2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【練馬】西武有楽町線スレ Part23【小竹向原】

1 :名無し野電車区(6級) (ワッチョイ 3317-WNQ0 [210.194.154.153]):2016/11/12(土) 22:40:01.28 ID:/k4Kp18R0.net
小竹向原経由西武線直通利用者集合。
だぶるーと導入、東急直通快速急行運転開始と変化の著しい
練馬〜小竹向原間を語れ。

直通イラネ派の人は池線スレへどうぞ。
ここは直通利用者のための隔離スレだと思ってください。
但し、ダイヤ論議は基本的にスレ違いなので該当のスレへ

前スレ
【練馬】西武有楽町線スレ Part22【小竹向原】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1464837699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

521 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4f3c-a3YU [219.197.182.14]):2016/12/28(水) 23:41:18.51 ID:A58zmOaN0.net
ラッシュ時しか走らないから
メトロと種別を合わせたいから

522 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-WB/j [182.250.241.21]):2016/12/29(木) 01:47:45.56 ID:6kfhxKmya.net
練馬起点で日中上り
地上…(特急1)、(快急1)、(急行2)、準急3、各停8
F直…急行2、各停2
Y直…各停4

でいい

523 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/29(木) 05:22:29.62 ID:pQsIsFO/d.net
10分、20分サイクルってことは、日中の直通優等が2本増えるんじゃないの?
有楽町線が日中5分間隔になるなら12本に増発でしょ
増える分は西武有楽町線増発じゃないの?

524 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-UwMp [49.106.193.234]):2016/12/29(木) 05:24:31.46 ID:I//BwEAGF.net
あと新桜台どうするか
西武有楽町線の保安装置改良で停止定位置やめて通過できるのか
それとも上りTJの川越市通過みたいにできるのかな

525 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-7auN [124.211.75.145]):2016/12/29(木) 08:43:50.53 ID:Mj6pCehy0.net
花上サン発言の通り、来春はTJ線は改正しないのか
直通区間の延長(小川町まで?)という話も出てるけど

TJ線は、ダイヤパターンの骨格こそ2013/03改正のままだが、
Fライナー急行新設という大転換改正を今春したばかりだし、
改正後トレース、旅客流動のデータ取り等を踏まえると、
来春にまた白紙改正するとも考えにくい

ってことは、TJ線は(直通の小川町延長等、微修正はあるにせよ)
基本来春は改正なし、言い換えれば東武Fライナースジは動かせない
と見て良いのかな
東武は来春は本線系統の改正で頭一杯だろうし

526 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-7auN [124.211.75.145]):2016/12/29(木) 08:50:24.89 ID:Mj6pCehy0.net
でもって、東武Fライナースジを動かせないのなら、
メトロF〜TY線は抜本改正しないのかな
祐天寺完成するし、代官山・白楽も10両化するし

ずっと前から噂のTY種別大シャッフルには絶好の機会
増収のためには相鉄直通開始なんて待っていられないしな

東武速達スジ30分毎を動かさず、それ以外を白紙改正ってのも、
やろうと思えばできなくはないだろうが

メトロF線も新宿三丁目発着の池袋延長って話もあったから、
やはりF〜TY線はある程度はいじるだろうな

527 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8a17-Sa8B [61.21.57.67]):2016/12/29(木) 08:59:21.75 ID:3vUwegyc0.net
来春の改正は5社で同時に発表をする

528 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-7auN [124.211.75.145]):2016/12/29(木) 09:16:18.50 ID:Mj6pCehy0.net
ところで、改めて>>508を良く読むと、日中毎時12本に増発とは書いてあっても、
各停のみ5分間隔とは言ってないよな

何度も書いてるけど、増発の毎時2本分は西武直通の速達スジで有楽町線内急行運転でも良いよな
Y線内各停は基本は5分毎だが30分に1回だけ10分開いてそこに急行が入る

各停6分毎を5分毎にしても、それだけで客は増えない
需要喚起の費用対効果を考えたら、急行運転が一番効果的
F快急の大成功を踏まえて、二匹目のドジョウを狙うと

529 :快急予告マン (ワッチョイ e317-Le6g [116.220.118.154]):2016/12/29(木) 09:33:39.34 ID:0RDI+MqR0.net
お久しぶりです。

3/25〜
回送→元中→秩父→回送
飯能→元中→回送
回送→元中→秩父
秩父→元中→回送

元中
みなと
横浜
自由
渋谷

530 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.21.224.31]):2016/12/29(木) 09:58:07.07 ID:677csQqt0.net
>>528
視点を少し変えて、増収を図りつつなにより利便性を高める、と考えるべきじゃないかな。
まず増収ありきで本数を削ったり列車間隔を歪めたりってのは、鉄道会社も安易にはやらないよ。
従って有楽町線は有料列車以外の通過運転は当面しないと思う。
オタは有線は客少ないとかたまに言うが、副都心線の方が優等に偏ってるからそう誤解してるだけで、5分間隔化は現状不足してる利便性向上が第一だろう。
勿論優等は欲しいよ。だが今は西武側が線内優等を設定する方がまずは効果が大きいと思う。
現状の有線は通勤はだぶるーとで対応、レジャー輸送は見込んでいない、といったダイヤ。副都心線側は直通ルート開拓の意味で通勤は快速、定期外はFライナーで速達アピール。
全体に池袋行きを基本中心にし、地下直電車は最低限の優等を両線に振り分けつつ、増収も狙いバランスを取ろうとしてる感じ。

こうなってから数年経つが、大きく改正するならその検証を踏まえたダイヤになるだろうね。

531 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-7auN [124.211.75.145]):2016/12/29(木) 10:10:14.52 ID:Mj6pCehy0.net
改正日は3/25なの?? 3/18じゃなくて?
しかも、10/14の話では、元町6時台→秩父8時台→元町10時台って話だったでしょ
秩父から飯能まで一旦回送するのは無駄じゃないか?

停車駅は、西武沿線からTY送客なら妥当かもしれんが、
秩父送客のためには、TY線内は無料のTY特急と停車駅揃えた方が良いような
南武・横浜沿線からは客取って来なくて良いの?

532 :名無し野電車区 (ワッチョイ 465b-9Y2t [119.105.189.178]):2016/12/29(木) 10:47:59.34 ID:HKSAYppm0.net
妄想スレ立ててそっちでやって邪魔だから

533 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8a3c-cuw1 [219.197.182.14]):2016/12/29(木) 11:26:33.66 ID:t31LO4tb0.net
>>529
ここはIP表示だからな。
妄想なら構わんが、本当のこと漏らすと社にばれて厳罰食らうからそのつもりで

534 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/29(木) 13:45:15.80 ID:pQsIsFO/d.net
有楽町線Sトレインの停車駅が気になるな

快急予告の人、通勤急行は本当に直通種別に回すの?

535 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/29(木) 15:21:35.75 ID:pQsIsFO/d.net
>>525
花上さんは東上線でダイヤ改正しないとは言ってない
今年本線がリバティ、SL、70000と話題目白押しなのに対して
東上線は何も話題がないからふて腐れるのでは?的な話をしただけ
華々しい改正はないけどダイヤはいじる可能性あるよ

536 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 16:02:48.00 ID:QPlkEEnh0.net
有楽町線でワンマン運転開始が来年3月25日からと先に言われていたな
改正は18日からさらに1週間後の25日からなのかも

537 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8a17-Eko0 [27.141.137.138]):2016/12/29(木) 16:15:49.75 ID:WDIsDcMv0.net
ダイヤ改正で西武有楽町線の本数が増えればいいよ。
昼間の10分待ちや夜間・深夜の20分待ちがなくなれば。
練馬まで行けば何とかなるから。

538 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 16:19:40.93 ID:QPlkEEnh0.net
一応21時台22時台は是正されたんだけどねぇ
昼間も待ち時間は10分までだけど地下駅だと長く感じる
地上で10分待ちは許せるのに
まぁ和光市行きが間に何本か来るからね

539 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0a3a-Eko0 [123.218.150.188]):2016/12/29(木) 18:05:23.37 ID:rKuvMOyA0.net
ネットで調べてみましたが、土地勘も無く利用されている方の
確かな答えがいただきたいので、質問致します

・朝の7時台に、西武有楽町線の練馬駅の始発に乗ってそのまま
メトロ有楽町線の飯田橋駅で降りることは出来ますか?
(小竹向原で乗り換えなくてはいけないパターンとそうでないのがある?)

・また始発に乗るとしたら何本(何分)待てばよいでしょうか

540 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8615-4Ie9 [223.132.16.218]):2016/12/29(木) 18:42:08.43 ID:OaUHacUN0.net
>>539
副都心線への直通電車の場合は乗り換えが必要
有楽町線直通とは概ね半々

西武有楽町線は全て池袋線からの直通なので練馬始発は存在しない

っていうか時刻表見れば判る内容で土地勘は関係ないと思うけど

541 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 19:05:18.19 ID:QPlkEEnh0.net
朝の有楽町線直通で練馬から飯田橋までの間で座るのはまぁ無理だな
小手指や清瀬からの電車で座ってる人たちは飯田橋より先で降りる人たちばっかり
和光市からの列車より長く座って乗る人の割合が多いと思う

542 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-7auN [124.211.75.145]):2016/12/29(木) 20:09:07.82 ID:Mj6pCehy0.net
Y線の全線ワンマン化が3/25なら、改正日も3/25だろ
でないと、Y・F線で増発かけるなら、乗務員のやりくりがつかなくなる
52席、3/18の週末は運転しないのか?

543 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.209.42.118]):2016/12/29(木) 21:51:08.21 ID:w0NL/lGb0.net
>>541
西武側からの有線直通客の潜在性を表す事実だよね
今みたいに申し訳程度の準急が朝チョロッとあるだけだとやがて利用者が頭打ちになるかもだよ
だからと言って池袋乗り換え前提の客は増えないだろうし
冷遇も程々にしないとと思う

544 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 21:52:50.57 ID:QPlkEEnh0.net
>>541
でもまぁ5万人エリアがメインなのだから準急でいいとも言える
遠方からは池袋からか石神井なりで乗り換えてということでしょ
やっぱり急行系は乗客流動から池袋がメインにならざるをえないでしょ

545 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 22:23:33.45 ID:QPlkEEnh0.net
国土交通省の都市鉄道の最混雑区間における混雑率データが平成27年度版に更新されてるな
http://www.mlit.go.jp/common/001139448.pdf

池袋線の椎名町〜池袋(7:30〜8:29)の輸送人員は48060人で混雑率159%
西武有楽町線新桜台〜小竹向原(7:32〜8:31)の輸送人員は22034人で混雑率は100%

去年はリンクが消えてるけど過去スレ見たら
池袋線同区間が47548人で157%、西武有楽町線同区間がが20400人で混雑率は93%

どちらの利用者も増えているのか
でも混雑率的には混雑緩和が急務というわけではない数字だろうなぁ
次期改正は本当にラッシュ時間帯をどういじるのか興味深いところ

546 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 22:28:20.85 ID:QPlkEEnh0.net
大江戸線(中井〜東中野)も混雑率が去年の146%から153%に増えてるな
東上線(北池袋〜池袋)は138%だからだいぶ混雑率が下がったんだな

547 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-7auN [124.211.75.145]):2016/12/29(木) 22:50:41.81 ID:Mj6pCehy0.net
混雑率が増えてるなら、西武池袋口の減便はまだできないな
強引なだぶるーと誘導も諦めたようだし

地下直は増えているとはいえ、混雑率100%じゃ増発は必要ないわな
むしろ、お上の唱える150%をギリギリ下回れるくらいなら、
混雑率という一面だけ見れば、一旦減便しても良いくらい(毎時16→12本)

548 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8a17-fRrM [61.21.57.67]):2016/12/29(木) 22:51:33.00 ID:3vUwegyc0.net
>>545
だぶるーとだと定期券購入時点で
池袋と小竹向原の両方の乗降人員に加算される

西武はじわじわ来たから分かりにくいが、
京王の数字を見るとどっちーも導入後の新宿と渋谷が不自然に急に増えているから分かりやすいよ

549 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 22:54:02.22 ID:QPlkEEnh0.net
>>548
それは乗降人員じゃない?
混雑率は流動人員で出してるからまた別だと思うよ

550 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 22:55:34.85 ID:QPlkEEnh0.net
あと京王で不自然に増えてるのは明大前
どっちーもは明大前で区切ってるんだろう
だぶるーとは二区間定期だから
練馬、小竹、池袋全部カウントだな
でも通過人員見てると、あんま売れてるとは思えん
9万人がそのまま西武有楽町線から流れてるみたいだから

551 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 22:58:07.89 ID:QPlkEEnh0.net
>>547
和光市方との兼ね合いがあるから減便なんかできないでしょ
それにだぶるーとの宣伝が影を潜めたとしても
やはりバイパスとして空いてる電車に回ってもらうためにも
今の本数比率は変えないだろう

552 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-7auN [124.211.75.145]):2016/12/29(木) 23:00:57.17 ID:Mj6pCehy0.net
TJ線は混雑率下回りすぎだから、来春朝ラッシュに若干の減便するかもな
今春の通勤急行廃止も混雑率低下を踏まえてもあるだろ


ところで、朝ラッシュ、来春に実際にそうなるかは別として、
急行4・(新)F通急4・快速4を骨格にして、15分サイクルで上手く組めそうだな

(新)通急の他、例えば(新)通準(=練馬通過準急)を新設する前提で

練馬〜池袋を完全7.5分毎(練馬通過優等・停車優等・各停1ずつ)、
同区間で快速と急行、準急(練馬でF通急から接続受け)と通準とが
それぞれ1〜1.5分の続行、
各停は東長崎待避無で練馬を通過優等の直後に発、池袋に停車優等の直前に着

553 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 23:01:39.59 ID:QPlkEEnh0.net
Pはこういうところが馬鹿
16本あるから増えているという側面もあるそ
減便したら池袋がますます混むでしょ
練馬からまた複線に戻るんだから池袋方の増発もできない
増加数は池袋口500人、小竹向原口1600人だし
単なる輸送力増強なら池袋口各停の10両化ということはできるだろうけど

554 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-7auN [124.211.75.145]):2016/12/29(木) 23:12:09.19 ID:Mj6pCehy0.net
>>551 >>553
「混雑率という一面だけで見れば」って書いたでしょ
誰も「減便しろ」とか「来春減便するだろ」とか言ってない
容易に減便できないことは百も承知

>>547で言いたかったのは、地上・地下とも
朝ピークは毎時24・16本のまま変わらないだろうなってこと

555 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/29(木) 23:21:20.97 ID:QPlkEEnh0.net
>>554
減便して混雑率を悪化させようって考えがそもそもわからんし
おかしいだろ
満員電車に乗ったことないんだな

556 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/29(木) 23:33:00.61 ID:pQsIsFO/d.net
東武の特急の空席照会のホームページの停車駅選択欄に
せんげん台が加わったから来春改正で特急停車駅になるって言われてるけど
西武はまだ何もSトレインのこと出てこないな

557 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-7auN [124.211.75.145]):2016/12/29(木) 23:37:22.20 ID:Mj6pCehy0.net
>>555
東武でも相鉄でも、
混雑率がお上の唱える緩和目標150%を大きく下回った場合、
最ピーク時の減便を実施してるんだよ

朝ラッシュの本数は車両・乗務員の保有数(運用数)、
車庫容量その他の固定費用に大きく影響するから、
コストダウンの効果が大きい

最近では、近鉄・東武が車両保有数1割減の改正をしたばかりだしな

558 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.209.55.203]):2016/12/29(木) 23:51:23.05 ID:r6PuQhVJ0.net
>>544
五万人地帯を大事にするにしても今の準急だけでは流石に力不足だろう
帰りは池袋乗り換えを強制してる不便さながらも>>545の様に直通利用者が池袋利用を上回って伸びてる。副都心線側も含んでるにしろ、乗り換え前提の路線選びはもはや望まれてないという事が見える
地下直は混雑緩和というより今後の伸びを呼び込む為にも各停を優等に置き換えたり、夕ラッシュの優等をもっと設定する方が良いんじゃないかな
池袋側の伸びは、これこそ地下直の利便性アップで流動を調節するという本来の効果を図ることで対応したい所

559 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.209.58.88]):2016/12/30(金) 00:01:05.54 ID:5op13kKn0.net
>>547
山手線とか総武緩行みたいな単一種別路線なら間引きもありかもだが、西武の地下直は列車種別毎に輸送の役割が違う
単純に混雑率の数字調節とか言って減便するのは成り立たないよ
むしろ一部各停を優等化したりして遠距離・速達希望客を呼び込む様にしたいね
それが沿線利便性を高め乗客増を安定させる事になるんじゃないかと
素人目にはそう感じるけどね

560 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 08:49:08.89 ID:YZLW18cM0.net
>>558
所沢まで複々線だったらね
急行エリア、準急エリア、各停エリアそれぞれからターミナルの池袋と
地下直2路線に便利な種別をふんだんに走らせられるけど
そうは行かないからなぁ
難しいところだよ

561 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4617-Kinp [119.175.236.153]):2016/12/30(金) 09:00:16.28 ID:53KPXeDV0.net
複々線が石神井公園まででは…せめてひばりヶ丘までだろ

562 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 09:05:58.01 ID:YZLW18cM0.net
各停が1駅ひばりヶ丘まで来られれば
快速を増発できるしね

563 :名無し野電車区 (JP 0Hab-UwMp [118.103.63.145]):2016/12/30(金) 10:28:44.63 ID:7Hlt6cbeH.net
>>552
千鳥停車をやめるんだろ
急行or快急4、快速4
直通通急4、直通準急4
までは確実として
快速が練馬停車で平面交差するから池袋口に準急は運転したくないとして
だからと言って通勤準急まで停車駅変更はしないでしょ
たぶん区間準急が4本設定されるんじゃない?
そうなると直通準急が8になってもおかしくない

564 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/30(金) 11:05:23.78 ID:LZXqQwPdd.net
よく考えたら種別名の割り当てがおかしいな
新宿線みたいに練馬通過の快急を通勤急行にして
直通新種別は地下快急と同じく地下急行にして、案内は練馬停車の急行でいいと思うわ
野球開催日もそれで上手く行くし小手指快急もいらなくなる

565 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b04-Sa8B [118.241.220.132]):2016/12/30(金) 11:43:15.07 ID:fTLSh2Pn0.net
千鳥停車を廃して市松停車、または飛び石停車で。

566 :名無し野電車区 (ワッチョイ af89-/aBI [202.235.234.128 [上級国民]]):2016/12/30(金) 12:16:28.66 ID:JA2u3qFM0.net
鉄道板ってどんどん混雑が減っているのにまだ複々線にしろとかいう何を考えているのか分からないのが多いけど、どういう仕事をしていたらそんな経営視点が抜けるのか?

567 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/30(金) 12:46:25.89 ID:LZXqQwPdd.net
複々線はいいけど、せめてひばりヶ丘まで立体化して欲しいな
複線でも踏切ないだけで増発しやすいし
できればひばりヶ丘に引き上げ線設置して
保谷発着をひばりヶ丘発着にして貰いたい

568 :名無し野電車区 (ワッチョイ af89-/aBI [202.235.234.128 [上級国民]]):2016/12/30(金) 13:05:49.15 ID:JA2u3qFM0.net
>>567
増発する必要があるとは思えません。

569 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 14:05:56.79 ID:YZLW18cM0.net
>>568
池袋、有楽町、渋谷・横浜でそれぞれに便利な電車を走らせようとすると
増発以外にないんだよな
どの方向に行きたい人も優等寄越せ、乗り換えは嫌だって言うんだから

570 :名無し野電車区 (ワッチョイ af89-/aBI [202.235.234.128 [上級国民]]):2016/12/30(金) 14:12:46.14 ID:JA2u3qFM0.net
>>569
おまえは費用対効果のことを考えているのか?

571 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 14:14:47.71 ID:YZLW18cM0.net
>>570
まぁほとんどのヲタ的にはただの妄想でそんなところまで考える必要はないからねw
ただドバドバ電車を走らせれば乗客が増えるって末尾P始め言ってるだけだしw

572 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 14:26:34.44 ID:YZLW18cM0.net
一応乗降数は上昇中

乗降人員 2005→2010→2015→増加率
小竹向 *48,736人 100,552人 127,514人 161.6
新桜台 **4,743人 **6,398人 **8,351人 76.1
豊島園 *11,879人 *12,639人 *13,737人 15.6
練馬   *85,908人 109,231人 125,478人 46.1
中村橋 *37,870人 *37,195人 *39,156人 3.4
富士見 *21,624人 *23,784人 *26,470人 22.4
練馬高 *20,179人 *24,310人 *26,691人 32.3
石神公 *66,679人 *69,515人 *77,693人 16.5
大泉学 *79,342人 *83,002人 *85,597人 7.9
保谷   *52,954人 *55,545人 *60,058人 13.4
ひばり  *66,033人 *67,591人 *69,024人 4.5
東久留 *49,205人 *52,275人 *53,984人 9.7

573 :名無し野電車区 (ワッチョイ af89-/aBI [202.235.234.128 [上級国民]]):2016/12/30(金) 14:28:28.46 ID:JA2u3qFM0.net
>>572
その増えている駅だけ持ち出すとかなんなのw

574 :名無し野電車区 (ワッチョイ eb3c-4Ie9 [60.94.38.221]):2016/12/30(金) 14:29:55.61 ID:o13LmFnq0.net
だって減ってるの清瀬ぐらいだろ

575 :名無し野電車区 (ワッチョイ af89-/aBI [202.235.234.128 [上級国民]]):2016/12/30(金) 14:41:20.34 ID:JA2u3qFM0.net
>>574
西武有楽町線のスレだけど、西武鉄道の駅の半分は減っているんじゃないのかと思うぞ。

576 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b6e-T91+ [118.236.172.163]):2016/12/30(金) 14:42:11.47 ID:RvoDJxtp0.net
>>573
そこまで言うなら増えた人数から減ってる人数を差し引いてトータルではどのくらい減ったのか、きっちり示したまえ
それをせずに揶揄するだけなのはまさにミンスのやり口
消え失せろクズ、二度と出てくるな

577 :名無し野電車区 (ワッチョイ af89-/aBI [202.235.234.128 [上級国民]]):2016/12/30(金) 14:55:10.96 ID:JA2u3qFM0.net
>>576
実際にデータはあるよ。

おまえの反論にいちいち割合を調べたくねえわ。

面倒くせえし。

578 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b6e-T91+ [118.236.172.163]):2016/12/30(金) 14:58:19.56 ID:RvoDJxtp0.net
>>577
驚くほどミンスと同じ論理構成
具体論を示せというと逆ギレ
将に国賊たる所以
二度出てくるな

579 :名無し野電車区 (ワッチョイ af89-/aBI [202.235.234.128 [上級国民]]):2016/12/30(金) 15:03:46.28 ID:JA2u3qFM0.net
>>578
都心から離れたところは全部、減ってるんだわ。ごめんなそこは西武鉄道じゃないというのがあなたの定義なのがわからなくて。

580 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b6e-T91+ [118.236.172.163]):2016/12/30(金) 15:07:19.29 ID:RvoDJxtp0.net
>>579
印象論だけで世論操作しようとするアカヒと同じ手法
今どきそんな方法で騙されるものなどいない
失せろクズ

581 :名無し野電車区 (ワッチョイ af89-/aBI [202.235.234.128 [上級国民]]):2016/12/30(金) 15:19:39.57 ID:JA2u3qFM0.net
>>580
自分も変な妄想批判してんじゃん。

あなたは左翼ってものが本当に存在してそれぞれの団体がつながっているとどうしてわかるの?

そんなデマを信じているの?

582 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b6e-T91+ [118.236.172.163]):2016/12/30(金) 15:24:28.48 ID:RvoDJxtp0.net
>>581
で、具体的な数値は一切出さないわけだな
将にミンスのやり口そのもの
そういえば謝蓮舫も不利になると話をそらそうとするがお前も全く同じだな
消え失せろ

583 :名無し野電車区 (ササクッテロロ Spa3-LvLW [126.253.96.55]):2016/12/30(金) 15:26:51.96 ID:1UScLeOOp.net
>>579
ここは西武有楽町線のスレだろ
例えば>>572は直通客に関連する部分の駅で具体例を挙げてる訳だ
西武全体で減ってる云々は有楽町線や池袋口のラッシュを語るには総論すぎだろ
芦ヶ久保や青梅街道の乗降人員の増減をこのスレで、池袋線のラッシュについて話してる時に取り上げてギャアギャア言いたい訳?
ウザすぎだろ

584 :名無し野電車区 (ワッチョイ eb3c-4Ie9 [60.94.38.221]):2016/12/30(金) 16:02:50.11 ID:o13LmFnq0.net
論点逸らしのクズID:JA2u3qFM0 とキチガイネトウヨのID:RvoDJxtp0 がまとめて死ねばいい

585 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-EBcy [182.251.241.2]):2016/12/30(金) 17:28:27.49 ID:eEachUlma.net
スレチ

ネトウヨと称される存在は、頼れるものが「国家」しかないヤツが多いみたいね
アイデンティティーが何なのか分からない
安倍内閣への支持率が10-20代の男で際立って高いのはその表れじゃね?

586 :名無し野電車区 (ワッチョイ af89-/aBI [202.235.234.128 [上級国民]]):2016/12/30(金) 18:41:50.23 ID:JA2u3qFM0.net
>>583
昔に比べたら相当減ってるんだからなんで増強しなきゃいけないのか?

587 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-UwMp [49.106.193.123]):2016/12/30(金) 19:00:27.90 ID:hEqiBc+iF.net
いや、増えてるじゃん

588 :名無し野電車区 (アウアウカー Sa6b-/aBI [182.251.241.35 [上級国民]]):2016/12/30(金) 19:06:30.98 ID:UFgSwXS5a.net
若いやつとか地方から来て何十年も住んでいない人間には通勤地獄といわれた時代を知らないから話が噛み合わない。

589 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/30(金) 19:09:28.27 ID:LZXqQwPdd.net
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO02452330Y6A510C1EA1000/?n_cid=SPTMG002
私鉄大手16社、乗客22年ぶり100億人 バブル期並み水準
15年、訪日客・再開発が追い風

 関東、関西など私鉄大手16社の2015年度輸送人員は14年度比2.8%増の100億9500万人となり、
22年ぶりに100億人を突破した。訪日外国人増加、再開発を背景にした高水準の就労人口の確保、
相互乗り入れによる利便性向上が寄与した。水準は過去3番目の高さ。鉄道の存在感が高まっている。

590 :名無し野電車区 (エムゾネ FFaa-UwMp [49.106.193.123]):2016/12/30(金) 19:11:57.77 ID:hEqiBc+iF.net
あんたが利用してた時より日本人の体格が良くなってるから
混雑率は+20ぐらいして昔の水準なんだよ

まぁ実際は混雑率より利便性向上のための増発でしょ、求められるのは

591 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/30(金) 19:32:48.50 ID:LZXqQwPdd.net
それより有楽町線のSトレインの停車駅が知りたいわ
横浜方面より

592 :名無し野電車区 (ワッチョイ 3b6e-T91+ [118.236.172.163]):2016/12/30(金) 19:44:57.37 ID:RvoDJxtp0.net
>>586
で、具体的な数値はまだか?
昔とはいつか?相当とはどの程度か?
「どういう仕事をしていたらそんな経営視点が抜けるのか?」とか抜かしているがお前の経営的視点に数値は入っていないのか?
どういう仕事をしていたら数値抜きで経営的視点を語れるのか?
お前の理論はまさに経営抜きで賃上げを要求するサヨクと同じなんだよ
消え失せろクズ

593 :名無し野電車区 (ワッチョイ eb3c-4Ie9 [60.94.38.221]):2016/12/30(金) 19:52:40.52 ID:o13LmFnq0.net
まっとうな会社で働いてたら>>592みたいな発言はありえないんだけどな

594 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.209.26.29]):2016/12/30(金) 20:42:05.80 ID:h/J9LHFu0.net
>>586
実際ラッシュに乗ってる人ならそんな事は言わないだろうな
ちなみに混雑率平均230〜210%台だった80年代は今より低性能な自動ブレーキ車や釣り掛け車も居たが、指も動かせなかったその頃のラッシュより、中に詰めればまだまだ入る今の方がラッシュの遅延やトラブルは遥かに多いと感じる
すぐ民度とか言う馬鹿がいるが、多分他線も似た様な傾向だろう
鉄道ラッシュ以外の社会が向上してるからか、乗客の混雑に対する耐性は昔より遥かに低くなってる
いつの間にか150%が聖域みたいに扱われてるが、30年以上前の基準にいつまでも固執というか未だそれ以下が実現出来もしてない方が問題じゃないかと
将来減るから減るからと言い訳して、今をケチりまくるのは印象としてかなり悪いよ

595 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-smXe [49.98.149.32]):2016/12/30(金) 20:51:33.04 ID:U1tFPFUEd.net
150%台の数値は各停含めた平均で数値自体に意味はない。

http://1manken.hatenablog.com/entry/2015/09/09/070856

これ見る限り急行と通勤急行は確実に200%超えている。

596 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/30(金) 21:18:33.63 ID:LZXqQwPdd.net
>>595
その各停が直通優等の接続で激混みになるから云々が清瀬君らの主張でしょ
列車によって差はあるけど各停の混雑率も含めてこのくらいだと思うよ
それにそこに書いてある基準は昭和の頃に設定されたから
体格が良くなった今は混雑率150でも昔の180程度だろう
輸送力を輸送量で割ればこの数字通りだろうけど昔より詰め込みが効かなくなってるよ

597 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-Sa8B [126.94.112.75]):2016/12/30(金) 21:18:46.35 ID:lwYbnESC0.net
>>595
各停に逃げられるのはすごいことなのだよ

JR南武線なんか全て各駅停車で194%
武蔵溝ノ口〜武蔵小杉までの区間乗ってたが、毎朝来る電車来る電車乗れなくて
4本に1回ある登戸始発の電車に列の前の人から順番に少しずつ強引に押し込まれて行って捌けていく
6両編成の端から端まで全ての車両に完全に隙間がない

JRと比べたら私鉄は各停に乗りとおすという選択肢があるからずっと良い

598 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2016/12/30(金) 21:20:53.88 ID:aAHqP/ev0.net
>>595
西武池袋口で優等に混雑が偏っているのは昔から変わらない

2003/03改正で朝ラッシュの地上優等が毎時12→16本になり
(地上快速の新設)、優等の混雑が劇的に緩和されたんだが、
2008/06改正で再び毎時16→12本に戻された(地上快速のF直化)

来春、地上快速が復活するなら、それを機に地上各停の本数を
毎時12→8本に削ってでも、地上優等を毎時12→16本に戻したいね

混雑平準化だけでなく、各停を削って優等の比率を高めることで、
運用効率を高める意義もある

599 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-Sa8B [126.94.112.75]):2016/12/30(金) 21:22:49.39 ID:lwYbnESC0.net
2015年度から、E235だかに全て置き換わって190%になったんだな
それにしても乗るのはかなりきつい
横須賀線の小杉新駅ができる前も混雑率は今より低かったがやはり乗るのには苦労した

600 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2016/12/30(金) 21:25:04.77 ID:aAHqP/ev0.net
>>563
確かに練馬平面交差の問題はあるにせよ、だからといって
区準にしてしまうと、練高〜中村橋3駅の客が優等に入り込んでしまう
遠近分離、混雑平準化の面で難がある

優等の本数や混雑度に余程余裕があるならともかく、
そうでないなら、これら3駅の客は何が何でも各停に押し込めないとな

601 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/30(金) 21:25:05.24 ID:LZXqQwPdd.net
各停を10連化できればな
8本でいいけど豊島園発があるからね
仮に末尾Pの言うような比率にするなら
各停8区準8急行4快速4にするかな
練馬以西、練馬3駅も区準に誘導してね

602 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/30(金) 21:27:17.27 ID:LZXqQwPdd.net
>>600
各停を削るんだから練馬3駅の客も優等が運べばいいだろ
8連各停の輸送量が増えれば遅延も増える
あと直通側も強化すべきだが

603 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2016/12/30(金) 21:34:35.24 ID:aAHqP/ev0.net
>各停8区準8急行4快速4

区準8で快速4って、練馬停車しすぎだろ
各停8なら、内訳はともかく、練馬停車優等8・通過優等8が妥当だよ

各停は、輸送量が増えても、豊島園発以外は10両化という選択肢がある
豊島園も1面1線化して10両化すればオール10両化も可能

急行・(現)通急の200%は緩和しなくて良いのかい?
各停の輸送量増も遅延につながりやすい面はあるだろうが、
その各停の混雑率による
優等だって、混雑の偏りが高すぎれば、それはそれで遅延の原因にもなる

604 :名無し野電車区 (ワッチョイ d33c-LvLW [126.209.14.220]):2016/12/30(金) 21:50:46.94 ID:TmNaFvDq0.net
>>596
その体格ってのは自分の感覚かい?
もしそれが事実なら、かつてに比べたら女性がラッシュ時に相当増えたから、相対したら乗客の車内体積は変わらないかもね
どちらかと言ったら混雑緩和につれて乗降速度がのろくなり、押し込み押し込むのをかなり遠慮する客が増えたとは感覚的に思うな
もっとワイルドだったもの
殺伐としてたし
慣れない奴は近付くな的な緊張感があった
今はなんか弱々しいね

605 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/30(金) 21:51:16.17 ID:LZXqQwPdd.net
>>603
直通優等受けるなら8本は必要
通勤急行が練馬停車直通優等になり他に種別いじらず快速を池袋行きに戻す以上
練馬停車が増えるのは必然だろ?
まぁ実際は各停12で急行4快速4区準4みたいな内訳になりそうだが
今、所沢から優等運転するのは急行or快急4と通急4だけだよ
それが急行4新通急4になるなら練馬通過の優等は増えない
快速も準急も練馬停車なのだから

606 :名無し野電車区 (スッップ Sdaa-UwMp [49.98.149.188]):2016/12/30(金) 21:57:34.46 ID:LZXqQwPdd.net
急行or快急4本→変わらず練馬通過
直通快速4本→池袋行きになり停車
通急4本→停車駅・行き先変更で練馬停車
通準4本→池袋行き練馬停車が快速になり、練馬手前での平面交差支障のために準急にはならない可能性高い(練馬まで各停の区間準急になる?)
直通準急4本→恐らく変わらず

千鳥停車廃止、種別整理で練馬通過優等が池袋行きの急行・快急のみになるのだから
練馬通過は必然的に減るでしょ
単純な足し算引き算ができないお馬鹿な末尾Pちゃん
こうして冷静に考えたらわかること
豊島園発だって容赦なく半減したんだから

607 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4a3c-7auN [221.21.94.71]):2016/12/30(金) 22:03:38.19 ID:nuTRZ2IL0.net
≫606
豊島園始発って最大何本設定できるですかね?

608 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 22:25:19.23 ID:YZLW18cM0.net
昔は豊島園発8本だったね
今は4本、2013年改正から

609 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2016/12/30(金) 22:36:19.08 ID:aAHqP/ev0.net
>>605
(新)F通急の新設、地上快速の復活とは言われているが、
地上急行については何も触れられていない

例えばだが、例の所沢以西4自治体とのダイアプラン協定を踏まえ、
所沢以西・速達性・運用効率重視で行くなら、こういう解もありうる:

快急4・急行4・(新)F通急4・快速4・準急4・Y準急4
各停8(半分が豊島園発)・Y各停4・F各停4

所沢〜池袋ではF通急(と練馬接続する準急)と快急とが2本束、
ひばり〜池袋では快速と急行とが2本束
練馬〜池袋は上述の通り完全7.5分サイクル

ただ、これだと所沢〜清瀬の各停本数を毎時12→8本に削って
大丈夫かって懸念はあるけどな。朝は武蔵野線乗換客多いし

610 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 22:37:59.79 ID:YZLW18cM0.net
>>609
無理無理
練馬の平面交差が15分に1回から15分に2回になるわけない
快速が池袋だった時代はここでやっぱり遅れていた
通勤準急は練馬で3分停車するからそれを吸収してる

611 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 22:39:35.15 ID:YZLW18cM0.net
というか15分サイクル継続とも書かれてないでしょ

612 :名無し野電車区 (ワッチョイ f3c3-c5Gn [222.146.216.190]):2016/12/30(金) 22:45:35.73 ID:xxlm8xNw0.net
あれだけこれ以上の種別は練馬に停まらないとか言っておきながら、快急も通勤急行も停まるようになるんだから、西武としてはこれ以上練馬通過列車を増やす意思は無いだろ

613 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2016/12/30(金) 22:47:50.22 ID:aAHqP/ev0.net
あるいは、冷遇駅の秋津を優遇するようで半ばご法度かもしれんが、
F通急を秋津停車とすれば、武蔵野線乗換客の輸送力は確保できるわな

現状、飯能発F快速は小手指以西〜武蔵野線の客を束ねる効果を持ってるから、
それを踏襲するためにも

614 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 22:49:16.92 ID:YZLW18cM0.net
>>612
かわら版の練馬駅紹介の時に
所沢と同じく改札を出ない乗り換え客含めると乗降数は20万いると言ってたからね
練馬重視の姿勢は変わらないと思うよ
データイム所沢〜池袋無料優等完全10分間隔も
特急の直前直後に急行を挟むとは考えにくいから
ここもFライナー+準急にしそうな感じがする
10分、20分サイクルってFライナー4本なんじゃないのかな

615 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 22:51:38.23 ID:YZLW18cM0.net
>>613
あのさ、都合のいいように前提をコロコロ変えるなよ
通急がF直になり快速が池袋になるという情報を信じるなら
同じ書き込みにF通急の停車駅が練馬停車の急行であり、秋津に停まらないという前提を覆すのはおかしいわ
ダイヤ考えるならその縛りは変えるなよ

616 :名無し野電車区 (ワッチョイ 2b5b-ThxE [124.211.75.145]):2016/12/30(金) 22:55:13.09 ID:aAHqP/ev0.net
練馬通過優等を誰も増やすとは言ってないだろ
現状は通過優等8本(急行4・(現)通急4)
その内訳を快急4・急行4にするだけ

(必要により10両化して)各停を削る代わりに
練馬停車優等を倍増させるんだから、十分練馬重視

平面交差の問題だが、快速か準急のどちらかだけでも
緩行線走行にしたらダメかね

区準推進派のようだが、今まで散々、(乱れ時を除き)
区準復活は無いとの話が出てるでしょ
練高〜中村橋3駅の客は各停で受けないと

617 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0a3a-Eko0 [123.218.150.188]):2016/12/30(金) 22:56:34.03 ID:KhELsuVC0.net
>>540-541 ありがとうございます

618 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0a17-4Ie9 [59.168.99.167]):2016/12/30(金) 22:57:30.23 ID:aZ8yPpFt0.net
>>604
遠慮するというか、ドアのところにとどまりたい奴らが
牽制し合っていてなかなか乗り込まない。
下りラッシュ時間帯の池袋でもその光景が見られる。
昔のラッシュ時は、我先にと乗り込まないと積み残されたからな。

619 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 22:58:17.34 ID:YZLW18cM0.net
>>616
区準の表示が乱れ時の至る所で出てき始めたから、そうとは言い切れないわ
昔はダイヤ乱れ時も準急のままで練馬から先は臨時停車という扱いで
区間準急なんて案内表示出さなかったし

620 :名無し野電車区 (ワッチョイ a717-7otJ [210.194.154.153]):2016/12/30(金) 22:59:13.78 ID:YZLW18cM0.net
快急4とかもありえなさそう
小手指発で設定するわけもないし
飯能発を16本とかにするわけもない

621 :名無し野電車区 (ワッチョイ f3c3-c5Gn [222.146.216.190]):2016/12/30(金) 23:01:44.04 ID:xxlm8xNw0.net
快急は、それこそSトレインの煽りで地上廃止になるかもよ。元々平日朝は2しかないし

朝は急行8で纏めるんじゃね?

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200