2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 14

772 :名前はいらない:2019/01/18(金) 17:33:13.45 ID:pV3aUB1y.net
しるこ缶三月十一日の海

773 :名前はいらない:2019/01/18(金) 18:09:20.53 ID:MTb8/2Eu.net
>>772
三月十一日で音数取りすぎ
三一一と6音も節約出来る。
添削は思いつかんが

774 :名前はいらない:2019/01/18(金) 18:15:13.93 ID:GNG5DDLW.net
>>773
おおう。
添削ありがとうございました。

語順を変えてリズムが整いましたね!

775 :名前はいらない:2019/01/18(金) 19:03:39.30 ID:MTb8/2Eu.net
>>774
どうもです。我を敢えてルビを打ってこっちの吾にして吾(われ)と
読み方が分からないための読み手への配慮で書くとより我というのが強調できるのでは?
原句を見る限り"我や"と我を強調したいけど、東さんのこの間の下五"我にあるや"は例外として
俳句では我は「ぞ」の強調をするべきだと思います。強調しない場合普通に
"初時雨暖取る吾(われ)or我の缶コーヒー"でOK

そして772の句も添削してみます。
"海の黙(もだ)三一一としるこ缶"
もしくは、
"海しづかや三一一のしるこ缶"とかですかねぇ... 難しいですが、上五字余りで詠嘆する方法もあります
上の「と」はやっぱり「の」かな。

776 :名前はいらない:2019/01/18(金) 23:14:41.60 ID:dJyJYiuf.net
大寒や缶コーヒーと夜の雲

777 :名前はいらない:2019/01/18(金) 23:36:18.38 ID:MTb8/2Eu.net
>>776
誰が缶コーヒーを持ってる?大寒って季語だけど時候の季語で映像を持たない
人物や映像をもっと描きましょう。
添削してみます。大寒なんて言わなくとも映像を持ったこの季語の方が中七以降俄然活きてくる
どんな気持ちで詠んだか分からないけど例えば会社員が帰っている時に飲んでるならば
上五の字余りOKなのでドンと置きます。

帰宅と宵雲(よいぐも)/缶コーヒーや/息白し

778 :名前はいらない:2019/01/19(土) 05:51:25.57 ID:s1VsAun+.net
我にあるや、は強調じゃないだろ
あれは疑問形の「や」

779 :泥塗れのポスト:2019/01/19(土) 09:28:03.02 ID:t91496so.net
自販機を止まり木にせし梟や

780 :名前はいらない:2019/01/19(土) 14:04:19.59 ID:P6BEv+yj.net
>>777
添削ありがとうございます。

この句は、
口の小さい缶コーヒーを飲むと
自然に顔を上げることになり、普段、うつむいていては
気付かない、夜でも空が結構明るくて雲も良く見えることに
気付いた。
ことを表現したいと思いました。

缶コーヒーは実は購買層が絞られる商品です。
Bossなりジョージアなんていかにもおっさん。

なので、季語はあまり目立たず、季節だけわかればよいものとして
選びました。夜に缶コーヒーをよくのむような労働者なら、
あーあるある、と分かってもらえるような句でいいかなと。
缶コーヒー、息白しでは、季語の距離が近すぎな気がします。

でも、添削句の方が句としては良いと思います。
ありがとうございました。

781 :名前はいらない:2019/01/19(土) 15:11:07.02 ID:dlrHMQ0k.net
>>778
文句があるんなら言葉を一から勉強して出直してきなさいよ!

782 :名前はいらない:2019/01/19(土) 15:45:06.16 ID:u5bSGchT.net
やだ

783 :名前はいらない:2019/01/19(土) 18:38:46.39 ID:JtGTFYC+.net
弱そうな自販機が居て春隣

784 :名前はいらない:2019/01/19(土) 19:04:38.31 ID:s1VsAun+.net
>>781
自分にはあるだろうか?
だろ、馬鹿

785 :名前はいらない:2019/01/19(土) 19:04:43.85 ID:dlrHMQ0k.net
>>783
久しぶりに変な句を見ましたね。弱そうな自販機ってなんだ?ここの比喩も
本当に陳腐。しかも自販機って書いたらそりゃ居るでしょうよ。
こんな実らない5点の才能ナシの句は毛頭直す気はない!

786 :名前はいらない:2019/01/19(土) 19:09:11.00 ID:dlrHMQ0k.net
>>784
自分自身に対して問いかけているけれど強調、詠嘆の意味合いでの我にある「や」なんですよ。
俳句の下五の意味も分からないとんでもない人が恐らくアンタでしょうが約一名いますけどね。
浜田さんが言ってるから聞きなさい!
「面白い顔をすんな!肘と足組むの止めろ。あと眼鏡割るぞ!」

787 :名前はいらない:2019/01/19(土) 19:23:07.60 ID:s1VsAun+.net
問いかけている疑問形だけど強調、とかそういう言葉遊びはどうなんだよ
強い疑問なんだろ?疑問形じゃねーか。

788 :名前はいらない:2019/01/19(土) 19:28:25.26 .net
「うるさいなオッサンコラァ!
先生ありがとうございましたー!」

789 :名前はいらない:2019/01/19(土) 19:29:31.85 ID:s1VsAun+.net
単に強調なら、我にある!になってしまって意味が変わるだろ

790 :名前はいらない:2019/01/20(日) 07:39:27.80 ID:rRwsdG0k.net
自販機の冷たい光八十路の子

791 :名前はいらない:2019/01/20(日) 08:07:53.23 ID:ZLAXy1AK.net
>>777
再度丁寧なアドバイスをありがとうございます。

心情としては我ぞ、のように強調したいというのではなく、カットの切り替え効果を狙っての「や」でしたので
初時雨暖とる吾(われ)の缶コーヒー
がしっくりきました。

(冬の時雨に降られて体がすっかり冷えてしまったので、飲みもしない缶コーヒーでかじかんだ手を温めています。)

792 :泥塗れのポスト:2019/01/20(日) 11:48:36.37 ID:osPwa78v.net
ベンダーショップの屋根は雪笠六地蔵

793 :名前はいらない:2019/01/20(日) 14:54:40.51 ID:9h26wXn+.net
寒月やアルミボディーの十屯車

794 :名前はいらない:2019/01/21(月) 10:06:15.27 ID:/TN2It3b.net
>>792
ベンダーショップ、はググらないとわからないな。

自販機並び屋根は雪笠六地蔵のごと

まだ絞れる。

雪笠の自販機並び六地蔵

なんてどう?

795 :名前はいらない:2019/01/21(月) 10:20:45.60 ID:/TN2It3b.net
>>793
例えば、トラックの運ちゃん高速のサービスエリアで
休憩中に投稿してくれた句なら、素晴らしいと思う。

796 :泥塗れのポスト:2019/01/21(月) 10:50:19.72 ID:Bg0aYtf4.net
詐欺容疑凍てる自販機口割らず

797 :名前はいらない:2019/01/21(月) 14:04:09.80 ID:/TN2It3b.net
>>796
ここで、季語を主役にもってくれば、サラ川から
一歩抜きんでて、傑作になると思うのだが。
なかなか難しいやw。思いつかん。

798 :名前はいらない:2019/01/21(月) 16:47:03.23 ID:9r6hR3nN.net
自販機の煌々と冴ゆ家路かな

@助詞は「の」でよいか?
A「冴ゆ」季語の使い方は間違っていないか?

ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

799 :名前はいらない:2019/01/21(月) 16:53:46.42 ID:sqjVIvzI.net
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

800 :名前はいらない:2019/01/21(月) 16:58:06.75 ID:9r6hR3nN.net
雪傘の自販機並び六地蔵

その自販機が夜中に米俵を担いできたら腰が抜けますね。
このくらい発想を飛ばせられたら楽しい。

801 :名前はいらない:2019/01/21(月) 17:01:41.28 ID:9r6hR3nN.net
>>802>>796さんへ

雪傘→雪笠

802 :名前はいらない:2019/01/21(月) 18:29:14.25 ID:V4HxSs56.net
自販機の上に夕映えの手袋

803 :名前はいらない:2019/01/21(月) 18:37:15.14 ID:V4HxSs56.net
登山バス待つ残照の冬の富士

804 :泥塗れのポスト:2019/01/21(月) 19:17:01.72 ID:Bg0aYtf4.net
詐欺容疑の自販機黙し雪帽子

でどうでしょう

805 :名前はいらない:2019/01/21(月) 21:59:55.41 ID:/TN2It3b.net
>>804
うーん。
上の六地蔵と違って、詐欺は映像化しにくいからねえ。
詐欺容疑の自販機では、すこし詰め込みすぎな気がします。
前の句のように、口割らず、まで擬人化で言い切った方が
面白い気がします。

いっそ短歌にしてみました。

詐欺容疑の 自販機黙し 口割らず
銭のみ失せし 凍てる夜かな

806 :名前はいらない:2019/01/22(火) 11:50:07.93 ID:SuTonvaq.net
春近し猫の小さきくしゃみかな

807 :名前はいらない:2019/01/22(火) 17:40:04.84 ID:Djqb0IPQ.net
自販機の「あったか〜い」の「〜」寒し

808 :名前はいらない:2019/01/22(火) 22:46:13.32 ID:UEZfB+K+.net
金剛の寒の水なら尚更に

809 :名前はいらない:2019/01/22(火) 22:49:14.86 ID:UEZfB+K+.net
Y字路に立つ自販機や冬の星

810 :名前はいらない:2019/01/22(火) 23:07:03.22 ID:k5jXeIVy.net
エロ本の自販機一つ冬銀河

811 :泥塗れのポスト:2019/01/23(水) 06:44:12.56 ID:IBVQtHns.net
雪焼の中古タイヤと自販機と

812 :名前はいらない:2019/01/23(水) 10:16:32.54 ID:xlKGvwuU.net
考えてみれば、プレバトの才能ありなしって
作品の上手い下手ではないのよね。

そういった意味では、
807~810の句は、こなれた感じはするけれど
全く面白くない。伝わってこない。
多分、普段句会で出せないようなものを
投稿しているだけだろう。
そういう人は、理屈はよく知ってるだろうから、
798さんの質問に答えてあげなさいなw

813 :名前はいらない:2019/01/23(水) 18:20:37.80 ID:TQlRdRJw.net
解体のビルへ放水冬の雲

814 :名前はいらない:2019/01/23(水) 18:45:09.39 ID:TQlRdRJw.net
自販機の明かりの上に冬の月

815 :名前はいらない:2019/01/23(水) 19:20:58.69 ID:rY2qDTxJ.net
説明的というか状況解説になってしまってる

816 :名前はいらない:2019/01/23(水) 19:25:14.01 ID:TQlRdRJw.net
膝頭揃えて座る寒椿

817 :名前はいらない:2019/01/24(木) 01:13:55.90 ID:ji6mJrw1.net
>>818
季語との取り合わせがよくないし、膝頭揃えて座る の心情も伝わってこない。

818 :名前はいらない:2019/01/24(木) 01:23:29.43 ID:ji6mJrw1.net
>>816
自販機の明かりの上に冬の月(が出ている。)ということを描写しただけで散文的であり、また、人工的な明かりに月明かりが負けてしまうのでは。
月に思いを馳せるには場所が悪いかと。

819 :名前はいらない:2019/01/24(木) 02:52:47.70 ID:v+agBQly.net
何故変なアンカーで個性を出そうとしてしまうのか

820 :名前はいらない:2019/01/24(木) 04:08:40.77 ID:ji6mJrw1.net
>>821
思いつくままにレスをしただけですが…
レス順を守るというルールがあれば今後気をつけます。

821 :名前はいらない:2019/01/24(木) 06:43:42.60 ID:URDFRlX5.net
息白しホットマークに指が行き

自販機の電源切れて悴む手

焼き芋の自販機求め検索し

822 :名前はいらない:2019/01/24(木) 07:41:07.85 ID:o1xgHUbk.net
>>821
全部やや川柳っぽい気がする
季語が生きてないのかな
行動の描写にとどまってる

823 :名前はいらない:2019/01/24(木) 11:06:54.78 ID:nPnWJFPT.net
ややというか、どストライクの川柳ですな。
3句とも”私”の動作ですもん。

息白しホットマークに重ね指
自販機や電源切れし悴む手

ちょっとしたことで、
こうすると俳句っぽいでしょ。
3句目は、そもそも焼き芋が目の前にないから、
映像化はむずかしいな。

よだれ出る焼き芋映るスマホかな

824 :名前はいらない:2019/01/24(木) 13:34:23.72 ID:a0FlrkBh.net
>>810
これいいよな

825 :名前はいらない:2019/01/24(木) 13:48:45.78 ID:HYaxqYea.net
一つが要らない

826 :名前はいらない:2019/01/24(木) 13:53:02.21 ID:lN/uTSmu.net
自販機てふ読点一つ冬田道

827 :名前はいらない:2019/01/24(木) 14:37:41.49 ID:a0FlrkBh.net
>>826
ああそういう意味か、読点
わかってしまえば良いなと思うけど、わかるのに20分ほどかかったわ

828 :名前はいらない:2019/01/24(木) 15:44:53.31 ID:HYaxqYea.net
字数合わせのために「ひとつ」とか「ふたつ」」とか書く奴多すぎ
プレバトちゃんと見ろよ

829 :名前はいらない:2019/01/24(木) 19:40:32.90 ID:b8XHhP97.net
「冬の自動販売機」2019.1.24放送
最下位:25点[田中道子]        
燈り待ち押すに押せない恋心
自販機のボタンも恋も押せぬ冬
4位:42点[三遊亭好楽]          
冬の夜角な自販機ほっとして
冬の夜四角い自販機にほっと
ポイント
;誤読を避ける言葉選び
3位:60点[中山優馬]          
雪の夜ハンドル寄せたあの灯り
雪の夜のハンドル寄せる灯りかな
ポイント
;距離感を正確に表現
2位:68点[加藤登紀子]
流氷や声の逞し漁港かな
流氷の声逞しき漁港なり
ポイント
;「や」と「かな」の併用には注意
1位:70点[チョコプラ松尾]
冬空や商談前の缶コーヒー
添削なし!

<特待生昇格試験>
松岡充【特待生4級】:昇格3級        
飲み干す光雪晴れの缶ジュース
ひかり飲み干す雪晴れの缶ジュース
理由:ハツラツとした勢いがある→「ひかり飲み干す」でさらに◎
梅沢富美男【名人10段無星】:前進★1 ※ついに半年ぶりに昇格   
牢名主のごと自販機のおでん缶
当然添削なし!
理由:落差が絶妙
次回お題「コンビニのおでん」2019.1.31放送予定

830 :名前はいらない:2019/01/24(木) 22:55:31.47 ID:nPbaXS36.net
自販機が照らす寒夜の反吐溜り

831 :名前はいらない:2019/01/25(金) 08:22:03.30 ID:4jdnTQcy.net
遅延証明書、商談前、とサラリーマンあるあるの才能ありが続いたなあ。
いい句なのだろうし、視聴者の共感も得られるのだろうけど、何だか心に響いて来ない。
「平場」の詠み手だから俳句の形がきっちりできてるか、言葉のチョイスが正しいかなどが加点の基準?
やっぱり、特待生と名人は別格だな。
おでん缶までは頭にあったけど、牢名主とは。

832 :名前はいらない:2019/01/25(金) 10:45:06.77 ID:jwNR2cyZ.net
このスレは、平場。
商談前の句ぐらいのレベルの句でいい。
ここから先は、選者とガチに向かい合って気付いていかないといけない。
掲示板のやり方では無理かな。

ただ、本当にすごい句は、一見平場レベルだが、
響いてくるのを否定できない句だと思う。

833 :泥塗れのポスト:2019/01/25(金) 10:55:37.45 ID:UezeFiZC.net
厨から「おでんのでーこんてーてーてー」

でーこんてーてーてーは岡山の方言で
意味は大根を炊いておいてです

834 :名前はいらない:2019/01/25(金) 18:35:31.87 ID:4jdnTQcy.net
>>834

> このスレは、平場。
> 商談前の句ぐらいのレベルの句でいい。
確かに。商談前の句はお手本のようにかっちりとした出来で、作者の意図がブレなく伝わるし、良い句と思います。

> ただ、本当にすごい句は、一見平場レベルだが、
> 響いてくるのを否定できない句だと思う。
そうなんです!それを求めてしまいます。
でもまずは自分が平場で認めてもらえるレベルにならなくては。
日々精進ですね。笑

835 :名前はいらない:2019/01/25(金) 21:36:39.54 ID:+G7S3Wg3.net
避難所の方が遥かに上手い
レベルが違うな

836 :名前はいらない:2019/01/25(金) 22:58:05.39 ID:5KsNGpwV.net
>>835
出張ってこなくていいよ。
避難所で遊んでて。
もう少しわかって来たらこちらにおいで。

837 :名前はいらない:2019/01/26(土) 01:32:09.15 ID:4wJV/CLf.net
>>839
避難所?

838 :名前はいらない:2019/01/26(土) 09:22:43.48 ID:4wJV/CLf.net
百円のおでん囲みつ雪の夜

鶯やせわしき白の花のうえ

暖冬に花も惑いて咲いており

839 :名前はいらない:2019/01/26(土) 10:47:54.10 ID:JcJgtPjJ.net
>>838
おお、少なくても一見は3句ともいい感じ。

一句目、百円という具体的数字に比して、雪の夜が
大雑把。季語でいろいろあると思う。

百円のおでん囲みつかじけ猫

二句目、鶯、花、と春でかつ季重なり。
ぼやっとした句になる。

春近し、のような句にならないか考えたが思いつかず。

三句目、プレバトだしたら、上位にはいくかな。
暖冬というのが、ウケがよさそう。
「に」「も」に素人感がw。と直されそう。

暖冬の花は狂いて咲にけり

狂いて、まで使うと好悪がわかれるかな。

840 :名前はいらない:2019/01/26(土) 11:12:56.79 ID:4wJV/CLf.net
一句め
納得。

二句め
実体験なんです。
季重なりを知りつつ、「白の」花と形容詞をつけることで、花の持つ季語を弱めてみる工夫でしたが。

三句め
なつき先生の教えの手垢がついた言葉を避ける、を意識して狂う(狂い咲き)を避けてみました。

841 :名前はいらない:2019/01/26(土) 11:30:54.02 ID:4wJV/CLf.net
>>842
ご指導ありがとうございました。

842 :名前はいらない:2019/01/26(土) 12:53:04.30 ID:MjlzekTf.net
>>841
842ちゃうやろ!

843 :名前はいらない:2019/01/26(土) 13:13:13.30 ID:4wJV/CLf.net
凍星やウィンナー天欲し丸天欲し

とかどうでしょう?笑

844 :名前はいらない:2019/01/26(土) 14:08:01.33 ID:JcJgtPjJ.net
>>840
指導なんて大したもんじゃありませんよ。w
夏目漱石と正岡子規の手紙のやりとりのように、
句で遊べたらと思う次第です。

共通して目指せるのは、商談前〜の句ぐらいまで。
そこから先は、個性の領域だとおもうので、
誰に認められるか云々より、自身が何を良しとするかが
大切だとおもっています。指摘はそのための
ひとつの視点だとおもっていただければ。

二句目、今の寒さをスパイスにしたい。

大寒や鶯の枝に遊ぶなり

狂い咲は手垢についているんですね。w
でも芭蕉の

狂句こがらしの身は竹斎に似たる哉

ではないのですが、俳句をやるうえで狂(crazy)の要素は
忘れないようにしましょう。

845 :名前はいらない:2019/01/26(土) 14:49:44.21 ID:4wJV/CLf.net
>>847
そうですね。
ここではそういう風に楽しんでいけたらと思います。
まだ句会にも出たことがなく、結社も俳句雑誌にたくさんあってクラクラしてるので、第三者の視点は貴重で勉強になります。

どうしても大宰府天満宮の飛梅が頭にあるもんですから、梅の花にこだわりがありましたが、盛り込みすぎでした。
一番感動したのは、鶯の小ささと苔みたいな色とちょこちょこ休みなく動く姿。鶯を主題にするとすっきりしますね。
「の」は無くても通じるかな?
あと、大寒と鶯も季語です(>_<)

crazyの要素ですかー。
頭の片隅に置いておきます。

846 :名前はいらない:2019/01/26(土) 14:50:35.80 ID:Z0SMxdnz.net
なんで未来にレスしてんのこいつ

847 :名前はいらない:2019/01/26(土) 19:00:28.10 ID:kT+nhp6a.net
膝頭揃えて座る寒椿

この句から茶室のイメージが普通浮かぶとおもうのだが、季語の取り合わせがどうたらこうたら
と言っている人には嫌になる。
映画「日々是好日」観るといいよ。

848 :名前はいらない:2019/01/26(土) 19:22:51.55 ID:kT+nhp6a.net
解体のビルへ放水冬の雲

単なる状況説明ではないよ。グレーの色の階調になぜ気が付かないの
それはあなたがボンクラだから。
絵描きの友達が課題で白のテーブルクロスに白の皿のタマゴを描いて色味
の違いを出していた。

849 :名前はいらない:2019/01/26(土) 19:48:06.78 ID:3QiuUf7I.net
普通気づくとか何故気づかないの?というのは、それに共感できた人が少ないもしくは作者以外にいないということに対して謙虚になるべきだな

850 :名前はいらない:2019/01/26(土) 19:53:51.72 ID:3QiuUf7I.net
茶室だとすると膝頭を抱えて座らないだろ、とかね

851 :名前はいらない:2019/01/26(土) 20:10:43.93 ID:pLSfwboW.net
>>848
状況説明です

852 :名前はいらない:2019/01/26(土) 23:29:46.17 ID:4wJV/CLf.net
>>850
茶室なら最低でも亭主と客がいて、お茶をたてる飲むなどの動きの一つでもあればわかるが、どこかに一人座している光景しか見えない、心の持ちようも見えてこない。寒椿があるのが庭なのか床の間かもわからない。
とすると、そこが茶室だと知りようもない。着ているかもしれない着物の気配もない。
膝頭揃えて座る、は正座と節約して他の要素を入れたらどうだろう。正座が嫌ならせめて上前(うわまえ)を整え座るとか。

同様にビル=灰色とするのも単調な思い込み。仮に形あるものが失われる哀切などの灰色の感情を読み手に伝えたいなどなら、放水は不要とし代わりに何か言葉が要る。

句を理解できないほうだけを盆暗と言えるだろうか?

853 :850:2019/01/27(日) 06:24:34.41 ID:48l1MSKk.net
あ、揃えてかw
抱えてに見えたから体育座りかと思ったすまん
そこは削除で。でもいいたいことは>>852の通り。

854 :名前はいらない:2019/01/27(日) 11:18:13.94 ID:InhH/dHk.net
梅一輪一輪ほどの暖かさ 服部嵐雪

「梅」は春だけど、この句の季語は「寒梅」
前書きにそう書いてある。

847もひとり合点して嘆いていないで、
膝頭揃えて、で茶室をイメージできるように
前書きや紀行文を添えればよい。
伝えたいものを先行して、俳句のルールを少し逸脱するのは、
大いにあり。
プロファイリングが如く、読み手を想像し、句の外に仕掛けを
つくるのも、俳句表現の醍醐味だと思う。
プレバトも一回一回、視聴者を意識して雰囲気を微妙にかえてる。

855 :名前はいらない:2019/01/27(日) 13:55:00.30 ID:P1FdqWeQ.net
おでん吹くほほふくるるや吾子の冬

856 :名前はいらない:2019/01/27(日) 15:51:46.35 ID:PI/tIvWz.net
ふくと吹くが重なってるのがどうか
ほほ紅のごと、とか、ほほ赤らめしとかはどうでしょう

857 :名前はいらない:2019/01/27(日) 16:00:59.44 ID:sfjm1SoM.net
夏井ババア「凡人はすぐ頬を赤らめるw」

858 :名前はいらない:2019/01/27(日) 17:12:46.69 ID:P1FdqWeQ.net
おでん吹くほお紅(くれな)いや吾子の冬

にしてみました。

859 :名前はいらない:2019/01/27(日) 18:28:12.16 ID:T5i636za.net
茶道に使う花を茶花という。椿はその代表格なんだよ。
教養のある方はピンとくるよ。前書きがどうたらこうだらかったるいよ。
利休と秀吉でも椿が出てくるよ。

860 :名前はいらない:2019/01/27(日) 18:32:28.40 ID:T5i636za.net
漢字の読み間違いで句を解釈するスットコドッコイにはあきれるよ。
句を批評する以前の問題だよバーカ。

861 :名前はいらない:2019/01/27(日) 20:13:43.71 ID:48l1MSKk.net
その程度の句だってことだろ

862 :名前はいらない:2019/01/27(日) 20:21:25.28 ID:P1FdqWeQ.net
>>862
あなたの言うところの「教養」って、昨日だったか見るようにと書いてた『日日是好日』といい、映画ばかりですけど…
茶花くらいはみなさんご承知の上で、季語としての寒椿以上のことは伝わらなかったということでは。
そこは受け止めないと、先に進めないですよね。
読み手に教養がないから理解できないと断じるのは自由ですが、何の進歩も見込めませんが、それでいいのですか。

863 :名前はいらない:2019/01/28(月) 01:25:45.82 ID:qAaXKJh3.net
>>858
紅やって詠嘆するほどでもないから普通に「の」で良い。
僕が添削したこの俳句使わせてもらおう

864 :名前はいらない:2019/01/28(月) 05:56:28.21 ID:qxouunDx.net
おでんと冬が季重なりだよな、よく見りゃ

865 :名前はいらない:2019/01/28(月) 08:58:56.34 ID:qazBCZE/.net
>>864
瞬時に気付けよ
これは駄目な季重なり

866 :名前はいらない:2019/01/28(月) 09:43:39.48 ID:/k4pd2wn.net
んだな

867 :名前はいらない:2019/01/28(月) 10:12:39.31 ID:pFZypOzi.net
おでん吹くほほ赤し吾子笑み誘う

もう少し考えますが、とりあえず。

868 :名前はいらない:2019/01/28(月) 10:19:02.59 ID:rvNSj2+s.net
>>845
大寒は時候の季語だから、言わば日付みたいなもの。
それで、見たものである鶯と取り合わせたのですが。

こういうのは、経験豊かな人に、どういうものであるか
裁定してもらいたいですね。w
こういう時に役立つのが教養だと思います。

狂うとcrazy、音が似ていますね。

狂句こがらしの身は竹斎に似たる哉

竹斎と言うのは、仮名草子(今でいう漫画)の主人公。
芭蕉が名古屋の連歌衆に招かれた時の発句です。
意訳すれば、
ガハハ、凩とともにラオウ見参!(ラオウは北斗の拳のボスキャラ)
みたいなものです。そして、それに受けてのホストの句が、

たそやとばしる笠の山茶花
(誰が山茶花を飛び散らしているんだ。(あ、ラオウがきたからか))

のようなやり取りを遊んでいるんです。
面白いと思いませんか?

869 :名前はいらない:2019/01/28(月) 10:28:45.08 ID:pFZypOzi.net
おでん種で三句。

おでん種残りし吾子の歯形かな

おでん種ニューヒーローと古参組

おでん鍋話の種も煮詰まりて

870 :名前はいらない:2019/01/28(月) 10:47:24.42 ID:/k4pd2wn.net
>>869
ぱっと見だけだけど、3番目はダメだと思う
煮詰まるは安易過ぎ

871 :名前はいらない:2019/01/28(月) 11:08:05.75 ID:pFZypOzi.net
>>871
リロード忘れて凡人の三句詠んでしまいました。汗

芭蕉をゲストにむかえた連歌の応酬は愉快ですね!
即興的にくり出すナイスショット、テニスのラリーのような緊張感も感じます。

俳句は江戸時代からのエンターテイメントということを思い出しました。
無粋はいけません、と諫める声を確かに受け取りました。

名句の鑑賞もこれからやっていきたいと思ってます。

872 :名前はいらない:2019/01/28(月) 11:11:21.32 ID:pFZypOzi.net
>>873
話の種もぐつぐつと、ではどうでしょう?
どちらにしても凡人止まりは自覚。

873 :名前はいらない:2019/01/28(月) 11:13:55.47 ID:C4DvuYsW.net
>>872
ぐつぐつと→ぐつぐつぐつ

これならちょっとは上に行ける

874 :名前はいらない:2019/01/28(月) 11:24:43.55 ID:pFZypOzi.net
>>876
なるほど。

おでん鍋話の種もぐつぐつぐつ

こうなると、延々終わらない愚痴をこぼしている感じが出てきますね。

875 :名前はいらない:2019/01/28(月) 11:38:55.13 ID:ThO4B5Bj.net
ちょっと盛る自伝構想おでん酒

876 :名前はいらない:2019/01/28(月) 14:11:56.81 ID:pFZypOzi.net
>>878
しみじみとした良句だと思います。
おでんを肴に飲みながら、自分の来し方を思いだして、自伝を書くならあんな事やこんな事を書こうか、酔いもいい感じにまわってきて、自分の過去もついつい盛ってしまう茶目っ気に共感。
丸めた背中まで見えてきます。

877 :名前はいらない:2019/01/28(月) 21:18:34.45 ID:RPb9t68B.net
安価ずれてる

878 :名前はいらない:2019/01/28(月) 23:15:18.45 ID:dn/TNRZn.net
頭もずれてる

879 :名前はいらない:2019/01/28(月) 23:24:59.53 ID:owGr7PkU.net
>>876
まず自分の馬鹿さ加減を理解しないと
永久に無理だろうけど

880 :名前はいらない:2019/01/28(月) 23:46:15.80 ID:16UgfJbB.net
>>876
俳句の基礎と人としての感覚を
少し磨いた方がいいよ
まず世の中に出ることだね

881 :名前はいらない:2019/01/29(火) 10:14:24.57 ID:+3WII56x.net
>>877
877~880
批判者は自らを語る。
という格言があって、たいてい批判した本人自身のことだろうと思う。

頑張って。

このスレに投稿するなら、句をつくりなさい。
誰に批評されようが構わないが、作った自分だけは、
少し前に進めるような句。

882 :名前はいらない:2019/01/29(火) 11:05:33.54 ID:/38/NPd2.net
>>881
正解

883 :名前はいらない:2019/01/29(火) 11:37:37.03 ID:sqAFkBYF.net
>>884
はい。
温かいお言葉をありがとうございます。

俳句に対する厳しいご意見には気づかされることのほうが多く、とても参考になっています。

人は自分を守るために異質なものを排除する本能を持っています。
人間性の否定も、悪意あるレスも、私がこのスレにとって異質なのが原因だと思います。

でも、戦うなら俳句で戦うのが筋だとも思います。
とにかくたくさん詠む、くらいしか今のところできませんが、がんばります。

884 :名前はいらない:2019/01/29(火) 12:19:27.95 ID:lmiJLHVc.net
いや批判とかそうじゃなくて
安価がずれているとレスの繋がりがごちゃごちゃしてくるので
見易いスレッドのためにもちょっと気にしてほしいなってだけなんですよ
私は877しか書き込んでいません

885 :名前はいらない:2019/01/29(火) 13:55:45.81 ID:sqAFkBYF.net
今ブラウザでスレを見て、安価が全部おかしいのに初めて気付きました!
ごめんなさい!
いままで、ごちゃんねるのJナントカっていうアプリを使って書き込みをしていました。
ブラウザだと気持ちの悪い絵とか広告が出ていて、本当に気持ちが悪くなってしまうので…
未来にレス、なども意味がわからなかったんですが、このアプリの、・・・(レス番)にレスをするという機能を使うと、安価がずれて全く違う相手にレスを返しているのが今判明しました。
今後このアプリ使用を止めます。
混乱を招き、ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
批判とか、悪意のレスとか、書いてしまい、本当にごめんなさい。
今後このような事の無いよう、ブラウザから書き込みいたします。

886 :名前はいらない:2019/01/29(火) 14:06:41.92 ID:/38/NPd2.net
>>885
正解

887 :名前はいらない:2019/01/29(火) 16:47:33.59 ID:0LqeVdXA.net
コンビニのおでんで喧嘩夜道かな

888 :名前はいらない:2019/01/29(火) 17:43:25.55 ID:lmiJLHVc.net
>>885
原因が判明したようでよかったです
ブラウザは、自分はandroidなので「chmate」というものを使っていますがこれはandroidにしかないので
色々と試してみるのが良いと思います

889 :名前はいらない:2019/01/29(火) 18:58:12.10 ID:/38/NPd2.net
>>887
コンビニのおでん夜道で喧嘩すな

890 :名前はいらない:2019/01/29(火) 20:16:17.78 ID:sqAFkBYF.net
先程はお目汚し失礼いたしました。

>>888
chmate無事導入できました。

雪で二句。

かまくらを作らんと子らもらい雪

雪の少ない地方では、近所にお願いして雪を集めてまでも、子どもたちはかまくらを作ったものです。

降り積むやスノードームの雪もどき

これは季語になりませんね↘シヨボン
地球温暖化や暖冬で、雪も氷も霜もない冬。幼い頃の雪や氷の思い出がやたら恋しい昨今。

891 :名前はいらない:2019/01/29(火) 20:29:45.08 ID:dGjtVmvG.net
>>890
1句目、季重なり
2句目、無季
残念

892 :名前はいらない:2019/01/29(火) 21:10:17.84 ID:sqAFkBYF.net
>>891
「もらい雪」は造語なのでセーフと思います。
「雪もらう」なら、アウトです。

スノードームは、無季で俳句として成立している例外があるのであえて詠んでみました。

降り積もるスノードーム見ゆ恋し雪
とかならいいのかな?

うーん。

893 :名前はいらない:2019/01/29(火) 21:19:55.93 ID:sqAFkBYF.net
>>887
えーっ、餅巾着一個しか買ってないと?俺のやけんね、母ちゃん食べんでよ!

とかはあるかな…( ̄。 ̄;)ゞポリポリ

894 :名前はいらない:2019/01/29(火) 21:28:44.27 ID:efK3otBP.net
>>892
もらい雪が造語だからって、言葉からは冬の場面しか思い浮かばないよ
そもそももらい雪は造語か?もらい水は普通に使う言葉だし。
あと、無季で成立する句があることは事実だが、これは成立してないでしょ?
色々やってみたいのはわかるけど、まずはきちんと季語を描写した定型句から始めた方が上達は早いと思う

895 :名前はいらない:2019/01/29(火) 22:05:31.09 ID:sqAFkBYF.net
>>894
朝顔につるべとられてもらい水 千代女

の「もらい水」はありますね。
調べた限りもらい雪は季語にはありませんが、雪が季語でNGでしたら、891さんはどう修正されますか?

プレバトでもごくたまに造語がありますが、夏井先生は推奨はしていないけど、ダメとも言ってなかった記憶…

あくまでも試みですから、良くなければ捨てるまでです。

896 :名前はいらない:2019/01/29(火) 22:27:23.56 ID:efK3otBP.net
そんなこと急に言われても…

897 :泥塗れのポスト:2019/01/30(水) 00:12:06.84 ID:58L11Vp1.net
電気止む冷やしおでんを食うてをり

898 :泥塗れのポスト:2019/01/30(水) 06:31:45.45 ID:3qxhSQ9t.net
ガス止まり苦しくも冷やしおでんかな

のほうが良いですかね?

899 :名前はいらない:2019/01/30(水) 09:24:25.67 ID:VUO3QpyK.net
>>897
いや、前の句の方がいい。
苦しくも、はいらない。ちなみに、「くしくも」
は、「奇しくも」と書き、「不思議にも」の意味。
おでんを下五にもって来たのはいいかな。

電気止む、が説明ととられないようにしないとね。

ひとり身の冷やしおでんを食うてをり

とかね。これはベタだけど。
中七下五がしっかりしてるから、上五は発想ひろげていいかも。

獄中の〜とかw。

口論の後の冷やしおでん哉

900 :名前はいらない:2019/01/30(水) 09:45:55.13 ID:VUO3QpyK.net
>>895
一応、プレバトのお題で一句スレなので。

季語は先人たちが、そこに心動かせるなにか、があるよ。と集めた言葉
だと思っている。蚯蚓(みみず)なんてのを歳時記で見つけると、先人たち
からの挑戦だと感じてしまう。ここから、「美」を引き出してごらんなさい。
のような。w

自由律が、リズムを自ら作り出さなければ成立できないと同様に、
無季も普通季語に込められている「美」を提示しなければ、
成立しないと考えられる。
なかなか敷居が高いんですよ。

901 :名前はいらない:2019/01/30(水) 10:54:44.52 ID:3Gv8Ij16.net
冷やしおでんってのは夏に冷や冷やに冷やしたおでんというイメージがどうしてもあるかな。
喧嘩とか電気が止まっただと、意図的な冷やしではないだろうから、
冷めたおでん、とか冷たきおでんとかの方が雰囲気が出るような気がする。

902 :名前はいらない:2019/01/30(水) 12:11:07.19 ID:hIarXlX0.net
おでん提げ来(きた)るや友との夜は更けて

903 :名前はいらない:2019/01/30(水) 12:44:03.05 ID:hIarXlX0.net
>>902
自己レス
切れ字の「や」はトルで。
中八になってました。

904 :名前はいらない:2019/01/30(水) 13:09:49.70 ID:VUO3QpyK.net
>>901
冷えた、ではなく、冷やした、とする
一抹の屁のツッパリ感が、この句の面白さだと思う。
けれど、川柳ぽさは否めませんね。

冷たきおでん、の方が難しいと思う。

905 :名前はいらない:2019/01/30(水) 13:26:11.93 ID:VUO3QpyK.net
>>902
「コンビニのおでん」
といったら、そのまま

コンビニのおでんが好きで星きれい 神野紗希

なんてのがありますが、902の句も同じような趣を感じます。
”ありきたりなんだけど、それでいいじゃん”みたいな。w
いいと思います。

906 :名前はいらない:2019/01/30(水) 15:33:09.87 ID:hIarXlX0.net
>>905
先生直しは?いりません、いりません。

と言っていただけたようで嬉しいです。
ありがとうございます。

907 :名前はいらない:2019/01/31(木) 04:09:34.21 ID:NjZe9n2a.net
コンビニとおでんで秀句。自由律俳句です。 
ライフライン止まりの地震/底冷えのおでんの/汁に黙
店員が/おでんの催促/列並びか” これは定型だが地震のことを想って下五敢えて
字余りで強調した。

908 :名前はいらない:2019/01/31(木) 09:44:12.53 ID:pcZYr5lI.net
>>906
先生なんてとんでもない。
恐縮ですが、世辞としてありがたく頂戴いたします。w

909 :名前はいらない:2019/01/31(木) 10:10:52.35 ID:pcZYr5lI.net
>>907
自由律は鑑賞も難しいですね。
定型俳句的に言えば、底冷え・黙など意味の重複があるような気がします。

当事者ではないのでわかりませんが、大変な思いをしたときは、
定型では収まらないものがあるのかもしれません。
ですが、それでもあえて定型まで凝縮して言い切ろうと、
四苦八苦することにも意義はあるのだと思います。

とはいっても表現は吐き出してなんぼ。

激震の ライフラインの 断ち切れて 
冷えたおでんを 食す黙かな

910 :名前はいらない:2019/01/31(木) 10:56:02.77 ID:beMYk/U9.net
>>908
プレバトのパロディーにつき(^-^;

今日、プレバトありますね。
夏井先生と言えば着物姿ですが、意外にもご本人は着物をお持ちではないらしい。
でも、紅白の時は素晴らしい絵羽の大島紬で、眼福でしたよ。
雑談ですみません。<(_ _)>

911 :名前はいらない:2019/01/31(木) 19:42:29.10 ID:NjZe9n2a.net
「コンビニのおでん」2019.1.31放送
最下位:50点[尼神インター誠子]        
出汁多めゆっくり歩く冬の道
コンビニおでん出汁たっぷりに帰る道
4位:53点[若村麻由美]          
ちくわぶ!と背伸びし姪の冬夜(とうや)かな
「ちくわぶ!」と真似て冬夜(ふゆよ)の姪っ子は
ポイント
;動作を詠む
3位:55点[若槻千夏]          
彼氏無しおでんがたのしみからし無し
彼氏無しおでんがたのしみ辛子無し
2位:70点[A.B.C-Z河合]
空っぽのコンビニおでん冬銀河
添削なし!
ポイント
;イメージの対比
1位:73点[大和田獏] :<特待生昇格!>
旅芝居はねて今宵は加賀おでん
添削なし!

<特待生昇格試験>
岩永徹也【特待生5級】:昇格4級        
煮大根(にだいこ)や円周率の崩る音
煮大根(にだいこ)や円周率の崩るる音
理由:楽しい意外性!→ユニークな表現が見事
東国原英夫【名人10段無星】:前進★1    
着ぶくれて慰安婦像の銅の髪
理由:季語に託す主張→あくまで客観的描写に徹していること
次回お題「梅と公衆電話」2019.2.7放送予定

912 :名前はいらない:2019/01/31(木) 21:32:33.24 ID:iTH+tba5.net
>>905
コンビニの おでんが好きで 普通に57だけど
誠子の直しで上5にコンビニおでんをぶっこんだのはびっくり

913 :名前はいらない:2019/01/31(木) 23:00:00.64 ID:+BDzYdhO.net
梅の花に自由自在とほざく莫迦

914 :名前はいらない:2019/01/31(木) 23:37:38.63 ID:beMYk/U9.net
>>912
わたしは「空っぽのコンビニおでん」で季語おでんが無かったことになったのが驚いた!

915 :名前はいらない:2019/02/01(金) 03:41:12.06 ID:VBVbpVPh.net
万博の梅花や白く降る夜空

916 :名前はいらない:2019/02/01(金) 06:44:43.24 ID:3qS1GdDc.net
野梅折る別れ電話に蕾散り

917 :名前はいらない:2019/02/01(金) 06:57:43.71 ID:3qS1GdDc.net
鉢梅の枝に残れり雪白き

誰も来ぬ公衆電話梅が香や

梅咲けり合格通知ボックスへ

918 :泥塗れのポスト:2019/02/01(金) 08:06:00.11 ID:RjNwh7Wn.net
独居房から三年越しの寒梅や

919 :名前はいらない:2019/02/01(金) 10:08:55.18 ID:/pwYmncK.net
番組みていないけど、
おでんがないってことだから、季語ではないということなんですかね。
誠子の句では、添削で冬をなくして、コンビニおでんとしてますもんね。
今回のプレバトは最低点でも50点だから、レベルが高かったのかな。
いっても、「おでん」は庶民的だから、季語の本意をくみ取りやすかったのかも
しれませんね。
次回は、庶民がまだ文字を知らなかったころからの季語の「梅」
雅中の雅ですな。
と、ある年代より上は思い入れが一つや二つあるだろうが、
見たことすらがないかもしれない「電話ボックス」
きっと難しいですよ。w

920 :名前はいらない:2019/02/01(金) 10:12:33.93 ID:/pwYmncK.net
ごめんなさい。訂正。
と、ある年代より上は思い入れが一つや二つあるだろうが、
下は見たことすらないかもしれない「電話ボックス」

921 :名前はいらない:2019/02/01(金) 11:55:52.39 ID:zb894/8G.net
>>919
季語になってないとまでは言えないでしょう
さっきまではそこにおでんがあったと読み取れるわけですし
季重なりだけれど強弱をつけて一句に仕上がってるパターンだと思います

922 :名前はいらない:2019/02/01(金) 12:46:54.63 ID:NxkxgDIP.net
野梅の香清(すが)し古里空遠く

遠くなり?遠くあり?遠きけり?悩んでみたけど正解を出せる実力もなし…(x_x)

春財布テレカを入れてわれ老ひぬ

と、オバタリアン俳句。笑

923 :名前はいらない:2019/02/01(金) 12:55:19.47 ID:NxkxgDIP.net
>>921
それが、夏井先生は、空っぽのおでんは無いんですから季語じゃないと言い切っておられてまして…モヤる…

924 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:10:08.29 ID:3Rxo3Ntd.net
>>923
そうだっけ?
弱めてるとか弱まってるみたいな言い方だった気がする

925 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:15:19.58 ID:zb894/8G.net
(主役の)季語じゃない

926 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:23:21.36 ID:NxkxgDIP.net
盆梅や部屋濃密に香りをり

飛梅のゆかりの社絵馬結ぶ
(大宰府天満宮にて。)

隙間風耐え長電話のボックス

927 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:33:21.60 ID:NxkxgDIP.net
>>924
>>925
録画を確認しました!
主役の季語はこちら、と「冬銀河」を棒で指してましたね。
おでんは無いので、季語として弱まっている、が正解みたいです…(>_<)

928 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:44:24.22 ID:NxkxgDIP.net
927は

>>923
>>924
へのレスです

929 :名前はいらない:2019/02/01(金) 13:46:21.44 ID:NxkxgDIP.net
>>928
あ、927が違う
落ち着け!

930 :名前はいらない:2019/02/01(金) 14:03:10.10 ID:/pwYmncK.net
>>915
そういえば、去年、自由自在論争ありましたね〜。
一年間、変わらず(成長せず)いてくれてありがとう。w

931 :名前はいらない:2019/02/01(金) 14:07:01.76 ID:/pwYmncK.net
あ、
915じゃなくて、913でした。すみません。

アンカズレウイルスが流行っているようで。

932 :名前はいらない:2019/02/01(金) 15:33:55.02 ID:NxkxgDIP.net
梅が枝(え)を矯(た)めて立花の稽古かな

バキボキ力技の、雄々しき?華道のお稽古風景。立花は、活け方の種類です。
美しい姿を引き出すためとはいえ、梅を苛めてるみたいで最初は怯みます。

本日は連投失礼しました。<(_ _)>

933 :泥塗れのポスト:2019/02/01(金) 16:55:45.59 ID:RjNwh7Wn.net
病院再開待たず老梅枯るる

934 :名前はいらない:2019/02/01(金) 17:40:11.61 ID:rLY8aAjt.net
如月のかじりて祈る梅ヶ枝餅

935 :名前はいらない:2019/02/01(金) 22:34:22.25 ID:gba5YRWn.net
非通知の通話を押せず虎落笛

936 :名前はいらない:2019/02/02(土) 09:05:29.06 ID:4SqBDr4V.net
梅林をくぐりぬけてく鬼ごっこ

937 :名前はいらない:2019/02/02(土) 09:32:49.25 ID:4SqBDr4V.net
目白来て梅の甘さを知りにけり

938 :名前はいらない:2019/02/02(土) 09:37:01.43 ID:N9GKPYdC.net
青汁に乳酸菌や花の兄

939 :名前はいらない:2019/02/02(土) 09:38:06.23 ID:4SqBDr4V.net
馥郁と白梅の立つ通学路

940 :名前はいらない:2019/02/02(土) 11:34:20.16 ID:4SqBDr4V.net
ボール蹴る児らの声聞く枝垂れ梅

擬人化難しい…

今日はまだ先生が来られないので淋しいですねえ。
ここまでのご指導を仰ぎたいのですけれどなにとぞ…<(_ _)>

941 :名前はいらない:2019/02/02(土) 14:12:45.25 ID:QdjBvLjH.net
>>940
先生じゃないですが、ごっこ遊びとして楽しみましょう。
季語の強弱なんですね。了解です。

野梅の香清(すが)し古里空遠く

意味の重複もあるようなので、
いっそ

野梅の香古里遠くありにけり

と、けり、を付けた方が清々しいと思います。

ボール蹴る児らの声聞く枝垂れ梅

擬人化は事象をわが身の方に引き寄せて理解・共感しようとするもの。
俳句の写生・客観写生は、逆で、意識を離して事象に重ね合わせようと
試みるもの、と考えています。俳句では擬人化は積極的にしないほうがいい。
と思いますがどうでしょうか。

枝垂れ梅ボール蹴る児ら走りけり

942 :名前はいらない:2019/02/02(土) 15:20:47.21 ID:4SqBDr4V.net
>>941
とてもわかり易い解説と添削、ありがとうございます。
野梅はちょっとした違いが印象として大きく変わりました。広がりと余韻が出ますね。
もう一句は、枝垂れ梅で切れて梅の美しい姿が立ち上がり、寒さに負けず元気一杯遊ぶ子どもたちの映像と音声という句に変わったよう。
書いていただくとあ、そうなのかー、なんですが、わからない未熟さ。(x_x)トホホ
擬人化は封印しますね。笑
また、時にはご教授くださいませ。
感謝です!

943 :名前はいらない:2019/02/02(土) 15:34:50.70 ID:vFXyVnvm.net
フルポン村上って、俳人として覚醒しつつあるんじゃないかとさえ思えてくる
あのホトトギスに道場破りして凄みのある句を作ってる
実力的には芸能人の範疇を超えてきてるんじゃないか?
https://book.asahi.com/article/12109046

944 :名前はいらない:2019/02/02(土) 16:26:20.58 ID:+HsHjdbR.net
マン汁を 飲み干し放つ 喉チンコ

945 :名前はいらない:2019/02/02(土) 17:56:48.85 ID:pArh+/qB.net
梅の花に自由自在とほざく莫迦

自由自在って受験参考書があった。菅原道真も推薦。

946 :名前はいらない:2019/02/02(土) 18:48:35.12 ID:pArh+/qB.net
バカといえば冬至湯を冬至場

膝揃えを膝抱え

とはやとちりして読んだバカがいたけどまだ生きてんのかな。
案外944あたりがそうだったりしてな。

947 :名前はいらない:2019/02/02(土) 19:26:00.98 ID:QjwJHacc.net
>>946
そいつもひどかったが素句もひどかったよな

948 :名前はいらない:2019/02/02(土) 19:40:23.61 ID:pArh+/qB.net
そもそも自由自在ではなく順路自在だよな元句は。

梅が香に順路自在になりにけり

949 :名前はいらない:2019/02/03(日) 00:48:24.04 ID:SByPH2HV.net
>>948
すまんそうだったか
どちらにしろ悲惨だけど

950 :名前はいらない:2019/02/03(日) 08:02:16.45 ID:UP/j1dV0.net
wwwww

951 :名前はいらない:2019/02/03(日) 10:17:44.52 ID:Y3STFeHX.net
>>943
ありがとう。
ポンチって短歌の人だったのね。
短歌の七七を削って、季語や余韻に任せるという作句の仕方、
参考になりました。

盆梅やテレカを懐に入れてをり

922さん、公衆電話からのテレカの発想頂きです。w

952 :名前はいらない:2019/02/03(日) 11:51:39.85 ID:UP/j1dV0.net
>>943>>951
フルポン村上さん、上手いですね。
短歌に重心を置いてるの、初めて知りました。
短歌が先で七七を削るって。
天才ですか?w
避寒地のパンクのままの一輪車
は、何気ない風景にあるストーリーを見逃さない観察力。観察。

>>951
テレカ、夏井先生ふうに言うと経済効率いいですよね。どうぞどうぞ。
採用、光栄です。笑

お題の二つの要素で、成り立つのですね。感動。

それにしても、盆梅の「梅ちゃん」(←命名までしたのに)蕾で買って、エアコンの効いた部屋で二日で満開。
(o・д・)アリャリャ
盆梅の扱い、皆さんどうされてるんでしょうね。
園芸スレで聞いてみるべきか。

953 :名前はいらない:2019/02/03(日) 12:33:22.91 ID:bgsfQpzR.net
待ち合わせらしき少女や梅ふふむ

954 :名前はいらない:2019/02/03(日) 13:45:13.45 ID:UP/j1dV0.net
蝋梅や「おそら」と言えた帰り道

蝋梅や学び舎を去る少年

おかん俳句ばかりでんなー。

955 :名前はいらない:2019/02/03(日) 15:10:46.32 ID:OG/3oGuW.net
村上が短歌なのはプレバトよりも前にNHKの短歌番組に出てたから
今も出てる

956 :名前はいらない:2019/02/03(日) 18:07:44.67 ID:P17jsi7R.net
ちりめんの日の薄氷になりにけり

957 :名前はいらない:2019/02/03(日) 18:11:27.56 ID:P17jsi7R.net
菜園やペットボトルの風車

958 :名前はいらない:2019/02/03(日) 18:25:27.53 ID:P17jsi7R.net
寒晴れの富士へ不二へと歩みけり

959 :名前はいらない:2019/02/04(月) 10:43:22.24 ID:lyj3DAVs.net
盆梅とテレカの微妙な取り合わせ。
成立と言ってもらえて光栄です。w

>>953
梅ふふむ、初めて知りました。
映画「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」のヒロインを
の様ですな。

>>956
~958
それぞれ悪くないと思うんですが、お題でどうぞ。

960 :名前はいらない:2019/02/04(月) 11:35:25.08 ID:tRswwEhF.net
梅ふふむ、こちらまで鼓動が早まるようで、素敵です。
待ち合わせもスマホの登場で様変わりしましたが、気持ちは不変ですね。

961 :名前はいらない:2019/02/04(月) 13:00:09.70 ID:l8yLNkoq.net
昔なら梅の時期、合格発表を親に伝えに公衆電話、なんて絵はふつうにあったんだけど、
今そういう句を詠んでも説得力がないよね、なんで携帯じゃないの?って。

962 :名前はいらない:2019/02/04(月) 13:59:20.48 ID:hADGfi/h.net
それは作者の力量不足でしょ
今の若者の共感は得られなくても昔のことだってわかるように詠めばいいだけのこと

963 :名前はいらない:2019/02/04(月) 14:21:10.13 ID:tRswwEhF.net
初恋のプロセスも、下駄箱に置き手紙、放課後校舎の裏、なんていうのは絶滅危惧種。
ラインID聞く、が主流です。
タイムラインにいいねをして好意をアピール。
ハードルは限りなく低くなり、恋もライトになっちゃって、一生忘れられないなんて貴重なものでありつづけるのか、それがわかるのは数十年後。

はつ恋もラインでします梅のどか

964 :名前はいらない:2019/02/04(月) 15:07:44.24 ID:tRswwEhF.net
>>963
自己レス。
のどかもうららも季語なのね。(>_<)
失敗。

のどか→咲けり
とかでいいのでしょうか?とりあえず訂正。

965 :名前はいらない:2019/02/04(月) 15:22:31.38 ID:tRswwEhF.net
>>964
さらに自己レス

梅二輪

だと偶数になって、俳句としてどうかと思いますが

初恋もラインでします梅二輪
にしてみます。
連投失礼しました<(_ _)>

966 :名前はいらない:2019/02/04(月) 16:08:45.94 ID:lyj3DAVs.net
>>965
公衆電話 → 人とのつながり → LINE
今やLINEは社会インフラですからね。

こんなんどうでしょう。

梅ふふむLINEの恋の通知哉

967 :泥塗れのポスト:2019/02/04(月) 17:16:43.29 ID:XWNRhrdK.net
梅笑う追儺の鬼も笑いけり

968 :名前はいらない:2019/02/04(月) 17:53:35.24 ID:051mntOq.net
>>953
ベタ過ぎて何の面白みもない
〇点

969 :名前はいらない:2019/02/04(月) 19:37:25.57 ID:tRswwEhF.net
>>966
俳句の王道という感じの句ですね。
恋の通知、がいいと思います。
LINEを縦書きにするとどうなるか、だけは気になります。
夏井先生がカタカナに手直ししそう。笑
哉はかな、でいかがでしょうか。


>>968
私は0点と思いませんしありきたりとも思いませんが、他の人の句を批評すること自体はここでもっと盛んに行われたらいいのにと思います。
批判でなく批評です。
夏井先生も添削の際、まず良いところから誉めましょう、っていつも言いますよね。全否定はつまらないです。
私個人の意見ですが。

970 :泥塗れのポスト:2019/02/04(月) 23:39:34.92 ID:QVar7ct5.net
火葬炉の我が右腕や梅の枝

971 :名前はいらない:2019/02/05(火) 03:50:04.63 ID:RC9vyREP.net
受験参考書をめくり梅花の栞かな

972 :名前はいらない:2019/02/05(火) 03:50:29.21 ID:RC9vyREP.net
これどうだ!昇格級の名人句だろう!

973 :名前はいらない:2019/02/05(火) 04:59:24.72 ID:CQDtRpE1.net
梅梅梅梅沢富美男梅梅梅

974 :名前はいらない:2019/02/05(火) 05:02:26.24 ID:CQDtRpE1.net
顔面や浜田雅功男梅

975 :名前はいらない:2019/02/05(火) 06:00:39.28 ID:CQDtRpE1.net
梅毒や東国原英夫の句

976 :名前はいらない:2019/02/05(火) 06:03:06.20 ID:CQDtRpE1.net
梅毒か東国原英夫の句

977 :名前はいらない:2019/02/05(火) 06:43:12.37 ID:wcPXanfl.net
春嵐心の病持つ夜かな

978 :名前はいらない:2019/02/05(火) 08:24:19.95 ID:eKeao47Z.net
>>970
着想が、胸に迫る句ですね。
骨揚げの場面、肉体を灼かれ白くなった骨を見ると、否応なく自分が最終的に行きつくところを想像させられます。
あくまでも例えばですが、梅の樹や我が腕なるか白き骨、というふうに語順を変えるとより心情が強く余韻として残るのでは…と思いました。
季語は生命力あるものにし、人の死と対比させてもよいかと。

>>977
流れを受けてのウィット効いてます。w
その姿勢もお見事ですが、それとはべつに春嵐が病んだ心を象徴的に表す季語としてピタリとはまり、身に迫るものを感じました。
狂おしい夜のイメージ。
一つの詩に昇華されていると思います。

979 :名前はいらない:2019/02/05(火) 17:28:13.67 ID:yhLsCXo4.net
紅梅の香りに眠る蛹かな

980 :名前はいらない:2019/02/05(火) 19:01:13.61 ID:yhLsCXo4.net
昨日は立春だった。スーパー銭湯に行ってきた。

高濃度炭酸泉15分を出たり入ったり繰り返すとアストリンジェント効果
があるらしい。

湯船で俺の隣の親子が国語の授業を始めた。
オヤジが小5ぐらいの息子に「高濃度炭酸泉」を何て読むんだと問い詰めて
いた。

オヤジ「言えよ、何て読むんだよ。言えよ」
息子 「、、、、、」
オヤジ「早く言えよ!」
息子 「、、、、、」
オヤジ「言えって、言ってんだろ!言えよ!」
息子 「、、、、、」
オヤジは湯から上がり脱衣所に向かった。息子は湯に浸けたまま。
15分経過して湯あたり寸前。

俺、小5のその子の肩をつついて訊いた。
「おとうさん、怖えーな。高濃度炭酸泉(こうのうどたんさんせん)だけど
初めに何て答えたの?」
息子「こうのうどたんさんすい」
俺 「ついそう言っちゃうよな。たんさんせん。たんさんせんだよ。温泉のせん」
息子「こうのうどたんさんせん」
俺 「忘れる前に早く、オヤジに報告だ」
息子「うん、」

脱衣所のオヤジに報告している姿を掛け湯をしながら確認して一件落着かと
おもったら、息子がまた入って来た。

俺 「オヤジ許してくれたろ」
息子「こんどは15分は何秒か言ってみろって。解るまで高濃度炭酸泉
(こうのうどたんさんせん)に浸かっていろって」
俺 「大変だなー、キツイなー、試練だなー。ところで何て答えたの」
息子「1000秒」
俺 「1分は60秒。15分は15×60だから」
息子「えーと、きゅー、きゅー900秒」
俺 「正解です!早くオヤジに報告だ!」
息子「うん」
俺 「ちょっと待て、これをオヤジにみせれば泣いて喜ぶ」
と言ってメモを渡した。
息子「りっしゅんやこうのうどのたんさんせん」

立春や高濃度の炭酸泉

みんなー、恵方巻き食べたー?今年は東北東らしい。

981 :名前はいらない:2019/02/05(火) 19:55:59.83 ID:ih4CNNgE.net
勃っちゃった
なんかミスってたらすまん
あとはおまえら勝手にやって
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1549363853/?v=pc

982 :名前はいらない:2019/02/05(火) 20:26:43.43 ID:79lLdWqZ.net
>>981
ありがとー。
テンプレ貼っといた。(ちょっと間違えた。汗)

983 :名前はいらない:2019/02/05(火) 21:27:26.74 ID:eKeao47Z.net
海鮮恵方巻き、激旨でしたよ。

黙って食べなきゃいけないのに、旨っ!と声がでて、願いは叶いそうもないけど。

スーパー銭湯のボク、災難やなあ。
アストリンゼント効果、あるといいなあ。
優しいお兄さん?おじさん?のおかげで湯あたりにならずにすんで、良かったね。

新スレ保守いりますか?

984 :名前はいらない:2019/02/05(火) 21:47:13.82 ID:3bhHKEkK.net


985 :名前はいらない:2019/02/05(火) 23:56:57.54 ID:eKeao47Z.net
ホラ話だったか。爆

986 :名前はいらない:2019/02/06(水) 06:53:56.69 ID:GJwl33t+.net
むちゃくちゃな書き込み多いしいらねえな

987 :名前はいらない:2019/02/06(水) 10:23:47.08 ID:dUTHlGVB.net
立春といえば、
まだ厳しい寒さのなかで、暦の上では春ですよ。
本の少し日差しは強くなって、日没は遅くなってるでしょう。
のはずなのに。

暖かい上に、春一番が観測されてしまうとは。

頑張り屋の君にだけ吹け春一番

988 :名前はいらない:2019/02/06(水) 17:39:41.49 ID:24DwC/ZB.net
避難所には来ないでね

989 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:09:25.07 ID:kzUP52NK.net
ボンネットに猫の足跡梅日和

990 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:14:53.53 ID:kzUP52NK.net
梅東風や細きタイヤの競輪車

991 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:25:53.92 ID:jRVMsdKF.net


992 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:26:48.96 ID:uFvgD3Oe.net


993 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:27:15.82 ID:hRLNMuJI.net


994 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:27:36.85 ID:4e1cWcdn.net


995 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:28:02.60 ID:X5iskA5X.net


996 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:28:27.08 ID:njWTkbcf.net


997 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:29:37.17 ID:15xPRLZl.net


998 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:29:53.80 ID:aFjfavee.net


999 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:30:33.21 ID:XR7pzS4U.net


1000 :名前はいらない:2019/02/06(水) 22:31:25.91 ID:1e9Z3XpW.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200