.227.201.159]):2017/01/08(日) 10:56:39.00 ID:lO5+IatX0.net
>>895
どういう層が使っていたのか考えると分かる。

早朝から深夜まで職場にいて、新聞を買って特急に乗って通勤していたような人たちは
ここ数年で65歳になって再雇用も終わって一気に引退していった
新聞の売上もさらに急減している。

908 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-vkYO [126.199.207.245]):2017/01/08(日) 16:02:21.86 ID:GrAmKtaPp.net
>>907
なるほど…
特急を増やせばホイホイ増収になった時期は過ぎたという事かな
所沢以西はとにかく特急誘導ってのも無理が来たかもね
胡座かいてると通勤客そのものが離れるという

909 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-397s [219.183.194.127]):2017/01/08(日) 18:56:24.86 ID:hPpxxDzm0.net
検索条件:2017年1月10日(火) 所沢06:40発→池袋 人数数1名

むさし6号
06:30 発→06:55 着
空席あり

ちちぶ8号
06:42 発→07:08 着
残りわずか

むさし10号
06:54 発→07:20 着
×満席

01/08 18:55現在

910 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-397s [219.183.194.127]):2017/01/08(日) 19:10:35.01 ID:hPpxxDzm0.net
検索条件:2017年1月19日(木) 所沢06:40発→池袋 人数1名

むさし6号
06:30 発→06:55 着
○空席あり

ちちぶ8号
06:42 発→07:08 着
○空席あり

むさし10号
06:54 発→07:20 着
×満席

01/08 19:09現在

むさし10号は11日先まで満席
通勤客が減ったとはいえ、今でも旺盛な需要があるのは確か

ちなみに元旦の特急は午前上り・午後下りとも満席だったし
池袋線特急は平日休日とも、相当な需要があるのは間違いない

911 :名無し野電車区 (ワッチョイ fbfe-IbiL [124.100.35.254]):2017/01/08(日) 19:42:37.08 ID:J+JqQcNM0.net
新宿線の小江戸号は終わってるな
もう無料にして快速急行のスジ作れよ

912 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/08(日) 21:49:53.96 ID:7sZO40fAd.net
Sトレインはどうかな?

913 :名無し野電車区 (ワッチョイ fbfe-IbiL [124.100.35.254]):2017/01/08(日) 21:51:13.11 ID:J+JqQcNM0.net
そら、もうウハウハだろう

914 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-FfuK [59.168.184.10]):2017/01/08(日) 22:50:40.39 ID:8rGOYR5c0.net
初営業が西武線だった東急4104F検査入場してたんだ

915 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-sfcR [219.183.194.127]):2017/01/09(月) 17:39:19.23 ID:V2uuflK00.net
>>911
新宿線・拝島線も快適乗車の潜在ニーズはあるけど、有料特急は合わない。

>>912
控えめにみて、最初は空席が出たとしても利用が定着すれば平日夕方は満席確実。平日朝方は微妙。
それよりも乗降に時間がかかって遅れたり、検札時のトラブルが心配。

916 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/09(月) 21:56:04.39 ID:ige0ioGV0.net
Sトレイン、運行時のトラブル等の懸念は京急ウィング、
東武TJライナーといった先例を見て十分に研究してるだろ

ホーム幅の制約でひばりヶ丘に停められず代わりに保谷に停めるのが本当なら、
下りは緩急接続できるから良いとしても、上りはどうするのかね
石神井公園から乗ってねってか?

917 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/09(月) 21:57:50.83 ID:ige0ioGV0.net
快急予告マン氏の情報、これまでの実績を踏まえると
信憑性はあるとは思うけど、快急練馬通過の話もあったから、
全てを無条件に鵜呑みにしない方が良いと思うけど

一つ一つ出た話を検証して、問題・矛盾が無ければ、
信憑性はあるだろうけどね

918 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/09(月) 22:15:21.39 ID:ige0ioGV0.net
ひばりのホーム幅の問題

確かに平日朝上りに有料ライナー乗車客を狭いホームに
停留させられないというのは理解はできるが、

平日夕夜間下りなら基本降車だけだし、停車時間かかるとも思えないんだが
原則降車客だけなら、ホーム幅狭くとも、対面に各停が待っていれば
緩急接続できるしな

919 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/09(月) 22:17:50.81 ID:ige0ioGV0.net
保谷は上りの緩急接続ができないし、それならば、
朝上りは石神井公園のみ停車でも構わないはず

西東京市がホーム幅を理由に通過するのに反発するなら、
駅前区画整理進めて、上りのホーム幅を抜本的に広げりゃ良いし

例えば、将来ホーム幅が広げられたら朝上りもひばり停車、
それまでは安全上の理由から通過という確約を内々にしておけば、
西東京市だって別に怒らないだろ

平日朝上り以外の有料ライナーが停車、かつ朝上りの現通急廃止で
新F通急停車となれば、それだけでも十分な恩恵だよ

920 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/09(月) 23:01:00.89 ID:ige0ioGV0.net
あと、土休日の秩父〜元町の停車駅

横瀬通過はマズいでしょ。ホーム延伸してでも横瀬は停めた方が良い
12/3夜祭臨なら通過で良いけど、GW時期は横瀬で大量の乗降があるし、
横瀬町からの反発も懸念される

そもそも、TY沿線→秩父送客とSI沿線→横浜送客とで停車駅変える
って話じゃなかったっけか

大江戸線沿線から客拾う意味もあるから、土休日は
石神井公園通過・練馬停車の方が良いと思うけど。
どのみち運転停車になるし

921 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.216.108]):2017/01/09(月) 23:08:26.37 ID:chcmhvB10.net
大江戸線って西武にとってそんなに悪かね?
何だかんだ練馬から新宿まで270円掛かるし、六本木とか西武の競争外エリアだと思うんだが

922 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/09(月) 23:50:27.99 ID:6vLXDrLbd.net
大江戸線から拾うより大江戸線へ流出される方が多いでしょ
西武有楽町線を跨いでメトロまで行く通し乗車客が
練馬利用者のせいで指定券を買えず、練馬以東がガラガラになってはダメ

923 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.216.108]):2017/01/09(月) 23:59:06.74 ID:chcmhvB10.net
流出っていう言葉自体が虚構なんだけどね
幾ら冷遇したって乗り換える奴は乗り換える

924 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/10(火) 00:02:52.68 ID:/eJk59Gnd.net
乗り換えないといけない客だけに留目られるでしょ
優遇とは必要以上に乗り換え客を増やしてしまうことだ

でした、末尾Pは今頃ノコノコ出てきて快急予告さんにケチつけてるが遅いわ
有楽町線内豊洲発着に噛み付いてないしな

925 :名無し野電車区 (スッップ Sdff-5duh [49.98.168.161]):2017/01/10(火) 00:08:31.61 ID:FPeAgnUBd.net
スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]
先週末からご苦労さま

926 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-397s [219.183.194.127]):2017/01/10(火) 00:51:47.40 ID:KcHBW6ho0.net
>>916
WingやTJと違うのは、座席指定制、地下直、途中で乗客の入れ替わりがあること。

ドアカットして(1両1ドアだけ開けるなど)乗車時に検札したら乗降に時間がかかるし
停車駅ごとに検札要員を配置しなければいけないので人件費もかかる。
かといって、レッドアローのような車内検札方式だと一般列車と勘違いした誤乗客とトラブルになる恐れがある。

その辺りをどう対策するのか気になるところ。

927 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/10(火) 05:24:05.35 ID:/eJk59Gnd.net
一律510円なんだから入れ替わりとか関係ないだろ

928 :名無し野電車区 (JP 0H3f-vkYO [126.74.112.0]):2017/01/10(火) 05:25:48.98 ID:T9ERSF8tH.net
>>919
実際にひばりの今までや現状を見て知っていたら、
>駅前区画整理進めて、上りのホーム幅を抜本的に広げりゃ良いし
なんてお気軽な理屈は出てこないよ
今更あの北口の区間整理をさらにホーム用にホイッと拡げるなんてまず無理だ
駅前後で用地を買収をしないと殆ど拡がらないから、そうなると西武自身の問題
ましてや
>安全上の理由から通過という確約を内々にしておけば、西東京市だって別に怒らないだろ
なんて、いくら何でもオタ視点過ぎてちょっと上手く無いなあ
本当なら西東京市は逆に怒るだろう

929 :名無し野電車区 (JP 0H3f-vkYO [126.74.112.0]):2017/01/10(火) 05:35:23.85 ID:T9ERSF8tH.net
通急ひばりと通準石神井の通過は昔だから出来た訳で、今からやろうとしたら反発は大きくて難しいだろう
千鳥の意味合いは薄くなってしまったが、分散乗車の面ではまだ大きな効果がある
簡単に止めると復活出来ないから、停車駅変更は西武側は慎重だろう
ライナーひばり通過が事実として、その数本の為だけに通急廃止ってのは安易過ぎるから、もし代替提案に含まれるなら、別問題との連動だろう

930 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/10(火) 05:55:05.47 ID:/eJk59Gnd.net
新宿線だってあっさり千鳥停車も速達も廃止したじゃん
シンプルにしたいんでしょ

931 :名無し野電車区 (JP 0H3f-vkYO [126.74.112.0]):2017/01/10(火) 06:24:15.10 ID:T9ERSF8tH.net
>>930
新宿線とは輸送の形が違うしあれは千鳥じゃなく選択停車だった
客が減ったから廃止したけど池袋線は様相が違うからどうかな

932 :名無し野電車区 (ワッチョイ dff1-HvS5 [123.216.20.250]):2017/01/10(火) 11:20:11.02 ID:koEeyKo70.net
TJライナーもどきに510円はちょっと高いなって印象

933 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/10(火) 12:20:19.55 ID:/eJk59Gnd.net
行き先が複数あるんだから
池袋一択時代の千鳥停車は不便でしょ

934 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/10(火) 12:25:20.53 ID:/eJk59Gnd.net
>>932
有楽町線内の混雑と天秤だな
一般列車の直通はどうせ不便なままだろうし

935 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-vkYO [126.152.75.161]):2017/01/10(火) 13:15:20.21 ID:vAyZ0zhtp.net
>>933
まあそうだね
地下直優等の拡充が実現するとしたら、それは池袋一択を前提にした選択乗車の終焉だろうの

936 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.193.239]):2017/01/10(火) 13:33:10.95 ID:BAMJ39yzF.net
しかし保谷停車は本当なのかな
快急予告さんの見間違いということはないかな

937 :TTT (アウアウカー Sa3f-qJdU [182.251.240.13]):2017/01/10(火) 13:40:57.95 ID:dEf9c3boa.net
準急と各停しか止まらない保谷にS-train停車は信じがたい

938 :名無し野電車区 (エムゾネ FFff-HcQG [49.106.193.239]):2017/01/10(火) 14:28:48.47 ID:BAMJ39yzF.net
やっぱり座席指定車両は
広いホームの駅に停車させないといけないのか

939 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-IbiL [27.141.149.186]):2017/01/10(火) 14:38:19.61 ID:/Ln/ENqL0.net
乗客が乗降口に集まるから、ホームの幅が広いほうが良いし、整列乗車も可能になる。

ひばりヶ丘にとめると、人が交錯して危ない。

940 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp3f-dzeL [126.247.215.74]):2017/01/10(火) 15:26:26.86 ID:M5Gp0BLyp.net
https://twitter.com/5Tj173m/status/818699025603960832

3.25 DEBUT
土休日:西武秩父、飯能、入間市、所沢、石神井公園、(副)池袋、新宿三丁目、渋谷、自由が丘、横浜、みなとみらい、元町・中華街
平日:所沢、保谷、石神井公園、飯田橋、有楽町、豊洲

941 :名無し野電車区 (ワッチョイ dff1-HvS5 [123.216.20.250]):2017/01/10(火) 15:39:28.79 ID:koEeyKo70.net
あらら、公開前にこんな画像流しちゃったよ

942 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp3f-dzeL [126.247.215.74]):2017/01/10(火) 15:40:18.49 ID:M5Gp0BLyp.net
まあメトロがプレスリリース出してたけどな
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170110_g02.pdf

943 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/10(火) 15:45:37.51 ID:/eJk59Gnd.net
すげぇ!
やっぱり快急予告さん、神だわ

しかし、保谷とは

944 :名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-w98O [126.200.52.62]):2017/01/10(火) 16:00:35.22 ID:Ax1wOs7Wr.net
本当に保谷に止まるのかよ

945 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/10(火) 16:03:09.71 ID:/eJk59Gnd.net
否定してたやつら、ちゃんと謝れよ

それより東急MM区間で350円ってがめついね
元町・中華街ならいいけど、自由が丘はな
まぁ短距離乗車のハードル高くしたんだな

946 :名無し野電車区 (ワッチョイ fbfe-IbiL [124.100.35.254]):2017/01/10(火) 16:03:25.79 ID:GsQN2IxT0.net
快急予告氏すげぇ

947 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/10(火) 16:11:25.10 ID:/eJk59Gnd.net
渋谷から飯能まで行っても510円か

948 :名無し野電車区 (ワッチョイ dff1-HvS5 [123.216.20.250]):2017/01/10(火) 16:17:22.94 ID:koEeyKo70.net
元中19:38-19:55って15分以上ホーム専有か
他の列車が厳しそうだな

949 :名無し野電車区 (ワッチョイ dff1-HvS5 [123.216.20.250]):2017/01/10(火) 16:19:37.80 ID:koEeyKo70.net
あと平日の新木場発じゃなくて豊洲発なのは鼠園利用者お断りってことだな(笑)

950 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/10(火) 16:20:52.28 ID:/eJk59Gnd.net
これ次スレさっさと必要だね

951 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 17:28:09.85 ID:2k9J0sOh0.net
休日の2号、石神井9:50発、F池袋10:02着って
練馬・小竹で運転停車、乗務員交代でも12分で走れるんだな
普通に新桜台通過するんじゃないか?

952 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 17:37:36.76 ID:2k9J0sOh0.net
さて、この人たち、一言ずつ懺悔の言葉を聞こうかw


825 : 名無し野電車区 (スッップ Sdff-5duh [49.98.144.122])2017/01/06(金) 22:32:46.75 ID:7P9QAD5zd
・座席指定制→車内発行無し
・2編成なのに3本ずつ?

もっとまともな嘘にしろよ

835 : 名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.214.57]) 2017/01/06(金) 23:27:55.41 ID:ybTyToJ20
たった2編成しかない40000に3本も入るのが支離滅裂
常識的に考えて有り得ない

861 : 名無し野電車区 (ワッチョイ 0f06-Fg/W [121.2.152.202]) 2017/01/07(土) 10:49:23.56 ID:4N4G3bcT0
いつまでも保谷厨うるさいな
昨日からずっと書き込んでいることを考えると、よっぽどこのスレの閲覧者を洗脳させたいんだな

953 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 17:38:11.86 ID:2k9J0sOh0.net
この馬鹿どもと、保谷停車を疑ってた末尾Pもきちんと謝罪しろよ

954 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5b3c-vkYO [126.74.73.101]):2017/01/10(火) 18:01:26.47 ID:lIMCBjR70.net
>>951
石神井〜池袋を無停車、複々線でぶっ飛ばすのに結局15分も掛ける朝の優等があまりに情けなく見えるね

955 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 18:18:50.35 ID:2k9J0sOh0.net
東横線内がかなり寝てるけど
西武(石神井公園)〜メトロ主要駅区間は速い電車もいくつかあるね

石神井公園〜飯田橋24分
石神井公園〜有楽町34分
石神井公園〜新宿三丁目19分
石神井公園〜渋谷25分

956 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-IbiL [27.141.149.186]):2017/01/10(火) 18:20:51.39 ID:/Ln/ENqL0.net
あとは、新桜台と練馬通過があるかだな。
JR特急はATCとATS区間の切り替え地点の錦糸町駅は、通過していたしな。
出来ないことない。

957 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 18:21:48.35 ID:2k9J0sOh0.net
というかSトレイン2号は直通快急の10分後に入るのか
飯能発で埋まるのかな
まぁ飯能から乗っても石神井公園から乗っても西武の取り分は300円だけれど

958 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0f42-tyxu [153.164.158.143]):2017/01/10(火) 18:24:47.97 ID:p9vdC0Rw0.net
運用の関係で所沢豊洲って感じかね
人気が出て追加増備されたら飯能新木場みたいな運用もできるのかな

959 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp3f-+flj [126.245.78.209]):2017/01/10(火) 18:25:06.45 ID:ql5gQanop.net
乗車率によっては停車駅を増やすことも視野に入っていると思う
西武側はないと思うけど、メトロ側はね

960 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa3f-RPQB [106.161.220.170]):2017/01/10(火) 18:26:53.74 ID:YyWb0oX8a.net
ともかく増備が始まらないと
次の展開は読みにくい

961 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-IbiL [27.141.149.186]):2017/01/10(火) 18:29:07.18 ID:/Ln/ENqL0.net
【西武鉄道】
・駅窓口 西武秩父、飯能、入間市、所沢、保谷、石神井公園
ほか西武線内42 駅
・指定券券売機 西武秩父、飯能、入間市、所沢、保谷、石神井公園
【東京メトロ】
・駅窓口 新宿三丁目、飯田橋、有楽町、豊洲
・指定券券売機 新宿三丁目、飯田橋、有楽町、豊洲
【東急電鉄】
・駅窓口 渋谷、自由が丘、横浜
・指定券券売機 渋谷、自由が丘、横浜
・自動券売機 東横線各駅
【横浜高速】
・駅窓口 みなとみらい、元町・中華街
・自動券売機 みなとみらい線各駅


自動券売機で発売していないから、停車駅の追加は考えてなさそう。
東急側は、停車駅の追加は考えて居そうだが。

962 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 18:29:30.82 ID:2k9J0sOh0.net
>>956
石神井〜F池袋を12分で走る列車があるから新桜台は通過じゃないかなぁ

963 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5ff1-8xKb [211.122.212.251]):2017/01/10(火) 18:33:49.82 ID:sUmO1Q3G0.net
有楽町線は着席需要があるからいいとして
副都心線は快速急行と同じ所要時間で高い料金って誰が払うんだよ。
土曜休日は元から座れるし。

964 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp3f-+flj [126.245.78.209]):2017/01/10(火) 18:36:32.66 ID:ql5gQanop.net
快急は西武秩父まで行かないじゃん

965 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 18:38:40.67 ID:2k9J0sOh0.net
>>963
Sトレイン2号が走る時間帯のF快急は途中駅からはまず座れないよ
トイレ等もないし
所沢から横浜まで立ちっ放しは辛いから
なんだかんだで埋まるんじゃないのかな

966 :名無し野電車区:2017/01/10(火) 18:39:34.82 ID:kFEJC16H.net
西武秩父、飯能、入間市、所沢、保谷、石神井公園の他西武線内42駅の窓口で発売ってあるけど、逆に売らない駅ってどこだろ?
多摩川線と小竹向原、遊園地西は分かるけどあとは青梅街道とか?

967 :名無し野電車区 (ワッチョイ abb1-cBnL [218.41.69.14]):2017/01/10(火) 18:41:34.99 ID:jBRz9XvQ0.net
http://toyokeizai.net/articles/-/153092?page=2

S-TRAINに使用される40000系にはクロスシートを中心に一部ロングシートの部分があるが、窓口で指定券を購入する場合はどちらかを選ぶことができるという。

968 :名無し野電車区 (ワッチョイ dff1-HvS5 [123.216.20.250]):2017/01/10(火) 18:44:30.14 ID:koEeyKo70.net
ところでこれが将来増発されて東急やメトロが車両を増備したとしても
Sトレインの名称のままかね

969 :名無し野電車区 (スップ Sdff-7w3a [1.66.98.144]):2017/01/10(火) 18:44:47.19 ID:TnD1CNFod.net
金払ってロングシートw

970 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-IbiL [27.141.149.186]):2017/01/10(火) 18:46:05.30 ID:/Ln/ENqL0.net
>>966
特急券発売している駅と同じ。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/redarrow/madoguchi/index.html
保谷と石神井公園が追加されるかも。

971 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 18:50:29.96 ID:2k9J0sOh0.net
>>967
>東急電鉄によると、東横線内の停車駅である渋谷・自由が丘・横浜の3駅にはホーム上に指定席券売機を設置するほか、
東横線各駅の自動券売機でも指定券が買えるようになるという。西武線−東横線の直通利用者だけでなく、
東横線内の利用者にも注目の列車となるだろう。


渋谷、自由が丘、横浜のどこに設置するのかな
みんな狭いのに

972 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 18:57:18.42 ID:2k9J0sOh0.net
横浜高速以外、東急でもメトロでも券売機設置するからには
将来的には増発するんじゃないの?
特に東急は休日しか走らないのに
自社でライナー車両作るでしょ

973 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp3f-+flj [126.245.78.209]):2017/01/10(火) 19:03:29.90 ID:ql5gQanop.net
東急が自社車両を作るソースは?

974 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 19:04:09.04 ID:2k9J0sOh0.net
>>973
ソースじゃなくて作りそうだねって話だよ
成功すればね

975 :名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-IdnJ [126.211.56.57]):2017/01/10(火) 19:06:27.14 ID:BrNnlF5Vr.net
料金授受や改札が手間があるんだろうけど
土日のやつ副都心線内が降車専用って効率悪くない?都心部からでも空いたとこに乗っけたほうが…
新宿三丁目は狭いし混むからキツそうだけど池袋なんてスペースも時間も余裕ありそうだし

976 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 19:08:12.68 ID:2k9J0sOh0.net
>>975
降車専用は池袋のみ
新宿三丁目、渋谷は乗降可
ただしメトロ線内のみは不可

977 :名無し野電車区 (スップ Sdff-6fjU [1.72.5.134]):2017/01/10(火) 19:08:46.74 ID:nLncGtdjd.net
保谷停車の意味がわからん。
西武特急横瀬停車でSトレイン通過もわからん。

978 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-sfcR [126.199.193.254]):2017/01/10(火) 19:09:57.76 ID:XRXyof6gp.net
>>969
そうしないと着席定員が少ないからね。

各車両3ドアカットで乗車時に検札するようだけど、これだと停車駅毎に係員を多数配置することになるね。

LCじゃなくて有料特急にしておけば良かったのに。

979 :名無し野電車区 (ササクッテロラ Sp3f-sfcR [126.199.193.254]):2017/01/10(火) 19:15:41.09 ID:XRXyof6gp.net
>>977
横瀬はホームが8両分しかないから仕方ない。
でも、芦ヶ久保や正丸のホーム改修工事は一体何だったんだろう?

980 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 19:24:14.32 ID:2k9J0sOh0.net
次スレ


【練馬】西武有楽町線スレ Part24【小竹向原】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1484043799/

981 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp3f-vkYO [126.247.205.170]):2017/01/10(火) 19:28:51.05 ID:tO6+OvNbp.net
>>979
その2駅の現在はどうなってるのだろう
芦ヶ久保は未使用だったホーム部は一度壊したみたいだけど
ホームがあれば非常降車扱いも出来るからそういう想定かな?
桜台とか江古田みたいな感じ

982 :名無し野電車区 (オッペケ Sr3f-IdnJ [126.211.56.57]):2017/01/10(火) 19:47:29.98 ID:BrNnlF5Vr.net
>>976
見間違えてた…ありがとう
最終のやつ豊洲で40分も時間あるし、20分くらいに詰めてくれればナイター帰りに使えそうなんだけどな
所沢側は20分くらいで折返してるし
所沢21:20だと球場を21時前に出ないといけない、18時開始で試合の平気時間が3時間10分くらいだから、所沢発21:40で臨時で西武球場前発21:30とかならちょうどよさそう

983 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7bd5-kZte [220.208.89.225]):2017/01/10(火) 19:54:03.64 ID:8Td8P49X0.net
平日の豊洲発が3時間毎のパターンに
なっているけど、17時発はさすがに
通勤需要は少ないでしょ。
せめて18時辺りで1本目を走らせたいと個人的にはおもうのだが、
結局ダイヤのスジ引きの兼ね合いかね?

984 :名無し野電車区 (ササクッテロレ Sp3f-+flj [126.245.78.209]):2017/01/10(火) 20:09:12.44 ID:ql5gQanop.net
>>977
150レス前を見ろよ

985 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb7b-Ij/g [60.47.162.51]):2017/01/10(火) 20:12:51.62 ID:LSj5XJyR0.net
>>980
乙!

986 :名無し野電車区 (スプッッ Sdff-1sak [1.75.252.160]):2017/01/10(火) 20:41:32.36 ID:5CPj/cRTd.net
休日の2号の元町中華街からの折り返しが回送なのが勿体無いな。

座席をロングにしてFライナーで小手指まで戻して一旦入庫したあと再びFライナーで元町中華街向かって折り返し3号に充当しても良いだろうに。

987 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 21:16:40.38 ID:2k9J0sOh0.net
渋谷〜元町・中華街で350円って割安に感じるけどなぁ
この区間は真っ先に埋まりそうだが
たぶん渋谷〜所沢・入間市・飯能とかも510円だからそれなりじゃないかな
最後の2本は飯能、所沢止まりなわけだし

988 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8b17-ZcNX [210.194.154.153]):2017/01/10(火) 21:31:11.97 ID:2k9J0sOh0.net
ところでS-TRAINのパンフレットってどこで貰えるんだ?
ツイッターに載せてる人いたが

989 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6fc9-KgYs [119.243.160.249]):2017/01/10(火) 21:32:02.29 ID:huW9BUgC0.net
運用が謎だな。回送がいくつもあるように思える。
あと新木場行かないでディズニー客全切りしてるのは残念。
練馬は停目まで付けたのに通過ってことは運転停車かな。止めて稼げばいいのに
メトロ池袋からは乗れないのに東横単体で乗れるしせっかくなら乗れればいいのにと思う
一番の謎は保谷停車。単に通過でいいのでは?

990 :名無し野電車区 (ワッチョイ df17-IbiL [27.141.149.186]):2017/01/10(火) 21:42:02.02 ID:/Ln/ENqL0.net
保谷停車。
下りは緩急接続、
上りは2番線に到着して、ひばりヶ丘〜秋津の乗客を入れるんだろ。

石神井公園までは、地下鉄から直通電車が頻繁にくるから、
敢えて揉める必要もないだろ。

991 :名無し野電車区 (スップ Sdff-HcQG [49.97.110.164]):2017/01/10(火) 21:51:59.80 ID:/eJk59Gnd.net
石神井公園は優遇し過ぎ
急行系全停だし始発豊富だし
多摩エリアは本当に可哀想

992 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-SRBE [219.183.194.127]):2017/01/10(火) 21:58:46.33 ID:KcHBW6ho0.net
Fライナーの半分が小手指止まりだったり、今回のS-TRAINが平日所沢止まりだったり
西武は意地でも所沢(小手指)以遠を増発したくないみたいだな。

993 :名無し野電車区 (ワッチョイ df3c-pn3f [219.197.182.14]):2017/01/10(火) 22:00:30.70 ID:2eH3xXTl0.net
>>967
ロング部分も指定できるならこっちが先に埋まりそうだな。
何しろ知らない人と2人ってのは気を使うから。

994 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa3f-jCxp [182.251.248.36]):2017/01/10(火) 22:03:24.45 ID:bwEjZrCGa.net
>>991
接続列車あるだろうから、別にどうということないだろ。

995 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.213.207]):2017/01/10(火) 22:04:18.62 ID:KuBxbNQ60.net
>>991
しかも池袋まで210円、小竹向原まで180円の最遠エリア

996 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7bd5-kZte [220.208.89.225]):2017/01/10(火) 22:38:34.81 ID:8Td8P49X0.net
>>992
入間市、飯能は池袋からレッドアロー
を使えという事だろ。
夕方のライナーは1運用で賄うんだから、
所沢より先は輸送障害での遅れ対策と、
輸送力的に現時点では必要性は低い、
様子を見たいという事でしょ。

997 :名無し野電車区 (ワッチョイ ab81-+flj [218.219.234.44]):2017/01/10(火) 22:47:25.36 ID:bA1FfDBV0.net
こんなん誰が利用すんの?って率直に感じたんだけど?

998 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbc3-5duh [222.146.212.210]):2017/01/10(火) 22:49:53.24 ID:WP4Z8foS0.net
richなお客様です。

999 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/10(火) 22:54:06.66 ID:j1maDdsv0.net
何だ、あっさり予告マン氏そのまんまかwしてやられたな

ひばり通過で保谷停車なのは、上りをどうするのかね

単純に保谷の下りホームが広いだけじゃなくて、
昨夜も書いたけど緩急接続は構造上できないから、
もし同駅で無理矢理するなら、Sトレインの直前の各停も
2番に発着させる必要があるな

この場合、片接続で直前の各停は石神井公園か複々線で追い越しで

ただそうすると、その前後、保谷始終着列車を設定できなくなるけどな

1000 :名無し野電車区 (アウアウオー Saff-/7mX [119.104.139.82]):2017/01/10(火) 22:54:28.33 ID:T7FjctNLa.net
土休日
元町中華街17:55と18:55のFライナー飯能行きも作れ。

1001 :名無し野電車区 (ワッチョイ fb5b-S/j3 [124.211.75.145]):2017/01/10(火) 22:55:01.69 ID:j1maDdsv0.net
あと、横瀬通過。GWにそれで処理できるのかな
芦ヶ久保のホーム改修も10両化復活じゃないのか??

総レス数 1001
332 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200