2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 14

1 :名前はいらない:2018/10/30(火) 00:05:29.47 ID:2pPUYT+z.net
住人同士の批評は名無しである限りアマチュア同士の感想だと思い、感情的にならないようにしましょう
玄人を自負して批評される方はコテ(+トリップ)で特定されない程度で経歴や入賞歴をつける事をオススメします

お題をキャプチャーしてくださる方募集中です。

前スレ
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1538054903/

851 :名前はいらない:2019/01/26(土) 20:10:43.93 ID:pLSfwboW.net
>>848
状況説明です

852 :名前はいらない:2019/01/26(土) 23:29:46.17 ID:4wJV/CLf.net
>>850
茶室なら最低でも亭主と客がいて、お茶をたてる飲むなどの動きの一つでもあればわかるが、どこかに一人座している光景しか見えない、心の持ちようも見えてこない。寒椿があるのが庭なのか床の間かもわからない。
とすると、そこが茶室だと知りようもない。着ているかもしれない着物の気配もない。
膝頭揃えて座る、は正座と節約して他の要素を入れたらどうだろう。正座が嫌ならせめて上前(うわまえ)を整え座るとか。

同様にビル=灰色とするのも単調な思い込み。仮に形あるものが失われる哀切などの灰色の感情を読み手に伝えたいなどなら、放水は不要とし代わりに何か言葉が要る。

句を理解できないほうだけを盆暗と言えるだろうか?

853 :850:2019/01/27(日) 06:24:34.41 ID:48l1MSKk.net
あ、揃えてかw
抱えてに見えたから体育座りかと思ったすまん
そこは削除で。でもいいたいことは>>852の通り。

854 :名前はいらない:2019/01/27(日) 11:18:13.94 ID:InhH/dHk.net
梅一輪一輪ほどの暖かさ 服部嵐雪

「梅」は春だけど、この句の季語は「寒梅」
前書きにそう書いてある。

847もひとり合点して嘆いていないで、
膝頭揃えて、で茶室をイメージできるように
前書きや紀行文を添えればよい。
伝えたいものを先行して、俳句のルールを少し逸脱するのは、
大いにあり。
プロファイリングが如く、読み手を想像し、句の外に仕掛けを
つくるのも、俳句表現の醍醐味だと思う。
プレバトも一回一回、視聴者を意識して雰囲気を微妙にかえてる。

855 :名前はいらない:2019/01/27(日) 13:55:00.30 ID:P1FdqWeQ.net
おでん吹くほほふくるるや吾子の冬

856 :名前はいらない:2019/01/27(日) 15:51:46.35 ID:PI/tIvWz.net
ふくと吹くが重なってるのがどうか
ほほ紅のごと、とか、ほほ赤らめしとかはどうでしょう

857 :名前はいらない:2019/01/27(日) 16:00:59.44 ID:sfjm1SoM.net
夏井ババア「凡人はすぐ頬を赤らめるw」

858 :名前はいらない:2019/01/27(日) 17:12:46.69 ID:P1FdqWeQ.net
おでん吹くほお紅(くれな)いや吾子の冬

にしてみました。

859 :名前はいらない:2019/01/27(日) 18:28:12.16 ID:T5i636za.net
茶道に使う花を茶花という。椿はその代表格なんだよ。
教養のある方はピンとくるよ。前書きがどうたらこうだらかったるいよ。
利休と秀吉でも椿が出てくるよ。

860 :名前はいらない:2019/01/27(日) 18:32:28.40 ID:T5i636za.net
漢字の読み間違いで句を解釈するスットコドッコイにはあきれるよ。
句を批評する以前の問題だよバーカ。

861 :名前はいらない:2019/01/27(日) 20:13:43.71 ID:48l1MSKk.net
その程度の句だってことだろ

862 :名前はいらない:2019/01/27(日) 20:21:25.28 ID:P1FdqWeQ.net
>>862
あなたの言うところの「教養」って、昨日だったか見るようにと書いてた『日日是好日』といい、映画ばかりですけど…
茶花くらいはみなさんご承知の上で、季語としての寒椿以上のことは伝わらなかったということでは。
そこは受け止めないと、先に進めないですよね。
読み手に教養がないから理解できないと断じるのは自由ですが、何の進歩も見込めませんが、それでいいのですか。

863 :名前はいらない:2019/01/28(月) 01:25:45.82 ID:qAaXKJh3.net
>>858
紅やって詠嘆するほどでもないから普通に「の」で良い。
僕が添削したこの俳句使わせてもらおう

864 :名前はいらない:2019/01/28(月) 05:56:28.21 ID:qxouunDx.net
おでんと冬が季重なりだよな、よく見りゃ

865 :名前はいらない:2019/01/28(月) 08:58:56.34 ID:qazBCZE/.net
>>864
瞬時に気付けよ
これは駄目な季重なり

866 :名前はいらない:2019/01/28(月) 09:43:39.48 ID:/k4pd2wn.net
んだな

867 :名前はいらない:2019/01/28(月) 10:12:39.31 ID:pFZypOzi.net
おでん吹くほほ赤し吾子笑み誘う

もう少し考えますが、とりあえず。

868 :名前はいらない:2019/01/28(月) 10:19:02.59 ID:rvNSj2+s.net
>>845
大寒は時候の季語だから、言わば日付みたいなもの。
それで、見たものである鶯と取り合わせたのですが。

こういうのは、経験豊かな人に、どういうものであるか
裁定してもらいたいですね。w
こういう時に役立つのが教養だと思います。

狂うとcrazy、音が似ていますね。

狂句こがらしの身は竹斎に似たる哉

竹斎と言うのは、仮名草子(今でいう漫画)の主人公。
芭蕉が名古屋の連歌衆に招かれた時の発句です。
意訳すれば、
ガハハ、凩とともにラオウ見参!(ラオウは北斗の拳のボスキャラ)
みたいなものです。そして、それに受けてのホストの句が、

たそやとばしる笠の山茶花
(誰が山茶花を飛び散らしているんだ。(あ、ラオウがきたからか))

のようなやり取りを遊んでいるんです。
面白いと思いませんか?

869 :名前はいらない:2019/01/28(月) 10:28:45.08 ID:pFZypOzi.net
おでん種で三句。

おでん種残りし吾子の歯形かな

おでん種ニューヒーローと古参組

おでん鍋話の種も煮詰まりて

870 :名前はいらない:2019/01/28(月) 10:47:24.42 ID:/k4pd2wn.net
>>869
ぱっと見だけだけど、3番目はダメだと思う
煮詰まるは安易過ぎ

871 :名前はいらない:2019/01/28(月) 11:08:05.75 ID:pFZypOzi.net
>>871
リロード忘れて凡人の三句詠んでしまいました。汗

芭蕉をゲストにむかえた連歌の応酬は愉快ですね!
即興的にくり出すナイスショット、テニスのラリーのような緊張感も感じます。

俳句は江戸時代からのエンターテイメントということを思い出しました。
無粋はいけません、と諫める声を確かに受け取りました。

名句の鑑賞もこれからやっていきたいと思ってます。

872 :名前はいらない:2019/01/28(月) 11:11:21.32 ID:pFZypOzi.net
>>873
話の種もぐつぐつと、ではどうでしょう?
どちらにしても凡人止まりは自覚。

873 :名前はいらない:2019/01/28(月) 11:13:55.47 ID:C4DvuYsW.net
>>872
ぐつぐつと→ぐつぐつぐつ

これならちょっとは上に行ける

874 :名前はいらない:2019/01/28(月) 11:24:43.55 ID:pFZypOzi.net
>>876
なるほど。

おでん鍋話の種もぐつぐつぐつ

こうなると、延々終わらない愚痴をこぼしている感じが出てきますね。

875 :名前はいらない:2019/01/28(月) 11:38:55.13 ID:ThO4B5Bj.net
ちょっと盛る自伝構想おでん酒

876 :名前はいらない:2019/01/28(月) 14:11:56.81 ID:pFZypOzi.net
>>878
しみじみとした良句だと思います。
おでんを肴に飲みながら、自分の来し方を思いだして、自伝を書くならあんな事やこんな事を書こうか、酔いもいい感じにまわってきて、自分の過去もついつい盛ってしまう茶目っ気に共感。
丸めた背中まで見えてきます。

877 :名前はいらない:2019/01/28(月) 21:18:34.45 ID:RPb9t68B.net
安価ずれてる

878 :名前はいらない:2019/01/28(月) 23:15:18.45 ID:dn/TNRZn.net
頭もずれてる

879 :名前はいらない:2019/01/28(月) 23:24:59.53 ID:owGr7PkU.net
>>876
まず自分の馬鹿さ加減を理解しないと
永久に無理だろうけど

880 :名前はいらない:2019/01/28(月) 23:46:15.80 ID:16UgfJbB.net
>>876
俳句の基礎と人としての感覚を
少し磨いた方がいいよ
まず世の中に出ることだね

881 :名前はいらない:2019/01/29(火) 10:14:24.57 ID:+3WII56x.net
>>877
877~880
批判者は自らを語る。
という格言があって、たいてい批判した本人自身のことだろうと思う。

頑張って。

このスレに投稿するなら、句をつくりなさい。
誰に批評されようが構わないが、作った自分だけは、
少し前に進めるような句。

882 :名前はいらない:2019/01/29(火) 11:05:33.54 ID:/38/NPd2.net
>>881
正解

883 :名前はいらない:2019/01/29(火) 11:37:37.03 ID:sqAFkBYF.net
>>884
はい。
温かいお言葉をありがとうございます。

俳句に対する厳しいご意見には気づかされることのほうが多く、とても参考になっています。

人は自分を守るために異質なものを排除する本能を持っています。
人間性の否定も、悪意あるレスも、私がこのスレにとって異質なのが原因だと思います。

でも、戦うなら俳句で戦うのが筋だとも思います。
とにかくたくさん詠む、くらいしか今のところできませんが、がんばります。

884 :名前はいらない:2019/01/29(火) 12:19:27.95 ID:lmiJLHVc.net
いや批判とかそうじゃなくて
安価がずれているとレスの繋がりがごちゃごちゃしてくるので
見易いスレッドのためにもちょっと気にしてほしいなってだけなんですよ
私は877しか書き込んでいません

885 :名前はいらない:2019/01/29(火) 13:55:45.81 ID:sqAFkBYF.net
今ブラウザでスレを見て、安価が全部おかしいのに初めて気付きました!
ごめんなさい!
いままで、ごちゃんねるのJナントカっていうアプリを使って書き込みをしていました。
ブラウザだと気持ちの悪い絵とか広告が出ていて、本当に気持ちが悪くなってしまうので…
未来にレス、なども意味がわからなかったんですが、このアプリの、・・・(レス番)にレスをするという機能を使うと、安価がずれて全く違う相手にレスを返しているのが今判明しました。
今後このアプリ使用を止めます。
混乱を招き、ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
批判とか、悪意のレスとか、書いてしまい、本当にごめんなさい。
今後このような事の無いよう、ブラウザから書き込みいたします。

886 :名前はいらない:2019/01/29(火) 14:06:41.92 ID:/38/NPd2.net
>>885
正解

887 :名前はいらない:2019/01/29(火) 16:47:33.59 ID:0LqeVdXA.net
コンビニのおでんで喧嘩夜道かな

888 :名前はいらない:2019/01/29(火) 17:43:25.55 ID:lmiJLHVc.net
>>885
原因が判明したようでよかったです
ブラウザは、自分はandroidなので「chmate」というものを使っていますがこれはandroidにしかないので
色々と試してみるのが良いと思います

889 :名前はいらない:2019/01/29(火) 18:58:12.10 ID:/38/NPd2.net
>>887
コンビニのおでん夜道で喧嘩すな

890 :名前はいらない:2019/01/29(火) 20:16:17.78 ID:sqAFkBYF.net
先程はお目汚し失礼いたしました。

>>888
chmate無事導入できました。

雪で二句。

かまくらを作らんと子らもらい雪

雪の少ない地方では、近所にお願いして雪を集めてまでも、子どもたちはかまくらを作ったものです。

降り積むやスノードームの雪もどき

これは季語になりませんね↘シヨボン
地球温暖化や暖冬で、雪も氷も霜もない冬。幼い頃の雪や氷の思い出がやたら恋しい昨今。

891 :名前はいらない:2019/01/29(火) 20:29:45.08 ID:dGjtVmvG.net
>>890
1句目、季重なり
2句目、無季
残念

892 :名前はいらない:2019/01/29(火) 21:10:17.84 ID:sqAFkBYF.net
>>891
「もらい雪」は造語なのでセーフと思います。
「雪もらう」なら、アウトです。

スノードームは、無季で俳句として成立している例外があるのであえて詠んでみました。

降り積もるスノードーム見ゆ恋し雪
とかならいいのかな?

うーん。

893 :名前はいらない:2019/01/29(火) 21:19:55.93 ID:sqAFkBYF.net
>>887
えーっ、餅巾着一個しか買ってないと?俺のやけんね、母ちゃん食べんでよ!

とかはあるかな…( ̄。 ̄;)ゞポリポリ

894 :名前はいらない:2019/01/29(火) 21:28:44.27 ID:efK3otBP.net
>>892
もらい雪が造語だからって、言葉からは冬の場面しか思い浮かばないよ
そもそももらい雪は造語か?もらい水は普通に使う言葉だし。
あと、無季で成立する句があることは事実だが、これは成立してないでしょ?
色々やってみたいのはわかるけど、まずはきちんと季語を描写した定型句から始めた方が上達は早いと思う

895 :名前はいらない:2019/01/29(火) 22:05:31.09 ID:sqAFkBYF.net
>>894
朝顔につるべとられてもらい水 千代女

の「もらい水」はありますね。
調べた限りもらい雪は季語にはありませんが、雪が季語でNGでしたら、891さんはどう修正されますか?

プレバトでもごくたまに造語がありますが、夏井先生は推奨はしていないけど、ダメとも言ってなかった記憶…

あくまでも試みですから、良くなければ捨てるまでです。

896 :名前はいらない:2019/01/29(火) 22:27:23.56 ID:efK3otBP.net
そんなこと急に言われても…

897 :泥塗れのポスト:2019/01/30(水) 00:12:06.84 ID:58L11Vp1.net
電気止む冷やしおでんを食うてをり

898 :泥塗れのポスト:2019/01/30(水) 06:31:45.45 ID:3qxhSQ9t.net
ガス止まり苦しくも冷やしおでんかな

のほうが良いですかね?

899 :名前はいらない:2019/01/30(水) 09:24:25.67 ID:VUO3QpyK.net
>>897
いや、前の句の方がいい。
苦しくも、はいらない。ちなみに、「くしくも」
は、「奇しくも」と書き、「不思議にも」の意味。
おでんを下五にもって来たのはいいかな。

電気止む、が説明ととられないようにしないとね。

ひとり身の冷やしおでんを食うてをり

とかね。これはベタだけど。
中七下五がしっかりしてるから、上五は発想ひろげていいかも。

獄中の〜とかw。

口論の後の冷やしおでん哉

900 :名前はいらない:2019/01/30(水) 09:45:55.13 ID:VUO3QpyK.net
>>895
一応、プレバトのお題で一句スレなので。

季語は先人たちが、そこに心動かせるなにか、があるよ。と集めた言葉
だと思っている。蚯蚓(みみず)なんてのを歳時記で見つけると、先人たち
からの挑戦だと感じてしまう。ここから、「美」を引き出してごらんなさい。
のような。w

自由律が、リズムを自ら作り出さなければ成立できないと同様に、
無季も普通季語に込められている「美」を提示しなければ、
成立しないと考えられる。
なかなか敷居が高いんですよ。

901 :名前はいらない:2019/01/30(水) 10:54:44.52 ID:3Gv8Ij16.net
冷やしおでんってのは夏に冷や冷やに冷やしたおでんというイメージがどうしてもあるかな。
喧嘩とか電気が止まっただと、意図的な冷やしではないだろうから、
冷めたおでん、とか冷たきおでんとかの方が雰囲気が出るような気がする。

902 :名前はいらない:2019/01/30(水) 12:11:07.19 ID:hIarXlX0.net
おでん提げ来(きた)るや友との夜は更けて

903 :名前はいらない:2019/01/30(水) 12:44:03.05 ID:hIarXlX0.net
>>902
自己レス
切れ字の「や」はトルで。
中八になってました。

904 :名前はいらない:2019/01/30(水) 13:09:49.70 ID:VUO3QpyK.net
>>901
冷えた、ではなく、冷やした、とする
一抹の屁のツッパリ感が、この句の面白さだと思う。
けれど、川柳ぽさは否めませんね。

冷たきおでん、の方が難しいと思う。

905 :名前はいらない:2019/01/30(水) 13:26:11.93 ID:VUO3QpyK.net
>>902
「コンビニのおでん」
といったら、そのまま

コンビニのおでんが好きで星きれい 神野紗希

なんてのがありますが、902の句も同じような趣を感じます。
”ありきたりなんだけど、それでいいじゃん”みたいな。w
いいと思います。

906 :名前はいらない:2019/01/30(水) 15:33:09.87 ID:hIarXlX0.net
>>905
先生直しは?いりません、いりません。

と言っていただけたようで嬉しいです。
ありがとうございます。

907 :名前はいらない:2019/01/31(木) 04:09:34.21 ID:NjZe9n2a.net
コンビニとおでんで秀句。自由律俳句です。 
ライフライン止まりの地震/底冷えのおでんの/汁に黙
店員が/おでんの催促/列並びか” これは定型だが地震のことを想って下五敢えて
字余りで強調した。

908 :名前はいらない:2019/01/31(木) 09:44:12.53 ID:pcZYr5lI.net
>>906
先生なんてとんでもない。
恐縮ですが、世辞としてありがたく頂戴いたします。w

909 :名前はいらない:2019/01/31(木) 10:10:52.35 ID:pcZYr5lI.net
>>907
自由律は鑑賞も難しいですね。
定型俳句的に言えば、底冷え・黙など意味の重複があるような気がします。

当事者ではないのでわかりませんが、大変な思いをしたときは、
定型では収まらないものがあるのかもしれません。
ですが、それでもあえて定型まで凝縮して言い切ろうと、
四苦八苦することにも意義はあるのだと思います。

とはいっても表現は吐き出してなんぼ。

激震の ライフラインの 断ち切れて 
冷えたおでんを 食す黙かな

910 :名前はいらない:2019/01/31(木) 10:56:02.77 ID:beMYk/U9.net
>>908
プレバトのパロディーにつき(^-^;

今日、プレバトありますね。
夏井先生と言えば着物姿ですが、意外にもご本人は着物をお持ちではないらしい。
でも、紅白の時は素晴らしい絵羽の大島紬で、眼福でしたよ。
雑談ですみません。<(_ _)>

911 :名前はいらない:2019/01/31(木) 19:42:29.10 ID:NjZe9n2a.net
「コンビニのおでん」2019.1.31放送
最下位:50点[尼神インター誠子]        
出汁多めゆっくり歩く冬の道
コンビニおでん出汁たっぷりに帰る道
4位:53点[若村麻由美]          
ちくわぶ!と背伸びし姪の冬夜(とうや)かな
「ちくわぶ!」と真似て冬夜(ふゆよ)の姪っ子は
ポイント
;動作を詠む
3位:55点[若槻千夏]          
彼氏無しおでんがたのしみからし無し
彼氏無しおでんがたのしみ辛子無し
2位:70点[A.B.C-Z河合]
空っぽのコンビニおでん冬銀河
添削なし!
ポイント
;イメージの対比
1位:73点[大和田獏] :<特待生昇格!>
旅芝居はねて今宵は加賀おでん
添削なし!

<特待生昇格試験>
岩永徹也【特待生5級】:昇格4級        
煮大根(にだいこ)や円周率の崩る音
煮大根(にだいこ)や円周率の崩るる音
理由:楽しい意外性!→ユニークな表現が見事
東国原英夫【名人10段無星】:前進★1    
着ぶくれて慰安婦像の銅の髪
理由:季語に託す主張→あくまで客観的描写に徹していること
次回お題「梅と公衆電話」2019.2.7放送予定

912 :名前はいらない:2019/01/31(木) 21:32:33.24 ID:iTH+tba5.net
>>905
コンビニの おでんが好きで 普通に57だけど
誠子の直しで上5にコンビニおでんをぶっこんだのはびっくり

913 :名前はいらない:2019/01/31(木) 23:00:00.64 ID:+BDzYdhO.net
梅の花に自由自在とほざく莫迦

914 :名前はいらない:2019/01/31(木) 23:37:38.63 ID:beMYk/U9.net
>>912
わたしは「空っぽのコンビニおでん」で季語おでんが無かったことになったのが驚いた!

915 :名前はいらない:2019/02/01(金) 03:41:12.06 ID:VBVbpVPh.net
万博の梅花や白く降る夜空

916 :名前はいらない:2019/02/01(金) 06:44:43.24 ID:3qS1GdDc.net
野梅折る別れ電話に蕾散り

917 :名前はいらない:2019/02/01(金) 06:57:43.71 ID:3qS1GdDc.net
鉢梅の枝に残れり雪白き

誰も来ぬ公衆電話梅が香や

梅咲けり合格通知ボックスへ

918 :泥塗れのポスト:2019/02/01(金) 08:06:00.11 ID:RjNwh7Wn.net
独居房から三年越しの寒梅や

919 :名前はいらない:2019/02/01(金) 10:08:55.18 ID:/pwYmncK.net
番組みていないけど、
おでんがないってことだから、季語ではないということなんですかね。
誠子の句では、添削で冬をなくして、コンビニおでんとしてますもんね。
今回のプレバトは最低点でも50点だから、レベルが高かったのかな。
いっても、「おでん」は庶民的だから、季語の本意をくみ取りやすかったのかも
しれませんね。
次回は、庶民がまだ文字を知らなかったころからの季語の「梅」
雅中の雅ですな。
と、ある年代より上は思い入れが一つや二つあるだろうが、
見たことすらがないかもしれない「電話ボックス」
きっと難しいですよ。w

920 :名前はいらない:2019/02/01(金) 10:12:33.93 ID:/pwYmncK.net
ごめんなさい。訂正。
と、ある年代より上は思い入れが一つや二つあるだろうが、
下は見たことすらないかもしれない「電話ボックス」

921 :名前はいらない:2019/02/01(金) 11:55:52.39 ID:zb894/8G.net
>>919
季語になってないとまでは言えないでしょう
さっきまではそこにおでんがあったと読み取れるわけですし
季重なりだけれど強弱をつけて一句に仕上がってるパターンだと思います

922 :名前はいらない:2019/02/01(金) 12:46:54.63 ID:NxkxgDIP.net
野梅の香清(すが)し古里空遠く

遠くなり?遠くあり?遠きけり?悩んでみたけど正解を出せる実力もなし…(x_x)

春財布テレカを入れてわれ老ひぬ

と、オバタリアン俳句。笑

923 :名前はいらない:2019/02/01(金) 12:55:19.47 ID:NxkxgDIP.net
>>921
それが、夏井先生は、空っぽのおでんは無いんですから季語じゃないと言い切っておられてまして…モヤる…

924 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:10:08.29 ID:3Rxo3Ntd.net
>>923
そうだっけ?
弱めてるとか弱まってるみたいな言い方だった気がする

925 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:15:19.58 ID:zb894/8G.net
(主役の)季語じゃない

926 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:23:21.36 ID:NxkxgDIP.net
盆梅や部屋濃密に香りをり

飛梅のゆかりの社絵馬結ぶ
(大宰府天満宮にて。)

隙間風耐え長電話のボックス

927 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:33:21.60 ID:NxkxgDIP.net
>>924
>>925
録画を確認しました!
主役の季語はこちら、と「冬銀河」を棒で指してましたね。
おでんは無いので、季語として弱まっている、が正解みたいです…(>_<)

928 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:44:24.22 ID:NxkxgDIP.net
927は

>>923
>>924
へのレスです

929 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:46:21.44 ID:NxkxgDIP.net
>>928
あ、927が違う
落ち着け!

930 :名前はいらない:2019/02/01(金) 14:03:10.10 ID:/pwYmncK.net
>>915
そういえば、去年、自由自在論争ありましたね〜。
一年間、変わらず(成長せず)いてくれてありがとう。w

931 :名前はいらない:2019/02/01(金) 14:07:01.76 ID:/pwYmncK.net
あ、
915じゃなくて、913でした。すみません。

アンカズレウイルスが流行っているようで。

932 :名前はいらない:2019/02/01(金) 15:33:55.02 ID:NxkxgDIP.net
梅が枝(え)を矯(た)めて立花の稽古かな

バキボキ力技の、雄々しき?華道のお稽古風景。立花は、活け方の種類です。
美しい姿を引き出すためとはいえ、梅を苛めてるみたいで最初は怯みます。

本日は連投失礼しました。<(_ _)>

933 :泥塗れのポスト:2019/02/01(金) 16:55:45.59 ID:RjNwh7Wn.net
病院再開待たず老梅枯るる

934 :名前はいらない:2019/02/01(金) 17:40:11.61 ID:rLY8aAjt.net
如月のかじりて祈る梅ヶ枝餅

935 :名前はいらない:2019/02/01(金) 22:34:22.25 ID:gba5YRWn.net
非通知の通話を押せず虎落笛

936 :名前はいらない:2019/02/02(土) 09:05:29.06 ID:4SqBDr4V.net
梅林をくぐりぬけてく鬼ごっこ

937 :名前はいらない:2019/02/02(土) 09:32:49.25 ID:4SqBDr4V.net
目白来て梅の甘さを知りにけり

938 :名前はいらない:2019/02/02(土) 09:37:01.43 ID:N9GKPYdC.net
青汁に乳酸菌や花の兄

939 :名前はいらない:2019/02/02(土) 09:38:06.23 ID:4SqBDr4V.net
馥郁と白梅の立つ通学路

940 :名前はいらない:2019/02/02(土) 11:34:20.16 ID:4SqBDr4V.net
ボール蹴る児らの声聞く枝垂れ梅

擬人化難しい…

今日はまだ先生が来られないので淋しいですねえ。
ここまでのご指導を仰ぎたいのですけれどなにとぞ…<(_ _)>

941 :名前はいらない:2019/02/02(土) 14:12:45.25 ID:QdjBvLjH.net
>>940
先生じゃないですが、ごっこ遊びとして楽しみましょう。
季語の強弱なんですね。了解です。

野梅の香清(すが)し古里空遠く

意味の重複もあるようなので、
いっそ

野梅の香古里遠くありにけり

と、けり、を付けた方が清々しいと思います。

ボール蹴る児らの声聞く枝垂れ梅

擬人化は事象をわが身の方に引き寄せて理解・共感しようとするもの。
俳句の写生・客観写生は、逆で、意識を離して事象に重ね合わせようと
試みるもの、と考えています。俳句では擬人化は積極的にしないほうがいい。
と思いますがどうでしょうか。

枝垂れ梅ボール蹴る児ら走りけり

942 :名前はいらない:2019/02/02(土) 15:20:47.21 ID:4SqBDr4V.net
>>941
とてもわかり易い解説と添削、ありがとうございます。
野梅はちょっとした違いが印象として大きく変わりました。広がりと余韻が出ますね。
もう一句は、枝垂れ梅で切れて梅の美しい姿が立ち上がり、寒さに負けず元気一杯遊ぶ子どもたちの映像と音声という句に変わったよう。
書いていただくとあ、そうなのかー、なんですが、わからない未熟さ。(x_x)トホホ
擬人化は封印しますね。笑
また、時にはご教授くださいませ。
感謝です!

943 :名前はいらない:2019/02/02(土) 15:34:50.70 ID:vFXyVnvm.net
フルポン村上って、俳人として覚醒しつつあるんじゃないかとさえ思えてくる
あのホトトギスに道場破りして凄みのある句を作ってる
実力的には芸能人の範疇を超えてきてるんじゃないか?
https://book.asahi.com/article/12109046

944 :名前はいらない:2019/02/02(土) 16:26:20.58 ID:+HsHjdbR.net
マン汁を 飲み干し放つ 喉チンコ

945 :名前はいらない:2019/02/02(土) 17:56:48.85 ID:pArh+/qB.net
梅の花に自由自在とほざく莫迦

自由自在って受験参考書があった。菅原道真も推薦。

946 :名前はいらない:2019/02/02(土) 18:48:35.12 ID:pArh+/qB.net
バカといえば冬至湯を冬至場

膝揃えを膝抱え

とはやとちりして読んだバカがいたけどまだ生きてんのかな。
案外944あたりがそうだったりしてな。

947 :名前はいらない:2019/02/02(土) 19:26:00.98 ID:QjwJHacc.net
>>946
そいつもひどかったが素句もひどかったよな

948 :名前はいらない:2019/02/02(土) 19:40:23.61 ID:pArh+/qB.net
そもそも自由自在ではなく順路自在だよな元句は。

梅が香に順路自在になりにけり

949 :名前はいらない:2019/02/03(日) 00:48:24.04 ID:SByPH2HV.net
>>948
すまんそうだったか
どちらにしろ悲惨だけど

950 :名前はいらない:2019/02/03(日) 08:02:16.45 ID:UP/j1dV0.net
wwwww

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200