2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京メトロ車両総合スレ 21S

1 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 04:13:47.94 ID:O09Y6jrJ0.net
東京メトロの車両全般について語るスレッドの21スレ目。

テンプレは>>2以降、次スレは>>970以降。

■ 前スレ
東京メトロ車両総合スレ 20S
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388982213/

224 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 06:56:38.19 ID:tCE7M6XY0.net
>>218
鷺沼工場は綾瀬に統合って確定なのに、今さら南栗橋はないんじゃないか

225 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 07:18:26.16 ID:mLpnnUYBO.net
鷺沼は東急に返すのか
線路は繋がっているのに会社が違うから
終車が遅れたりするとかなり面倒らしいぞ

226 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 08:12:28.28 ID:li7vU+0s0.net
鷺沼工場がなくなっても検車区が無くなるわけじゃないんじゃね?
千住も検車は残ってるし

227 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 08:20:30.25 ID:wmxcZA2YO.net
>>222
確かにえぐった東武車は5ドア付きだが、当該部位は3ドアだ。

228 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 09:08:16.48 ID:ddcYISvr0.net
今回、日比谷線への新型車両導入及び20m車化が正式に決定した訳だが、
日比谷線用新型車両は東武60000系と共通設計とすることを強く推奨する。
東武側も60000系の新番台(この場合は60050系が適切)を導入することで、
新規設計を回避すれば良い。
3年という短期間で全車両を置き換えるわけだから、製造費を抑えなければならない。
1000系で採用された自己操舵台車の採用については見送り、
コストダウン重視でいこう。
必要最低限の機能性・耐久性・安全性さえ満たしていれば、
あとはどれだけ安くできるかが重要となるのだから。

229 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 09:16:08.41 ID:ddcYISvr0.net
それにしても、まさかこんなにも早く日比谷線20m化が実現するとは思いもしなかった。
20m4ドアで“統一”
実に素晴らしい響きだ。

今後の車両計画については概ね>>208の示唆する流れとなることだろう。

更に欲を言えば有楽町副都心線と並行して東西線の車両代替、
変則ドア車の全廃も実現させて貰いたい。

230 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 09:16:57.98 ID:iQ4mWaHk0.net
03系初期車の替えたばかりのVVVF機器は、新車に移植かな。

231 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 10:19:10.93 ID:mLpnnUYBO.net
03の1〜8は、売却のアテが有るのかな?

232 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 11:11:01.45 ID:9mptKtO3i.net
>>231
改軌して京成にでもあげよう

233 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 11:36:04.42 ID:iQ4mWaHk0.net
しかしこれで、第3軌条の銀座・丸ノ内以外は
1067mm軌間、20m車体で統一されるのか。

234 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 11:45:09.70 ID:mLpnnUYBO.net
>>232
軌間が違うと、実は大変みたい。
京阪から買った富山地鉄が、たいそう苦労していた様で…。

235 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 12:59:19.05 ID:OR+XjJdf0.net
>>231
銚子電鉄「ください」

236 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 13:00:07.46 ID:iQ4mWaHk0.net
三岐(1067mm)のカルダン車もことでん(1435mm)譲渡の時に台車の改軌不可能なんで
ツリカケ駆動にされてしまった例もある

237 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 14:33:30.21 ID:xyUUTvoaO.net
>>231
養老鉄道なんかどうだろ?

238 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 14:55:13.70 ID:Yc+uovQW0.net
>>224
え、北千住(もしくは千住車庫)からH線・ST線〜C線(綾瀬駅)へのワープ線を
費用メトロ持ちで建設するの?
そうすれば、完全に綾瀬への統合はできるけど…
(やろうと思えば、千住車庫も潰せそう))

高架化と絡めて竹ノ塚を潰す(縮小する)のであれば、ミクリの活用・車庫線間借りは
ありなのかもしれないけど

239 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 14:57:38.24 ID:Yc+uovQW0.net
>>168-169,172
詳細は、総合板の鉄道部品スレに記しておいた(目に付いた限りだけど)
26日の未明から並んでいれば、いいものにあり付けたんじゃないかなぁ

240 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 15:07:49.59 ID:Yc+uovQW0.net
>>218
そうか…Z線の検査、H&Z線の車両留置を(鷺沼工場閉鎖なら)ミクリに大幅に移管させる、
と言う可能性もあるのか…
北千住〜綾瀬に検査用連絡線を作って、鷺沼の工場機能を綾瀬への完全統合させると同時に、
南千住&竹ノ塚の留置線を廃止・最小限に縮小させるのと、どっちが現実的なんだろう
ついでに、Y&F線も森林公園@東武も有効活用すれば…とは思うけど

241 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 16:22:56.92 ID:mVA6kf3X0.net
日比谷線20m化は国交省天下り幹部の人脈のおかげという所かな???

242 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 16:40:34.54 ID:Yc+uovQW0.net
あとは…祐天寺の駅改造(待避線新設)と合わせて、中目黒を
20m10連折り返し対応&YF方面から留置線に入れる構造にでも改良しておけば、
東横線内の折り返し対応をも考慮できる上に、YF線へ乗入できる東武車も
東急線内を長距離走行させず(秩父鉄道も介さずに)自力でミクリへ
持って行けるかもしれないのにね

Y/F/Z/N/H(M)線車両の信号保安機器って、全ての路線で使えるの?

243 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 16:41:21.56 ID:Yc+uovQW0.net
>>242
M→I線だった、ごめんなさい…

244 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 17:46:40.56 ID:FJ/wq/tNi.net
>>230
東西線05系、半蔵門線8000系のB修に移植

245 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 18:03:51.71 ID:wgsTP6050.net
>>229
帰れや。
変則ドアより現時点で修繕をしていない05系ワイドドアの淘汰が先だ。

あと他の人も言ってるように、06系のファンは嫌と言うほどいるんだぞ。
そんな車両を廃車にしたらどれだけメトロにクレームが来ると思ってんの?
そういうことをよく考えてから書き込め。
他の人に迷惑をかけるな。

246 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 18:07:35.04 ID:389kq6Vo0.net
>>244
お前の妄想なんてどうでもいいから。

247 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 18:20:20.17 ID:ManXNmll0.net
>>245
気持ち悪いねキミ

248 :ドクタームダナシ:2014/05/01(木) 18:22:35.72 ID:BdnTqMu2i.net
>>245
06系も東西転属だろう。

田都や相鉄ではシャッター形ホームドア試験やっているので、
東西と半蔵門だけはとりあえずあれを採用すれば無駄もないわい。

209-1000は武蔵野か八高あたりに行ってもらうことになるだろう。

249 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 18:48:38.22 ID:1qLpUDoei.net
>>245
06系人気は統一厨がか嫌う千代田線に1編成しか居ないと言うだけだろ、メトロが
本気で千代田線にホームドア投入を決めたら真っ先に置き換えになるから、ヲタの
都合で残しているわけじゃ無いし、その代わり6000系後期更新がホームドア対応で
16000系統一に失敗して統一厨大発狂を期待w

250 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 19:04:46.72 ID:5VV5AGJ60.net
統一厨の大好きな路線って日暮里舎人ライナーとか、山万だったりするんだろうね。

251 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 19:44:42.13 ID:q2FiuB3FO.net
>>248
209-1000程度のドア位置のずれなら問題ないだろう

252 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 20:48:13.46 ID:jhnbNo4p0.net
>>249
おいおい、日比谷線の後にホームドアつけるのに、6000系ホームドア対応したら、車齢何年使うつもりだよw

253 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 22:05:10.79 ID:87zAZSgy0.net
>>250
TXが抜けてるw

254 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 22:11:01.01 ID:Mgnsl9wmO.net
>>253
TXはあれでも2系列あるからな
E231とE531くらい違うやつが

255 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 22:45:09.51 ID:uV/8dJwo0.net
1車種=つまらない
2車種=まだつまらない
3車種=しばらくすると飽きる
4車種=まあまあ
5車種=少し多いと感じる
6車種=新型と古参の格差が激しすぎる

256 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 22:50:36.37 ID:xyUUTvoaO.net
小田急は特急型だけで4車種あるね

257 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 22:54:46.48 ID:BnYpFBtJi.net
RSEとHiSEが走ってた頃は乗り入れ車も入れれば7車種あったな

258 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 23:34:45.05 ID:C4L+fWYG0.net
北綾瀬の5000系、6000系ハイフン車の引退によりメトロの営業用車両から抵抗制御、電磁直通ブレーキが全廃か。
抵抗器は真夏は地獄だもんね。
ようやくJR東日本もE129系や211系の転属で115系の全廃の目途がついたしね。
私鉄では東武と西武が最後まで残りそう

259 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 23:43:10.57 ID:0oUOTdxi0.net
>>258
ゆっくり走って3分の路線だから抵抗器の発熱の影響はそこまで無い。
だから6000ハイフンと先代の支線用5000は抵抗制御のまま。

260 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 23:48:37.74 ID:3zv8IYm00.net
西武101ってまだあったっけとか思ったけど、多摩川多摩湖の真っ白ワンマンがいたなそういや

261 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 23:59:07.93 ID:0oUOTdxi0.net
>>260
西武101は中高速の加速は2000・6000より上。
今の支線運用でその性能は活きているとは言い難いが…

262 :ドクタームダナシ:2014/05/02(金) 00:00:53.64 ID:m7RAR0+ki.net
>>251
しかしホームドア設置で常磐緩行撤退の話は数年前からあるぞ。

263 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 00:06:52.58 ID:dtQKGVOz0.net
>>251
逆に言えば、ホームドアができるまでは残れるからね。
07101Fと102Fも暫らく残っていたくらいだし。

あと、05ワイドと06も暫く残るよ。

264 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 00:14:11.69 ID:9UB7BEtV0.net
>>262
妄想話でしかない

265 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 00:50:51.73 ID:o25ShupN0.net
東西線はワイドドア05のB修が進んでるし、新型ホームドアの試験もやる予定があるから、
当分車両の置き換えはなさそうだな。
南砂町の改良が完成する頃に06系が転属してきそうなぐらいか?

266 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 01:05:47.14 ID:rroCvR9x0.net
だから06系転属させて何を置き換えるんだよ。
毎回同じ突っ込みされて何の反論もないまま同じこと繰り返し書くのはやめろ。

267 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 01:11:09.95 ID:uB4f6H0F0.net
引退する5000系は今までの5000系みたいに何か再利用するのかな
6000ハイフンは保存しそうだけど

268 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 01:43:28.04 ID:3pZqxvaT0.net
>>267
使える部分が少なくて5453のみで断念してるんだが…

269 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 01:49:16.87 ID:uB4f6H0F0.net
>>268
5453みたいに解体して利用ってわけじゃなく
行徳の教習車や新木場の入替車みたいな話

270 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 02:26:01.04 ID:UZkb11aA0.net
営業で使う車両と乖離したような古いの使って教習しても無意味

271 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 03:49:16.87 ID:o25ShupN0.net
>>266
>>40にあったみたいに置き換えじゃなくて増発用に使えそうかと

272 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 09:59:11.14 ID:RxN/VqTG0.net
信号のお勉強なら別に問題ないでしょ

273 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 13:57:50.25 ID:lv0f6AIH0.net
>>262
209-1000撤退説は「ホームドアのため」より「(車体限界および2本の少数派ゆえ)小田急に入れ(たく)ない」が根拠のようだ

274 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 14:27:58.54 ID:wVfIJqvDO.net
新旧混在する時期は有るにせよ、こちらは最終的に1車種で通しそうだね。

275 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 15:20:57.94 ID:6OWvUDnSi.net
209-1000を千代田線系統から外すなら、
E233-2000か16000増やさないと運用が成り立たなくなる

276 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 15:31:27.64 ID:0qkSC4xa0.net
06と209-1000は東西線行きだな

277 :ドクタームダナシ:2014/05/02(金) 18:22:07.99 ID:m7RAR0+ki.net
>>275
朝ラッシュ時我孫子〜取手間減便で運用減という可能性もあるが…

>>276
209-1000は東西線には要らんだろ、
JRは直通車不足ではないし、
E231-800へ置き換えの際減便で1編成減らしたぐたいだぞ。

278 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 21:24:49.52 ID:6+DcHGkfO.net
>>272
たった2本だけだから、6101Fや田都のサークルKみたいに二直運用専業のままで問題ない。
あと車両限界も233とほぼ同じじゃないかな。
台車中心間距離は一般的な13.8mだし。

279 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 21:26:23.74 ID:6+DcHGkfO.net
すまん
>>273宛てだった

280 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 21:49:54.88 ID:6+DcHGkfO.net
再びすまん
209-1000の台車中心間距離は209-0と同じ13.3mか…

281 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 22:27:34.07 ID:lKs0dJVLi.net
あくまで209系だからねぇ
209系も500番台では0番台や1000番台と台車間距離を変えてるけど

282 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 22:48:22.77 ID:luRslfJQ0.net
13-000系公表しちまったのかあ・・・
ネタばらし、ちと早過ぎないか?

ところであっちのほうは直前まで引っ張るのかな?

283 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 22:56:45.94 ID:mCZOtKPT0.net
>>282
あっちというのは?
東横直復活?有料特急?

284 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 23:51:43.10 ID:0xwippZpO.net
東横直通復活は無いだろうね・・・

285 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 23:58:14.71 ID:yQYU8xoK0.net
臭い

286 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 00:18:29.29 ID:PrF6owpf0.net
06系が南砂町完成後の増発用として転属するとなると、やはりその時に更新もする形になるのかね?
05系19F〜24Fや07系もその頃には更新時期になってそうだし

287 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 00:35:23.47 ID:DIQAYn/E0.net
03系5扉入り車は廃車になりそうだけど、
オール3扉車は全車VVVFだし短編成化してどこかに譲渡されるのかな。
05系3両化改造を実現したことからも、やろうと思えば出来そうな気もするが。
20000系がどうなるかは予想しづらいが、
東武の方針からして少なくともオール3扉車はそのまま廃車にしそうになさそう。

288 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 02:22:47.80 ID:w0AjxwCa0.net
7両で直通とか、18m8両の方がまだマシって東急が言いそうw

289 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 02:43:16.84 ID:MApFmASz0.net
>>287
譲渡でも海外もありそうだ。

>>288
日比谷線は直通再開予定はないよ。

290 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 03:40:15.57 ID:q97DhEgx0.net
もう学芸大学にホームドアあるというのになぜそんな発想になるのか…

291 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 06:25:24.65 ID:SJbnAmcIO.net
そこは長電とか静鉄とか譲渡でw
KCJ譲渡はありえないな
車両短いし

常磐緩行乗るといつもおもうが、なんで233以外自動放送無いんだ?

292 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 08:48:53.72 ID:SNqDNO1eO.net
9122・9123F(日立→日車)って、静シス373系F13・14編成(日車→日立)と 相殺 なのかな?

293 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 09:00:43.29 ID:guaBp0Yz0.net
>>291
>常磐緩行乗るといつもおもうが、なんで233以外自動放送無いんだ?

3直開始後に、16000やOER4000とかが自動放送を開始するんじゃないの?
6000は知らんけど・・・

294 :ドクタームダナシ:2014/05/03(土) 10:01:02.68 ID:Wgsp7YRdi.net
>>287
東武20000系列はワンマン支線に転用だろ、
まだ8000系も多く残っておるしな。
8000系3連→20000系4連置き換えなら輸送力も減らず無駄もない。

295 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:07:12.68 ID:hCWJ5GPB0.net
メトロレッドアロー実現したら、種別統一必要だよね…。
東横特急=メトロちちぶ、になるんだろうし。
特急→急行、急行→準急、になるのかね?

296 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:19:11.15 ID:PQX9Vn0m0.net
アホか

297 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:20:57.32 ID:PQX9Vn0m0.net
>>271
南砂町が改良されてどう増発に結びつくんだよ。
東西線の本数が南砂町の停車時間で決まってるわけじゃないだろ

298 :ドクタームダナシ:2014/05/03(土) 11:31:37.71 ID:Wgsp7YRdi.net
>>295
単に特急を快速急行に改称すれば良いだろ。

299 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 11:54:26.10 ID:9ECW/kjh0.net
ホームドア導入順はY(完了)→G(2016年ごろ)→H(2019年ごろ)で決定?
06系以外は対応出来そうなC線は2018年ごろに入るかね?

300 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 12:25:40.03 ID:TfAFqSfj0.net
>>295
嬉々と「東横特急」を商標登録しちゃったからなぁw

301 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 12:58:21.18 ID:wqjrANBiO.net
有楽町線、ホームドア導入でデータイムと土休日に急行運転しないかな

302 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 13:47:31.13 ID:9ECW/kjh0.net
>>301
緩急接続できる駅がないから無理だろ
豊洲なら中線を新木場方面につなげて緩急接続駅に出来ないことはないが新木場の2つ隣なのであんまり意味ない

303 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 14:49:52.22 ID:R+439mux0.net
西武が支線ように買わないかな?
メトロ03系

304 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 14:58:20.04 ID:H5ESxNCt0.net
>>303
支線用に必要ならとっくに3000系を転用してるわ。そうしてないってことはいらんってこと。

305 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 16:35:27.39 ID:ilpk561Ni.net
>>303
普通に自社の2000系使い回しするやろ
発想が205系西武鉄道譲渡と変わらんぞ

306 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 18:34:25.25 ID:TfAFqSfj0.net
z8000の更新後のMT配置って何気に東急5101Fと同じだった件。
しかも6000&7000と違って組み換えしないで成立してるんだよなw

307 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 20:11:29.83 ID:rAQAowoY0.net
>>297
朝南砂町で交互入線やるとしたら、副本線進入時はメトロお得意のチキン進入になって所要時間増すから、そこで編成数増やすかどうかだろうな。

尤も南砂町の完成が2020年だから、そこでわざわざ車齢30年近い06を入れるかは謎だが。

308 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 21:02:40.01 ID:PrF6owpf0.net
先日、北綾瀬支線の05-113Fに乗車したけど、運転台のマスコンがT型だったような気がする(見間違いかもしれないが)
他の千代田線車両は全て左手操作式だけど、JRなどの左手操作マスコンが標準の路線と乗り入れしてなければ、
必ずT型を採用しているのかね?

309 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 21:20:10.63 ID:ffSJRmoI0.net
>>308
確かにT字ワンハンドルでしたがなぜでしょうね。

310 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 21:28:25.45 ID:CTKEgVDr0.net
>>308
東西線と千代田線はJRに合わせて左手ワンハンドルマスコンにしてるだけだから
それ以外は私鉄の標準T型ワンハンドルマスコンを採用すれやろ

311 :308:2014/05/03(土) 21:38:51.26 ID:PrF6owpf0.net
スマソ、「ワンハンドルマスコンの車両は」左手操作式ね。
千代田線はまだ06や6000がツーハンドルだった。

>>309-310
千代田線の運転士なら左手操作式のほうが慣れてそうなのに、なぜわざわざ変えたのだろうか…

312 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 22:28:43.72 ID:uIySj/ae0.net
ATOだからじゃね
メトロの20m線区でATO使ってる路線は全てT字だし
機器や艤装の面で優れてるんじゃね
千代田や東西はJRのせいで仕方なく左手ワンハンなんだろう

313 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 22:41:12.51 ID:gT7q03Ze0.net
日比谷線は両端の新車がT字なのに最後までツーハンドル見たいだね。
今度の20m車はどうなるか気になる。
千代田線は反対の小田急側も3000形から左手ワンハンドルになる等乗り入れ先同士でも仕様の統一化が進んでいるね。

314 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 22:41:16.24 ID:TfAFqSfj0.net
一応束でT型ワンハン扱ってる所あるけどな

315 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 22:51:55.73 ID:l5kdf/J90.net
伊東線?

316 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 23:28:56.20 ID:LDtpp8XP0.net
>>306
ただしMとM'が逆

317 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 23:34:19.47 ID:wqjrANBiO.net
7000が西武快速急行や東横特急に入ってるのは凄いね
地下鉄なんて昔は各停が基本で優等直通なんか極一部だったのに
まさか地下鉄車両が各社の最上位種別で走るとは

318 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 23:42:15.65 ID:CTKEgVDr0.net
>>311
JRや小田急と直通しないから

319 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 23:47:50.28 ID:e5P/8CTv0.net
   310
   ↓
東西線と千代田線はJRに合わせて左手ワンハンドルマスコンにしてるだけだから
それ以外は私鉄の標準T型ワンハンドルマスコンを採用すれやろ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前の一言コメントなんて誰にも必要とされてないことにいい加減気づけよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ5/3はID:CTKEgVDr0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140503/Q1RLRWdWRHIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140502/dXcxYUltemsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140501/Q21INmc4aUIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140430/MkpQNFkyWUgw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw

320 :ドクタームダナシ:2014/05/03(土) 23:50:10.10 ID:Wgsp7YRdi.net
>>317
サイタリスタチョッパ車は高速運転苦手で優等運用に不向きだったためか?

321 :名無し野電車区:2014/05/04(日) 00:02:30.03 ID:w0AjxwCa0.net
北総の7260の快特運用とか見ると、7000の東横特急とか妥当に見えてくるぜw

322 :名無し野電車区:2014/05/04(日) 00:12:45.28 ID:pC9VuZdY0.net
18m車が欲しい地方私鉄は、それなりにあるだろうに…

323 :名無し野電車区:2014/05/04(日) 01:19:34.81 ID:dqnKvSzM0.net
  310,318
   ↓
東西線と千代田線はJRに合わせて左手ワンハンドルマスコンにしてるだけだから
それ以外は私鉄の標準T型ワンハンドルマスコンを採用すれやろ
JRや小田急と直通しないから
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前の一言コメントなんて誰にも必要とされてないことにいい加減気づけよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ5/3はID:CTKEgVDr0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140503/Q1RLRWdWRHIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140502/dXcxYUltemsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140501/Q21INmc4aUIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140430/MkpQNFkyWUgw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw

324 :名無し野電車区:2014/05/04(日) 01:39:33.20 ID:ggQFzioB0.net
>>317
加速性能なら7000は車重の差で10000に少し劣る程度だからな。
副都心線系統で性能的にヤバいのはM運用の車両。

>>321
アレは現状京成に代わりの車両が無いから、9000より生きながらえるだろうな。

総レス数 1005
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200