2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線を予測するスレ77

1 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 13:52:19.65 ID:j7884oxN0.net
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

※前スレ

リニア中央新幹線を予測するスレ76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435761841/

193 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 17:14:18.51 ID:jMRFrb1v0.net
小野小町「・・・…」

194 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 22:20:45.41 ID:UtPQG27P0.net
ふじだって、もし富士山が大噴火起こしたら、ふじがふじにやられたとかスレ立って笑われるだけ

195 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 09:27:20.89 ID:sNHanM1G0.net
過去から持ってくるとしても、富士・はとくらいしかないよね。
ブルトレ系の朝や夜をイメージさせる名称はいっぱいストックされてるけど。

196 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 10:54:14.45 ID:kU1CaMVZ0.net
「あじあ」とか

197 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 15:08:46.82 ID:NMBDARiw0.net
お前ら頭固いな。リニアに新しい名前が付くとは限らん。

速達リニア→のぞみ
各停リニア→ひかり
速達新幹線→こだま
各停新幹線→New Name!

ということだってあり得る。

198 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 18:19:10.77 ID:UCwIZhn+0.net
アルプスでいいよ

199 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 22:20:56.03 ID:LXIb3v920.net
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)b
●●●●●● こだま(1本/時)b

200 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 22:28:38.26 ID:+4x6lBjM0.net
アルプスだけだともはや外国の山脈になる件

201 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 22:54:08.73 ID:APihw0Gp0.net
「とみ」「ちから」「めいせい」

202 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 00:23:54.05 ID:mI+YX3dV0.net
ノンストップはどぴゅ
各停はぴゅ

203 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 00:32:20.48 ID:9lxdBXEX0.net
「中央」新幹線なのに中央東線とか1駅も接続してないってのがなあ(中央西線とは中津川、名古屋で接続するが)
リニア甲府は初狩か笹子に作れないのかな

204 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 04:18:17.91 ID:55xuy+cH0.net
トンネルばっかだから「もぐら」

205 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 06:17:37.30 ID:9lxdBXEX0.net
初狩に駅ができてたら(リニア実験線の近くだから不可能ではなかったが)、愛称も「はつかり」になるのか?

東北から苦情来そうだが

206 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 07:10:47.00 ID:L7uIVZo30.net
>>204
華のある名前にしたいので「ゆめもぐら」にしよう。

207 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 09:08:27.24 ID:IyA63rVN0.net
山と川でいい

208 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 11:11:36.66 ID:RBpxHLlm0.net
>>203
中央道とは接続するからおk

209 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 11:31:51.67 ID:55xuy+cH0.net
はなもげら

210 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 13:44:17.78 ID:eXFlNH380.net
>>204
神戸市営地下鉄海岸線「うちを忘れては困ります」

211 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:22:46.10 ID:liR9i2M2O.net
地下鉄東名線

212 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:59:16.38 ID:rMQDFgoh0.net
東名→透明→(和語に直す)→すけすけ

213 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 08:30:35.88 ID:YV8aekj60.net
 弊社は、昨年10月に開業50年を迎えた東海道新幹線の将来の経年劣化や大規模災害に対する抜本的な備えとして、
東京・名古屋・大阪を結ぶ日本の大動脈輸送の二重系化が必要と考え、超電導リニアによる中央新幹線計画を推進しております。

 この中央新幹線の環境影響評価については、平成23年6月以降、足かけ4年にわたり、環境影響評価法に則って、手続きを一つひとつ丁寧に進めてきております。
また、超電導リニアの磁界については、世界保健機関(WHO)が採用を勧告し、国の基準となっている国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)のガイドラインをはるかに下回っており、健康に全く影響はございません。

 弊社は、引き続き「工事の安全」「環境の保全」「地域との連携」を重視し、計画を進めてまいります。

214 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 23:54:25.48 ID:ZHfE2G3t0.net
リニアって品川から名古屋まで大半はトンネル。
地上部分って実質どれくらい(何時間)くらい?

215 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:08:53.33 ID:/26OV9XI0.net
>>214
地上部分は2割以下
だが地上部分のほとんどがは音防止の為にチューブの中に納められる

216 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:18:17.94 ID:rThidPyq0.net
なるほど。
となると、走っている車両を直に見れる部分は無いに等しいんですね?

簡単に言えばリニアの線路自体が地下鉄のようなものなんですね。

217 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:31:38.62 ID:5VHNBTfV0.net
まあ、少なくとも実験線で見えるところはある

218 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:38:23.98 ID:hno0ufcv0.net
今は実験線だから(頻繁に走らないから)地上区間では普通に車両が見える。

開業時にはほとんど防音壁で覆われる予定だけど、少しでも車窓を/車両を見えるように
したいという話もあるので未確定。

219 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:38:51.39 ID:/26OV9XI0.net
>>216
中間駅のホームの中なら見えるだろう

220 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:42:39.18 ID:rThidPyq0.net
車両って窓あるけど、窓必要なの?

221 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:44:35.17 ID:/26OV9XI0.net
>>220
必要だよ

地下鉄だって窓が付いているでしょ?

222 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 06:42:41.72 ID:hFLrGnG50.net
地下鉄の窓は何の為にあるの?

223 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 07:39:20.21 ID:2HfJqPn30.net
外を見るため
中を見るため

224 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 10:58:15.60 ID:YkmG+rKP0.net
ちなみに病院の病室の窓は、床面積の1/7以上と法令で決まっている。

窓の無い病室は許可されない。

225 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 15:16:55.12 ID:19UzcOzA0.net
窓が無いと精神衛生的によろしくない

226 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 16:07:42.06 ID:/26OV9XI0.net
>>222
駅に到着した時に目的駅を間違えてないかホームを確認する為

227 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 16:53:42.37 ID:BCxINzQT0.net
外は見たくなる

228 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 16:58:41.41 ID:s96ufeHq0.net
景色を見るため。

229 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 17:26:14.21 ID:0qvLG7OK0.net
伊那や茅野のために長野〜松本〜伊那〜リニア飯田〜豊橋or浜松の長野縦貫新幹線を造ろう

230 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 17:53:05.89 ID:An70SDuu0.net
500キロ走行中に窓に石がぶつかったらどうなるのっと

231 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 17:57:33.14 ID:5HOE6GKZ0.net
>>230
たぶん問題ないかと。
昔、新幹線銃撃事件があったけど
高速で走行してたので穴も開かなかった。

232 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 19:30:14.96 ID:Hu5Y17x70.net
>>213
こんなの見ると
逆に原発みたいに嘘くさいんだけど

233 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 22:37:41.62 ID:EbwMo4my0.net
電磁波に問題があるとすれば、毎日乗っている総研職員は
どうなんだろうね。ひょっとしたら健康被害を隠してる?

234 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 22:41:04.19 ID:5HOE6GKZ0.net
初期のケータイの電波とか相当、
強かったはず

235 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 22:46:34.82 ID:An70SDuu0.net
ということで第3回試乗会に申し込みしたった
四人の友人とそれぞれ2人ずつのペアを3組作ってそれぞれが応募
一人で応募するよりよっぽど確率高いぜ

236 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 07:54:17.38 ID:7fWFh9/e0.net
つうか山梨試験線が出来て何年経つんだよ、山梨で電磁波被害なんて聞いたことないぞ

237 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 09:27:59.74 ID:kP4BGhTf0.net
>>231
いや、そういうわけでもないよ。
東海道新幹線で0系の窓が小さくなった理由がバラストの跳ね上げだったからね。
冬季走行中に床下機器の雪が落ちてバラストを跳ね上げ、それが窓ガラスに当たりヒビが入っちゃう。
小窓なら交換する時も面積が少なくなって経済的と。

238 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 10:05:36.66 ID:2JFR130X0.net
なにかが窓に当たっても外側のガラスにヒビが入るだけ。
客室内まで物が飛び込んだ事例って、あったっけ。

>>237
車体側面を平滑にするために小窓になっていった経緯もあるね。
あと強度の問題。

239 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 11:47:56.05 ID:kP4BGhTf0.net
>>238
小窓化は、あと素材や製造方法の影響もあるよね。

中に飛び込んだっていうのはないけど、窓側に座ってた人が怪我をしたのはつい最近あったよね。
JR西のさくらの床下カバーがトンネル内で外れて側面に直撃した事故。

240 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 19:36:19.53 ID:cy6GPN//0.net
今の新幹線とか外側にアクリルパネルとか挟んでなかったっけ?
ガラスとかだとどうしてもひび入ったりするよね。

241 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 19:41:52.06 ID:enGA6wc+0.net
まぁ、ほぼ全線がトンネルかコンクリチューブ中を走るリニアに石を命中させるのは困難だけどな

242 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 23:02:18.41 ID:2JFR130X0.net
リニアの車体にははずれる可能性のある機器やカバーの
ようなものはあるのかな。下部なら側壁があるので窓付近
までは上がりにくいけど、天井あたりのなにかがはずれたら
トンネル壁にはねかえることも。

243 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 23:03:34.38 ID:enGA6wc+0.net
>>242
天井辺りの何か=天井

244 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 01:14:11.45 ID:WFsOX4TP0.net
未だに上海にしかリニアがないってのがもったないよね。30km程度じゃ速達効果薄いし。
上海に先越される日本もなさけない。

245 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 02:38:47.71 ID:NiR9qF0J0.net
リニモがあるじゃないか

246 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 07:37:39.60 ID:C8HLuOHV0.net
リニモの方が先なのを知らないバカ発見

247 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 12:40:00.18 ID:JfFdTt+f0.net
飛行機もそうだけど、バードストライクの心配はないの?

248 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 12:47:46.05 ID:xL4hYim80.net
むき出しのエンジンはないし、前面に窓もないし。
前方カメラ映像が血で染まることはあるかもね。

249 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 12:49:13.49 ID:RSmf+ZFu0.net
飛行機で問題になるのってエンジンに吸い込むのが一番であとは風防に(滅多にないけど)とかだけど
どっちにしろリニアにゃ関係ない
というか問題起きたら止まればいいだけの話

250 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 13:59:32.26 ID:oVqyTThr0.net
>>249
まあ、凍ったチキンじゃなきゃ大丈夫だろうな

251 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 19:27:45.35 ID:gTbdoxlZ0.net
>>247
リニアはほぼトンネル、僅かな地上部はコンクリのドームで覆われているのにどうやってバードストライク?

252 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 19:47:16.12 ID:v+/jHCyN0.net
>>251
回送線や、コンクリ蓋に設けられる可能性がある小窓から入る可能性はある。
可能性だけで言うならな。

253 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 19:49:18.77 ID:gTbdoxlZ0.net
>>252
まぁ普通ならば窓(通気窓)には防鳥ネットを付けるけどな

254 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 20:50:18.30 ID:v+/jHCyN0.net
>>253
小窓は通気窓じゃないからな…ネットや網つけるとメンテナンスも面倒になる。

255 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:11:51.13 ID:gTbdoxlZ0.net
>>254

建造物の開口部に防鳥ネットしておかない方が愚かだよ

ビル管理者ならば心当たりがあるはず

256 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:38:25.20 ID:AmdY5goq0.net
>>232
原発の何が嘘くさいんだ?
俺には何にも見えないが・・・

257 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:47:17.40 ID:n7byZD4V0.net
リニアの走る底に爆弾ポイーしたらどうなるの?

258 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:48:22.01 ID:F5274lJz0.net
>>257
絶対零度で冷やされるとか

259 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:56:24.68 ID:VBDB/HGc0.net
爆弾ポイーされたら大体の乗り物アウトだろ

260 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 00:58:14.45 ID:MV0IIk8z0.net
>>250
HAHAHA

261 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 01:23:34.35 ID:Fh/Tibrm0.net
爆弾ポイーされて大丈夫な公共交通機関ってなんだろうな

262 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 02:28:55.00 ID:+8v+F/h50.net
飛行機
地上が爆発するだけ

263 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 02:45:21.78 ID:MV0IIk8z0.net
何言ってんだお前

264 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 05:19:30.31 ID:eKCPRnfm0.net
リニアができると時間的距離が劇的に変わるんで、
他の鉄道路線も大きな影響を受けると思う

新大阪駅から大仏奈良駅まで5分
新大阪駅からシャープ亀山駅まで15分
新大阪駅から味噌名古屋駅まで20分
新大阪駅から富士山甲府駅まで45分
新大阪駅からアトレ品川駅まで67分

関西の人にイメージしやすいように書くとこんな感じ
北陸新幹線いらなくなってしまう

265 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 07:32:55.91 ID:qdpdxAgA0.net
> 小窓は通気窓じゃないからな…ネットや網つけるとメンテナンスも面倒になる。

お前アホなの? 養鶏場では鳥インフルエンザ対策が死活問題。

外から野鳥が侵入して、飼っている鶏のエサを食べようとするから、
あらゆる侵入経路を網などを張って防いでいる。
鳥の巣箱を見れば分かるが、スズメくらいの鳥はほんの3cmくらいの穴をくぐり抜ける。

266 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 07:36:30.95 ID:fUWGoRFf0.net
へえ、軌道上に鳥のエサがあるんだ

267 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 08:16:46.80 ID:gLj2uJ/n0.net
景色を見るためだけの目的の窓が、通気がーとか養豚場じゃーとか、さすがにお門違いも
甚だしく笑うしかないな。

268 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 09:54:32.20 ID:Tq6ClfFW0.net
窓は景色云々より乗客の心理的に必要なもの。
窓のない乗り物に乗りたいと思うか?

窓がない方が製造コスト的にも車体強度的にも
有利にはなるけどな。

269 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:07:22.04 ID:Tq6ClfFW0.net
>>251
すべての明かり区間をフードで覆うという
情報はないように思うが。

どこかの沿線自治体からはリニアを見られる
ようにしてほしいという要望が出ていたよな。

270 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:15:20.98 ID:gLj2uJ/n0.net
養豚じゃなくて養鶏だった…

>>269
JR東海の環境影響評価だったかの書類に、本線の地上部分の全線フード設置が明記されてる。
だから、一部分だけでも見られるようにしてほしいと言う要望が出ている。
なお、回送線にはフードを設置するとはかいていない。

271 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:22:11.99 ID:0Eav5FVf0.net
品川から池袋より甲府とか飯田のほうが近くなるのか?
実際はホームまでの時間で圧倒的に池袋のほうが早く行けるだろうけど

272 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 12:20:48.30 ID:Tq6ClfFW0.net
>>270
評価書のリニア高架橋断面図はフード付きとフード無しの
両方が掲載されているね。
また山梨県の項には沿線からのリニア車両の眺望に配慮する
との記載もあるね。

273 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 12:27:52.48 ID:ToYd+9gY0.net
飯田への効果は凄まじいだろな
高速バスで4時間半かかってたのが数十分になっちゃうんだから

274 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 14:47:59.05 ID:mFAXY/Ob0.net
東なら飯田線に観光列車入れて周遊ルート組むところだけどな

東海ももうちょっと柔らかい頭をもたんと

275 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 14:54:51.80 ID:wX0faIbI0.net
鉄屑頭w

276 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 17:03:10.73 ID:+8v+F/h50.net
新大阪から奈良だとリニアに乗ってる時間よりも大深度地下のホームに下りる時間のほうがかかるかもなw

277 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 19:14:38.10 ID:OE2fmF2B0.net
>>269
JR東海は拒絶しているよな・・・
開口部を作ったら騒音訴訟を喰らうのは目に見えているから

東海道新幹線で何度も酷い目に遭っている事は忘れていない

278 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 20:54:45.56 ID:rubBLSk40.net
>>273
利用者がいない(^o^)
バスを利用している人間はコストを考えると殆どリニアに移動できない。

279 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:55:07.24 ID:Tq6ClfFW0.net
>>278
実質的に鉄道利用はないから、仕方なくバスや自家用車を
使っている人間は大勢いいるだろ。

280 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:57:33.41 ID:OE2fmF2B0.net
>>278
JR東海にとっては利用者が居ない方ダイヤを減らせるから嬉しい

281 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:58:24.02 ID:ScchmiLj0.net
>>278
普通はそうかもしれんが
飯田の場合は高速バスのほかにまともな都市間輸送機関がないから金はあるけど手段がなくて高速バスって層もいるはず

282 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 23:03:25.89 ID:OE2fmF2B0.net
>>281
金のある人はマイカー1択だよ

283 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 23:34:01.18 ID:xaj/ZKpt0.net
>>282
公共交通機関の話してるんだが?
ガイジかな

284 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 00:11:04.60 ID:2L1jHgOk0.net
>>282
マイカーとリニアではスピードが違いすぎるんですがそれは

それにリニアは庶民には手が届かないってレベルじゃないし

285 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 00:40:21.84 ID:v7CwoMF20.net
>>282
新幹線が無い地域のバスには
新幹線のコストぐらい払えるけどバスしか無いからバスに乗ってる
という層が多いんだよ。顔文字はいつも考えが浅くて困る。

286 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 01:19:20.16 ID:/7EUNj1b0.net
>>282
カネのあるヒトはたいてい時間も大切な人だよな。
そのあたり理解できないかな。

287 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 07:19:51.75 ID:E3IgV9xm0.net
言うほど高速バス安くないと思うけどな
新宿飯田で4200円だぞ?

新幹線東京名古屋が一万ぐらいなんで、リニア品川飯田は8000円くらいか
金額倍で時間が4分の1だか5分の1

普通に使うわw

288 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 07:34:05.36 ID:KknaJ9Ys0.net
飯田とか中津川とか失敗しそう。
名古屋駅なんか数千億円とかかけて
名古屋市が大規模再開発するけど
飯田とか駅の建設費、東海が払って
ラッキー!で止まってるきがする

289 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 07:56:07.72 ID:Ir2HnczL0.net
観光に行くのにリニアに乗って10分で到着しましたって言われてもな。
風景も見えないから風情もないし。

290 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 08:04:00.50 ID:DUIY8YpM0.net
>>289
と思うのは鉄だけだろ、カダギの観光客はそりゃー早く黙目的に着いた方がいい。
沖縄行くのに飛行機じゃなく船使うのは一握りの金持ちか飛行機嫌いくらいなもんだもんな

291 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 09:34:26.55 ID:2T+RE8mK0.net
風情のある列車なら時間かかっても良いが無いなら速いに越したことはない

一番駄目なのは風情ないのにやたら時間かかるやつ

292 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 09:37:33.21 ID:2NSRCkms0.net
>>277
開口部じゃなくて、覆う部分を透明にするっていう話だったような。
維持する清掃費用とか大変そうだけど。

293 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 12:07:58.02 ID:tHvyP3ABO.net
>>287
高速バスや自家用車では宿泊になってしまうから
しょうしょう運賃が高くても日帰りできるなら
充分にペイする
それに公務員や議員なら出張費はすべて公費になる

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200