2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

箱根登山鉄道スレ 【小田原−強羅−早雲山】

1 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 19:54:02.51 ID:lj2/c6D70.net
ここは箱根登山鉄道と箱根登山ケーブルカー(小田原〜箱根湯本〜強羅〜早雲山)のスレです。

2 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 20:06:09.37 ID:HtmNetIOO.net
箱根登山鉄道って新型車両を導入するんだよね

3 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 20:23:18.12 ID:sW9p1aAi0.net
休日は、混雑が激しいようだけど、
本当に混雑がひどいのですか。

4 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 21:46:13.30 ID:FCyjgWMo0.net
>>3
今の時期は紫陽花目当てで特にひどい

5 :名無し野電車区:2013/06/21(金) 22:15:31.00 ID:6V8Ap6YD0.net
ほとんどがジジババばかりでつまらない。

でも早朝の強羅行きはパラダイス。

6 :名無し野電車区:2013/06/22(土) 00:29:11.33 ID:liD0VKjw0.net
>>2
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1306180018/
特注品とはいえ1両4億円って新幹線かよ・・・・

7 :名無し野電車区:2013/06/22(土) 01:23:21.39 ID:1Um4pCVm0.net
誰に頼んだか知らないが設計デザイン料が高いのでは?

8 :名無し野電車区:2013/06/22(土) 02:09:26.18 ID:PNGxn/SZO.net
岡部か?

9 :名無し野電車区:2013/06/22(土) 02:51:33.91 ID:jjgLafPd0.net
釣り掛けにフラグ?

10 :名無し野電車区:2013/06/23(日) 06:53:02.85 ID:HaReQADIO.net
3000形のデザインなんかイマイチじゃないか?

1000形 2000形の方がいいわ。

11 :名無し野電車区:2013/06/23(日) 09:07:56.42 ID:1m0W9ghNi.net
名物車掌のO君てまだいんの?

12 :名無し野電車区:2013/06/23(日) 11:25:36.15 ID:RirLxOBp0.net
これ以上増発は無理なんですか。

13 :名無し野電車区:2013/06/23(日) 14:08:15.07 ID:JEDdbBcv0.net
変電所容量の関係で無理です。

14 :名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:41:08.25 ID:QYOZv47D0.net
でも新車が入れば上部全列車3連が可能にならないか?

15 :名無し野電車区:2013/06/26(水) 00:30:37.45 ID:ryopEVd50.net
ケーブルカーって語ることないよね

16 :名無し野電車区:2013/06/26(水) 05:48:42.04 ID:tGl6Q6aKO.net
どうせならトーゲンダイまで含めてほしかった。あと前スレ貼れ

17 :名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:45:23.70 ID:Dh5DK0UE0.net
富士山の観光客が増えるね。

18 :名無し野電車区:2013/06/29(土) 10:22:23.41 ID:9s3k/IMIi.net
>>13
バッテリーつかえ。

19 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 02:13:27.34 ID:ox3YObdgO.net
聞く側ってまだ幅利かせてんの?

20 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 11:53:54.81 ID:lNdBX+zZ0.net
バスについてはこちら
♪箱根の山は天下の険♪箱根登山・伊豆箱根スレ 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1355641549/l50

ラーメンについてはこちら
神奈川県西=西湘地区のラーメン屋(平塚以西)を語る3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1357886333/l50

21 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 12:17:22.36 ID:O8qDMjLTO.net
いくらなんでもノロすぎ

22 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 13:57:27.91 ID:lNdBX+zZ0.net
電車についてはこちら
箱根登山鉄道スレ 【小田原−強羅−早雲山】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371812042/l50
伊豆箱根鉄道 Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356236103/l50

バスについてはこちら
♪箱根の山は天下の険♪箱根登山・伊豆箱根スレ 7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1355641549/l50

ラーメンについてはこちら
神奈川県西=西湘地区のラーメン屋(平塚以西)を語る3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1357886333/l50

23 :名無し野電車区:2013/06/30(日) 16:43:56.29 ID:UW7MU6XE0.net
このスレもライト専用か
誰も近寄らないな

24 :名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:y6fUtg7l0.net
今年の紫陽花はイマイチな感じだね。

25 :名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ddfSrUKa0.net
>>24
ゴキブリが紫陽花の花
食べちゃうから
害虫退治しないと

26 :名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:/Cawv5bxO.net
>>16
ロープウェイって鉄道という感じがしないなあ

27 :名無し野電車区:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:nduRdBBH0.net
昨夜ゴキブリ一匹退治

28 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:cfhbKrqC0.net
>>26
ただ、箱根地区の観光という意味で桃源台までが
事実上鉄道延長線上の交通ルートだからね。。。

29 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:dhVXiQwUO.net
地方鉄道にしては客(観光客・小田原通勤圏客)が多いけど
維持経費が尋常ではないから小田急傘下でないと経営が厳しくなってたかも

30 :名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+KMrFM9s0.net
>>28
トロリーバスを元箱根ー小涌谷に走らせれば完璧なのにw

31 :名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:HGEPfX/A0.net
いまさらトロリーバスもないでしょうに
長期的にはIPTハイブリッドバスを実用化して投入すればいい
短期的には低公害ノンステップ車やハイブリッド車で十分

32 :名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WdvedsugO.net
低公害車はピンから切りまで有るから。

33 :名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SR6UmLvaO.net
今のハイブリッドだと、一方的な登り坂はダメ。
早々にバッテリーが切れ、死重を積んで走る事になる。
結果、排ガスが増えるだけ。
役所の人間が入口だけを見て、出口を見ないから…消費税も同じだなw

34 :名無し野電車区:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GhBXqV4V0.net
>>32
もちろん最新の新長期規制対応車だよ

35 :名無し野電車区:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:9O1WFoYc0.net
>>1
まさお通称ライトだな

36 :昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:I7ZXTP2s0.net
>>35
俺がスレ立てるなら
前スレや関連スレを貼るし
桃源台まで含めるけどな

37 :名無し野電車区:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Vo/fODF/O.net
サンナナの稼働率って低くない?季節問わず休んでることが多い気が…。

38 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Z+V8sCeM0.net
神奈川県全駅制覇 PART2
http://makiyama.sakura.ne.jp/eki1/densha.html

箱根登山が・・・・・・

39 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:aZazlmgv0.net
車内にある小田原〜桃源台までまとめて書いてある路線図、
小田原⇔湯本は『小田急電車』って書いてあるな。
譲渡しちゃえばいいのに。

40 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:UcojMfzA0.net
なら小田原〜箱根湯本を
箱根登山鉄道小田急線とすれば名称的には解決するかも。

41 :名無し野電車区:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:R53hggCY0.net
一番儲かる区間を譲渡するわけ無いだろ。

42 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gbCxISQs0.net
とはいえ、資本関係から小田急に決定権があるわけだが、
そうしないつーことは小田急が自前でやるよりも
合法的に割高運賃にできる>>41なんだろうな。

43 :名無し野電車区:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:3gOIJZH00.net
小田原⇔湯本 6.1km 300円
新宿⇔梅ヶ丘 6.3km 180円

44 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:CDLCPGDGO.net
さんななってなに

45 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:G7Fsp63i0.net
>>42
え、逆に言えば、そうじゃないと合法化できないの?
でもJRだって地方交通線と幹線で同じ会社内で2つの運賃体系あるやん

46 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:G7Fsp63i0.net
前スレ?
小田急線(新松田-小田原)-箱根登山-ロープウェイ3 - デスクトップ2ch
http://desktop2ch.tv/rail/1286188899/http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1286188899/

関連スレ(一覧)
箱根ロープウェイ株式会社の2ch掲示板(2ページ目)
http://careerconnection.jp/review/52374-2chList-2.html




小田急電鉄と箱根登山鉄道は合併すべき
http://www.logsoku.com/r/rail/1293275959/http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1293275959/l50

47 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:uL8ebv2J0.net
>>45
国鉄再建法で地方交通線の割増運賃が認められた。
だから国鉄→JRのみに適用される。現在の根拠法は知らん。

48 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:GaWD+m9nO.net
名鉄もキロ数の割増をやっている
国鉄の10年先を走っていた
もはや、JRも名鉄も分類が実態に合っていないが

あと、近鉄がローカル線の加算額をやってるな
京成は反則技か?

49 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:LX5SsDJmO.net
小田原〜箱根湯本の普通電車は、車両は小田急持ち、運転士と車掌は箱根登山鉄道の担当ですか?
ロマンスカーも同じ?
親子関係の会社だから、すべて運転士と車掌は小田急?

50 :名無し野電車区:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4/oJ1VolO.net
一部の普通列車の車掌が
登山持ちじゃなかった?

51 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:wAt8nkDU0.net
箱根登山鉄道を小田急の直営にしてないのは
別会社にしたほうが社員の賃金を安く抑えられるからじゃないの?

52 :名無し野電車区:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:vGwnEVfX0.net
特急は全列車小田急の乗務員が直通でしょ。

53 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:7ofvNy2S0.net
ところで、選挙期間中でしたが、
箱根なんかには選挙カーって来ていたの?

小田原駅周辺・湯河原駅周辺あたりでは選挙カーが走りまくっていたが、
次のような場所はどうだったのろう。

・箱根湯本以西(宮ノ下のように国道1号沿いにあればまだしも、芦ノ湖界隈・強羅・仙石原など。大涌谷への県道は民家があまり(全く?)ないから行ってないかな?)
・湯河原の奥地(奥湯河原、幕山公園、大丁橋、熱海市であるがゆずり葉団地。椿ラインは民家がないのでさすがに行ってないだろうけど)

そういうとこでも選挙カーって来ていたの?

54 :名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:aJMGWG4H0.net
サンナナって103-107のことか

55 :名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:03TerR+wO.net
>>11いるよ。
一人で乗っていると、ウザい事この上ない。

56 :名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:D6UyHXbp0.net
>>48
京成は新線の建設費上乗せの事?

ならば京王相模原線や東急田園都市線もやってるな。
尚小田急多摩線の建設費上乗せは終了しました。

57 :名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:7LRrZa7zO.net
>>56

千原線は別会社時代の名残、無理やり分類すれば新線加算になるのだろうが、
どうしてもローカル線加算に見えてしまう

58 :【動画】ユーモアあふれる観光案内 箱根登山鉄道:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GaC4jcK00.net
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1307120005/
 箱根を訪れる人々の足を担う「箱根登山電車」。山岳ならではの急勾配や急カーブを、
スイッチバック方式や4つのブレーキ、レールへの散水、短い車体で克服。
乗っているだけでも楽しく、車窓からは四季折々の自然を満喫できるのが魅力だ。
 こうした特徴をユーモアあふれる車内放送で案内するのは、
箱根登山鉄道で最も若い車掌の落合伸哉さん(2010年入社)。
乗客の安全面に配慮した通常のアナウンスに加え、軽妙な語り口で
自動の車内放送にはないアドリブを交えるなど、季節や天候などに合わせた説明で登山電車の旅に彩りを添えている。
 初夏の箱根の表情と、落合さんお薦めの車窓風景を動画で紹介する(2013年7月5日撮影)。
http://www.youtube.com/user/kanaloco

59 :名無し野電車区:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:JIBGDQ5n0.net
>>53
湯熱賛のあたりで走りまくってたぞ。

60 :名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:deJjYNcc0.net
比例区の政党単位の選挙カーだったら演説場所も聴衆にも都道府県境は関係ないしな。

61 :名無し野電車区:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:BFPSdrmZ0.net
登山電車旧型3形式の本が発売されてるね。

62 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CSyRTYPf0.net
神奈川県は、民主党候補と共産党候補が12531票差という僅差・接戦で民主党候補が勝ち(98%開票時点)。
天候による影響あるいはC委員長が小田原とかに1回来てれば動いたくらいの数なだけに惜しい。
つか、社民が7万票くらい取っていたから、やっぱり社民と共産は合併しろや。社民票が共産に入っていれば共産党が圧倒的に勝っていたじゃねーか。
ってか、松沢・元県知事が出馬すんじゃーねよ、神奈川県内での知名度ありすぎだ。しかも、あいつ東京都知事選にも出ていたよな?議員が出来ればなんでもいいのか?



ところで、選挙期間中でしたが、
箱根なんかには選挙カーって来ていたの?

小田原駅周辺・湯河原駅周辺あたりでは選挙カーが走りまくっていたが、
次のような場所はどうだったのろう。

・箱根湯本以西(宮ノ下のように国道1号沿いにあればまだしも、芦ノ湖界隈・強羅・仙石原など。大涌谷への県道は民家があまり(全く?)ないから行ってないかな?)
・湯河原の奥地(奥湯河原、幕山公園、大丁橋、熱海市であるがゆずり葉団地。椿ラインは民家がないのでさすがに行ってないだろうけど)

そういうとこでも選挙カーって来ていたの?


ついでに言えばコワキエンも国道1号沿いだが
もうあのへん民家あんまないな。
宮ノ下から芦ノ湖方面はバスが
桃源台・箱根関所&箱根町方面に分離し、そこからさらに大涌谷経由のものに分離するが、
どれに乗ろうが、宮ノ下から先はあんまり民家がない?

でも宿泊施設ばっかりのところだとしても
箱根観光は県内の人も結構してるだろうから
そこで選挙カー走ってもそれなりに意味ありそうだけどね

63 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:CSyRTYPf0.net
>>59
ありがとう。
ユネッサンってコワキエンのあたりか。あそこより上は行かなかったのかな。
>>60
ああ、そういやそうだった

64 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:iDNeKaL30.net
国立病院機構 箱根病院 [風祭-神経内科] - Yahoo!ロコ
http://loco.yahoo.co.jp/place/f5b4cc796afd4875b06d5b9e7511825eda08c05e/

交通アクセス

箱根登山鉄道鉄道線




箱根登山鉄道鉄道線???

65 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:tyWwbONI0.net
湯河原・小田原・熱海・三島・沼津つーか
静岡県東部(伊豆地方含む)と、
神奈川県の県西≒西湘地区の人は、地震を意識してるんかね?

311で俺が驚いたのは、
地震で家から飛び出た人が
それぞれ、非常用?トランクを持っていたり、
防災ヘルメットをかぶっていたり・・・

「東海地震が来る」と言われていた地域だから、
みなが常日頃より防災意識が高かったのかな?

東京都から転居して神奈川県西部に住んだ俺達は
そんなものな〜んも想定してないから手ぶらで家を出たどころか、
俺は津波警報(注意報だたっけ?忘れた)を聞いて海に急行したくらいだし、
防災意識の差がすげえと思った。

66 :名無し野電車区:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:fgfZ4xe70.net
山本太郎さんには女性専用車両の廃止を期待

女性専用車両はおんなのわがまま
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

女性専用車両の問題を捉えた混雑差状況映像
http://www.youtube.com/watch?v=Jk0AS17PjiI&list=PL1k4xaNSVVuMH4s3w1YOTynHcO6CM1cgp

67 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:My/dwKA/0.net
そういや、今日・・正確には昨日、
箱根湯本→小田原をロマンスカーに乗ったが
発車間際(駆け込みではないが)だったから整理券?を買わずに乗った。

車内で車掌に払おうかと思ったが
車掌が捕まらなかったので
郵便で箱根登山鉄道本社に300円送ったが、
中になんの300円か理由を書いた紙を入れるのを忘れたので
意味不明だよな。
どうしよう。昼頃に電話するか。

っていうか小田原駅の改札で払えばよかったんだよな。
小田原駅は小田急電鉄じゃなくて箱根登山鉄道だから払えないかと思っていたが、
あんまそういうの関係ないし、ってか同じグループだしな。

小田原駅で「箱根登山鉄道」のきっぷを買っても金額内では小田急電鉄の駅で下車できるし、
逆はやったことないが多分できるだろう。
つか、間違えて買う奴いまくりだろうしな。


・・・・ただ、現金書留ではなく普通郵便で送ったので、
よく考えたら普通郵便で現金入れるって法律違反だよな。
郵便局のほうで差出人に還付されるか。

68 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:DIRmGK5N0.net
関東の電車はスピードが遅いというが、
小田急電鉄なんて遅すぎるな。

新宿〜小田原ノンストップの
スーパーはこね(特急ロマンスカー)でさえ、
約68分〜70。

対して湘南新宿ライン特別快速は
停車駅も多いしスピードだってそれほど出してるわけでもないのに
新宿〜小田原約74分。

小田急は「前が詰まっているから飛ばすに飛ばせない」
というわけではない。純粋に遅いだけ。

いくらなんでも遅すぎだろ。
ってか、新宿〜小田原ノンストップでも速くないんだから
町田とかに停めればいいのにね。


それにしても、小田急って、「区間準急」があるのに、
急行は「急行」に2種類ある、片方は「区間急行」と呼ばないのはなぜだ。
「多摩急行」ならあるのに。

特急ロマンスカーも同じ種別でも停車駅がまちまちだし、分かりにくすぎる。

西武・小田急・東武東上線は路線網・乗り入れ関係は単純なのに
その中で小田急は種別が分かりにくい。

69 :名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:BW7vNmVP0.net
ツイッターで言ってろよ
延々独り言言っててキモい

70 :名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:gSxwC9zDO.net
>>64


人の事言えないだろ。


ロープエー君

71 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:+GXJA5CA0.net
>>70
そもそも英語をカタカナで厳密に再現なんて不可能なんだから、
ロープエーと書いても誤りではない。
ベートーベンというかベートヴェンというかみたいな。


ま、ボウリングとボーリングは
慣習上はっきり使い分けられているようだが。


>>69
ツイッターでは字数が足りぬ

72 :名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5w6QVeOs0.net
ここはツイッターじゃないから

73 :名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:gSxwC9zDO.net
人の揚げ足取っておいて、なにわけわからない理由つけんだか。ロープエー野郎が

74 :名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:949JOEKW0.net
一時期は新宿小田原間を62分とかで走る特急もあったんだけどね。
スピードダウンはやっぱり「列車密度優先」の結果。種別を整理すれば少し楽になる
ような気がするけど。

75 :名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bDDfp8VOO.net
旧型はいつまで使うのか

76 :名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:949JOEKW0.net
むしろいつまでも使ってほしい。(^-^)

77 :名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2sGiJc2fO.net
標準仕様を決め、それらの値を下げる…と言う事は、逆に「当てはまらない」車両に対しては、値上げ圧力が働く…と解される。
1両4億と言うのは、生産設備も絡めた金額なのだろう。
大手から良質な中古車が放出されない限り、中小の取替スピードは遅くなる事が予想される。

78 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eC9MYhFz0.net
タクシーに乗って
運転手さんに
「第三新東京市に行きたいんですが」
と言ったら分かってくれますか?

なお郵便では
「第3新東京市」というのは時折あり、
宛先不明で差出人還付にしたいところですが
ちゃんと届けています


>>72
流れ分かってる?

>>74
鉄道路線図だけで見ると
小田原〜新宿は小田急のほうが
湘南新宿ラインより真っ直ぐっぽいけどどうなんだろう実際

79 :74:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:VW/BvjO30.net
>>78
秦野とか伊勢原とかのあたりで平地と山地の境にそって線路を敷いた区間(用地買収を
容易にするためだったそうで)が時間短縮の障害になっていた。NSEを投入してスピード
アップしても60分に届かなかった。という事情らしい。
JRは新宿から小田原だと一旦軟化して西進になるけど、小さいカーブはあんまりない
ように見えるから時間短縮しやすいんじゃないかな。

80 :名無し野電車区:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:z1t6W2rqO.net
構うな。

流れの分からない奴に、何言っても無駄。

81 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Grvb3aBq0.net
小田急線の女性専用車で女性客3名が男性と勘違いされる(130801_070411.wmv) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=8IAdJZqPHQw

小田急の藤沢駅における女性専用車の問題(130626_062743.avi) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Dkdkmb4Rskw


>>79
>西進
しょうしん、のことか。
「西へ進む」でも意味が通じるから紛らわしいっすよあんたw

NSEってなんだ?

藤沢〜新宿だと小田急快速急行も
JRの湘南新宿ラインに負けはするが匹敵する所要時間だが、
小田原〜新宿は県西の山間部がネックなのか・・・。

ただ、小田急自体も、
快速急行はほとんど藤沢発着であり
小田原発着があまりないから、
対湘南新宿ラインを意識してるのは藤沢のほうなんだろうな。

>>78
自己レス


郵便物の宛先に第3新東京市って書くなや
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1375183993/l50

82 :名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:OqqWuZsqO.net
ロープエー野郎、今度は法律に無い、女性専用車と言う名の車両ツイッターか?

83 :79:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Io5LWRMc0.net
>>81
せいしん。
南下(こっち誤字ったすまん)してから西へ進むから、なんか遠回りっぽいじゃん?って話。

84 :名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:GtrV+x24O.net
世界遺産登録により反日感情の対象に
【反日韓国人による富士山での脱糞行為】

先日、多くの戦死者を祀っている靖国神社の池に、
韓国人の男性が放尿した事がSNSを中心に話題になった。
以前から、韓国人による日本国内での横行は目立っていたが、
この事件以来「反日」と「愛国」を盾にした抗日行動が、一部の韓国人の間で頻発している。

その中でも韓国のSNSで話題になったのが、富士山での脱糞行為。
もちろん、設置されたトイレで排泄物を出す分には何ら問題はないのだが、
いま心ない隣国の一部の人々の間で流行っているのはいわゆる野グソというもので、
山登りの最中に山道でしてしまう者が多いという。

実は韓国には2,000m以上の山がなく、これが彼らのコンプレックスになっているという。
そのため、3,776mを誇る富士山は非常に妬ましく感じているのではないか。
特に世界文化遺産に登録されて以降は、富士山を憎む者が多く存在しており、
わざわざ日本に訪れて、脱糞して帰って行く若者もいるという。

彼らはその様子をSNSなどで報告し、「日本人は俺の糞でも登ってろ」、
「喜べ日本人。俺のう○こでまた富士山が高くなったぞ」、
「俺のトグロを巻いたう○この方が富士山より立派だ」などの言葉に、一部のネチズンたちは賞賛の嵐。
とにもかくにも富士山で脱糞した男たちは帰国するとちょっとした英雄扱いを受けているようだ。(文・編集部)
http://bucchinews.com/geinou/3571.html

85 :名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:dWMSHu2c0.net
ネタね〜な

86 :じゃあネタ投下:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Fx8ffTOK0.net
湘南新宿ライン(以下SS,なお特快限定)って
小田急より速いイメージはあるけど、
国府津過ぎたあとか鴨宮過ぎたあとか忘れたが、104kmのままカーブ曲がっていたが、
そりゃ速いはずだ。
でも、見た感じ線路に脱線防止ガードもないし、あんなスピードで曲がって平気なの?振り子制御してるわけでもないし。
(快速アクティーでも同じなのかな?ただ、「SSは速い。アクティーは遅い」が一般認識だから、アクティーは違ったりして?)

ただ、小田急のほうが地図上はまっすぐ線路があるように見えるけど、なんでSSのほうが速いんだろうね。
小田急は地図上まっすぐでも地図に反映されない細かいカーブがあってあまり飛ばせないってこと?中央本線がそうであるように。中央本線、線路条件悪いもんな。
あとはまあ、小田急は列車本数が東海道線より多いから前が詰まってるってのもあるかもだが。

ただ、スペインの事故のあの脱線って、
日本の新幹線ならあれくらいのカーブは平然と曲がってる気がするんだが???

JR東海とJR東だと、JR東の新幹線の技術のほうが上だが、
こういうのって互いに企業秘密にするんじゃなくて、情報を公開しあって共有したほうがいいんじゃないの?家電メーカーとかもそうだけど。

JR東と違い、私鉄の電車は(さすがに有料特急車両は分からんが)運転席車掌室に冷房がないが、
相鉄のE233のOEMの場合は、OEMだから運転席車掌室に冷房あるの?
なんでJR東と東武以外は、車掌が座っちゃいけないの?客から「俺達が立ってるのに」みたいな下らない苦情でもあるの?

ところで、振り子って、スーパー梓の振り子と、名鉄の振り子と、JR四国の振り子はそれぞれ違うの?
「振り子が最新技術」みたいに言われても、スーパーあずさの時代に既にあったわけなんじゃ?
そして、スーパーあずさよりも新しいはずのかいじ/ノーマルあずさは、どうして振り子非搭載なの?

なんで、SSは「特別快速」とちゃんと呼ぶのに、
中央線は「特快」と略して呼ばれるの?

あと、SSの快速と快速アクティーの区別のため、SS快速は「区間快速」にしろ。俺は東海道線上のSSしか知らないが、高崎線・宇都宮線でも同じ問題はあるん?
あと、高崎線系統が東海道線系統、宇都宮線系統が横須賀線系統と連動してるはなぜ?

87 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7V/rWQX30.net
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375777569/

ぜひ全区間に広げてほしい。

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京〜熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが・・。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思うが・・・。

そして、小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SSで半自動しないとかアホかと思う)し、
小田急も両側のドア全開とか、
「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本〜強羅の車両には半自動(扉締め切り含む)機能すらないようだし、
強羅〜早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130115_140555_2_lb.jpg ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ、逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw

88 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:TQJk178f0.net
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・

89 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Gz15koMm0.net
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375777569/

ぜひ全区間・全時間帯に広げてほしい。

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京〜熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが・・。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思うが・・・。

そして、小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SSで半自動しないとかアホかと思う)し、
小田急も両側のドア全開とか、
「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本〜強羅の車両には半自動(扉締め切り含む)機能すらないようだし、
強羅〜早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130115_140555_2_lb.jpg ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ、逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

90 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:GcoD/Ucv0.net
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375777569/

ぜひ全区間・全時間帯に広げてほしい。

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京〜熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが・・。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思うが・・・。

そして、小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SSで半自動しないとかアホかと思う)し、
小田急も両側のドア全開とか、
「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本〜強羅の車両には半自動(扉締め切り含む)機能すらないようだし、
強羅〜早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130115_140555_2_lb.jpg ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ、逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は・・・


で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動(手動/扉締め切りを含む)になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

91 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重障壁:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:pAsp5oQY0.net
【田舎速報】 東京駅発の東海道線でボタン式の半自動ドアが今月開始 東京駅とかどこの田舎だよ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375777569/
↑ぜひ全区間・全時間帯に広げてほしい

東海道線ってのは寒い、
東海道線(東京〜熱海)で待合室があるのって湯河原と小田原だけなんだよな(熱海にもあるが空調がないので待合室と見なさない。なお新幹線熱海駅は別会社なのでカウントせず)。
接続や御殿場線の関係で国府津駅にも必要だと思うが…。
湯河原なんて乗降客数的にはむしろ少ないから、少なくとも湯河原よりは国府津だと思う。

御殿場線直通の東海道線なんか、国府津駅でドア開けっ放しで長時間で寒すぎる、乗客は皆「半自動機能あるんだから使ってよ」と言ってる。
しかも東海道線は中央線ですら暖房入ってる日でもなぜか暖房入ってない事が多い。

そして、例えば小田原駅は、
東海道線が半自動にしない(国府津もだが、始発SS(湘南新宿ライン)で半自動しないとかアホかと思う)し、小田急も両側のドア全開とか、
JR東・小田急とも、 「どれだけ車内を寒くするか」しか考えてないように思える。

ちなみに箱根登山鉄道も、箱根湯本〜強羅の車両には半自動(扉締切含む)機能すらないようだし、
強羅〜早雲山の車両も同様、しかもこちらは暖房機能自体が貧弱(http://www.geocities.jp/ootsubancyo/130115_140555_2_lb.jpg ※表示されない場合URL欄でエンター連打)で、とても寒冷地の車両とは思えん。

ただ逆に、青梅線(青梅以東)の半自動はいらないと思う。客を減らすためかと思うよアレw
ま、青梅駅と立川駅の長時間停車中はむしろ半自動にしてほしいが、それ以外は…

で、東海道線の半自動は、東京駅だけ?
しかも、なんで終日ではなく15時までなんだ?

ところで中央本線って半自動にしてたっけ?
E233は高尾以西半自動(手動/扉締め切りを含む)になってるが、M電車両は手動扱いしてなかったような?

ところで、E233とE231はほぼ同性能?「SSは全部が231だが、東海道線は211がいたため、231も211に合わせた加速性能のため遅かった。今は231・233に統一され、ダイヤは211準拠だが将来的にはssのように早くなる」って聞いたが。
ってか東海道線の233にも中央線233みたいな液晶画面つけて。不便だし、外見上じゃ231か233か分かりづらいし

92 :名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:PI7rFlQ10.net
このスレ需要無いな

93 :名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:4RUfbRbP0.net
1000形以降は片方閉める機能はあるよ。ただし
一旦扉を閉めてからスイッチを操作して、片方開く。
出発前、再び全て開けるには、スイッチを操作して、開いている片側の扉を一旦閉めてから、
両方開ける。

1形はその機能無し。
昔、戸閉回路のNFBを切ったり、非常コックでやっていたが、
反対側のドアを開けた奴がいて、コックの運用禁止。

94 :名無し野電車区:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:PqKJEVrW0.net
このアスペコテは中学生か?
夏休みの時期になって騒ぎ出しやがる

95 :名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TqbmGqMuO.net
>>92
新型車両が登場したら書き込みは増えるんじゃない?

96 :名無し野電車区:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Xg2sC9u10.net
今日の車両故障の原因は?

97 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:odPonxD00.net
東海道線E217系 鴨宮駅
http://www.youtube.com/watch?v=nzY8n3-tU6Q
↑8月19日より東海道(本)線で一部列車のドア半自動化が実施されるが、半自動機能なき217系はどうするの?
この横須賀線みたいな東海道線は、半自動機能無い。
ただ、横須賀線に扉締切(3/4閉)機能があるからその機能があるのかな?扉締切機能でグリーン車のドアはどうなるんだ?
横須賀線が1〜2年前くらいに扉締切をやるようになり、今回は東海道線で、最も半自動にやる気なかった横浜支社が半自動にやる気を出してくれて嬉しい。
東海道線は、小田原と湯河原以外待合室がないし(熱海は空調無いのでカウントしない)、始発の湘南新宿ラインがドア全開でアホみたいに寒かったが、じゃあ小田急はというと小田急は両側ドア全開。西武線池袋と違って客が沢山いるワケでもないのに。
箱根登山電車も寒冷地走るくせに箱根湯本〜強羅の車両に半自動がないし、強羅〜早雲山のケーブルカーは半自動無い上に暖房装置が貧弱→ttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/130115_140555_2_lb.jpg。

ただ、横浜支社でも相模線は半自動だったのはなぜ?寒冷地なの?

あと、そもそも、この横須賀線タイプの東海道線って、いつどこを走ってるの?中央線快速電車区間に早朝深夜は総武線車両(黄色いの)が入るのと同じで、早朝・夜間に走ってるの?
つか、早朝深夜はオレンジ色の中央線も各駅停車になってるん?でも終着が東京だからどっかで線路を移ってる筈だよな。

で、東海道線は高崎線・宇都宮線と同じ車両を使いながらも東海道線側には半自動機能・扉締切がなく、高崎線・宇都宮線は2世代前(115系)は手動ドア可能、1世代前(211系)及び現在(231&233)は半自動機能があるが、
数年前のSSは211?その場合、211でも半自動装備の物のみが使われてたの?それとも半自動機能のない211がSSに入っていたの?
で、そういう統一性のなさを解消する為に231には全部半自動を入れたのであり、東海道線で半自動は当初の想定外?ってか、211の時点で統一しておけ。

なんで東海道233には液晶ディスプレイがなく、SSには233が入らないの?

SSの快速は東海道線上で快速アクティーと停車駅異なり特快がアクティーにあたるが、そういうズレは高崎/宇都宮線上にもある?
高崎線宇都宮線は新幹線食わないようにあまり速くない?
そもそも「東海道線直通SS」て、どこまでSSでどこから東海道線なの?

98 :名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Us/F5/wg0.net
登山鉄道って振替輸送出るんだね

99 :名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:4Kwv37+J0.net
>>97

イラネ(97が) 客がわがままになったなー。

100 :名無し野電車区:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:z76/1tLiO.net
>>94

ロマンスカースレとかの、過去見れば分かる。


単なる元ナマポ

101 :昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:MO5rkrrB0.net
落雷車両 一部装置に焼け焦げ - NHK 首都圏 NEWS WEB
08月14日 18時08分
http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20130814/3768161.html
12日、走行中に雷が落ちた小田急線の電車は、詳しい点検の結果、落雷の電流が電気系統に流れ、動力にかかわる装置の一部が焼け焦げて故障していたことがわかりました。
この電車は、12日午後7時まえ、多摩川にかかる鉄橋を走行中に雷が落ちた10両編成の準急電車です。
雷は、屋根に取り付けられた「避雷器」という機器を通じて地上に流れたとみられ、乗員乗客にけがはありませんでしたが、先頭車両から6両目までが動かなくなり、残る車両の動力で最寄りの駅まで移動しました。
小田急電鉄では、故障した車両を相模原市にある整備工場に運んで点検していました。
その結果、故障の原因は、雷による電流の一部が電気系統に流れ、電車の動力のために電圧を変換する装置などの部品が焼け焦げたためだとわかったということです。
小田急電鉄・大野総合車両所の細野光司助役は「20年以上勤めていますが、こんなことは初めてです。制御装置などが壊れましたが、雷が落ちても地上に電流を流せる構造になっているので、乗客には危険はなく、基本的には雷には強くできています」と話していました。


小田急線を走る車両に雷が直撃した瞬間 - 動画 - Yahoo!映像トピックス
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/pea93aebd4b940fc4bc637e7f3cffdc1e
2013年8月12日午後7時ごろ、多摩川の鉄橋を走る小田急線の車両を雷が直撃。その瞬間をとらえた映像が話題に。この影響で車両は故障し上下線がストップしたものの、幸いけが人は出なかったようです。

小田急線の列車に雷が直撃した瞬間をとらえた映像(登戸) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=wmD2CxOxHbY

電車に雷落ちてもケガ人は出ないもんなの?
つか、避雷針はないのかよ、そもそも雷落とすなよ。
もし死人が出ていたら法的に責任は誰にあるの?

〜〜〜〜〜〜追記〜〜〜〜〜〜〜〜〜
小田急 落雷による停電、緊急停車中の車内 -乗客が冷静すぎワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=Grme4EpFUcA
落雷!小田急線前面展望 和泉多摩川→登戸 (2013年8月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=iEq5SPROqPA

総レス数 985
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200