2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車両の加速度 6km/h/s

1 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 11:12:55.97 ID:b7fxTJgO0.net
抵抗制御からVVVFまで。大いに語れ。

前スレ
車両の加速度 5km/h/s
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409755277/

2 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 11:13:26.19 ID:b7fxTJgO0.net
ぜひ参考にしたい過去スレ
凸凸□□機関車の加速性能□□凸凸
http://mimizun.com/log/2ch/rail/1111458947/

3 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 22:00:07.06 ID:R6GAtB0a0.net
前スレ落ちた age

4 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 01:09:14.05 ID:iO5LR7Sg0.net
>>3
前スレは即死判定食らったからな

5 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 21:54:34.97 ID:f5S9VdLn0.net
話題がないから同じ話を蒸し返そうか。
101系と103系はどちらが先に100km/hに到達するか。
どちらも6M4Tで。

6 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 22:11:37.10 ID:mB77woEo0.net
101っていうと西武だな?
圧倒的に101だと思うが

7 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 22:21:50.12 ID:nxGmRJ+H0.net
阪神5700系は5550系と同じような設定になりそうかな
細かいところがまたちょくちょく変わってるからどうなるかわからんが
来月にはデビューらしいから情報も出てくるだろう

8 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 22:36:08.80 ID:2tutmTkK0.net
阪神5500系は何か高速域の伸びが良すぎかなりオーバースペックだったらしく3分程度の遅れだと定時まで回復できてしまうらしい
5550系や5700系は若干控えめにしたみたい
旧世代ジェットカー全廃で普通列車のスピードアップは実現するのか?

9 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:57:24.77 ID:XjNtU3fA0.net
変電所容量の問題が解決できていたら101系の性能も
それこそ西武101系と同じ位にまでなっていたのかな?

10 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 06:38:51.99 ID:ZYDskkLw0.net
西武101ってそんなに優秀か?
爆音汚物って印象しかないけど。

11 :名松線 キハ11:2015/08/01(土) 10:08:36.59 ID:Psr53QMp0.net
転がるレールバス
ボギーだったから脱線しなかった?
タルミのハイモなら脱線横転

12 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 11:04:58.82 ID:93O8yFF/0.net
印象で性能が決まったら苦労せんわ

13 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:53:09.53 ID:fO4vHhNf0.net
>>9
モーターの熱容量が小さすぎて
駅間の短い路線ではどのみち加速度を制限する羽目になるかも

14 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/01(土) 15:15:57.80 ID:zQ0bnAUt0.net
>>5
101系だろ酷鐵デモ

15 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 00:08:09.38 ID:VWYd1WT80.net
101系が国鉄のならMT55搭載の103系に比べて
MT46ではスペックの10kwの差以上に低速トルク
と高速域の特性領域の性能に差が出てしまって
勝負にならないとマジレス。西武のはしらんw

16 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 00:14:16.51 ID:VWYd1WT80.net
E235系の歯車比が7.07になってE233系の中速ギアは
なんだったのかと思うこの頃。
E233系と比べてギア比が高い分高速域での回生
トルクが発揮しにくいんじゃないかという加速度の
反対の減速度の話題を振ってみるw
ヤテだけ7.07で近郊区間向けは回生率を上げるために
6.06にギア比を変えるとか路線ごとの最適化とか
するんだろうかwktk

17 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 06:50:45.90 ID:hB8+Ftjg0.net
定格回転数の高いモーターに変更するんじゃない?
20回巻のコイルだと2000rpmで1100Vでした、
これを10回巻きに変更することで4000rpmで1100Vの高速電動機にしました
みたいな。速度特性を寝かせた電動機にしようっていうこと。
ジャーナルの解説に沿う感じ。

18 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 07:24:17.07 ID:VWYd1WT80.net
あー、モータの特性自体を変えるって
事ですか、ありがとうございます。

19 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 07:33:27.26 ID:SGRHl/bk0.net
また120km/hの爆音が復活するのか

20 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:12:50.24 ID:TYLnjLZs0.net
発熱がひどい誘導電動機は冷却ファンの騒音がすごかった。
発熱がほとんどない電動機を使うなら冷却ファンが必要ないよね

21 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 18:34:22.53 ID:ToZ1jOu30.net
阪神5550系、電流ブーストする車両なのに定出力域が広いんだな。

22 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 03:38:27.47 ID:NsA/LLj+0.net
このスレもレベル落ちたよな

23 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 09:12:30.86 ID:ZryrCDYB0.net
迷列車電流計からのニューカマー
を次のステップまで引き上げる
コンテンツが必要。
永尾の103系のホームページとかは
電車の加速についてくわしいから
見るべき。

24 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 13:12:01.09 ID:5VlXxSXZ0.net
永尾とかいう資料解読HPと
電流計という計器解読動画は
全く接点がないことに気づいてないなこりゃ。
100km/hまでの加速距離や加速タイムしか比較できない野郎と
ランカーブを作って比較する野郎を一緒にすんなよ。

25 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 14:01:56.56 ID:ZryrCDYB0.net
反論になってないと思うが。両者とものデータから
実際の電車の加速特性を調べて車種ごとに比較して
いるもので、103系には電流計がないから永尾氏は
MT55の特性曲線を使っただけ。逆に電流計氏も
阪神5500形の定出力領域の値を起動加速度が維持
できなくなる速度から逆算したりしているから
計器からでも資料からでもでる値は同じ。
永尾氏がカタログスペックだけ羅列する人なら接点は
ないといえるけど、MT46とMT55をカタログスペック
ではわからない視点から比較されており、これは後から
出てきた電流計氏の迷電動機動画とまったく同じ内容である。

26 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 16:22:11.58 ID:3XN720vz0.net
カタログスペックではわからない点を論述するのは同じ。
違うのは手に入りにくい資料を元にしている対乗れば見れる資料を元にしているか、
さらには実運用でどこに差が出るかをランカーブを作って比較しているか否か。
加速タイムや加速距離どまりじゃん永尾氏は。
で、それは過去に趣味紙で既出の内容を再度手計算しているに過ぎない。
しかも結論はMT55最高一色。
一方、この条件だと速い、この条件だと遅い、という比較までしているのが電流計氏。
ジェットカーも最高速度の縛りがきついとか
駅間距離が短い方に特化してますねとか
起動加速度と最高速度が同じでも中身が別物ですねとか
永尾氏が触れようとしないとこまでやる。しかも公平にだ。

27 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 17:21:46.77 ID:ZryrCDYB0.net
永尾氏はたしかに103系を理論武装をするのが目的
なので確かにそうですね。ただ、別に電流計氏の
動画が劣っているだとかでは全くなくて、永尾氏の
サイトにも電車の加速について記載があるから
最近興味を持った人は見たらいいといったまで。

28 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 17:03:32.74 ID:Kk6i+R5v0.net
永尾氏の計算スタイルはkgfをtで割って速度-加速度特性を求めているのに対し
電流計氏の計算スタイルはkWをkm/hで割って速度-加速度特性を求めている。
両者の計算方法が全く違うのが一つのネック。
弱電流計氏の手法がどちらなのか、ちょっと分からないが
仮に電流計氏のスタイルだった場合、
永尾氏のサイトを見ても参考にならない可能性はある。

29 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 01:17:06.18 ID:3y7UdzvP0.net
永尾氏はスゴいと思うよ

30 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 16:04:11.48 ID:0PXC5IZ00.net
数値だけでここまで語れる人は少ないだろうね

31 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 01:34:21.77 ID:buIk5e+90.net
>>26
彼のスタイルでは"実運用"というのが逆にネックかな。
座席定員程度だと、インバータ制御車で増スベリを行う車は過大評価になりがち。
消費電力ランキングなんて意味あんのかな?と毎回思う。

動画自体は面白いし興味深いからいいんだけどね。

32 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 14:44:04.45 ID:PRJRPs/50.net
増スベリ車の乗車率だけでなく、架線電圧も影響が大きいよ。
ただ、それを抜きにした時、実運用での性能比較というのは重要。
「スペックは凄いけど出してません」車両は、結局ヘボだからな。
相鉄の動画だと好きな人?の負け惜しみがひどかった記憶が。

33 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 23:26:51.14 ID:LXO9m2U30.net
逆にスペックの限界近い走りをさせられた武蔵野や常磐とかの103系は凄い

34 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 02:37:50.69 ID:aI9Uw80P0.net
設計最高速度で走ってる車両なんてザラにある。
103系が凄いと言われても、はぁ、だな。
223なんかはもっと凄いと思う。

35 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 10:24:37.94 ID:T8jpd5+o0.net
223は本当に余裕の無い走りだもんなぁ。

36 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 11:10:41.22 ID:A/CxbAZB0.net
改造したとはいえスペック越えて運行してたのは275キロ運転した200系だろうな
設計上は250キロ

37 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 13:27:31.86 ID:VNC1hBeD0.net
120km/hまでの速度計で120km/h出してたキハ181も似たようなもん
まあ足回りは平気らしいが

38 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 15:32:48.81 ID:/a1FjoUT0.net
東武9000は設計最高速度が110km/hで運転最高速度は100km/hだったけど
今は運転最高速度も110km/hだな

39 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 17:23:09.19 ID:A/CxbAZB0.net
キハ65エーデルは485系にぶらさがりだが、北陸線で120キロ運転していたな

40 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 20:07:58.94 ID:yqxAsLdu0.net
大阪市営60系も運転最高速度が設計最高速度を上回ってた
本当は100キロまでなのに110キロ運転してた
阪急7000・7300系は特に何も改造する事無く115キロ出してるが設計120キロになってる?

41 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 20:10:32.34 ID:yqxAsLdu0.net
>>37
183系ATC車も速度計を目一杯使ってた
103系や113系と同じの使ってたみたいである
逆パターンは185系で設計110キロなのに速度計が160キロスケールである
兄弟車の117系は120キロスケールであるが

42 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 23:45:29.13 ID:Pw+32IuW0.net
あくまで特急型なのだというこだわりを感じる

43 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 04:24:22.44 ID:xBmKtBf10.net
阪急は3100系以外ならどれでも130から140は余裕で出そうな感じ

44 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 07:21:01.38 ID:X1TR81gVO.net
速度計なら南海6200系がVVVF更新時に120から130キロスケールに変更されてるな…
設計最高速度も120Km/hから130Km/hにアップしているけど高野線は最高100Km/h…意味ねぇ〜

45 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 07:24:51.15 ID:K4XsDOXY0.net
113系が本によって最高許容速度が100キロだったり110だったり115もあれば120と書いてるのもあり・・・

46 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 08:27:01.63 ID:7bhzImvx0.net
高速化対応したのがきちんと区別できてないのだと思われる

47 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 16:08:25.02 ID:6itfyjVV0.net
305系の加速度ってどれくらいなんだろう

48 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/18(火) 18:38:33.34 ID:iDmZUGV90.net
>>47
303系が起動加速度3.3km/h/sで一部の編成が3.5km/h/s
となると3.3〜3.5km/h/sあたりや無いか?

49 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 19:50:24.97 ID:m1MsCP8d0.net
211系も120キロまでの速度計で120キロだしてなかったっけ?

50 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 19:53:21.97 ID:vy5sdujd0.net
>>49
東海の0番台は140キロスケールに交換済み
5000番台は準備工事になってて120キロスケールと140キロスケールが混在

51 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 20:03:31.40 ID:BHiwwRoh0.net
>>50
5001をのぞく5000番台(側面方向幕が小さいタイプ)、120km/h
5300、5600番台、(側面方向幕が大きいタイプ)213系5000番台、140km/h

5年くらい前に5000番台も全車140km/hに統一された(機器共通化?)
5000番台は準備工事はない。
5300、5600番台、213系5000番台は準備工事済み。
(ブレーキモニタパネルに311 2次車と同じ増圧表示あり)
0番台は改造時に311 1次車と同じ圧力計の上に増圧表示追加

52 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 08:40:22.18 ID:2m+uNDfn0.net
>>44
準山岳区間における連続勾配走行の
保安度向上を目指した大出力化で
副次的な効果による最高速度向上

53 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 10:32:13.98 ID:0kzzFnW+0.net
思ったんだが、250kwのモーター全Mでギア比調整したら加速度5.0、最高速度180kmいけるのかなあ

54 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 11:15:28.59 ID:aqQbOttZO.net
>>47
加速度3.5、減速度3.5、非常4.0
とりあえず手元にあるRMから確認したけど大抵の雑誌には載ってる数値だと思う

55 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 17:44:12.83 ID:tsncfQ/20.net
大学図書館にあった東武8000とOSカーのノッチ曲線見たけど、東武8000加速度2.5km/h/sで10‰均衡100km/h以上って当時にしては中々すごいな
OSカーも30‰均衡75km/h以上とかなかなか高性能

56 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 21:24:19.16 ID:I+xDSSdk0.net
>>55
近鉄の通勤車程度の性能。
大阪線の勾配区間ははそんな走りをしている。

57 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 21:43:07.56 ID:UpzAOa960.net
>>55
東武8000何気に高性能だよね。
ほぼ同じ足回りの6050が80→100km/hで20秒だったのに驚いた。

58 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 21:53:18.07 ID:d3GN/uns0.net
>>57
ただ微妙に違うのは、東武8000は弱界磁率が30%まで、6050は20%まで。
おそらく8000は20秒では80→100km/hに到達しない。

59 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 22:08:31.89 ID:7QtANYxI0.net
>>56
スペースの制約の大きい狭軌用の主電動機と余裕のある標準軌用を同列に比べられてもね。
南大阪線の通勤車と比較しないと。割と似たような性能だと思うよ?

60 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 22:09:48.91 ID:OzWOlZPf0.net
東武8000系は冷房化で重くなって加速度が2.23km/h/sに落ちた
中央線の101系も冷房化で加速が落ち特別快速のみの限定運用だった
103系は限流値アップ(空車280A〜積車420A→空車320A〜積車470A)で対応できたが

61 :55:2015/08/27(木) 04:56:24.50 ID:l5zDJbne0.net
ちなみに端子電圧違いで同じ135kwモータ積んでる南大阪線の特急車16000系は33.3‰均衡が71km/hだった(カタログより)

OSカーのノッチ曲線見る限り40%弱め界磁段もあるし、長野電鉄の営業最高速度考えたらかなりのオーバースペックにも思える
信州中野ー湯田中の急勾配対策かな?

62 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 23:12:26.13 ID:L9BnByDZ0.net
阪急3100系も本来設計100キロだが冷房化で重くなって高速域の伸びが鈍ってどんなに頑張っても100キロまで到達しなくなった
冷房化で最高速度が下がった希少事例
6M2Tにすれば解決しただろうがそんな冒険はせず結局宝塚本線から撤退した

63 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 18:12:59.42 ID:/oaz9nth0.net
東武8000系とほぼ同時期につくられた阪急3000系の性能が気になる
もう神戸線での走りは見られないが

64 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 18:42:01.66 ID:NpQw3S/20.net
>>63
どっかにノッチ曲線上がってたぞ

65 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 23:41:50.40 ID:LxpvWpsB0.net
3000系と言えば近鉄3000系の性能も気になる

66 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 12:25:33.28 ID:1Kxc620+0.net
3000系と言えば小田急3000系の性能も気になる

67 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 15:20:38.15 ID:yc43zmlJ0.net
3000系といえば営団3000系の性能も気になる

68 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 02:44:34.15 ID:mEjdUxq80.net
3000系といえば京王3000系の性能も気になる

69 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 04:32:11.78 ID:jnb6aT4lO.net
さすがに秋田な…

70 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 15:07:44.61 ID:mEjdUxq80.net
715系1000番台の速度種別がC8な件

71 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 15:18:48.18 ID:ccUlSkoH0.net
通勤電車なみのギア比だからな

72 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 21:40:03.81 ID:LFTSsHSX0.net
MT54とギア比5.60の組み合わせは西武701系と同じだったりする。

73 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 23:07:21.91 ID:JvNjJhBM0.net
でも西武701は103系みたいな鈍足
MT同数では100km/hも出ない

74 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 02:29:59.77 ID:hjb2oahw0.net
西武701はMT比3:2以上が基本じゃなかった?

75 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 12:27:45.02 ID:DNMRIAVX0.net
ググると試運転で92km/hしか出なかったそうな

76 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 14:52:40.16 ID:iJ1NJ0S70.net
103系は101系より高速域が鈍いとか噂があるがノッチ曲線を見る限りデマ
290A固定で使ってて101系より伸びが悪くなったがフルパワーだと弱め界磁35%とも相まって寧ろ良かったりする
201系投入時に103系をフルパワー設定に変えてたらもっと生き延びれたんじゃね?

77 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 19:51:11.69 ID:UbIfktB10.net
ニコニコに阪神5700系の電流計の動画があった。

5700系では5500系の挙動にほぼ戻ってる感じに思えるが、
電流値が3M1T相当とはいえ5550系より高いのが気になる・・・

78 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 22:03:33.29 ID:OLMrji1A0.net
>>76
103系が絶滅した要因として大きかったのは車両故障の多さ
東はそれで急遽209-500を入れたし、Qは地下鉄でのトラブルが多かったから305をいれた

フルパワー設定にしたところで寿命を縮めるだけと思う

79 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 22:16:35.67 ID:nq+V0c7c0.net
5700系は見た感じ50km/hから増すべり、65km/hから特性領域で、定出力域はかなり狭いか、もしくはなし

歯車比が5.77らしいので、歯車比7.07の5500系とは若干挙動が違うが、多分特性はほぼ同じ
増すべりしないといけない速度域を狭くしているので、比較的余裕があるね
もちろん電動機1基辺りの出力はかなりでかくなってるが(推定270〜280kW)

80 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 22:21:21.25 ID:bgPaMuQM0.net
モーターの基地外みたいな実出力を見てると気動車も加速時だけパワーアップとか出来ないのかな
そもそも大型ディーゼルのブースト圧ってどのくらいか知らないけど、
仮にノーマルで2.0くらいなら一時的に5.0くらいにするとか

81 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 23:14:20.95 ID:IHvT9eiU0.net
>>76
武蔵野の103は速かったなー。6M2Tってこともあるだろうけど

82 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 00:52:07.24 ID:JM+8H0qG0.net
本によっては103系はいわれてるほど性能悪くないって書かれてるんだよね。
冷蔵庫氏の著書のイメージでえらいいわれようだけど。
播但線の103系なんか結構あっさりと105キロでてるぞ。

83 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 05:31:11.35 ID:IKaMtPbS0.net
回生率を高めるためにはM比率を高めた方がいいのに
最近はMT比が3:2か1:1位で増やそうとする動きはないね

84 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 12:48:00.25 ID:VAoy2ZlF0.net
>>82
京阪神の緩行に103系を投入したら快速と新快速から逃げ切れず詰まるため
京都〜西明石の通し運転を京都〜甲子園口、高槻〜西明石の区間運転に
分断せざるを得なかったという噂があったからね。

俺的には、西の川島、東の曽根悟がボロクソに叩いてるという印象だな。

85 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 13:42:37.28 ID:dDBkVSrr0.net
>>80
気動車使ってる線区なんてローカル線ばっかだしそんなにスペック要らないんだよなあ
駅間長くなれば別だけどローカル線って大抵制限60〜70のカーブが断続的にあるし持て余すのが関の山

86 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 14:17:38.64 ID:jUAvoZcW0.net
高出力過ぎず、速度もそこそこ出るキハ58はローカル線に合致してたね。

87 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 14:38:58.35 ID:MeIpXBk70.net
>>85
181系末期のあさしお1両エンジンカットの4M1Tで西舞鶴3分延で発車、京都着は定時。
R=300が連続する線区では1両当たり400PSでもスジに乗って走れたんですね。

88 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 19:13:01.97 ID:oEu+sZSG0.net
>>86
速度は出ないw

89 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 19:33:41.83 ID:jUAvoZcW0.net
でもそれまでキハ30とかの1エンジン車しか乗ったことなかったので、
キハ58が楽々95km/h出すのを見て急行型は違うんだなと思ったよ。

オールキハ28で構成された列車のことは知らない

90 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 21:03:22.11 ID:OaF0NitK0.net
線形の問題よりも勾配の問題。

国鉄時代の気動車は上り勾配で頭打ち
JR以降の気動車は曲線で頭打ち
振り子を入れたら行き違い待ちで頭打ち

91 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 01:02:11.75 ID:G6xQBy7d0.net
正直普通列車程度ならキハ110程度の性能が1番丁度いいという
後は25‰で70km/h出せて高速性能そのままならほぼ言う事無しな気がする

92 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 19:35:40.36 ID:h0/0xBsz0.net
阪急3000は当時製造された車両の中ではトップクラスの高速性能

93 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 22:34:19.55 ID:RGzA0K1x0.net
阪急の抵抗制御の車両は、電流の減りが穏やかだから高速になればなるほど
その速さを実感しやすいんだよな。

94 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 22:41:01.18 ID:gv6I/4qW0.net
阪急の抵抗制御車は弱め界磁最終段が早いから
高速性能は全然伸びないよ。

伸びてるって言う人は、
「力行している時間が長いし最高速度が出てすごい」
って言ってるんだと思うけど、
それって223系新快速や313系特別快速と一緒で
線形が良くて加速が遅い車両の組み合わせでしかないよね。

速くないってこと、自分で認めてるようなモン

95 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 22:56:08.74 ID:RGzA0K1x0.net
>>94
阪急はかなり遅いと思うが。アップダウンの激しい神戸線を高速で走行する5000系は、
最終段に到達するのが85km/h(限流値UP状態)なので、どこと比較した上で早いのか説明が欲しいな。

96 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 22:57:56.92 ID:+y3fBvT/0.net
通勤電車は60km/hほどで弱め最終段ってのが多いから
85km/hってのはかなり高速寄りじゃないかな

97 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 23:10:19.87 ID:pSjSNzGk0.net
3000系は宝塚線ではスピードが出過ぎないよう弱め界磁率変えてたみたいだな
弱め界磁を無効にしてたという情報もあり
5100系は定格速度を下げ弱め界磁を広く取る事で神宝京全てで使える万能型電車になったが神戸線では6M2Tにしないと勾配が多く速度が出ないとかで宝塚線に集結した

98 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 23:13:55.06 ID:4UxkqJ3Q0.net
>>95
3000や5000は定格速度が相当高めで設定されたが
それ以降は3線共通の相互融通が意識されて
定格速度を低く抑えて弱メ界磁で頑張る設定に

むしろどちらかと言えば
阪急のVVVF化車以前は定格速度が低い印象

定格速度が比較的高いと言えば
阪急3000以外だと
南海6000や近鉄8000なども思い出すが

99 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 00:04:01.51 ID:W55Pku/i0.net
名鉄6000系なら78km/hで最終段投入して、
限流値まで戻ってくるのは92km/h、でも最高100km/h
こういうのを最高クラスというのであって、阪急は中庸という

100 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 00:08:08.11 ID:W55Pku/i0.net
架線電圧1500Vちょい上の好条件で
最終段77km/hに見えるが、85km/hとかドンだけ電圧高いんだよふざけんな
民鉄は1350V設計だから、設計条件では70km/hで最終段と設計したことも分かる

101 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 00:09:20.91 ID:W55Pku/i0.net
スマン動画忘れてた
https://www.youtube.com/watch?v=--sk6quiBlc

102 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 00:32:31.93 ID:3/bvmvb00.net
抵抗器の前にSIV入れて電圧上げればOK

103 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 00:33:11.08 ID:3/bvmvb00.net
直流出力だからSICか

104 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 01:13:15.79 ID:t8zphKqH0.net
>>100
名鉄6000系のそれは乗車率幾らのデータだい?
電流計氏の動画だと、ほぼ空気輸送でこれぐらいのスペックのはず。

阪急5000系で似たような条件の動画なら、コイツが適しているだろう。
弱め界磁最終段85km/h、限流値の600Aには100km/hと読み取れる。
https://www.youtube.com/watch?v=__xOeAbvhag

さらに言えば、名鉄の架線電圧は常時かなり高め設定なのも知っておこうか。

105 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 01:28:38.77 ID:W55Pku/i0.net
>>104
確かに乗車率と架線電圧ををそろえると78km/h対85km/h的な感じだな
最高速度が違うことを考えても?

106 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 01:36:53.92 ID:W55Pku/i0.net
名鉄6000の電流計動画無いなw
6800はあるようだが、アレは制御器も最高速度もギヤ比も全部違うし

107 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 05:28:34.95 ID:6W2siPdC0.net
営業最高速度 対 弱め界磁最終段使用開始速度

103系 最高速度100km/hの59%
113系 最高速度100km/hの75% 最高速度が上がった奴がいるが知らん
南海6000系 同100km/hの60%
名鉄6000系 同100km/hの78%
名鉄7500系 同110km/hの140%(155km/hくらい) 設計110km/hの均衡180km/hですので

阪急5000系 同110km/hの70〜77%←大して高速寄りじゃねーじゃんwww

103系や南海6000系あたりの低速車両と比べたら高速だけど
阪急5000系は通勤型じゃないからそりゃ当然だわな
近郊型の113とどっこいどっこい。
ぜんぜん高速寄りじゃねーわ。

「相当高め」っていってるのが普通の設定車両で
比較対象の普通?のやつが低すぎるんじゃないか>高め高め言ってる人

108 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 07:23:04.51 ID:+gzvrYaZ0.net
阪急5000は思いっきり通勤車だが

109 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 10:11:59.79 ID:t8zphKqH0.net
.>阪急5000系は通勤型じゃない
え???

阪急で明確に通勤型じゃないといえるシロモノなんて、2800系、6300系、9300系ぐらいしかないッスよ。

110 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 12:45:57.67 ID:81dNWPmV0.net
3000系は元々600Vでも十分な高速性能を出せるよう170KWモーターを搭載しているみたいである
ATS導入前は120キロオーバーで走ってたとか怪しげな情報あり

111 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 15:31:25.52 ID:YUGAQThG0.net
>>110
1500V昇圧後から神戸高速開業まで僅かの間、速照フリーで900、920共々
凄い走りをしてたよ。

112 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 17:05:13.88 ID:Llf6L6p70.net
>>108-109
阪急の中でも登場時から各駅停車専用!
しかも平均駅間距離1kmとかっすか!
そりゃあ俺の知ってる阪急とは違う会社だわ。
5000系の使い方と車内設備だから通勤用と言ってると
加速スレッドでは意味不明な発言になるぞ。
113系は通勤用ですか?

113 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 17:11:06.79 ID:Llf6L6p70.net
京阪8000系。
モーターのみならず制御器も600V時代からほとんど変化なし。
回生ブレーキも600V時代から特段の改造なく使い続けている。
阪急よりずっと凄いのは合併への皮肉か?

114 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 17:39:43.80 ID:t8zphKqH0.net
>>112
5000系の走る神戸線は平均駅間距離2km越えだし、
2006年のダイヤ改正では特急運用も珍しくなかったけど。
阪神と間違えてるんじゃないか?ってぐらい、浅はかな知識と言わざるを得ない。

115 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 17:40:14.20 ID:t8zphKqH0.net
×2006年のダイヤ改正では
○2006年のダイヤ改正までは

116 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 18:23:11.92 ID:t7OOMEEW0.net
東京の人間だが、時刻表見て阪神間の阪急と阪神の駅数の違いにびっくり。

117 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 18:35:50.70 ID:4KAmXvuf0.net
私鉄の通勤型は国鉄の近郊型と通勤型のいいとこ取りしたような性能だしな

118 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 18:53:40.88 ID:W55Pku/i0.net
>>114
>5000系の走る神戸線は平均駅間距離2km越えだし、
通勤型ではなく近郊型の距離だな

>2006年のダイヤ改正では特急運用も珍しくなかったけど。
通勤型ではなく近郊型の運用だな

阪急5000系は通勤型と呼ぶのは
世間の常識と照らし合わせた場合おかしいのではないか?
完全に近郊型か、下手をしたら急行形の部類に入るだろう。
室内設備を無視して性能面だけを見るココでは特にな。

119 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 16:13:45.98 ID:BOoUt55FO.net
まぁ関東で言えば
小田急 2600 各停用
5000 優等用

みたいな感じですね。
車体は一緒だけど。

まぁ東武8000型なんて中距離型の特性で加速は103と同程度以上だしね

120 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 18:29:14.95 ID:IAR17TKi0.net
小田急2600と5000じゃ性能的に大差ないけどね。

121 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 18:30:51.76 ID:zQ95XRj20.net
>>120
全然違うぞ
ノッチ曲線見たからわかる

122 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 22:35:45.64 ID:SS3hyv3+0.net
>>107,112,118
酷いボンクラ国鉄脳

大体
民鉄では通勤形近郊形とは呼ばない
言うなら特急車と通勤車

123 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 22:43:35.97 ID:forcg6GM0.net
>>122
だから性能で見るときには国鉄云々関係ないので(笑

民鉄で近郊型言わない(藁

性能はどこに入るか聞いてるのに未だに、未だに上回りで比較しようとするんですね(爆笑

で、阪急5000は国鉄で言うと通勤・近郊・急行・特急のどこに該当するんですかねえ。
何で通勤型103系と比較したがるんですかねえ。
高速の伸びが良いってどう比べてるんですかねえ。
印象なら結構です。

124 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 22:48:50.96 ID:forcg6GM0.net
阪急5000の性能は
使用種別・登場年次・制御方式・軌間による電動機サイズ
を鑑みるときわめて平凡です。
突き抜けてるところや特筆すべきところはありません。
良くも悪くも完成されていて、平凡なのです。

通勤型と比較したり、古い車両と比較したり、制御が複雑な車両と比較したり、狭軌の車両と比較したり
せこい手段を使ったときに優れている車両に見えるだけです。

125 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 22:53:52.70 ID:SS3hyv3+0.net
>>123-124
被害妄想が膨らんだキチガイか

126 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 22:58:49.87 ID:forcg6GM0.net
議論中にボンクラ?キチガイ?
人格批判しかできなくなったら議論では負けです。
負けです。

阪急5000系は
どの辺が優れているのか、高速は本当に伸びるのか、
議論の再開を求めます

127 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 01:46:48.36 ID:AJzN09aC0.net
>>107の書き込みで議論とはレベルが低い
議論という言葉が泣く

臨む姿勢を改めてから出直せ

128 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 01:56:59.53 ID:PbEQFzhr0.net
>>127
人格批判しかできなくなったら負けです。
負けです。

議論の続きはデータか考察か反論で頼む。
態度がでかかろうが上から目線だろうが続きを頼むぜ。
俺はひとつのデータを示しているが反論になってない。
批判しかできない態度がでかい野郎は価値が無いから出直せ

129 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 07:22:44.08 ID:AD+zrR5y0.net
勝負でしか物事を考えられないのか

130 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 07:43:21.59 ID:PbEQFzhr0.net
だって加速度スレッドだもの

131 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:18:21.85 ID:nSYTBkbZ0.net
阪急5000のように70年代初頭の車両でで100km/h以上でで30‰を登坂できる
シロモノが近鉄特急以外の何処にあるか、それを示してくれるなら議論に参加してやろう。

アップダウンが激しく、直線区間の多い神戸線であれば自然とこれだけの
スペックが要求される以上、5000系の性能は高水準になるのは目に見えてくる。
この条件は、高性能で名高い近鉄特急の走る線区にも一致する。

132 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:38:54.06 ID:nSYTBkbZ0.net
それにしても、力行時間とか動画で見て明らかに分かる指標を頑なに使わないのは何で?
営業最高速度に到達するために要する時間こそ最も重要視されるべきだと思うのだが。

初期の加速度スレは完全にその傾向で、時間が短い≒性能が高いとなっていたし、
このスレでよく出てくる電流計氏の動画も最高速度までの力行時間で性能を評価する傾向にある。

阪急5000系の110km/hまでの力行時間は長く見積もって65秒程度。
では、似たようなスペックの車両をどうぞ見つけて示してくれ。

133 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:51:52.23 ID:PbEQFzhr0.net
では制限もなさそうなので
名鉄7500系 同110km/hの140%(155km/hくらい) 設計110km/hの均衡180km/hですので
狭軌なのでモーターサイズは阪急の7割しか使えないが
30パーミルなら125km/hくらいで連続登攀可能。
110km/hまでなら60秒切るよ

標準軌だと京阪3000もいけるね
京急とかもか?70年代でいいなら旧1000か。
京成山陽阪神は・・・遅そう

134 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:55:38.37 ID:PbEQFzhr0.net
あと力行時間って勾配の影響受けるから動画判定できないし
起動加速度でだませるでしょうに

そもそも>>92
起動加速度と中間加速を無視した
高速性能について語ってるから話してないのに
なぜ急に持ち出したのだろうか。
面白いからいいけど!!

135 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:55:43.52 ID:rC+Dqd4L0.net
> 標準軌だと京阪3000もいけるね

この坊やは京阪の足の遅さを知らんのだね(大爆笑)

136 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:58:12.99 ID:PbEQFzhr0.net
>>135
足の遅さと車両の遅さを同一視しないでくれ(核爆

阪神5500は超鈍足だぜってこのスレで言ったら頭疑われるから怖くて胃炎
京阪の加速曲線電気車の科学にあったからぐぐって見れば?
阪急5000より全域で上だぜ・・・とは言いきれんが
鈍足(爆笑)には非情にならざるを得ない

137 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 10:59:16.59 ID:PbEQFzhr0.net
おいふざけんな

電流計主 ‏@Ammeter_master 5 分前
>このスレでよく出てくる電流計氏の動画も最高速度までの力行時間で性能を評価する傾向にある。

しねええええええええええええええええ
死ねええええええええええええええええ

138 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 11:03:09.01 ID:rC+Dqd4L0.net
>>136

足の遅さは足の遅さ以外の何物でもないんだよ、坊や判るかな。

139 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 11:06:10.84 ID:PbEQFzhr0.net
>>138
グラフ描いてみ?

140 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 11:22:37.61 ID:rC+Dqd4L0.net
>>139

お前が書けばいいんだよ、坊や。

141 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 11:32:10.81 ID:PbEQFzhr0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org505869.png.html

高速性能は3000が上だけど?
ソースはぐぐれ
違うと言うなら「正しい」グラフ描けよ

142 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 11:55:03.80 ID:aykTFQYR0.net
碓氷峠廃止後のEF62みたいに定格速度を上回る度合いが大きいほど壊れやすくなるの?

143 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 12:00:53.91 ID:jNJVYbE20.net
補償巻線がないと
弱め界磁かつ電流が少なくなる高速回転時に
電機子反作用が大きくなって
N極の界磁が部分的にS極に裏返っちゃうから
フラッシュオーバーしやすくなる。
と直流電動機とかいう本で読んだ。

144 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 12:14:26.34 ID:+Pk3wMDlO.net
カタログスペックであーだこーだ議論しても話にならんわ…
こうなったら鉄道レースを開催しよう!トーナメント方式でw
よろしくメカドックみたいな感じがいいなw

145 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 12:42:17.45 ID:jNJVYbE20.net
じゃあ主催よろしくw

146 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 12:58:05.60 ID:jNJVYbE20.net
(電流計編見ればそれで良くね?)
いや何でもない

トーナメントだと贔屓の車両が有利な条件で一方的に袋叩きに出来るからイイよな!
俺はキハ283を推すぜ!
阪神車が相手なら隣駅まで100kmにすればいいし
京急車が相手ならR300連続にすればいいし
空気バネ車体傾斜車が相手なら振り子を6度使えばいい。
圧勝だぜ。

(だから意味が無いんだけどな)

147 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 13:02:59.54 ID:MEchU4Uu0.net
>>144
そこは電車でDと言えよw

148 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 13:19:51.55 ID:77vJQNn9O.net
鉄1ってあったよな。

しかし直流モーター車のこの手の議論は面白いわ

149 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 20:51:01.93 ID:G2ZRkHpC0.net
MT54系列だと
弱め界磁40%で使うより端子電圧500Vに上げる方が
高速性能は良いわ整流も良好だわで
交流専用車が化け物性能になってたな。
MT比が残念な車両しかないけど。

MT61はさらに上をいって
交流専用500Vかつ弱め界磁使用可能で
もはや狂気の沙汰だった。
その上721系も787系もMT比が高いから高速性能は神掛かってた。いや今もか。
ここでは無名に等しいが、追いつける車両はどれくらいいるんだろう?

150 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 21:07:23.12 ID:2kRA0yXS0.net
>>144
こんなスレがモータースポーツ板にある

鉄道のモータースポーツは何でないの?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1412490519/l50

151 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 21:18:28.87 ID:PbEQFzhr0.net
>>132

>電流計主 ‏@Ammeter_master 10時間
>虎の威を借る狐
>ならともかく
>嘘を重ねた引用で自分の発言に信憑性をもたせる
>とかクズい
>
>最高速度までの加速タイム?
>指標にしてませんが。
>実路線の走行タイムこそ全て。
>加速が30秒速くても隣駅まで2秒しか違わんとかザラなのに!
>ザラだからこそ!
>電流計編というシリーズがあるのだ

152 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 21:21:59.10 ID:q4ponZec0.net
>>149
TSのつばめで787は加速性能が妙に良くて驚いた。

153 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 21:26:21.63 ID:PbEQFzhr0.net
>>125
>被害妄想が膨らんだキチガイか
→捨て台詞とともにトンズラ?

>>127
>議論という言葉が泣く
→議論を展開できずトンズラ?

>>131
>議論に参加してやろう。
→似たようなスペックの車両がズラズラ出てきたらトンズラ?

>>140
>お前が書けばいいんだよ、坊や。
→グラフが出たとたんトンズラ?

154 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 21:37:07.98 ID:pFlk2Q2T0.net
>>149
それいったら機関車標準のMT52は750Vだよな。まぁMT52デカイけど。複巻の話は元東洋電機の人がソースだよね。
あれも制御装置変えて67みたいにチョッパにするとか、界磁添加みたいな制御使って界磁率下げればなんとかなったんだろうか?
歯車変えるのとどっちがいいかって話になるだろうけど

155 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 21:53:29.76 ID:G2ZRkHpC0.net
>>154
MT52も交流仕様で900Vだった気がする。
ED75の出力がEF65の3分の2じゃないし
EF71に至ってはEF65より高出力だし。
交流機の悲しさで界磁の脈流を逃がすために
誘導分路用にインダクタンスの低い抵抗を専用で用意して
弱め界磁常用にしてたからトルクは痩せてたけど
そこはギヤ比でカバーしてる。
MT52最強はやはりEF67なんだろうか?

156 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:16:20.19 ID:2kRA0yXS0.net
交流専用電気機関車且つ直流モーター使用で110キロ運転可能ってED79だけなんだな
直流専用機と同じ3.83である
交流専用機は4.44が多く100キロ止まりだが弱め界磁を用いないためEF62で山陽本線で問題となったフラッシュオーバーが多発したという話は無い
使用する線区の最大勾配が12‰であるために出来た荒業

157 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:22:54.68 ID:PbEQFzhr0.net
ED75だと弱め界磁段がひとつだけあったと思ったけど記憶違いかな
3.83で110km/hもなかなかだが
4.44で100km/hも回転数的にはすごいぜ

だが俺の一押しは板谷峠の下り勾配除雪編成だな。
ED78で時速3km/hの超低速回生ブレーキを使い続け
DD14のエンジンパワーをすべて除雪に使うロータリー除雪編成。
VVVFがない時代に3km/hでも安定して回生できますとか純電気ブレーキも真っ青。
俺はこの資料(板谷峠のハードカバー本)を読んで以来ED78信者です。

158 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:26:14.36 ID:pFlk2Q2T0.net
>>155
EF71って弱め界磁なかったんじゃなかったっけ

>>156
ED75は弱め界磁あるよ。33と34ノッチ。界磁率がそれほどでもないんだよな

159 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 00:04:51.59 ID:BNmryNs10.net
交流のVVVFの車両って直流と違って電流ではなく電圧を高めて定トルク域を広げるけど、
電流と違って電圧だと定出力域の減少は起こらんって事でいいのか?

直流電化区間での直流モーター車は架線電圧が高いと中速域以降の加速が良くなるから、
電流と違って電圧では全体的に底上げされるイメージがある。

160 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 06:07:47.11 ID:nuzqSFSi0.net
>>159
俺も同じ認識だけど実際どうなんだろう。
直流機だと電圧上げ弱め界磁縮小だから定出力域が減るけど
誘導機や同期機は整流不良の問題が無いので
電圧上げでも滑りを増やす量に変更はなく
定出力域は減らない?

161 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 03:00:42.36 ID:BHsaJP4m0.net
北総7000系は最弱め界磁率10%とここまで弱めているのは珍しいほどなのに
高速性能はそれほどでもなかった?

162 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 05:39:04.90 ID:meEUyS/20.net
>>161
あれ複巻モータだっけ?

163 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 05:47:28.73 ID:meEUyS/20.net
DRCのノッチ曲線見たら弱め界磁20%定格150km/hでワロタ
頭おかしいだろ

164 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 06:40:43.72 ID:N/AHYiLd0.net
>>162
界磁チョッパ制御なので複巻モーター。

165 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 09:29:11.80 ID:CnoEE7Qo0.net
>>163
ギヤ比3.75だからそんなもん。
他に小型モーターのオールMだと名鉄パノラマとかも速かっただろ?

166 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 09:02:06.07 ID:s39v4q2M0.net
低い歯車比に加え補償巻線まで付いてるからな。
高速性能は485系他国鉄特急型を上回るだろう。
デラさん

167 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 17:55:26.97 ID:MkRoOC380.net
>>161
一応、9000形とゲンコツは同じMM使っているから、参考になろう。
実際には100q/hしか出せなかったし、そんなに飛ばせる区間も多くはないから・・・。
赤電ほど、伸びないだのなんだの言われてはなかったと思うけどね。
客として乗ってて、7500ほどは伸びないけど、赤電ほどではないという印象。

168 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 21:44:56.38 ID:2V/r2k/Z0.net
>>165
名鉄7500系何か歯車比4.875のくせに平坦線均衡180km/hとか485系をも怒涛するとか凄すぎだな
元々モーターの定格回転速度が高い上に弱め界磁7%とかキチガイじみた性能である
高速試験やったという話は無いが仮にもし湖西線に持ち込んで高速試験やったら381系の179.5km/hを上回ってただろうな
VVVF車だとあれ位出すのは容易になったが直流電動機で許容5000rpmオーバーは珍しく他に阪神初期ジェットカー位しかない

169 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 22:49:05.70 ID:cLU2S/Hv0.net
近鉄もそうだが、連続勾配線区での速度向上と線形良い区間での高速運転を考えると
キチガイじみたスペックになるということだろう

170 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 23:06:25.35 ID:CIJA/x4r0.net
そうそう
スペーシアだって今の水準でも考えられないような贅沢なスペック
勾配での性能確保なら4M2Tぐらいでも充分そうなんだが(乗り入れてくる253-1000は4M2T)
出始めの技術への不安というか保険なのか、バブルだったから思い切ったのか

171 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 23:56:29.34 ID:eaL95EQD0.net
>>167
北総7000は性能より特異な内装とか他の部分で乗務員からの評判があまり良くなかった。

172 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 00:55:28.29 ID:d63edEsV0.net
7500系って本宿のあたりで170キロ出してみたんじゃなかったっけ?はっきりとは言えないけど。

173 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 07:34:12.12 ID:7W9RFfVS0.net
>>170
スペーシアのオールMは上り坂よりも下り坂対策と聞いたことがある。

174 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 05:13:00.35 ID:/Z0eS/sb0.net
ギヤ比5.31で起動加速度3.3km/h/s、設計最高速度120km/hの車は
北総7000以外だと東急8500、京王6030、都営10-000があるけど
それらは最高運転速度110km/hだし均衡速度は130km/h以上ありそうなのに
北総7000が遅いのが意外。

175 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 09:58:14.38 ID:59Yr41mL0.net
>>174
10-000も下り勾配使わないと100km/h以上はそんなに伸びない。

176 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 00:54:03.05 ID:YIhKBVw00.net
>>169
近鉄の場合は勾配を許容する代わりに線形を優先し、車両の出力でカバーという路線。

177 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 20:52:37.90 ID:BcrCxMU40.net
10-000と6030を比べると電機子チョッパでは界磁チョッパに対して
定格出力1割増しでも高速域では界磁チョッパの方が速いってことか。

178 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 22:32:44.60 ID:tiebozgt0.net
モータがどれだけの範囲で出力を維持できるかによるので、
一口にモータ出力といってもさまざま。

179 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 00:36:46.70 ID:LCIQZDtL0.net
>>177
その二つだと減速力の差の方が大きいかな。
10-000は6000より回生の立ち上がり鈍かったので。

180 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 05:11:17.16 ID:LDa96ZCc0.net
>>178
同じ75KW全Mの小田急2200と東武2000同士でも弱め界磁率の違いで高速性能全然違うしな

181 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 06:26:16.38 ID:nFY9hBp80.net
FM車は見かけは古いけど速かったな
2600や5000とかよりずっと高性能に感じた
やっぱオールMは強いね

182 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 16:41:16.42 ID:6pHzMcPz0.net
>>181
加速時の応荷重はついてないけどね

183 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 14:41:43.26 ID:96nLKSDo0.net
起動加速度は3.3km/h/sより3.5km/h/sの方がキリがいいと思うんだけどな。
0.5km/h/sの倍数のの方が計算しやすいし0.1Gでもあるし

184 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 21:14:41.40 ID:BbYi5QuA0.net
昔テレビの番組でやってたが立ってて吊革や手すりに捕まらずバランスゲームやる乗客がちらほらいるが阪神ジェットカーだと転倒の恐れがあり非常に危険
特急型だと加速が緩やかかつ最近のVVVF車だとジャーク制御になってるの多く簡単にバランスゲーム出来るが滅多にいないはず

185 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 05:02:26.79 ID:aSQXLIAW0.net
営団は地下鉄の起動加速度3.5km/h/sを標準にしたかったが
乗り入れてくる国鉄の車両が3.3km/h/sだったから
最終的に3.3km/h/sが標準になったという話があった気がする

186 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 09:39:05.00 ID:d/urs7Er0.net
しかしあの103系でよく3.3km/h/sを実現したものだ

187 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 11:05:20.77 ID:vC/IqG4g0.net
>>186
限流値上げて8M2T化だっけ
しかも夏期でも床暖房付き

188 :営団6000系を許さない市民の会:2015/10/04(日) 19:09:10.61 ID:ChD/vQHT0.net
>>187
全電動車にすれば起動加速度3.5km/h/sにも出来た

189 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 19:29:09.64 ID:009x8CtZ0.net
>>187
さらにバーニア制御で平均限流値を上げていた

301系は車体がアルミのおかげで軽量だったのでほとんど苦労なく3.3km/h/s出してたな。
限流値が低いから特に高速の伸びが違った。

190 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 19:47:39.78 ID:jlHQesg/0.net
>>188
計算上3.8km/h/s位は出る
加古川線や播但線のやつは2両編成で鬼加速してるが限流値下げてるのかどうか不明
JR西のやつは限流値増ON定位である

191 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 23:22:39.48 ID:tF46i8p+0.net
加速度3.3km/h/sの原因を103系に求めた記述は80年代の川島令三本で見た記憶がある。
所澤秀樹の国鉄の基礎知識って本でも、301系は103系と同じ足回りなため3.3km/h/sしか出せず、
そのせいで以降3.3km/h/sになったって記述があった。

アルミ車体・6M1T・非冷房の登場時301系なら3.5km/h/sは問題なく出せるし、
8M2T・非冷房の103系も定格電流と限流値の比で言えば後継の203系よりも余裕があるから、
満車時限流値を480A程度にすれば3.5km/h/sは出せそうなんだがね。

192 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 23:38:03.66 ID:jlHQesg/0.net
103系1200番台は冷房化で加速度が3.0km/h/sに落ちたってマジ?
千代田線から1000番台撤退も主抵抗器の廃熱問題の他にも冷房化すると加速度が低下するというのもあった

193 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 23:51:44.56 ID:2QsrrDrE0.net
>>191
101系の時に中央線の変電所がパワーがあれば、オールMのまま
高加速電車で快速線・緩行線とも埋め尽くされ、地下鉄東西線
直通用電車も101系オールMに貫通路が付いたモノになっただろうし、
緩行線とはいえ駅間の長い常磐緩行線にも103系のようなボロ
ではなく、101系が入っただろうに。残念!

194 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 00:14:13.87 ID:f8xUjr6U0.net
>>193
103系のボロとはなんだよ

195 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 21:22:27.00 ID:emgodwA40.net
103系の3.3km/h/sは工夫してやっとという感じなのに
スペックが近い営団5000系は冷房化されても普通に3.5km/h/s出せていたのはなぜなのか

196 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 23:59:15.72 ID:/4FJqBRl0.net
>>195
正直冷改後に3.5km/h/s出せてたかは怪しい。

197 :営団6000系を許さない市民の会:2015/10/06(火) 07:44:46.88 ID:Znx8wvy30.net
>>195
ステンレスやから

198 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 23:49:34.25 ID:zQWkAr2F0.net
3.3km/h/sは250%乗車の故障車を33‰で押し上げられる加速度であるとどっかの本にあった

199 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 07:49:16.65 ID:WtPqDd8p0.net
今やユニットカット時とはいえ95kWの2M8Tで33‰起動できちゃうんだからVVVFはチート

200 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 08:51:26.61 ID:CpsPaZBy0.net
あれは95kWのレッテルを貼られた190kW級モーターだから

201 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 09:49:03.01 ID:ZySRbbMp0.net
軽でアクセルベタ踏みしてるようなもの。>95kwモーター

202 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 18:11:50.11 ID:YDO6K0KaO.net
モーターの特性もいろいろあるのでは?
同じ33‰でも地下から高架に駆け上がる短距離は行けても峠越えはキツいとか

203 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 20:20:00.81 ID:Xz17aT5d0.net
上野東京ラインや東京トンネルは33‰が短距離だけだが山岳路線となると話が変わってくる
183系はユニットカットして限流値増で4M5Tで東京トンネル脱出可能である
中央本線は25‰が連続するためE231系は6M4Tにしないとモーターの熱容量的に不可能
瀬野八も151系や153系のMT比1:1はモーターが耐えられない

204 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 20:58:09.35 ID:FEZA4+Bz0.net
先日マトのE231付属が自走で長野に回送されて話題になってたぞ
定期の営業運行とは話が別だけど

205 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 21:26:30.83 ID:eyHbx4yU0.net
山岳路線でもモーターの熱容量を超えないように出力を抑えて走れば大丈夫なのでは

206 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 01:05:46.04 ID:Rc6gFkxu0.net
>>204
空車だから問題ないが積車だとモーターが焼ける危険性が高い
209系は乗車率120%を基準に出力算定してた
国鉄の通勤型は250%が基準だったが

207 :営団6000系を許さない市民の会:2015/10/08(木) 06:28:18.17 ID:OQGNinMj0.net
>>205
逆や出力最大でやれば桶

208 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 03:38:49.19 ID:Gxf2WgNI0.net
>>200
それ、昔から言われてるけど根拠がないんだよな
95kWって値は1時間定格出力であって、力行/回生時の出力とは別

209 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 09:00:24.99 ID:I9tFjTY+0.net
1時間力行続けるなら95kWが限界だけど、
3分間だけなら3倍くらい流しても平気じゃね?

210 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 21:56:57.97 ID:WuiNES0M0.net
軽便といっても日本の在来線に近そうだが、SLの加減速が模型のようにせっかちだ。

https://www.youtube.com/watch?v=WznzgvP9cts

211 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 14:58:38.75 ID:YG2c9v0x0.net
E231系のMT73型95kWは定格出力がやたら小さいから目立ちやすいが
阪急9000系や北海道731系辺りは定格200kWそこそこが400kWを超える時がある
結局のところ出力が定格の2倍でも、使用時間が半分なら問題ないんだろう

絶対に超えてはいけない絶対最大定格が別にあると思うが、今のところデータがない

212 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:10:12.53 ID:Mx/m1LNMO.net
絶縁材料の耐熱クラスによっても違うんだろうなぁ

以前に変電所の設計指針みたいな本読んだ時に
「定格電流の3倍くらいは流しても問題ないけど、まぁ2.5倍くらいに留めとけよ」
的な文面を見た覚えが…
何の本だったかな+モータとどこまで共通するかな

213 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:51:46.36 ID:0I4PG1XP0.net
>>211
231より軽い209に積んでたMT68が京浜東北で10年ちょっとで悲鳴上げ始めたのと比較すれば、MT73のタフさはなかなか凄いと思う。
加速性能は地下鉄乗り入れ仕様でもメトロ車には劣るけど。

214 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:00:24.02 ID:gAFrVrUr0.net
まあJR車は38km/hまで定加速度の性能が主流だからな。
小田急も似たような感じだったっけ。

215 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 23:23:29.65 ID:u3FnZ3Ac0.net
阪神5700系の電流系動画が来てるな

5500系とほぼ同じ性能で消費電力3割減とかPMSM凄い

216 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 17:15:03.06 ID:+t695xbx0.net
国鉄は101系や103系の時代は変電所容量が足りなかったらしいけど私鉄ではどうだったの?

217 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 21:55:49.45 ID:p5VaI4na0.net
その時代の私鉄はまだ4両とか6両なんて時代だからね・・・

218 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 18:03:30.47 ID:3LNDSs1a0.net
国鉄→長編成なので変電所容量の考慮が必要
私鉄→高加減速で編成の短さを列車密度でカバー

ってイメージが

219 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 22:05:07.42 ID:qaIL+iiL0.net
当時の大手私鉄は路線も木の枕木に37kgレールで、最高速度80km/hなんて時代だったよな
(あの京急ですら)

220 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 23:09:37.48 ID:wAFQxhFx0.net
101系や103系の時代だと違う。

221 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 22:10:11.47 ID:a8Xugzjn0.net
Wikipediaだと53年に90km/h、58年に100km/hとあるから
103系の頃には100だったけど、101系が出た頃はまだ90km/h。京急。

222 : 【中吉】 :2015/11/01(日) 00:27:02.13 ID:CudfCmrz0.net
弐弐弐

223 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 02:43:23.31 ID:QOzs7MA30.net
私鉄って75kwとかだったから変電所は問題なかった、とか。

224 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 16:14:26.89 ID:az1EV8YB0.net
DC600Vの線区は大電流のため
通勤需要で輸送量増強の必要が出てくると
変電所容量は相当厳しくなっていった

225 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 17:55:00.55 ID:+rLNrs7f0.net
終戦直後だけど京王線は変電所容量が不足して
新宿追分までの坂を登れなくなったらしい

226 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 01:07:30.69 ID:pWafOaTL0.net
近鉄や阪急はかなり早い時期から高速運転を行っていたが、列車密度はどうだったのだろうか

227 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 23:57:18.35 ID:zRYzv8C0.net
阪急の社史で
長岡天神京都方の「森に囲まれた」直線を行く
2両か3両の特急の写真を見た記憶がある。
速度、本数は現在並だが両数が・・・

228 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 22:22:46.41 ID:DGk0QwZp.net
鉄腕ダッシュで阪神のジェットカ―は起動38秒で110km/hになると言ってた。
事実なら、化け物加速ですね。

229 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 01:01:23.27 ID:tSb/rUMB.net
電流計主の考察で110km/hまで39秒だった。あの人やっぱすごいな

230 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 07:20:53.78 ID:JNgEhcv0.net
お隣の223系2000や225系0とどっちが早いんだろ…(かすれ声

231 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 09:17:28.93 ID:D9oe7W0i.net
そりゃ223や225の方がずっと速い。出力が段違い。

232 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 11:54:19.76 ID:fd41agrT.net
https://www.youtube.com/watch?v=M6n-wEy_xC0
この動画見ると90kmまで26秒くらいだな...

233 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 14:04:47.75 ID:dDvlU5+I.net
>>232
次駅が武庫川なら
両隣はどちらも平坦からのスタートだから信頼できる

234 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 14:28:34.15 ID:tSb/rUMB.net
225系をオールM、789系と同じギヤ比に魔改造して
更にピークブーストすれば130km/hまで定トルクでいけるんじゃね(適当。それでも300kW/基ぐらいだが

まあ元が1M2Tの223基準な以上、225は1M1Tで定格の75%とかいうサボり魔

235 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 16:09:59.87 ID:v8l7NI32.net
通勤型より特急型の方が座っている人の割合が多いから
加速度を上げても乗客の安全性の問題は起こりにくいはずだけど
特急型も加速度を上げるわけにはいかないのか

236 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 16:37:31.61 ID:D9oe7W0i.net
AE100なんか3.5あったよな。通勤型の3700と同じ足だったから

237 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 17:15:45.90 ID:ti+VLen2.net
>>234
300kw/基か・・・全車電動車だと800系新幹線が見えて来るな

>>235
起動加速度を上げても、特急型はその領域使わないから無意味。
10km/hや20km/hを強化して、その速度を頻繁に使う特急てどんなだよ。
必殺徐行かなんかか?

238 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 17:20:37.04 ID:lILpgVkG.net
800系 速度-加速力曲線
http://www1.tcat.ne.jp/train/tec/jrk/800vt.png

239 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 23:56:24.90 ID:XWtSB5Kk.net
N700の性能曲線誰かたのむ

240 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 20:30:10.47 ID:2qbyLMUx.net
ハイブリッドの気動車のノッチ曲線ってイマイチ想像つかんのだけど、
どちらかというと気動車寄りの特性なのかな

241 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 21:02:54.64 ID:tM6CwEv2.net
普通に電車っぽい特性でしょ
気動車ってこんなんだぞ
http://i.imgur.com/mbKWcCW.jpg

しっかし↑はトルクの繋がりが悪いな
なんでこんなフラットトルクになってるんだろ
車のターボだとだとフラットパワー(トルクが右下がり)で上手く繋がるようになってるけど

242 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 21:04:45.70 ID:tM6CwEv2.net
あー、気動車は一瞬で変速するわけじゃないから意味ないからか

243 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 15:56:46.73 ID:lEyWst+7.net
>>226
1950年代は近鉄阪急共に最大6両の時代だしまあ
それでも山間部では電圧降下するから近鉄2200は架線電圧1350V前提で設計されてた

244 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 20:14:56.71 ID:PXl3fn8g.net
関東の私鉄なんか今でも場所にかかわらず1350V前提だと思った

245 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 20:21:30.70 ID:oQNWEKPG.net
国鉄は「負荷が掛かった時の1500V」で計算している
無負荷時は1割増しの1650Vになってるが回生ブレーキで1800V位まで上昇する事もある

246 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 21:44:27.86 ID:2CUpDtO5.net
>>244
私鉄は東西問わず今も架線電圧1350V前提なはず

247 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 22:53:49.72 ID:a9mdnC/j.net
小田急とか340V400Aとか書かれるよな。
残り35Vはどこへ行ってしまうのかとつまらないことを考えたりした

248 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 12:49:16.33 ID:MA0IHUB/.net
モーターの定格電圧が低いと電機子チョッパ以外では回生失効しやすくなるんじゃないの

249 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 17:49:36.21 ID:opDktno4.net
モーター出力は高いのに回生失効しまくりの223-1000ェ

250 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 18:04:33.00 ID:R9DsvQim.net
超電導き電線で米原〜姫時間を結ぼう。

251 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 10:07:33.84 ID:gIc6fyYa.net
電機子チョッパだと高速からの回生率を上げるために定格電圧の低いモーターを使うことがあったけど
逆に界磁チョッパで定格電圧の高いモーターを使って低速まで回生できるようにしたことはなかったの

252 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 13:48:04.03 ID:5Tm5wKHu.net
>>251
界磁チョッパや界磁添加励磁制御は定格速度を下げる事で回生失効速度を下げられる
101系910番台が補償巻線付きで定格速度が極端に低いMT50モーターを使ってたが回生失効速度どの位だったのか?

253 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 19:08:15.22 ID:2DKqzN74.net
架線電圧は決まっているわけだから、定格電圧はむやみに上げられないしな

254 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 04:29:28.81 ID:gYRQUhY7.net
WH556J6とか昔の釣り掛けモーターの特性曲線誰か持ってますか?

255 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:02:22.48 ID:dZT1bzqm.net
名鉄HL車もモーターか。
あれの爆走凄かったらしいな。

256 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 02:16:46.90 ID:0oq6SI3y.net
>>255
長野電鉄・近鉄「俺たちもだぞ」

257 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:22:20.99 ID:ddVscP5Y.net
下の方に名鉄HL急行の音があるけど、
低出力にしちゃ素晴らしい走りだね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5h-cd/sound2.htm

258 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:23:26.99 ID:t8YbhoLK.net
ウィキだと起動加速度1.3km/h/s、山中越えも70km/hすら出ない鈍足らしいけど

259 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:01:27.78 ID:qHWPJZaX.net
https://www.youtube.com/watch?v=sIt91WGW1kM
これひょっとして高加速SW使用で3.5km/h/s以上は出てる?
加速が鈍いと言われてる大阪市営地下鉄では驚異的である

260 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:12:10.26 ID:dBPhgTg9.net
東急8500は8M2Tなのにどうしてよく空転するの

261 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:07:06.65 ID:qZViLV6u.net
高加速度
軽い
弱め界磁まで抵抗制御

これが原因かと

262 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:11:04.02 ID:Kj5CA9j7.net
近鉄22600の速度計動画が見たいんだけどツベには見当たらないし乗る機会もない。
もしよければ誰かうpしてくれると助かる。

263 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 21:45:21.73 ID:XUYWuCzs.net
直巻モーターを制御装置を通さずに直入始動したら大電流が流れてモーターが焼ける?

264 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:20:13.35 ID:tr0eHyKM.net
まあ、アレだ。
裸のマブチモーターに1.5V繋ぐといきなり全速で回る。

265 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 23:21:47.31 ID:r24V7D4c.net
>>263
空転→回転数上昇→フラッシュオーバーで死亡

266 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 00:33:52.73 ID:2HcZd96t.net
公式見たらわかると思うけど、
トルク=(定数×出力)/回転速度

と反比例の関係
回転速度が0の時、トルクは無限大、出力も無限大


あぼーん

267 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 06:54:33.51 ID:O8aJvIOL.net
なんで無限大なんだよ、アホw

268 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 13:49:55.13 ID:tJk3KKtJ.net
>>264
ミニ四駆のモーターでタミヤ非純正品で3000円で売ってたのって最高スペックで無負荷で10万回転位行ってたな
タミヤ純正品は恐らく最高峰のプラズマダッシュでも適正負荷25000回転であるが無負荷でも6万回転位しか行かないはず

269 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 13:54:27.33 ID:nSYIV894.net
266のは近似式だからな
巻線抵抗があるから、始動電流は∞にならない

270 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 15:33:14.72 ID:9NDtJj8/.net
つうか回転速度が0ならなんだって0だろw
1X0=0

271 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 15:44:00.96 ID:9NDtJj8/.net
あ、0で割るのか・・バカだなオレw

272 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 20:16:23.28 ID:tJk3KKtJ.net
無負荷で回転させると危険なのは直流直巻電動機だけだったはず
複巻電動機や分巻電動機や誘導電動機や同期電動機は回転数が頭打ちになるのでレーシング(無負荷で動かす)が出来る
301系で空転でモーターが木っ端微塵になった事故があったが空転検知効かなかったのか?

273 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 22:26:41.18 ID:dd9qa0dr.net
C11の加速
http://2ch-dc.net/v6/src/1449926693780.jpg

274 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 22:30:45.93 ID:dd9qa0dr.net
ED79
http://2ch-dc.net/v6/src/1449927010123.png

275 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 22:34:52.28 ID:iQC0dRJn.net
ED79ってかつての213系(1M2T)より加速いいのか

276 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 22:55:40.41 ID:dd9qa0dr.net
キハ66 新潟エンジン
http://2ch-dc.net/v6/src/1449928439681.jpg

277 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 13:41:08.63 ID:c4Z57Dzj.net
これは何?
>>273

278 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 00:27:02.26 ID:VN65x7ws.net
>>277
GPSロガーのデータをグラフにしてグーグルアースにプロットしました。
(自作のスクリプトで、速度、加速度を標高にしてkmlファイルに出力)

279 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 17:12:55.53 ID:VN65x7ws.net
島原鉄道 キハ2008
http://2ch-dc.net/v6/src/1450598894511.png

280 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 11:03:57.56 ID:qs9R92fa.net
小田急8000とか京急旧1000、北総7000辺りのデータがまとまって手に入ったから近日グラフにして貼る

281 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 11:47:54.25 ID:UyDa7Qdy.net
京急旧1000やるなら同じ1号線規格の都営5000と京成赤電との差もぜひ・・・

282 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:29:22.78 ID:cqcDyEwY.net
>>68
京王3000のログを探してみたが、1000系しかないかな

2008/1/6
http://2ch-dc.net/v6/src/1450851315029.jpg

2008/5/10
http://2ch-dc.net/v6/src/1450851352438.jpg

2008/5/24
http://2ch-dc.net/v6/src/1450851374325.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1450851402989.jpg

2010/2/6
http://2ch-dc.net/v6/src/1450851430755.jpg

2011/2/20
http://2ch-dc.net/v6/src/1450851451816.jpg

2015/1/2
http://2ch-dc.net/v6/src/1450851482431.jpg

2008/5と2015/1
http://2ch-dc.net/v6/src/1450851511987.jpg

283 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:35:29.45 ID:cqcDyEwY.net
2015年のログは明らかに1000系だが、以前のは分からん
乗った形式をいちいち控えていないので・・・

同時に写真を撮っていたりして形式が分かる場合もあるが、いずれも写真証拠が見つからんかった。

2007年5月からGPSロガーを使い始め、
2007年7月にかぶりつきインターバル撮影した写真群があったが、その時はログを採っていなかった。


お詫びにKTRスピーカーをupしておきます (3715)
http://2ch-dc.net/v6/src/1450852245737.jpg

284 :280:2015/12/24(木) 21:05:10.75 ID:6EhU9P37.net
>>281
データが無いです・・・
東武2000と営団3000はあります

285 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 09:08:26.15 ID:XuihYwfy.net
リニモ加速いいってホントかあ?
出出しすごいノロノロなんだけど
ジェットカーとタメ張るとか眉唾

286 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 09:26:04.24 ID:Xbeo1lH/.net
京王1000の3M2T編成は45キロからの加速が2M3Tより微妙にいいらしい

287 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 15:07:31.84 ID:1JrOFM3n.net
>>285
乗り心地重視のためにあえて下げてるんじゃないの

288 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 11:03:01.37 ID:pvBb4Zj9.net
>>285
加加速度でしょ

289 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 14:16:50.91 ID:p+3mUREG.net
>>288
ジャークな
強すぎると「ガクン」という衝撃が走る
エレベーターでも昔のリレー制御のやつだとジャーク制御になってなく乗り心地が最悪である

290 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:43:55.19 ID:60OpxD3C.net
戦前製の釣りかけ電車のお別れ運転。加速が1.5mile/km/sec=2.4km/h/sec?
古いのにそんなにいい加速なのか。

https://www.youtube.com/watch?v=Gt4nlA_JRwQ

291 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:45:36.64 ID:60OpxD3C.net
どうでもいいが単位が変だった。mile/h/secだった。

292 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 19:34:26.24 ID:hfieasmy.net
>>290
これ直流3000Vでしょ?
戦前のアメリカなら力行20段弱の多段式制御器も実用化されてるし電動車比率高ければ割と余裕じゃない?

293 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 05:59:41.61 ID:25DNjSrz.net
停車直前に一瞬ブレーキを緩めるのもジャーク制御だよね

294 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 22:38:12.65 ID:m7g3EKs9.net
https://www.youtube.com/watch?v=-HqMzKqcPMc
https://www.youtube.com/watch?v=3VLyd8eUF68
詳細不明 
結構外国のやつ上がってんのな

295 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:02:34.21 ID:kVuisuUP.net
機関車は単機・短編成なら相当な加速をする(連結器が壊れるんじゃないかと
見て思ったことがある)

296 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 01:39:45.51 ID:jrFyxuwJ.net
単機のおもちゃのような加速もよいが、
フル積載して起動時に連結器の音が前から順にガシャガシャ聞こえる加速もまた味がある

297 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 21:41:36.81 ID:+8eBqjZv.net
5700系

298 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 20:14:14.24 ID:Z3TfJ3TB.net
武蔵野線の205系非VVVF車6M2Tとか209系500番台4M4Tって加速度いくつなの?

299 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 22:19:57.84 ID:CbetQ/+l.net
205非Vは6M4Tで2.5、6M5Tで2.3、4M4Tで2.0くらいじゃないの?

300 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 07:09:42.22 ID:OCCKLMIc.net
300

301 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 01:12:36.24 ID:9q70/aeQ.net
>>299
205系の6M4Tは京浜東北線仕様で2.4、MT比1:1で起動加速度2.2か2.3じゃなかった?

302 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 12:26:53.22 ID:70/TlrNZ.net
質問してるは6M2Tじゃね

303 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 12:30:11.21 ID:FJX3l4gz.net
つまり推測すれば2.8程度かと

304 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 17:44:37.50 ID:WksNMebp.net
全Mで3.2だからそんなもんかも

305 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 20:59:51.60 ID:XXQgF+kN.net
5000番台は3.2km/h/sとオーバースペックになってるよな
209系は3.0km/h/sが限界

306 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 22:47:56.23 ID:ppHWuerb.net
209系2100番台
http://2ch-dc.net/v6/src/1452865604687.png
2.0km/h/sくらい

307 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 23:01:30.67 ID:ppHWuerb.net
京急2100
http://2ch-dc.net/v6/src/1452866358163.png

100km/hで2.0km/h/sくらい

GPSロガーの致命的欠点は、駅など受信状況が良くないところでの誤差がとても大きいこと

308 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 23:55:08.63 ID:sqFVaK94.net
>>306
ここの209系は2M2Tまたは4M2Tだから、この加速ということはかなり性能をおさえてるのかな

309 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 00:37:58.43 ID:R7fb/udi.net
>>308
211あたりに合わせてるんじゃないか?

310 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 13:18:08.41 ID:q8AoQYeM.net
>>307
100km/hで2.0って異次元過ぎる

311 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 14:50:01.57 ID:tcDOM62t.net
勾配の影響受けてない?
京急蒲田3Fからの下りでしょ

312 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:42:21.60 ID:Bla9w3tw.net
100`で2.0を実際に達成していそうなのはせいぜい789、近鉄特急、新AEくらいでしょ

313 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 18:03:47.06 ID:2GtVQdUt.net
東武スペーシアも超えてるんじゃね?

314 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 22:02:14.37 ID:KA+mFJcX.net
3M2Tの785系が100km/hから120km/hまで約20秒だった記憶がある。
勾配も多少は影響してるだろうけど。

315 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 01:17:33.88 ID:WwYy9LnQ.net
2.0km/h/sって大体60‰均衡速度だぞ
いくらなんでも碓氷峠並みの勾配を100km/hは新幹線でもないのにあり得ない

316 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 09:21:55.79 ID:ASA0Tz+F.net
近鉄のvvvf特急車は実際に100→120を10〜15秒程度で加速するのをGPS速度計で確認した。区間は名古屋線の平坦な直線

317 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 17:13:30.91 ID:+s3oPZSo.net
オールMの22000系が一番加速が鋭かったな

318 :314:2016/01/17(日) 19:36:53.75 ID:HnFACTEJ.net
>>314
今更だけど、20秒でなく10秒でした・・

319 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 23:41:54.78 ID:Qnlk3dR6.net
>>311
たしかに

320 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 23:49:26.58 ID:Qnlk3dR6.net
E217 11両編成
http://2ch-dc.net/v6/src/1453042050251.png
2.0くらい

E217 4両編成
http://2ch-dc.net/v6/src/1453042064602.png
3.0くらい

321 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 00:46:13.49 ID:uEYhF9TE.net
JR西のように編成両数に関わらず加速度が一定になるように設計している会社って少ないのかな

322 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 16:24:26.60 ID:msiF4Xoq.net
その手のこだわりで有名なのは東武かな
8千系も1万系もMT比は1対1
改造で800・850が出来たのは東武では異例のケース

323 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 16:59:35.18 ID:RAqYPp1a.net
リニモもなかなかいい加速だけど、どうせなら120kphまで出してほしい

324 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 17:50:36.46 ID:ncRBsDhx.net
何のアトラクションだ?

325 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 19:04:20.14 ID:bCPLbSMJ.net
平均駅間1km弱で時速100kmな時点で偉いわ

326 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 14:12:18.14 ID:TEmwpOPP.net
阪神に阪急型ATS導入してジェットカーの本気を見せて欲しい

327 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 20:50:10.69 ID:mLX7MXCu.net
京阪もATS更新で化けそうだな。

どんなに高加速だろうが、結局停車がグダグダだと遅いんだよなあ

328 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 00:39:54.85 ID:EQhK2EPB.net
近鉄とかな。駅間はかなり速いのに停車がノロノロでなんだか長く感じる

329 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 19:48:02.89 ID:n5PLMcX6.net
>>327
しかし京阪の車両はあまり加速良くない気が。
京阪本線は加減速が頻繁にあるし、阪神ジェットカー並みとはいかなくても関東標準の3.3位に引き上げてもよいのでは。

330 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 20:00:57.42 ID:dw2vDwoe.net
東武スペーシアはバケモノ
定トルク域が100キロ近くまで続くってw
別に160キロ運転する訳でもないがどうしてこうなった?鬼怒川線の急勾配対策か?

331 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 20:13:06.52 ID:JcywD3zw.net
>>329
モーター大出力なのにあの起動加速度ってのは、
ギア比で高速向けに振ってるんでしょうな。

たしかにもう少し各停向きにしてもいいとは思うが。

332 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 21:35:18.73 ID:MKEpZ1uz.net
>>329
60〜80年代の抵抗制御全盛だった頃にMT比1:1の制約があった名残じゃないの
バーニア制御じゃなければ抵抗制御のMT比1:1だと起動加速度2.5km/h/s程度が限界だし

全車両がVVVF車に統一されたら徐々に変わるかもしれない

333 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 21:59:51.68 ID:LqtkFMRC.net
>>329
VVVF車は化け物加速ですよ。
起動して50秒で110Km/h弱になるし。
加速の鈍い6000系(起動1分で90km/h)の数が多いから時短は出来ませんが。

334 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 23:06:09.51 ID:EQhK2EPB.net
>>329
京阪は中速域の伸びが天一

335 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 23:09:56.74 ID:L4JOgUS/.net
>>328
近鉄は今のATSになってから以前にも増して遅くなった気が・・・

336 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 06:48:49.38 ID:CMphxhq9.net
>>334
ラーメン食べたくなったじゃなイカ

337 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 23:04:45.13 ID:6iy9HLyt.net
>>336
あれはラーメンじゃない

338 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 09:32:12.99 ID:u7vHVU7G.net
京阪3000系の加速動画ならつべにあるが、110km/hまで1分程度で
313系や阪急9300系とほぼ同じような感じじゃないかな
電流計が映ってないからどういう挙動してるのかわからんけど

339 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 11:19:15.36 ID:nWhE7vHS.net
>>338
京阪3000と阪急9300は同じ東洋電機製でMT比も出力も同じだけど歯車比が違うので挙動は異なる。

340 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 20:21:28.35 ID:u7vHVU7G.net
>>339
動画でもう少し詳しく測ってみたら
70km/hぐらいまで定加速、90km/h辺りまで一定で加速力が低下(定出力)
そこから極端に落ちるって感じだったから、やっぱ阪急と同じような設定っぽいね

341 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 20:40:22.49 ID:tRBIU0Qy.net
京阪3000系は3M5Tだが4M4Tの9000系や7200系より格段に重いから
これでも結構加速としては弱い印象。

342 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:15:55.71 ID:Vnrdz27G.net
富山地方鉄道の14760系って埋もれてるけど意外に凄いんだな
起動加速度2.4km/h/sでノッチ曲線から予想すると速度種別で大体A15程度、地方私鉄だけどE231系程度の性能はあるっぽい

343 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 10:35:37.70 ID:DkAphk6V.net
逆に考えるんだ。
231が大したとこないと
富山地鉄は急勾配もあるからね

344 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 11:00:12.38 ID:K+7Q68iJ.net
ローカルな話でごめん
静岡の遠鉄2000系って加速度が150%乗車時2.5km/h/sってなってるけど、応荷重はついてないってことだよね?
田舎の私鉄で150%になることはないだろうから実際どのくらい出てるんだろう

345 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:34:04.64 ID:2SQU2FfJ.net
231はコストカットしまくった割には秀逸な性能だと思うが

346 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 14:24:33.45 ID:qVgHumJX.net
動力機器が車両価格を占める割合ってどれくらいなんだろうな
機器流用車の類はどれだけコストカット出来てるのか

347 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 15:40:04.64 ID:ueu3AiBg.net
>>344
JIS E 7103に従って55kg/人とすると
編成定員260名 * 55 * 150/100 = 21,450kg = 21.45t

とりあえず走行抵抗の増加は無視すると、空車時は
2.5 * (編成質量57.6t + 21.45) / 57.6 = 3.43km/h/s

応荷重が150%まで効くって解釈した方が自然な気がする

348 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 15:46:17.14 ID:v1YkBGEO.net
>>345
800番台でも中高速域での息切れがあからさまだし、良くも悪くも価格相応の性能だろう。

349 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:44:06.02 ID:oK6DsCcD.net
>>342
14760の快速急行の正面展望がつべにあるけど、
なかなかいい走りしてるね。まるで国鉄中電みたい。

350 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 20:12:23.68 ID:2SQU2FfJ.net
>>348
そうか…
いつも乗ってる223-2000と大差ない気がしたから…

351 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 20:19:09.98 ID:7lXQ8vHM.net
223も最高速度を除けば加速性能はE231と似たりよったりなんでその感覚は正しい
どっちもまぁ、あまり高速は伸びないっちゃ伸びない

352 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:22:28.26 ID:YDb2SJmf.net
231は出力も小さいし息切らしながら走ってる感じがするけど
223は応荷重が200%まで効くので単に余裕ぶっこいてるだけとも解釈できる

353 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:44:58.82 ID:MaADHby/.net
223シリーズは乗車率が0%だろうが200%とほとんど同じ性能を発揮する設定だから
空いてるのに遅いイメージがどうしても先行するね

V編成や225系1M1Tの編成はほとんどが定格割れのさぼりんぬ

354 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:13:18.09 ID:Sc+lk51r.net
転クロで200%なんてありえないし御堂筋ほどギュウギュウでもないから120%くらいにしとけば良かったね

355 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:52:11.21 ID:YQ1U/Kik.net
200%乗車はクオリティ発生時ぐらいしか期待できなさそう

313系や東日本の車両みたいに定トルク域は狭いままで良いから
乗車率低いときは定出力域を広げてくれないかね

356 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 01:37:56.34 ID:f9TBb/ro.net
エコ運転やるなら加速性能の向上が一番効果あるのにね。

357 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 01:40:31.53 ID:vbAKF8SK.net
急に大電力使うと変電所が飛ぶんだろ

358 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 01:55:37.88 ID:nJeFzT0T.net
今の設定だと12両でもTX-2000の6両とそんなに電力が変わらんってのが…
いかに変電所が追いついていないかよくわかる

複々線って言っても15分に4本+αで大体3分に1本ぐらいの密度なんだけどな
まあ同時発車があるのが最大のネックか

359 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 08:54:31.69 ID:QqkeTcDu.net
>>356
国鉄の103系開発実験で減速度が費用対効果が高いってなってなかったっけ?

360 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 12:31:04.92 ID:gR5yvdD3.net
>>357
つフライホイール蓄勢機

361 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 12:46:02.70 ID:gR5yvdD3.net
>>359
自動車のエコ運動、うちの県では「早めのブレーキ」とか、胡散臭い信仰的な指導がまかり通っている。
できるだけ速やかに加速して、ぎりぎりまで巡航速度維持して、強いブレーキで停めて、アイドリングストップの時間を稼ぐべきではと提案したら、頓珍漢な回答で逃げられた。

ゴムタイヤの粘着性能を活用して、-10km/h/sくらいで一段制動するのがエコだと思う。

362 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 13:40:36.61 ID:b+Kp5i/T.net
自動車の場合は、追突防止も兼ねてるだろうから、また話は変わるんじゃね?

363 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 16:08:29.71 ID:71rkHrJr.net
後ろの車が適切な車間距離を保っているとは限らない
エコ運動というより事故防止の運動でやる内容だよねそれ

364 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 17:33:24.85 ID:lwrjLPph.net
車も乗ってて快適なのは0.2G(7km/h/s)くらいまでで、
0.3G(10km/h/s)になるとGがキツイ
0.4G(14km/h/s)だと飛ばし過ぎ

365 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 20:10:55.49 ID:F01hod0a.net
>>361
両方ともエコではない。
本当のエコは、前方が停止信号なら
青信号に変わるまで超低速で進み、
止まらないようにする。

366 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 21:09:38.76 ID:kWrSwfyv.net
>>365
超低速は不正解かな。
ブレーキで捨てるエネルギーを減らす
それはすなわち
運動エネルギーとして持っておくエネルギーを増やす
つまり青信号までの最低車速を最大限高くするのが正解。
ボトムスピードを上げる。これ。

60で走ってて青に変わりそうな赤信号があったら
突っ込んで0まで落とすのでもなく
20でノロノロ走るでもなく
ぱっとブレーキをかけて40で流し青信号に変わったらアクセルオン

367 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 21:17:32.81 ID:kWrSwfyv.net
>>358
人身で詰まったとしよう。
内外とも2分ヘッドの発車となる。

ここで人身当該駅の先は列車がいないので青信号しかないこと
223がトップスピードに到達するまで2分強かかることの2点から
外側線の負荷は2分ごとに2分の連続負荷、すなわち連続負荷状態になる。
内側線は普通がいるからそうでもないが
複々線だと2線がずっと電気取りっぱなし、内側2線も鑑みれば
変電所には3列車の全開負荷がかかりっぱなしになる。
それでも飛ばないことが求められるので
必然的に1列車の最大値に制限が掛かるよね。

でも80キロから息切れとか130対応車としてはどうかと思います

368 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 21:37:20.56 ID:wCnVqaFI.net
1M2Tで乗車率200%まで性能同一を想定しているわけだから
走りはこんなもんだと思うが。
実際には1M2T編成は少ないし200%まで乗車することも少ないから
余裕だらけの走りになっている。

根本的に車体重量も走行性能に響いている
223サハ>231モハ
223モハ>231サロ
なんだよな。

369 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 21:47:42.34 ID:VQ6jy/+x.net
恵まれた線形と線路容量で
糞加速でも並行私鉄に速さで圧勝だからな
加速にそれほど力入れなくてもいいんだろ
JR西日本は
遅延回復?知らん

370 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:09:37.61 ID:fY9lZ523.net
まあ新快速に関しては現状のクソ加速でも国内最速クラスだからな。
定格いっぱいまで性能を発揮できたらもっと凄いんだろうが費用対効果はゼロ。

371 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:46:44.16 ID:VLFZFB9u.net
ハイブリッド車はじわりブレーキのほうが回生が効くからエコらしい

372 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 02:13:19.05 ID:2vMi2NT5.net
3000番台で実際200%乗った時だと単機辺り360kWぐらいか
さすがに常時これと同じ特性にしてりゃそりゃ遅いわな

というかこれで12両走らせたら6000kWぐらい行くけど変電所大丈夫か?

373 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 02:18:45.97 ID:B0fJeYPE.net
223は回生出力が540kwとかだからよっぽどタイミングが悪くて全列車同時起動とかじゃない限り賄えるんじゃないかな

374 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 07:48:40.13 ID:1GiQwucD.net
>>365
1台に着目したミクロでは確かにそうだが、群のマクロでみると異なる。
たとえば1台のミクロ最適で、大雑把に、100台の所要時間が3分延びれば延べ5時間台の無駄アイドリングに相当。

375 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:37:21.47 ID:Lcq2CYvd.net
加速度うP

376 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 08:51:51.21 ID:WiOh/Drq.net
>>372
京急新1000とか、4連x3だと155x4x12で7440kWだなw

377 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 00:04:05.93 ID:3ee8Vo32.net
京成3050
http://2ch-dc.net/v6/src/1455289327084.png

電流計氏の言うピークカットが観察されました。

378 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 02:31:44.25 ID:M8sInCHU.net
阪急の9300系はどういう性能なのだろうか?

379 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 18:03:09.65 ID:IN5EGGoY.net
>>378
313系と全く同じと言っていい。
ただ、カタログスペックは結構違う。
313系 185kw,MT4:4,歯車比6.53
9300系 200kw,MT3:5,歯車比5.25
編成重量が9300F~9302Fは313系よりだいぶ軽いが以降はあまり変わらない。

380 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 20:48:37.25 ID:M8sInCHU.net
>>379
サンクス こんど乗った時に加速を見てくる

381 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 21:23:12.40 ID:ZKPiRERP.net
>>379
http://i.imgur.com/C2ph09x.jpg
タイム自体はほとんど変わらないが、挙動が全く異なる
阪急は歯車比が低い代わりにやたらトルクチューンで通勤タイプ

とは言っても313系の制御の方が相変わらず謎技術だが

382 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 22:27:06.21 ID:XGZ8wdZq.net
>>381
313はなんで謎技術なの?
行きはE231orE233、帰りは313で通勤してるんだけど比べて不思議な感じがわからない…
にわかごめん

383 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 22:47:42.14 ID:M8sInCHU.net
>>379
サンクス こんど乗った時に加速を見てくる

384 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 23:57:11.08 ID:ZKPiRERP.net
>>382
歯車比6.53なのに定出力域が3.96の789系とほぼ同じ速度(120〜130km/h)まで引っ張る変態
実際は同じ速度でも出力が全然違うからできるんだろうけど…

223系1M2T編成で負荷が上がると120km/hでの電流値が313系と同じような値になる

385 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 12:49:41.92 ID:uBPXgBkZ.net
近鉄のインバータ車、阪神線内ではかなりキビキビ走るんだな。
普段の奈良線とは大違いの走りだと思う。
シリーズ21はもちろん、他の5800系や1020系あたりもけっこうよく走る。
これなら313系や阪急や京阪あたりの高性能な車両にも全然負けてない気がする。

386 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 13:43:08.11 ID:d68Evgs3.net
>>384

313については、そういう特性の電動機なのだろう。
高速回転時にトルクが出てくる特性のもので、やはり定格回転数も高い。
反面、始動トルクが低くなるので、高歯数比でそれを補っているように見える。
高速域での加速性能を維持しつつ、電力事情を考慮したのでは、という印象を受ける。

387 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 15:05:02.61 ID:zmhSA/Mq.net
>>385
尻21は起動加速も高いので100`までの加速タイムではそれらより勝ると思われる

388 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 16:03:11.03 ID:KC5VstIw.net
313系ってJRなのにそんな速いんだな

389 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 17:52:03.14 ID:88sRxITl.net
>>387
そのぶん高速性能はあっちのが上っしょ?

390 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 19:08:16.73 ID:NfNDqlQW.net
>>384
ありがとう
起動加速度も悪くないし名車だね
でも昔は3.0km/h/s出たんだっけ?

391 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 20:09:08.47 ID:qt4SQ+uE.net
>>386
高回転型なのは間違いないんだが、それだけじゃ説明が付かないんだ
電動機の性能で言えば、間違いなく223系に積んでる方が高回転型で定格もでかい

車重の重さやMT比の差以上に、制御プログラムの違いが大きいと思う。ここが313系最大の謎

WMT102A(223系)
1時間定格出力220kW、定格電流142A、定格回転数2940rpm
C-MT66A(313系)
1時間定格出力185kW、定格電流125A、定格回転数2525rpm いずれも端子電圧1100V時

392 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 21:26:24.40 ID:zmhSA/Mq.net
>>389
30‰を100`超で登れるくらいの高速性能

393 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 21:40:21.70 ID:88sRxITl.net
>>392
阪急や京阪の最近のならそんくらい十分走るんじゃない?
資料探して見つからんかったので断言はできんけど。
近鉄奈良線の電車と違ってあっちはよく高速で走ってる。

394 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 22:00:06.19 ID:xegP3zGi.net
225系は回生効率向上のためだけに270KWとか新幹線用に匹敵する位のバケモノモーター積んでるが力行でフルパワー出したらどうなるか?

395 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 22:05:27.07 ID:KC5VstIw.net
>>393
33‰100kmは架線電圧1350Vで定員乗車時の値だから恐らく尻21の方が上じゃない

396 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 22:15:25.78 ID:M25gXdSd.net
>>394
恐らく在来線一の爆速になる。
スペーシアもULもスカイライナーも敵じゃない。
でも変電所が飛ぶ。

397 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 23:22:18.36 ID:6Rs+eh4y.net
>>393
阪急8000系以降は西宮北口→武庫之荘間の30‰勾配を110km/h弱でスイスイ登る。
近鉄のような乗車率・架線電圧の条件を考慮すると同等ぐらいだろう。

京阪も阪急も、車体の軽さが高速性能に直結しているのが分かるね。

398 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 23:52:19.42 ID:x4qgyUuW.net
>>396
いくら出力が大きくても実質1M1Tだから加速度は3.5程度が限界で、
それ以上上げようとしても空転するし、
高速性能にしても歯車比が6.53だから電動機の許容回転数の制約で
車輪径の誤差を考慮すると130km/h程度が実用。
平均40t近くある車体重量も問題。

399 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:37:03.30 ID:xourxuR/.net


400 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:37:56.87 ID:xourxuR/.net
400

401 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:43:22.23 ID:AsSZiC0+.net
軽井沢の30‰を200km/hで登る新幹線車両はどうなってるんだろう?

402 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 08:03:07.91 ID:GTGPSKWh.net
>>394
定格270kWの1.5倍、400kWまで使えると仮定しよう

定員乗車、起動加速度3.5km/h/sで53km/hまで定加速域、ここで400kWに到達
この時の電流値は、端子電圧1100Vと仮定すると推定270A
683系の動画を見る感じ歯車比換算で75km/h程度までは定出力で引っ張れる

とここまであくまで仮定だが、京急2100形やTX-2000系とほぼ同性能にできる


なお12両で9600kWとなり、変電所が吹き飛ぶ模様。やっぱり重い

403 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 08:05:10.58 ID:zi/PsqxI.net
>>393
大阪線なら本気出してるよ。いかんせん古い車両が多くて滅多に尻痛に当たらないんだが

404 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 08:07:37.66 ID:YLRav6/Y.net
しかしJR西はただでさえ変電所容量が乏しくてヒィヒィ言ってたのになんでまた225なんていう横綱車両を導入したのかねぇ

405 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 08:19:22.71 ID:HjSBowIq.net
回生ブレーキで500kW出すためでしょ

406 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 08:48:46.35 ID:zi/PsqxI.net
>>405
223でも出してたよ

407 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 12:23:10.42 ID:wZsyXSfR.net
>>404
あれもよく大阪線の利用者の方、文句言わないなぁ…と。
阪神が新車ばかりなのはともかく、奈良線ばかりシリーズ21とか、それに準じた新車ばかり…。

408 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 15:20:06.14 ID:ec8eK2hH.net
でも近鉄って、特急車はかなり高性能だと思うけど
通勤車はシリーズ21はともかく、他の紅白の一般車は普通というか標準的な性能だよな。
昔よく阪急神戸線の特急乗ってたが、5000系や3000系の高速域の加速はなかなかだった。
7000系や6000系よりも速かったように感じたな。8000系等のインバータ車にも100km以下ならいい勝負しそうに思う。

409 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 17:20:52.91 ID:GTGPSKWh.net
阪急9000系のデータを元に計算すると100km/hでの加速余力は1.41km/h/s
走行抵抗の出し方を知らんので大雑把だが0.2km/h/s引かれるとしたら、
33‰の均衡速度は大体103〜104km/h辺りだろうか

同じように速度種別を計算したら150km/h近く出るっぽいけど、合ってるかはわからん

410 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 19:28:43.96 ID:lkdf8stZ.net
>>409
空気抵抗は速度の二乗に比例するから速度種別でいえばA35〜40程度かと

411 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 19:42:34.12 ID:pFsEh1z1.net
E231系は6M4Tにしないと4M6Tではモーターの熱容量的に純電気ブレーキ不可だとか
総武線のも6M4Tにするとか話があるが

412 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 19:46:21.66 ID:X7cMyeGW.net
停止寸前の発熱量なんてたかが知れてるような気がするが
E233-3000に似た機器を積んでる更新車でも純電気は使ってないのかな

413 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 20:17:11.12 ID:zi/PsqxI.net
シリーズ21は奈良線にはオーバースペックだよなあ。
大阪線の車両と交換すればいいのに、と思うけど、阪神線内で曲線通過後スムーズに加速するためには必要なんだろうね。

阪急9000系って200kw3M5Tで編成出力はたったの2400kwしかないのにかなり秀逸な加速性能だよね。
回生もしっかり効いてて停止寸前まで圧力計を動かさないで減速する。
あと密閉型モータのため大出力の割に走行音がめちゃくちゃ静か。
その分許容回転数が低くて4800rpm以上回せないらしいが。

414 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 21:20:49.92 ID:5Lhddwfo.net
>>402
> 主回路部はIGBT素子による2レベル電圧形PWMインバータ1基(定格容量:760 kVA)
> で2基の電動機を制御する
ということらしいから、400kWにはちょっと届かないくらいか

415 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 23:36:14.35 ID:Ys0ns7pk.net
>>413
回生は結構空気制動に頼ってるんじゃないかな?>9000系
両先頭車が電動車だからそう見えるだけで、割と空気制動で補足している可能性もある。

どれだけ空気制動が補足するかは先頭車が付随車の方が分かりやすい。

416 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 12:31:16.42 ID:0+o5yCe2.net
東京都5300は、地上と地下で4ノッチの力行曲線が異なるのだけど、
北総線では列車無線位置が地下だから、低性能モードになるんだろうか…

417 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 18:22:22.09 ID:iyUC3XTH.net
他にも地下に入ると性能が変わるのは阪急京都線⇔堺筋線と、、、どこ?

418 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 18:29:33.27 ID:cQnK4Xdg.net
JR東西線って、今でも性能変化するのかな?

419 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 19:32:15.28 ID:bOeMjoFE.net
>>416
単純にスイッチで手動切り替えしてるんじゃないの

420 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 19:59:12.89 ID:aMYvNL7E.net
よく分からんけどマスコンキーの位置で変わるとかじゃないのかい?

421 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 20:31:12.57 ID:hrdinisZ.net
小田急MSEは地下鉄でも2.4km/h/sってしょぼすぎだろ
3.3km/h/s以上ないと33‰で満員の故障列車を押し上げ出来ない

422 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 20:34:18.73 ID:Irmm3Ox9.net
奥の手で3.3出すことが出来るんだろ?
じゃなきゃ最初から地下鉄入れないはず

423 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 22:48:47.01 ID:jx3aR2RV.net
>>417
303系は地下鉄線内2.5km/h/s、筑肥線だと3.2km/h/sまたは3.5km/h/s
地上区間のほうが加速度が高い珍しい例かもな

424 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 23:42:53.26 ID:hrdinisZ.net
>>423
303系は加速度固定
2.5km/h/sは103系の数値で地下鉄線内では低加速度を許容していた
103系1500番台は3.3km/h/sを叩きだすべくオールMにしなかったのが不思議であるが

425 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 23:46:41.73 ID:vo1Q5lj7.net
>>424
どうやって検証した?
動画を見る限り加速に要する時間も電流値も違っているよ。

426 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 07:46:56.21 ID:z1Xdg47Q.net
>>419-420
マスコンキーの挿入方向は1方向だけ…
スイッチを操作している可能性はあるかも。
ただ、AE100形では列車無線位置が地下だと定速機能無効になるように、
列車無線位置による性能の自動切替が行われている可能性が高いと思ってるよ。

>>418
高加速度スイッチ投入、かつ6ノッチで、起動加速度2.7km/h/s。
207系各代/321系共通。
ただし、起動加速度を補償するだけで、定電力域の性能は変わらないよ。

427 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 01:14:27.28 ID:nUHXzmkP.net
>>426
マスコンキーの形状が会社で異なってて、それで線区を検知してるとかじゃないか?

428 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 22:18:17.68 ID:5qEwrRyo.net
形が違ったら刺さらないのでは・・・?

429 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 23:08:49.33 ID:RaIiQMvF.net
そもそも浅草線系統の他社直通車では
会社所有の鍵を挿入していて
鍵さしっぱなしのまま他社の乗務員に引き継ぐからね。

430 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 23:35:19.56 ID:b+RLSEIQ.net
>>429
あそこは最短25秒停車で境界駅での引継やるので、マスコンキーの抜き差しやってたら間に合わなそう…

431 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 02:53:15.12 ID:b7D0omeZ.net
普通にタッチパネルかスイッチで切り替えしてるだけだと思うんだが
もしくはATSの地上子に仕掛けがあるか

432 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:49:53.32 ID:mtazuVG3.net
加速動画を見る限り、どうも地下モードではなさそう。
電流計が映っているわけではないから何とも言えないけどさ。
TISで走行区間を検知してるから、列車無線位置ではなく、TISで性能を自動切替しているのかも。

ちなみに理論値はどうなっているかというと、
架線電圧1350V、車輪径820mmの条件で、

起動加速度3.3/km/s
定加速度域 32km/hまで 地上/地下共通
限流値 空車104A/MM 積車(200%乗車)151A/MM

定電力域
地下 空車42km/hまで 積車63km/hまで
地上 空車70km/hまで 積車107km/hまで

433 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:53:36.39 ID:mtazuVG3.net
定電力域の空車と積車が逆だorz

434 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 16:32:29.98 ID:cPScaDP9.net
>>429-430
現在はマスコンキー個人対応
交代時に必ず非常が入ってる。時間の無いときはキーを片手に待ち構えているし

435 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 15:33:00.19 ID:7sikUvur.net
313系の性能ってそんなに謎かな?と思ったので軽く解析してみた。

特急型は積車100%乗車、近郊型は積車200%乗車、乗客質量55kgとして、
789系0代(3M3T)、313系0代(2M2T)、223系1000代(2M4T)を比較すると、

重量[t] 1tあたりの定格出力
定格出力[kW] 空車 積車 空車 積車
789系   230 239.0 258.0 11.55 10.70
313系   185 128.4 193.9 11.53 7.63
223系   220 194.3 287.1 9.06 6.13

313系の性能がいいと言われているのは、
おそらく、空車時の特性域が積車基準で設定されていて、
空車状態に近い性能しか見ていないからだと思う。
積車状態だと、おそらく85km/hから90km/hくらいで特性域になるんじゃない?

223系は定格出力も定格回転数も313系より高いけど、
1tあたりの定格出力を見ると313系のほうが高く、313のほうが速くて妥当。
加えて、223系は加速度が1M2T積車固定、313系は特性域のトルクが積車基準だから、
乗客が少ないと高速域の伸びでさらに差が出ると。

313系は高性能な電車だけど、特に謎ということはないと思う。

436 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 20:20:21.24 ID:/7NY04dH.net
>>435
313系の定出力域は某動画によると座席定員程度では120km/hまで維持できてしまう
ラッシュ時は電流値が落ちたという情報が今のところないからどれだけ積めるのかはわからないが

わかってるのは、同じ歯車比の223系が300kW近くまで出して
120km/hまででずるずる落ちてきた出力と、313系の同速度の出力が同じぐらいってことかな

437 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 20:43:53.30 ID:7sikUvur.net
非公式な資料を参考にすると
積車時87km/hから特性域に入るよう

したがって、空車時は130km/hまで定電力域
座席定員状態(56人/車)では120km/hまで定電力域
になるのではないかと思われる

438 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 21:27:25.55 ID:Ncuexkkv.net
某動画ってこれだよね?
https://youtu.be/FO-twVonMH0

439 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 00:20:32.70 ID:OTaSjEp5.net
このスレ初心者すぎてまだ計算の仕方とか分かんないから誰かこの223-2000の回生出力計算してくれませんか。
ユニット2個死んでるのにB7でもほとんど針が動いてないから相当の高出力が出ているんじゃないかと思う。
https://youtu.be/RKa72niPnUY

440 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 12:47:10.32 ID:fe1q7ZGc.net
M車の圧力計はT車優先遅れ込め制御があるから
ほとんど動かなくて当然だけど。

441 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 15:35:56.54 ID:6otPRADI.net
>>440
加えて223-2000の場合、
ブレーキ不足分は、まずT車の空気ブレーキで補い、
T車のBC圧が最大となってもブレーキ力不足する場合は、M車の空気ブレーキで補う
という変態方式

442 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 15:37:52.59 ID:EmHZ+R/e.net
遅れ込めは普通そうだろ

443 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 21:15:53.04 ID:0BBqlj6r.net
それが「T車優先遅れ込め」っていうやつだな

中にはそうでないのもあって、303系とかは「均一遅れ込め」となってる

444 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 22:57:36.89 ID:6otPRADI.net
一般的なT車優先遅れ込め制御では、M車制動力≧T車制動力。
空気ブレーキによる制動力の補完はT車優先で行うけれども、
回生ブレーキによる制動力を超える分については、M車T車とも均一に負担するのが一般的。
西の車両でも、ユニット内のブレーキ力を、M車のブレーキ受量器1台で集中制御している車はコレ。

一方、各車のブレーキ受量器で自車分のブレーキ力を演算している223系1000代以降の車では、
回生ブレーキによる制動力が不足する場面で、M車制動力<T車制動力 になることがある。
台車単位でブレーキ力を演算している321系以降の車も同様。

T車の制動力を粘着係数ギリギリまで設定しているんだろうけど、こういう制御をしている車は西以外見たことないよ。

445 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 23:36:55.96 ID:0Mb+uXK2.net
普通は粘着係数がM≧Tだから確かに不思議だな
ブレーキディスクの枚数の関係とかか

446 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 00:03:15.69 ID:RNPCaglA.net
高速域からB5を入れようものなら400kPaまで圧力計が上がるのも珍しくないからな

T車はディスクブレーキで線路の具合に依存しにくいからこんな制御なのだろうね

447 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 00:07:35.92 ID:RNPCaglA.net
線路の具合じゃなくて、踏面の具合だった

448 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 12:59:43.51 ID:yip+um1Z.net
223はMT比が低いので5両のM車に制動力を集中させるとアンバランスなので極端なT車優先も頷ける。
あと大容量モータの鬼回生で空気に頼らずとも十分な制動力を得られるのではないか。

449 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 22:32:27.56 ID:ATB2TjuU.net
高加速入リ

450 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 23:06:11.72 ID:ZEQAIJiN.net
450

451 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 23:28:48.35 ID:Dw6Th34J.net
西武の2M4Tは加速度で言うとどれ位しか出てなかった?
釣りかけとも相まって1.0km/h/sを下回ってた?

452 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 01:11:57.36 ID:3RwbaVPR.net
223系でインバータが三菱は加速が悪くて、東芝と日立は加速が良いのはなんで??

453 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 12:12:36.26 ID:bkvIDNBG.net
>>451
さすがに1.0km/h/s以上はあったんじゃないか?
サイズが違うから一概には比較出来ないが、近鉄養老線(現養老鉄道)で
吊り掛け車が1M2Tで走る事があったから、あれに近いと思われる。
(養老線の吊り掛けモーターの出力は112kwだから、西武より低め)

454 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 21:06:27.49 ID:NAZiLy0x.net
釣りかけ車は何か無茶なMT比組んでるのあったな
80系でも4M6Tとかあった
客車列車に毛が生えたような性能しか出なかったとか

455 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 21:33:49.33 ID:dHHF2hLK.net
それはむやみに到達時間を縮めることでの近鉄との無用な競争を避けた、という話がある

456 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 22:05:12.60 ID:N9ZTktcg.net
>>454
当時は客車列車も多かったから、加速度はあまり重要視されてなかったのかも知れん。
東海道線は駅間距離も長いし、4M6Tでも出力はEF58より大きいし。

457 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 22:05:57.06 ID:MUDBVd+6.net
逆に考えれば近鉄特急ごときは4M6Tで十分相手に出来る

458 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 22:15:48.56 ID:OKsr8Pfy.net
近鉄も速いんだけどね。東海道本線には勝てないよそりゃ。

459 :名無し野電車区:2016/03/01(火) 00:15:37.34 ID:ib2nOCVp.net
新幹線開業までの名阪間のシェアは近鉄圧勝じゃなかったっけ

460 :名無し野電車区:2016/03/01(火) 00:51:12.82 ID:CT4npIdJ.net
そう。新幹線開業まで国鉄は劣勢だった。

461 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 00:10:02.85 ID:vqrhWe+Z.net
特急車はストップ&ゴーの頻度が少ないとはいえ、
永久並列で起動したら猛烈に電気のロスがでかいのは想像に難くないなあ

462 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 21:00:55.25 ID:3TvzXEQl.net
E233-0って120km/hまで何秒くらいで到達するかな?
MT比からして313よりは早い気がするんだけど

463 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 21:49:40.96 ID:5SsTdBA6.net
E233-0は加速度を3.0km/h/sに落としてる
同MT比の2000番台は3.3km/h/sだな

こいつらは120km/h出さないので
3000番台の計測結果から推測するしかないな

464 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 23:22:21.14 ID:RAjZTHC6.net
E233-0の速度種別がA24
313はA30

465 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 01:46:54.95 ID:vm8S8n2G.net
>>461
1t当たりの運動エネルギーを基準にして考えてみる
条件は最高120km/h(555.6kJ)、(並列)最終段80km/h(246.9kJ)、抵抗器以外の損失は無視する

直並列制御を行なう場合は、最終段時点の1/4(=61.7kJ)が損失なので効率は
555.6 / (555.6 + 61.7) = 0.900

永久直列の場合は、最終段時点の1/2(=123.5kJ)が損失なので効率は
555.6 / (555.6 + 123.5) = 0.818

確かに損失は2倍になるけどこんなもんだし
計算からは除いた、抵抗器以外の損失もあるので差は縮まる。それに最終段の速度は高め

ちなみに上記の差がどれぐらいかというと
40tの12連で29,616kJ(8.23kWh)、水を温めるのに4.2kJ/(kg・K)
29,616 / (4.2 * 200) = 35.26[K]
200lの風呂を、冬場にヒーターで一回沸かすぐらい

466 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 22:24:48.91 ID:ncSUjWkl.net
>>464
E322ってA24もあるのか。特急並みだな

467 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 22:39:35.80 ID:l5fBiaiI.net
一般車がそれくらいあるのは他社でもそんなに珍しくない
海の313がA30なのは既出だが、北の721・731がA23、九の815・817がA24になってる

468 :名無し野電車区:2016/03/09(水) 22:23:50.96 ID:ORHzadU7.net
485がA29くらいだったと思うから国鉄特急も真っ青だな

469 :名無し野電車区:2016/03/09(水) 23:46:19.36 ID:bBcWcFSm.net
交直両用は交流区間と直流区間で性能が変わるな

485のA29は直流区間(4M2T)で、交流区間だとA20まで下がる

470 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 00:09:40.87 ID:wVedTmhd.net
E531G車無しでもA22だっていうからE233は普通列車としては結構な高性能だな。

特急車でめぼしい所だと
885がA68
789がA75
気動車は
キハ181がA32
キハ283がA41
HOT7000がA48
在来線試験車だと
E991「TRY-Z」はS5(205km/h)で
0系新幹線のA96より速かったらしい。

近鉄京急名鉄あたりの車両に速度種別つけるとどれくらいか気になるな

471 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 00:16:10.33 ID:byrVW/Lp.net
しかし223系は1000番台はA16、2000番台でもA19なんてよく130km/h運転する気になったものだ。
なんで200%乗車固定にしたのか理解に苦しむ

472 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 00:56:06.36 ID:f6FwUEY7.net
速度種別って架線電圧は1500V条件?

473 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 13:08:20.76 ID:1lAwg6CH.net
速度種別は東みたいに乗車率も併記してくれないと全くあてにならんね
223系は200%固定みたいだが。

超混雑時に130km/hで110A出てるの見たことあるから、1100Vの160kWだとして、
乗車率100%の時にもこれを高速域で発揮できる制御だとすると、
計算上1M2Tで速度種別A26辺り、1M1TだとA40は軽く超えてしまう

474 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 13:56:56.80 ID:aMeJenPL.net
交直両用車は交流区間で脈流になるのでどうしても高速域の加速度が下がっちゃうんだな
VVVF車だと制御プログラムで全く同一にできるがE531系は主変圧器2次巻線の出力電圧を1800Vにして対応してる

475 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 19:36:46.67 ID:B82yA/0b.net
>>474
だからE531は交流区間だと非同期モード長いのか

476 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 19:38:10.73 ID:B82yA/0b.net
>>466
山手線なんかA27だぜ?w

477 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 21:34:55.63 ID:fjtserIT.net
E233-0は20t荷重状態で38km/hまで起動加速度3.0km/h/s、59km/hから特性域。
ちなみにE233-2000も特性はほぼ全く同じ。
近郊仕様はE231ともどもわからん。E217のように起動加速が44km/hまで保てる仕様なのか、
通勤型と同じ特性なのか、はたまた全く違う特性なのか誰かわかる人教えてちょんまげ。

478 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 22:38:29.19 ID:QqF2jR9/.net
E531なら20t荷重状態で0-38km/h定トルク、38-70km/h定出力とあるが

479 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 04:50:52.82 ID:hSS/rC8i.net
東と東海は設定が同じで、特性域の反比例曲線を固定し、限界まで定出力域を引っ張る
定出力域での出力次第で露骨に特性域に入る速度が変わる(高速域での加速が変わる)

西はこの曲線自体を条件で変動させてしまうので、特性域に入る速度は変わらない

480 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 00:39:20.01 ID:JiCCZOF2.net
>>478
E531はその特性なら16t荷重状態だね。まあどっちでもいっしょか。
E531の方が定出力領域が若干広いみたいだけど正直誤差の範囲でそ。

481 :sage:2016/03/14(月) 17:41:40.55 ID:cPsoJBmk.net
話題が尽きたので、東急5000系 VS 京急新1000形(1次車)を検証してみた。
どちらも190kW電動機、MT比1:1、車体重量もコンマ数t違うだけでほぼ同じ。
このスレでも過去に何度か話題になっていたはず。
出力でも電流値でも引張力でもいいんだけど、ここは加速度スレなので加速度で…

http://2ch-dc.net/v6/src/1457943348229.jpg

いずれも車両技術224号に記載のノッチ曲線が参考資料。
架線電圧は、東急1350V、京急1450Vなので、京急の方が有利な条件。

京急新1000形は、電動機の定格周波数61Hz(48km/h相当)で最大電圧となるんだけど、
1700形に合わせてあるのか、200%乗車では50Hz(40km/h相当)から61Hzにかけて電流値の落ち込みがある。
しかし、実車の挙動を見た感じだと、空車時には電流値の落ち込みがない感じ?
資料には200%乗車の性能しか記載されていないので、空車時の性能はあくまで推定。
ちなみに銀1000積車時の加速性能は、シーメンスGTO車積車時の性能と全く同じ。

東急5000系は乗車200%以下のときに増スベリを行って、起動加速度を維持するタイプ。
空車、200%乗車とも、中間加速は京急を上回るのだけど、起動加速度と高速域の伸びでは京急に負けている。
…が、架線電圧の差が定電力域〜特性域の加速度に響いてくるので、電圧の補正をすると空車時は互角の戦いになりそう。

加速度全体を見ると、空車時は増スベリを行う割には京急と互角、積車時は京急に負けていて、定格時間と定員の差が出ているな〜と思う。
回生時の出力も違うから、一概には言えないけどさ。

特筆すべきは、高加速スイッチ投入時の起動加速度!
計算上は3.9km/h/s(!)もある。
ニコ動だったかYoutubeだったかに高加速時の動画が上がっていたね。

482 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 17:56:11.25 ID:cPsoJBmk.net
PC版だとうまく板が見れていなかったらしく、1週間くらい書き込みがないように見えたんだ。
話題を切ってしまってすまないorz

483 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 21:14:13.03 ID:vlGq0My2.net
223系は空車でも200%に合わせてるみたいで何か妙に高速域の加速が悪い

484 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 22:49:37.29 ID:AIBPMIS7.net
>>483
それは散々語り尽くされたからもういいよ・・・

485 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 23:47:03.47 ID:77AYo9NU.net
>>480
ああ、本当だ。16t荷重状態だったわ。

近鉄22600系のノッチ曲線は0-53km/h定トルク、53-92km/h定出力らしいが、
この性能を見る限り110km/h以上で33.3‰を登れるのか微妙に感じる。

486 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 02:38:33.82 ID:s56oouhI.net
http://i.imgur.com/iINh4FR.jpg

223系と313系の制御の違いをこれまでの情報を元にまとめるとこんなところか
長年の謎がようやく解けたって感じだな
223系の上限の目撃情報はちょっと不足気味だけど(自分が見たことあるのは190Aまで

487 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 08:13:09.67 ID:op7sOQM2M
長年の謎でも何でもない。
すべては>>435>>437に書いた通りで、ノッチ曲線見てる人からすれば普通に解かる気がするけどな。

手元に223系1000代1M2Tのノッチ曲線があるのだけど、電圧は42km/hで1100Vで、38km/hから42km/hで落ち込みがある。
即ち、38km/hから定電力域。
実測値と異なるのは、車輪径が計算値よりでかいとか、架線電圧が高いとか、電流値が少ないとすべり周波数が小さいからとか、いろいろな要因はあると思うけど。

488 :名無し野電車区:2016/03/18(金) 23:35:17.73 ID:4a0y2nr+.net
営団03のVVVF改造編成は歯数比が四象限チョッパ時代の5.73のままだが、歯数比7.79の最初からVVVFの編成とランカーブの差無いのかねぇ。

489 :名無し野電車区:2016/03/19(土) 08:51:43.43 ID:IfM3Eui6.net
わざわざギヤ比は変えないところもあるね
西武9000とか(これも抵抗制御時代と同じ5.73)

490 :名無し野電車区:2016/03/19(土) 10:12:55.54 ID:ateNgEVNT
歯車比は微調整みたいなもんで、インバータの設定でどうにでもなる印象。
同様の事例で京急1500形があるけど、電動機の定格回転数を下げて、定格速度を新1000形に合わせてあるね。
その後登場した銀1000は、1500形改造車と同じ主回路機器を搭載していて、
歯車比は従来通りで定格速度が落ちたものの、インバータの出力性能を新1000形用に変更しており、力行性能はアルミ車と同じ。

491 :名無し野電車区:2016/03/19(土) 22:31:18.12 ID:WT8Jshxc.net
とある本に小田急4000形の力行性能が載ってるがこれによると
架線電圧1350V、車輪径820mm、乗車率250%時
定トルクが0〜35km/h、定出力域が35〜約52km/h

かなり過酷な条件を想定しているとはいえ、性能はかなり控えめな印象
小田急の変電設備は貧弱なのかな

492 :名無し野電車区:2016/03/20(日) 00:02:26.02 ID:Ct1JWKgG.net
>>491
いくら250%とはいえ、定格出力をちょっと超えるぐらいだな
これを52km/hまでしか維持できないとなるとやっぱり意図的に制限してるんだろう

とはいえ、これでも西の12両編成より出力高いんだけれども

493 :名無し野電車区:2016/03/20(日) 02:39:16.71 ID:hV8zXM113
単にE233-2000に合わせてあるんじゃないの
JRの算出条件と比べると、架線電圧1割減、荷重多めで、
そこを補正してやると>>477に書かれてある性能とほぼ一致

494 :名無し野電車区:2016/03/20(日) 20:38:08.94 ID:jQc5qwLL.net
求められる路線でもないと思う

8000形更新車も定トルク域が0〜38km/h程度だし、そんなもんかな。

495 :名無し野電車区:2016/03/20(日) 22:18:31.76 ID:IdXq4jg1.net
阪急8000系はvvvf制御の4M4Tで起動加速度も2.6km/h/sなのに空転が酷すぎる。90`くらいまでズルズル滑る。
京都線の8300系は低速域ではしっかり空転防止制御が効いてるのに
100`超えてから盛大に空転→速度計が115`を超えノッチOFF→105`くらいしか出ていない
なんてことがザラ

496 :名無し野電車区:2016/03/20(日) 22:24:26.68 ID:IdXq4jg1.net
>>495
名前が思い出せなくて空転防止制御なんて書いたけど、再粘着制御でした。

497 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 17:17:33.30 ID:j7dck08q.net
サッカー日本代表日程ぷあたんしゅっちょう社長交代春文40代売上
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルド
サッカー日本代表日程しゅっちょうすたーまっぷ
スチュワーデスサービス不足
サッカー日本代表日程ぷあたんシフト強制バイト問題
ニューヨークラスベガスソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題中国米古酒生残り

498 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 18:52:44.13 ID:luvtckj0.net
これって既出かな

ttp://www.tetsushako.or.jp/page_file/20111025115712_dHMFZmSEKX.pdf#search='E5+%E6%80%A7%E8%83%BD%E6%9B%B2%E7%B7%9A'

499 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 21:01:11.16 ID:t7dfol9L.net
MT比半々でも限流値増スイッチONでターボブーストすれば4.0km/h/s出るんだな
ただ雨天時にやると間違いなく空転が多発し使い物にならない
東京メトロの4M6Tで3.3km/h/sは何か無茶してる感がする
05系で空転多発で懲りたはずだが16000系でPMSMが個別制御必須で製造コストが嵩むとかで再び採用した

500 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 21:02:19.31 ID:NPC72QkJ.net
>>495
車体軽い&先頭Mは基本滑りまくるイメージ

501 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 23:19:34.39 ID:IxcqSP7To
粘着係数を計算してみた。

京急2100 17.9%
223系2M4T 17.8%
東急5000 17.7%(限流値増19.7%)
阪急8200 19.8%
メトロN05系4M6T 22.2%
メトロ16000系 22.1%

無理してそうな車両を集めたけど、それでも18%まで。
本当に限界まで挑戦している車ですら20%を下回る中、
メトロは頭おかしいw

502 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 23:46:34.69 ID:sA5RH2Ma.net
VVVF車のノッチオフ時に自然減速する際の負の加速度ってどの位でしょうか?
Nゲージを疑似制御しようとしているけど、加速度やノッチ、制動情報は
あっても、自然減速の情報ってあまりないね。

503 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 16:44:33.18 ID:2ZoZeOMO.net
ノッチオフ時の走行抵抗のことなら制御方式は関係ないはず
関係あるのは速度と車両重量

例えば4両編成の場合だと
1.32+0.0164v+0.0514v^2/m×30.9で平坦線を惰行している時の減速度(km/h/s)が出る

504 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 17:48:05.32 ID:4pRZTy9r.net
E500

505 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 18:48:31.32 ID:fOyFafDd.net
全車がM車の115系6連
たった1両だけのJR東海最強2.9の119系5180番台

懐かしい

506 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 00:38:51.83 ID:49N/07iG.net
>>502
スレ違いだけど、アナログ人間なので制御系の途中にフライホイール付き電動発電機を挟み込んで
動きの重さを再現する、という方法を考えてみた

どうでしょ

507 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 08:09:54.23 ID:H9z84s2f.net
>>506
それは車載じゃなくてフライホイール蓄勢機を地上施設(パワーパックのあたり)で実装ってのが現実的なところだろうね

508 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 20:48:55.54 ID:0Gie8coZ.net
>>502
風と車体形状やトンネルとその断面
あとは車体の車軸抵抗などいろいろありそうだが。

509 :名無し野電車区:2016/03/25(金) 01:45:21.57 ID:R4toZvJ0.net
>>507
俺は簡便にCR回路でコンデンサの放電電圧使う方法を取るかな
波形が違う?それっぽく見えりゃいいでしょどうせ加速度だってそんなシミュレートできてるわけじゃないし

510 :498:2016/03/26(土) 11:35:06.81 ID:X6Fdf/mN.net
4両編成で最高加速時にノッチオフして-0.1km/h/s位ですか。
やっぱ電車は走行抵抗が低いね。

フライホイールはむしろ制御するのが難しそうだw

511 :名無し野電車区:2016/03/27(日) 18:48:44.31 ID:ajkUAnru.net
小田急8000形界除チョッパ車のフルステップになる速度って何キロ?

512 :名無し野電車区:2016/03/27(日) 22:09:04.92 ID:wQIToh0x.net
40キロ
界磁チョッパの場合、抵抗制御が終わってチョッパに切り替わった時点で最終表示。

513 :名無し野電車区:2016/03/28(月) 10:37:41.74 ID:4X5dZGpC.net
電流計氏のAE形の解析がアップされてた。

やはり極端な高速寄りであることがよく分かる性能だな。

514 :499:2016/03/28(月) 22:10:28.73 ID:4+sC6QBo.net
今更だけど式が間違ってたので訂正
走行抵抗(km/h/s)は、-(1.32+0.0164v+0.0514v^2/m)÷30.9が正しい式です

515 :499:2016/03/28(月) 22:10:55.66 ID:4+sC6QBo.net
今更だけど式が間違ってたので訂正
走行抵抗(km/h/s)は、-(1.32+0.0164v+0.0514v^2/m)÷30.9が正しい式です

516 :名無し野電車区:2016/03/29(火) 19:20:33.63 ID:KotwltMH.net
>>512
ありがとう

517 :名無し野電車区:2016/04/01(金) 17:28:59.32 ID:ZF/lpfYn.net
40代事件情報報道内容幕張恋愛相談グルテンそていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村しゅっちょうけん
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルド)マック張内戦中華
40代事件情報報道内容グルテンそてい春分FXしゅっちょう
https://www.youtube.com/watch?v=H7YUvQV5bJQ自主回収
40代事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算マンハッタン銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化個人ニューズサービス不足ホテルバイトワインギャンブル
マンハッタンシチリアバーレーンパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウンマネー
50代あこがれ国立ラスベガススーダンチャイナタウンブック経営費福祉沖縄中華旅行ロスディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春分遊園地たかが執行人(原宿あっせん安保ジュース洗剤のう原宿上納金決算ニュース)井野頭3月経歴査定
謝礼金胃額建築歌痛快アウトセミナー

518 :名無し野電車区:2016/04/04(月) 00:21:39.03 ID:O9k7NXon.net
AE形もすごいけど、はくたか時代の683系がとんでもない出力出してるな
動画上がってるけど、90km/hまで定加速域が続いて計算上250A、1400Vの460kW

あまりにも高出力過ぎてすぐに特性域になってしまうから高速域は大したことないが
それでも1M2Tで速度種別A50出るのも納得できる

519 :名無し野電車区:2016/04/04(月) 16:15:32.22 ID:HSDgT69v.net
289系の70キロくらいからの加速ぐうヤバい

520 :名無し野電車区:2016/04/04(月) 23:09:38.61 ID:3lxy1KBi.net
西の車両は電動機性能だけは確かだからな。
本気を出せる環境を整えてやればなかなかすばらしい。

521 :名無し野電車区:2016/04/08(金) 18:09:43.47 ID:/sywAVVe.net
理論上加速度を8.0km/h/s以上にするとオールMでも空転するってマジ?

522 :名無し野電車区:2016/04/09(土) 00:06:22.62 ID:7zWg+4Th.net
粘着限界超えたら空転するけど粘着係数が天候や軌道の状態によるからなんとも
晴天ならだいたい0.2位あった気がする

523 :名無し野電車区:2016/04/10(日) 00:13:15.31 ID:Q8iNlhlB.net
>>521
よく滑る形式の条件から換算すると、それぐらいかやや下だから
雨なら空転すると思う

524 :名無し野電車区:2016/04/10(日) 03:22:13.35 ID:xMvIi/8z.net
阪神5000はポイント通過と抵抗進段のタイミングが合うと晴天でも稀に空転することがある

525 :名無し野電車区:2016/04/10(日) 17:20:57.50 ID:svMFQ1fS3
加速度を8.0km/h/s、オールMでは、粘着係数22.7%
>>501と比較すると…まぁそういうことだわ。

>>524
分岐器には油塗ってるからね。
阪神に限らず空転することはよくあるよ。

526 :名無し野電車区:2016/04/18(月) 21:06:54.62 ID:YJ7tDgQb.net
E231の近郊型ってWikipediaには2.3km/h/sって書いてあるけど、実際には2.5km/h/s出てるんじゃないかって話もあるよね
総武線の0番台よりは体感で遅い気がするんだけど

527 :名無し野電車区:2016/04/20(水) 23:08:33.01 ID:mqjkliKH.net
保守

好きな車両のタイプ
抵抗制御 出力120kW程度 歯車比5.6前後 加速度2.0km/h
速度種別B5程度 平坦線の釣り合い速度100km/h
電磁直通ブレーキ コイルばね台車

典型的な60年代の通勤電車のスペック。
近いのはタヌキこと新京成800形や西武701系辺りかな。
京急700も出力を抑えればこれに近いかも。

528 :名無し野電車区:2016/04/20(水) 23:18:08.68 ID:Hz2QJX2Q.net
>>526
あんなカタログスペックなんてアテにならんよ
実際に0番台が2.5なのかどうかは保証できないし

529 :名無し野電車区:2016/04/21(木) 07:26:14.95 ID:BfYt0Epz.net
>>527
それなんて南海高野線こうや号?

530 :名無し野電車区:2016/04/21(木) 08:55:42.35 ID:33nAF28u.net
>>528
三菱自動車みたいなもんだなw

531 :名無し野電車区:2016/04/21(木) 13:09:40.36 ID:BdAbqPFh.net
>>529
20000も30000もそんなスペックではないが

532 :名無し野電車区:2016/04/21(木) 15:48:29.53 ID:fXMJ/exE.net
>>527
国鉄中電もギヤ比5.6まで上げればそんな感じかな

533 :名無し野電車区:2016/04/21(木) 17:52:42.63 ID:ZJKtvblx.net
>>527
昭和40年代の地方私鉄の新性能車がそんな感じ
富山地鉄の147xx系列とか

534 :名無し野電車区:2016/04/22(金) 01:29:31.08 ID:QF0h2lfb.net
201系のギア比5.6なのに電式チョッパってのは中途半端ではないの?

535 :名無し野電車区:2016/04/23(土) 01:43:12.31 ID:MYVnDwGF.net
>>527
ほぼ107系って感じだな

536 :名無し野電車区:2016/04/23(土) 03:21:24.84 ID:k5Hd0VR+.net
>>534
都営10-000…

537 :名無し野電車区:2016/04/24(日) 00:43:13.91 ID:DTHdUT5I.net
国鉄通勤車で中途半端じゃないやつなんていたか?

538 :名無し野電車区:2016/04/24(日) 19:22:07.92 ID:PFhSNlce.net
>>537
103系とかは歯車比的にもゴリゴリの通勤型でしょ

539 :名無し野電車区:2016/04/24(日) 20:21:50.05 ID:Ck1YOfqo.net
>>534
電機子チョッパだからこそ高速寄りの設定なんじゃないの

抵抗制御と違ってロスが少ないから定格速度あえて低くする必要ないし
ギア比高くしたら高速での回生時に電圧上がりすぎるし

540 :名無し野電車区:2016/04/24(日) 21:50:45.83 ID:PPXyTAqu.net
電機子チョッパは登場して間もないころの車両の方が
高速性能を高めようとしたハイスペックな車両が多い気がする。
後の方に登場した車両は高速性能については諦めてしまっているような感じ。

541 :名無し野電車区:2016/04/24(日) 21:54:13.80 ID:BdCPD94C.net
電機子チョッパは界磁制御が苦手だから高速向けにせざるを得ないんじゃないっけ

542 :名無し野電車区:2016/04/24(日) 22:42:11.27 ID:YQje6VyK.net
>>540
電機子チョッパは高速域からの減速性能が良くないので、歯数比を高速寄りに向けた所で回生の効きは甘いのよね。
私鉄で界磁チョッパ主流になったのは、コスト面と回生ブレーキの効率の良さからだし。

543 :名無し野電車区:2016/04/25(月) 22:12:51.30 ID:w4Ud6jog.net
10-000は6M2Tで3960kWまでフルに使えば空車時に61km/hまで3.3km/h/sを
維持できるはずなんだが実際には40km/h位で定トルク域が終わってしまうんだが
6M4T化された時と同じ性能になるように出力を抑えてるのか

544 :名無し野電車区:2016/04/25(月) 23:19:17.67 ID:tssvoLLF.net
103系オールMって3.9km/h/s位出てる?
播但線のやつは100キロ出すとあって大迫力な走行するよな

545 :名無し野電車区:2016/04/26(火) 20:01:19.30 ID:BcThyU3J.net
>>543
そういうのは大抵踏切や変電所の都合

546 :名無し野電車区:2016/04/28(木) 06:23:40.87 ID:tRwGjVAtd
>>543
空車時ならそんなもんよ
電動機が本領発揮するのは積車時だから

547 :名無し野電車区:2016/05/03(火) 17:39:50.84 ID:ikYUVLMt.net
阪神電車5700系

548 :名無し野電車区:2016/05/03(火) 19:15:31.85 ID:tN60wuSD.net
>>547
ゲイビ線普通三次行普通キハ40、ここでもウンコまきちらすんじゃない!!

549 :名無し野電車区:2016/05/03(火) 20:03:55.47 ID:3tO1MO0i.net
電機子チョッパ制御はモーターの端子電圧以下で印加電圧を絞り込む事が出来るんだな
EF67が端子電圧900Vになってるがあれはチョッパ装置で抑え込んでるため架線電圧の約数にしなくていい

550 :名無し野電車区:2016/05/09(月) 13:30:59.35 ID:Ahd8C2wx.net
界磁チョパーはぶっ飛ばしたら不味いのかな?複巻きモーターの問題?
カタログスペックの設計速度を少し低めにしているケースがあるね…

551 :名無し野電車区:2016/05/11(水) 22:48:40.55 ID:3S9ZEOSG.net
複巻モータは過負荷や電圧変動に弱いからじゃね?

552 :名無し野電車区:2016/05/11(水) 22:52:10.71 ID:UoaxEK8W.net
界磁チョッパはベースが抵抗制御だから
早く抵抗を抜いて(→定格速度を低くして)ロスを少なくしたいというのもあるかも

553 :名無し野電車区:2016/05/11(水) 23:09:51.72 ID:3E+YtmIg.net
>>552
定格速度が低いと回生失効速度が抑えられる
101系910番台のMT50が75KWと定格速度と定格出力を思いっきり抑えて回生失効速度を抑えてたが詳細データ不明
補償巻線付けて高速域を補ってたみたい

554 :名無し野電車区:2016/05/18(水) 18:37:20.01 ID:BGK/IlNZ.net
昔の複巻モーター車と直巻モーター車の満車時限流値/定格電流を比べても大して差が無いから(大体1.3〜1.5倍の間でバラバラ)過負荷に弱いってどの程度なのか謎

555 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 17:34:24.02 ID:1YXu5/F9.net
阪神5700系 age

556 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 20:33:28.75 ID:zuR6GrU0.net
>>555
エディオン大好き量販店のインキンマン、水戸肛門科行った方がいいだろ。

557 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 20:35:40.73 ID:Yx1NhZ3N.net
550 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

558 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 09:34:40.21 ID:wwdbaOQa.net
>>554
そもそも定格なんて単なる目安に過ぎないと捉えた方が無難かな、って俺は思ってる。
この定格で、何故この絶縁等級? なんて電動機も少なくないので。

あとは、弱め界磁率とか過熱、ブラシの摩耗(と摩耗カスの蓄積)に気をつければ良いのかな?

559 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 22:06:10.96 ID:lGMhXfQi.net
保守

560 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 22:27:59.02 ID:2nARcVcB.net
実際に運転士の方なら
公称値なんでアテにならないって思うだろうね
公称値が同じであっても
自社の車両と乗り入れ他社車両で全然違う上に、自社の同じ系列内ですら体感で違うのに

561 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 14:37:52.18 ID:dHexobOX.net
20m*8両=160mのホームに80km/hで突っ込む狂気
https://www.youtube.com/watch?v=nhDpYwp5cVk

562 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 20:41:50.04 ID:kC7WzZqI.net
>>561
常用最大減速度5.0km/h/sってキチガイすぎw
阪神旧世代ジェットカーに匹敵する位
まともに使ったら乗客転びそう

563 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 21:06:41.95 ID:j7PXW2Xm.net
ホームの端かすめてから止まりきるまで約20秒
80km/hが本当であれば平均でも4.0km/h/sということになる

564 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 23:10:51.58 ID:rsuE3k/b.net
313系でも8両で10両ぶんのホームに80km/hで突っ込んだの見たことある
恐ろしいと思ったのは乗務員が交代して初めの駅だったこと
車両に信頼があるのか無謀なのか…

565 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 23:21:04.53 ID:kC7WzZqI.net
雨が降ったら一巻の終わりだろ
晴れだったから出来た荒業のはず

566 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 08:11:39.67 ID:RG//rcEB.net
ヤスデとかが線路に大量発生したらヤバいぞい…潰してぬるぬる…

567 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 08:16:06.28 ID:08ty9r9f.net
どっかで毛虫が大量発生で坂登れなくて運休とかあったな

568 :555:2016/06/13(月) 12:19:26.48 ID:XG36h65X.net
机上の計算では5.0km/h/sだと大幅に過走、5.5km/h/s程度必要になる

動画をじっくり見直してみても

@3:20.10 B8(?)投入
A3:23:00 約80km/hで進入
B3:31:00 B7に弛める
C3:37.30 2km/h程度まで落ちたところで盛大に緩解
D3:40.30 停車

A〜Cの14.3秒間に78km落ちているとすると、この間の減速度は約5.4(!)

上り勾配(3‰)の僅かな助けもあると思われるが、
いずれにせよ東の公称値(5.0)を大きく上回る制動力を持っている可能性高し。

569 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 12:20:53.31 ID:XG36h65X.net
連投失礼

更に、Twitterで「85km 進入」とか「90km 進入」等で検索すると
https://twitter.com/ton_kenji/status/613249981344919552
https://twitter.com/Tc103_815/status/613255606963564544
https://twitter.com/2036kei/status/365301853157724161

↑こんな目撃情報も見つかるし、
結論としてはE231/E233の減速性能はやはり異常。

570 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 12:28:24.21 ID:cX7ulRhv.net
103系の頃から、国電の減速度の凄さは異常
T台車はほとんどがディスクブレーキ装備してたからな

571 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 15:09:22.23 ID:lApPpD7l.net
制動力が同じなら減速度は乗車人数で変わると思うんだけど

572 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 15:21:48.08 ID:VVUf5k9z.net
その為の応荷重装置だよ
昔の自動空気ブレーキ車は圧が込めただけしか入らないから乗車率が上がるほどブレーキが甘かったらしいが
応荷重装置で同じブレーキ力になるように圧を計算するから例え250%でもブレーキ力は変わらない(事になっている)
実際は車両によって甘くなったり、逆に混む方がブレーキが良い車両もあったり

573 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 16:47:20.06 ID:u88Xgr+5.net
B8は増しブレーキで乗り心地悪化するから原則使用禁止じゃなかった?
TSR山手線では使うと減点される

574 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 17:32:27.70 ID:TJXltCmv.net
増しブレーキって基本制動(鉄博にあるシミュレーター教室で出てくる一段制動三段払い)における増しブレーキの事とは違う?

575 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 17:49:08.92 ID:lhpVaGFr.net
東の運転士はそんなの守らないし…

576 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 19:30:20.83 ID:u88Xgr+5.net
223系新快速で130キロから常用最大のB7使っててしかも回生失効してるの見た事がある
こうなるとブレーキから異臭がするはず

577 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 19:33:06.11 ID:05rovS7M.net
車両の加速度は雨の日でも出せる速度で設定してあるから本来の実力を出せない

晴れの日と雨の日で加速度を変えて運用すれば
晴れの日の加速度はもっと上げれる

578 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 01:28:22.00 ID:ofRXGKtm.net
>>561
これだけのブレーキでちゃんと緩めてる…俺の知ってる横浜線と違う

579 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 02:34:21.40 ID:TdycbGKM.net
JRのB8は電制が効く非常みたいなもん
>>569のツイートがマジだと神田のは減速度6出てることになる

580 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 11:12:51.60 ID:Ls8mt2eg.net
>>572
いや、変わるぞ
物理的に変わらないなんてあり得ないから

581 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 15:47:37.25 ID:gTIZJXuP.net
225系(223かも)の制動性能ってJR西が実測したらスペックより高かったらしいね
スペックはあまりあてにならないのかな

582 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 17:03:35.06 ID:vpjucbwM.net
悪条件でも再現することが前提のカタログスペックだから
大抵の条件ならそれより良くなって当たり前
でも常用Bなら所定の減速度になるようにフィードバック制御してるはずだよな…

583 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 18:25:20.64 ID:oqcHUPrM.net
>>582
減速度フィードバックが入ったのは意外と最近みたい
ブレーキ制御が内部的に超多段じゃないと無理なので
(ブレーキ時に妙にカチカチ言う奴)
古い車両は3bitの7段弁+応荷重弁みたいな構造
新しい車両は超多段で応荷重やフィードバックもまとめて制御
E231も超多段だからソフト変更だけでTASC対応できたようだね

584 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 18:48:58.08 ID:XkFpUYt3.net
常用ブレーキに関しては、
晴れの日でも雨の日でも、客が満員でもガラガラでも、
運転手から見ておなじような感覚でかかるのが望ましい

585 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 19:04:47.57 ID:IX9DQbCp.net
>>580
変わらないとは言ってないぞ
名目上は同じだが
運転していて同じと感じた事はない

ってか文末まで読んでねーな…

586 :名無し野電車区:2016/06/22(水) 03:13:33.70 ID:17k83KEQ.net
本職の人もこんなスレ見るのか

587 :名無し野電車区:2016/06/22(水) 09:33:10.44 ID:b29N8w9X.net
本職だけど鉄道が好きでもあるから

588 :名無し野電車区:2016/06/23(木) 23:26:13.29 ID:wItLIrF3.net
本職なら是非聞きたいけど同じ形式でも車両による性能差ってそんなにあるの?
昔ならともかく今はそこまで無いと思うんだが

589 :名無し野電車区:2016/06/23(木) 23:38:28.48 ID:k+XioAHz.net
めっちゃあるよ
オーバーランする編成っていうのは何故か同じような編成になるんだよね
回生ブレーキが切れやすい、切れにくいとかあるんだよ

590 :名無し野電車区:2016/06/24(金) 20:10:03.95 ID:z7YXiHpT.net
TASCの山手線で晴れた日に2駅連続でオーバーランしてたのは車両が悪かったんだろうな
まれにTASC切ってることあるけど

591 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 02:49:20.83 ID:XfbjolJC.net
車だってパソコンだって、更にはスマホですら個体差があるんだからデカくて複雑な車輌にも個体差があるのは当たり前

592 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 06:23:00.44 ID:8jNkA9N6.net
.

593 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 11:18:17.60 ID:ZqtqXwrg.net
>>584
それは気持ち悪い感覚じゃないか

594 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 15:40:34.33 ID:aRBydopi.net
>>588 >>589
いまはセンサーとコンピュータで補正すれば、
常用運転域では運転手からみた差は出にくくできるはず

595 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 16:45:17.58 ID:46epKcQo.net
>>594
誤差が出ないようにするには、車両毎に実走データを測定して修正するしかないが、
ブレーキシューの摩耗や当たり具合だけでも結構変わってくるので、都度修正するのも
現実味がない。

596 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 18:57:13.54 ID:t/Zg1AFk.net
>>595
むしろ車両毎に測定のほうが大変だからフィードバック制御で都度修正してるんだが

まあ定常状態の減速度はフィードバックで一定にできても、
空気圧が立ち上がる速度は補正できないので乗車率が変わっても寸分違わず同じフィーリングにするのは無理だが

597 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 21:14:03.96 ID:Cbv+yMyv.net
>>594
って思うでしょ?
JRで言うTIMSのような制御伝達を使用しても、個体差があるんだよなあ
この速度ならB5でいける…あれ?足りない…B6…あれ、B7…ああ、良かったという時だってあるんだよ、同じ○○系なのに

スレの趣旨の加速度も、□□系という古い電車は微妙に違うなあ
同じポイント(例えば第○閉塞信号機)で晴れや昼間などの同じ条件下で70km/hで力行から惰行に移る地点があるとしたら、個体差で75km/hを越えている時もあるんだ

598 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 02:22:55.64 ID:OXCiantT.net
某社現業だけど、特に甘い車両は編成番号覚えてる。
引き継ぎで「〇〇番だから注意してね」と後任に伝えたりとか。

599 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 04:12:35.17 ID:/vXk/sVO.net
西みたいなどの乗車率でも加速特性が全く同じになるように設定してても
あからさまな個体差があったら本末転倒だな。実際207系は酷かったらしいが

600 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 11:59:34.99 ID:8SSVu4IO.net
207は酷い。とくにブレーキは車両やウテシによってかけるタイミングがバラバラ。
逆に223や321は毎回ほぼ同じタイミングでかけてB6以上はめったに使わない。

601 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 12:30:12.25 ID:ORS2wAb2.net
GTOの車両は個人的には結構個体差大きいと思う
回生ブレーキが安定的ですらない車両もいるわ

602 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 15:39:12.47 ID:Me2TF6zU.net
首都圏の103系だったかブレーキが甘い車両に「ハチミツ」とか前面窓のHゴムに落書きされた車両があったとか

603 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 16:35:08.79 ID:56ZQ3Ea5.net
>>601
GTOなんて時代的にWindows95より前だったりするし
そりゃコンピューターの性能も低すぎる
E233でWindows7くらいか

604 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 16:44:23.85 ID:kJhIITrmG
>>599
まずは本末の部分を語っておくれ

605 :今回ばかりは共産党を応援:2016/07/04(月) 16:43:49.87 ID:K3DXOK+4.net
>>603
E235系でWindows10やな

606 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 18:12:32.83 ID:u397dS7o.net
高い安定性を求められる組み込み用途にはLinux一択でしょ

607 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 18:27:43.31 ID:yrntx4oB.net
最近はAndoroidも多いぞ

608 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 18:35:26.25 ID:3opL4WSx.net
最近の車両は応答性が良いせいか、
再粘着制御の周波数が高くて車のABSみたいにガクガク来るのがな
空転滑走すると一瞬でトルク切って回復したら即座に復帰みたいな
古い車両だとのんびりしてるからあんまりガクガク来なかった

609 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 19:01:24.90 ID:Nl6gYS4O.net
>>606
OSなし
もしくは商用の組み込み用OSが多いんでは?

TronベースとかVxWorksとか

610 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 19:17:45.19 ID:Me2TF6zU.net
>>608
ベクトル制御だな
再粘着が速いが乗り心地がその分悪い
小田急1000形みたいにインバータ素子がGTOのまま制御基盤だけ交換してベクトル制御化・純電気ブレーキ化したのあるが素子の経年劣化は大丈夫なのか?

611 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 20:51:33.75 ID:LReERRc9.net
8ビットCPUの6800でファジイ制御をやってた仙台市地下鉄って・・・

612 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 20:56:41.47 ID:Chvbr+u8.net
仙台の地下鉄は乗り心地いいと思う

613 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 21:58:01.83 ID:GzMIH1Ut.net
km/h/s

614 :名無し野電車区:2016/07/06(水) 21:55:11.64 ID:7huicwmM.net
313系ってスペック盛ってる気がするのは俺だけ?

615 :名無し野電車区:2016/07/07(木) 05:04:30.25 ID:xSJgE28f.net
なんで電車の加速度はm/s^2じゃないの?
km/h/sなんて電車しかつかってねーよ

616 :名無し野電車区:2016/07/07(木) 07:20:21.10 ID:8sQVj8nq.net
海外じゃm/s2だな
日本もそうしようってなったけど結局みんな
イメージ湧かなくて未だに使ってるとかそんなところじゃない?(勝手なイメージ

617 :名無し野電車区:2016/07/08(金) 12:29:21.63 ID:0D3n3wpd.net
>>615
じゃぁ速度計は、何でm/sじゃないんだ

618 :名無し野電車区:2016/07/08(金) 16:31:59.40 ID:wHYttHBz.net
ぴあチャイナタウン

ピアチャイナタウン

619 :名無し野電車区:2016/07/08(金) 16:34:45.35 ID:gB1g1p+Q.net
>>615
京急はm/s^2で表記している
3.6を掛けるとkm/h/sになる
1m/s^2=3.6km/h/sであるが京急のは3.5km/h/sが最大でギリギリ1m/s^2に届いてない

620 :名無し野電車区:2016/07/08(金) 21:03:45.78 ID:FLIVhTcKY
>>615
技術系の記事に掲載されている諸元表だとkm/s^2表記だね。
まぁどっちもでいいじゃない。

621 :名無し野電車区:2016/07/08(金) 21:04:50.36 ID:FLIVhTcKY
km/s^2ではなくm/s^2の間違いorz

622 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 15:26:44.37 ID:xoQ8eJFY.net
15両編成が常用ブレーキの範囲内で止まれる入線速度ってどのくらいまでだろう
東海道線乗ってるとホーム端85km/hでもB5で余裕そうなんだけど

623 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 19:58:16.97 ID:q9Y2RyHk.net
前に出てた横浜線(8両編成で80km/h)と同程度の減速度とすると、110km/h弱くらいか

624 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 20:30:50.12 ID:gehnQkNi.net
それは怖いわ
その速度でブレーキタイミングが少しでも遅れたり、回生ブレーキが失効でもするものならば、オーバーランするなあ

625 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 20:38:59.28 ID:+slusrWM.net
退避線のないいわゆる棒式駅なんていわれてるところだと、オーバーランしても事故にはならないが、
退避線のある駅じゃ、退避線に入った列車がオーバーランして本線に出てしまうと大事故の危険がある

626 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 21:14:12.13 ID:fV0NGDQU.net
そんな事になる前にATS動作するだろ

627 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 21:22:46.76 ID:+slusrWM.net
>>626
ATSあっても、雪ですべって本線に出てしまったことはある
さいわい衝突事故等にはなってないが

628 :名無し野電車区:2016/07/11(月) 00:02:13.80 ID:oN0I6vVO.net
>>627
待避線だとその前に速度制限があるだろ。

629 :名無し野電車区:2016/07/11(月) 02:42:33.34 ID:dUSNQg+U.net
ブレーキが効かないでも北海道であった貨物のアレみたいに安全側線に突っ込んで終わりだろうし
安全側線がないパターンでも開通している訳じゃないからポイントがぶっ壊れて対向の信号が変わるんじゃ
てか安全側線を省略するようなところは単線じゃないとこが殆どだしそこまで気にする必要もなさそう

まあ安全側線に突っ込んだ後に車両や構造物が本線側に出ていて
なおかつ対向列車のブレーキも効かないとなるとまずいかも知れないけど正面衝突よりはマシだし

630 :名無し野電車区:2016/07/11(月) 09:31:21.30 ID:3jbKUwcm.net
ATC化する前の関東某私鉄は棒線駅でも
ホーム端に踏切がある駅はオーバーランがマジやばかった
踏切閉まるタイミングがギリギリだからね
TNSあっても運転士がボサっとしててブレーキ遅れればアウト
10両でホーム端進入80キロ5両で60キロが見た中で最速かな
雪の日に5両がホーム端45キロでB7かけて踏切ある駅で
頭ちょいはみ出しで止まったときはチビったね
新型車両でも全然止まらんかった

631 :名無し野電車区:2016/07/11(月) 12:23:06.93 ID:dYAJplPL.net
京浜東北線北行の10両編成で品川入るとき87km/hで突っ込んでしばらくの間B7キープでブレーキかけてたのは見たことある

632 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 00:35:27.86 ID:5jCuTcV/.net
>>629
行き違い駅で安全側線を省略できる条件が省令か何かで定められていたはず。
出発信号から過走余裕100m以上取る
同時進入禁止
同時進入させる場合は警戒信号必須
など

633 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 14:19:47.78 ID:37hWKtEW.net
223系12両が130km/hから一気にB5→6→7と入れて、90km/hでホームに進入して、階段緩め→残圧でキッチリ止めたのを見た時は感動した。

634 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 19:46:17.87 ID:dOrDf0PM.net
130キロからいきなり常用最大にするよりか高速域ではブレーキを弱めに掛けて速度が低くなるにつれて強くした方が回生電力量が多くなるってマジ?

635 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 19:51:50.52 ID:HHpXxIip.net
>>634
高速域では回生で負担できるブレーキ力が弱いから、遅れ込め制御の車両なら正しいはず

636 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 23:31:35.19 ID:aBN/M+/6.net
回生率を上げて省エネ化するためにVVVFでも全M車にしたほうがいいよな

637 :名無し野電車区:2016/07/15(金) 16:42:26.67 ID:2SIWW4pF.net
0.5M 270kwって実際省エネなのかな?

638 :名無し野電車区:2016/07/15(金) 18:24:08.52 ID:iVbdG3np.net
135kWオールMって省エネか?

これで分かるな

639 :名無し野電車区:2016/07/15(金) 22:09:16.70 ID:0UI+gMZm.net
新幹線は高速域から強いブレーキを掛けると滑走しやすいため速度が下がるにつれて徐々に減速度を上げる方式である
0系は階段制御だったが200系からμパターン制御になった
鴨宮試験線の頃は高速になるほど滑走しやすい事が分かっておらず200キロで車輪をロックさせてしまい巨大なフラットを作っちゃった事もあったとか

640 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 11:32:04.45 ID:JJOLp51x.net
>>638
横からごめん
イミフ

641 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 14:41:17.97 ID:jlT3eoy4.net
回生ブレーキのスペックについては223-3000の某動画でやってたと思うが
過疎路線じゃすぐに電圧上限にあたって絞込みがかかるから全Mとかしてても無駄
回生をフルに活かせる過密路線でこそ活きる

642 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 17:41:55.89 ID:t0U9o4EB.net
>>640
75kWオールMならともかく、135kWでオールM組んだら明らかに電力馬鹿食いでしょ、
ってことじゃね? 270kW2個モーターのオールMも同じこと。

643 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 17:48:15.30 ID:N/2fehF4.net
モーターのkwって容量であって消費電力じゃないと思うんだが

644 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 20:09:50.83 ID:emAegt7b.net
225系や321系の270KWが真価を発揮するのは回生ブレーキの時
高速域での回生ブレーキ力を高めるためにこうなった
力行で270KWも出したら変電所が飛ぶ

645 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 22:38:47.21 ID:jlT3eoy4.net
>>644
案外そうでもない
MT比に余裕がある225系でも自重があるせいで200%乗れば270kW辺りまで行ってしまうし、
MT比が低い223系じゃ300kWを超える時がある

その時の加速力と空車でも同じにしてるから遅いんだけどな…

646 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 23:07:40.65 ID:3R2CZay8.net
回生ブレーキなんて容量あっても電圧次第だから

647 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 23:15:39.54 ID:emAegt7b.net
223系はフルパワー出すと変電所が落ちるとかで力行時のパワーをセーブしてて高速域の加速がやけに鈍いんだよな
PMSMにすれば消費電力低減になるのに

648 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 23:58:50.64 ID:KsYoJiyN.net
>135kWオールM

銀千空車がそのくらいかな

649 :名無し野電車区:2016/07/17(日) 08:48:46.59 ID:iGJin2ot.net
PMSMは節約できる2%くらいの電力に対してコストが割に合わないから使う意味ないでしょ?
1C1Mにしないといけないし、また電源カットすると負荷になるっていう重大な欠点があるので、
加速も減速もせずに慣性の法則で動くだけっていうモードが使えない

まあいまは加速も減速もしないモードを、コンピュータでインバータを制御して疑似的に作り出してるけど

650 :名無し野電車区:2016/07/17(日) 09:39:15.91 ID:1y2dsbzj.net
223系はとにかく225系は重すぎ

冗長性確保のためとはいえ、
変電所容量に余裕ないのにそこまでする必要あるのか

651 :名無し野電車区:2016/07/17(日) 12:42:52.80 ID:QKJ8P3l6.net
>>639
当時はまだまだABSの精度も良くなかったろうしな
50年以上前にABSが有ったというのも凄いけど
>>649
機関車とか定速使い力行させてる新幹線には向いてるのかもしれない

652 :名無し野電車区:2016/07/17(日) 14:45:22.62 ID:Y9l5ymsx.net
……………………


【鉄橋通過】八間堀鉄橋を通過する上野東京ライン常磐線E531系の上下線

https://www.youtube.com/watch?v=mqWRAhaWa5E

……………………

653 :名無し野電車区:2016/07/18(月) 05:32:57.94 ID:6+sE1rW/.net
>>647
西が在来線電車で223ベースの
1C1M-VVVFで1M2Tを標準としていた時代なら
まだPMSMと親和性が高い仕様だったため
実際U@techでも試用されたのだが

>>649
PMSMは200kW超で全密閉にできなくなるため
大出力を要する新幹線電車や電機において
永久磁石のデメリットが顕在化

654 :名無し野電車区:2016/07/18(月) 07:19:44.22 ID:kfP9L7Mz.net
PMSMにつかわれる永久磁石の耐熱温度が低いのでモータが小型化できない
もっと耐熱温度の高い永久磁石が出てこない限り使えないな

655 :名無し野電車区:2016/07/18(月) 11:43:30.41 ID:14AYpGCo.net
PMSMで開放型だと砂鉄がつきまくりそうだな

656 :名無し野電車区:2016/07/18(月) 14:07:22.25 ID:LWtG4tet.net
>>654
現在主流のネオジムは温度が上がると磁力が無くなる
305系はサマリウムコバルト使ってて耐高温性に優れるが磁力が弱く効率が悪い?

657 :名無し野電車区:2016/07/19(火) 17:51:34.17 ID:t+xfaKAv.net
ヘリウムで冷やそうぜ

658 :名無し野電車区:2016/07/19(火) 19:20:22.31 ID:TnhRvyAj.net
PMSMを高速鉄道や登坂路線に使う場合、
モーターの連続出力が既存の誘導モーター並みにならないと苦しいのでは?

平地を走る都市部の電車なら、連続出力はあまり問題にならず短時間出力さえ達成できればいいので
ぼちぼちPMSM導入されてるんだろうね

659 :名無し野電車区:2016/07/19(火) 21:50:25.89 ID:t6NQPWZO.net
新幹線は殆ど力行しっぱなしでIMは強制風冷必須
PMSMでやっと自己通風に出来た
全密閉は新幹線ではモーターが巨大化してしまい不可能

>>653
試しに鉄粉を吸い込ませる実験した所回転が止まるとか致命的な問題は起きなかったようである
しかし塵芥吸い込んだらPMSMは工具を吸い付けてしまう危険性からうかつに分解清掃できないので高性能なフィルターが必要だろうな
全密閉モーターは軸受に給脂するだけで良い

総レス数 659
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★