2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山陽本線 赤穂線

1 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 14:52:22.87 ID:N0Q6HkJc0.net
山陽本線 赤穂線

943 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 12:29:10.76 ID:xRabGsBX0.net
東姫路が盛況ならば、短編成では捌けなくなるぞw

944 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 14:40:22.14 ID:Q5SXIWWb0.net
お金を出した敦賀・滋賀県を優先だから赤穂は切られても仕方ないですね。
姫路で新快速接続の普通4両が赤穂まで走るんでしょうけど。
あと、朝・夕は残るでしょう。

945 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 17:12:32.83 ID:aEkwRtrz0.net
新快速を岡山まで延長するため播州赤穂発着を減らすことになっている。
>>939
岡山延伸しても遅れのリスクは少ない。
また、岡山地区の慢性的な車両不足 対策でもある。
代わりに赤穂線経由の岡山と相生間と、朝夕の姫路までの運用を
岡山の113、115が対応することになる。

946 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 18:13:57.73 ID:iyFUHrbw0.net
新快速の岡山延伸の話はいつ頃から出ているの?

>>940
・新快速
大阪駅上り毎時15,45発及び下り毎時00,30発を姫路発着(姫路〜野洲,姫路〜湖西線経由敦賀)
大阪駅上り毎時00,30発及び下り毎時15,45発を網干発着(網干〜長浜,網干〜近江塩津or米原経由敦賀)

・快速
米原発網干行きを上郡もしくは播州赤穂まで延長or現状維持
延長の場合は加古川,姫路で新快速に接続

こちらの案はどうでしょうか?

947 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 20:02:57.38 ID:64VL0pAf0.net
>>939,933
にしてはホーム延伸工事に着手するような気配が全く無いが。

ちなみに岡山支社管内の山陽本線が来春CTC化されるのに併せて、足元乗車位置表示の貼り付け予定テープが貼ってあったが、東岡山4番線では△7(8両停目の真下)までしかなかった

948 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 20:24:52.44 ID:NE3Ca9IG0.net
8両ホーム延伸は残余金でやるから来年に入ってからだろうね
ただ、115系の4両編成を全て3両編成にしてしまえとの意見はある

考えたのは
岡山〜和気〜相生 1本/時
 上郡〜相生 1本/時
岡山〜日生〜播州赤穂 1本/時
 播州赤穂〜相生〜姫路〜西明石〜(快速8) 2本/時(通常米原発着)
網干〜姫路〜西明石〜(新快速12) 2本/時(通常米原経由)

対面乗換 播州赤穂、相生、西明石

以下、播州赤穂発着の新快速でなければダメな電車(平日時刻)
0633上り(岡山からの始発受け)
0710上り(岡山からのガス抜き受け)
2125下り(岡山行き最終)
1855下り(岡山行きのガス抜き受け)

949 :名無し:2015/11/05(木) 21:02:58.40 ID:xK25MZrJ0.net
日中の播州赤穂行新快速の廃止、新快速の岡山行きの設定。正直な所、西はやらないと予想するが??
日中の播州赤穂行き新快速は2004年に誕生、京阪神から乗り換え無しでいけるようにしたもの。
姫路からは今まで相生で乗り換えが発生していた形態を、全て直通形態にした。(逆に上郡全て乗り換え発生)
いくら末端で乗客減と言っても、播州赤穂は観光地でもあり営業戦略上は残すのではないか??(長浜も同様な環境)
新快速岡山行きの設定は、自社の新幹線客の減少が見込まれるのでなかなか実現できない。

950 :名無し:2015/11/05(木) 21:03:55.81 ID:xK25MZrJ0.net
>>949続き
そのような環境の中、仮想の想定ですがやるとすれば、
京阪神間の現行4本の新快速の内2本(姫路16分、46分着)は現行通り姫路止。
姫路31分着はそのまま播州赤穂まで直通する。
姫路01分着は、現行は播州赤穂行に直ぐに接続し、更に相生で岡山行きに接続している。
これを、全て繋いで岡山行きとして運転。
この列車では赤穂市民は相生で乗り換えが発生するが、毎時1本の播州赤穂の新快速を確保しているので
あまり不満はでないで有ろう??
更に、岡山行きは相生3番線に発着させ、対面ホームでの乗り換えを確保する。
これにより相生−播州赤穂間のピストン列車が復活するが、網干車の4両で運行。
新快速岡山行は姫路で切り離し、前4両のみ直通する。
1年間は様子を見て、混雑が激しければ基本編成の8両に変更(その時西河原の延伸工事発生)
上郡町民も姫路行き直通列車の復活を望んでいるので、毎時1本は姫路行直通を確保できて一石三鳥四鳥にもなる。

951 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 21:09:49.70 ID:Fi9+DUsR0.net
新快速を岡山まで走らせて車両は足りるのか?
新大阪〜岡山はこだま利用の割引切符もあるし新幹線誘導を否定することはしないと思うが。

952 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 21:23:19.86 ID:2YVKalvDO.net
わからんぞ、浮いた分でさくら、みずほ、つばめ走らせたほうが遥かに儲かるし。
だがこうなると新快速はJR神戸線より長い距離を新快速名乗ったまま各駅停車www

あと、和気や瀬戸あたりから倉敷の直通を減らすことに…

953 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 21:28:11.57 ID:2YVKalvDO.net
さくら、みずほと書いたせいでついつばめと書いてしまった。
勿論、つばめは間違いです。
正しくはのぞみです。

954 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 21:35:17.95 ID:jJ10CTOo0.net
岡山直通とかとかアホか
網干〜播州赤穂ですら乗車率酷いのにそれ以下の岡山方面とか無理

955 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 21:41:58.24 ID:2YVKalvDO.net
>>954
8両も岡山まで不要…あれ?4両ならばw
8両は赤穂で。

956 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 22:05:35.35 ID:aEkwRtrz0.net
>>951
1時間に1本程度、昼間は4両、朝夕は8両で各駅運転しかしない。
赤穂線経由の相生または姫路を全て岡山車両が担当する。

957 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 22:10:37.67 ID:NE3Ca9IG0.net
毎時1本だから網干以西が開発されない=姫路が発展しない=バス会社に流れる

姫路〜播州赤穂の区間運転ほどむなしいものはない
それなら岡山車を網干まで延長運転すればいい
上郡での接続は対面乗換にできない。しょうと思えば、
2番線に到着した岡山発着電車を一旦上り引上に入れて、
2番線に快速か新快速を折り返し着発、
その後で上り引上へ入れていた岡山発着電車を2番線に出して、岡山へ向けて発車しかない

次スレは970が建ててくれ

958 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 23:02:48.69 ID:d1YydURZ0.net
竜野から乗ってる俺としては岡山車網干発着は賛成だが、岡山車を網干に止めることができる線が無さそう
3番線くらいだろうけど、ここも網干終点や網干始発の電車が占拠していることが多いし

959 :名無し:2015/11/05(木) 23:09:52.48 ID:xK25MZrJ0.net
2000年頃には姫路−岡山間に播備ライナーという
高速バスが運行されたがわずか数年で消えた。
姫路−岡山間は鉄道のシェアは多いのは事実。
西としてはそこは新幹線で快適な移動を進めているのが本音。
姫路から大阪まで新幹線を利用するのはほぼ皆無だが、
同じ距離の岡山となると有る程度の利用は有る。

960 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 23:18:10.94 ID:d1YydURZ0.net
残念ながら姫路−岡山間は鉄道のシェアすらもない
この区間の移動なら遠距離客以外は車での移動がほとんど

961 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 02:06:34.08 ID:/7xLyLG90.net
もし本当に播州赤穂行きが打ち切りなるとして、それを阻止するために運動する所は赤穂市以外あるのだろうか
上郡町はまず関係無いし、相生市は新幹線駅があるし、たつの市は姫新線メインで山陽本線放ったらかしだから興味無さそうだし、姫路市(姫路〜網干)は元から快速とかが来てるし

962 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 13:53:09.35 ID:3pqZaNXH0.net
>>961
快速は、西明石以西は、普通幕やろ。

963 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 21:25:52.77 ID:v+vonDvJ0.net
網干駅
1番上り本線(解結不可。下り出不可) 車両所から直接出線可能(出場のみ)
2番下り本線(解結不可。上り出不可) 車両所と直接出入線可能
3番待避線(解結可。上下入出可) 車両所と直接出入線可能。上り側引上有
4番待避線(解結可。上下入出可。ホームなし) 車両所と直接出入線可能。上り側引上有

下り列車を網干2番線から網干総合車両所も入れるし

プラン1
赤穂線上り網干行→網干3番着A→赤穂線下り岡山行として出発C
新快速下り網干行→(網干直前で「回送」表示に変更し)網干2番着B→網干総合車両所入場D
網干総合車両所出場D→網干3番着E→新快速上りとして出発F

プラン2
赤穂線上り網干行→網干3番着A→一旦上り側引上へB
新快速下り網干行→網干3番着C→新快速上りとして出発D
上り側引上E→網干3番着F→赤穂線下り岡山行として出発G

964 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 21:28:36.03 ID:/7xLyLG90.net
まぁ、開業当時の智頭急行普通が網干まで乗り入れるって噂もあったし不可能ではないんだろうな

965 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 22:19:39.34 ID:WvjIOniX0.net
新快速は網干、岡山方面からの普通列車は姫路で打ち切りになるのだろうな。
岡山〜姫路はオカDで十分まかなえると思う。

966 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 22:56:38.65 ID:6YADDgMS0.net
>>962
下りは明石の時点で普通幕。
発車標も普通として表示している。

967 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 20:40:23.60 ID:sL7rjtyW.net
2013年頃に姫路20時15分発の上郡行きが消えたのが地味に痛いな
21時台だともう姫路駅から乗る人は減りつつあるが、20時台だとまだかなり多いから網干以西30分待ちはちときつい
有年と上郡なんかこの時間帯から約1時間待ちになってしまってるし

岡山発三石行きを姫路まで延長した関係で消えたんだろうけど、もう少しなんとかならなかったのかね

968 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 17:49:58.60 ID:3vAgkoXj.net
新快速打ち切りになったら
播州赤穂、坂越、西相生は日中全て姫路か最悪相生止まりに逆行の可能性もあるので食い止めたい
相生は打ち切りにより両数が減ったら座れてたのが座れなくなる可能性があるのでどちらかと言えば食い止めたい
竜野はどうせ相生から乗った乗客のせいで座れないのでどうでもいい
網干は始発があるのでどうでも(ry
勝原、英賀保は網干始発がガラガラなのでどう(ry

969 :名無し:2015/11/14(土) 00:30:35.34 ID:cI7QJLjc.net
新快速の岡山延長は、イコカエリアを近畿と中国地区を繋げない限り絶対無い。
イコカを繋げるのはかなり高額なシステムの改修が必要。
仮に新快速が岡山まで乗り入れると、
岡山(倉敷)地区〜京阪神地区(神戸、大阪、京都)の相互間の利用が予想され、
新幹線利用者の低下を招くほか、到着駅での混乱は間違いなし。
西として利用者のニーズに答えてやりたいが、実際には出来ないのが現実。

970 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 00:57:02.60 ID:E0bCWfGS.net
普通で姫路止まりで、県境超えをするやつを朝上りと夜下りに増やして欲しい
特に朝は上り2本しか無いし

971 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 06:32:33.51 ID:oAPyXxvR.net
>>969
JR東とJR東海の境目でも熱海どまりだけでなく沼津にも何本か乗り入れてる。
車内放送ではSUICAは使えませんので清算してくださいと何度も案内してるが。
定期が多いだろうし、乗り換えの不便さのほうを考慮してるよ。
イコカだけでだめってことはない。

972 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 09:18:42.92 ID:Il9GFIyK.net
新幹線に乗ると姫路から結構乗ってきて岡山で降りて行くな
姫路の外れから岡山の外れへだと車なんだろな

973 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 09:53:10.84 ID:2j74Ctnd.net
こだまを使うことがあるけど相生〜岡山とかほとんど乗降客がいないぞ。
のぞみ含めて姫路〜岡山もあまり多くないし。
ここでオタが新幹線利用を騒いでるだけな気がする。

974 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 10:00:45.63 ID:2j74Ctnd.net
在来線が競合してるのは金額的に高速バスとマイカー。
価格からすると3倍以上も高い新幹線はそもそも在来線使ってる人の選択肢にはないよ。
姫路からは新快速もあるし。

975 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 10:07:40.98 ID:1idfSl7J.net
>>973
朝方は結構いたけどな?
実際通勤通学してるのもいるしな

976 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 10:16:01.31 ID:2j74Ctnd.net
>>969
新快速が岡山まで乗り入れる必要はない罠。
播州赤穂ですら短縮されるかもしれないっていうのに。
多くの人が不便だと言ってるのは、相生での乗り換え。
以前のように姫路〜岡山間ぐらいは直通にしてほしいと言ってるだけ。

977 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 10:24:02.18 ID:9sf41k3Z.net
姫路乗り換え駅そば食べて待ちますわw

978 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 10:30:10.32 ID:oAPyXxvR.net
夜の相生乗り換えとか何もなくてむごすぎるw

979 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 10:44:52.44 ID:E0bCWfGS.net
相生付近の地元民は岡山県内ならまず新幹線でも在来線でもなく車を使って二国を通る
広島辺りになってやっと在来線や新幹線の利用を考えるレベル
東方向も二国バイパスがあるから加古川までは車が第一選択肢で神戸辺りになると在来線が第一選択肢に挙がる
岡山に在来線で行くとしたら基本的に周遊きっぷとか18きっぷとかを使うときのみ

980 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 15:13:36.25 ID:9omiBBGo.net
朝の相生駅では上り下り共に新幹線で通勤通学の人を見かけるね
それに新幹線で姫路や相生から九州だと岡山でのぞみやみずほへ乗り換える
しかし、こだまとの乗り継ぎが悪いんだなこれが

981 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 20:37:36.26 ID:vCiVt/Ut.net
見かけるっても数人レベル。

982 :名無し野電車区:2015/11/16(月) 12:35:06.79 ID:bh2OhQUs.net
数人ですか・・・

983 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 07:28:16.48 ID:DNf9PMlV.net
>>969
新快速の岡山延伸で新幹線利用が低下するというのはJRの言い訳。
基本ビジネスが中心の新幹線客は一部の客層を除き新幹線から離れないころは
JRも認識している事実。
新快速の延伸の狙いはバスおよび自家用車移動 の客をどう取り込むかということ。

984 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 12:26:25.74 ID:phOboWBj.net
兵庫岡山県境は新幹線も鉄道も平常時はこれ以上増やす必要はない
あそこの県境越えは普通は車だからな

985 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 15:31:26.50 ID:We6lHctj.net
新快速岡山遠心の前に、新快速全列車12両編成かを行うべきだ。

986 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 17:29:28.48 ID:fP2tJDNd.net
はぁ?

987 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 17:38:24.83 ID:We6lHctj.net
休日12両編成化によって着席需要が満たされ、好評を得ている。
これを平日終日に拡大し、さらなるお出かけ需要を増やすことにより増収を図る。
225系最新列車をさらに増備し、8または10両編成で運転されている新快速を増結する。

988 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 18:01:23.23 ID:eaTTWxg5.net
>>983
大阪〜岡山じゃどう考えても時間差あるしな。たとえ新大阪乗り換えでも、新幹線が圧倒的に速い。
だいたい姫路〜岡山が各駅なんだろwこの計画。
だからといって姫路〜岡山の普通を減らすわけにもいかないしな。

989 :名無し野電車区:2015/11/17(火) 18:02:24.62 ID:phOboWBj.net
キッパー民かこいつ
緊急時でもない限り西日本で10両編成の新快速なんかないぞ

990 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 18:41:33.63 ID:SxKhbmu9.net
>>989
小学生の妄言に付き合わなくてもいいよ。

991 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 02:26:08.24 ID:PKwC5Ckt.net
定期的に12両編成の上郡行きが欲しい

992 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 04:01:28.42 ID:zn29EJmuE
>>991
いらない、上郡行きは4両でも十分

総レス数 992
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200