2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線を予測するスレ77

1 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 13:52:19.65 ID:j7884oxN0.net
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

※前スレ

リニア中央新幹線を予測するスレ76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435761841/

571 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 22:56:16.96 ID:xosNQ9gK0.net
八重洲大規模再開発に便乗できればほぼ開削工法で
リニア東京駅を作れたのに、タイミングが合わなかったね。
残念。

572 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 23:12:25.42 ID:/6OE2+zp0.net
当のJR東海が品川しか眼中に無かったんだからしょうがない
JR東日本と大揉めしてまで新幹線駅を造ったのもその為

573 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 23:13:50.27 ID:YOg4HHY80.net
>>571
再開発は各社バラバラだから、駅に肝心の「まとまった長さ」長さがない。位置も悪いし、考えてないのも頷けるレベル。

574 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 02:47:08.41 ID:DFtsBdbk0.net
そこで田町跡地ですよ
あそこに東北筋の新幹線も東海道もリニアも空港アクセスも何もかも集積させて、
これから100年の中央停車場を……

575 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 02:53:37.02 ID:eMWMfZat0.net
100%ポシャるから品川地下駅跡地の利用法考えとけ

576 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 03:35:16.42 ID:71O3KPhK0.net
>>575
南北線品川延伸

577 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 04:06:50.16 ID:GTVjozPu0.net
ユンケル難民割り当て: バルト諸国のための鎮魂曲 http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-f065.html

578 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 05:35:48.77 ID:4WNLE3GEO.net
品川駅は難工事すぎる
見積りの2倍はかかる

579 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 09:26:07.29 ID:wvZrEUTp0.net
>>573
駅部の長さは充分にあるよ。再開発地の下にリニア駅があれば
価値が上がる。再開発事業主体との話し合い次第だね。
外堀通りに沿う位置なら駅位置としては問題ないよ。

580 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 13:38:09.00 ID:kDfQ6asb0.net
>>579
その長さが揃う「時期」がないよ。
駅工事は時期が揃わないと無理。

581 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 14:33:31.07 ID:wvZrEUTp0.net
>>580
駅の機器室や業務部分が収まるハコはホームと
同じ長さである必要はないからね。

リニア建設と八重洲再開発の時期が合わなかったのは
残念だった。

582 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 14:59:28.65 ID:/me38Pnl0.net
葛西名誉会長が昭和末期(新幹線品川駅建設が決定した)の時点で
品川起点に決めていたのに、八重洲再開発云々を言われてもねぇ

583 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 16:45:02.53 ID:4WNLE3GEO.net
渋谷駅のことは関係ないけど
どうも最近の再開発はおかしい
かえって不便になることがある
品川駅は大丈夫だろうか

584 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 17:40:43.05 ID:UU1wnVlc0.net
そもそも品川〜東京だと浮上走行が出来る距離じゃない。
ゴム足すり減らして運用コスト増加させるだけ。
建設費も品川、名古屋よりもかかるのは明らか。
東海にとってそれに見合うメリットがなければ動くわけがない。

585 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 18:31:51.27 ID:wvZrEUTp0.net
>>583
渋谷駅は再開発の過渡期だからね。全体が完成すれば
同線はスムーズになるんじゃないか。

銀座線ホームが駅前広場に移れば、迷路みたいな通路は
解消されそうだ、

586 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 18:34:19.99 ID:wvZrEUTp0.net
八重洲再開発の始動がもう少し早ければ、リニア駅誘致の
話もあったかもしれないと、夢想してみるw

実現した場合は品川駅はなくなるのかな。

>>584
ホントは東京駅にしたかったと、JR上層部の話もあったね。

587 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 20:13:35.90 ID:kDfQ6asb0.net
>>581
計画が決まった地区はまだ2区画で、南北に分けると中央にあたる二丁目北街区
(2021年竣工予定)と、北にあたる一丁目東街区(2024年竣工予定)。
肝心の南側(二丁目中街区)の計画案がまとまっていない。
南と中が先に決まって北が、という状況なら何とかしようとしたかもしれない。

588 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 10:02:23.25 ID:FW+Lle+E0.net
八重洲云々より何故田町再開発地にリニアを作らなかったかね。

あの用地なら立坑も構築できて、シールドで駅ギリギリまで来れたし、名古屋と違って品川は東海道新幹線との乗り換えを考慮する
必要ないし、逆に京急なりJR東日本との乗り換えを考慮するなら再開発地の方が便利。駅空間だって広めに取れただろうにね。
JR東海と東日本って仲悪いとか聞くけど、双方にとって有益な話でも動かないもんかね。

589 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 10:06:16.11 ID:KO5R3WJf0.net
そしたら東海道新幹線の品川駅も
移転が必要になるのでは?
それとも新幹線も田町、品川と止まるのか?

590 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 10:33:25.82 ID:8FX3c5xY0.net
リニアと新幹線の障害時に振替輸送するだろ。
その時に東に金払うのすらイヤなんじゃないかな。

591 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 10:56:39.41 ID:FW+Lle+E0.net
田町再開発地と品川駅なんてのは目とはなの先だろ。

新幹線とリニアの乗り換えなんて考慮する必要ないんじゃないか?
名古屋ならまだしも品川じゃ通常乗り換える人なんて皆無だろうし、振替輸送って新幹線からリニアって受け入れないだろう。

それよりか、JR東日本と京急また地下鉄新線には田町再開発地の方が近いだろうし、深く造る必要もないから導線をフラットに
広めに構築できる。現品川駅地下だとエレベーターやエスカレーターで現通路まで上げて現状の客と共有することになるから、
混雑するし、案内も多くなり利点なんてないだろ。

592 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 10:58:26.53 ID:KO5R3WJf0.net
品川から東京駅とか結構、いるのでは?
料金設定次第だが。それくらいサービスするだろ

593 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 11:14:50.79 ID:FW+Lle+E0.net
>>592
東京駅が終着という人がどれだけいますかね?

多数の人は、新幹線で東京まで行ってそこで乗り換えってどこかに行くのでは?そういう動向も加味してリニアの終着駅が
品川でも問題ないと判断したんだと。品川から東京なんてのは、新幹線だろうが在来線だろうが時間は変わらないし、
東京駅が終着じゃなければ在来線の方が利便性がいい。

それに、JR東海は東京やら品川から先にどう客が流れようが構わない訳で。切符の販売をマルスから切り離すのであれば、
その先の選択肢(京急・JR東日本・地下鉄)とのセット販売だってできるだろうし、それを考えるなら品川での他線乗り換え利便性を
重要視すべきだろう。そう考えれば、再開発地に駅があった方が良い。

594 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 11:16:23.50 ID:5ZQlnIj90.net
決まった事に対して今さらあーだこーだ言われてもねぇ
こういうのって今は亡き理想スレ向きのネタなんだが

595 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 11:18:36.72 ID:KO5R3WJf0.net
話が具体化したのがリニアのほうが
数年早かったからね。
現実的には、数千億円かけて地下駅と
コンコース作るなら、田町が地上なら
そっちの方が良かったろう。
あと羽田アクセスとかも考えたかも。

596 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 11:41:29.88 ID:FW+Lle+E0.net
決まってしまったからどうしょうもないのはわかるけど、再開発地との連絡はどうするのかね。
東海と東日本が、仲悪いとなると連絡ルートでも揉めるんじゃないか?現にリニア品川駅工事でも東日本の用地を貸してもらっても無いわけで。

品川駅工事なんてのも真横に東日本の保守用車基地がある訳で、あそこを少し借りるだけでも工事は楽になる。東日本の保守用車基地は、
再開発側に寄せてもいいんだし。保守用車ようの線路や設備は、そんなに金かからないから東海が負担するとかでも問題ないだろう。
また、東日本の顔を立てる意味でも東日本関連の東鉄なりユニオンなりの建設業社にJVとして参加してもらうなど連携を考えても
いいのに、その動きもない。何故そこまで張り合うかね。

597 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 11:49:07.25 ID:X0nk3A4k0.net
頓挫する事業なんか腐るほどあるよ
まして東海の労組も反対、社長は慢性赤字確定とも言ってるし
実需をともわない役人主導の失敗事業の典型だから
間違いなくバンザイすると見てるが、このご時勢でどこまで続くかは興味はある

598 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 12:57:02.00 ID:FW+Lle+E0.net
JR東海は、黒字のまま配当も維持すると言ってるんだけどね。

599 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 13:08:58.59 ID:Ne2lzzNU0.net
やっぱり、あれを影響赤字になると意味不明な解釈する奴がいるな…

600 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 13:13:49.95 ID:UCrPYGSv0.net
>>596
あんなとこ少し借りたって変わらんよ。それぐらいリニア駅の空間は大容積。
工事に有用になるレベルで土地を貸したら東に運用に支障が出るし付け替えコストもかかる。
海からしても東から土地借りるより道路占用許可取った方が土地の利用代は安い。

仲悪いとかなんとか言う奴がよくいるけど、
学際の出店じゃないんだから仲が良いとか悪いとかで行動するわけないだろ。
どちらも損得勘定で行動してて、結果的に利害が一致しないことが多いというだけだ。

601 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 13:34:10.75 ID:vYvJgXTR0.net
あんなとこって、用地の真横にあるんだぞ。
地中連続壁構築するにも道路側と線路側がある訳で、コンクリ流し込むのだって道路側からじゃ東海道新幹線越えられんでしょ。

602 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 13:48:04.37 ID:xUuWkDXW0.net
>>591
今は有り得ない海東直通だが、リニアが大阪まで開通して
東海道新幹線に余裕ができたら両社にメリットが出てくるからな。

大阪開通は30年先の話だしそのさらに先の直通なんて
実現するかは今は誰にもわからないが、
もしそうなった時にリニアが田町だったら未来のお前らは
100パー糞味噌に言うだろうし東海も悔やむだろうよ。

603 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 13:49:28.16 ID:xUuWkDXW0.net
>>601
パイプ類通させてもらうぐらいのことはあっても
これから始まる掘削工事でカネ出して東の土地借りるメリットは無いし
東も貸すメリットは無いよ。

604 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 15:38:53.41 ID:JMqY5D740.net
>>597
ソースなしのヨタ話は信用されないから

605 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 17:28:12.16 ID:MCA3YagdO.net
品川から変更される可能性はもうないだろう
ただ 新幹線でも品川が追加されたように
追加という形で新駅ができるかもしれない
駒沢とか千葉かな

606 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 17:33:56.08 ID:5ZQlnIj90.net
それは設置せざるを得ない場合だけな
基本は一駅にまとめた方がダイヤ作成も楽だし、余分なランニングコスト等もかからない
新幹線品川駅はJR東海が自腹してでも造る必要があった駅
わざわざ新駅を設置するんじゃなくて新大阪の新幹線ホームみたいに増設・造線するのが普通

607 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 17:47:15.70 ID:KO5R3WJf0.net
でも東海は全く東京駅方面に伸ばすつもりはないのかな?
田町に地上へ出れば汐留近くまでは
地上を走れそうだが。

608 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 17:53:45.22 ID:MCA3YagdO.net
地下構造は 増設むつかしいぞ
増設したくてもできない路線はたくさんあるだろ
まあ駒沢公園はともかく千葉幕張は延長できないかな

609 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 17:59:31.83 ID:lxPO4EBo0.net
品川は将来の3面6線への増築を考慮した設計になるんでない。
2面4線では将来間に合わなくなる。

610 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 21:47:59.14 ID:p+W2gEjv0.net
>>566
岩盤まで杭を打ち込んで要る建物が存在するか?
信じられん。

611 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 21:59:53.86 ID:4v9clrim0.net
リニアの大阪前倒し開業論は大阪のためじゃなくて、東京が大阪の経済を根こそぎ吸い取るため
前倒しなんてしたらそれが早まるだけ。むしろ2045年まで遅れるのを好機とみて、全線開通までに地固めしておいた方がいい

でないと大阪は東京に全部吸われてハリボテ都市になってしまう

612 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 22:09:16.08 ID:NnzonT8N0.net
>>593
まぁ始発駅が山手線上ならば実質的な問題は無いけどね

613 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 22:57:26.56 ID:uLaKCnKq0.net
山手線+東海道新幹線だな、必須なのは
他はおまけみたいなもん(もちろん乗り入れ路線数が大いに越した事は無い)
南北線みたいに後から乗り入れる路線もあるわけだし

614 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 01:25:58.08 ID:coakp6WG0.net
新宿から品川まで弾丸線作ってくれ。不便なんだよ。

615 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 01:44:43.91 ID:3n8lS5TS0.net
>>614
山手線じゃ不足なのか

616 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 01:58:11.02 ID:mJZtvmvM0.net
>>607
儲かりすぎると税額も膨らむし
財務状況によっては延伸もあるんじゃないの?
税で取られるぐらいなら投資に回すってパターン。
ただし地上は無いな。

617 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 03:33:44.58 ID:fl7HFuJd0.net
延伸するなら新大阪より西側(つまり、山陽or四国)だろ
まぁ延伸自体200%無いと思うけどね

618 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 04:50:59.35 ID:ppOKmSUe0.net
大企業が税金払ってなくて批判されたりするけど
税金でもってかれるぐらいなら投資するわ
ってことでそうなってるわけだからな。

619 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 08:10:03.50 ID:Rpp0kX4+0.net
でも東海はどっかの超超大企業みたいに
赤字にして税逃れするつもりはないので
節税効果は限定的。

620 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 12:06:24.75 ID:p9JB+tiU0.net
今は減価償却と利息で3000億ぐらいの費用になってるが
リニア造りきったらこれはもう減る一方でその分利益が膨らみ税負担も増える。

その時、おとなしく税金として支出するのか、
はたまた自社のやりたい事業に投資し費用として支出するのか。
JR海が後者を採るなら延伸があっても何ら驚かん。

621 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 12:10:04.61 ID:fArnshov0.net
リニア造ったら減価償却費増えるし、
そのために借金したら利息も増えるだろう
何言ってるのかよく分からん

622 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 12:26:42.00 ID:3q7b+3o0O.net
>>615
ふつう中央線だろう

今朝も書いたけと
山手線のどこかよりも中央線のどこかにすべきだったな
三鷹あたりでも こまらないだろ
三鷹ー東京 5分なら みんな乗るだろう

623 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 13:49:37.01 ID:p9JB+tiU0.net
>>621
その減価償却費や利息は永遠じゃないって話をしてるんだよ。
リニア造った後に何もしなきゃ減る一方って言ってんだろ。

624 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 14:08:38.42 ID:fArnshov0.net
時間が経てば今度は修繕費や施設の改修のための費用がかかるさ
何もしなければリニアの路線はそのうち破損して使えなくなる
何もしないなんてありえない

625 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 15:00:55.79 ID:p9JB+tiU0.net
その理屈は修繕改修費と路線の取得費がイコールの時に成り立つ話。

626 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 15:43:25.92 ID:lHBxZ9ft0.net
リニアは赤字なんだから心配する必要無いだろ
東京への延伸どころか新大阪への延伸さえ危ういのを分かってるのか?

627 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 15:45:41.26 ID:jnSJqkfF0.net
リニア大阪開業時で海の減価償却費は4000億らしいが
いくら修繕改修といっても4000億にはならんから利益押し上げになるな。
新幹線やリニアで海は多額の支出を行っているが、
それが浮いたときに延伸工事ってのは有り得ない話ではない。

628 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 15:52:00.39 ID:06Et0Kyc0.net
>>623
借金が減ったら名古屋-大阪間を着工する
リニア投資が一段落したら次は東海道新幹線のリニューアルだろう
それが済む頃にはリニアのリニューアルの時機になる

インフラは半永久的に維持の為の投資が必要になるんだよ

まぁJR北海道みたいに維持費をケチって脱線したり出火したりと無様な醜態を晒す事もある

629 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 15:58:03.67 ID:Gh94vINM0.net
>>626
お前純粋な奴だな。

「無駄遣いやめろ」→「いや儲かります!儲かりますって!ムダじゃないっす全然!」
「儲け主義やめろ」→「いや儲かんないっす!もう全然ダメ!赤字覚悟っすよ赤字!」

前者は整備新幹線、後者はリニア。

630 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 16:12:25.94 ID:Nmlk9Wp40.net
>>628
だからその半永久的に必要な維持の為の投資じゃなくて
経年で減っていく費用が浮いたらって話なんじゃないか。
新幹線のリニューアルならもう始めてるよ。

631 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 16:24:51.90 ID:06Et0Kyc0.net
>>630
そなもの当分は発生しないから今から心配しても意味が無い

632 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 16:30:09.93 ID:kO16dZmU0.net
名古屋終点でok。

633 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 17:32:17.97 ID:DGuqmZ390.net
しかし、延伸云々とか出てくるあたり、ネタ切れなのか?
ネタ切れに関わらずそういう妄想ネタはここじゃなくて
理想スレでも復活させてやって欲しいんだが

634 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 17:37:41.65 ID:bvHAYF8x0.net
東海道新幹線の場合は、山陽方面への延伸は建設開始時点でもほぼ既定の方針だった。

だからこそ、終点を大阪駅では無く田んぼのなかの新大阪にしたのだが。
リニアに関しては、延伸など事実上あり得ないだろうな、

635 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 18:07:59.95 ID:kO16dZmU0.net
名古屋以西の話はここではなくてルートスレの方が適切だけどね。

636 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 18:54:01.22 ID:06Et0Kyc0.net
>>634
いや
山陰新幹線と四国新幹線にリニアをって声があるぞ・・・

637 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 21:45:02.12 ID:Nmlk9Wp40.net
>>631
いったい誰が何を「心配」してるというのか…

638 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 21:46:11.24 ID:Rpp0kX4+0.net
>>636
単線で建設できそうだな。

639 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 21:59:42.05 ID:5WYNEK2k0.net
>>635
新参者は知らないかも知れ無いが、
このスレは東京-大阪間のリニア新幹線を予測するスレだよ。

640 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 22:03:10.36 ID:DRhjh2WD0.net
山陽新幹線だって、いつかは寿命が来て作り直す。
その時にリニアの技術が出来上がってたら当然リニア化が検討されるだろう。
それが100年後か200年後かは知らんけどな。

641 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 22:14:45.35 ID:ZDmdktsV0.net
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150917-OYT1T50085.html

JR東海は17日、2027年の開業を目指すリニア中央新幹線・品川駅の工事に着手したと発表した。

 リニア駅本体の建設工事は初めて。工期は21年2月までの約5年半で、契約額は公表していない。

 東海道新幹線の営業運転を続けながら、南北に延びる新幹線ホームに沿って直下40メートルにリニア駅を築く
。難易度の高い工事で、清水建設と名工建設、三井住友建設の共同企業体(JV)と契約を結んだ。
 JR東海は昨年12月、名古屋、品川両駅で工事用資材置き場を設けるなど工事の準備に着手していた。

642 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 22:41:22.79 ID:Rpp0kX4+0.net
名駅の新幹線ホーム北でやってる工事は別か。

643 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 12:20:16.80 ID:Q/CcPRak0.net
>>636
>山陰新幹線と四国新幹線にリニアをって声があるぞ・・・

そういう夢物語より、クルマの自動運転システムが実用化されて、
老人でも子どもでも免許なしに、座ってるだけでドアツードアで行けるようになる方が
よっぽど可能性が高そうだな。

644 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 12:41:55.62 ID:wuknmXd+O.net
東京新幹線ほしいよな
山手線みたいにぐるぐる回るやつ

645 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 14:43:36.79 ID:5NnOtFmE0.net
山陰リニアより東北新幹線の大宮分岐の枝線のほうがまだ

646 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 15:34:40.33 ID:Ty6/Pnve0.net
>>645
確かに、 大宮−池袋−新宿−渋谷−品川 なら確実に需要がある。

647 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 15:41:20.90 ID:EV2L34I+0.net
でもその場合の品川駅は地下何mになることやら…

648 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 19:44:52.75 ID:u0KzOH980.net
>>643
ないない

649 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 08:32:28.23 ID:isBzj8ex0.net
>>643
自動車の自動運転はおまいが死ぬ頃に実現してるかもな〜
その前に自動運転で事故ったとき誰が責任をとるのか?道交法を変えなきゃいかん

650 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 12:23:55.47 ID:/tvmQL9B0.net
民間企業がカネ突っ込んで開発してるものは10年ぐらいで普及する。
国鉄時代に国のカネでダラダラやれてたリニアとはわけが違うからね。

651 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 17:58:32.08 ID:dRCo1O2o0.net
>>650
民間はできるだけ早く投資を回収するからな
自分の仕事を確保するために先延ばしつづける役人とは違うってわけやね

652 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 18:40:00.41 ID:VIGyStfA0.net
純粋な民間企業なら投資しなくても回収出来るものにワザワザ投資しない。

653 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 18:48:01.70 ID:s54oJ1V/0.net
体験乗車当選キタ―(゚∀゚)―( ゚∀)―( ゚)―(  )―(゚ )―(∀゚ )―(゚∀゚)―!!

654 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 19:01:09.45 ID:nhW6PvkO0.net
ということは俺はまた外れか
なかなか当たらんなー

655 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 19:14:58.82 ID:dRCo1O2o0.net
>>652
それでは成長がないじゃないか
成長があるからこそ企業活動を続けていく意味があるんじゃないのかな?

656 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 19:19:49.01 ID:Oq8bu3Ci0.net
甲府大津までの部分開通 なんとか出来ないかな?
アメリカ・イギリス、インドへのリニアのアピールになると思うが・・・

657 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 19:36:02.20 ID:VIGyStfA0.net
>>655
人口が減少する上に運賃はプラス700円しか上げられない
リニア作ったからってマーケットが成長する要素はない

658 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 21:54:50.39 ID:Y5QOk7wy0.net
>>655
企業活動って儲ける以外の意味は無い。

659 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 22:24:59.41 ID:+tV2L4S10.net
>>658
いや、
鉄道事業はそうではない。

660 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 02:20:13.93 ID:XmFftCst0.net
>>659
何処の世界の住人だ?
現実知らずにも程が有る。

661 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 02:44:39.38 ID:w3+CCss60.net
公益性のある企業の場合、儲けを出さなきゃいけない一方で
簡単に「儲からないからやめます」とはいかない側面もあるから
評価が難しいんだよね。

662 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 02:54:15.70 ID:wcbWhNI00.net
>>657
あのさー、もういい加減人口がどうとか言う
表面的で短絡的な発想は卒業したらぁ?
人口増加率と経済成長率にどんぐらい相関があるか検証してみなよ。

663 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 04:51:45.28 ID:XmFftCst0.net
>>661
鉄道はどんどん止めているだろ、公益性=収益性だわ。

664 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 05:58:15.49 ID:yKRJqGPh0.net
どう足掻いても
日本は大衰退する
どれだけ鉄道が残るか・・

http://blog-imgs-70.fc2.com/g/o/l/goldentamatama3/zinkou2000.jpg

665 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 07:22:45.20 ID:x86l7bS60.net
当選確定は10月までだろ?俺は待つよ

666 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 07:23:16.58 ID:ez7PjMFw0.net
インドネシアの高速鉄道工事も、事実上中国が獲得。

日本の新幹線システムは「完全新線」などハイスペック過ぎて金が掛かり過ぎる。
売れないのも当然。

667 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 07:26:56.26 ID:PL/Yg8dkO.net
>>666
あそこは島国だし
日本いじょうに山が多い
新幹線より航空便で運んだほうがよいだろ

668 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 07:47:43.19 ID:PL/Yg8dkO.net
>>661
鉄道もそうだけと道路そうで
NEXCO東日本なんかは
公益企業なのか私企業なのか独占企業なのか
あいまいでわかりにくい
そろそろ無料化しろよ>>高速道路

669 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 08:17:25.68 ID:R/jOuqmi0.net
人口減少バカって移民という発想が全然ないのな

670 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 18:20:29.55 ID:na3+5QJz0.net
アメリカの州か中国の省になればGDP爆上ってのと同じ

671 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 20:20:32.86 ID:w3+CCss60.net
667
山がちでわずかな平野部に人口が集中してる地域にこそ
日本の新幹線形式があってるんだけどね。

安物買いの銭失いになりそうだw


668
無料化の問題はメンテ費用を誰が負担するのかという問題でもある。
・無料化=税金で負担
・有料のまま=通行料を払う=通行利用者が負担

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200