2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

箱根登山鉄道スレ 【小田原−強羅−早雲山】

1 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 19:54:02.51 ID:lj2/c6D70.net
ここは箱根登山鉄道と箱根登山ケーブルカー(小田原〜箱根湯本〜強羅〜早雲山)のスレです。

690 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/14(月) 21:11:27.71 ID:o2LuRu180.net
1箱根宮ノ下の町営温泉(宮ノ下区共同浴場)、
店主?のオバチャンが
当たり前に男風呂に入ってきてむかつく。

券売機でおつりのレバーを2回引いただけで
「ちょっと、壊れちゃうからガチャガチャやらないで。ガチャガチャやらなくてもお釣りちゃんと出てくるから」
とか言われたのもウザイが
まあこれくらいなら「神経質な人だな」で済ませられる範囲でもあるが、
神経質どころか当たり前に男風呂にズカズカ何回も入ってくるのウザすぎ。

掃除とかならまだしもそういうわけじゃないし。


俺は性同一性障害者ではないが同性愛者であるので、
性同一性障害者の悩みは分かるし
俺としても男女で風呂やトイレを分ける必要性はないと思っているが、
ただし「一般論」としては「男女別」であるべきらしい。

それなのに当たり前にズカズカ男湯に入ってくる女店主ってなんなの


今年の箱根のどっかの幼稚園は新入生がゼロらしい・・・

691 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/14(月) 21:16:55.46 ID:o2LuRu180.net

ユネッサンの送迎バスって、宿泊客専用かと思ったら日帰り客でも使えるんだね。
以前電話で「送迎バスはない」と言われたので、宿泊客専用かと思った。
「送迎バス」という言い方が悪かったのかな?


箱根園で小田急のきっぷ売ってる係員は、
小田急箱根高速バス新宿ゆきがバス車体がそこにあるのに定刻を大幅に過ぎても来ない事について客に苦情?された時、
「私は水族館のスタッフなので分からない・・・」
と言っていたけど、小田急系のきっぷを売ってるのに水族館(つまり西武側)の社員なの?


伊豆箱根バスはダイヤが乱れると、乗務員の休憩時間を確保するため、折り返しで例えば1600発車のバスを1620発車にするとかザラにやっているが、
これって途中のバス停の人にはたまらんw
いや、完全に途中のバス停ならまだ「遅れてるのかな」で済むからいいが、
プリンス箱根(始発の箱根園のひとつ隣)で小田原方面ゆきのバスを待っている人なんか「どうしちゃったの」って顔をしている。
また、この前は関所でそういう状態だったとき、「土曜日は混むって分かるんだから乗務員増やすとかすればいいのよ」と不満そうに言ってた客がいたが、
普段の伊豆箱根バスの乗客数の事情を知ったら多分そんなこと思わないw


この前の月曜日、箱根湯本駅で上りロマンスカーが満席なことについて、
客が「月曜日だから仕方ないわね、混んでいて」みたいに言っていたが、
月曜日が混むってどゆこと???平日でしょ?
日曜出勤の会社は代休を月曜にすることが多いとはいえ、「平日」である以上は「土曜・休日」よりは人少ないはずだけど。

692 :名無し野電車区:2014/04/14(月) 22:47:47.63 ID:gctiUZzT0.net
>>687>>688>>690

http://www.hakone-tozan.co.jp/dat/pdf/20140414%3F%B0%E5%3F%3F%E8%BB%3F%E4%B8%A1%E6%3F%AC%E5%3F%3F.pdf

3002は、夏頃完成するみたいだ。

>>689

変電所の限界だと聞いたことがある。
1000形以降の車両を、全てVVVF化・・・無理だな。

693 :名無し野電車区:2014/04/14(月) 23:28:53.08 ID:hAvE5iKI0.net
今日報道発表が行われました。

694 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 00:19:40.07 ID:1GuIgq/d0.net
3000は台車が今までと似たように見えるけど
あんまり変わらないのかね

695 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 03:46:22.76 ID:XeWqA6XS0.net
ttp://www.hakone-tozan.co.jp/dat/pdf/20140414%3F%B0%E5%3F%3F%E8%BB%3F%E4%B8%A1%E6%3F%AC%E5%3F%3F.pdf

696 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 06:23:29.01 ID:keBhB/je0.net
3000は岡部デザインだから
VSEみたいに写真で見るより実車を見るほうが良さがわかりそうだな

697 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁ハセトウ:2014/04/15(火) 12:16:11.50 ID:FisQ4zef0.net
箱根芦ノ湖界隈の、
それも元箱根と関所という至近距離に、
それもそれもどちらも「そば屋」で、
「小松屋」という名前のそば屋が2軒ある。

食べログなんかで話がかみ合ってない時は2軒を混同している可能性あり。

ところで箱根ってそばが有名なの?



http://dou★seiai.dous★etsu.com/moto★hakone_koma★tsuya140414_1245★08_2_lb.j★pg

元箱根の小松屋。ちょっと日本語が変。

http://dous★eiai.douse★tsu.com/sek★isho_kom★atsuya14★0412_161144_2_l★b.j★pg
http://douse★iai.dou★setsu.com/se★kisho_koma★tsuya140★413_151159_2_l★b.j★pg
↑関所近くの小松屋。上の写真は、ギャグか。

698 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 12:32:37.13 ID:mn8Yx+7xi.net
>>694
カーボランダムブレーキが付いてるから構造を変えることができない

699 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:55:49.00 ID:D/PMHS2S0.net
>>698
TS-330Aの進化版?

700 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:49:10.32 ID:yIgv00V7O.net
路線状況から、ボルスタレスの採用なんて 蛮勇 の部類だろうな。

701 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 22:39:59.01 ID:t97Zi1M40.net
もっと3000導入して
旧型車4両くらい置き換えてほしいわ

702 :名無し野電車区:2014/04/16(水) 18:18:15.59 ID:Oqr2QqDwi.net
WN駆動なので330Bだそうです

703 :名無し野電車区:2014/04/16(水) 19:30:58.91 ID:vHVeqmdj0.net
>>701
旧型が消滅するのは惜しいが、
バリアフリー(乗降扉の段差解消)、顧客サービス(冷房車化)
の観点から、致し方ないか?

704 :名無し野電車区:2014/04/16(水) 19:36:35.52 ID:W+q/Yepd0.net
登山電車は車両をバリアフリーにしても駅が・・・

705 :名無し野電車区:2014/04/16(水) 22:00:40.05 ID:tAa2Mku+0.net
3000形のつり革が完全に京王8703fの新つり革と同じ物だな

706 :名無し野電車区:2014/04/17(木) 21:03:54.70 ID:A2BoNnsz0.net
塔ノ沢駅の車いす対応トイレって本来の使い方されてるの?

707 :名無し野電車区:2014/04/17(木) 23:11:01.72 ID:43hvdYQN0.net
>>705
その前に9701fが先に使ってたよ
小田急系列は前にも京王の真似をしてたよな
小田急2000の袖仕切りも京王8000や7000などと同じ物だし

708 :名無し野電車区:2014/04/18(金) 22:58:58.43 ID:IX5kymcy0.net
>>700

あの勾配では空気バネも使えんだろうな。

>>705

揚げ足取りですまんが つり革…× 吊り輪…○ な。

709 :名無し野電車区:2014/04/18(金) 23:30:49.60 ID:r+TNzocLi.net
×形の握るものがあるのかと一瞬考えた

710 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 00:05:16.00 ID:SDHolZej0.net
>>708
普通に「つり革」には輪の部分も含んでるからおかしくないぞ
むしろ吊り輪だと普通は体操競技になってしまう

711 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 03:47:40.64 ID:KsNkxroH0.net
つり輪 - Wikipedia
「吊り輪」はこの項目へ転送されています。鉄道車両やバス車内にある吊り輪については「つり革」をご覧ください。

712 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 07:47:54.75 ID:KFq7UHyO0.net
揚げ足を 取ったつもりが 掬われる

つり革や手摺に云々と普通に言うわな
何故「革」なのかはggrksとして
業界的には吊り輪と言わなくもないとは思うが
吊り手とも言うようだししかし
一般的にはまず吊り革だろう

713 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 16:07:34.05 ID:DD9Ed+un0.net
ttp://tetsudo-news.com/article/newtrain/181.html
ttp://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-150.html
>もう1両の3000形は8月に落成、9月より本格的な試験運転を始める予定だという。

網棚がないってのはかなり思い切ったことしたような気がするけど
一般客の反応が気になる

714 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 20:11:44.27 ID:xKehDVh60.net
「昔は革でできてたけど、戦争中に代用資材になったので「つり手」と呼ぶようになったんだっけな。
でも「普通の人」は以後数十年経過しても「つり革」と呼び続けているよね。

同様のものに「網棚」がありますな。(^^)

715 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 20:28:57.69 ID:/JLhotOm0.net
筆箱下駄箱なんてのも

716 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/20(日) 15:28:45.51 ID:p2HlXWPC0.net
ところで、なんでロープエーには暖房がなく、ケーブルカーの暖房は貧弱なのだ?
船にはあるのに。

駒ケ岳ロープエー→暖房なし、照明あり
箱根ロープエー→暖房なし、一部照明あり

十国峠ケーブルカー→暖房なし
箱根登山ケーブルカー→暖房装置貧弱

伊豆箱根船舶→展望デッキを除き強力な暖房あり
箱根観光船海賊船→展望デッキを除き強力な暖房あり

ロープエーはコストもあるだろうし、
十国峠ケーブルカーは観光特化だからいいとして、
箱根登山ケーブルカーは利用客も多いし寒冷地を走るのに、
どうして暖房装置が貧弱なの?

一方、船にはちゃんと暖房があるし。

船は長時間乗るのに対しケーブルカーは乗車時間が短いなら暖房不要ってこと?
いや、でも寒冷地だし、箱根登山ケーブルは座席に「貧弱な」暖房装置はあるんだよ。
どっちみち暖房装置をつけるなら、「貧弱」ではなく「普通の」暖房にすりゃよかったのに。

十国峠ケーブルみたいにいっそ暖房装置をつけないならまだしも、 「つけるけど貧弱なやつ」って、なにその中途半端

717 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/20(日) 15:29:50.71 ID:p2HlXWPC0.net
>>713

ここはみんなが詠む公共掲示板なんだよ。
独りよがりな投稿するな。
「読まれる」ことを意識しろ。
つまり、直リンにしろや


http://tetsudo-news.com/article/newtrain/181.html
http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-150.html

718 :名無し野電車区:2014/04/20(日) 16:51:36.06 ID:7CsEBJ0E0.net
独り善がりな投稿を延々と繰り返してる基地外が「独りよがりな投稿するな。」だってw

719 :名無し野電車区:2014/04/20(日) 19:54:43.19 ID:m1BuLz170.net
566 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/02/12(水) 19:29:21.66 ID:au1HPgiN0
また俺の偽者が暴れているのか。
>>562-564のような馬鹿のおかげで自宅周辺のスネークが酷くなっている。
警察に不審者パトロールを依頼しないとだめか。

720 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/21(月) 01:07:06.98 ID:s6TZNrKM0.net
>>719
これ元スレどこ?

721 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/22(火) 14:49:53.21 ID:9lofk0vR0.net
2014年4月頃に
韓国船が沈没しましたが、
箱根の遊覧船(西武伊豆箱根・小田急)や、
琵琶湖の遊覧船は大丈夫ですか

722 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 00:51:42.67 ID:4PrySBGjO.net
スイスのシンドラー社のエレベーターが事故を連発させた時に「箱根登山ケーブルカーはスイスの車両を使ってるんでしょ?大丈夫?」と改札でしつこく絡まれたのを思い出す。

723 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 07:06:22.27 ID:V4FZkJqi0.net
俺の時計スイス製だけど大丈夫?

724 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 12:08:16.59 ID:4PrySBGjO.net
>>723
なんなら爆発してくれ

725 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 14:52:35.96 ID:R3A9Wcog0.net
日本製(の原発)は爆発する

726 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 19:28:31.56 ID:ZE1MCrD4i.net
スイスは海がないのに原発あるんだよな

727 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 21:48:35.89 ID:V4FZkJqi0.net
>>726
原理的に海関係ないし

728 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 21:54:06.75 ID:Pa0T6wZa0.net
昼間ライト点灯様専用スレッド
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394097368/l50

729 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 22:32:56.63 ID:7ANlxC0k0.net
>>726
湖で冷やすのか??

730 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 01:51:56.92 ID:7OHGGLpe0.net
氷河では?

731 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 05:31:01.75 ID:PGIW7QhG0.net
スレチながら一応触れておくが
空冷の原子炉あるよ

732 :名無し野電車区:2014/04/27(日) 17:17:52.60 ID:vio7Jwpz0.net
大きな窓で箱根の自然をより間近に 登山鉄道、25年ぶりに新型車両
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140426-00000542-san-soci

733 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/30(水) 19:29:59.46 ID:z1mxniKu0.net

どうして箱根駅伝は3日よりも2日(往路)のほうが盛り上がるんですか?
また、交通規制も2日のほうが厳しいし。

箱根駅伝の際の交通規制は、
5区つまり箱根町区間では特に厳しいのはなぜですか?
例えば、2日(往路)で対向車線ごと通行止めにするのって5区だけだよね?

箱根はその標高もあり寒いが、
小田原はきわめて温暖な地域だが、
天気予報を見ると小田原の気温って東京よりも低い。
どういうこっちゃ?
箱根からの冷風の関係で、
「早朝」のみは小田原が東京より寒く、
天気予報では最低気温で早朝の気温が出されるから
「小田原は東京より寒い」と錯覚しがちなのかな?

なんで往路と復路では小田原中継所の場所が違うの?
・往路→メガネスーパー前(バス停でいうと早川口あたりか?)
・復路→風祭鈴廣前(風祭駅前)
あと少し前までは往路も風祭が中継所だったと思うが、なんで移転したん?

第49回箱根駅伝で犬と併走してたのがあったが、あの犬はどっから?

「雪の箱根駅伝」は昔にあったが、そうではなく、往路の日の夜に雪がふり、3日の復路を前に慌てて雪を溶かしたのっていつだっけ?最近だよね。
2011年駅伝?2012年駅伝?そのどっちかだったと思う。

箱根登山バス乗車中に駅伝に遭遇したら、どうせバスも長時間止まるし、昔はバスからおろしてくれたけど、
今はおろしてくれないよね。やはりコンプラ的にNGになったのか…。

734 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/04/30(水) 19:31:57.28 ID:z1mxniKu0.net
>>722
むしろスイス登山鉄道だっけ?
あれが死亡事故起こしたときのほうがまずいんじゃ。


ってかシンドラーってスイスの会社だったの?アメリカじゃないだn

735 :名無し野電車区:2014/04/30(水) 20:10:43.21 ID:Rwlt7qBd0.net
なんでもいっしょくたかよ、とは思うけど、エレベーター→ケーブルカーの連想は解らないでもない。

736 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/03(土) 10:25:52.79 ID:BHRkvO1K0.net
生活保護は地域によって受給額が異なるが、
住宅扶助はおおむね相場通りだが、
生活扶助は、
例えば神奈川県湯河原町と神奈川県小田原市では
小田原市のほうが受給額が多い。
「湯河原より小田原のほうが都会」というのは確かだが、
ただ、物価は湯河原のほうが高い。
そういう物価とかは無視して、単に田舎度だけで決めてるのかな?

737 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/03(土) 19:49:52.50 ID:0V/JHfIA0.net
今日(5/3)は北条祭で小田原駅前がやたら混んでいたが、その煽りで箱根線のバスも当然遅延。
箱根が特に混雑・渋滞・バス遅延するのは、
年間で、箱根駅伝・黄金週間・お盆(特に大文字焼き)・大名行列だが、
大名行列や大文字焼きは(時間的にも空間的にも)局所的に混雑するが、逆に言えばそれ以外のところはそれほどでもない。
(ちなみに夏季花火は1週間連続でやり人が分散するのでそれほど混まないので上記に入れてないが、黄金週間はあまり分散せず特に5月に入ってからはどの日も混んでいる)。

ということで、箱根のバス最遅延日は、いつだろうか?
駅伝の時は箱根町・箱根関所〜元箱根に1時間近くかかるし、駅伝そのものの通過待ちも含めたらメチャクチャだw
伊豆箱根バスJ路線は、大涌谷シャトルバスを出してもなお、県道でなかなか進まず、加えて国道部分の渋滞もあり、駅伝時と同等の遅延ぶり(箱根園〜箱根湯本駅で3時間くらい、箱根湯本駅〜小田原駅で45分位かかる)。

今日の5月3日が、黄金週間で箱根側の渋滞があるのに加え、午後は小田原駅東口〜御幸の浜くらいまでほぼ渋滞していたので、
「小田原と箱根の渋滞が合体する5月3日のJ路線」
が、箱根線路線バス最大遅延日?

個人的には、
バスの遅延度は
「バスが駅伝通過そのもの待機も含めた箱根駅伝時>5月3日>箱根駅伝往路終了後」
で、
バスの混雑度は、
5月3日(=小田原北条祭)が一番か。

※なお、ひとつの目安として、箱根登山バスでなく伊豆箱根バスに座れない度=箱根の混雑度。伊豆箱根の遊覧船に座れない事は九頭竜参拝船以外は年間を通してまずないと思う。
他にも、箱根登山バスが増発を出したり、箱根登山バスが客を捌き切れずに伊豆箱根バスに誘導してたりしてるのも箱根混雑目安。

738 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/03(土) 20:17:38.52 ID:0V/JHfIA0.net
箱根登山バスは、小田原・湯河原・箱根地区はほとんどがスタッドレスタイヤを履いているが、たま〜にオールシーズンタイヤがある。
あと小田原でも栢山線とかはノーマルタイヤの小型バスだね。
箱根登山バスは大雪時でもチェーンを滅多にしないが、たま〜にチェーンしてるのは、スタッドレスではなくオールシーズンタイヤのやつかな?

あと2014年2月8日大雪の時は箱根湯本駅からの旅館送迎箱根登山バスは後輪チェーンだったが、あのバスはそういえばスタッドレスなんか?
(参考までに、2月8日は小田原市内線は伊豆箱根は後輪チェーン、箱根登山はそのまま。2月14日大雪は小田原市内線は伊豆箱根バス一部バスのみ後輪チェーン、箱根線は運休だがうたゆの宿箱根送迎バスのみ後輪チェーンで走行。
他には、伊豆箱根バスはJ路線で大涌谷入る時にチェーンを巻く事が多いのと、なぜか箱根新道経由小田原駅ゆきでもチェーンしてる事がある)

一方、伊豆箱根バスは
小田原営業所のはスタッドレスタイヤ、又はスタッドレス+オールシーズンタイヤ、又は全輪オールシーズンタイヤ。
熱海営業所のはスタッドレス+オールシーズンか、全輪オールシーズンか、全輪ノーマルタイヤ。でもノーマルタイヤ車は少数。

熱海営業所の箱根線はほんの少しの雪で走らなくなるが、ノーマルタイヤではないのだし、ノーマルタイヤのバスがあってもそれを充当しなければいいだけだし、なんとかならんのかあの雪への弱さは。風にも弱いけど。
熱海箱根は湯河原箱根と違って伊豆箱根バスしかないのだから何とかしてほしい。

小田原営業所は、雪で運休はそうないが、大涌谷に入るのはよくチェーンしていて、スタッドレスならまだしもオールシーズンタイヤだから念のためチェーンを巻くって事かな?(下記スレ見てそう思った)。
ただ、「チェーンをつけて大涌谷に入る」場合と、「そもそも大涌谷に入らない場合」があり、その違いが分からん。
「走行中に雪が積もった場合はチェーンで登り、予め積雪してると分かってる場合は入らない。なお箱根全体では雪が無く大涌谷近辺のみ局所的積雪してる時はチェーンで登る」って感じかなあ?

【バス運転士】現役ウテシへ質問 31便【になりたい!】http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1385899917/545
>平地ならミックススノーで用が足る
【バス運転士】現役ウテシへ質問 32便【になりたい!】http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bus/1391476011/782
>そのスノータイヤはオールシーズンタイヤ(一般的にミックスと言われるもの)だと思う。 スタッドレスタイヤは、冬用タイヤ。

739 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/04(日) 17:20:43.07 ID:wughtc9O0.net

昨日、「5月3日が箱根線バス最大遅延日」と書いたが、
では、混雑率はどうだろう?
3日は北条祭で小田原に人が分散するから、箱根の混雑度は他の黄金週間ほどではない?

箱根登山バスは箱根湯本駅から芦ノ湖方面、立ち客がそこそこ出た程度で乗車を締め切ってしまう。
「まだ乗れるやろ」と思うが、よく考えたらこれって今後のバス停で乗ってくる人もいるからそのために余裕持たせてるのか。

黄金週間中は箱根のバスはダイヤがシッチャカメッチャカだが、
箱根湯本駅からK路線(旧道軽油)元箱根港ゆきに乗れば渋滞を回避できるかな?
つーか普段でもK路線のほうが時間的に早いんだっけ?

黄金週間中は箱根登山鉄道も箱根湯本で45分待ち、強羅駅で1時間待ち、早雲山駅で1時間以上待ちといった具合で、なかなか大涌谷に着けない。
伊豆箱根バスで道路から行っても上湯乗換してシャトルバスにしてからも1時間はかかるだろうし、果たして、電車とバスのどちらが少しでも早いか?
というか箱根って収容能力(キャパシティ)が足りないだろ、道路も電車も。

大涌谷付近は渋滞するから伊豆箱根バスJ路線が渋滞して大幅遅延するのは分かるが、
湖尻・箱根園ゆきではなく小田原駅ゆきの場合も大涌谷付近で渋滞にハマるんだが、なんで復路で渋滞してるんだ?

黄金週間中みたいにダイヤがグダグダな場合、例えば箱根湯本駅で小田原駅のバスがいつ来るか分からないので、R・P路線も箱根湯本駅から乗せてほしいもんだ。
箱根湯本駅の箱根登山バス乗り場(乗り場番号2)には、ちゃんと「Rの次のバス停は三枚橋」って書いてあるし・・・。って、これは、土曜・休日のみ運転の箱根新道経由箱根町・元箱根港ゆきのバスのことだった。

740 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/05(月) 07:26:09.26 ID:/n+ZNLL90.net
伊豆箱根バスで大涌谷に行こうとすると
渋滞しまくりだから電車で行ったほうがいいと他社誘導されるが、
電車でも結局、
箱根湯本(45分待ち)→強羅(1時間待ち)→早雲山(2時間待ち)
で、
だったらバスでも同じだし、
バスなら一応は室内だし座れるし、
そう考えるとバスのほうがいいかなと思う。

昨日は箱根湯本駅で15時頃になってもなお
しきりに「強羅駅で1時間、早雲山駅で70分、大涌谷で80分待つ」
と放送されていたが、
これって早雲山駅に着いたら既にロープエーの最終が終わってるんじゃないの?

それともこういう場合は終電(終ロープエー)を繰り下げるの?

741 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/05(月) 18:19:03.30 ID:Kk/nJyw30.net
今日は朝の地震(震度5弱)や昼以降の悪天候もあり
黄金週間にしては箱根は空いていたのかな?
といっても予め計画立てていた人には影響しない程度の地震と天候だけど。

小田原の万葉の湯は
いつから24時間営業になったの?
俺の知ってるのは23時間営業だ。

あと、箱根駅伝なんていう1イベントのために
電車止めるってやりすぎじゃね?
箱根登山鉄道のみならず昔は京急もとめていたんだっけ?つーか今も?
あ、京急は選手の側が待つんだっけ?
京急は選手が待ち、箱根登山鉄道は電車が待つのはなぜ?

まあ箱根登山電車は一時的だからまだしも、
秩父夜祭なんか秩父鉄道を区間運休までさせちゃうし。

たかが1イベントのために
公共交通を止めるなよ

742 :名無し野電車区:2014/05/05(月) 19:13:15.90 ID:5hQkOX8q0.net
↑ うるせーな!

おまえが利用すんのかよ

743 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/07(水) 19:00:43.84 ID:WhIwQ0np0.net
なんで芦ノ湖の左側って過疎ってるの?
右側ばっかり栄えてる。

東京バスルートマップは売ってたが
その神奈川版が神奈川県の書店でも見つからないんだが、
もう東京都版しか出してないの?

744 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/07(水) 19:02:51.77 ID:WhIwQ0np0.net
なんで芦ノ湖の左側って過疎ってるの?
右側ばっかり栄えてる。

箱根町港や元箱根港は連休とか人が多いときは出店(屋台)あるけど、
箱根神社で出店屋台があるのは正月7日間だけ?


東京バスルートマップは売ってたが
その神奈川版が神奈川県の書店でも見つからないんだが、
もう東京都版しか出してないの?

745 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/07(水) 19:03:26.35 ID:WhIwQ0np0.net
なんで芦ノ湖の左側って過疎ってるの?
右側ばっかり栄えてる。

あーでも琵琶湖とかもお同じように偏りがあるんだっけ?


箱根町港や元箱根港は連休とか人が多いときは出店(屋台)あるけど、
箱根神社で出店屋台があるのは正月7日間だけ?


東京バスルートマップは売ってたが
その神奈川版が神奈川県の書店でも見つからないんだが、
もう東京都版しか出してないの?

746 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/07(水) 19:11:58.16 ID:WhIwQ0np0.net
なんで芦ノ湖の左側って過疎ってるの?
右側ばっかり栄えてる。

あーでも琵琶湖とかもお同じように偏りがあるんだっけ?

んで、小田原市はなんか東海道線沿線に賑わいが偏ってる?
伊豆箱根鉄道大雄山線はとにかくとして
小田急線沿線の小田原市はいまいちパッとせず、
東海道線沿いのほうが賑わっているような…。
国府津も鴨宮も駅前はイマイチだけどちょうど駅間くらいにコロナワールド・ダイナシティ・シティモールがあって賑わっているし。


箱根町港や元箱根港は連休とか人が多いときは出店(屋台)あるけど、
箱根神社で出店屋台があるのは正月7日間だけ?


東京バスルートマップは売ってたが
その神奈川版が神奈川県の書店でも見つからないんだが、
もう東京都版しか出してないの?

747 :名無し野電車区:2014/05/07(水) 21:11:51.55 ID:xzY25YBK0.net
↑あちこちのスレに手を広げ過ぎてさすがに書き込みが億劫になり
一部のスレから手を引かざるを得なくなった屁タレが4連投(笑)

748 :名無し野電車区:2014/05/07(水) 22:38:06.10 ID:DxmWz0Q/0.net
荒らし屋を相手にするな。

749 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 13:41:18.50 ID:sug2cukhO.net
相手にするなよ。


ホモ、偽装結婚、元ナマポしR束準職員、ロープエーだから

750 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/14(水) 11:38:37.27 ID:4HBVtuP80.net

小田原のコロナワールドとダイナシティってどっちの映画館も東宝系列?
でもどっちでも東映系の映画もやってるし・・・。
今って系列とか関係なしに映画上映するようになったの?
ってかあんな至近距離に2件も映画館いらねーよ、分散させろよ


コロナワールドの映画館って券確認がずさんなような、、


コロナワールドの国府津駅側の出口って
「こちらから国府津駅方面にはいけません」ってあるけど、
普通に行けるよね?
どういうこっちゃ?

「国府津方面には出られません(右折禁止)」って意味?



西湘貨物駅を旅客駅にしやがれ

751 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:23:51.75 ID:tj2Ly/6o0.net
よう、へタレ。戦線縮小のおかげで平和が戻ったスレの住民としては感謝感激雨あられ。

752 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 20:32:14.93 ID:1ULIlxX80.net
今日発売の鉄道ダイヤ情報に写真が載ってるが新型車両は今時枕ばねがコイルばねなんだな
急カーブがあるためにボルスタレス台車が採用不可能らしい
もしや廃車発生品か?

753 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/16(金) 16:33:37.01 ID:PyJYvN1l0.net
湖尻・桃源台のあたりって
少なからず民家もあるが
買い物はどうしてるの?

箱根は他にも
店がない場所はあるが
そういうところは民家もほとんどないし。

民家が結構あるが
店がないってのが
湖尻・桃源台ってかんじ。
(観光客は多いから飲食店はあるけど)

あと船やロープエー、ケーブルカーって
定期券も売ってるの?
地元民が通勤通学に使ったりしないのかな・・・

〜〜〜〜
箱根では不思議とタヌキはなぜか見たことない。
奥湯河原でなら何回か見たけど。

箱根はイノシシやら鹿やら出るらしいが、タヌキはどうなん?

754 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/16(金) 16:34:13.51 ID:PyJYvN1l0.net
>>751
いや、ってより、
池袋に引っ越したから、
箱根に行く頻度も激減して書くネタがなくなったつーか

755 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 17:27:40.13 ID:YrJoPtwn0.net
あっ!?あれってハクビシン!?

756 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 18:55:51.18 ID:pPpECxbL0.net
タヌキなのんっ

757 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 20:18:59.36 ID:6nhOCdm50.net
>753

新品
勾配がきつくて空気バネも使えん。

758 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 23:21:26.66 ID:gRaiIDlO0.net
昔の横川〜軽井沢間では空気バネの特急車両も空気ばねをパンクさせ
電気機関車と連結して急勾配を上下していた。
ところで、パンクさせた空気ばね台車よりもコイルばね台車の方が
乗り心地は勝っているのかな?

759 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 23:39:28.72 ID:T7BXEoiQ0.net
あれはめっちゃ乗り心地悪かったぞ
後ろから押すせいか縦振動大きいはゴリゴリ言うわ

760 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 22:05:19.44 ID:V5nO2z9l0.net
>>758
489系の「あさま」に乗ったことがあるが、横川〜軽井沢間はまるでパンクした自転車に乗って
いるみたいな乗り心地だった。

761 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 23:02:47.59 ID:Sev8PTt30.net
パンクさせた空気バネは中に入っているゴム板だけで支えているので振動を吸収する効果ほとんど無い。

762 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 23:28:29.67 ID:E7MB/I9g0.net
キハ10系も乗り心地最悪だったな
軸ばねを柔らかくして枕ばねを防振ゴムにしたところ走行安定性は向上したが乗り心地劣悪だったとか
京阪も軸ばねを空気ばねにしたりとかあの当時は軸ばねを柔らかくする方向に進んでた

763 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 03:03:02.73 ID:rvkzqbk30.net
小田急SSEは空気バネじゃなかったけど乗り心地良かったよ。

764 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 09:56:58.54 ID:zRDTCifR0.net
シュリーレン式コイルばね台車だね。
最高速度110kmでも乗り心地はさほど気にならなかった。
意識して乗っていると多少ゴツゴツ感と横揺れを感じた程度。

板ばね台車だった1800形も、思ったほど乗り心地は酷くなかった。

台車よりも、保線状態のほうが乗り心地に影響するのではあるまいか?

765 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 10:12:12.11 ID:/HVLqP6n0.net
あぼ〜んだらけ

766 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 16:48:47.00 ID:zEp7vNwI0.net
しかし3000形4億もかけた割になんつーか造りがチャチい気がするぜ
足回り特殊だっても台車や機械的なブレーキは2000の設計だし
回生擦り合わすのに電制新規設計ってもあちこち汎用品使ってるしせいぜい1億5000万だろ
そんなに儲かってる会社でもないのにどんだけピンハネされたんだ一体

767 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 16:49:57.33 ID:ycUvfnUpi.net
鉄道車両は小ロットだと高価だよ
江ノ電の車両も割と高価だった気がする

768 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/05/20(火) 20:29:46.35 ID:Q43eCiip0.net

伊豆箱根バスのJ路線はユネッサン以北は人気(ひとけ)のない所を通るが、
夜間でも意外に利用者がいるが、
あんなところに民間なんてあったっけ?
ロープエーがなくなった後に姥子駅からのホテルに行く人くらいしか使わないかと思ってた。


以前、「本屋のない市町村」とかいうニュースで、
神奈川県西は松田町が入っていたと思うけど、箱根はどうだっけ?
箱根にも本屋ってないよね? 
コンビニと、宮ノ下簡易郵便局併設の店は、本屋の定義に入らないだろうし…

769 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 21:14:45.47 ID:HeC0Jzay0.net
>>766
売上高は168億円か

770 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 15:40:34.37 ID:cfPLaKhTO.net
2000の時は1両辺り1億8000万ぐらいって聞いたけど。
売り上げはそこそこでも、あじさい号運行前日の接待列車を始め、無駄遣いが多いから結局大して儲かってない。

771 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 12:22:57.30 ID:7H2TIURd0.net
3000は単車のところへVVVF(回生・発電)空調装置を詰め込んだので、一品モノの機器が多くどうしても高価になる。内装品も同じこと。
車体もあれだけ窓が大きく多ければ配線等隠れた所を通すのはかなりの難物。そのため設計に時間がかかり就役予定が半年遅れた位。
まあデザイン事務所も大分ぼったくりしていると思うが。。

772 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:01:24.98 ID:R27+P3srO.net
小田急50000形の時もそうだけど、最近の鉄道会社はデザイナーに弱すぎ。
機器関係に無理が来るデザインでも、乗務員の使い易さや、メンテナンスのし易さよりも、デザイナーのエゴが優先される。
それでボられて、本当にアホ過ぎる。

773 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 16:04:13.11 ID:Tm4CInnh0.net
箱根湯本停車中
http://i.imgur.com/OXHXaH1.jpg

774 :昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2014/06/03(火) 01:48:52.59 ID:822ObI8l0.net
小田原駅東口でおりて交番近くのフェンスにある道案内の看板に、
「撤去警告 不法看板の撤去について 自主撤去を期待する JR東日本横浜支社小田原駅長」
とかあったが、
あのフェンスって小田原市ではなくJR小田原駅の土地なの?

駅改札内どころか構内ですらない、市の土地だと思っていたが…。

そういえばストリートミュージシャンなんかも
警察や伊豆箱根鉄道大雄山線・小田急電鉄(箱根登山鉄道)・JR東海ではなく、
JR東日本の駅員が注意しに来るな…

311東日本大震災でシャッター閉めて帰宅難民の誘導を小田急に投げた割に、
そういうところの権利主張はいっちょまえだw

775 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 18:39:37.04 ID:rWDAqPfT0.net
ダメじゃんw

【鉄道】宿直駅員が無断で帰宅し寝坊 始発まで駅のシャッター開けず−箱根登山鉄道@ニュース速報+
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401776283/

776 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:35:32.39 ID:2Ogw6SEH0.net
枕ばねにコイルばねは旅客車では超久々では?
貨車ではコキ10000が空気ばねを採用していたがこれは密着自連を採用したために積車と空車で車高が変わらないようにしたための苦肉の策である
コキ50000からコイルばねに戻った

777 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 22:49:30.06 ID:+UAi0Qlo0.net
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

778 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/06/08(日) 02:31:36.74 ID:sjnh4Mbd0.net
6月7日8時半頃確認
http://megalodon.jp/2014-0607-0901-02/www.town.hakone.kanagawa.jp/hakone_j/info/traffic_information.html
http://megalodon.jp/2014-0607-0902-49/www.hakonenavi-m.jp/traffic_info/tb/

箱根は6月6日20時より国道1号通行止めにつきバスも両社運休。6月7日は伊豆箱根バスは新道経由で運行。
箱根登山バスは元々の新道経由ゆきは運転されるようだが、それ以外はどうなんだろう?湯河原駅からの大観山経由は運転されるっぽい。

・・・・が、実際は上記サイトに反して、箱根登山バスは知らんが伊豆箱根バスは箱根湯本折り返しだった。
LEDに「(小さい字で)小涌谷(大きい字で)箱根湯本」とあって、つまり小田原駅発(下り)では「箱根湯本駅」の表示ができないってことか。

伊豆箱根バスは「大涌谷」とかもLEDにあるのに
箱根湯本駅」が下り用ではないのが意外。
むしろ、上り(芦ノ湖側発)で「箱根湯本駅」なんて必要ないんでは?
箱根登山バスが「宮城野支所」のLEDがないのも意外だけど。

そういえば
冬季は雪運休だと箱根登山バスは板橋もしくは箱根湯本駅折り返しだけど
伊豆箱根バスは完全運休になるのに、
6月6日は伊豆箱根バスも箱根登山バス同様に箱根湯本折り返しだったのはなんでだろう?夏場だからそれでも客が見込めるからかな?

ってか、箱根登山鉄道、小田原〜箱根湯本は動かしても良かったのでは?

2014年6月7日 17時25分 更新
http://megalodon.jp/2014-0608-0225-46/www.town.hakone.kanagawa.jp/hakone_j/info/traffic_information.html

779 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 10:25:31.41 ID:6ZBEjA6BO.net
>>773
なんかデカいな…

780 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 22:54:53.59 ID:nEOe80bG0.net
すごく・・・大きいです・・・

781 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 11:41:51.35 ID:Eeaj6vnh0.net
運転室部の屋根が車両限界一杯なのでデカく見えますね。

http://www.hakone-tozan.co.jp/special/features/

782 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:30:34.18 ID:ISk3XlozO.net
エアコンぶちこむ為じゃね?

フロントウィンドウは副産物

783 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 22:51:01.79 ID:Eeaj6vnh0.net
エアコンはパンタの後ろ車体中央あたり。その隣がブレーキ用抵抗器。

784 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 23:05:52.80 ID:dFpGqjaP0.net
回生ブレーキ付けたのはいいが電圧変動で空転が発生して坂を転げ落ちる事故が起きなければいいが
EF63で回生ブレーキにしなかったのは電圧変動で空転する懸念があったため

785 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 01:17:04.59 ID:C+YKW6l00.net
3000は窓が大きすぎだな

786 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 01:17:58.84 ID:sVzlnHX2i.net
>>784
当然ブレンディングするっしょ

787 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/06/15(日) 01:50:48.08 ID:iXDol3xs0.net
鴨宮駅と小田原駅の間くらいにあるツタヤ(本屋併設)、
0時までやってるのだけれど、
23時45分には電気を消灯するのがかなり不愉快だ

788 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 09:16:01.27 ID:xbvhaiOs0.net
>>784
回生失効の場合には自動的に発電ブレーキに切り替わるから
問題なしです。

789 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:52:43.98 ID:jnYmZU5/0.net
そもそもEF63の時代に回生ブレーキなんかあったか?

790 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:09:21.08 ID:avivK//y0.net
回生ブレーキは昭和一桁時代からある。高野山電気鉄道(現南海高野線 高野下−極楽橋間)の車両が最初。
この区間は50‰勾配が続く。

総レス数 985
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200