2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

箱根登山鉄道スレ 【小田原−強羅−早雲山】

1 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 19:54:02.51 ID:lj2/c6D70.net
ここは箱根登山鉄道と箱根登山ケーブルカー(小田原〜箱根湯本〜強羅〜早雲山)のスレです。

75 :名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bDDfp8VOO.net
旧型はいつまで使うのか

76 :名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:949JOEKW0.net
むしろいつまでも使ってほしい。(^-^)

77 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2sGiJc2fO.net
標準仕様を決め、それらの値を下げる…と言う事は、逆に「当てはまらない」車両に対しては、値上げ圧力が働く…と解される。
1両4億と言うのは、生産設備も絡めた金額なのだろう。
大手から良質な中古車が放出されない限り、中小の取替スピードは遅くなる事が予想される。

78 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eC9MYhFz0.net
タクシーに乗って
運転手さんに
「第三新東京市に行きたいんですが」
と言ったら分かってくれますか?

なお郵便では
「第3新東京市」というのは時折あり、
宛先不明で差出人還付にしたいところですが
ちゃんと届けています


>>72
流れ分かってる?

>>74
鉄道路線図だけで見ると
小田原〜新宿は小田急のほうが
湘南新宿ラインより真っ直ぐっぽいけどどうなんだろう実際

79 :74:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VW/BvjO30.net
>>78
秦野とか伊勢原とかのあたりで平地と山地の境にそって線路を敷いた区間(用地買収を
容易にするためだったそうで)が時間短縮の障害になっていた。NSEを投入してスピード
アップしても60分に届かなかった。という事情らしい。
JRは新宿から小田原だと一旦軟化して西進になるけど、小さいカーブはあんまりない
ように見えるから時間短縮しやすいんじゃないかな。

80 :名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:z1t6W2rqO.net
構うな。

流れの分からない奴に、何言っても無駄。

81 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Grvb3aBq0.net
小田急線の女性専用車で女性客3名が男性と勘違いされる(130801_070411.wmv) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=8IAdJZqPHQw

小田急の藤沢駅における女性専用車の問題(130626_062743.avi) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Dkdkmb4Rskw


>>79
>西進
しょうしん、のことか。
「西へ進む」でも意味が通じるから紛らわしいっすよあんたw

NSEってなんだ?

藤沢〜新宿だと小田急快速急行も
JRの湘南新宿ラインに負けはするが匹敵する所要時間だが、
小田原〜新宿は県西の山間部がネックなのか・・・。

ただ、小田急自体も、
快速急行はほとんど藤沢発着であり
小田原発着があまりないから、
対湘南新宿ラインを意識してるのは藤沢のほうなんだろうな。

>>78
自己レス


郵便物の宛先に第3新東京市って書くなや
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1375183993/l50

82 :名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:OqqWuZsqO.net
ロープエー野郎、今度は法律に無い、女性専用車と言う名の車両ツイッターか?

83 :79:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Io5LWRMc0.net
>>81
せいしん。
南下(こっち誤字ったすまん)してから西へ進むから、なんか遠回りっぽいじゃん?って話。

84 :名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GtrV+x24O.net
世界遺産登録により反日感情の対象に
【反日韓国人による富士山での脱糞行為】

先日、多くの戦死者を祀っている靖国神社の池に、
韓国人の男性が放尿した事がSNSを中心に話題になった。
以前から、韓国人による日本国内での横行は目立っていたが、
この事件以来「反日」と「愛国」を盾にした抗日行動が、一部の韓国人の間で頻発している。

その中でも韓国のSNSで話題になったのが、富士山での脱糞行為。
もちろん、設置されたトイレで排泄物を出す分には何ら問題はないのだが、
いま心ない隣国の一部の人々の間で流行っているのはいわゆる野グソというもので、
山登りの最中に山道でしてしまう者が多いという。

実は韓国には2,000m以上の山がなく、これが彼らのコンプレックスになっているという。
そのため、3,776mを誇る富士山は非常に妬ましく感じているのではないか。
特に世界文化遺産に登録されて以降は、富士山を憎む者が多く存在しており、
わざわざ日本に訪れて、脱糞して帰って行く若者もいるという。

彼らはその様子をSNSなどで報告し、「日本人は俺の糞でも登ってろ」、
「喜べ日本人。俺のう○こでまた富士山が高くなったぞ」、
「俺のトグロを巻いたう○この方が富士山より立派だ」などの言葉に、一部のネチズンたちは賞賛の嵐。
とにもかくにも富士山で脱糞した男たちは帰国するとちょっとした英雄扱いを受けているようだ。(文・編集部)
http://bucchinews.com/geinou/3571.html

85 :名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:dWMSHu2c0.net
ネタね〜な

86 :じゃあネタ投下:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Fx8ffTOK0.net
湘南新宿ライン(以下SS,なお特快限定)って
小田急より速いイメージはあるけど、
国府津過ぎたあとか鴨宮過ぎたあとか忘れたが、104kmのままカーブ曲がっていたが、
そりゃ速いはずだ。
でも、見た感じ線路に脱線防止ガードもないし、あんなスピードで曲がって平気なの?振り子制御してるわけでもないし。
(快速アクティーでも同じなのかな?ただ、「SSは速い。アクティーは遅い」が一般認識だから、アクティーは違ったりして?)

ただ、小田急のほうが地図上はまっすぐ線路があるように見えるけど、なんでSSのほうが速いんだろうね。
小田急は地図上まっすぐでも地図に反映されない細かいカーブがあってあまり飛ばせないってこと?中央本線がそうであるように。中央本線、線路条件悪いもんな。
あとはまあ、小田急は列車本数が東海道線より多いから前が詰まってるってのもあるかもだが。

ただ、スペインの事故のあの脱線って、
日本の新幹線ならあれくらいのカーブは平然と曲がってる気がするんだが???

JR東海とJR東だと、JR東の新幹線の技術のほうが上だが、
こういうのって互いに企業秘密にするんじゃなくて、情報を公開しあって共有したほうがいいんじゃないの?家電メーカーとかもそうだけど。

JR東と違い、私鉄の電車は(さすがに有料特急車両は分からんが)運転席車掌室に冷房がないが、
相鉄のE233のOEMの場合は、OEMだから運転席車掌室に冷房あるの?
なんでJR東と東武以外は、車掌が座っちゃいけないの?客から「俺達が立ってるのに」みたいな下らない苦情でもあるの?

ところで、振り子って、スーパー梓の振り子と、名鉄の振り子と、JR四国の振り子はそれぞれ違うの?
「振り子が最新技術」みたいに言われても、スーパーあずさの時代に既にあったわけなんじゃ?
そして、スーパーあずさよりも新しいはずのかいじ/ノーマルあずさは、どうして振り子非搭載なの?

なんで、SSは「特別快速」とちゃんと呼ぶのに、
中央線は「特快」と略して呼ばれるの?

あと、SSの快速と快速アクティーの区別のため、SS快速は「区間快速」にしろ。俺は東海道線上のSSしか知らないが、高崎線・宇都宮線でも同じ問題はあるん?
あと、高崎線系統が東海道線系統、宇都宮線系統が横須賀線系統と連動してるはなぜ?

87 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7V/rWQX30.net
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375777569/

ぜひ全区間に広げてほしい。

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京〜熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが・・。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思うが・・・。

そして、小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SSで半自動しないとかアホかと思う)し、
小田急も両側のドア全開とか、
「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本〜強羅の車両には半自動(扉締め切り含む)機能すらないようだし、
強羅〜早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130115_140555_2_lb.jpg ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ、逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw

88 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:TQJk178f0.net
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・

89 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Gz15koMm0.net
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375777569/

ぜひ全区間・全時間帯に広げてほしい。

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京〜熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが・・。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思うが・・・。

そして、小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SSで半自動しないとかアホかと思う)し、
小田急も両側のドア全開とか、
「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本〜強羅の車両には半自動(扉締め切り含む)機能すらないようだし、
強羅〜早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130115_140555_2_lb.jpg ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ、逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

90 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:GcoD/Ucv0.net
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375777569/

ぜひ全区間・全時間帯に広げてほしい。

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京〜熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが・・。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思うが・・・。

そして、小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SSで半自動しないとかアホかと思う)し、
小田急も両側のドア全開とか、
「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本〜強羅の車両には半自動(扉締め切り含む)機能すらないようだし、
強羅〜早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130115_140555_2_lb.jpg ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ、逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動(手動/扉締め切りを含む)になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

91 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:pAsp5oQY0.net
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375777569/
↑ぜひ全区間・全時間帯に広げてほしい

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京〜熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが…。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思う。

御殿場線直通の東海道線なんか、国府津駅でドア開けっ放しで長時間で寒すぎる、乗客は皆「半自動機能あるんだから使ってよ」と言ってる。
しかも東海道線は中央線ですら暖房入ってる日でもなぜか暖房入ってない事が多い。

そして、例えば小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SS(湘南新宿ライン)で半自動しないとかアホかと思う)し、小田急も両側のドア全開とか、
JR東・小田急とも、 「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本〜強羅の車両には半自動(扉締切含む)機能すらないようだし、
強羅〜早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130115_140555_2_lb.jpg ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は…

で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動(手動/扉締め切りを含む)になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

ところで、E233とE231はほぼ同性能?「SSは全部が231だが、東海道線は211がいたため、231も211に合わせた加速性能のため遅かった。今は231・233に統一され、ダイヤは211準拠だが将来的にはssのように早くなる」って聞いたが。
ってか東海道線の233にも中央線233みたいな液晶画面つけて。不便だし、外見上じゃ231か233か分かりづらいし

92 :名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:PI7rFlQ10.net
このスレ需要無いな

93 :名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:4RUfbRbP0.net
1000形以降は片方閉める機能はあるよ。ただし
一旦扉を閉めてからスイッチを操作して、片方開く。
出発前、再び全て開けるには、スイッチを操作して、開いている片側の扉を一旦閉めてから、
両方開ける。

1形はその機能無し。
昔、戸閉回路のNFBを切ったり、非常コックでやっていたが、
反対側のドアを開けた奴がいて、コックの運用禁止。

94 :名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:PqKJEVrW0.net
このアスペコテは中学生か?
夏休みの時期になって騒ぎ出しやがる

95 :名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TqbmGqMuO.net
>>92
新型車両が登場したら書き込みは増えるんじゃない?

96 :名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Xg2sC9u10.net
今日の車両故障の原因は?

97 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:odPonxD00.net
東海道線E217系 鴨宮駅
http://www.youtube.com/watch?v=nzY8n3-tU6Q
↑8月19日より東海道(本)線で一部列車のドア半自動化が実施されるが、半自動機能なき217系はどうするの?
この横須賀線みたいな東海道線は、半自動機能無い。
ただ、横須賀線に扉締切(3/4閉)機能があるからその機能があるのかな?扉締切機能でグリーン車のドアはどうなるんだ?
横須賀線が1〜2年前くらいに扉締切をやるようになり、今回は東海道線で、最も半自動にやる気なかった横浜支社が半自動にやる気を出してくれて嬉しい。
東海道線は、小田原と湯河原以外待合室がないし(熱海は空調無いのでカウントしない)、始発の湘南新宿ラインがドア全開でアホみたいに寒かったが、じゃあ小田急はというと小田急は両側ドア全開。西武線池袋と違って客が沢山いるワケでもないのに。
箱根登山電車も寒冷地走るくせに箱根湯本〜強羅の車両に半自動がないし、強羅〜早雲山のケーブルカーは半自動無い上に暖房装置が貧弱→ttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/130115_140555_2_lb.jpg。

ただ、横浜支社でも相模線は半自動だったのはなぜ?寒冷地なの?

あと、そもそも、この横須賀線タイプの東海道線って、いつどこを走ってるの?中央線快速電車区間に早朝深夜は総武線車両(黄色いの)が入るのと同じで、早朝・夜間に走ってるの?
つか、早朝深夜はオレンジ色の中央線も各駅停車になってるん?でも終着が東京だからどっかで線路を移ってる筈だよな。

で、東海道線は高崎線・宇都宮線と同じ車両を使いながらも東海道線側には半自動機能・扉締切がなく、高崎線・宇都宮線は2世代前(115系)は手動ドア可能、1世代前(211系)及び現在(231&233)は半自動機能があるが、
数年前のSSは211?その場合、211でも半自動装備の物のみが使われてたの?それとも半自動機能のない211がSSに入っていたの?
で、そういう統一性のなさを解消する為に231には全部半自動を入れたのであり、東海道線で半自動は当初の想定外?ってか、211の時点で統一しておけ。

なんで東海道233には液晶ディスプレイがなく、SSには233が入らないの?

SSの快速は東海道線上で快速アクティーと停車駅異なり特快がアクティーにあたるが、そういうズレは高崎/宇都宮線上にもある?
高崎線宇都宮線は新幹線食わないようにあまり速くない?
そもそも「東海道線直通SS」て、どこまでSSでどこから東海道線なの?

98 :名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Us/F5/wg0.net
登山鉄道って振替輸送出るんだね

99 :名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:4Kwv37+J0.net
>>97

イラネ(97が) 客がわがままになったなー。

100 :名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:z76/1tLiO.net
>>94

ロマンスカースレとかの、過去見れば分かる。


単なる元ナマポ

101 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:MO5rkrrB0.net
落雷車両 一部装置に焼け焦げ - NHK 首都圏 NEWS WEB
08月14日 18時08分
http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20130814/3768161.html
12日、走行中に雷が落ちた小田急線の電車は、詳しい点検の結果、落雷の電流が電気系統に流れ、動力にかかわる装置の一部が焼け焦げて故障していたことがわかりました。
この電車は、12日午後7時まえ、多摩川にかかる鉄橋を走行中に雷が落ちた10両編成の準急電車です。
雷は、屋根に取り付けられた「避雷器」という機器を通じて地上に流れたとみられ、乗員乗客にけがはありませんでしたが、先頭車両から6両目までが動かなくなり、残る車両の動力で最寄りの駅まで移動しました。
小田急電鉄では、故障した車両を相模原市にある整備工場に運んで点検していました。
その結果、故障の原因は、雷による電流の一部が電気系統に流れ、電車の動力のために電圧を変換する装置などの部品が焼け焦げたためだとわかったということです。
小田急電鉄・大野総合車両所の細野光司助役は「20年以上勤めていますが、こんなことは初めてです。制御装置などが壊れましたが、雷が落ちても地上に電流を流せる構造になっているので、乗客には危険はなく、基本的には雷には強くできています」と話していました。


小田急線を走る車両に雷が直撃した瞬間 - 動画 - Yahoo!映像トピックス
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/pea93aebd4b940fc4bc637e7f3cffdc1e
2013年8月12日午後7時ごろ、多摩川の鉄橋を走る小田急線の車両を雷が直撃。その瞬間をとらえた映像が話題に。この影響で車両は故障し上下線がストップしたものの、幸いけが人は出なかったようです。

小田急線の列車に雷が直撃した瞬間をとらえた映像(登戸) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=wmD2CxOxHbY

電車に雷落ちてもケガ人は出ないもんなの?
つか、避雷針はないのかよ、そもそも雷落とすなよ。
もし死人が出ていたら法的に責任は誰にあるの?

〜〜〜〜〜〜追記〜〜〜〜〜〜〜〜〜
小田急 落雷による停電、緊急停車中の車内 -乗客が冷静すぎワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=Grme4EpFUcA
落雷!小田急線前面展望 和泉多摩川→登戸 (2013年8月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=iEq5SPROqPA

102 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:MO5rkrrB0.net
落雷車両 一部装置に焼け焦げ - NHK 首都圏 NEWS WEB 08月14日 http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20130814/3768161.html
12日、走行中に雷が落ちた小田急線の電車は、詳しい点検の結果、落雷の電流が電気系統に流れ、動力にかかわる装置の一部が焼け焦げて故障していたことがわかりました。
この電車は、12日午後7時まえ、多摩川にかかる鉄橋を走行中に雷が落ちた10両編成の準急電車です。
雷は、屋根に取り付けられた「避雷器」という機器を通じて地上に流れたとみられ、乗員乗客にけがはありませんでしたが、先頭車両から6両目までが動かなくなり、残る車両の動力で最寄りの駅まで移動しました。
小田急電鉄では、故障した車両を相模原市にある整備工場に運んで点検していました。
その結果、故障の原因は、雷による電流の一部が電気系統に流れ、電車の動力のために電圧を変換する装置などの部品が焼け焦げたためだとわかったということです。
小田急電鉄・大野総合車両所の細野光司助役は「20年以上勤めていますが、こんなことは初めてです。制御装置などが壊れましたが、雷が落ちても地上に電流を流せる構造になっているので、乗客には危険はなく、基本的には雷には強くできています」と話していました。

小田急線を走る車両に雷が直撃した瞬間 - 動画 - Yahoo!映像トピックス http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/pea93aebd4b940fc4bc637e7f3cffdc1e
>2013年8月12日午後7時ごろ、多摩川の鉄橋を走る小田急線の車両を雷が直撃。その瞬間をとらえた映像が話題に。この影響で車両は故障し上下線がストップしたものの、幸いけが人は出なかったようです。
小田急線の列車に雷が直撃した瞬間をとらえた映像(登戸) http://www.youtube.com/watch?v=wmD2CxOxHbY

電車に雷落ちてもケガ人は出ないもんなの?つか、避雷針はないのかよ、そもそも雷落とすな!もし死人が出たら法的責任は?

〜追記〜
小田急 落雷による停電、緊急停車中の車内 -乗客が冷静すぎワロタhttps://www.youtube.com/watch?v=Grme4EpFUcA
落雷!小田急線前面展望 和泉多摩川→登戸 (2013年8月11日)https://www.youtube.com/watch?v=iEq5SPROqPA
? 【衝撃すぎる雷動画】 小田急線の列車に落雷が直撃したスパーーク映像!! 2013.8.13 【和泉多摩川駅-登戸駅】http://www.youtube.com/watch?v=D-i5N_Az9Nc

103 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Eh4X+okK0.net
>>99

?

104 :名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:UIIaoJJG0.net
>>101

登山電車の古いヤツは1500Vの架線下では交叉界磁による発電制動は使用不能。

105 :名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:l90WdOa80.net
>>104
荒らし屋を相手にするなよ。

106 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:KF+r2WJ/0.net
東海道本線(と東海道線ってどう違うの?)が
今日から半自動開始で、
熱海と小田原で様子見てきたが、
随分冷房の効きが良くなるなんだな。

本領発揮は冬場だろうけど。

「元から半自動機能ボタン自体はあったこと」
「相模線や御殿場線のように半自動扱いの路線と隣接していること」
から、乗客に不慣れな感じは見られなかった。

問題は217系だが、あれも扉締め切り機能はあったはず。横須賀線でドアの3/4開けやってるし。
ところで、東海道線の211や115系時代は半自動装備はなかったが、扉締め切り機能はあったの?
相鉄に、E233のOEMがあったけど、あっちは半自動機能ないんだっけ? OEMのくせに。
ちなみに、半自動機能がある場合に3/4閉は逆にできないんだっけ?

特急列車にも半自動機能をつけてほしい。むかし、ムーンライトえちごに乗った時にデッキの扉が故障して車内に寒気が流れ込んできてメッチャ寒かった。
あと、ムーンライトながらも、途中どっかの駅で長時間停車して車内が冷え込んだような気がする(これは半自動機能があるのに使ってないだけなのか、そもそも半自動機能がないのか忘れた)。

で、東海道線に話を戻して、発車前のドア全開はやっぱりやっていた。
相模線だとやっていないが、あれは列車限定半自動ではなくオール半自動だしな。
っていうか相模線って寒冷地を走るわけ?南国なのに。

国府津と平塚での半自動は立ち番の関係上困難だとは思うが
10両編成の青梅線で出来ているのだから、出来ないってことはないはず。
あと、311の時なんか立ち番のいない駅でも半自動扱いしてたらしいし、出来ないことはないはずだ。
(でもたかがドアの半自動扱いにいちいち指令の許可がいると知りびっくり。勝手にやればいいじゃん。
あと、車掌に行きたくないと喚く社員は、車掌試験を白紙で出しても受かってしまうとはいえ、
車掌になってわざと逆のドアを開ければ強制的に駅降格でしょ。あ、それ以前に逮捕されるかw)

>>104
日本語でおk

107 :名無し野電車区:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:83RFLo+V0.net
>>104
主幹制御器を逆回転させるやつだな。

108 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Kr1XrOih0.net
湘南新宿ラインの小田原→池袋って
小田原1204発と1600発だと
どちらも特別快速なのに
所要時間が8分も違うね。

東海道線は中央線などと違って(通勤時間帯含め)列車間隔が詰まってるわけでもないのに
どうして8分も差があるの?

もしかして、特別快速SSが
快速SSより遅い逆転現象も?

で、時刻表だと湘南新宿ラインは大船までになってるし、
JR的にも「東海道線直通」「高崎線直通」と言ってるけど、
でも、小田原や高崎駅では「湘南新宿ラインは●番線から発車」と書いてある。
これはつまり、小田原や高崎も湘南新宿ラインと解釈していいんじゃないの?

もし小田原がSSの駅でないなら、「湘南新宿ライン」ではなく、「東海道線」と書くはずでしょ。
横浜駅で「西武鉄道直通電車」ではなく、「西武鉄道横浜駅」と書いてあるようなものだし。

109 :名無し野電車区:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Hy47ZXBt0.net
>>108
五木ひろしの子守唄
豊後竹田の子守唄

110 :名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:qWTVltZ70.net
>>109
荒らしにマジレス不要

111 :名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1rrErEMf0.net
>>110
マジレスには見えないが?

112 :名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:xGqd9xiDO.net
たとえ荒らしだったとしてもネタ投下になるならいいじゃん

113 :名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:TAH37h4o0.net
スレタイに沿ったネタが含まれていなかった件

114 :名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:xGqd9xiDO.net
スレタイに沿ったネタが含まれてなくても>>104みたいにスレタイに沿ったレスは出来るでしょ

115 :名無し野電車区:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:r/s3QMIp0.net
というアスペの自演

116 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:3UB2eJ6Q0.net
東海道線の半自動、「折り返し時間が短い場合など係員の判断により実施しない場合がある」と書いてあるのに、
なお「一部列車除く」とまでされてるのは、
E217系を想定してのこと?

E217系と231・233で不統一だが、
ところで、横須賀線は、217と、湘南新宿ラインの231が混在してると思うが、
横須賀線内において扉締め切りをやっているはずだが、231はどうしてるの?

あと中央線・青梅線なんかも昔は 201と233が混在してたが、
233だけが半自動扱いで201はドア全開だったの?
扉締め切りすらない201が、奥多摩・富士急行・大月など寒冷地に入って、 寒いだけでなく凍結とかしなかったんか?
西武秩父線もだが。
あ、っていうか、今でも、中央本線はM電と233が混在してるが、M電はドア手動にしてるの?(扉締め切りのことをドアカットと呼ぶ人もいるが、意味が違うと思うのだが・・)

東海道用の211は半自動機能なかったのに
231から設置したのは、湘南新宿ライン用なのか、将来的に東海道線も半自動にする予定だったから?(231登場前は、SSは半自動対応車両だけだったの?)
つーか国府津や平塚で 途中の駅で車両を増やしたり減らしたりやめてくれ。
五日市線/青梅線や、大月どまり/富士急行みたいのは分かるが、 なんで同じ東海道線上で増結とかあるんだよ。
しかも小田原〜国府津なて似たようなもんなのに、国府津から15両にするなら小田原から15両にしておけよ。

東海道線は、青梅線方式の終日全自動ではなく、 「場合により半自動。発車前に全解放」という西武秩父線方式だが、
意外に半自動に慣れている人が多いのか、ドア開けっ放しって光景をあまり見ない。 客も御殿場線や相模線で半自動に慣れてるのかな?

でも、その御殿場線だが、
半自動になってる場合となってない場合があるのはなぜ?
古い車両が1両でも連結されてるときは半自動にしないと聞くが、ただ、新しい車両だけでも半自動にしてないことがある。

あと熱海以西の東海道線は
半自動機能あるのにどうして半自動しないの?

伊豆急行も扉締め切りやっていたがこれは8/19から?
何両目かによって、■□■■だったり□■■■だったり、バラバラなのはなぜ? (□が解放ドア)

117 :名無し野電車区:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:MrBKDPh70.net
無視で。

118 :名無し野電車区:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:yYglqtwMO.net
グダグダ言ってるなら、自分自身でセルフ車掌でもやって見たら?


ロープエー君

119 :名無し野電車区:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:fzzUAjLd0.net
大平台の電車がよく見える旅館、高いんだよなー

120 :名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6kf1o+rK0.net
大平台と上大平台の線路沿いの?

121 :名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:bknZfQYE0.net
上大平台のYの間にある宿かな?

122 :名無し野電車区:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CuucYSji0.net
どっちも高そう

123 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:4kxli2900.net
湘南新宿ラインが速いっていうのは
もしかして東海道線区間だけであって、
新幹線を食いたくないから高崎線・宇都宮線部分では
遅いって本当?


>>118
10:40前後で「セリフ車掌ではない」と説明してるように、
セルフ車掌はいやだ

▶ (前編)弱い犬ほどよく吠える。西武鉄道の女性専用車の正しい乗り方@2013年7月12日(前編)(130712_07520911.wmv) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=_IiM4bSk_fM

124 :名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:RL3OA0Yd0.net
アスペのマルチばっかりで飽きるわ

125 :名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ByWuneg/0.net
小田原〜入生田間の3線を廃止してどこから新車を入れるんだ?

126 :名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vHh1Hya40.net
新松田
http://youtu.be/K62WH7zQQJY

127 :名無し野電車区:2013/09/04(水) 07:02:53.32 ID:uaI9OI9sO.net
もう永遠に強羅発の小田原ゆき電車を見ることはないのか

128 :名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:47:48.05 ID:JxhQ53TU0.net
Mind the door!

129 :名無し野電車区:2013/09/04(水) 21:58:26.25 ID:m4H/gMJz0.net
でも足元を見ているよね。

130 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/06(金) 19:24:00.24 ID:92/65xs50.net
東武鉄道が横浜直通電車を東上線内を各停扱いして冷遇してるのって、和光市〜東上線池袋の客を奪われたくないから?
TJライナーも副都心線対抗で運転したようだが、でもだったら、最初から副都心線乗り入れなんてやんなきゃいいじゃん。
それに、川越〜池袋では東武とJR埼京線が競合してるんだから、副都心直通の利便性を高める事は東武にとってもプラスだと思うが…。

西武鉄道は副都心線に客が流れても、練馬〜小竹向原も西武線だからあまり痛くないのかもだが、
東武は和光市から全部メトロ管轄だから、副都心に客が流れるのは痛いの?
(練馬〜池袋って、路線図だと西武池袋線のほうが真っ直ぐに見えるが、実際の距離は地下鉄経由のほうが短いんだな)
(ところで、和光市〜メトロ池袋や、小竹向原〜メトロ池袋は、有楽町線って呼ぶべきか副都心線って呼ぶべきか) (つか、トイレ無しのロングシートとか、副都心線直通はSSに勝つ気あんの?)

京成のスカイライナー、高速化してから初めて乗ったが、線路が短絡できるようになっただけで、
最高速度自体は大して速くないんだな。標準軌のくせに。

東京〜小田原 最速
通勤快速 1時間10分
快速アクティー 1時間12分
湘南ライナー 1時間12分(参考 上りライナーは小田原→品川で1時間06分)
特急踊り子 60分
新幹線こだま 35分(ひかりも一部停まるらしいが所要時間は知らん)
SVO 停車するやつは60分をギリギリで切っていた

新宿〜小田原 最速
湘南新宿ライン 1時間14分(ちなみに池袋〜小田原は1時間20分)
ロマンスカーVSE 1時間08分
おはようライナー(上りのみ) 1時間21分

※どうして、ライナーのくせに通勤快速より遅いの?どうして、ノンストップのVSEが途中停車しまくるSSと互角なの?線路は小田急のほうが真っ直ぐじゃないの?
SSは本気になれば新宿〜小田原を1時間切れるか?東北縦貫線完成すれば東京〜小田原はE231&E233基準になって5分ほど短縮か?ところでSSに233が使われないのはどうして?
〜〜〜
電光掲示板LEDが…(130905_142405.avi)
http://youtu.be/o1tlMJDGCSs

昨日のこれは何が原因だったの? 小田原駅、JR東以外のLEDもこんなんだったの?

131 :名無し野電車区:2013/09/07(土) 12:42:50.43 ID:glxwVzAb0.net
ツリカケを今のうちに

132 :名無し野電車区:2013/09/08(日) 09:59:30.39 ID:y/fa2Qy40.net
これじゃメンヘル板だなw

133 :名無し野電車区:2013/09/08(日) 12:54:15.71 ID:5SHYbD480.net
ネタが無いんだよ

134 :名無し野電車区:2013/09/08(日) 19:59:12.70 ID:ejUCDkt40.net
箱根登山スレって立っては途切れる繰り返しの歴史だよな

いちばん保ったのは小田急末端区間と合スレだった時か

135 :名無し野電車区:2013/09/09(月) 01:32:07.43 ID:aC0Txatq0.net
>>127
小田原の看板だして乗客に箱根湯本乗換えですと案内するとか?

136 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/12(木) 21:26:17.21 ID:SQtUG43n0.net
小田原市は湯河原町に比べて面積が広く山岳地帯も擁するが、
都市部だけでも大きな駅は小田原駅・国府津駅・鴨宮駅とある。

だが、国府津駅付近だけは寒い。なぜだ?

小田原駅付近や鴨宮駅付近は温暖なのに対し、
国府津駅付近は寒い。どうなってるの?
海が近いから?いや、それは小田原駅もいっしょ、というより海が近いのはむしろ温かくなる要素だが。


>>134
新宿〜箱根湯本の直通運転を特急以外もやっていた時代って、
箱根湯本〜小田原も女性専用車両やっていたの?

それとも、現状でいう片瀬江ノ島〜藤沢みたいに、
「女性専用車両ではないが、途中駅から女性専用車になる告知のシールがある」
状態だったの?


>>127
っていうかそんな時代があったのか

137 :名無し野電車区:2013/09/12(木) 23:10:31.73 ID:mK/jlipZ0.net
新車投入で全列車3連(以上)実現か

138 :ライト:2013/09/13(金) 01:23:07.70 ID:tGkjdF3C0.net
高速バス・路線バスのバス停の分かりにくさは異常
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1373179573/l50


上記スレでも
例に箱根登山&伊豆箱根が上がってるww

東京五輪に向け、
箱根フリーパスの(伊豆箱根・西武系列との)共通化を早急に実現すべき

っていうかこのままだと
共倒れだろw

139 :名無し野電車区:2013/09/13(金) 01:25:12.69 ID:3UeIhExg0.net
箱根湯本駅のカフェ、無くなるの早かったな

140 :名無し歌人:2013/09/13(金) 06:54:04.04 ID:5hIY7oaO0.net
なんで登山電車の小田原乗り入れは無くなったんですか?

141 :名無し野電車区:2013/09/13(金) 07:28:39.52 ID:F5VbU7ce0.net
混むから

142 :名無し野電車区:2013/09/13(金) 07:50:37.47 ID:oEiYGa7j0.net
あと、手持ちの自社車両を増やさず3連化させたかったのかもな。
入生田の車庫も拡げにくそうだし。

143 :名無し歌人:2013/09/13(金) 16:10:37.23 ID:5hIY7oaO0.net
風祭駅のドア扱い いいかげん飽きない?

144 :名無し野電車区:2013/09/13(金) 16:13:32.62 ID:jfVL/Ogv0.net
とっくにやってないよ。

145 :名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:10:07.27 ID:edkBhenT0.net
踏切の中にある駅がよかった

146 :名無し野電車区:2013/09/14(土) 07:13:12.11 ID:jcXrCDRG0.net
落合くん、苦手。正直ウザい。

147 :名無し野電車区:2013/09/14(土) 09:48:17.20 ID:j5I8R9y/0.net
>>142
その辺りの事情も含めて、先日発売された「箱根登山鉄道 125年のあゆみ/生方良雄:著」JTBキャンブックス に書かれているよ。

148 :名無し野電車区:2013/09/14(土) 18:49:09.87 ID:l9GfQ0g70.net
>>139
箱根カフェ無くなったん?

149 :名無し野電車区:2013/09/14(土) 22:03:28.37 ID:3BcDKmbQ0.net
>>145
稲村ケ崎は残ってるよ。

150 :名無し歌人:2013/09/15(日) 01:19:12.33 ID:NQiX0uPx0.net
静岡鉄道でも見たよ

151 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/15(日) 09:45:38.28 ID:BBaALxxR0.net
ところで、今日、
小田急系箱根観光船は元箱根港寄港せず、
伊豆箱根遊覧船は定期便は平常運航(一周めぐりは運休)。

伊豆箱根のほうが寸胴で小田急のは縦長だったり帆があったりするから風に弱いの?
デザイン重視で運行できないって本末転倒だな小田急w
伊豆箱根のも新型船は絵のせいで一時期外の景色が見えなくなってなんじゃこりゃだったが。


ただ、小田急、「元箱根港は通過」はなぜ?

最初から全線運休なら分かるけど、
「運行はしてるが元箱根はよらない」
ってのはどういうこと?
小田急元箱根港って悪天候だといつもスルーされるのはどうして。

152 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 09:49:23.72 ID:DCOnrJ9L0.net
早く旧型車を置き換えて欲しい

153 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 10:13:59.77 ID:FCZJe9B90.net
>>152
全部はすぐにはむりだろ

154 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 11:38:26.03 ID:0diVob7z0.net
製作中の3000形2両は繁忙期の2連運行解消のためなのでこれでの置き換えはなし。
増備が決まれば置き換えが始まるでしょう。

155 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:09:08.00 ID:H+nXvgfI0.net
むしろ旧型に残っていてほしいと思うのは異端なのか。

モハ1って今でもツリカケなの?

156 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 12:13:00.72 ID:ekUrLy3n0.net
モハ1とかよくわからないけど、103-107がツリカケだってさ

157 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/15(日) 16:19:24.51 ID:BBaALxxR0.net
>>155
今時冷房なしってあり得ないだろww

そういえば今日、大した停止時間ではないのに箱根板橋で扉締め切りやってた、珍しい

158 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/15(日) 16:35:14.89 ID:BBaALxxR0.net
>>139
>>149
今日行ったらあったけど。

箱根湯本駅のエスカレーター(130915_151948.avi)
http://youtu.be/eVOUtLn4b3I

159 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/15(日) 16:39:32.57 ID:BBaALxxR0.net
>>149でなく>>148だった

160 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/15(日) 16:44:19.25 ID:BBaALxxR0.net
▶ 箱根湯本駅のエスカレーター(130915_151948.avi) - YouTube
http://youtu.be/eVOUtLn4b3I

>>155-156
つりかけ ってなに

>>154
2両編成って客が少ないときにそうしてる、ってわけじゃなかたの?
会社側は、常時3両運行が希望なの?

161 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 18:31:15.19 ID:0diVob7z0.net
だから「繁忙期」と書いているでしょ。
旧形は2連に1両増結可能だが、2000形2編成は現状では2連しか組成出来ない。
それの解消ね。
繁忙期には3連でもぎゅうぎゅう詰めですからね。

冬などの閑散期で2連でも十分な時は、3000形の2連運行もあるかもです。


つりかけ
モータから車輪へ動力伝達する方式の1つ。説明すると長くなるので
「吊り掛け駆動」で検索して下さい。

162 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:32:54.46 ID:o3lIx4fT0.net
3000形、観光客目玉のフラッグシップを謳ってるにも関わらず、
わざわざロングシートに改造した2000と組むのは、なんか
もったいない気が。

バリアフリーの絡みで、旧型置き換えに3000ベースの3連が
早く登場するのを期待するか。

163 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 19:43:25.39 ID:QsWv0up90.net
>>146
編成中に自動放送のみの車両も設定すれば桶

164 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/15(日) 21:04:12.53 ID:bE/sWUgb0.net
そういえば小田急電鉄ホームページに
「当分の間ロマンスカーは運転を見合わせます」ってあったが、
この表現だと「何週間も何ヶ月も運休」ってふうに思えるだろwww
「本日は終日運休の見込み」って書けよ


▶ 箱根湯本駅のエスカレーターは優しい低速運転(130915_151948.avi) - YouTube
http://youtu.be/eVOUtLn4b3I

(2013年9月15日撮影)
箱根湯本駅のエスカレーターは、上り・下りとも関東標準速度(?)よりも低速です。
若者からは不満もあるようですが、それなら階段を使えばいいし、高齢者・障害者に優しいのはいいことだと思います。平日含め観光客の多い土地でもあるし。

なお、今はエレベーターで死ぬ事もあるし、エスカレーターだって撮影して意識が撮影に向いていて顔乗り出しに気付かず挟まれて死ぬかもだし、「エレベーター・エスカレーターで死ぬこともある」と心掛けて乗りましょう。
(なおこの箱根湯本駅エスカレーターは構造上、体を乗り出しても死にはしません)。

下りエスカレーター撮影時は女性と思しき方の下半身が映りこんでしまっていますが、「男相手の撮影は不問で女相手だけキャーキャー騒がれるのはおかしい」という思いに加え、
僕は同性愛者なので女に興味もないし誤解されてもすぐ(誤解が)解けるだろうということで、そのまま撮影を続けました。

165 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/15(日) 21:58:08.51 ID:bE/sWUgb0.net
小田急って今日のロマンスカー運休で思い知ったが、小田原線は江ノ島線に対してどうして快速急行が少ないんだ?
江ノ島線は湘南新宿ライン対抗上快速急行を多く設置するが、小田原線は元々の需要もそれほどないし湘南新宿ライン対抗よりもロマンスカー誘導ってこと?
でも今日みたいなロマンスカー運休日に困る。

そういえば小田急電鉄ホームページに
「当分の間ロマンスカーは運転を見合わせます」ってあったが、
この表現だと「何週間も何ヶ月も運休」ってふうに思えるだろwww
「本日は終日運休の見込み」って書けよ


▶ 箱根湯本駅のエスカレーターは優しい低速運転(130915_151948.avi) - YouTube
http://youtu.be/eVOUtLn4b3I
(2013年9月15日撮影)
箱根湯本駅のエスカレーターは、上り・下りとも関東標準速度(?)よりも低速です。
若者からは不満もあるようですが、それなら階段を使えばいいし、高齢者・障害者(※)に優しいのはいいことだと思います。平日含め観光客の多い土地でもあるし。
(※)
半額乗車という権利はしっかり行使するが、障害者手帳提示という義務を果たさないどころか呈示を求められると逆ギレして駅に集団で乗り込んできて営業妨害して、
あげく、自分達の障害ばかり特別扱いを求め自分達と違ったタイプの障害を認めない一部の車椅子系障害者を除く。

なお、今はエレベーターで死ぬ事もあるし、エスカレーターだって撮影して意識が撮影に向いていて顔乗り出しに気付かず挟まれて死ぬかもだし、「エレベーター・エスカレーターで死ぬこともある」と心掛けて乗りましょう。
(なおこの箱根湯本駅エスカレーターは構造上、体を乗り出しても死にはしません)。

下りエスカレーター撮影時は女性と思しき方の下半身が映りこんでしまっていますが、「男相手の撮影は不問で女相手だけキャーキャー騒がれるのはおかしい」という思いに加え、
僕は同性愛者なので女に興味もないし誤解されてもすぐ(誤解が)解けるだろうということで、そのまま撮影を続けました。

166 :名無し野電車区:2013/09/15(日) 23:26:07.51 ID:yLaMNGpG0.net
>>146
彼は別会社からの出向社員ですから。ウザいんです。

167 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/17(火) 18:30:44.31 ID:0/FMiuKc0.net
2013年9月16日の台風で海・湖は?その1(国府津駅前130916_105233.avi) http://youtu.be/ip2dWOw-uUE
2013年9月16日の台風で海・湖は?その2(箱根登山バス 山王バス停〜山王橋バス停130916_112800.avi) http://youtu.be/8TVZASdN4i4 ←これは撮影中に波にのまれそうに。
2013年9月16日の台風で海・湖は?その3(湯河原の吉浜130916_133225.avi) http://youtu.be/h6PvPWLy4UI
2013年9月16日の台風で海・湖は?その4(小田原の御幸の浜130916_163632.avi) http://youtu.be/VN_SHpHx2zU
2013年9月16日の台風で海・湖は?その5(箱根(元箱根〜元箱根港の芦ノ湖)130916_181007.avi) http://youtu.be/2poAGer_ngA

箱根湯本駅のエスカレーターは優しい低速運転(130915_151948.avi) http://youtu.be/eVOUtLn4b3I
ドア半自動とドア扉締切(小田原駅130916_095056.avi) http://youtu.be/tL6hOJ7dnAU ←なぜに、ドア半自動と扉締め切りが混在?どちらも217ではないのに。
賞味期限切れは気にしないが一応報告(130916_212525.wmv) http://youtu.be/QxIS96QxNZI

(画像は表示されない場合URL欄でエンター連打)
http://douseiai.dousetsu.com/kozu_130916_103301_2_lb.jpg←16日の台風、国府津駅は半自動扱いのかわりに扉締切
http://douseiai.dousetsu.com/odawara_eki_130916_121033_2_lb.jpg←16日の台風、217系は扉締め切りもしていなかった、っていうか品川ゆきばっかだったのはなぜ?
↑↓上記の東海道線も下記の西武線も、扉締切は■■□■なのはなぜ?■■■□のほうが保温効果高いでしょ(■=閉、□=開)。
http://douseiai.dousetsu.com/4doorkodaira130206_191905_2_lb_lb.jpg

http://douseiai.dousetsu.com/odawara_sta_130915_154057_2_lb.jpg
http://douseiai.dousetsu.com/odawara_eki130915_154122_2_lb.jpg
↑小田急は「区間急行」にしろよ、区間準急みたいに。しかも英語だと区別つかないし。

http://douseiai.dousetsu.com/130915_150542_2_lb.jpghttp://douseiai.dousetsu.com/130626_142900_2_lb.jpg
http://douseiai.dousetsu.com/130915_150506_2_lb.jpg
(↑小田急↓西武)左右反転(東西逆転)やめてくれ
http://douseiai.dousetsu.com/121118_144618_2_lb_lb.jpg
http://douseiai.dousetsu.com/121202_194257_2_lb_lb.jpg

168 :名無し野電車区:2013/09/17(火) 20:22:10.62 ID:IRykStN00.net
マルチ警報発令中!スレ住民においては厳重警戒体制でお願いします!

169 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/18(水) 13:17:55.45 ID:jYY+upjt0.net

箱根フリーパスも伊豆箱根バスフリーも、バス使用の場合はスタンプとか押されないから、
「使用済みだが、未使用として払い戻し」って出来ちゃうんじゃ?

夏場含め17時くらいから人気(ひとけ)の少なくなる箱根の中にあって、
小涌園ユネッサンは夜遅くまでやってるね。
ただし、元箱根のセブンイレブンは真夜中でも常に客がいるよね、幹線の国道1号にあって数少ないコンビニだからかな?

温泉まんじゅう と まんじゅう って どう違うの?

箱根宮ノ下郵便局と、宮ノ下(駅/バス停) ってどうして離れているの?

宮ノ下のT字路はどうして通常の信号機をつけないの? 点滅信号機じゃ右折が困難。

小田原駅発車の箱根方面ゆきバスだとして、
宮ノ下郵便局をすぐ過ぎて箱根登山鉄道の踏切があるが、
踏切が鳴り終ったので渡った途端にまたすぐ鳴ったけど、どうして?そんなに本数多くないはずだが…。
スイチバックの絡み?

芦ノ湖って釣りをしている人がいるが、遊覧船や観光船に乗って釣りをするのはおk?

台風の日のオバQ(正確には箱根登山鉄道)、9月16日ですが、
小田原〜箱根湯本は、バス振替は「自然災害ということでやっていません。お客さまご自身でバスを」
とのことだったが、自然災害だとやらないってなんでやねんww
JR東はちゃんとバス振替やっていたんだが。
とはいえ、国府津駅駅員の説明は「湯河原までもバス乗り継いで振替で行けます」、
小田原駅員の説明は「国府津までバス振替してますが、下りはバス路線がないという扱いなので…」
との事。どっちが正しいのww
ところで、きっぷを購入後に振替票貰い、きっぷを券売機の「買い間違え払い戻し」に入れたら・・・ だって、バスの運ちゃんって鉄道きっぷは回収してないし、こういう不正できちゃうじゃん。

箱根登山バスって箱根用のは(湯河原〜箱根のはどうか忘れた)はヘッドレスト付きで山岳地帯のカーブでも乗り心地がいいようになってるが、
ってことは故障とかしても市街地タイプの箱根登山バスが箱根山間部に代車は出来ないってこと?

170 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/19(木) 10:50:52.28 ID:26mpp0VE0.net
(1)
▶ 2013年9月16日の台風で海・湖は?その6 ※これは9/18(台風翌々日湯河原吉浜130918_155308.avi) - YouTube
http://youtu.be/zDYTUpa50dM
↑台風通過後も海が平常通りに戻るのはしばらく時間がかかるんだな
(2)
http://www.izuhakone.co.jp/bus/search/timetable/bs_timetable.php?id=63
↑真鶴駅〜ケープ真鶴の伊豆箱根バスの時刻表。この書き方だと全便が終点まで行くみたいだ。
箱根登山バスの時刻表は、ちゃんと、「〜止まり」と書いてあるのに。
(3)
十国峠箱根線、雪に弱いのは自治体が除雪しないからでありバス会社の責任ではないかもだが、 台風ごときでウヤとか・・
(4)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1877
湯河原・真鶴パスって、小田原〜熱海の単純往復でほぼ元が取れるな
(5)
台風の時、西湘バイパスは通行止めだったが、並走する135号線はどうして運行可だったんだよww
311の時はどうだっけ?
(6)
日産レンタカー、「箱根湯本」で店舗検索しても出てこないと思ったら、 「箱根町湯本」だったwwww
(7)
今度、箱根湯本駅近くの日産レンタカーで車借りるのだが、
目的地は小田原方面だから、つまり右折で出る必要がある。
が、あそこを右折で出るのはタイミングが合わないと難儀だが、
もし右折できずに左折した場合、
Uターンできる場所ってある?
(8)
熱海は知らんが、湯河原や小田原の海は色々遮られているが、
真鶴の岩海岸は民家にそのまま波が来ちゃいそうなんだが・・遮るものがないし・・ 大丈夫なんか?
(9)
湖が川と繋がっている事を最近知ったが(今までは孤立してるから湖だと思っていた)、 ダムもそうなの?
っていうかダムと湖ってどう違うの?
(10)
なんで芦ノ湖の水利権が神奈川県にはないの?

171 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/19(木) 12:55:21.35 ID:0617pU4O0.net
『小田急時刻表』(2012年のダイヤ改正版、つまり最新版)
の冒頭の観光特集?で箱根フリーパスのコーナーに映ってる船って
左側の船内は小田急系列のだが
右側の遠景のは小田急系列じゃなくて西武系列の遊覧船じゃんwww


ケープ真鶴と真鶴岬ってどう違うの?
バスはどうして真鶴岬まで行かないの?


冬季、神奈川の気候は相模川で激変する6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1379556712/l50
神奈川県西=西湘地区のラーメン屋(平塚以西)を語る3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1357886333/l50
♪箱根の山は天下の険♪箱根登山・伊豆箱根スレ 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1355641549/l50
小田急箱根高速バス 超特急5便
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1316136565/l50
/Q\富士急行バス 【静岡山梨足柄篇】Part9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1362894783/l50
小田原・箱根・真鶴・湯河原 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1334844339/l50
神奈川県の心霊スポットを語ってくれPart36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1360141009/l50

172 :昼間ライト池沼番長アスペルガー同性愛者:2013/09/22(日) 15:45:57.11 ID:bW90oToFO.net
つい今しがた、箱根湯本駅をイリュウダ方面に箱根登山の無冷房車両が回想で行ったが、線路は箱根湯本以西とイトウは線路繋がっているんだ。幅とかも同じで。
その気になれば強羅から新宿まで行けるんか?
っ思ったらイリュウダまで上り線路だけ双方に対応できる線路幅なのか。

2008年?までは全区間両対応だっけ?

173 :名無し野電車区:2013/09/22(日) 16:38:07.37 ID:GVmNXiJU0.net
全区間じゃないな。小田原〜箱根湯本間だ。
箱根湯本から上に1067mmの線路を作っても登れる車両がないわけで。

174 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/22(日) 18:50:44.11 ID:t90X0t1p0.net
さっき、箱根湯本駅を入生田方面に箱根登山の無冷房車両が回送で行ったが、線路は箱根湯本以西と以東は線路繋がっているんだ。幅とかも同じで。
その気になれば強羅から新宿まで行けるんか?
っ思ったら入生田まで上り線路だけ双方に対応できる線路幅なのか。

2008年?までは小田原〜箱根湯本間が全部そうだったらしいけど
なんでやめちゃったんだろうか。

運行も、昔は箱根湯本直通電車が(ロマンスカー以外で)結構あったのに、
今は、ほぼ小田原で分離、たまにあるのも新松田までだよな。

4両編成の赤い電車と、
あとは小田原線を走っている銀に青の電車(何系っていうかは知らん)の4両編成は、
基本的に新松田/小田原〜箱根湯本専属列車?

総レス数 985
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200