2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線を予測するスレ77

1 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 13:52:19.65 ID:j7884oxN0.net
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

※前スレ

リニア中央新幹線を予測するスレ76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435761841/

250 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 13:59:32.26 ID:oVqyTThr0.net
>>249
まあ、凍ったチキンじゃなきゃ大丈夫だろうな

251 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 19:27:45.35 ID:gTbdoxlZ0.net
>>247
リニアはほぼトンネル、僅かな地上部はコンクリのドームで覆われているのにどうやってバードストライク?

252 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 19:47:16.12 ID:v+/jHCyN0.net
>>251
回送線や、コンクリ蓋に設けられる可能性がある小窓から入る可能性はある。
可能性だけで言うならな。

253 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 19:49:18.77 ID:gTbdoxlZ0.net
>>252
まぁ普通ならば窓(通気窓)には防鳥ネットを付けるけどな

254 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 20:50:18.30 ID:v+/jHCyN0.net
>>253
小窓は通気窓じゃないからな…ネットや網つけるとメンテナンスも面倒になる。

255 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:11:51.13 ID:gTbdoxlZ0.net
>>254

建造物の開口部に防鳥ネットしておかない方が愚かだよ

ビル管理者ならば心当たりがあるはず

256 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:38:25.20 ID:AmdY5goq0.net
>>232
原発の何が嘘くさいんだ?
俺には何にも見えないが・・・

257 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:47:17.40 ID:n7byZD4V0.net
リニアの走る底に爆弾ポイーしたらどうなるの?

258 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:48:22.01 ID:F5274lJz0.net
>>257
絶対零度で冷やされるとか

259 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:56:24.68 ID:VBDB/HGc0.net
爆弾ポイーされたら大体の乗り物アウトだろ

260 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 00:58:14.45 ID:MV0IIk8z0.net
>>250
HAHAHA

261 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 01:23:34.35 ID:Fh/Tibrm0.net
爆弾ポイーされて大丈夫な公共交通機関ってなんだろうな

262 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 02:28:55.00 ID:+8v+F/h50.net
飛行機
地上が爆発するだけ

263 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 02:45:21.78 ID:MV0IIk8z0.net
何言ってんだお前

264 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 05:19:30.31 ID:eKCPRnfm0.net
リニアができると時間的距離が劇的に変わるんで、
他の鉄道路線も大きな影響を受けると思う

新大阪駅から大仏奈良駅まで5分
新大阪駅からシャープ亀山駅まで15分
新大阪駅から味噌名古屋駅まで20分
新大阪駅から富士山甲府駅まで45分
新大阪駅からアトレ品川駅まで67分

関西の人にイメージしやすいように書くとこんな感じ
北陸新幹線いらなくなってしまう

265 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 07:32:55.91 ID:qdpdxAgA0.net
> 小窓は通気窓じゃないからな…ネットや網つけるとメンテナンスも面倒になる。

お前アホなの? 養鶏場では鳥インフルエンザ対策が死活問題。

外から野鳥が侵入して、飼っている鶏のエサを食べようとするから、
あらゆる侵入経路を網などを張って防いでいる。
鳥の巣箱を見れば分かるが、スズメくらいの鳥はほんの3cmくらいの穴をくぐり抜ける。

266 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 07:36:30.95 ID:fUWGoRFf0.net
へえ、軌道上に鳥のエサがあるんだ

267 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 08:16:46.80 ID:gLj2uJ/n0.net
景色を見るためだけの目的の窓が、通気がーとか養豚場じゃーとか、さすがにお門違いも
甚だしく笑うしかないな。

268 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 09:54:32.20 ID:Tq6ClfFW0.net
窓は景色云々より乗客の心理的に必要なもの。
窓のない乗り物に乗りたいと思うか?

窓がない方が製造コスト的にも車体強度的にも
有利にはなるけどな。

269 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:07:22.04 ID:Tq6ClfFW0.net
>>251
すべての明かり区間をフードで覆うという
情報はないように思うが。

どこかの沿線自治体からはリニアを見られる
ようにしてほしいという要望が出ていたよな。

270 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:15:20.98 ID:gLj2uJ/n0.net
養豚じゃなくて養鶏だった…

>>269
JR東海の環境影響評価だったかの書類に、本線の地上部分の全線フード設置が明記されてる。
だから、一部分だけでも見られるようにしてほしいと言う要望が出ている。
なお、回送線にはフードを設置するとはかいていない。

271 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:22:11.99 ID:0Eav5FVf0.net
品川から池袋より甲府とか飯田のほうが近くなるのか?
実際はホームまでの時間で圧倒的に池袋のほうが早く行けるだろうけど

272 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 12:20:48.30 ID:Tq6ClfFW0.net
>>270
評価書のリニア高架橋断面図はフード付きとフード無しの
両方が掲載されているね。
また山梨県の項には沿線からのリニア車両の眺望に配慮する
との記載もあるね。

273 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 12:27:52.48 ID:ToYd+9gY0.net
飯田への効果は凄まじいだろな
高速バスで4時間半かかってたのが数十分になっちゃうんだから

274 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 14:47:59.05 ID:mFAXY/Ob0.net
東なら飯田線に観光列車入れて周遊ルート組むところだけどな

東海ももうちょっと柔らかい頭をもたんと

275 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 14:54:51.80 ID:wX0faIbI0.net
鉄屑頭w

276 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 17:03:10.73 ID:+8v+F/h50.net
新大阪から奈良だとリニアに乗ってる時間よりも大深度地下のホームに下りる時間のほうがかかるかもなw

277 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 19:14:38.10 ID:OE2fmF2B0.net
>>269
JR東海は拒絶しているよな・・・
開口部を作ったら騒音訴訟を喰らうのは目に見えているから

東海道新幹線で何度も酷い目に遭っている事は忘れていない

278 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 20:54:45.56 ID:rubBLSk40.net
>>273
利用者がいない(^o^)
バスを利用している人間はコストを考えると殆どリニアに移動できない。

279 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:55:07.24 ID:Tq6ClfFW0.net
>>278
実質的に鉄道利用はないから、仕方なくバスや自家用車を
使っている人間は大勢いいるだろ。

280 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:57:33.41 ID:OE2fmF2B0.net
>>278
JR東海にとっては利用者が居ない方ダイヤを減らせるから嬉しい

281 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:58:24.02 ID:ScchmiLj0.net
>>278
普通はそうかもしれんが
飯田の場合は高速バスのほかにまともな都市間輸送機関がないから金はあるけど手段がなくて高速バスって層もいるはず

282 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 23:03:25.89 ID:OE2fmF2B0.net
>>281
金のある人はマイカー1択だよ

283 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 23:34:01.18 ID:xaj/ZKpt0.net
>>282
公共交通機関の話してるんだが?
ガイジかな

284 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 00:11:04.60 ID:2L1jHgOk0.net
>>282
マイカーとリニアではスピードが違いすぎるんですがそれは

それにリニアは庶民には手が届かないってレベルじゃないし

285 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 00:40:21.84 ID:v7CwoMF20.net
>>282
新幹線が無い地域のバスには
新幹線のコストぐらい払えるけどバスしか無いからバスに乗ってる
という層が多いんだよ。顔文字はいつも考えが浅くて困る。

286 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 01:19:20.16 ID:/7EUNj1b0.net
>>282
カネのあるヒトはたいてい時間も大切な人だよな。
そのあたり理解できないかな。

287 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 07:19:51.75 ID:E3IgV9xm0.net
言うほど高速バス安くないと思うけどな
新宿飯田で4200円だぞ?

新幹線東京名古屋が一万ぐらいなんで、リニア品川飯田は8000円くらいか
金額倍で時間が4分の1だか5分の1

普通に使うわw

288 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 07:34:05.36 ID:KknaJ9Ys0.net
飯田とか中津川とか失敗しそう。
名古屋駅なんか数千億円とかかけて
名古屋市が大規模再開発するけど
飯田とか駅の建設費、東海が払って
ラッキー!で止まってるきがする

289 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 07:56:07.72 ID:Ir2HnczL0.net
観光に行くのにリニアに乗って10分で到着しましたって言われてもな。
風景も見えないから風情もないし。

290 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 08:04:00.50 ID:DUIY8YpM0.net
>>289
と思うのは鉄だけだろ、カダギの観光客はそりゃー早く黙目的に着いた方がいい。
沖縄行くのに飛行機じゃなく船使うのは一握りの金持ちか飛行機嫌いくらいなもんだもんな

291 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 09:34:26.55 ID:2T+RE8mK0.net
風情のある列車なら時間かかっても良いが無いなら速いに越したことはない

一番駄目なのは風情ないのにやたら時間かかるやつ

292 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 09:37:33.21 ID:2NSRCkms0.net
>>277
開口部じゃなくて、覆う部分を透明にするっていう話だったような。
維持する清掃費用とか大変そうだけど。

293 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 12:07:58.02 ID:tHvyP3ABO.net
>>287
高速バスや自家用車では宿泊になってしまうから
しょうしょう運賃が高くても日帰りできるなら
充分にペイする
それに公務員や議員なら出張費はすべて公費になる

294 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 16:50:35.10 ID:GCh/f5o40.net
>>292
太陽光で劣化して、土砂埃や鳥の糞で汚れて苦情が出そうだな

295 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 17:20:23.99 ID:CRam+kVO0.net
>>289
整備新幹線なんてトンネルばっかだぞw

296 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 18:37:16.52 ID:tHvyP3ABO.net
公務員と議員なら
交通費 10万円でも
おとがめなし W

297 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 19:46:53.81 ID:qR6VfF670.net
>>284
鉄ちゃんがいつも失念しているのは自宅から新幹線駅までの公共交通なんだよな・・・

もちろん到着駅から目的地までの交通の事も考えて無い

鉄道ではドアトゥドアのマイカーの利便性には勝てない

298 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 20:53:22.51 ID:mXQ0sQWv0.net
>>297
いいんじゃないの。
自宅から最寄駅までアクセスが良い所に住んでいる場合も多いし。
最寄駅からリニア駅までは鉄道で行けば良いんだし。

299 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 21:31:27.65 ID:RvgcIoY10.net
そもそも金のある人間がマイカーって
多人数で安く上げるものだろ

300 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 21:50:49.06 ID:rsDFU5yQ0.net
リニアができたら、甲府や飯田からリニア新幹線通勤する人が出てくるとか言ってる人がいたが、バブルも過ぎ去って四半世紀経った今そんなことする奴いないだろうな。

ましてや東京〜甲府・飯田とか定期代がバカにならないだろうし。現行でも新幹線通勤の範囲は120kmくらいまで(東海道は三島、東北は那須塩原、上越・北陸は高崎・安中榛名)だし。

301 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 22:08:45.98 ID:qR6VfF670.net
>>300
ほとんどの企業は新幹線特急料金を通勤手当として認めてないからな

302 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 22:12:03.13 ID:0/0hwVlL0.net
>>297
その理論なら都市間公共交通は壊滅してるはずなんだが

運転したくない,駐車場探すのがダルいは,早く行きたいとかの理由で車から乗り換えていく人は多いはず

だからリニア新駅の駅前に求められるのは駐車場

303 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 22:15:13.27 ID:qR6VfF670.net
>>302
貧乏人は有料駐車場がお嫌いだからな

304 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 22:59:05.93 ID:/7EUNj1b0.net
東京都心のコインパーキングは30分500円ですが、なにか。

305 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 03:36:47.60 ID:nNt3zmrf0.net
>>294
時速500キロも出てたら汚れなんか見えないよ。

306 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 04:41:51.36 ID:/FlfDnt2O.net
中間駅は パークアンドライドの駅になると東海も言ってる

307 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 05:13:44.96 ID:TMEuHltm0.net
八王子町田相模原在住なら遅刻しそうなときにカネ払ってワープするとかはアリだな。

308 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 05:49:49.71 ID:1fJUgY3L0.net
新幹線で1,2時間くらいの距離なら車で移動したほうがいい場合もあるが、
地方で高速道路等が充実した地域限定の話なのよね。

飯田の場合は昔は陸の孤島だったし、いまでも関東に抜けるには
諏訪方面に回らなければいけないし、その中央道も甲府大月あたりから
渋滞がひどいからな。

309 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 06:28:08.88 ID:rOHAnDJl0.net
というかあんな村一日二本も止まればいいほうじゃない。
そもそも駅が不要。
というかリニアが不要。

310 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 06:57:57.76 ID:TMEuHltm0.net
飯田は化ける要素少ないなあ。
岐阜羽島よりも厳しいかも。

311 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 08:07:30.19 ID:Xp7yJ8cJ0.net
>>310
他に交通機関がないぶん、岐阜羽島よりいいかと。
リンゴ狩り、天竜峡下りが賑わうかもね

312 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 12:03:35.92 ID:Y3v488Sl0.net
>>311
逆に特急と競合する甲府はあんま期待できないな。

313 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 13:00:21.24 ID:hnNgnfFw0.net
>>312
山梨は名古屋関西からの観光客期待。

314 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 14:14:50.96 ID:qcvv9cTQ0.net
>>313
でもどの観光地からも遠いんだよなリニア山梨駅って。
どうせアクセスバスなんて甲府市街方面へしか出さないだろうし。

315 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 14:26:20.96 ID:oJKHrI8h0.net
>>313
??
なんで名古屋以西?
一々乗り換えてまで山梨には行かんぞ。新幹線で浜松経由の方が良いでしょ。

316 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 14:28:41.14 ID:hnNgnfFw0.net
>>314
地元は冨士山バスでヤル気マンマン。
レンタカーで各方面への周遊ルートを組めそう。

317 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 15:06:22.74 ID:qcvv9cTQ0.net
>>316
ヤル気マンマンはいいけど、
現状でも新幹線を使えばそこそこ便利に富士山まで行けるのに
新富士からバスを出すほどの需要にはならないというのが現実。
リニア効果による需要喚起はあるかもしれないが
せいぜいリニア1本ごとにバス1台程度のもんだろ。

318 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 15:18:30.93 ID:JBu2aW/H0.net
結局トンネル掘れずに品川〜甲府、名古屋〜新大阪の開業になったりして

319 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 15:22:50.55 ID:eFKuqQCz0.net
>>317
新富士は夏期限定で10往復ぐらい富士宮5合目行きのバス出てるよ。

320 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 15:36:12.09 ID:qcvv9cTQ0.net
>>319
一応あるのか。
でも1日10往復にリニア効果を乗せた程度なら騒ぐような躍進じゃないな。

321 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 19:17:11.29 ID:IBXnc7rt0.net
>>319
関西以西の客の話をして居るんだが・・・
関東からなら静岡からも山梨からも有りうるが、
関西以西にとって山梨は辺境そのものだぞ。

322 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 01:58:36.05 ID:MhYqoqsf0.net
>>321
縺翫∪縺医i縺
縲悟アア譴ィ縺ッ蜷榊商螻矩未隘ソ縺九i縺ョ隕ウ蜈牙ョ「譛溷セ縲
縲悟慍蜈縺ッ蜀ィ螢ォ螻ア繝舌せ縺ァ繝、繝ォ豌励槭Φ繝槭Φ縲
縺ィ縺縺隧ア繧偵@縺ヲ繧九°繧
蜷榊商螻矩未隘ソ縺九i譁ー蟷ケ邱夂オ檎罰縺ァ蛻ゥ逕ィ縺ァ縺阪k
蟇悟」ォ螻ア繧「繧ッ繧サ繧ケ繝舌せ縺ョ蜿り萓九r謖吶£縺ヲ繧九s縺倥c繧薙

323 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 08:05:25.94 ID:T61KFLj00.net
ここにはマイカーも持てない貧乏人しかいないんだから煽るな

324 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 08:35:48.91 ID:Lgqs6uyH0.net
>>321
名古屋関西からの観光客とか冨士山バスでヤル気マンマンとか言うから
そんな感じのバスは新富士で実績があるって話で言ってるんでしょ。
関西以西にとって山梨は辺境って、それはお前に言われなくてもみんな知ってる。

325 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 09:42:34.28 ID:GVIvfxxO0.net
山梨県にとってリニアは観光新規誘致の大チャンスって
話だろ。

326 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 09:57:42.67 ID:Lgqs6uyH0.net
>>325
山梨県にとってリニアは観光新規誘致の大チャンス

でもリニア駅はどの観光地からも遠い

地元は冨士山バスでヤル気マンマン

富士にバス需要があるなら新富士からも出てる

実際出てるよ

という流れがあってここに至っているわけで。

327 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:26:30.37 ID:XrvYk7QZ0.net
スバルはスカイと違って天候が許す限り通年解放だから
総客数にしたら新富士側のバスよりは多くなるだろうな。

しかし、こういう田舎の観光地はクルマかツアーバスが基本だ。
クルマは好きな時に移動できてスケジュールを組みやすい。
ツアーバスはスケジュールを旅行会社に丸投げできる。
でも観光向け路線バスはこのどちらの利点も無いんだよ。

328 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:32:25.45 ID:GVIvfxxO0.net
>>326
名古屋関西方面から新富士まで何時間かかるのよってことかな。
甲府は昇仙峡や八ヶ岳、南アルプスなど各方面に著名なスポットが
あるから、中継地としては有利かな。

新幹線駅からクルマバスの観光地なんていくらでもあるし。

329 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:34:49.60 ID:GVIvfxxO0.net
>>327
:公共交通機関を使う層は一定数いるんだよ。
だから冨士山クラスなら路線バスも成り立っている。

330 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:37:55.44 ID:Lgqs6uyH0.net
>>328
だからその昇仙峡や八ヶ岳、南アルプスなどは
どれもリニア駅から遠いって話は一度してるでしょうに。
もしかしてループ厨?

331 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:41:04.37 ID:GVIvfxxO0.net
>>330
遠い近いは関係ないでしょ。その場所に行くための
最寄り駅としての機能をリニア甲府駅は持つだろう
って話なんだから。

リニア駅から近くなければ利用されないのかな。近いって
どれぐらい?

332 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:41:22.59 ID:XrvYk7QZ0.net
>>329
でもその一定数を超えることはないな。
毎時1本定員50人程度のを走らせとけば十分なレベルだろ。

333 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:43:33.96 ID:Lgqs6uyH0.net
>>331
遠い近いはその場所に行こうと思わせる動機づけの面で
非常に関係があるのは常識なんだけど。

334 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:57:23.94 ID:GVIvfxxO0.net
>>333
遠い近いの感覚はひとそれぞれ。富士山や八ヶ岳などに
名古屋関西方面からどれほど集客できるか、動機付け
できるか。それは地元次第。

それを山梨県はやろうとしている。

名古屋関西方面から冨士山や八ヶ岳はリニア甲府駅
から遠いから利用されないと、あなたは考えているの?

335 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:08:34.86 ID:Lgqs6uyH0.net
>>334
一人も来ないとは思わないよ?
でもお前や山梨県がはしゃぐほどは来ないよ。

336 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:22:47.38 ID:O7cHus//0.net
>>334
登山客のニーズは圧倒的にツアーバスだろうね

最大の理由は登山開始の時間
富士山級の山だと未明から早朝のかなり早い時間に上り始める
・・・そんな早朝に新幹線は走っていない

次の理由は登山客は大荷物を持っている事
疲れるので家から登山口までの乗り換え回数や歩行距離はできるだけ少ない方が好まれる
大荷物を見張る為にデッキで立ち呆けいなるのはかなり恥ずかしいし疲れる

その点観光バスには床下に広大な荷物搭載スペースある点が良い

337 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:23:52.68 ID:GVIvfxxO0.net
>>335
来るか来ないかは地元次第だと思うけど、
「来ないよ」と断言できるだけの材料は、
オレはもっていないよ。

何人来なかったら「来ないよ」になるのか、
あなたの条件も不明だしね。

338 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:25:46.25 ID:GVIvfxxO0.net
>>336
なぜ冨士登山客だけの話に収斂してしまうの?

339 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:28:00.50 ID:XrvYk7QZ0.net
登山に限らず都市部以外は観光とくればクルマかツアーバス。
だから公共交通がクソ不便な草津温泉も温泉街として第一線にいられるし
逆に谷川岳や苗場があっても上毛高原はあんなもんなんだよ。

リニアごときで夢見すぎ。子供かっての。

340 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:29:11.66 ID:O7cHus//0.net
>>338
八ヶ岳も南アも北アも似たようなもんだろ・・・

大抵が早朝の登山開始だから新幹線やリニアの始発時間には間に合わない

マイカーやツアーバス以外の選択肢は少ないよ

341 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 11:42:01.90 ID:GVIvfxxO0.net
>>339
山梨県は思いっきり夢見てるね。マイカーやツアーバスが
観光客の大多数を占めているのは判っていること。その上で
名古屋や大阪大都市圏が対象であれば、リニア客の期待も
大きくなろうってもの。

>>340
だからなんで登山客?w
冨士山も南アルプスも登山客よりその他観光客の方が多い
でしょ。山頂だけが目的地ではなし。南アルプス街道はクルマ
だらけだよ。

342 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 12:13:38.58 ID:Lgqs6uyH0.net
>>341
だからその他観光客は結構だけどその他の観光客が行きそうな観光地って
丸一日そこで消費できるような所じゃないし何時間か滞在したら移動するでしょ?
でも山梨は公共交通がまるで未発達だから移動が大変じゃん。
リニアに乗ってる間は快適でもそっから先が不便だとリニア使う意味無いってこと。
過度な期待持ちすぎ。

343 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:06:10.16 ID:GVIvfxxO0.net
>>342
だからリニア駅からの二次交通をいかに使いやすく
できるかは地元次第でしょ。レンタカーもあれば周遊バス
もあるかもしれない。

期待を持っているのは地元だし、期待通りになるかどうかは、
あくまで地元の努力次第。だが、リニア甲府駅は周辺観光の
中継地にはなり得ると思っているけどね。

山梨がどうなろうと、オレはどうでもいい。

344 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:16:10.90 ID:O7cHus//0.net
>>341
信州の観光地での移動は鉄道よりもマイカーやツアーバスの方が圧倒的に有利だからな

観光ポイント間の移動のスムーズさは圧倒的だし観光中は余計な荷物はトランクスペースに置いとける

そもそもリニアは観光鉄道ではなく大都市間のビジネス鉄道だ

345 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:18:17.35 ID:jNC20zxQ0.net
富士山観光客用に、富士急行線との交差地点に駅設置しても良いね。

346 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:21:27.97 ID:YMrFVaMC0.net
観光鉄道じゃないし

347 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:46:41.30 ID:GVIvfxxO0.net
冨士山は一度は行ってみたいと思うような観光地だからね。
リニアができれば、関西方面からはリニア利用もかなり見込める
だろうと思う。クルマやバスではちょっと距離があるからね。

そのチャンスを有効的に活用するための施策を考えるのは、
オタ的にはおもしろい。

リニアをどう使うかは利用者次第。

>>344
オレは乗り鉄だから、目的路線周辺の観光も考えるのだけど、
バスなど公共交通機関だけで旅程を組むのはホントに難しいw
駅から離れたところだとレンタカーを使うことも多い。

348 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 14:03:28.01 ID:O7cHus//0.net
>>347
鉄は鉄を中心に考えるから難しくなるだけだよ
ホント鉄は鉄に縛られるからダメなんだよな

マイカーで気楽なぶらり旅は良いもんだよ・・・
気候の良いこれからの季節は大型バイクでのツーリングもお勧めだ

旅程作りを全て丸投げのツアーバスも悪くない

349 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 14:46:21.19 ID:GVIvfxxO0.net
>>348
趣味のテツ旅と家族や友人などとのドライブ旅行はわけているよ。

ツアーバスは安いものがあるけど、自由にならないのであまり
好きではない。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200