2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 14

1 :名前はいらない:2018/10/30(火) 00:05:29.47 ID:2pPUYT+z.net
住人同士の批評は名無しである限りアマチュア同士の感想だと思い、感情的にならないようにしましょう
玄人を自負して批評される方はコテ(+トリップ)で特定されない程度で経歴や入賞歴をつける事をオススメします

お題をキャプチャーしてくださる方募集中です。

前スレ
【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1538054903/

69 :名前はいらない:2018/11/04(日) 22:15:25.65 ID:UUIwWOK1.net
裏表見せなば見せよ散る紅葉

70 :名前はいらない:2018/11/04(日) 23:21:26.45 ID:YGQisjAo.net
裏表見せなば見せよ散る胃腸

71 :名前はいらない:2018/11/04(日) 23:50:55.50 ID:dALVgMLd.net
胃腸w

72 :名前はいらない:2018/11/05(月) 00:01:08.74 ID:bldeKJzA.net
胃腸って書いたんなら胃腸の句詠め
京都の渋滞やったら思いつくんちゃう?
秋うらら町家に向かい胃腸痛 これでもいい方だろ

73 :名前はいらない:2018/11/05(月) 00:03:45.14 ID:bldeKJzA.net
あとは車に乗ってて目的地まで渋滞に巻き込まれて腹痛になってる姿や
電車の中で人が渋滞しててそれで胃腸悪くするとか、渋滞ならいくらでもできるでしょ

74 :名前はいらない:2018/11/05(月) 01:16:25.54 ID:yyOPHjfG.net
銀杏じゃないの?

75 :名前はいらない:2018/11/05(月) 01:23:49.80 ID:PfTdc1k3.net
>>72
>>73

気づけよバーカ

76 :名前はいらない:2018/11/05(月) 02:19:51.79 ID:bldeKJzA.net
>>75
ネタだよバーカ

77 :名前はいらない:2018/11/05(月) 04:04:49.24 ID:kyFpHZ2A.net
レスふたつもまあ…
そんでもってネタwww

78 :名前はいらない:2018/11/05(月) 05:02:13.71 ID:r0RZndOw.net
>>72
>>73
朝から笑かしてくれるじゃんw

79 :名前はいらない:2018/11/05(月) 05:05:51.94 ID:Oz+JhSuN.net
降る雪や渋滞長くなりにけり

80 :名前はいらない:2018/11/05(月) 05:44:12.56 ID:r0RZndOw.net
渋滞のガソリン切れや雪も良い

81 :名前はいらない:2018/11/05(月) 08:23:18.94 ID:0CE2uEPq.net
>>68
> 散る紅葉滞ること無かりけり

これ好き。

82 :名前はいらない:2018/11/05(月) 09:25:55.89 ID:iw1/+J2H.net
そうだよね。渋滞の滞も入れてあってオシャレだよね。

83 :名前はいらない:2018/11/05(月) 10:06:02.93 ID:iw1/+J2H.net
紅葉の裏表だとやはり

うらを見せおもてを見せてちるもみぢ  良寛

良寛はある紅葉の句からインスパイヤされたらしい。それが

裏ちりつ表を散りつ紅葉かな  谷木因(タニボクイン)美濃の俳人

だそうだ。

雅子妃も表裏の歌があった

吹く風に 舞ふいちやうの葉 秋の日を 表に裏に 浴びて輝かがやく  雅子妃


  

84 :名前はいらない:2018/11/05(月) 10:14:32.37 ID:iw1/+J2H.net
裏表見せなば見せよ散る紅葉

この句も木因と良寛をふまえると味のある挨拶句になっていますね。

85 :名前はいらない:2018/11/05(月) 10:55:48.88 ID:VTjUImeN.net
渋滞の先を楓に尋ねをり

86 :名前はいらない:2018/11/05(月) 12:05:38.22 ID:iw1/+J2H.net
渋滞の先を楓に尋ねをり

いいですね。余裕を感じます。「楓」だけで晩秋の季語なんですね。

87 :名前はいらない:2018/11/05(月) 12:33:40.67 ID:VTjUImeN.net
いくたびも雪の深さを尋ねけり

そう考えると

渋滞の先を楓に尋ねけり

この方が良かったかもしれませんね
ほとんどパクリかもしれません

88 :名前はいらない:2018/11/05(月) 12:37:11.98 ID:iw1/+J2H.net
元来俳句で単に「楓」と詠めば紅葉のさまをさし紅葉以外の時期は
「若楓・青楓・花楓」などと詠まれていたが近年では「紅葉」を添えて
「楓紅葉」と詠まれることが多くなっている。

ということは「銀杏」イチョウより「楓」カエデのほうが季語の純度が
高いのかな、たしか夏井先生は銀杏だけではイチョウの木のことで季語
でない、銀杏散るで季語だと言っていた。
でも銀杏もギンナンとよめば秋の季語だよね。

89 :名前はいらない:2018/11/05(月) 12:44:48.93 ID:VTjUImeN.net
誰も突っ込みませんが>>80もひっかけでしょう

渋滞のガソリン切れや雪も良い

渋滞のガソリン切れや雪催

渋滞でガソリンがなくなって
途方に暮れている時に
さらに雪が降ってきそう…
全く逆の意味ですね
発想は面白いと思いますし
切れ字の使い方 語順も申し分ありません
多分ベテランでしょうから面目にやれとw

90 :名前はいらない:2018/11/05(月) 12:55:00.46 ID:VTjUImeN.net
>>88
銀杏はまさにその通りです
楓は一文字で晩秋の季語とするところと
花=春 紅葉=秋 というところもあり
歳時記によって異なります

91 :名前はいらない:2018/11/05(月) 12:57:40.47 ID:iw1/+J2H.net
渋滞の先を楓に尋ねをり

楓への心のつぶやきなので「をり」でいいのでは、子規の句の

いくたびも雪の深さを尋ねけり

これは実際に人尋ねている

「どんだけ積もってんの、まだまだ積もるかな、もっと積もるかな」

そんなわくわくしたもどかしさ。

92 :名前はいらない:2018/11/05(月) 13:14:35.31 ID:VTjUImeN.net
>>91
ワクワクしたもどかしさとも読めるが…
この時の子規の病状を考えるとそうではないね

をりか? けりか?
最初直感的にをりにしたが
後からけりの方がいいと思うようになった
まあ 句会にも出せない駄句だから
(作者が言ってるので間違いない)
いろいろいじって楽しんでくれたら嬉しい

93 :名前はいらない:2018/11/05(月) 15:41:02.51 ID:Zp40e9D0.net
天高く月 地に影のごと人知

94 :名前はいらない:2018/11/05(月) 16:21:45.75 ID:iw1/+J2H.net
天高く月 地に影のごと人知

何かしら説法のような句ですね

仏法は体のごとし世間は影のごとし体曲れば影ななめなり
日蓮聖人御遺文「諸経与法華経難易事」/ 弘安三年(一二八〇年 聖寿五十九歳)

95 :名前はいらない:2018/11/05(月) 16:28:04.12 ID:tUKQUNvz.net
そら言われなくても月は天高いだろう
さらに途中スペースを入れないと
月地が読みにくい

96 :名前はいらない:2018/11/05(月) 16:33:18.14 ID:3D9dTsCS.net
>>93
天高くと月の季重なり

97 :名前はいらない:2018/11/05(月) 16:53:28.67 ID:fQAeZbRz.net
渋滞の月のごとくの進みかな

98 :名前はいらない:2018/11/05(月) 17:24:35.27 ID:Lm6koS79.net
雪も良い、雪催。
季語に慣れ親しんでいないとでないですね。さすがです。

をり、けりではより軽いのは、けりの方だと私は感じました。

97の句は
渋滞や、とすればどんな風にも行けそうです。(笑)

渋滞や昔牛車の歩みなり(無季)
渋滞や昔牛車の龍田姫

99 :名前はいらない:2018/11/05(月) 18:22:16.52 ID:iw1/+J2H.net
「をり」と「けり」では軽いほうは「をり」だとおもいます。
「けり」は最も強い切れ字です。

100 :名前はいらない:2018/11/05(月) 18:31:42.37 ID:iw1/+J2H.net
月天心貧しき町を通りけり 蕪村

「けり」を「をり」にしたら軽くなってしまう。

101 :名前はいらない:2018/11/05(月) 18:42:38.21 ID:iw1/+J2H.net
「をり」で成功した句は

旱星ラジオは余震しらせおり 梅沢富美男

「けり」ではなくやわらかい時間経過の「おり」で決まった。
この句で10段に昇進したよね。

102 :名前はいらない:2018/11/05(月) 18:54:07.77 ID:iw1/+J2H.net
「けり」で決めた句

五段雷運動会を告げにけり

「けり」を「をり」にしたら威勢がでないよね。「しらせをり」にしたら
湿った花火になってしなうな。

103 :名前はいらない:2018/11/05(月) 19:10:26.15 ID:R3m3/FSe.net
俺がおかしいのか句がおかしいのかわからんが
全く意味がわからん
みんな指摘しないところを見ると
俺がわかってないんだろうか?

裏表見せなば見せよ散る紅葉

この場合のなばは
完了の助動詞ぬの未然形+接続助詞のば だよな
したがって裏も表も見せたならば
という意味になるはず
で 見せたなら見せよって変だろ

104 :名前はいらない:2018/11/05(月) 19:32:17.83 ID:Lm6koS79.net
>>102
解説ありがとうございます。
軽い、と言うと語弊があるかもしれませんね。
軽やか、でしょうか。
渋滞は大変ですが、紅葉狩りに遠出するのは楽しい。

105 :名前はいらない:2018/11/05(月) 19:54:14.13 ID:Lm6koS79.net
>>103
作者です。
うらを見せおもてを見せてちるもみぢ  良寛

83さんが言われているように、良寛さんの辞世の句を念頭に詠んだもの。
良寛さんは名僧と言われる人なので、紅葉に例えた人生の裏表を、はっきり
と見せたよと句にしています。しかし私のような凡人は、はっきり表れて
いるはずなのに見えない(わからない)というもどかしさを詠みました。
意図した意味は、見せたなら(はっきりと)見せてよ、なので文法的にも
大丈夫だと思います。

106 :泥塗れのポスト:2018/11/05(月) 21:08:51.52 ID:qpYcMfON.net
実相院御所から上がり床紅葉

107 :名前はいらない:2018/11/06(火) 02:03:21.83 ID:FsFVCr+D.net
冠雪や歓呼轟く金閣寺 京都の渋滞から

108 :名前はいらない:2018/11/06(火) 06:01:06.64 ID:6u2fJuyF.net
右京より左京へ秋の行方かな

109 :名前はいらない:2018/11/06(火) 08:39:04.06 ID:pdKVQifR.net
琵琶湖より引きし疎水へ散る紅葉

110 :名前はいらない:2018/11/06(火) 10:50:37.94 ID:pdKVQifR.net
秋の日や大渋滞の一直線

111 :名前はいらない:2018/11/06(火) 11:00:18.13 ID:P27eYNpf.net
>>109
少し説明くさいかなあ

112 :名前はいらない:2018/11/06(火) 11:01:22.91 ID:pdKVQifR.net
渋滞の光る車列や谷紅葉

113 :名前はいらない:2018/11/06(火) 11:16:25.41 ID:OoUA/IRv.net
町割りの跡に渋滞降るむ冬

114 :名前はいらない:2018/11/06(火) 12:01:30.16 ID:pdKVQifR.net
琵琶湖より引きし疎水へ散る紅葉

確かに説明くさいな、散文的になってしまったな。反省。

行秋や琵琶湖疎水のちぎれ雲

115 :名前はいらない:2018/11/06(火) 12:08:27.74 ID:diJtX8Q5.net
月清か「ロード」流れるカーラジオ

116 :名前はいらない:2018/11/06(火) 12:13:07.10 ID:IvQEeSUj.net
>>106
京都行きたいなぁ。でも紹介されている写真と違って、
人の頭ばかりなんだろうな。(笑)
床紅葉、とすると床に映っている紅葉ということで実態は床、
季語としては弱くなっているような気が私はします。

紅に染まるる床の初冬かな

117 :名前はいらない:2018/11/06(火) 12:30:23.01 ID:NaswcZlt.net
踊る 燃える 染まるは…

118 :名前はいらない:2018/11/06(火) 12:39:31.24 ID:HrZbS6nG.net
そもそも 染まるるのるるが…

119 :名前はいらない:2018/11/06(火) 13:21:24.16 ID:IvQEeSUj.net
もちろん。
染まる、踊るの語感は了解済みです。
「染まる」の文語四段活用「染む」の未然形「染ま」

助動詞「る」(受身、尊敬、自発、可能)の連体形「るる」
ですね。

季語ではなく最終的に「床」にかかってくるので大丈夫かと。

120 :名前はいらない:2018/11/06(火) 13:23:54.28 ID:pdKVQifR.net
冠雪や歓呼轟く金閣寺

私も行ってまいりました。冠雪の金閣寺、異国の人も来ていました。
一人凄い美人がいてどんな反応をするのか注目していると、「オー、ホー、フォー」
と悶えていました。雪を戴くと静寂さが増しますね。

碧き瞳に冠雪の金閣寺

121 :名前はいらない:2018/11/06(火) 13:43:20.40 ID:P27eYNpf.net
秋寒や澱む車列の曼荼羅図

122 :名前はいらない:2018/11/06(火) 13:54:26.21 ID:IvQEeSUj.net
他動詞と自動詞の違いは考えるとわからなくなる(笑)

床が紅葉に染まる(自動詞)文語「染む」
黄落に染まるる床の実相院

床を紅葉が染める(他動詞)文語「染む」
寺床を染むる紅葉や実相院

合ってます?

123 :名前はいらない:2018/11/06(火) 13:54:33.93 ID:pdKVQifR.net
すれちがふ人みなゆかし床紅葉

124 :名前はいらない:2018/11/06(火) 16:02:27.09 ID:vgrXaxkr.net
>>119
夏井先生の場合季語にかかってなくても
全てアウトなんだよね

>>122
あってると思う

125 :名前はいらない:2018/11/06(火) 16:34:20.46 ID:pdKVQifR.net
大仏の手相に秋の道おもふ

126 :名前はいらない:2018/11/06(火) 16:41:03.95 ID:TKyz+8gC.net
>>125
おもうって 思ってるからそう書いてるんでしょ
なっちゃんがよく言う言葉

127 :名前はいらない:2018/11/06(火) 17:10:08.46 ID:IvQEeSUj.net
>>124
夏井先生は、鉄板ワードのように使うのをたしなめているのだと思うよ。
逆に、NGワードのように扱うのも変だと思う。
素人だと理由が分からないから、NGワードのように思ってしまいがちだけどね。

128 :名前はいらない:2018/11/06(火) 17:35:20.93 ID:IvQEeSUj.net
>>123
すれちがふ人みなゆかし床紅葉

床紅葉は京都好きのトレンドワードであるけれど、季語ではない。ハズ。
床に落ちている葉っぱかなと思ってしまうかな。

すれちがふ人みなゆかし散る紅葉
すれちがふ人みなゆかし秋時雨

どんな季語でも入ったりして(笑)

大仏の手相に秋の道おもふ

126さんと同じ感想。でも、手相が道のようだという発想は面白い。
どちらかが季語だったらやりやすかったのに(笑)

晩秋や大仏手相なぞりける

129 :名前はいらない:2018/11/06(火) 17:52:33.48 ID:pdKVQifR.net
大仏の手相は「ますかけ」で、この手相は. 「天下取りの相」などとも言われ、
徳川家康がますかけだったと。
その手相に秋の道をおもうなんてロマンだよね。マロンじゃないよ。
ロマンだよ。

130 :名前はいらない:2018/11/06(火) 17:56:59.03 ID:IvQEeSUj.net
>>121
秋寒や澱む車列の曼荼羅図

秋寒の澱む車列や曼荼羅図

wikiによれば、
「密教の経典にもとづき、
主尊を中心に諸仏諸尊の集会(しゅうえ)する
楼閣を模式的に示した図像」

なんだが、今時はマンダラチャートという言葉もあって、
諸概念の関係性を「図解」から「図観」するツールとしても、
認識されつつある。(書いてて意味がよくわからない)
ぶっちゃけ、マンダラは意味が広くこれといえるものがないので、
すこし、切れの工夫をしてみました。

131 :名前はいらない:2018/11/06(火) 18:03:28.16 ID:pdKVQifR.net
さまざまの事思ひ出す桜かな  芭蕉

具体的に言ってくれよと突っ込みをいれたくなるだろが、上の句に
比べたら

大仏の手相に秋の道おもふ

のほうが100倍わかりやすい。

132 :名前はいらない:2018/11/06(火) 19:44:24.46 ID:Lt/231Wq.net
>>127
あの人の場合完全NGワード

133 :名前はいらない:2018/11/06(火) 19:46:02.53 ID:PyxssDOY.net
>>131
芭蕉の句と違って
思ってるからそう書いてるんでしょ
というツッコミが入ると思う
あのお方は…

134 :名前はいらない:2018/11/06(火) 19:48:45.20 ID:PyxssDOY.net
>>128
大仏手相がちょっと寸詰まり
語順変えたいな

でもいいと思う

135 :名前はいらない:2018/11/06(火) 20:50:33.67 ID:IvQEeSUj.net
>>134
確かに。
大仏の手相をなぞる暮の秋
大仏の手相をなぞり秋暮るる
大仏の手をなぞりけり龍田姫

下五はみな秋の季語です。
意外と一番下の句がいいような気がする。

136 :名前はいらない:2018/11/06(火) 20:51:09.39 ID:pdKVQifR.net
町割りの跡に渋滞降るむ冬

下5の「降るむ冬」がわかりません誰か御教示してくれますか。

137 :名前はいらない:2018/11/06(火) 20:57:46.75 ID:rlNH6IkX.net
>>135

>>129を聞くとなるほどと思うんだけど
句だけ見ると大仏の手相をなぞるのは
無理だろと思われる気がする

138 :名前はいらない:2018/11/06(火) 21:02:59.78 ID:74X9JpON.net
>>130
渋滞の様子が曼荼羅図のようだ、ということなら前のままでもいいような
曼荼羅図は仏教の世界の宇宙地図みたいなもん

139 :名前はいらない:2018/11/06(火) 21:56:04.23 ID:IvQEeSUj.net
なんでも溝をなぞりたくなるのは、
ロマンというより本能的な感じがしませんか。
子供のころテーブルの溝を無意味になぞっていた記憶があります。

140 :名前はいらない:2018/11/06(火) 22:49:58.33 ID:IvQEeSUj.net
曼荼羅図を
仏教の世界観を表現したものとするか、
普遍的な世界観を仏教的に表現したものとするかで、
〜曼荼羅図の句の読み方が違ってくきますね。
切れをどこに入れたら相応しいかも変わってくると思います。

141 :名前はいらない:2018/11/06(火) 23:46:22.04 ID:kat3jWqN.net
はぁ?

142 :名前はいらない:2018/11/06(火) 23:47:21.44 ID:nIgiBPIR.net
>>139
本能的な感じは一切しません

143 :名前はいらない:2018/11/07(水) 00:29:27.63 ID:1zpKc4BR.net
要件や事実を伝えるだけなら、
俳句じゃなくてもいいぞ。

144 :名前はいらない:2018/11/07(水) 06:45:40.35 ID:f3vKdFpD.net
京都に大仏ってある?

145 :名前はいらない:2018/11/07(水) 07:20:32.26 ID:Hsv8J0vg.net
深秋やゴシック体の「満車です」

146 :名前はいらない:2018/11/07(水) 07:23:43.33 ID:D3jHUv9l.net
>>144
奈良だ!

147 :名前はいらない:2018/11/07(水) 09:32:51.45 ID:kgEu8j/s.net
しまった。相手のレベルを間違えた。

148 :名前はいらない:2018/11/07(水) 10:49:19.92 ID:D3jHUv9l.net
どこまでも歩いて行かむ京の秋

149 :名前はいらない:2018/11/07(水) 11:27:11.67 ID:kgEu8j/s.net
>>148
どこまでも歩く気になれば、案外狭いんだよね。京都。
でもそこは千年の都。歴史的背景も感じながらなら、
”どこまでも”歩いても歩ききれない。
そんな雰囲気を出してみたい。

お寺まで歩いて行こう京の秋

150 :名前はいらない:2018/11/07(水) 12:45:01.41 ID:5ZeCbe2h.net
JRのCMの標語

151 :名前はいらない:2018/11/07(水) 13:32:07.80 ID:kgEu8j/s.net
>>150
陳腐なツッコミぐらいなら、
代案出せ。

152 :名前はいらない:2018/11/07(水) 14:14:00.02 ID:Oc6Kg+R2.net
晩秋や京の嵯峨野のにじり口

153 :名前はいらない:2018/11/07(水) 15:21:43.01 ID:Oc6Kg+R2.net
晩秋や大仏手相なぞりける

「なぞる」が下品、「大仏手相なぞりける 」だと大仏が己の手相をなぞって
いるようで可笑しい。

大仏の手相を辿る秋の道

154 :名前はいらない:2018/11/07(水) 18:09:04.95 ID:kgEu8j/s.net
>>152
晩秋や京の嵯峨野のにじり口

嵯峨への道は草庵茶室のにじり口のように狭いですよ。
せっかく歴史ある地名なので、もうちょっと具体的に歴史エピソードを
込めたらもっと楽しい句になるかも。

「なぞる」って下品なの?w

155 :名前はいらない:2018/11/07(水) 20:55:00.93 ID:Oc6Kg+R2.net
太秦の殺陣師一筋散る紅葉

156 :名前はいらない:2018/11/07(水) 21:24:59.88 ID:Oc6Kg+R2.net
みちのくの伊達の郡の春田かな  富安風生(とみやす・ふうせい)

大景から中景、小景と絞っていく句です。名句です。

晩秋や京の嵯峨野のにじり口

も絞っていく句なのです。にじり口の先には何があるのでしょうか。
その先は一期一会の世界があるのです。
抹茶の接待、参加費500円でした。

157 :名前はいらない:2018/11/07(水) 21:45:10.51 ID:kgEu8j/s.net
みちのくの伊達の郡の春田かな
地方名→地名(群)→田園風景

晩秋や京の嵯峨野のにじり口
背景、地名 → 建物の一部

上句と比べると絞りすぎかな。
上句の様にそこの風景と読んでしまった。

晩秋の京の嵯峨野の茶室かな
晩秋や嵯峨の茶室のにぎり口

158 :名前はいらない:2018/11/07(水) 23:09:24.83 ID:F5MrSeMz.net
秋風に誘われるまま祇園の灯

159 :名前はいらない:2018/11/08(木) 00:40:56.41 ID:6XnTbUkI.net
>>155
> 太秦の殺陣師一筋散る紅葉

一筋→一閃

160 :名前はいらない:2018/11/08(木) 06:21:58.47 ID:KhMQUYuN.net
今日はプレバトの日です。

 https://www.mbs.jp/p-battle//

  お題「京都の渋滞」

161 :名前はいらない:2018/11/08(木) 09:24:52.56 ID:yNXbOfSg.net
太秦の殺陣師一筋散る紅葉

映画村の殺陣師一筋の人生なのでしょう。殺陣師の人生の美学という
ものがあるのでしょう。「大工一筋」「教師一筋」「茶道一筋」の一筋。
季語が「散る紅葉」でどこか付きすぎで、カッコ良すぎ。渋めの季語と
合わせてもいいかも。

太秦の殺陣師一筋木守柿  

「一閃」を使うなら「散る紅葉」で「師」を削り

太秦の殺陣の一閃散る紅葉

バッサと斬って下さい。こちらは剣さばきの型の美学

162 :名前はいらない:2018/11/08(木) 10:34:31.97 ID:yNXbOfSg.net
昨日が立冬だった。今日の日差しはもう冬の日差しなのかな。
みかんの味も甘みがのってきたね。

冬の日をちらかしてゐる陳皮かな

163 :名前はいらない:2018/11/08(木) 10:40:23.79 ID:HTwxE032.net
秋風に誘われるまま祇園の灯

言いやすい句ではあるけれど、季語の擬人化はあまりよろしくない。

秋風に誘われるまま祇園かな

切れ字を使って、秋風の中の祇園の景にするとか。

164 :名前はいらない:2018/11/08(木) 10:52:55.40 ID:HTwxE032.net
>>162
京の渋滞はどこに行ったw

でも、日常の何気ない句は良いと思います。

165 :名前はいらない:2018/11/08(木) 10:54:30.27 ID:yNXbOfSg.net
祇王寺の淡き光やすがれ虫

166 :名前はいらない:2018/11/08(木) 11:09:51.34 ID:HTwxE032.net
冬晴れの書斎の奥のすがれる蚊

167 :名前はいらない:2018/11/08(木) 11:19:22.99 ID:yNXbOfSg.net
千年の木目の指の冬日かな

168 :名前はいらない:2018/11/08(木) 12:07:22.95 ID:HTwxE032.net
京と渋滞あれどこちらは蜜柑かな

169 :名前はいらない:2018/11/08(木) 12:08:22.20 ID:HTwxE032.net
訂正

京の渋滞

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200