2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線を予測するスレ77

1 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 13:52:19.65 ID:j7884oxN0.net
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

※前スレ

リニア中央新幹線を予測するスレ76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435761841/

363 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 15:13:00.91 ID:BSBTH/4O0.net
通過駅同士を結ぶモノレールとか併設したら?

>>360
ノンアルコールとか?

364 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:03:47.86 ID:HhVLs5SG0.net
>>362
君は何でも否定しすぎw
ついでに言わせてもらうと、俺が言った流動の数も知らんやろ?

365 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:38:59.11 ID:/t3uKRvo0.net
>>364
群馬は新潟長野とはかなりの交流人口を持っている
北陸とはほぼゼロ
北陸新幹線が金沢までつながり群馬と北陸が直結したが、それでも交流人口はほとんど増えていない
つまり、どういうことかわかるな?

366 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:45:20.40 ID:UU+rgzNa0.net
>>353
ビールよりもノンアルコールビール(発泡酒)の方が多くないか。

367 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:47:16.59 ID:ohZWDZrt0.net
>>364
桃色お気楽妄想で突っ走るのもどうかと思うけどな
甲府の実力を過大評価して無駄な公共投資はしない方が良いぞ

368 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:48:27.09 ID:UU+rgzNa0.net
>>365
群馬と新潟との交流はほぼ無かったが、上越線開通以降増えた。
つまりはそういう事だ。

369 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:51:39.88 ID:HhVLs5SG0.net
>>365
新幹線開通前から高速がつながっていて、距離的に新幹線の優位性が大きく出ないからな

>>367
何をもって妄想、無駄とするのかさっぱりわからんw
通過駅言いたいだけだろ?

370 :営団6000系を許さない市民の会:2015/09/13(日) 16:57:44.54 ID:xUK/qkbA0.net
リニアの着工は中止しろ

あんな消費電力が新幹線の桁違いに多く、
また自然環境破壊して環境問題になるリニアの着工は中止すべき


お前らの人間性が環境破壊するリニアの着工を促進してるんだよ

反省しろ

謙虚になれよ


リニアやめろと言え

371 :営団6000系を許さない市民の会:2015/09/13(日) 16:59:38.38 ID:xUK/qkbA0.net
リニアでなくたって普通の新幹線で八王子、甲府経由で
名古屋まで中央新幹線建設すればええやろ

リニアは危険だ

中央させるべき


リニア信者は全員社会の汚物

372 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 17:16:57.97 ID:ohZWDZrt0.net
ああ・・・発作を起こしている

373 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 19:26:46.96 ID:eZ9/dKLt0.net
>>367
甲府の実力って、なに? 

374 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 19:32:46.26 ID:ohZWDZrt0.net
>>373
あなたもそう思うでしょ?
思い浮かばないくらい実力が空気・・・

375 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 21:16:35.71 ID:VeG0i4Ah0.net
>>374
自分で説明できない言葉を使うなよ

376 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 21:25:30.82 ID:ycFQBxB40.net
>>353 夕方〜夜の近鉄特急は居酒屋特急とよばれているけどな。。。

377 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 21:38:03.22 ID:sfl4whfj0.net
JRマグレブのアンチが湧いてくるのは日常だが…上海トランスラピッド礼賛が抜けてるぞ、やりなおし。

378 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 22:15:15.40 ID:eZ9/dKLt0.net
すごいよな。いまだに営業してるw ドイツもがんばれや。

379 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 23:37:45.86 ID:TL2i8uxZO.net
リニモ(HSST)も「パビリオンだ」と言ったり言われたりしつつも今年で10年目だ

このタイプは他の国でも開発してるが、韓国は浮くのさえ苦労して、中国は営業で100km/h出すのは不安だから40〜60km/hで運転するという…

それに比べたら御の字じゃないかな

380 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 01:17:50.66 ID:Fk8h4MC+0.net
>>370
>>371
その通りです

リニアの着工は中止した方が良いです

うちからも国土交通省にメールでやめていただきたいと言いますから

381 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 02:39:45.39 ID:kE8Wa0sX0.net
>>348
ここにいるアホ鉄はリニア駅を中心に考えてるんだよな。
だからリニア駅からどこかへバスを出せばそれでいいと思ってて
観光にとって周遊性が重要であることを理解してない。

リニア駅─@→観光地─A→別の観光地
というのが観光なのに@ばっか熱心でAがすっぽり抜けてる。

382 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 07:21:46.86 ID:ida5jY7L0.net
>>381
定期観光バスでも走らせれば済む
リニアで行って現地でレンタカーを借りるのもいい

頭硬いなw

383 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 09:20:53.64 ID:Zj9kRhEs0.net
Aもリニアになってもいいような気もするけどね。
最初のエリアで一泊して、翌朝リニアで隣のエリア行って観光して帰ってくるとか。

とりあえず「リニアが来る!」っていう最初で最後の大イベントなんだから、観光としてそれを利用しない手はない。
「リニアの到着に合わせて接続バスを運行します!」とかいろいろやってみて、定着するかは地元の頑張り次第。

384 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 10:04:38.83 ID:uX3Ad9vV0.net
>>382
定期観光バスというのはターゲット層が薄すぎて運行しても赤字確実。
だからそんなもんは普及してない。お前の思い付きで回るほど世の中単純じゃないんだよ。
こんなの頭難いとかいう以前の問題だ。

385 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 10:18:19.21 ID:uX3Ad9vV0.net
>>383
Aがリニアになるわけねぇだろ。
駅の近くに何も無いし費用もケタが違うんだから。
だいたいリニア接続バスでそんなにうまくいくなら
今ごろ日本中で新幹線接続の観光バスが活躍してるっちゅーの。

386 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 12:49:26.31 ID:pRvJdFK90.net
トンネルは意外に盲点かも・・

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024874591.html

387 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 12:53:51.68 ID:NpJ03JQt0.net
盲点でもなんでもねぇよ

388 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 13:15:57.26 ID:1QzUp6qd0.net
スマホの普及でネットとぶつ切りになる環境は
耐えられなくなってきているのか。そういえば電車に
乗ってもスマホを見ているヒトの方が見ていないヒト
より多いこともあるな。

飛行機は離着陸時にスマホやPCは使えるように
なったの?

389 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 13:24:28.99 ID:t3OgciV20.net
>>388
機外に電波を発しない状態なら使えるようになった。
機内だけで完結する機内Wifiとか、bluetoothとかはOK、LTE等は相変わらずNG。
※但し、機種によってはWifiやbluetoothがNGのものもある
搭乗後ドアクローズまでと、着陸後のタキシング中なら、LTEとかも使用できる。

390 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 13:40:51.16 ID:/xA+b3Su0.net
リニアならすぐ着くし
開業の頃には公共の場所はwifiや回線整備されてて当たり前って時代だろうからそこまで問題じゃないだろ

最近できたのにその辺のこと何にも考えてなかった北陸がアホ

391 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 14:17:00.41 ID:1QzUp6qd0.net
>>389
さんくす。飛行機もダメな時間帯はあるものの、ぶつ切りには
ならないということか。

地下鉄(東京)のスマホは当たり前になっているが、山岳トンネルは
難しいのかなあ。

392 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 14:20:34.01 ID:UtXyidtU0.net
>>391
東海道は。。。

393 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 15:43:35.32 ID:IhDsJb350.net
整備新幹線だとそういうところもあまいのな。
新幹線に限らず在来線でもLCXが、沿線に張られてる訳で、容量をあげるなり二重化して通常時は解放するなりやり方あるだろうに。
リニアもLCXは引くみたいだが、トンネル内なら無線でも行けそうだがね。

394 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 16:08:31.06 ID:DI6aCFn/0.net
東海道新幹線車内に「mobilepoint」というWi-Fiがあるが、
あれがソフトバンクテレコムが設置したもの。
これを応用すれば良いだけの話。
要は孫さんの決断一つだけだと思うが。

395 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 17:15:52.65 ID:bU2oPI0Q0.net
>>384
本当に頭がちがちでどうしようもないな
目的地まで速く移動して、その後の移動は色々手段があるという話
全員が目的地周辺での移動を優先するわけではないだけだ

中央道の渋滞や距離がどれだけかかるのかも知らないだろうし、黙った方がいいぞ

396 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 18:01:11.05 ID:1QzUp6qd0.net
中央道休日午後の上り、考えただけでもうんざりw

圏央道がつながって、中央道の渋滞が緩和したり
してるのかな。

397 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 18:20:51.05 ID:Fk8h4MC+0.net
リニア信者死ね死ね

398 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 18:29:29.04 ID:1QzUp6qd0.net
なんか、小学生が混ざってる?

399 :営団6000系を許さない市民の会:2015/09/14(月) 21:39:25.10 ID:taU6HJx50.net
>>397
賛成
リニア信者とリニアの着工は中止すべき

400 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 22:09:25.45 ID:uX3Ad9vV0.net
>>395
お前の言うことが正しければ新幹線はどこの田舎駅も
観光バスやらレンタカーで人があふれてるわ。
過去や現状から何も学べないお前こそ黙った方がいいんじゃないか?
書けば書くほど恥曝してるよ?お前。

401 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 22:48:22.12 ID:1QzUp6qd0.net
>>400
関西方面からの冨士山観光はリニア甲府駅が
中継拠点になるのは想像できるわな。当然バス
路線やレンタカーも配置されることになるだろうね。
ふつうのことだろ? 

リニア甲府駅が田舎駅? どんな地理感覚。
新幹線で観光に行ったことないの?

402 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 03:34:48.20 ID:XSxT2Rpy0.net
>>401
おまえまだいるのかwww
拠点拠点って、おまえ一体なにを期待してるんだよ。
バス?できるんじゃないの?1日10往復ぐらいならw
レンタカー?できるんじゃないの?数十台分ぐらいならなw

でもそれが「拠点」なの?

403 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 03:55:39.05 ID:tIm84Wiw0.net
>>402
関西方面から見れば拠点になるけど、なんなの?
10往復もあれば充分じゃん。

なんか人違いしてるみたいだけど、キミ、イタイよ。
気づいてる?

404 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 07:11:17.68 ID:eigeu7ie0.net
基地外は構わない方がいいよ

https://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/linear-honpen.pdf
とりあえずここを読もう

405 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 09:11:18.82 ID:HE+tDieM0.net
>>404
基本的に相手を見下すような書き方しかしないヤツとは議論にならないよね。

406 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 13:37:39.86 ID:tIm84Wiw0.net
いまでも甲府−冨士山間の路線バスがあるんだから、
これを拡充してリニア甲府駅に寄ればいいだけじゃね。

407 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 14:08:54.22 ID:UtNBuOgI0.net
路車板で不思議なのはやたら否定厨が湧くことだよな

他とは違う考えできる俺かっけええええええとでも思ってんのかね?きも

408 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 14:49:01.91 ID:sctTTrPy0.net
>>404
49ページも読む気がしない。

409 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 16:17:54.69 ID:OP6kDHOZ0.net
>>408
バスに関してはP36

410 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 16:27:26.29 ID:HE+tDieM0.net
>>406
予想外のルートもできるよね。
九州新幹線熊本連絡で宮崎とか、北陸新幹線金沢連絡で高山とか。

411 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 17:49:21.08 ID:tBFFSJwY0.net
大阪がまた万博開催を企んでいるみたいだね・・・

万博に合わせてリニアを突貫工事で作れって事かな?

412 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 17:50:54.46 ID:xYp4RJzJ0.net
>>411
何年?

413 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 21:56:14.26 ID:d3U0K2Lk0.net
2030年?

414 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:30:35.91 ID:oEn/4NQZ0.net
>>403
10往復ぽっちでも拠点に見えるようなパイしか無いってことか。
そんなもんに夢膨らませてるバカはかわいそうだな。

415 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:38:26.78 ID:QpwS0HZX0.net
>>414
もうこのスレくんなよw
どうせ上の資料も読んで無さそうだしw

416 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:44:04.09 ID:tIm84Wiw0.net
>>414
今でも甲府−富士山は15往復あるのだが。

拠点という単語に反応してるみたいだね。その単語が
イヤなら中継基地でも交通結節点でもなんでもいいよ。

リニア駅で関西からの観光客が増えるのなら、バカにした
ことではないと思うよ。実際増えるだろうし。

417 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:44:41.29 ID:oEn/4NQZ0.net
>>415
山梨県が山梨県のために書いている資料を見て
夢膨らませてるバカもまたかわいそうだな。

418 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:46:38.34 ID:oEn/4NQZ0.net
>>416
甲府−富士山は15往復もあるのに
西方からの客の期待値は10往復だったらやっぱ大したことない。
そんなもんに夢膨らませてるバカはかわいそうだな。

419 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:47:00.05 ID:xYp4RJzJ0.net
ガチな話。リニアを富士山頂まで伸ばす
構想があるんだよな。
品川から20分で3776メートルの富士山頂とか
絶対に高山病になりそう。

420 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 23:14:04.58 ID:tIm84Wiw0.net
>>418
期待値なんてだれが言った? 話を作るなよ。
この区間にバス路線があることすら知らなかっただろ?
15往復なら1時間1本。時間帯によっては
続行バスを出すことになるかもしれん。

夢を膨らませてるのは山梨県。上の方の県の資料は
少々バラ色がかってるがな。

どれほどの需要があればたいしたことあるのかな? 
キミの意見をぜひ聞かせてもらいたいものだね。

421 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 23:40:41.82 ID:6CsZHQJW0.net
リニアが名古屋関西→富士山の初めてのルート
だと思ってるからバラ色な妄想に走ってしまうんだろう。

でも実際には登山バスの実績があって
それ見ればどんな程度の需要かは誰でもわかる。

422 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 00:05:42.56 ID:7cfSJRLS0.net
現状で最速なのは静岡経由の新幹線+高速バスだな。
で、この最速ルートが1日2本。
リニアができてもド田舎の山梨くんだりまでは途中待避があるから
富士山までの時間が半分になるみたいな劇的な変化はないし、
それで客数だけが劇的に変化することはまぁないわけで。

423 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:02:09.49 ID:wSVTx62K0.net
>>407
対する否定される側は妄想厨か幻想厨と言ったところか。
妄想、幻想の多さも路車板の不思議なところ。道路航空に比して格段に多い。

こんな案考えられる俺かっけええええええとでも思ってんのかね?きも

424 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:02:18.12 ID:nBcA62C90.net
>>421
リニアは関西−富士山観光の劇的な時短を
実現するからね。

それでどの程度の需要なの? 教えてくれる?
どっかのサイトでもいいから。

ゴールデンルートとやらで、富士山に中国人が
大量に押し寄せているらしいね。

425 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:09:52.66 ID:nBcA62C90.net
>>422
リニアの所要時間? 各停で待避がない場合の
新大阪−山梨の所要時間は1時間10分ぐらい。
4回速達待避したとして1時間40分ぐらいか。
現状と比較してけっこう時短になるんでない?

山梨は田舎かもしれんが、富士山は超弩級の
国際的観光地だからね。

426 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:15:17.26 ID:65yYDETh0.net
いくら時短が実現しても肝心の需要がなければ意味はない

427 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:17:56.53 ID:nBcA62C90.net
>>426
だからその需要がどのぐらいのものなのか、教えてよ。

428 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:27:27.10 ID:65yYDETh0.net
>>427
富士山入山者数は年間30万人程度だ
方や東京-大阪間の年間輸送量は2000万人を超える
桁が2つ違うんだよ

富士山周辺の観光需要を合わせたところで、桁1つも詰められない

429 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:36:12.63 ID:65yYDETh0.net
ごめん、桁間違えてた
東京-大阪の輸送人員は2億人を超えるんだ
桁3つ違うんだったw

430 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:41:11.79 ID:nBcA62C90.net
>>428
それ富士登山者の数じゃない? 富士山地域への観光客は
年間1300万人だよ。そのうち東海、近畿以西の客は11%。
リニアができればその数字の増加を期待できるでしょ。

きみ、データの使い方、判ってる?

431 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:43:18.50 ID:nBcA62C90.net
>>429
東京−大阪の輸送量になにか意味がある? 
山梨県には関係ないでしょ。

2億人? それどこのデータ?

432 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:43:26.28 ID:65yYDETh0.net
>>430
やっぱ桁ひとつも詰められてないじゃん
東京-大阪間の需要「だけ」で比べても1%以下だよ
これに東京-名古屋の需要も合わせれば…もういわなくても分かるよね?

433 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:44:28.22 ID:65yYDETh0.net
>>431
> 2億人? それどこのデータ?

http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei05/geturei/07/geturei05_075.pdf
ほれよ

434 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:44:38.57 ID:9RH1dZZs0.net
>>423
ここは趣味カテゴリの鉄道板です

妄想したっていいじゃない
誰かに迷惑かけてるわけでもないし

435 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:46:48.54 ID:wSVTx62K0.net
>>430
例えば俺1人がどっかに泊まって外で昼飯食ってお土産買ったら
訪れたのは俺1人なのに統計上は3人。1300万人というのはそういう数字。
そんなのに舞い上がる人って恥ずかしい。

436 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:47:42.70 ID:nBcA62C90.net
>>433
で、東京−大阪の輸送量をこの議論で挙げる意味は?

437 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:48:19.95 ID:65yYDETh0.net
>>436
ゴミ需要だってことがよく分かるだろ?

438 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:50:58.73 ID:nBcA62C90.net
>>435
それ違うじゃん。ひとりの人間が複数の自治体を訪れたら
その数が上梓されるってことでしょ。富士山地域を必要以上に
過小評価していない?

439 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:51:45.60 ID:7cfSJRLS0.net
>>425
△ 新大阪−山梨の所要時間は1時間10分ぐらい
○ 新大阪−山梨県の駅の所要時間は1時間10分ぐらい

富士山はそっから下道で山を一つ越えるか
高速で遠回りしてようやく行き着く場所だから。

440 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:52:33.75 ID:nBcA62C90.net
>>437
山梨県にとっては、ゴミ需要ではないのだよ。JR海にとっても
各停列車の客が増えることは良しとする、だね。

441 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:53:21.50 ID:nBcA62C90.net
>>439
甲府−富士山の所要時間を知った上で言ってる?

442 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:54:10.55 ID:65yYDETh0.net
> JR海にとっても

1%以下の需要をゴミじゃないと言い切れるってすごいね
山梨県にとってはそうかもしれないけど、JR海にとっては間違いなくゴミ需要だよ

443 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:57:13.23 ID:7cfSJRLS0.net
>>441
知ってるし
アクセス改善のために新しい道路作るとか言ってるのも知ってるし
でもそんな金はどこにも無いことも知ってるよ。

444 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 01:58:57.80 ID:nBcA62C90.net
>>442
だからどうなの。少なくとも毎時1本停まるリニア客を地元に
誘致しようとすることに意味がないわけないじゃん。

ゴミとか、まったく関係ないでしょ。

445 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:00:05.39 ID:nBcA62C90.net
>>443
仮に現状のままでも名古屋以西からの誘客をはかることに
意味がないとは思わないけどね。

446 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:00:29.78 ID:65yYDETh0.net
>>444
じゃ、「JR海にとっても」の部分は撤回してね
山梨駅をさもJR海が重視してるかのような誤解を与えるから

447 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:00:42.54 ID:wSVTx62K0.net
>>430
なるほど、マイカーやバスツアーで訪れやすい関東からの観光が殆どってことだな。
つまりマイカーやバスツアーが主力であってリニアができても影響力は薄い、と。

448 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:05:12.21 ID:nBcA62C90.net
>>446
各停列車の乗客が増える要素があるのなら、それはJR海に
とってはいいことだよね。重視云々は関係ないじゃん。今のところ
各停は毎時1本なんから。
リニア甲府駅の需要が増えて速達型の一部が停まるなんて事態が
起こるかなw

449 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:07:04.60 ID:65yYDETh0.net
>>448
ゴミはゴミ
そこを認めないから叩かれてるのにまだ気づいてないのかなぁ?

ゴミにたかるハエのように山梨県が色々施策を打つことについてはがんばれよと感じだが、
JR海にとってはハエがどう動こうがどうぞご勝手になんだよ
そこをまず認めないとな

450 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:09:15.32 ID:nBcA62C90.net
>>447
うん現状では富士山観光は首都圏需要がほとんどだよね。
それもクルマの率が圧倒的に高い。
リニアができれば名古屋関西方面からの新規需要が期待
できる。

影響力って、なにに対しての影響力?

451 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:13:41.76 ID:Zz5t5fh30.net
数日前に飯田についての書き込みをしたものだがまさかここまでスレが荒れるとは思わなかった

452 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:15:12.51 ID:nBcA62C90.net
>>449
ごみ? 企業としてはゴミも大事だけどね。そこを軽視すると足下を
救われかねない。

ご勝手ってなに? 山梨県は毎時1本の各停停車を前提に
構想を組み立てているのだからJR海がどうとか、関係ないじゃん。

453 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:21:55.48 ID:O6uMIzXy0.net
>>451
本来は「こだま停車駅をどう活用するか」だったはずなんだけど
いつの間にかお国叩き厨が居ついてしまったようだw

2chを活用するには低脳同士の争いをどうスルーするかも大事w

454 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:22:18.54 ID:65yYDETh0.net
>>452
> 構想を組み立てているのだからJR海がどうとか、関係ないじゃん。
じゃ、>>440 の「JR海にとっても」は撤回してね

君の意見は山梨県の話としては何ら問題はないんだけど、JR海がそれを
考えてると思われる部分が節々に見られるのが誤解を招く

JR海は山梨駅なんかどうでもいい話であって、山梨県が独自ににリニアを起爆剤に
しようとしている、という部分を明確にしてもらいたい

455 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 02:25:19.30 ID:7CaCPT220.net
>>450
首都圏民は車で来るけど名古屋関民はリニアで来るという謎理論w
山梨観光は車優勢なんだよ。
だから車で行けない所からはリニア引こうが空港作ろうがぜいぜい微増w

456 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 03:28:17.47 ID:zxIPLRWn0.net
リニアの各停でものぞみよりは早いので混雑を嫌う人からは重宝されると思うよ。

457 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 07:06:31.49 ID:31uNfSIV0.net
>>455
地図見ればわかるだろ・・・

完全にお国厨が居ついたな

458 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 07:21:12.80 ID:8r6oEI3S0.net
>>456
加減速の都合上、各駅停車ならリニアの方が遅いだろ。

459 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 08:38:05.66 ID:BfsJ/Hp70.net
>>455
観光地と言っても各スポットは持って1ヶ所数時間ぐらいが大勢だから
1回の旅行で何個か周ることを考えると足が無い山梨では結局クルマなんだよな。
リニア乗って田んぼの真ん中に下されて「冨」士山バスとやらで富士山行っても、
そこからの移動を考えたら不便でやってらんない。
クルマで行ける伊勢志摩でええやんってなっちゃう。

460 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 10:54:36.43 ID:l8GdUAEc0.net
加減速度はリニアのほうが高いんでないの

461 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 11:23:11.39 ID:zY+Ti1rr0.net
>>460
富士山観光なら、新幹線で名古屋から静岡まで58分、新富士まで85〜90分。
リニアで名古屋から山梨は、72分を距離比で分割すると45分。

462 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 11:52:14.60 ID:nBcA62C90.net
>>458
各停でも品川−新大阪は2時間未満だよ。

463 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 12:06:10.34 ID:nBcA62C90.net
>>459
そのような方はレンタカーをご利用ください。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200