2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線を予測するスレ77

1 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 13:52:19.65 ID:j7884oxN0.net
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

※前スレ

リニア中央新幹線を予測するスレ76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435761841/

320 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 15:36:12.09 ID:qcvv9cTQ0.net
>>319
一応あるのか。
でも1日10往復にリニア効果を乗せた程度なら騒ぐような躍進じゃないな。

321 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 19:17:11.29 ID:IBXnc7rt0.net
>>319
関西以西の客の話をして居るんだが・・・
関東からなら静岡からも山梨からも有りうるが、
関西以西にとって山梨は辺境そのものだぞ。

322 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 01:58:36.05 ID:MhYqoqsf0.net
>>321
縺翫∪縺医i縺
縲悟アア譴ィ縺ッ蜷榊商螻矩未隘ソ縺九i縺ョ隕ウ蜈牙ョ「譛溷セ縲
縲悟慍蜈縺ッ蜀ィ螢ォ螻ア繝舌せ縺ァ繝、繝ォ豌励槭Φ繝槭Φ縲
縺ィ縺縺隧ア繧偵@縺ヲ繧九°繧
蜷榊商螻矩未隘ソ縺九i譁ー蟷ケ邱夂オ檎罰縺ァ蛻ゥ逕ィ縺ァ縺阪k
蟇悟」ォ螻ア繧「繧ッ繧サ繧ケ繝舌せ縺ョ蜿り萓九r謖吶£縺ヲ繧九s縺倥c繧薙

323 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 08:05:25.94 ID:T61KFLj00.net
ここにはマイカーも持てない貧乏人しかいないんだから煽るな

324 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 08:35:48.91 ID:Lgqs6uyH0.net
>>321
名古屋関西からの観光客とか冨士山バスでヤル気マンマンとか言うから
そんな感じのバスは新富士で実績があるって話で言ってるんでしょ。
関西以西にとって山梨は辺境って、それはお前に言われなくてもみんな知ってる。

325 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 09:42:34.28 ID:GVIvfxxO0.net
山梨県にとってリニアは観光新規誘致の大チャンスって
話だろ。

326 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 09:57:42.67 ID:Lgqs6uyH0.net
>>325
山梨県にとってリニアは観光新規誘致の大チャンス

でもリニア駅はどの観光地からも遠い

地元は冨士山バスでヤル気マンマン

富士にバス需要があるなら新富士からも出てる

実際出てるよ

という流れがあってここに至っているわけで。

327 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:26:30.37 ID:XrvYk7QZ0.net
スバルはスカイと違って天候が許す限り通年解放だから
総客数にしたら新富士側のバスよりは多くなるだろうな。

しかし、こういう田舎の観光地はクルマかツアーバスが基本だ。
クルマは好きな時に移動できてスケジュールを組みやすい。
ツアーバスはスケジュールを旅行会社に丸投げできる。
でも観光向け路線バスはこのどちらの利点も無いんだよ。

328 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:32:25.45 ID:GVIvfxxO0.net
>>326
名古屋関西方面から新富士まで何時間かかるのよってことかな。
甲府は昇仙峡や八ヶ岳、南アルプスなど各方面に著名なスポットが
あるから、中継地としては有利かな。

新幹線駅からクルマバスの観光地なんていくらでもあるし。

329 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:34:49.60 ID:GVIvfxxO0.net
>>327
:公共交通機関を使う層は一定数いるんだよ。
だから冨士山クラスなら路線バスも成り立っている。

330 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:37:55.44 ID:Lgqs6uyH0.net
>>328
だからその昇仙峡や八ヶ岳、南アルプスなどは
どれもリニア駅から遠いって話は一度してるでしょうに。
もしかしてループ厨?

331 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:41:04.37 ID:GVIvfxxO0.net
>>330
遠い近いは関係ないでしょ。その場所に行くための
最寄り駅としての機能をリニア甲府駅は持つだろう
って話なんだから。

リニア駅から近くなければ利用されないのかな。近いって
どれぐらい?

332 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:41:22.59 ID:XrvYk7QZ0.net
>>329
でもその一定数を超えることはないな。
毎時1本定員50人程度のを走らせとけば十分なレベルだろ。

333 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:43:33.96 ID:Lgqs6uyH0.net
>>331
遠い近いはその場所に行こうと思わせる動機づけの面で
非常に関係があるのは常識なんだけど。

334 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:57:23.94 ID:GVIvfxxO0.net
>>333
遠い近いの感覚はひとそれぞれ。富士山や八ヶ岳などに
名古屋関西方面からどれほど集客できるか、動機付け
できるか。それは地元次第。

それを山梨県はやろうとしている。

名古屋関西方面から冨士山や八ヶ岳はリニア甲府駅
から遠いから利用されないと、あなたは考えているの?

335 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:08:34.86 ID:Lgqs6uyH0.net
>>334
一人も来ないとは思わないよ?
でもお前や山梨県がはしゃぐほどは来ないよ。

336 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:22:47.38 ID:O7cHus//0.net
>>334
登山客のニーズは圧倒的にツアーバスだろうね

最大の理由は登山開始の時間
富士山級の山だと未明から早朝のかなり早い時間に上り始める
・・・そんな早朝に新幹線は走っていない

次の理由は登山客は大荷物を持っている事
疲れるので家から登山口までの乗り換え回数や歩行距離はできるだけ少ない方が好まれる
大荷物を見張る為にデッキで立ち呆けいなるのはかなり恥ずかしいし疲れる

その点観光バスには床下に広大な荷物搭載スペースある点が良い

337 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:23:52.68 ID:GVIvfxxO0.net
>>335
来るか来ないかは地元次第だと思うけど、
「来ないよ」と断言できるだけの材料は、
オレはもっていないよ。

何人来なかったら「来ないよ」になるのか、
あなたの条件も不明だしね。

338 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:25:46.25 ID:GVIvfxxO0.net
>>336
なぜ冨士登山客だけの話に収斂してしまうの?

339 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:28:00.50 ID:XrvYk7QZ0.net
登山に限らず都市部以外は観光とくればクルマかツアーバス。
だから公共交通がクソ不便な草津温泉も温泉街として第一線にいられるし
逆に谷川岳や苗場があっても上毛高原はあんなもんなんだよ。

リニアごときで夢見すぎ。子供かっての。

340 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:29:11.66 ID:O7cHus//0.net
>>338
八ヶ岳も南アも北アも似たようなもんだろ・・・

大抵が早朝の登山開始だから新幹線やリニアの始発時間には間に合わない

マイカーやツアーバス以外の選択肢は少ないよ

341 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:42:01.90 ID:GVIvfxxO0.net
>>339
山梨県は思いっきり夢見てるね。マイカーやツアーバスが
観光客の大多数を占めているのは判っていること。その上で
名古屋や大阪大都市圏が対象であれば、リニア客の期待も
大きくなろうってもの。

>>340
だからなんで登山客?w
冨士山も南アルプスも登山客よりその他観光客の方が多い
でしょ。山頂だけが目的地ではなし。南アルプス街道はクルマ
だらけだよ。

342 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 12:13:38.58 ID:Lgqs6uyH0.net
>>341
だからその他観光客は結構だけどその他の観光客が行きそうな観光地って
丸一日そこで消費できるような所じゃないし何時間か滞在したら移動するでしょ?
でも山梨は公共交通がまるで未発達だから移動が大変じゃん。
リニアに乗ってる間は快適でもそっから先が不便だとリニア使う意味無いってこと。
過度な期待持ちすぎ。

343 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:06:10.16 ID:GVIvfxxO0.net
>>342
だからリニア駅からの二次交通をいかに使いやすく
できるかは地元次第でしょ。レンタカーもあれば周遊バス
もあるかもしれない。

期待を持っているのは地元だし、期待通りになるかどうかは、
あくまで地元の努力次第。だが、リニア甲府駅は周辺観光の
中継地にはなり得ると思っているけどね。

山梨がどうなろうと、オレはどうでもいい。

344 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:16:10.90 ID:O7cHus//0.net
>>341
信州の観光地での移動は鉄道よりもマイカーやツアーバスの方が圧倒的に有利だからな

観光ポイント間の移動のスムーズさは圧倒的だし観光中は余計な荷物はトランクスペースに置いとける

そもそもリニアは観光鉄道ではなく大都市間のビジネス鉄道だ

345 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:18:17.35 ID:jNC20zxQ0.net
富士山観光客用に、富士急行線との交差地点に駅設置しても良いね。

346 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:21:27.97 ID:YMrFVaMC0.net
観光鉄道じゃないし

347 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:46:41.30 ID:GVIvfxxO0.net
冨士山は一度は行ってみたいと思うような観光地だからね。
リニアができれば、関西方面からはリニア利用もかなり見込める
だろうと思う。クルマやバスではちょっと距離があるからね。

そのチャンスを有効的に活用するための施策を考えるのは、
オタ的にはおもしろい。

リニアをどう使うかは利用者次第。

>>344
オレは乗り鉄だから、目的路線周辺の観光も考えるのだけど、
バスなど公共交通機関だけで旅程を組むのはホントに難しいw
駅から離れたところだとレンタカーを使うことも多い。

348 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 14:03:28.01 ID:O7cHus//0.net
>>347
鉄は鉄を中心に考えるから難しくなるだけだよ
ホント鉄は鉄に縛られるからダメなんだよな

マイカーで気楽なぶらり旅は良いもんだよ・・・
気候の良いこれからの季節は大型バイクでのツーリングもお勧めだ

旅程作りを全て丸投げのツアーバスも悪くない

349 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 14:46:21.19 ID:GVIvfxxO0.net
>>348
趣味のテツ旅と家族や友人などとのドライブ旅行はわけているよ。

ツアーバスは安いものがあるけど、自由にならないのであまり
好きではない。

350 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 16:14:43.28 ID:EtuShQ+L0.net
>>348
でもお前引きこもり歴15年じゃん

351 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 16:18:36.83 ID:O7cHus//0.net
>>350
へぇ・・・
最近の引きこもりってすごいアクティブなんだね

352 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 09:12:25.26 ID:qTia4kxj0.net
マイカーは制約がありすぎて疲れるだけ
大体ビールを飲みながら車窓を楽しむなんて芸当マイカーじゃできないべ

353 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 09:32:34.76 ID:X5crPo2C0.net
>>352
最近は新幹線で酒飲んでるやつはほとんどいないぞ
臭いが他の乗客の迷惑になるから

354 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 10:02:59.29 ID:+hZKLVs40.net
>>353
ビールは普通にいるだろ。
ワンカップ大関は消えた

355 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 12:39:48.48 ID:ohZWDZrt0.net
>>352
酒なんて飲んだら駅についてからの行動に制約が出るだろ・・・
レンタカーを借りると言う選択肢を自ら潰すなんて愚かだぞ

356 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 12:45:11.31 ID:qTia4kxj0.net
>>355
はあ、タクシー借り切りばいいじゃんか

357 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 12:46:30.70 ID:ohZWDZrt0.net
自分で運転する楽しみが無いだろ

358 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 13:25:38.46 ID:qTia4kxj0.net
あんた日本語が不自由な人?
>>352をもう一度読めば

359 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 13:40:52.11 ID:ohZWDZrt0.net
>>358
飲酒が全てに優先する終了人生は悲しいねぇ・・・

360 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 13:51:15.25 ID:eZ9/dKLt0.net
呑みたいヒトは列車バスにすればいいし、運転したいヒトは
呑まなければいいだけ。どこに議論の余地がある?

運転しながら呑みたいヒト、いる?

361 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 13:59:12.54 ID:qriFmB6f0.net
流動調査見ると、今の山梨〜名阪なんて、対東京に比べると皆無にも近いレベル
リニアがいつできるのか知らんけど、できたら流動が大きく増えるのは想像つくね

362 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 14:27:31.43 ID:ohZWDZrt0.net
>>361
単なる通過駅に過大な幻想を持ちすぎ

363 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 15:13:00.91 ID:BSBTH/4O0.net
通過駅同士を結ぶモノレールとか併設したら?

>>360
ノンアルコールとか?

364 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:03:47.86 ID:HhVLs5SG0.net
>>362
君は何でも否定しすぎw
ついでに言わせてもらうと、俺が言った流動の数も知らんやろ?

365 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:38:59.11 ID:/t3uKRvo0.net
>>364
群馬は新潟長野とはかなりの交流人口を持っている
北陸とはほぼゼロ
北陸新幹線が金沢までつながり群馬と北陸が直結したが、それでも交流人口はほとんど増えていない
つまり、どういうことかわかるな?

366 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:45:20.40 ID:UU+rgzNa0.net
>>353
ビールよりもノンアルコールビール(発泡酒)の方が多くないか。

367 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:47:16.59 ID:ohZWDZrt0.net
>>364
桃色お気楽妄想で突っ走るのもどうかと思うけどな
甲府の実力を過大評価して無駄な公共投資はしない方が良いぞ

368 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:48:27.09 ID:UU+rgzNa0.net
>>365
群馬と新潟との交流はほぼ無かったが、上越線開通以降増えた。
つまりはそういう事だ。

369 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:51:39.88 ID:HhVLs5SG0.net
>>365
新幹線開通前から高速がつながっていて、距離的に新幹線の優位性が大きく出ないからな

>>367
何をもって妄想、無駄とするのかさっぱりわからんw
通過駅言いたいだけだろ?

370 :営団6000系を許さない市民の会:2015/09/13(日) 16:57:44.54 ID:xUK/qkbA0.net
リニアの着工は中止しろ

あんな消費電力が新幹線の桁違いに多く、
また自然環境破壊して環境問題になるリニアの着工は中止すべき


お前らの人間性が環境破壊するリニアの着工を促進してるんだよ

反省しろ

謙虚になれよ


リニアやめろと言え

371 :営団6000系を許さない市民の会:2015/09/13(日) 16:59:38.38 ID:xUK/qkbA0.net
リニアでなくたって普通の新幹線で八王子、甲府経由で
名古屋まで中央新幹線建設すればええやろ

リニアは危険だ

中央させるべき


リニア信者は全員社会の汚物

372 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 17:16:57.97 ID:ohZWDZrt0.net
ああ・・・発作を起こしている

373 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 19:26:46.96 ID:eZ9/dKLt0.net
>>367
甲府の実力って、なに? 

374 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 19:32:46.26 ID:ohZWDZrt0.net
>>373
あなたもそう思うでしょ?
思い浮かばないくらい実力が空気・・・

375 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 21:16:35.71 ID:VeG0i4Ah0.net
>>374
自分で説明できない言葉を使うなよ

376 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 21:25:30.82 ID:ycFQBxB40.net
>>353 夕方〜夜の近鉄特急は居酒屋特急とよばれているけどな。。。

377 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 21:38:03.22 ID:sfl4whfj0.net
JRマグレブのアンチが湧いてくるのは日常だが…上海トランスラピッド礼賛が抜けてるぞ、やりなおし。

378 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 22:15:15.40 ID:eZ9/dKLt0.net
すごいよな。いまだに営業してるw ドイツもがんばれや。

379 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 23:37:45.86 ID:TL2i8uxZO.net
リニモ(HSST)も「パビリオンだ」と言ったり言われたりしつつも今年で10年目だ

このタイプは他の国でも開発してるが、韓国は浮くのさえ苦労して、中国は営業で100km/h出すのは不安だから40〜60km/hで運転するという…

それに比べたら御の字じゃないかな

380 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 01:17:50.66 ID:Fk8h4MC+0.net
>>370
>>371
その通りです

リニアの着工は中止した方が良いです

うちからも国土交通省にメールでやめていただきたいと言いますから

381 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 02:39:45.39 ID:kE8Wa0sX0.net
>>348
ここにいるアホ鉄はリニア駅を中心に考えてるんだよな。
だからリニア駅からどこかへバスを出せばそれでいいと思ってて
観光にとって周遊性が重要であることを理解してない。

リニア駅─@→観光地─A→別の観光地
というのが観光なのに@ばっか熱心でAがすっぽり抜けてる。

382 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 07:21:46.86 ID:ida5jY7L0.net
>>381
定期観光バスでも走らせれば済む
リニアで行って現地でレンタカーを借りるのもいい

頭硬いなw

383 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 09:20:53.64 ID:Zj9kRhEs0.net
Aもリニアになってもいいような気もするけどね。
最初のエリアで一泊して、翌朝リニアで隣のエリア行って観光して帰ってくるとか。

とりあえず「リニアが来る!」っていう最初で最後の大イベントなんだから、観光としてそれを利用しない手はない。
「リニアの到着に合わせて接続バスを運行します!」とかいろいろやってみて、定着するかは地元の頑張り次第。

384 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 10:04:38.83 ID:uX3Ad9vV0.net
>>382
定期観光バスというのはターゲット層が薄すぎて運行しても赤字確実。
だからそんなもんは普及してない。お前の思い付きで回るほど世の中単純じゃないんだよ。
こんなの頭難いとかいう以前の問題だ。

385 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 10:18:19.21 ID:uX3Ad9vV0.net
>>383
Aがリニアになるわけねぇだろ。
駅の近くに何も無いし費用もケタが違うんだから。
だいたいリニア接続バスでそんなにうまくいくなら
今ごろ日本中で新幹線接続の観光バスが活躍してるっちゅーの。

386 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 12:49:26.31 ID:pRvJdFK90.net
トンネルは意外に盲点かも・・

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024874591.html

387 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 12:53:51.68 ID:NpJ03JQt0.net
盲点でもなんでもねぇよ

388 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 13:15:57.26 ID:1QzUp6qd0.net
スマホの普及でネットとぶつ切りになる環境は
耐えられなくなってきているのか。そういえば電車に
乗ってもスマホを見ているヒトの方が見ていないヒト
より多いこともあるな。

飛行機は離着陸時にスマホやPCは使えるように
なったの?

389 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 13:24:28.99 ID:t3OgciV20.net
>>388
機外に電波を発しない状態なら使えるようになった。
機内だけで完結する機内Wifiとか、bluetoothとかはOK、LTE等は相変わらずNG。
※但し、機種によってはWifiやbluetoothがNGのものもある
搭乗後ドアクローズまでと、着陸後のタキシング中なら、LTEとかも使用できる。

390 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 13:40:51.16 ID:/xA+b3Su0.net
リニアならすぐ着くし
開業の頃には公共の場所はwifiや回線整備されてて当たり前って時代だろうからそこまで問題じゃないだろ

最近できたのにその辺のこと何にも考えてなかった北陸がアホ

391 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 14:17:00.41 ID:1QzUp6qd0.net
>>389
さんくす。飛行機もダメな時間帯はあるものの、ぶつ切りには
ならないということか。

地下鉄(東京)のスマホは当たり前になっているが、山岳トンネルは
難しいのかなあ。

392 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 14:20:34.01 ID:UtXyidtU0.net
>>391
東海道は。。。

393 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 15:43:35.32 ID:IhDsJb350.net
整備新幹線だとそういうところもあまいのな。
新幹線に限らず在来線でもLCXが、沿線に張られてる訳で、容量をあげるなり二重化して通常時は解放するなりやり方あるだろうに。
リニアもLCXは引くみたいだが、トンネル内なら無線でも行けそうだがね。

394 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 16:08:31.06 ID:DI6aCFn/0.net
東海道新幹線車内に「mobilepoint」というWi-Fiがあるが、
あれがソフトバンクテレコムが設置したもの。
これを応用すれば良いだけの話。
要は孫さんの決断一つだけだと思うが。

395 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 17:15:52.65 ID:bU2oPI0Q0.net
>>384
本当に頭がちがちでどうしようもないな
目的地まで速く移動して、その後の移動は色々手段があるという話
全員が目的地周辺での移動を優先するわけではないだけだ

中央道の渋滞や距離がどれだけかかるのかも知らないだろうし、黙った方がいいぞ

396 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 18:01:11.05 ID:1QzUp6qd0.net
中央道休日午後の上り、考えただけでもうんざりw

圏央道がつながって、中央道の渋滞が緩和したり
してるのかな。

397 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 18:20:51.05 ID:Fk8h4MC+0.net
リニア信者死ね死ね

398 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 18:29:29.04 ID:1QzUp6qd0.net
なんか、小学生が混ざってる?

399 :営団6000系を許さない市民の会:2015/09/14(月) 21:39:25.10 ID:taU6HJx50.net
>>397
賛成
リニア信者とリニアの着工は中止すべき

400 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 22:09:25.45 ID:uX3Ad9vV0.net
>>395
お前の言うことが正しければ新幹線はどこの田舎駅も
観光バスやらレンタカーで人があふれてるわ。
過去や現状から何も学べないお前こそ黙った方がいいんじゃないか?
書けば書くほど恥曝してるよ?お前。

401 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 22:48:22.12 ID:1QzUp6qd0.net
>>400
関西方面からの冨士山観光はリニア甲府駅が
中継拠点になるのは想像できるわな。当然バス
路線やレンタカーも配置されることになるだろうね。
ふつうのことだろ? 

リニア甲府駅が田舎駅? どんな地理感覚。
新幹線で観光に行ったことないの?

402 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 03:34:48.20 ID:XSxT2Rpy0.net
>>401
おまえまだいるのかwww
拠点拠点って、おまえ一体なにを期待してるんだよ。
バス?できるんじゃないの?1日10往復ぐらいならw
レンタカー?できるんじゃないの?数十台分ぐらいならなw

でもそれが「拠点」なの?

403 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 03:55:39.05 ID:tIm84Wiw0.net
>>402
関西方面から見れば拠点になるけど、なんなの?
10往復もあれば充分じゃん。

なんか人違いしてるみたいだけど、キミ、イタイよ。
気づいてる?

404 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 07:11:17.68 ID:eigeu7ie0.net
基地外は構わない方がいいよ

https://www.pref.yamanashi.jp/linear-kt/linear-katuyo/documents/linear-honpen.pdf
とりあえずここを読もう

405 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 09:11:18.82 ID:HE+tDieM0.net
>>404
基本的に相手を見下すような書き方しかしないヤツとは議論にならないよね。

406 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 13:37:39.86 ID:tIm84Wiw0.net
いまでも甲府−冨士山間の路線バスがあるんだから、
これを拡充してリニア甲府駅に寄ればいいだけじゃね。

407 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 14:08:54.22 ID:UtNBuOgI0.net
路車板で不思議なのはやたら否定厨が湧くことだよな

他とは違う考えできる俺かっけええええええとでも思ってんのかね?きも

408 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 14:49:01.91 ID:sctTTrPy0.net
>>404
49ページも読む気がしない。

409 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 16:17:54.69 ID:OP6kDHOZ0.net
>>408
バスに関してはP36

410 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 16:27:26.29 ID:HE+tDieM0.net
>>406
予想外のルートもできるよね。
九州新幹線熊本連絡で宮崎とか、北陸新幹線金沢連絡で高山とか。

411 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 17:49:21.08 ID:tBFFSJwY0.net
大阪がまた万博開催を企んでいるみたいだね・・・

万博に合わせてリニアを突貫工事で作れって事かな?

412 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 17:50:54.46 ID:xYp4RJzJ0.net
>>411
何年?

413 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 21:56:14.26 ID:d3U0K2Lk0.net
2030年?

414 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:30:35.91 ID:oEn/4NQZ0.net
>>403
10往復ぽっちでも拠点に見えるようなパイしか無いってことか。
そんなもんに夢膨らませてるバカはかわいそうだな。

415 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:38:26.78 ID:QpwS0HZX0.net
>>414
もうこのスレくんなよw
どうせ上の資料も読んで無さそうだしw

416 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:44:04.09 ID:tIm84Wiw0.net
>>414
今でも甲府−富士山は15往復あるのだが。

拠点という単語に反応してるみたいだね。その単語が
イヤなら中継基地でも交通結節点でもなんでもいいよ。

リニア駅で関西からの観光客が増えるのなら、バカにした
ことではないと思うよ。実際増えるだろうし。

417 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:44:41.29 ID:oEn/4NQZ0.net
>>415
山梨県が山梨県のために書いている資料を見て
夢膨らませてるバカもまたかわいそうだな。

418 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:46:38.34 ID:oEn/4NQZ0.net
>>416
甲府−富士山は15往復もあるのに
西方からの客の期待値は10往復だったらやっぱ大したことない。
そんなもんに夢膨らませてるバカはかわいそうだな。

419 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:47:00.05 ID:xYp4RJzJ0.net
ガチな話。リニアを富士山頂まで伸ばす
構想があるんだよな。
品川から20分で3776メートルの富士山頂とか
絶対に高山病になりそう。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200