2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線を予測するスレ77

1 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 13:52:19.65 ID:j7884oxN0.net
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

※前スレ

リニア中央新幹線を予測するスレ76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435761841/

797 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 19:07:37.37 ID:wgmGftir0.net
>>796
Q.次世代超音速機を実現するために必要な技術は何ですか?
大貫:ソニックブームの低減、離着陸時の騒音の低減、機体を軽くするなり
空気抵抗を減らすなりして機体の効率を上げ、燃費よく飛べるようにする技術です。
http://www.jaxa.jp/article/special/aviation/oonuki01_j.html

798 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 19:16:05.84 ID:Wt4nYL+i0.net
>>795
ところが積み替えが発生するほど運送事故の起こる確率が高くなる
精密高額品は信用のあるトラック業者に
発送から到着まで1台のトラックで運ぶのがいちばん確実

799 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 19:46:47.46 ID:ogosGq1p0.net
信頼性でいったら鉄道の優位性があるのでは。トラックに長距離移動させるリスクだってある訳だし。
長距離は、鉄道。近距離は、トラックが理想。ドライバー不足もあることだしな。

800 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 20:05:11.68 ID:mzmglc/I0.net
>>798
日本の本州四国九州ならそれでいいけど、
本命は「高速貨物の輸出」だからw

そのための実験をどこでやるかですよ。あくまでも。

801 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 20:47:04.68 ID:Aa+4t213O.net
>>799
ドライバーの問題は 自動トラックでかなり解消するんじゃないか
人間が運転すると24時間はむりだけど
自動トラックならそういう心配もない

802 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 21:10:28.31 ID:mzmglc/I0.net
自動運転とカートレインとでどっちが楽なんでしょ?
・・・フェリーを使うのもアリのようなw

803 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 21:25:07.15 ID:EtgCqdtL0.net
>>801
優秀なドライバーに依頼する方が
誰が運転してるのかわからない鉄道よりも信用されると思う
それに貨物駅の荷役が適切に扱ってくれるかもわからないし

804 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 00:52:10.43 ID:NMsSnmmT0.net
リニアモータ、タイヤいずれも作動しない時の非常ブレーキの開発は?
不均等加重で軌道に激突必至の車体軌道間摩擦ブレーキ構想のまま?
全車クエンチ時の非常ブレーキのテストは?
連続勾配連続曲線での非常ブレーキのテストのための試験線は?
そもそも連続曲線でリニアモータの位相ずれを補償する装置の開発は?
がけ崩れ必至の二軒小屋付近のずりの埋め立て地の対策は?
都市部大深度区間で発生する微気圧波の対策は?
厳冬期の大地震で南アルプストンネル内に取り残された乗客の救出方法は?

まあボクの考えた未来の鉄道に夢を膨らませている子供たちに
現実を伝えても仕方ないとは思うのだがね

805 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 01:06:08.61 ID:tLUpxAOF0.net
>>804
ここのスレの連中が建設する訳じゃないしお前より頭のいい人がちゃんと考えてるから安心しろ

806 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 01:12:28.97 ID:lF0pXS8U0.net
>>804
長大トンネルの気温は基本一定だろ。厳寒になるとでも思ってるのかな?
全車クエンチって・・

リニアのことなにも知らないのね。

807 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 02:32:21.35 ID:IW/rgd2Y0.net
>>804
あなたが、想像してるよりかなり色々試験してるわ。

考え付くこと、挙げてみましたって感じだろうけど、もっと複雑な想定だってしてるよ。

808 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 04:30:15.33 ID:C+acMIHf0.net
>>804
リニアモータ・タイヤが動作しなかったときのための接地ブレーキ。
横は元々案内輪があるので激突にはならない。

全台車クエンチは可能性としてもあり得ないためテストしていない、と思いきや非常ブレーキの
試験で実施されてる。

カーブでの試験は延長後評価の対象なので今やっているだろう。

位相ずれは原理上起こらない。

後ろ三つは技術評価と環境影響評価でも見てからどうぞ。

809 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 08:10:57.64 ID:gNDQ6P9L0.net
>>804
お前、何年山梨で試験やってると思ってるんだ
そんなシロウトが思いつくこととっくにクリアしてるわ
Wikipediaでも読んでろ

810 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 13:06:28.15 ID:o2tva/bB0.net
しかし、なんで山梨の駅をあんな位置にしたんだろな。地元バス優遇かよ。
身延線と接続して松本・身延線方面への特急があればどんなに便利だったか。
これで、高尾以西が三セク化したり大月-塩山間廃止とかになったら、
東京から松本方面への足がなくなってしまうではないか。北陸新幹線経由で行けってか?

811 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 13:09:40.89 ID:jp/ueADH0.net
>>810
地元が望んだからだろ。

812 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 13:45:43.07 ID:Ps3GWCwU0.net
>>810
東海的には飯田と中津川から373・383系でどーぞ、だな。あずさの遠方客も強奪予定では。

813 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 13:58:02.05 ID:Yp2hidIp0.net
リニアの試乗会の抽選当選が届いた方はいらっしゃいますか?

私は9月9日応募でまだ届かないので、外れたと思っているのですが・・

814 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 14:43:49.50 ID:vwEn8KWJ0.net
9/14応募でリニア当選メール来ましたよ。

815 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 15:19:29.35 ID:pZr/+Bra0.net
磁気は人体に影響ないんですか?

816 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 15:34:45.96 ID:gNDQ6P9L0.net
アナタ携帯電話で具合悪くなりました?

817 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 16:02:48.01 ID:WiTOSS5I0.net
>>810
整備新幹線じゃないから三セク化もないし、中央特急が廃止になることもない

818 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 17:51:09.06 ID:bmC7LQ2N0.net
>>814
ありがとうございます
私は落選したみたいですね

819 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 19:25:11.32 ID:sfH0aDMi0.net
>>810
まあ、身延線と接続して甲府までフリークエントサービスはすべきだろうな。

820 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 08:29:05.91 ID:wlJaqu/t0.net
>>816
あなたは携帯とリニアで磁気の量が同じだと思ってるんですか?

821 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 08:40:52.01 ID:X3CEx8J30.net
量って…

822 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 09:13:03.11 ID:aS9ZslcH0.net
世の中磁気だらけですけど

823 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 11:43:13.68 ID:M+q9JkpZ0.net
>>820
磁気と電磁波の区別がついてない時点でもうね

824 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 11:44:33.83 ID:M+q9JkpZ0.net
>>822
地球自体がでっかい磁石
ちなみに北極がS極で南極がN極なw
一瞬何バカ言ってんだと思うけど、これで正解

825 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 12:52:22.68 ID:/P5W6LFy0.net
>>810
身延線に接続したら山梨の大将である甲府市に駅ができないことになるから。
あと中央線は競合会社のJR東の路線だから身延線に中央線の特急が入ることはない。

826 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 13:02:46.21 ID:8Uiz5hjQ0.net
甲府に駅を作るのは無理
身延線に接続駅を作ったら小諸/佐久平の二の前w
仕方なく甲府を崩落させない手段に・・

827 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 16:30:42.21 ID:b7VYzCyC0.net
どっちみち甲府は崩落するんだから

828 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 17:27:48.06 ID:CkD2qNat0.net
つまり風林火山ってことか。

829 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 17:50:10.99 ID:N+D7WluY0.net
「大村先生記念甲府駅」

830 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 18:34:52.16 ID:DNcARh1r0.net
東京〜甲府はどれくらいリニアに流れるかね

パークアンドライドを前提とした駅にするらしいからその辺りでも客集めできそう

831 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 23:29:44.12 ID:dDm7NgEC0.net
・高い料金
・遠い新甲府駅
・深い品川駅

三拍子そろってるので移転は限定的だな。
甲府バイパス越えると遠出感がする。
遠出するために駅まで遠出という印象。

832 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 01:01:55.39 ID:8x/LWBHE0.net
>>831
東京駅周辺や銀座など都心方面はふつうにリニアになるだろ。
リニア甲府駅までクルマアクセスが可能なヒトならね。

833 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 01:04:56.69 ID:8x/LWBHE0.net
ただ、東京発だと富士山がリニア駅からバスで1時間以上は
きついかな。甲府周辺に用があるヒトしか使えないか。

834 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 01:26:54.80 ID:exy1+nHR0.net
品川・名古屋・大阪以外の駅は、外野の横やり回避の「こじきにお恵」停留所です。
じゃまな各駅停車列車は出来る限り停車せず、一揆発生寸前にとどめるべき

835 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 01:38:29.86 ID:6ufCVy1n0.net
橋本は需要割とあるんじゃね?
車庫もあるし

836 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 07:20:13.80 ID:lpLFOKt20.net
甲府市の中心部(県庁、市役所)は甲府駅のすぐ南側
そこからリニア駅まで車で15分、リニア甲府〜品川が30分、現行の甲府〜新宿が1時間30分
バスレーンやBRTなんかも考えているようなので、県外からの利用も普通にあるだろう

837 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 07:33:01.36 ID:LZ/dVVL70.net
>>832
どうせ往復で2000円ぐらい高くなるんだろうし
駐車場も何台そろえるのか知らんが広いと歩くのめんどいし
品川が深いというのもあるし微妙だな。
もし特急が東京発着にでもなったら俺なら俺なら在来一択。

838 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 08:55:14.55 ID:XvRGRE7Z0.net
時間1本だけではね。
あずさかいじ利用がメインのままでしょう。

839 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 13:45:24.81 ID:wpsdjEfA0.net
>>837
在来線の甲府駅周辺に駐車場がどれだけあるか知らないけど、
市街地だから駐車料金がタダってことはないだろうから、
駐車場の料金設定(市街地ではないので無料ないし低廉にできる)によっては
リニアのほうが利用しやすいって人も出てくるだろうな

840 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 14:01:35.09 ID:mMCowJ+X0.net
山梨、長野、岐阜とかめちゃくちゃ便利になるからな
内陸だし防災上もよい立地

841 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 14:44:28.19 ID:i6FvnLxq0.net
長野は東北信は既存のあさまに乗れば今まで通りでいいわけで、スキー客もだいたい県内全駅からバスに乗り継げばいいとなる。

リニアは南信民のうち飯田木曽ならだいたい神路線だ、伊那諏訪松本および大町と白馬南部が取り残されるという構図だな。

長野県の真ん中には北海道や福岡まで一時間半で行ける浮上式の高速交通がすでにあるんだから、どんどん乗ってあげて下さい(対伊丹は、従来は しなの+のぞみと、高速バスに完敗で、季節運行がようやく復活したばかりなわけだが…)

842 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 16:23:21.72 ID:AW5n28jF0.net
>>839
土地はタダじゃないのに無料ないし低廉で提供できるという考えは甘い。
実現したとしても本庄みたいに最初だけだ。

843 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 16:34:05.53 ID:sgyTfaSN0.net
>>837
リニア運賃は名古屋までで「のぞみ」+700円という想定
現のぞみ11090円+700円=11790円
つまり品川〜名古屋11790円(286キロ)

比率換算で
品川〜甲府は約100キロなので
11790÷2.86=4120円

参考
現行甲府〜新宿 4130円

844 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 16:41:17.37 ID:z+P+IPWkO.net
朝のラッシュ帯は 1時間1本も実現できないかも
8〜9時は 1本も止められないじゃないかな

845 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 16:48:18.62 ID:DudqrH7G0.net
>>828
リニアの速さは、風の如く
市街地のシャッター街の静かなこと、林の如く
県内にガスを撒き散らす車やバスは、火の如く
在来線は動かないこと、山の如し

846 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 18:25:34.59 ID:z+P+IPWkO.net
リニアは ボランティアで運営しているわけじゃないから
たかたが数人の乗客のために 長距離客満載の
高速列車をとめるわけにはいかない
ビジネス優先の論法でよい

847 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 22:01:33.18 ID:Dh19wC7w0.net
一時間一本のリニアでどないせいっちゅーねん
発展するかアホ

848 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 22:39:24.02 ID:n+DBGX4Q0.net
北海道新幹線「それな」
北陸新幹線「確かに」
東北新幹線(盛岡以北)「わかる」

849 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 22:40:00.59 ID:9lf/v0Rr0.net
北陸新幹線・リニア・東海道新幹線を繋ぎ長野県の縦軸を強化しリニアの外れたルート案に報いる長野縦貫新幹線を造るべきだな

850 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 22:42:19.10 ID:HCbKaaJC0.net
篠ノ井線・飯田線があれば十分

851 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 01:04:41.84 ID:OLqW7a0V0.net
>>843
違う。
のぞみの約100kmの運賃料金+700円にしないと計算が合わない。
広島ー徳山間が大体同じ距離なのでそれを援用すると、
運賃1660+特急料金2460+700=4820円。

852 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 01:08:50.69 ID:VCt+IuS40.net
>>851
のぞみ上乗せ分は東京−名古屋で700円、大阪で1000円と
言われているが。

853 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 01:41:45.54 ID:pFe2m6Hd0.net
>>851
のぞみの距離別料金ではなく、東名間・東阪間の料金に+だと明言されてる。
絶対距離に対してのものではないので、その比較はおかしい。

が、>>843は明らかに間違っている。
のぞみの東京名古屋が現在11090円かかる一方、たった7kmの東京品川も
指定席では2630円かかるわけで、そういう点を考慮して計算しないといけない。
東京から品川〜新大阪までの新幹線指定席料金にのぞみ加算(400kmまで
210円、以降310円)を足した額を、距離をx軸としてプロットして近似式を求め、
それを元に甲府の料金を計算すると、線形近似の場合5290円、2次式近似の
場合5332円になる。
距離比率的には、東京から見ると甲府相当の場所は128km即ち三島と新富士の
間になる。
三島の料金(4520+のぞ210=4730円)及び新富士の料金(同5800円)から考えて、
まあこんなもんだろうと思う。

854 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 02:37:22.70 ID:Ch4x2Ph20.net
東京〜甲府は微妙だよな

需要はあるし結構な時短になるけど中央特急が便利すぎるからな‥‥割引も充実してるし(スワロー化でどうなるかは知らんが)
金持ちとかなら行き先によって普通に使うだろうが庶民が日常的に使うにはちょっと高いかもな

855 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 07:12:36.22 ID:Zn9UBvOn0.net
>>853
新横浜でも指定は2630円なんだが?

856 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 08:05:07.15 ID:7LWhUXT60.net
リニアタクシー「SkyTran」

新しい大量輸送のアイデアは、ボルチモア交通革命をもたらすだろう
2015年10月7日

ボルティモア(WJZ) - この大量輸送のアイデアは、文字通り空中にあります。小型のポッドが薄いレールにボルチモアシティストリートの上にスライドします。

これは、大量輸送を提供しながら、乗用車のプライバシーを使用して設計、「SkyTran」と呼ばれています。
「それは一種の宇宙家族ジェットソン、あなたは知っていますか?、その古い漫画のことを思い出す」ウィリアム・ジョンソン、交通機関のボルティモア部門は述べています。
これはNASAと民間資金によって開発されています。SkyTranの各ポッドは2人乗りで、磁気浮上力によって走行するモノレールは最高速度、毎時150マイル(240Km/h)です。

PR動画LINK
http://baltimore.cbslocal.com/2015/10/07/new-mass-transit-idea-could-revolutionize-baltimore-transportation/

857 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 09:57:10.83 ID:8KFbExAz0.net
いずれにしても、品川ーリニア甲府間約4800円や5300円。
現行在来線特急の4130円からはだいぶ値上げになる。
リニアへの移行は限定的だろうね。

858 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 10:19:16.91 ID:6VfIYsj90.net
>>855
どう調べてもそんな数字にはならないなあ。

859 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 11:43:39.67 ID:VCt+IuS40.net
>>857
25分で品川まで行けるんだから、あづさの1000円増し
ぐらいだったら充分OKだけどね。まあヒトによって金銭感覚は
違うのだろうけど。

860 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 11:46:13.05 ID:ZIBUqYj+0.net
パイナップル(クーデター政権を断頭台へ) ‏@hannibal9111 4分4分前

石田純一が安保法制反対で「圧力」を受けていた。
テレビ番組、CMの出演キャンセル、厳重注意も(リテラ)
http://lite-ra.com/2015/10/post-1565.html?utm_source=nikkan&utm_medium=topright&utm_campaign=ctr
「テレビ番組を3つキャンセルされました。35年の芸能生活で、こんなのは初めてです」

861 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 12:32:45.25 ID:g214plW50.net
>>853
この料金はあくまで現のぞみなら甲府までの料金がどうなるか、なので、さらにリニアで
加算される料金を足す必要があるな。
距離比例なら250〜300円程度だろうけど、今ののぞみみたいに名古屋や三重県駅あたりまで
同一(700円)だと、かなり割高になる。

862 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 13:33:01.43 ID:h8MIUvCR0.net
リニアの運賃は、のぞみ+700円

863 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 13:38:44.82 ID:h8MIUvCR0.net
東名阪以外の高速鉄道は将来いらなくなる
地方は人が住まなくなるんで利用者も減る
25年後には人口が3000万人減り、平均年齢が10〜15歳高齢化する
秋田県は2040年には県民40%減って20歳も高齢化するからな
東北新幹線はいらなくなるよ

いま新幹線ついてる北陸地域にしても10年で人口1割減るスピード
減少は止められない

864 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 15:12:09.38 ID:QoE5e1QF0.net
人口が減少すると土地代も下がるよ

865 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 15:55:19.62 ID:yvVcHub10.net
つうか日本は戦前人口の8000万くらいが丁度いい、今は働かないジジイが多すぎて足ひっぱてるだけ。

866 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 16:12:31.98 ID:I/cS9WYX0.net
日本よりもっと人口少ないヨーロッパにも高速鉄道はあるんですがそれは

867 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 17:08:15.87 ID:xE1Rivcs0.net
>>861
運賃の報道知らないなら黙っとけ

868 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 17:33:24.89 ID:xE1Rivcs0.net
>>858
2460円だな
まあ、東京〜品川、新横浜でも特急料金は一緒ということだ

>>857
運賃だけ見ればそうなるが、時間短縮効果が大きいからな
もし運賃を重視する客ばかりなら、中央特急は高速バスに打ちのめされてるぞw

参考
新宿〜甲府 高速バス 2000円        二時間
         中央特急 4000円ちょっと   一時間半
品川〜甲府 リニア  4500〜5000円      30分

869 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 17:35:26.07 ID:MPWKCffH0.net
カリフォルニア州は日本の1.1倍の面積42万km2に、人口は日本の1/3以下の3千8百万人

鉄道は要らないのか?

870 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 18:16:17.36 ID:g214plW50.net
>>867
甲府までの運賃なんて報道されてたか?
されてたなら、俺のチェックもれなんですまんがソース教えてほしい。

>>868
2460円は特急料金であって、それに乗車券分を足した、全体の料金で比べないと意味がないのだが…

871 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 19:14:33.83 ID:/1JJXJ470.net
>>868
リニア駅から県内各地へ車・バスでも充分時間的に有利だな。
これだけ時短で500〜1000円増しで済むなら、リニア一択だね。
「かいじ」とかいらなくなるな。

872 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 20:13:34.89 ID:wL+RR7YU0.net
東京甲府間は時間かかってもケチりたい人はバス乗るし
あずさ、かいじの需要はある程度リニアに移りそうだな

873 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 20:14:59.17 ID:+WLwTqD1O.net
行商のひとへの配慮はどうなってるかな
近海ものや山菜とか
にはかならず行商おばさんがいたし

874 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 20:42:52.04 ID:jDKNzz290.net
>>870
話通じないんなら言ってもしょうがない

875 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 14:56:28.56 ID:zTiU/KFD0.net
>>871
県内各地へバスなんてまともには出ないよ。
どこにそんな需要があるの。

876 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 15:49:17.74 ID:IieQm+tA0.net
おっとスレを大荒れした話の蒸し返しはそこまでだ

バスは知らないけどリニア駅近くにSIC作るらしいからマイカーレンタカーは便利だね

877 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 16:14:04.96 ID:r91jGgzw0.net
甲府はもう普通にボロ電復活でいいんでね?

878 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 16:38:44.37 ID:6NLsR95M0.net
>>875
とりあえずリニア甲府〜甲府駅間はBRT構想もあるくらいなんで、バスが頻発するのは予想つく
国道も二車線で規格もよく市街地走るからね

東花輪への路線、ここもそこそこの本数走るはず
身延線への連絡もあるし、山梨環状沿いの集客施設もあるから

富士五湖方面は季節運航からよくて一日10本クラスか

それ以外はないと思う

879 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 18:35:43.97 ID:X5pE6IOC0.net
>>878
甲府駅−富士山のバスは現状19本/日ですが。

880 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 19:28:54.70 ID:piDq05/O0.net
>>878
普通に身延線に電車運転すれば良いだけの話。

881 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 21:05:46.74 ID:6FvEX/Uf0.net
>>878
東花輪なんて富士方面未満だろどう考えても。
集客施設とかジョークで言ってるか?リニアで行くような施設なんかねぇよ。
まともな本数走るのは甲府市街〜リニア駅ぐらいだわ。夢見すぎ。

882 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 21:24:57.37 ID:cwL2w4WC0.net
>>879
甲府駅は甲府市の中心、繁華街、県庁なんかもある
だからそういうところとの地域間流動があるけど、リニア駅は甲府市の外れ
あとはわかるよな?

>>881
中央市の中心部や大学、病院、イオンタウンがあるので、東花輪〜リニア駅間で客を拾えるわけ、しかも距離も数キロ
単なるリニアから身延線へのアクセスだけじゃない

富士五湖への路線は観光客しか使わない、途中に山しかない、距離も長い
観光客も関東からの利用で富士五湖に行くのにはほぼ使われない

883 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 22:13:51.38 ID:G935nAzd0.net
>>854
申し訳無いがスワロー化(燕化?)ってどう言う意味?

884 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 22:29:21.11 ID:0CQUu+pK0.net
>>882
甲府駅-富士山

甲府駅-リニア駅-富士山
になるだけかと。
リニアからの乗車が増えたら、甲府駅発から増やして対応。

885 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 22:37:01.58 ID:s7IFLtYeO.net
つばめの復活

もちろん特等席や食堂車つき

886 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 22:46:41.90 ID:cwL2w4WC0.net
>>884
それもできるかもしれないけど、遠回りなうえ、現ルートに比べて悪路

887 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 23:35:21.92 ID:0CQUu+pK0.net
>>886
んじゃ逆にリニア駅-甲府駅-富士山かな。
なんにせよリニア駅発と甲府駅発を分ける必要性がないだろ。

888 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 09:48:57.07 ID:IBs0906e0.net
>>887
単純にリニア駅と甲府駅が離れているからだな

889 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 13:25:52.44 ID:PSBYaJOu0.net
>>882
田畑のど真ん中でリニア駅しか無いような所から
その中央市の中心部や大学、病院、イオンタウンに
一体どういう人種が何人移動するんだよ。バカか。

890 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 19:25:43.25 ID:6DZjjSEF0.net
山梨の未来は845の言う通り、まさに風林火山かもなw

891 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 11:16:23.23 ID:tWcWyj+C0.net
富士市付近の事業所数メッシュデータを地図にプロットした。
10か所刻みで色分けしてあって100箇所以上が赤。
http://i.imgur.com/11mYrQf.jpg?1

主な事業所集積帯は富士駅、吉原、富士宮駅だけど
新富士駅からまともな本数のバスがあるのは富士駅ぐらい。


そしてこちらは甲府市付近。
http://i.imgur.com/3OT4F5O.jpg

まともな本数のバスが走りそうなのは甲府駅方面だけじゃない?
東花輪なんて需要的にはマイクロバスで隔時運行でも余りそう。
でもそういうのはたいていコミュニティバスなので
市境越えて運行するとなると非常に難しいでしょうね。

892 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 12:38:17.93 ID:I0CoHKAm0.net
>>882
>中央市の中心部や大学、病院、イオンタウンがあるので
いやそれもう完全に生活利用じゃん。
それでバスが通るならリニア関係無く現時点でとっくに路線ができてるって。

>>891
>まともな本数のバスが走りそうなのは甲府駅方面だけ
それでもせいぜい毎時2本なんだよな。
リニアは上下で毎時2本だからバスだけ3本も4本もあったってしょうがない。
まぁ2本も走れば大健闘だと思うが。

893 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:48:00.68 ID:7LbjJTFM0.net
>>892
調べればわかるが、山梨大周辺にバス路線通ってるからな?

>>889
山梨大へは身延線の駅からバスが出ている
それをリニア駅に伸ばすだけだ

生活利用とアクセスを両立させるという発想が浮かばないのか?バカか

894 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:55:02.28 ID:QLgwrc8v0.net
> 生活利用とアクセスを両立させるという発想

コストに見合わない発想は浮かばない方が百万倍マシ

895 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:04:08.15 ID:7LbjJTFM0.net
県に問い合わせでもするんだなw

896 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 18:50:17.95 ID:4P7OioEx0.net
↓が>>878の主張。

・リニア〜甲府駅はバスが頻発するだろう
・東花輪への路線もそこそこの本数走るだろう
・富士五湖方面は季節運航からよくて一日10本クラスだろう

つまり甲府駅方面と並べて「そこそこの本数」と言ってるんだから
普通に読めば最低でも毎時運行ぐらいを想定してると読めるが、
「山梨大周辺にバス路線通ってるからな? 」ってなに?アホなん?

山梨大周辺に通ってるバスは甲府駅方面や竜王といった
人口が多い地域との間の話だろ。
東花輪との間には走ってないのになに言ってんのコイツ。池沼?

897 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 19:03:31.69 ID:wd0Rcqi00.net
身延線って田舎しか通らないイメージだったけど、そんなに大きな路線だっけ?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200