2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線を予測するスレ77

1 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 13:52:19.65 ID:j7884oxN0.net
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

※前スレ

リニア中央新幹線を予測するスレ76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435761841/

858 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 10:19:16.91 ID:6VfIYsj90.net
>>855
どう調べてもそんな数字にはならないなあ。

859 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 11:43:39.67 ID:VCt+IuS40.net
>>857
25分で品川まで行けるんだから、あづさの1000円増し
ぐらいだったら充分OKだけどね。まあヒトによって金銭感覚は
違うのだろうけど。

860 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 11:46:13.05 ID:ZIBUqYj+0.net
パイナップル(クーデター政権を断頭台へ) ‏@hannibal9111 4分4分前

石田純一が安保法制反対で「圧力」を受けていた。
テレビ番組、CMの出演キャンセル、厳重注意も(リテラ)
http://lite-ra.com/2015/10/post-1565.html?utm_source=nikkan&utm_medium=topright&utm_campaign=ctr
「テレビ番組を3つキャンセルされました。35年の芸能生活で、こんなのは初めてです」

861 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 12:32:45.25 ID:g214plW50.net
>>853
この料金はあくまで現のぞみなら甲府までの料金がどうなるか、なので、さらにリニアで
加算される料金を足す必要があるな。
距離比例なら250〜300円程度だろうけど、今ののぞみみたいに名古屋や三重県駅あたりまで
同一(700円)だと、かなり割高になる。

862 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 13:33:01.43 ID:h8MIUvCR0.net
リニアの運賃は、のぞみ+700円

863 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 13:38:44.82 ID:h8MIUvCR0.net
東名阪以外の高速鉄道は将来いらなくなる
地方は人が住まなくなるんで利用者も減る
25年後には人口が3000万人減り、平均年齢が10〜15歳高齢化する
秋田県は2040年には県民40%減って20歳も高齢化するからな
東北新幹線はいらなくなるよ

いま新幹線ついてる北陸地域にしても10年で人口1割減るスピード
減少は止められない

864 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 15:12:09.38 ID:QoE5e1QF0.net
人口が減少すると土地代も下がるよ

865 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 15:55:19.62 ID:yvVcHub10.net
つうか日本は戦前人口の8000万くらいが丁度いい、今は働かないジジイが多すぎて足ひっぱてるだけ。

866 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 16:12:31.98 ID:I/cS9WYX0.net
日本よりもっと人口少ないヨーロッパにも高速鉄道はあるんですがそれは

867 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 17:08:15.87 ID:xE1Rivcs0.net
>>861
運賃の報道知らないなら黙っとけ

868 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 17:33:24.89 ID:xE1Rivcs0.net
>>858
2460円だな
まあ、東京〜品川、新横浜でも特急料金は一緒ということだ

>>857
運賃だけ見ればそうなるが、時間短縮効果が大きいからな
もし運賃を重視する客ばかりなら、中央特急は高速バスに打ちのめされてるぞw

参考
新宿〜甲府 高速バス 2000円        二時間
         中央特急 4000円ちょっと   一時間半
品川〜甲府 リニア  4500〜5000円      30分

869 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 17:35:26.07 ID:MPWKCffH0.net
カリフォルニア州は日本の1.1倍の面積42万km2に、人口は日本の1/3以下の3千8百万人

鉄道は要らないのか?

870 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 18:16:17.36 ID:g214plW50.net
>>867
甲府までの運賃なんて報道されてたか?
されてたなら、俺のチェックもれなんですまんがソース教えてほしい。

>>868
2460円は特急料金であって、それに乗車券分を足した、全体の料金で比べないと意味がないのだが…

871 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 19:14:33.83 ID:/1JJXJ470.net
>>868
リニア駅から県内各地へ車・バスでも充分時間的に有利だな。
これだけ時短で500〜1000円増しで済むなら、リニア一択だね。
「かいじ」とかいらなくなるな。

872 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 20:13:34.89 ID:wL+RR7YU0.net
東京甲府間は時間かかってもケチりたい人はバス乗るし
あずさ、かいじの需要はある程度リニアに移りそうだな

873 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 20:14:59.17 ID:+WLwTqD1O.net
行商のひとへの配慮はどうなってるかな
近海ものや山菜とか
にはかならず行商おばさんがいたし

874 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 20:42:52.04 ID:jDKNzz290.net
>>870
話通じないんなら言ってもしょうがない

875 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 14:56:28.56 ID:zTiU/KFD0.net
>>871
県内各地へバスなんてまともには出ないよ。
どこにそんな需要があるの。

876 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 15:49:17.74 ID:IieQm+tA0.net
おっとスレを大荒れした話の蒸し返しはそこまでだ

バスは知らないけどリニア駅近くにSIC作るらしいからマイカーレンタカーは便利だね

877 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 16:14:04.96 ID:r91jGgzw0.net
甲府はもう普通にボロ電復活でいいんでね?

878 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 16:38:44.37 ID:6NLsR95M0.net
>>875
とりあえずリニア甲府〜甲府駅間はBRT構想もあるくらいなんで、バスが頻発するのは予想つく
国道も二車線で規格もよく市街地走るからね

東花輪への路線、ここもそこそこの本数走るはず
身延線への連絡もあるし、山梨環状沿いの集客施設もあるから

富士五湖方面は季節運航からよくて一日10本クラスか

それ以外はないと思う

879 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 18:35:43.97 ID:X5pE6IOC0.net
>>878
甲府駅−富士山のバスは現状19本/日ですが。

880 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 19:28:54.70 ID:piDq05/O0.net
>>878
普通に身延線に電車運転すれば良いだけの話。

881 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 21:05:46.74 ID:6FvEX/Uf0.net
>>878
東花輪なんて富士方面未満だろどう考えても。
集客施設とかジョークで言ってるか?リニアで行くような施設なんかねぇよ。
まともな本数走るのは甲府市街〜リニア駅ぐらいだわ。夢見すぎ。

882 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 21:24:57.37 ID:cwL2w4WC0.net
>>879
甲府駅は甲府市の中心、繁華街、県庁なんかもある
だからそういうところとの地域間流動があるけど、リニア駅は甲府市の外れ
あとはわかるよな?

>>881
中央市の中心部や大学、病院、イオンタウンがあるので、東花輪〜リニア駅間で客を拾えるわけ、しかも距離も数キロ
単なるリニアから身延線へのアクセスだけじゃない

富士五湖への路線は観光客しか使わない、途中に山しかない、距離も長い
観光客も関東からの利用で富士五湖に行くのにはほぼ使われない

883 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 22:13:51.38 ID:G935nAzd0.net
>>854
申し訳無いがスワロー化(燕化?)ってどう言う意味?

884 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 22:29:21.11 ID:0CQUu+pK0.net
>>882
甲府駅-富士山

甲府駅-リニア駅-富士山
になるだけかと。
リニアからの乗車が増えたら、甲府駅発から増やして対応。

885 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 22:37:01.58 ID:s7IFLtYeO.net
つばめの復活

もちろん特等席や食堂車つき

886 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 22:46:41.90 ID:cwL2w4WC0.net
>>884
それもできるかもしれないけど、遠回りなうえ、現ルートに比べて悪路

887 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 23:35:21.92 ID:0CQUu+pK0.net
>>886
んじゃ逆にリニア駅-甲府駅-富士山かな。
なんにせよリニア駅発と甲府駅発を分ける必要性がないだろ。

888 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 09:48:57.07 ID:IBs0906e0.net
>>887
単純にリニア駅と甲府駅が離れているからだな

889 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 13:25:52.44 ID:PSBYaJOu0.net
>>882
田畑のど真ん中でリニア駅しか無いような所から
その中央市の中心部や大学、病院、イオンタウンに
一体どういう人種が何人移動するんだよ。バカか。

890 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 19:25:43.25 ID:6DZjjSEF0.net
山梨の未来は845の言う通り、まさに風林火山かもなw

891 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:16:23.23 ID:tWcWyj+C0.net
富士市付近の事業所数メッシュデータを地図にプロットした。
10か所刻みで色分けしてあって100箇所以上が赤。
http://i.imgur.com/11mYrQf.jpg?1

主な事業所集積帯は富士駅、吉原、富士宮駅だけど
新富士駅からまともな本数のバスがあるのは富士駅ぐらい。


そしてこちらは甲府市付近。
http://i.imgur.com/3OT4F5O.jpg

まともな本数のバスが走りそうなのは甲府駅方面だけじゃない?
東花輪なんて需要的にはマイクロバスで隔時運行でも余りそう。
でもそういうのはたいていコミュニティバスなので
市境越えて運行するとなると非常に難しいでしょうね。

892 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 12:38:17.93 ID:I0CoHKAm0.net
>>882
>中央市の中心部や大学、病院、イオンタウンがあるので
いやそれもう完全に生活利用じゃん。
それでバスが通るならリニア関係無く現時点でとっくに路線ができてるって。

>>891
>まともな本数のバスが走りそうなのは甲府駅方面だけ
それでもせいぜい毎時2本なんだよな。
リニアは上下で毎時2本だからバスだけ3本も4本もあったってしょうがない。
まぁ2本も走れば大健闘だと思うが。

893 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:48:00.68 ID:7LbjJTFM0.net
>>892
調べればわかるが、山梨大周辺にバス路線通ってるからな?

>>889
山梨大へは身延線の駅からバスが出ている
それをリニア駅に伸ばすだけだ

生活利用とアクセスを両立させるという発想が浮かばないのか?バカか

894 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:55:02.28 ID:QLgwrc8v0.net
> 生活利用とアクセスを両立させるという発想

コストに見合わない発想は浮かばない方が百万倍マシ

895 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:04:08.15 ID:7LbjJTFM0.net
県に問い合わせでもするんだなw

896 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 18:50:17.95 ID:4P7OioEx0.net
↓が>>878の主張。

・リニア〜甲府駅はバスが頻発するだろう
・東花輪への路線もそこそこの本数走るだろう
・富士五湖方面は季節運航からよくて一日10本クラスだろう

つまり甲府駅方面と並べて「そこそこの本数」と言ってるんだから
普通に読めば最低でも毎時運行ぐらいを想定してると読めるが、
「山梨大周辺にバス路線通ってるからな? 」ってなに?アホなん?

山梨大周辺に通ってるバスは甲府駅方面や竜王といった
人口が多い地域との間の話だろ。
東花輪との間には走ってないのになに言ってんのコイツ。池沼?

897 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:03:31.69 ID:wd0Rcqi00.net
身延線って田舎しか通らないイメージだったけど、そんなに大きな路線だっけ?

898 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:37:46.73 ID:93C/sWp10.net
>身延線の駅からバスが出ている
http://www.bus-yamanashi.jp/bus/map/koufu/koufu-map.pdf
これ見る限り甲府駅からのバスが常永駅を経由してるだけっぽいけど?
東花輪へのバス路線はそこそこの本数どころか運行すら厳しいでしょ。

899 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:26:11.54 ID:iovKNfc60.net
>>896
そこそこという表現で、具体的にどれだけの本数を想像するかは個人によって違うなあ
毎時一本も朝晩含めてなのか、日中オンリーなのか

>>898
県が身延線への連絡目的で特急停車駅の東花輪への路線を考えているから、運行が厳しいってことは考えにくい

上の方で誰かが新富士を出してたけど、あんな駅からでも富士吉田、下部へバス出てるからねえ

900 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:43:32.90 ID:93C/sWp10.net
>>899
で、それが「そこそこの本数」になるわけ?
ならないでしょう。子供じゃあるまいし夢見てんじゃないよ。

901 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:52:37.25 ID:4P7OioEx0.net
>>899
誰だか知らないどこかの個人なら色々だろうが
お前という特定の個人は甲府駅方面と並べて「そこそこの本数」と言ってるわけで。
「そこそこの本数」ってお前の中じゃ何本なのよ。

902 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:57:30.95 ID:iovKNfc60.net
>>901
日中毎時一本で10本ぐらいかな
甲府は毎時2本と予想>>900

>>900
走ることは認めるのかな?

903 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:05:20.42 ID:93C/sWp10.net
>>902
日中毎時一本で10本が「そこそこの本数」なの?w
やっぱお前アホだろ。

10本が「そこそこの本数」なら富士五湖方面の「よくて一日10本クラス」も
「そこそこの本数」ということじゃないか。
なにが「よくて一日10本クラス」だよ。これも「そこそこの本数」って言えよw

904 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:08:32.14 ID:4P7OioEx0.net
>>902
人口も多く企業も集積してる甲府が毎時2本で、
人口たった3万台でろくに企業も無い東花輪が毎時1本?
何だその想定。アホか。ちゃんちゃらおかしいわ。

905 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:10:08.43 ID:iovKNfc60.net
>>903
本数しか突っ込めないからって元気だなw
スルーかw

906 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:11:51.82 ID:iovKNfc60.net
>>904
東花輪は日中だけで毎時一本、甲府は日中毎時二本、朝晩は三本くらいと予想

907 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:13:38.38 ID:93C/sWp10.net
>>905
「そこそこの本数」と最初に言ったのはお前でしょ?
その自分で行った「そこそこの本数」がフラフラしててよくわからないから
突っ込まれてるんだって理解できてる?

908 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:15:08.39 ID:iovKNfc60.net
>>907
具体的な数字をだしけど、これで満足?

で、バスが走るであろうことは認めるの?wスルーすんなよw

909 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:17:01.94 ID:4P7OioEx0.net
>>906
ねーよ。人口も事業所もスカスカなのに毎時1本とかジョークだわ。
たかが人口3万のベッドタウンに新幹線アクセスバスが毎時1本とか無い無いw

あと富士吉田、下部へのバスは観光バスだ。
リニア山梨で想定されている富士山バスに相当するもの。
つまり富士山バスもあの程度の本数になるということだし
糞も味噌も一緒にしてビジネスや地元民のアクセス利用の参考にするのは間違い。

910 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:19:00.05 ID:93C/sWp10.net
>>908
「そこそこの本数」というのは間違いでした
とまず謝っていただこうかな?
言いだしっぺがまず過ちを認めることがあるべき姿でしょうから。

911 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:22:42.28 ID:iovKNfc60.net
>>909
県が考えてる東花輪へのバスは身延や下部への連絡、観光を見込んでの物だから、地元オンリーじゃないぞ?
俺は、それに加えてルート上に集客施設があるんで、そういった利用もプラスを考えてるだけ、両方

912 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:23:00.76 ID:93C/sWp10.net
ていうか朝晩は三本って妄想も過ぎるよね。
甲府くんだりに三本もリニアが停まると思ってるのかな。

913 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:25:41.10 ID:4P7OioEx0.net
>>911
身延や下部温泉に毎時1本も需要があったら
特急ふじかわも毎時1本走ってるわ。
現状から何も学習しない奴はこれだから困る。

914 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:25:47.73 ID:iovKNfc60.net
日中毎時1本で朝晩毎時2本なら、朝晩は上下で計4本だろ?
朝晩毎時2本なら可能性あるでしょ

915 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:32:18.09 ID:93C/sWp10.net
>>914
可能性は少ないね。
新幹線は新横浜、小田原、熱海、三島と通勤可能駅が多いから
朝晩は通勤対応で本数増やせるけどリニアはそうじゃないんで
朝晩の各停増発は可能性低いね。残念。

それに、一万歩譲って仮に通勤時上下4本としても需要は東京方面だけでしょ?
だったら2本で十分。名古屋に通勤するわけじゃないんだから毎時3本は絶対無い。

916 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:36:38.91 ID:rSUS5AIZ0.net
リニア厨が北陸新幹線を成立させないために介入してきてるのか
災害のためのバイパスリニアといううたい文句で
北陸新幹線がその役目を果たすことをクローズアップさせない
つまり機能不全にするための米原と
京都につなげばリニアのうたい文句バイパスが全部北陸新幹線の物になるものな

917 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:37:25.35 ID:iovKNfc60.net
>>915
朝晩の利用って通勤だけじゃないでしょ
出張やらの移動も多い

あとなぜに東京方面だけになるのかちょっとよくわからん
名古屋まで4時間かかってたのが30分ぐらいになるわけだから、新規需要も発生するよ

918 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:43:29.90 ID:rSUS5AIZ0.net
京都−金沢−富山−長野−高崎−東京かな
この路線があってこれはバイパスではないとは何ぞ?

919 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:43:49.99 ID:93C/sWp10.net
>>917
出張でも通勤でも同じだよ。
これまで東京べったりで名古屋大阪の企業は地盤も無いのに
リニアができただけでいきなり出張が増えるわけないでしょうが。
それに山梨ごときで増発するほど新規需要が生まれてたら
何十倍も市場が大きい名古屋、大阪、山陽の需要増大で
リニアは2、3本引いたって足りないっての。おかしいよ考え方が。

920 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:50:37.98 ID:40xQeReb0.net
お前ら接続バスの本数で何を必死になってるんだ?
こんなの、需要を下回れば減らす、上回れば増やす。
それ以上でも以下でもないだろw

それとも予想を上回ったら都合の悪い理由でもあるのかね?

921 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:51:17.61 ID:iovKNfc60.net
>>919
いやいや、交通機関の発達で時短になって、流動が増えたのは今まで数多くあるわけで
現時点だと、時間がかかるせいで飯田や松本よりも流動少ないからね

増発っていうか、朝晩は日中よりも本数多くなるのは当然でしょ全体的にも
どこの新幹線も朝晩は本数増えるよね

922 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:52:16.83 ID:iovKNfc60.net
>>920
良くわからんが、気に入らんらしい

923 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:52:45.67 ID:4P7OioEx0.net
4時間と40分は相対的に見れば大きいが
40分という絶対的ば時間で見れば名古屋から40分で行ける所なんて
他にもたくさんあるし他の方が安く済む。

そりゃ山梨は富士山あるし新規需要が無いとは言わんが
1000席のリニアを1本増やすほどの増え幅なんてまぁないな。

924 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 22:57:09.88 ID:93C/sWp10.net
>>921
だからどこの新幹線も駅がたくさんあるから通勤対応で増やせるけど
リニアはそうじゃないって言ってるでしょうが。頭悪いなぁ。
それに流動増えてもリニアは1編成1000人乗るんだよ?
山梨ごときが1000人も流動増やせないでしょうが。バカですかあんた。

925 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:00:38.44 ID:ZSDWKbr+0.net
リニアって運行コスト安いかも。
それこそ50人乗っても営業赤字に
ならないかも。

926 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:02:28.96 ID:4P7OioEx0.net
山梨のために1本増やしても名古屋〜山梨は空気輸送。
下手したら山梨の時点でも空席だらけ。
そんな無駄なこと天下の東海様がするわけねーだろ。
飯田や中津川からも続々通勤客が乗ってくれるなら別だが
そんなバカ高通勤費を払ってくれる会社なんて無いからな。

927 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:05:18.86 ID:iovKNfc60.net
>>923
各駅使うのは甲府だけじゃないと思うのだが・・・
朝晩は直行も各駅も日中より利用多いと考えるのが自然でしょ
http://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/120724data.pdf
https://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/linear-honpen.pdf
資料読んどくれ

928 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:15:47.80 ID:rSUS5AIZ0.net
http://i.yimg.jp/i/docs/bigdata/special/2015/map_04.png
うそ臭いシミュレーションだな
名古屋が一時間近くなるだけって、どれだけ無意味なんだか
そんな有意義な時間の使い方している奴は居ないだろう
まったく無駄も無駄

929 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:25:12.34 ID:4P7OioEx0.net
>>927
ソースが"pref.yamanashi"ってふざけてんの?
こんなもん山梨の都合が良いように書かれてるに決まってんだろうが。
それを妄信して毎時1本とか朝夕3本とか言ってんだとしたらアホ。
京都の資料引用してリニアは京都経由だとか言うのと次元が一緒。

930 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:25:51.93 ID:40xQeReb0.net
「こだま停車駅をどう活用するか」が
話の原点だということを無視してるなw

バスなんて1本の乗客が10-50人ありゃいいんだから
成功失敗はともかく一考には価するだろw

931 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:30:00.52 ID:iovKNfc60.net
ルートも駅も時間も決まっててそこから予測するものと、既に決まってるものを変更しろっていうのは天地の差があるわw
同じと考えるなら、それこそアホの所業

誰の試算なら信用するんだか
ネット掲示板の書き込みより遥かに信用できるけどw

932 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:32:54.46 ID:93C/sWp10.net
>>927
朝晩が日中より利用多いのは通勤や出張があるから。
例として通勤者数のデータね。ソースは2010年国勢。

 熱海市→特別区  567人
         横浜市  197人
 三島市→特別区 1,482人
         横浜市  339人
 沼津市→特別区 1,114人
         横浜市  350人
 富士市→特別区  832人
         横浜市  290人

東海道新幹線沿線は甲府のほぼ真南の富士市までで
東京、横浜への通勤者がこれだけいるし拾える駅もたくさんある。
だから増発する意味もある。
ところがリニアはどう?甲府以外にこういう客を拾える駅がある?
無いでしょ。リニア甲府駅のために1本増やすとか無いから。残念。

933 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:37:31.00 ID:40xQeReb0.net
>〜とか無いから。残念。

普通に自説を展開すりゃいいものを
わざわざ最後に「残念」とか付け加える癖は

どこかで見たことがあるぞw

934 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:37:50.81 ID:HrOjwIvL0.net
橋本が一応…

935 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:40:40.79 ID:4P7OioEx0.net
>>931
山梨も京都も現時点でリニアができていないのは同じ。
「リニアが来たら」という前提で都合のいい試算を立ててるのも同じ。
違うのは「リニアが来たら」の実現可能性だけ。
無い物で皮算用をしているという点ではどっちも同じだわ。

936 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:40:53.71 ID:p6iAgd6KO.net
ギター侍 ?

937 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:44:57.85 ID:93C/sWp10.net
>>934
橋本は車庫ががあるから品川への回送を客扱いすることはあるかもね。

938 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:15:20.51 ID:Y+j4GnKI0.net
>>930
一考は結構だが何でもありすぎるんだよ。
東花輪に毎時1本朝夕3本のバスなんて
需要的にも他の新幹線駅の実績からも有り得ないだろ。
それに毎時3本になると車両が2台いるから運用的にも無理。

939 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:25:33.13 ID:wMvvin8w0.net
葛西をクーデターで追放してしまえ

940 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:26:07.50 ID:oPE6Jc/Q0.net
938
リニア甲府まで新しく鉄道を引けという話じゃないんだからさw
車両といってもバス1,2台を追加購入するだけだろw

まー、具体的に一日何本かまでは責任持たんが
一日の利用者数が一桁二桁ってことはあるまいw

941 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:46:53.22 ID:l2mzillG0.net
>1,2台を追加購入するだけだろw
確かに責任のカケラも無いいい加減な言いっぷりだな。
花輪バス厨は所詮その程度の浅い考えってことがよくわかるわ。

942 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:52:24.10 ID:PXY/7/i50.net
超伝導リニアのアメリカ輸出=冷却用ヘリウム確保のための保険・・・・。
ヘリウム不足の時あったが大丈夫なのなかなぁ。
大量消費しそうだなぁ・・・。

943 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:53:58.35 ID:233czwnf0.net
ヘリウム使わないらしいよ

944 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:54:46.77 ID:oPE6Jc/Q0.net
なにこれ、リニアスレのザマー?

あと12年このノリでスレ消化するの?

945 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 01:00:00.10 ID:oPE6Jc/Q0.net
>>942
いざとなったら海水から電気分解。

946 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 06:43:31.00 ID:xzp9GYjv0.net
>>929
県がそういう調査をするのは当たり前だろ?
ダメだしするなら資料を読んでダメだししないと。

>>935
京都はリニアが来ることが確定しておらず、誘致している立場。
甲府はリニアが来ることが確定している立場なので、リニアが来ていないと
いう点は同じでも、立場そのものが全然違うよ。
甲府は既に、リニア駅を含めた政策を立てる必要がある立場にいる。

947 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:57:30.47 ID:vkfcTEws0.net
>>946
京都は路線を、山梨は予算を確保するために
ポジティブな情報が必要という立場にいるから結局同じ。
つか霞ヶ関からナントカ村に至るまで
お役所の試算は押しなべて御花畑だというのは常識だろ。
唯一違うのは財務省だけ。

948 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:07:12.31 ID:xzp9GYjv0.net
>>947
お花畑なら資料のどの辺がそうか指摘すりゃいいだけやん。

949 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:03:37.42 ID:vkfcTEws0.net
料金はJRがこれから決めるのに勝手に値段決めて調査してるし
開業年に合わせたサンプルの年齢スライドを考慮してるか不透明だし
だいたいリニアみたいな新しく物珍しいもんがカードに入ってたら
一度はに乗ってみたいと思ってる奴がリニア回答しちゃうが
そういうノイズも丸々恒常的な転換分に入れてそうでアテになんね。

適当なこと言っても倒産しないし責任も負わない行政機関が
集計過程も分からなければ各種実績値とも相容れない調査結果を
出したところでクソどうでもいい。
だから行政の予測はこれに限らずよく外れるし信用もされてない。

950 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:17:36.02 ID:IxFicnK80.net
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/step21/approach/data/step21-0703.pdf
北陸新幹線開業予測の石川県の資料だけど、過去の山形、長野の開業予測の話も出てる

予測数値が現実と全く同じになるのは現実的にありえないにしても
地方行政の出す予測がまるで外れてて信用されないほどかっていうと、そうでもない

思いこみだな

951 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:34:25.19 ID:vkfcTEws0.net
>>950
ああ、カネを出す国が出した試算よりさらに下回って77%だった長野新幹線ね。
カネを出す国でも外すんだから実質ほとんどカネ出さない山梨の試算なんて推し量るべし。
既存機関の実測値からも首をかしげる値だし。
「思いこみ」とか思う思わないの時限で脳みそ停まってるお前には難しい話かな?

952 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:40:02.55 ID:yP3augbK0.net
山梨は他機関からの移転に日あたり1万近くを見込んでるけど
これ国中〜1都3県の現有鉄道流動値とほぼイコールだからな。
3000万人市場からかき集めたのと同じ量が名古屋方面に
新たに出現するわけもないし、これだけでもトンデモ予測だとわかる。

953 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:42:26.06 ID:IxFicnK80.net
>>951
図4-8 先行県の首都圏からの入込客数の再現性
・ なお、先行県の理論値と実際の数値を比較すると、山形県では 11%減、長野県では 11%増
と乖離が発生している。

954 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:48:19.70 ID:vkfcTEws0.net
なんだ、理論値=予測値だと思ってる痛い子か。
予測(理論値ではない)と実測値の乖離については
国が検証してPDF上げてるから一読してから出直しなさい。

955 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:41:14.17 ID:xzp9GYjv0.net
>>953
それはその資料上で実施している予測のための計算の結果だ。
16pにモデル式があるだろう?そのモデル式でどれくらい再現できるかを、
実績値を使って検証しているんだよ。
新幹線建設前の予測の結果との比較ではない。

956 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:20:19.68 ID:fFobXE2H0.net
山梨の調査って県外向けはWEBだけど
元からリニアに興味がある奴じゃないとそもそもそんなページ見ないから
こういうアホな結果になったんだろうな。
ところが、回答してる標本は“リニアに興味がある奴”だったとしても
その標本は車志向の母集団から抽出されてるから回答も車志向になるから
「リニア新駅利用者の端末交通手段の利用意向」は7割が車という結果になる。

でもそういう奴は1回で満足して車に戻るから恒常的に12000人は無いし、
そもそも1.2万×0.7台もレンタカー用意できないからその時点で破綻してるな。

957 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:49:39.61 ID:xzp9GYjv0.net
>>956
台数的なことを言うなら、必要なのは1.2万の半分の70%にさらに1台当たり
平均利用人数で割った数な。
ちなみに山梨県は1.7人程度なので、2500台くらいになる。
台数だけ見れば無理ではない(甲府周辺地域は現状でもそれくらい台数
あるはず)が、リニア単独で用意するわけにもいかないから結局は無理という
結論になるかな。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200