2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【多摩線】相模線スレッド 横コツR20【接続計画中】

1 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 17:07:21.91 ID:skB0YBhu0.net
相模線(茅ヶ崎〜橋本)について、まったりと語りましょう。

前スレ
【リニア】相模線スレッド 横コツR19【接続決定】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379763620/

510 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:52:06.36 ID:KUfSLdgb0.net
茅ヶ崎〜海老名間、原当麻~橋本間で折り返し運行中。
海老名〜原当麻間、抑止中。
橋本方はR1とR2編成で運行中。

511 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:33:54.54 ID:KUfSLdgb0.net
19:05に運行再開。

512 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:05:52.76 ID:dxKNB/1m0.net
早いところ相鉄に湘南台〜寒川神社〜寒川〜平塚までの
いずみ野線延長線を建設していただき、
寒川神社参詣の便と、相模線〜相鉄線〜東急線〜メトロ線〜SR線の
直通運転を図っていただきましょう。

513 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:24:16.99 ID:Q2mx/wg50.net
今年はノングモの1年になるな〜と思っていたのに、残念!

514 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 01:58:18.93 ID:257JMG2B0.net
沿線の人口が増えてきたのに未だに単線ってのがね。
個人的には本厚木から平塚の間に新しい路線を作って欲しい。

515 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:25:03.23 ID:bSZ7qMpgO.net
>>510
橋本〜原当麻間を2編成だけって相模線頑張ってたんだね

まあ、3編成以上投入しても行き違いが番田・南橋本だけだしな

516 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:28:54.17 ID:EEHNjS2C0.net
>>515
原当麻ー橋本 台風等で抑止の時
1編成の折り返し 60−80分ヘッドだったね

517 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:16:56.17 ID:pLJFpOVt0.net
>>509
西寒川って寒川神社と反対方向だよ
この近辺↓↓↓
http://goo.gl/maps/otSk8

>>516
1編成だけそこに取り残されちまったのか

> 60−80分ヘッドだった
どっかからもう4両借りるとか出来なかったんかね
原当麻・上溝・南橋本はバスでどうにかなりそうだけど
番田民は困っちゃうよな

518 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 00:58:54.29 ID:ZuBD1/XV0.net
今なら元南武線の即応できる予備車がいるね。

519 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 23:43:36.16 ID:IIfCN95M0.net
相模線冬季抑止は下記要因で生じる確率が高い
転轍機不具合
架線着雪絶縁問題
信号系等
茅ヶ崎始発(営業)前に海老名回送 露払い列車が
点検を兼ねて走向:

520 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 19:44:26.91 ID:qVI289D50.net
信号所増設
日中短編成で早朝、深夜を除き12分ヘッド
江ノ電、遠鉄ダイヤで利便性を図ることは
無駄かな 相模線の客の流れ:
寒川ー茅ヶ崎区間運転増発でもよい

521 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 04:11:53.39 ID:HqjqKAVfs
相模線でタクシーが駅ロータリーに
待機している駅(特に上溝、南橋本)を教えて下さい。

522 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 05:00:03.30 ID:5KUQh2TD0.net
寒川〜茅ケ崎の区間運転作るんだったら香川に交換設備か寒川にもう1線無いと厳しいんだっけ

523 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 07:25:11.02 ID:Hg2rqVFI0.net
本気で増発・スピードアップする気があるんだったら、
上溝を駅改築に合わせて交換駅化してたと思う

524 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 14:29:32.55 ID:esbuuQaH0.net
上溝は少し工事すれば島式ホームで交換化出来そうな気もしなくもないよな。
とはいえJR東日本って助成とかが無ければ余計なことしないよな
香川の交換化とかも同じ感じだと思う。

市や県が要請したら、じゃあ助成したらやりますってスタンスじゃないかな。

525 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 16:15:39.24 ID:2j4IGQi90.net
上溝はともかく香川は用地無いだろ
駐輪場潰して南にズラすとしても課題は山積み

526 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 17:12:09.34 ID:2j4IGQi90.net
八王子直通電車、平日休日共に2往復減便
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20141219/20141219_info01a.pdf

527 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 18:34:10.51 ID:Hg2rqVFI0.net
>>526
全部で2往復減便じゃなくて、朝夕2往復ずつ減便だね

電化直後から続いてた10往復直通体制が、今回で一気に4往復も減るとはなぁ
数日前にも直通スジは使ってたけど、一気に半分近くに減るとなると…

2016年の改正で、直通スジが一気に全廃されるのかもしれないね
減便した分で、老朽化しつつある205系の一部を廃車にする可能性があるのかも

528 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 19:13:44.33 ID:Hg2rqVFI0.net
相模線のから直通運転全廃が仮にあるとしたら、
ハマ線主要駅へのホームドア導入の伏線なのかもね
橋本以北ではあれ、編成数の混在がなくなれば、駅ホーム側の
設備対応も楽になるし
(はまかいじ停車駅をどうするのかは別問題として)

で、仮にE231の転属で車両を置き換えたとしても、
直通運転が廃止されることで、所要本数を10本程度に減らせてしまう、と

でも、相模線〜ハマ線直通の通しの利用客って、そんなに少なかったか?

529 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 21:18:07.62 ID:oj0bw9ZO0.net
>>526
八王子支社のプレス、何気に心配なんだけど。。。
日中の五日市線と川越線(川越〜高麗川)が3→2本/hって一体。
横浜支社のHPが無いから、八王子直通減便どころか、
日中のガミ線まで3→2本/hに減便されてないか、凄く心配。

530 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 21:41:16.96 ID:Hg2rqVFI0.net
>>529
データイムを電化前の水準に戻されたら、さすがに暴動レベルだよ
プレスの時刻表を見る限りでは、ラッシュ時の相模線内区間は
現行ダイヤを基本的に変えないように見えるけどね

ただ、電化当初から20年以上も全く本数が変わってこなかった
(過去には臨時増発もあった)相模線〜横浜線直通が、
今回のダイヤ改正で4往復も一気に減らされるのは、
相模線ユーザとしてはさすがに衝撃レベルなんだけど

2月頃に時刻表を見て、唖然とならないことを切に願うばかり

531 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 22:40:38.08 ID:yJTqU4nm0.net
リストラダイヤ
東海道本線 小田原ー熱海の本数削減
横須賀線  逗子ー久里浜本数削減
東北本線  宇都宮ー黒磯の20分ヘッド→30分ヘッド
これの拡大 国鉄時代のダイヤに戻されそうだ
相模線にも波及? 東海道本線は回送列車が以外にも多い
意地悪ダイヤで楽しんでいるらしい
相模線は電化後お昼前後の海老名逝きが削減、遭難新宿ライン、
悪茶のダイヤ改悪で日中の茅ヶ崎発車時間が変わった程度だった
横浜線を相模線の4両編成で支障があったのか?

532 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 23:49:00.22 ID:Hg2rqVFI0.net
>>531
> 横浜線を相模線の4両編成で支障があったのか?
橋本での平面支障や橋本接続列車での乗り換えなどで、
やっぱりそれなりの苦情があるのでは?
205系が横浜線から一気に消えたことも、直通減便の一因なのかも

2016年春改正で、一気に直通全廃になってしまうのかなぁ?

533 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 00:01:15.89 ID:Uy5G2ycy0.net
相模線利用&八王子方面に行きたい人間にとってはもっと増やして欲しいくらいだけど
横浜線利用者にしてみたら「橋本までしか行かない」とか
「(八王子〜片倉で)乗ろうと待ってたら4両だった」とかはイラッとするだろうなぁ…とは思う

534 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 00:21:35.20 ID:XIQ2TZ1l0.net
八高線の青梅線立川乗り入れが無くなったのと同様の理由かな。

535 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 05:17:19.99 ID:k61b66lx0.net
何回も八王子直通乗ったことあるけど、あれやるぐらいなら全部橋本止まりにして横浜線の橋本止まりを八王子まで延長したほうがいいと特に平日毎回思ってる
橋本で平面交差だし、いくらかダイヤ上のネックになってたんだろうなぁ
それに八王子直通廃止したほうが八王子行きが到着するホームを統一できるし橋本駅の利用客目線で考えるとメリットかもね

536 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 06:08:50.96 ID:7J4jEcnk0.net
今年度の横浜線に続き来年度の233系置き換えを。

537 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 08:17:08.87 ID:03B0x1H70.net
リニア開通で橋本発着の本数は変わるんだろうが…

538 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 08:40:10.82 ID:gCb0nN2D0.net
>>529
黒磯-宇都宮
川越-高麗川
五日市線ときたら、次は間違いなくここだ
今から予見しておこう

539 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 09:28:36.42 ID:4bS6egqG0.net
さすがに30分間隔は開きすぎな気がするが。
一応政令指定都市や茅ヶ崎、海老名などの都市を通っているし、リニアに海老名の開発も控えてるし・・・。

540 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 09:53:56.78 ID:aHWeVpav0.net
JR束 リストラダイヤ 2011以後
原発停止、電力供給問題深刻化により
一部区間閑散時間の列車本数削減が
理由であった 
合理化への大義名分?
相模線夜間30分ヘッド 混雑は続く

541 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 13:17:18.30 ID:KUXp3s6g0.net
相模線はいい加減8両化、複線化してやれよ

542 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 14:18:26.48 ID:3HVMc9eW0.net
>>531
ダイヤを湘新特快に合わせた時、
午前中に30分間隔を何箇所か作ったね。

543 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 14:44:55.96 ID:Ie7U2awJ0.net
8両化なんてされたら本数を半減させられそう。

544 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 14:49:39.92 ID:JraNW3fX0.net
2連化して本数倍増、それも嫌だなぁ

545 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 15:24:48.82 ID:RUS88lRN0.net
宮山は12/26に出札窓口を廃止するみたいだね。

546 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 17:41:56.40 ID:3HVMc9eW0.net
相模線が30分ヘッドに改悪したら
神奈中と相鉄バスが進出してきて欲しい。

547 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 17:51:36.33 ID:Ie7U2awJ0.net
バスかぁ。
相模線もクソならば道路事情もクソ。
何とかならないものか。

548 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 18:02:24.47 ID:QeREUcpc0.net
今後はメガループの外側はどんどん切られていくんだろうな

549 :541:2014/12/20(土) 22:59:46.40 ID:3HVMc9eW0.net
自分で「30分ヘッドに改悪したら」と書いといてなんだけど、
五日市線や川越西線と違って、茅ヶ崎・厚木海老名・橋本を軸に
乗客の入れ替わりがあるし、乗客数も年々増加してるので、
30分ヘッドにはならないんじゃないか?って気がする。
圏央道が全通したら、どうなるんだろうね。

八王子直通を削減するなら、貨物線経由藤沢・平塚直通でも作って欲しいな。

550 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 23:53:21.72 ID:JraNW3fX0.net
2016年春改正で、もっと劇的な何かがあるんじゃないのかと留意しておくよ
八王子直通の全廃・新形式の導入・運転本数の大幅な変化あたりを

八王子直通の存在が、一部時間帯で運転間隔がいびつになってしまう
一因かとは思うから、運転間隔の完全均等化と絡めて、
八王子直通を全廃する可能性もあるんじゃないのかと

551 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 09:05:00.93 ID:EHH9v4sW0.net
便利で快適な神奈中バスをご利用ください。

552 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 09:32:09.08 ID:0IdYDj4Z0.net
>>551
番田駅を殺す気かw

553 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 10:21:07.80 ID:EHH9v4sW0.net
>>552
殺すってほど離れてはないっしょ
電力不足のときは運休になる不要不急路線だしねぇ

554 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 13:25:08.53 ID:wlw6ZzPh0.net
雨の日とか、バスよりは相模線の方がまだ定時性がある。

555 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 15:51:11.22 ID:r0i0kjnj0.net
>>549
>五日市線や川越西線と違って、茅ヶ崎・厚木海老名・橋本を軸に
>乗客の入れ替わりがあるし
そりゃ相模線の方が思いっきり長いからな

556 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 19:31:28.93 ID:VG1OyFnwO.net
>>550
横浜線のATOS化にあわせて相模線の直通廃止か?

557 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 19:58:52.22 ID:pz/ueTSI0.net
宮山だけでなく下溝、相武台下、社家も出札窓口廃止みたい。

558 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:38:13.35 ID:0IdYDj4Z0.net
>>557
番田・北茅ヶ崎(・門沢橋)も含まれてしまいそうな悪寒
駅舎まで完全に撤去して、入谷駅みたいな状態にしてしまうのか?

>>550
朝ラッシュ時20分間隔化(データイム30分間隔化)を実際にやった場合、
交換駅をうまくずらすことで、最大所要本数を7本+予備にまで減らせるんだよね

本当にそうなることは決してないと信じたいけど…ラッシュ時が確実にパンクするわ
パンクせずになんとかなったら、利用客/人口減少と言う悲しい事態だけど

559 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:42:19.96 ID:3Tj3PZbF0.net
出札窓口って何?駅員が居なくなるの?

560 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:43:44.78 ID:FG1U0RJ80.net
終日無人化か

561 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:50:37.90 ID:pz/ueTSI0.net
>>559
駅員は残るよ。単に窓口で乗車券や定期券を売らなくなるだけ。
張り紙を見ると今後は駅員に申し出れば、みどりの窓口がある駅まで乗車票を発行してタダで買いに行けるみたい。

562 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 09:30:24.50 ID:iogrMMNYO.net
>>561
> みどりの窓口がある駅まで乗車票を発行してタダで買いに行ける
番田駅の発券機が終日稼働(駅員が居る時間も)してるのは
その目的だからね

たまに「定期買いに行きまーす」って言って切符買わないで
乗車票取って改札通ってく人を実際に見るし

563 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 13:29:53.23 ID:qOPseO1u0.net
小田急の無人(の時間帯)駅だと、乗車券を購入して乗車で、
定期券発売駅で乗ってきた分は無手数料払い戻しと帰りの分の乗車券支給だけどな。

564 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 05:24:56.50 ID:4JqttiCQO.net
>>557-558
窓口在っても大した切符を売ってくれるわけでもないんで
廃止でもそんなに影響ないだろうと思うけど
むしろ駅員がいない時間帯の乗車券をどうにかして欲しいわ
車内精算を復活させるとか

565 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 07:28:16.29 ID:5LlcP9y2O.net
他線直通廃止とか出札窓口閉鎖とか話題が地方ローカル線並になってきたな

566 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 08:42:34.45 ID:eGcTaBIz0.net
>>565
国鉄採用組定年退職(扱い)関連会社雇用延長職員が
定年(延長後)の関連がある
現場部門職員数問題;小湊・秩父鉄道方式が必要かも

567 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 03:51:21.11 ID:X/FP6Y2x0.net
>>564
窓口ってもPOSもマルスも来てない窓口じゃあな

>>565
何か寂しい話題ばっかりでホント地方の赤字ローカル線みたいだわ

568 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 06:40:49.01 ID:tdMEpw830.net
JR相模線“アトムトレイン” を飾る 「未来のハカセ」たちを大募集!
ttp://sagamirobot.com/event_detail11.html

神奈川)お茶の水博士を募集中 相模線にアトムトレイン〈朝日新聞デジタル〉
ttp://www.asahi.com/articles/ASGDS5455GDSULOB00T.html

569 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 06:49:09.21 ID:sKTYEjSG0.net
>>565
人手不足はJRも無縁じゃないんだろ
今どきあの低賃金でグリーンスタッフが集まるとは思えん

570 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 06:53:51.52 ID:PpgVi2JTO.net
>>567
> 地方の赤字ローカル線みたい
一応首都圏を走る路線なのにな

首都圏を走ってても八高/川越西線みたいに
本数削減されちまう路線もあるらしいから安心は出来んが

571 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 07:09:37.81 ID:TAqq4DM40.net
人件費を削り、利益を向上させます。
ご了承ください。

JR東日本

572 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 07:26:56.37 ID:8Qm8DkCV0.net
伊東線は無人化みたいだね

ttp://www.at-s.com/news/detail/1174147588.html

573 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 10:42:45.82 ID:Lr5FK4Zc0.net
>>570
八高線区間は削減されてませんよ

574 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 23:16:20.29 ID:3s4eGENZ0.net
海老名ボロ杉

575 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 04:12:39.42 ID:efsz+j2P0.net
>>564
無人駅用の券売機設置すれば問題ない
頻繁に利用するならSuica持ってれば良いじゃん

>>570
首都圏って山梨県も含まれるんだが

つか、山梨や北関東はともかく、南関東でも赤字ローカル線は幾つもあるだろ
過去に廃線や第三セクター化も幾つか有るし

576 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 10:13:34.63 ID:aAmJxsO50.net
小田急偽厚木ホーム上に圏央道バスターミナル
設置を期待したのに残念 
路線バス運行を考慮せず高速国道建設した?
本厚木駅ー小田原(小田厚道路)バス路線は実現せず
本厚木駅ー新横浜駅は周辺道路渋滞で定時運行できず
客数も増えず撤退

577 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 11:39:14.35 ID:bVyc9j9DO.net
>>575
> 無人駅用の券売機設置すれば問題ない
設置してくれりゃあな

まずしないだろうけど

> 頻繁に利用するならSuica持ってれば良いじゃん
Suicaは持ってる
が残高が不安な時にチャージもままならない
相模線の駅は近くにコンビニすらない
前スレかその前で相武台下で神奈中のバスでチャージだけした話書いたけど

それにオレが乗る区間は切符の方が安い

578 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 18:30:10.61 ID:xDnmSg3I0.net
山梨県が首都圏だと規定する法律は無い。
NHK基準だと山梨は関東に入らないで甲信越に入る。
まぁ、社会的な常識として東京23区と接している県が首都圏だろうな。
市川はともかく銚子が首都圏かは疑問だけだな、同じ千葉県だけど。
埼玉県もさいたま市と秩父が同じ首都圏は疑問だけど。

579 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 22:29:53.51 ID:t8AOHo4R0.net
>>578
『首都圏整備法と首都圏整備法施行令って知ってる?

580 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 00:46:13.52 ID:EWNfroiy0.net
稚内や枕崎では

581 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 01:01:40.52 ID:IRymwIgA0.net
首都は決まってないが首都圏は明確な定義があるんだよなぁ

582 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 01:58:22.45 ID://wNIiIt0.net
法律ではないが、
関東1都6県に山梨県を入れて首都圏と言うんだよ。

583 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 23:10:07.77 ID:y5uQv3I5O.net
>>577
スイカをオートチャージ にするか回数券を買うと いいよ

584 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 05:16:47.49 ID:x3VliWNh0.net
>>583
相模線だとオートチャージが機能しない駅の方が圧倒的に多いんだが

585 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 08:25:02.60 ID:z4hhA0KIO.net
>>583
いつも乗る区間は当然回数券だけどイレギュラーで違う区間に乗る時に困る

579さんも書いてるけどSuica簡易改札はオートチャージが機能しないし

586 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 18:12:48.75 ID:Cl8dz9q00.net
何かこのスレって「ホントにいつも相模線に乗ってるの?」ってのが必ず居るよな
今に始まった事じゃないけどさ

587 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 01:16:59.17 ID:lQ3CoxdR0.net
ほぼ毎週金曜に相模線に乗るけど、俺の最寄路線は国有化されていなければ
同じ会社だった路線

588 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 08:04:34.72 ID:6a/jV9R00.net
そうでつね。

589 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 10:17:33.04 ID:bo1c1wD1a
205系車輪切削・全検解体修理で長期編成離脱
予備編成を含む13編成 健在
更新修繕であと10年は使うかも R編成

590 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 14:29:31.98 ID:s9z1dzUv0.net
>>586
相模線に乗ってはいても簡易改札が
オートチャージが機能しないのを知らない人はいると思うぞ

591 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 18:15:36.04 ID:+ZSc0N9H0.net
簡易改札機ってオートチャージ機能無いのか
オートチャージICカード持ってないから知らなかった

592 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 18:46:06.08 ID:FTqfg6L0O.net
オートチャージの設定してる人でも自分が決めた残高以下になると手動でチャージしちゃう人が多いから
実際にオートチャージが機能するケースって少ないんじゃないの?

593 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 19:17:04.69 ID:4QHZomCg0.net
>>592
それはあるかもしれない
オレも1万切ったら自分で1万チャージしちゃうし

594 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 20:19:19.88 ID:6a/jV9R00.net
クレジットポイント捨てるほどの金持ちかぁ羨ましい

595 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 20:54:18.05 ID:FTqfg6L0O.net
>>594
捨てないよ、もったいない
手動でって言ったってクレジットチャージだし

596 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 21:26:14.13 ID:bo1c1wD1a
相模線
sf使用ではicカード利用ではキップより高くなる場合が
多い どうするアイフル

597 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 04:47:18.71 ID:W/W18xpl0.net
おれも、いつもアルッテでクレカチャージだな。

598 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 09:19:22.68 ID:jL2UCLI5O.net
>>592-593
オレも1万切ったら1万チャージなんで最初はオートチャージを
その金額で設定してたんだけど
こっちの都合に関係なく毎回一万チャージされちゃうんで
オートチャージはやめた

それに上で誰か書いてたけど相模線ユーザーに
オートチャージってあんまり意味ないよね

599 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 13:10:08.86 ID:iL3xxDVl0.net
>>591
簡易改札だけじゃなくて連絡改札も機能しない
なので小田急線内で乗って偽厚木乗換で相模線内で降りると
設定金額を下回っていてもオートチャージされないケースが多い

偽厚木の出入口改札を通ればオートチャージされると思うけど
そういうタイミングであの改札を通ったことがないんで解らない

600 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 16:40:14.53 ID:W/W18xpl0.net
PASMOの人はオートチャージしないとクレカでチャージは非常に面倒なクレカが多いらしい。
Suicaならアルッテや指定席券売機のチャージ機能付きで簡単にクレカチャージできるし、
クレカのポイント還元が高いからな。毎月1回以上チャージするとポイントが少し増える。

601 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 12:38:53.53 ID:We+FVpjM0.net
http://i.imgur.com/qCsTxWg.jpg
相模線って複線化するのかよ

602 : 【大凶】 【1639円】 :2015/01/01(木) 13:00:16.00 ID:6rcS4GOs0.net
小田急多摩線延伸と書いてある時点で願望。夢物語だな。
市営鉄道(小田急多摩線乗り入れ)と書いてあれば、可能性はあるんだが。

603 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 13:54:47.65 ID:HGgFZKfPD
寒川神社
宮山駅はカオス状態
最寄り駅の案内するも寒川駅から
15分歩いて神社に向かうお客様
名前通り寒い正月となりました

604 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 18:06:15.71 ID:NV52jbnW0.net
今更複線化とかなぁ
橋本の辺りとかスペースあんの?

605 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 22:26:20.74 ID:oWv0ff6G0.net
相模線は上溝〜橋本間が地下複線化
リニアとの乗り換えは楽になるよ

606 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 02:06:58.91 ID:RJmKD6OB0.net
リニアの橋本駅と同時に工事すれば幾らか工費安くなるっていう目論見かね

607 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 09:26:56.46 ID:9/s+KT+Nv
相模原市は市内を東西に走るJR横浜線の地下化に向けて動きだす。加山俊夫市長は神奈川新聞社の取材に対し、
「相模原駅周辺地区が横浜線で分断される要因がなくなれば、一体的にまちづくりを進められる。アンダー(地下構造)を考えている」と実現へ意欲的だ。
市が進める橋本・相模原両駅周辺地区を核とするまちづくりの一環で、JR東日本とも事前調整に入っており、地下化が決まれば市が取り組む過去最大級の事業となる。

 市内では、2014年9月末に相模原駅北側の在日米陸軍相模総合補給廠(しょう)の一部約17ヘクタールが米側から国に返還。
同年6月末には圏央道の相模原区間も開通した。橋本駅南口にはリニア中央新幹線の中間駅が品川−名古屋間で先行開業する27年に設置予定だ。
相模線は上溝ー南橋本ー橋本 河岸段丘を深度地下でってか

608 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 05:56:46.54 ID:Zny/2jZN0.net
相模線の上溝までも地下駅に!?
相模線を地下化して、今の相模線の上溝駅を小田急用に転用することになるのなら、
案外すっきりするのかも

609 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 06:45:45.96 ID:T+HeBrqc0.net
上溝は高架のままで小田急が地下じゃないかね
上溝〜橋本が地下複線化って言っても地下に入るのは上溝〜南橋本のどっかじゃない?

610 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 08:42:01.11 ID:Zny/2jZN0.net
>>609
段丘の構造からして、番田近くまで地下で持って行った方が色々とやりやすいんじゃないかなぁ
今だと南橋本〜上溝には片側が崖の区間があるんだし、
そこの地上での複線化を回避するとなると、
上溝も一気に地下駅にした方が楽なような気はする&小田急への転用もできる
&駅前の再開発を最小限に済ませられるし(現行案だとバスターミナルの手直しが伴う)

小田急は、横山公園の下のドテッパラから地上に出して、現行の相模線に合流?

総レス数 1030
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200