2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 10

317 :名前はいらない:2018/05/22(火) 06:37:35.43 ID:N726UEf/.net
自演なのか二重人格なのか
ちょっとおかしいよ。

>>314 >>315

318 :名前はいらない:2018/05/22(火) 06:48:24.84 ID:N726UEf/.net
 
 鴨の子で一句

  https://www.youtube.com/watch?v=h0aMWJSTKJE

319 :名前はいらない:2018/05/22(火) 07:05:14.66 ID:N726UEf/.net
 鴨の子の母寄り添ゐて水のなか

320 :名前はいらない:2018/05/22(火) 10:09:30.35 ID:IkgcRWxg.net
うぶなふりして新緑のハムサンド

321 :名前はいらない:2018/05/22(火) 10:51:56.69 ID:rg90ym9g.net
図書館の池にいる鴨に挨拶

322 :名前はいらない:2018/05/22(火) 10:59:01.37 ID:fAvSAcc3.net
万緑の尻より出づるダンプカー

323 :名前はいらない:2018/05/22(火) 14:39:29.01 ID:IkgcRWxg.net
街中がどんなに緑でも懈怠

324 :名前はいらない:2018/05/22(火) 14:49:24.96 ID:Vvg6296Z.net
>>317
そのおじいさんを気にしないほうがいいよ。深淵に呑み込まれる。

325 :名前はいらない:2018/05/22(火) 23:40:23.75 ID:rg90ym9g.net
鴨の子の如 ついて行きます社長殿

326 :名前はいらない:2018/05/23(水) 08:32:50.88 ID:cxT3XcL7.net
家系図の名はみんな鴨かも家族

327 :名前はいらない:2018/05/23(水) 11:16:38.27 ID:W+IiIe9a.net
鴨の子の母はどこぞと水を浴び

328 :名前はいらない:2018/05/23(水) 11:20:44.42 ID:la14sCaF.net
 ホーホー https://www.youtube.com/watch?v=0iHLJQTygkI

329 :名前はいらない:2018/05/23(水) 12:14:50.97 ID:CxemlydM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://vegasdocs.com/casino/paiza.html

330 :名前はいらない:2018/05/23(水) 15:04:29.76 ID:W+IiIe9a.net
鴨の子のたどたどしくも草の上

331 :名前はいらない:2018/05/23(水) 17:54:38.34 ID:W+IiIe9a.net
鴨の子の黄はくすみぬ池の畦

332 :名前はいらない:2018/05/23(水) 18:44:07.31 ID:DotSETbK.net
鴨肉を燻製にする紅茶かな

333 :名前はいらない:2018/05/23(水) 18:47:12.09 ID:g4TmSRKq.net
鴨肉のカレー南蛮夏の空

334 :名前はいらない:2018/05/23(水) 18:51:08.00 ID:52F34ode.net
ローストの肉柔らかき小鴨かな

335 :名前はいらない:2018/05/23(水) 19:00:55.13 ID:hAJgiUqP.net
鴨鍋を見てきたような子鴨かな

336 :名前はいらない:2018/05/23(水) 19:06:08.27 ID:hAJgiUqP.net
鴨の子の帯は解けず湖の上

337 :名前はいらない:2018/05/23(水) 19:33:31.68 ID:0WrZmAcB.net
今日のためしてガッテンは認知症ですよ

338 :名前はいらない:2018/05/23(水) 20:18:05.34 ID:EHDT7Wxa.net
たわむれに「鴨の子」詠めば時を経ず
十四、五ばかり咲き誇る花

テメエらの駄句なんかを同じ俳句と呼ぶのすら躊躇われる。

339 :名前はいらない:2018/05/23(水) 20:32:59.51 ID:W+IiIe9a.net
>>338
なんで短歌なの?

340 :名前はいらない:2018/05/23(水) 21:22:37.80 ID:7f3wwqWO.net
鴨の子の一羽こちらを見ていたり

341 :名前はいらない:2018/05/23(水) 22:05:38.11 ID:lngqxpOM.net
>>339
そりゃバカだからよ

342 :名前はいらない:2018/05/23(水) 23:21:05.89 ID:EHDT7Wxa.net
意識としてあくまで本業は短歌だから鴨ね。
お前らと違って多才だから。

343 :名前はいらない:2018/05/23(水) 23:25:20.62 ID:EHDT7Wxa.net
あ、もしかして、
鴨の子ってお題で俳句作ってみたらあっという間に良いのが十四、五句も出来たことをそのままさらっと軽く詠ってる短歌だ、
ってことがここの人たちには伝わってないのか。
単に「鴨の子」ってお題で短歌を詠んで書き込んでしまった人だと思ってるのかな?w
そりゃあ馬鹿と罵りたくもなるかもね。

ディスコミュニケーション怖いこわいw

344 :名前はいらない:2018/05/23(水) 23:42:23.61 ID:W+IiIe9a.net
>>343
それなら、その十四、五の俳句をどうぞ。

345 :名前はいらない:2018/05/24(木) 00:16:56.14 ID:YQBMbadW.net
長々し夏の夜をひとり鴨ねむ

346 :名前はいらない:2018/05/24(木) 00:17:18.86 ID:2fS9UVY9.net
滔々と流るる水に足浸す鴨の子一羽こちらを見たり 

340ですが初めて短歌作ってみました。

347 :名前はいらない:2018/05/24(木) 00:28:52.30 ID:2fS9UVY9.net
鴨の子を吹く風止まぬ暮るる日の哀しき心哀しきままに

348 :名前はいらない:2018/05/24(木) 00:34:39.00 ID:2fS9UVY9.net
躊躇わず潜る鴨の子足を見せ川の飛沫は光とならむ

349 :名前はいらない:2018/05/24(木) 02:52:03.17 ID:+qQSeoOs.net


350 :名前はいらない:2018/05/24(木) 02:56:22.46 ID:aoFXBTL2.net
>>348
誤 光とならむ
正 光となるらむ

351 :名前はいらない:2018/05/24(木) 06:41:14.14 ID:pvu/YEi/.net
>>344
普通にいやだよw プロだから。

352 :名前はいらない:2018/05/24(木) 06:44:58.87 ID:pvu/YEi/.net
>>326
鴨家族、でよくない?ひらがなにした意味がわからない。一字空けすればいいだけなのに。
鼻からふざけて書いたのかもしれないし、おどけ調子の本気で書いたのかもしれないけど、発想は割とまとも。まだもうひと深みほしいけどね。表現か要素に。

353 :名前はいらない:2018/05/24(木) 06:48:39.47 ID:pvu/YEi/.net
>>327
着眼点は73点。調理の仕方がやや凡庸に堕する。もうちょっと、感じたことに没入してみて。水中息止め我慢比べみたいなもんだけど、頑張って。
そうすれば捉えるべき太い筋が見えてくる。
見えないならそれで終わり

354 :名前はいらない:2018/05/24(木) 06:51:25.42 ID:pvu/YEi/.net
>>340
まぁ分かるけどね。
平明で簡素な侘びってのもあると言えば言えるだろうけど、まだその真似事に過ぎない感じは否めないかなぁ。出汁が弱い感じ?
それこそ、そういうのやりたいならもっと水鳥のように足掻いてからやるべき。下手したら児戯同然になる。

355 :名前はいらない:2018/05/24(木) 06:58:25.54 ID:pvu/YEi/.net
>>346
340といい、割と悪くないよ。
ただ、やや散文的。まだ57577の切れ味に慣れてないね。
というか、少なくとも340の俳句も、散文的なフレーズ感はあるんだけどね。
自分の頭で用意した言葉をいかに、例えば57577なり575なりに、組み込んでいくかじゃなく、
その定型の流れの中で定型の恵みによっていかに言葉がプロデュースされて行くか(自分で用意した言葉もそうでない珍客な言葉も含めて)、
そういうのを中心に据えて大事にした詠み方を出来るようになれば、
たぶん詩に愛されるようになるね。

356 :名前はいらない:2018/05/24(木) 06:59:44.95 ID:pvu/YEi/.net
>>347
これもそう。まさにそう。いま書いたレスをこれに対してももう一度言いたい。まさにそう。本当に。

357 :名前はいらない:2018/05/24(木) 07:00:41.25 ID:pvu/YEi/.net
>>348
これもだね。
今朝の俺はめちゃくちゃ良いこと言ってんな。

358 :名前はいらない:2018/05/24(木) 07:17:32.62 ID:2pQOMlRF.net
今日はプレバトの日

  https://www.youtube.com/watch?v=frLJBjudd4I

359 :名前はいらない:2018/05/24(木) 08:06:32.54 ID:2fS9UVY9.net
>>338たわむれに「鴨の子」詠めば時を経ず
十四、五ばかり咲き誇る花

まず鴨の子の歌でなくこれは花の歌。
スレの趣旨に反する短歌である上に鴨の子を歌っていない。
作者の本意を読んでさらに減点。自句を賛美したいのなら暗喩するより
そう描いたほうが嫌味がない。自画自賛の歌として詠むならば「時を経ず」「誇る」が
露悪的でマイナスとして働いてしまっている。

>>354
>>340の作者ですがこの句を評価として
「出汁が弱い感じ? それこそ、そういうのやりたいならもっと水鳥のように足掻いてからやるべき。下手したら児戯同然になる。」
では感想以下。日本語として美しくなく意味が茫洋として句評になっていない。
プレバトで東国原の成長が著しいのは的確な句評ができるから。
散文だからいけないのでなく、散文にする必要があったから散文にしていることも考えなくてはいけない。
自分が他者の句としてこの句を評価鑑賞したら全く別のことを書きますね。
句評ができない人は作るほうも伸びません。まずは謙虚に鑑賞の勉強からはじめてください。

>>346>>348
初めての短歌です。俳句しか作ったことがないのですが>>342のレスとして即興で作りました。
>>338の短歌を良いと思えなかったからです。
短歌暦1日ですが自分を多才とは露ほども思いません。

360 :名前はいらない:2018/05/24(木) 09:03:48.02 ID:oWn8YF0C.net
あはは…
庶民にとっての芸術品()としてではなく、折にふれて普段づかいの挨拶や問答のように短歌や俳句を用いることができるように、
あなたもなるといいねー。

361 :名前はいらない:2018/05/24(木) 11:01:50.97 ID:2fS9UVY9.net
基礎の学びを怠らない人こそふとした日常の句が洗練されるもの。
観念的抽象的な評価の体の感想をだらだらと述べているだけでは
数を作っても年季を経ても締まりのない句や歌しかできません。
ピカソが一筆で描いた絵が素晴らしいのは気の遠くなるような歳月の基礎があるからこそ。
切れ字や型などの基本を敬意をもって学ばなければ
散文の句は詠めないし読みとれないのです。

362 :名前はいらない:2018/05/24(木) 11:13:36.51 ID:7zK/s+VK.net
イエスに聖書

363 :名前はいらない:2018/05/24(木) 11:38:28.73 ID:3zCn7zLg.net
ま昼間の俳句談義や鴨のクェ

>>351
自己満足で精いっぱいで、
人様にお見せできるようなものは出来ませんでした。
と、素直に言うこと。
プロなら特にね。w

>>361
”割と悪くないよ”で十分でないの?
初めて作ったんだし。
相手は自分が作るで精いっぱいみたいなので。w

364 :名前はいらない:2018/05/24(木) 18:09:57.95 ID:3zCn7zLg.net
そういや、今日のプレバトのお題は「新緑の高尾山」でしたね。

新緑の手を繋ぎたし放れをり

365 :名前はいらない:2018/05/24(木) 18:29:09.01 ID:hHIipwRm.net
たわむれに「鴨の子」詠めば時を経ず
十四、五ばかり咲き誇る花

うまいなあと思ってプロの歌かとおもって
ネット検索していたら何処かの句集の羅列短歌でした。

366 :名前はいらない:2018/05/24(木) 19:06:07.69 ID:3zCn7zLg.net
>>365
ってことは、338のオリジナルではないの?

367 :名前はいらない:2018/05/24(木) 19:22:07.62 ID:6zilKdCF.net
ドライマンゴー齧りて愉し六号路

368 :名前はいらない:2018/05/24(木) 19:27:33.55 ID:/Y4jgKg3.net
このスレ糖質ばっか湧いてんな

369 :名前はいらない:2018/05/24(木) 21:19:14.71 ID:niNRzaLF.net
>>365
悔しさに耐えかねてついにテキトーなデマ流して始めたか。
ここ俳句スレだから正岡子規の句のオマージュも重ねてるのは確かだけど、それだけでしょ。

370 :名前はいらない:2018/05/24(木) 21:19:55.30 ID:niNRzaLF.net
つか、上手いなぁと思ったんだね。プロの歌だしね。

371 :名前はいらない:2018/05/24(木) 21:33:28.10 ID:3zCn7zLg.net
戯れに母を背負いてそのあまり
軽きに泣きて三歩歩まず −−石川啄木

鶏頭の十四五本もありぬべし −−正岡子規

まあ、前半、後半部分ともオマージュやね。w

372 :名前はいらない:2018/05/24(木) 22:24:04.51 ID:FlrzC/ki.net
衣替え兄のお下がり弟へ

373 :名前はいらない:2018/05/24(木) 22:39:18.33 ID:niNRzaLF.net
………ww

正岡子規のその句は基本教養だからわざわざ言及するまでもなく気付いててほしかったけど、まさか誰も知らなかったとはね。さすがだわ、このスレ。
そして石川啄木のその歌までオマージュだとか思うのは、かなり物を知らない証拠だわ。さすがだわ。ラララ〜って歌ってたらヘイジュードのパクリ!って喚きだすビートルズしか知らないニワカ音楽好き()と同じ。そんな奴がいるとすればの話だけど。いないだろうけど。
知識が貧弱だとこういうことよく起きるよね。

374 :名前はいらない:2018/05/24(木) 22:41:58.25 ID:niNRzaLF.net
>>371が何をどう思ったかは一笑にふすほどの価値しかないけど、元々の>>365は何の「羅列」短歌だと思ったのか興味ある。楽しみ

375 :名前はいらない:2018/05/24(木) 22:50:35.41 ID:3zCn7zLg.net
>>373
そう?
戯れに + 叙述 + 時の変換(時を経ず、そのあまり)
 + 数詞を入れた句(ここは、子規の句を”オマージュ”)

そっくりな構造だと思うのだけど。
どの辺がオリジナルなの?

376 :名前はいらない:2018/05/24(木) 22:57:02.86 ID:niNRzaLF.net
思ったけど、
なんかもう的外れな敵愾心が先走りして頭バカになっちゃってる人が数人いるわけだけども、急にその粘着感がめんどくなった。相手するのも飽きたし。聖人だけど慈善趣味ではねえし。

こないだの尺八巫女みたいなほとんどスキャンダラスなまでの句とそれに関する愚かなやり取りが出てこない限り今度こそ黙っとくわ。
挨拶程度とはいえ短歌なんか投下したのもったいないと今更ながら思うし。

377 :名前はいらない:2018/05/24(木) 23:00:35.90 ID:niNRzaLF.net
>>375
あぼーんになってて見えねえから、もしよろしければ明日再び同様のレスをお書きになれよ

378 :名前はいらない:2018/05/24(木) 23:13:50.68 ID:3zCn7zLg.net
>>377
あぼーん。ああ今日もさよならしたのね W
私も、どうしたらそんなに自己満足に浸れるのか興味ある。
ではまた明日!

379 :名前はいらない:2018/05/24(木) 23:14:23.65 ID:9PIEX/4W.net
おまえらいっつも争ってんな

380 :名前はいらない:2018/05/24(木) 23:30:50.76 ID:2fS9UVY9.net
鶏頭の句の十四五は数詞に意味があるがこの句では花という言葉にそぐないません。。
「時を経ず」が最も難のあるところで前半と後半をとりあえず五音で繋いでいる緊張感のなさ。
十四五という言葉もとりあえず音を合わせるためにいただいただけで
脈絡や必要性を感じられません。鶏頭と花では十四五の意味が違います。
まさか鴨の子の歌を詠めば鶏頭が十四、五本咲き誇るわけもなし。
全ての言葉がちぐはぐで字数合わせに終止している歌と思います。

381 :名前はいらない:2018/05/24(木) 23:35:16.21 ID:2fS9UVY9.net
下手な歌や句にはきちんと下手だと伝えることも大切なことですよ。
それは争いとは違うと思います。

382 :名前はいらない:2018/05/24(木) 23:49:20.52 ID:3zCn7zLg.net
>>379
最近、自称プロの歌人さんとはこんな感じ。w
プロって、如何に続けていくかが大切なことでもあるし、
毎夜の逃げ方は堂に入ってるから、ほんとのプロかもしれん。w

383 :名前はいらない:2018/05/25(金) 05:31:30.21 ID:NZxymKBN.net
石段を走る石竜子(とかげ)や・・・

  https://www.youtube.com/watch?v=r8axxE3ySQw

  来週のお題【衣更】ころもがえ

384 :名前はいらない:2018/05/25(金) 05:37:31.48 ID:NZxymKBN.net
衣更へ薄着となりてつと寒し

385 :名前はいらない:2018/05/25(金) 09:21:48.40 ID:tLgJpAkA.net
散文をブツブツ切っただけの句

386 :名前はいらない:2018/05/25(金) 10:02:29.36 ID:ZFjmCsPo.net
ほれ「衣更」
https://i.imgur.com/rmgTVwj.png

387 :名前はいらない:2018/05/25(金) 11:58:50.99 ID:Di+Mk+g/.net
お題「新緑の高尾山」
5位:53点
油蝉じいじじいじと笑う孫
じいじじいじと孫も油蝉も笑う
4位:58点
記念写真白い歯映ゆる青い夏
青い夏記念写真の歯の白し
ポイント:
;映ゆるはいらない
3位:60点
新緑がレイバンそっと外させる
新緑の眩しレイバン外し見る
2位:70点
石段の200数えて夏の空
二百段目の夏空がそそり立つ
ポイント
;主役の描写は具体的に
1位:71点
男坂追い抜かれゆく夏帽子
男坂夏帽の子の追い抜かる

特待生5級:昇格4級
石段を帰る石竜子や星一つ
石段を走る石竜子や星一つ

名人9段:現状維持
木漏れ日を蹴散らし子らは夏にいる
夏来る子ら木漏れ日を蹴散らして

次回お題「衣更」

388 :名前はいらない:2018/05/25(金) 13:58:44.67 ID:FBQBUHBz.net
>>386
>>387
どうもありがとうございます!

389 :名前はいらない:2018/05/25(金) 21:35:02.72 ID:gNXQsDk3.net
蒸し蒸した世間に添いぬ衣替え

390 :名前はいらない:2018/05/25(金) 21:42:34.28 ID:gNXQsDk3.net
白きは眩し胸はふくらみ衣更え

もちろん、白いカッターシャツに衣替えし、
新たに勉強を頑張ろうと誓った、淡い高校
時代の思い出の句です。
それ以外の解釈はありません!

391 :名前はいらない:2018/05/25(金) 22:16:52.74 ID:gNXQsDk3.net
思惑あり官公庁の衣更え

392 :名前はいらない:2018/05/25(金) 22:34:22.50 ID:gNXQsDk3.net
毛むくじゃらポチにはポチの衣更

393 :名前はいらない:2018/05/25(金) 22:35:21.05 ID:gNXQsDk3.net
通年の閉店セールも衣更え

394 :名前はいらない:2018/05/25(金) 22:44:46.31 ID:gNXQsDk3.net
教室の白き香りや衣更え

395 :名前はいらない:2018/05/25(金) 22:56:09.64 ID:gNXQsDk3.net
この服のデビューは如何に衣更え

396 :名前はいらない:2018/05/25(金) 23:03:33.25 ID:gNXQsDk3.net
肌に触る月夜の風の衣更

397 :名前はいらない:2018/05/25(金) 23:07:53.19 ID:gNXQsDk3.net
東窓眩しき今朝の衣更え

398 :名前はいらない:2018/05/25(金) 23:09:08.76 ID:gNXQsDk3.net
水面映るこの大空の衣更

399 :名前はいらない:2018/05/26(土) 11:36:53.99 ID:WIUO2aQa.net
翡翠色の精気を吸いて衣更え

400 :名前はいらない:2018/05/26(土) 13:06:03.57 ID:WIUO2aQa.net
起きたれば紫幹翠葉の衣更

401 :名前はいらない:2018/05/26(土) 13:56:09.77 ID:WIUO2aQa.net
雨上がりは大地の太息衣更え

402 :名前はいらない:2018/05/26(土) 17:45:07.13 ID:CK0ePCcy.net
衣更小島よしおのパンツ虹

403 :名前はいらない:2018/05/26(土) 21:37:53.62 ID:WIUO2aQa.net
教室のセカンドデビューころもがえ

404 :名前はいらない:2018/05/27(日) 04:56:33.91 ID:jvTYwbWE.net
鳥啼くや一瞬一瞬の衣更

405 :名前はいらない:2018/05/27(日) 06:46:25.99 ID:fP+Jevw5.net
今週も俳句さく咲くは酷いな。
いつもはNHK俳句のほうが短歌より少しだけマシだけど、月末のこの企画だと、先生()のせいかな?かいみちこ。酷すぎる。
俳句嫌いが増えるように番組作ってるのかな。

406 :名前はいらない:2018/05/27(日) 10:45:05.57 ID:6btvTbxe.net
自転車の制服まぶし衣更

407 :名前はいらない:2018/05/27(日) 12:36:57.50 ID:+rIs63nI.net
われわれは銭湯民族アロハシャツ

408 :名前はいらない:2018/05/27(日) 21:26:28.78 ID:rQ+QNdWM.net
>>407
嫌いじゃない

409 :名前はいらない:2018/05/27(日) 23:13:59.43 ID:UyOta9TE.net
衣更えした日の夜の星一つ

410 :名前はいらない:2018/05/27(日) 23:45:55.69 ID:3pJ/EiC4.net
衣更え透けた乳首にはにかみて

411 :名前はいらない:2018/05/28(月) 09:56:49.51 ID:BtpyVkkk.net
太古より我ら命の衣更

412 :名前はいらない:2018/05/28(月) 12:37:29.98 ID:IyHnq0/V.net
星々の衣更え也我が命

413 :名前はいらない:2018/05/28(月) 13:01:18.40 ID:Nd1aWd9b.net
白浜で 今日も釣った Fカップ

414 :名前はいらない:2018/05/28(月) 14:38:15.86 ID:cmOIi7wy.net
麦秋のタオルや部員募集中

415 :名前はいらない:2018/05/28(月) 16:22:38.54 ID:cmOIi7wy.net
「11番」大きく干して風薫れ

416 :名前はいらない:2018/05/28(月) 20:50:53.81 ID:IyHnq0/V.net
シダの葉を食べてた頃から衣更

417 :名前はいらない:2018/05/28(月) 21:53:25.51 ID:lT5SYQCe.net
ニート息子(30歳)に両親が強硬手段!「実家からの立ち退き」を求めて裁判を起こす → 息子が法廷で『切実な主張』をするも米の最高裁判事は…


https://rocketnews24.com/2018/05/28/1068300/

418 :名前はいらない:2018/05/28(月) 22:04:03.59 ID:ShJxKi2x.net
自転車の制服の君更衣
銭湯の民族の吾やアロハシャツ
衣替え透ける乳首にはにかみぬ
こそあどの星にあるらむ衣替

419 :名前はいらない:2018/05/29(火) 00:01:13.66 ID:jGKTGDiM.net
束の間が抜けている
やりなおし

420 :名前はいらない:2018/05/29(火) 00:02:11.09 ID:00CJk3TY.net
うんちっちもれたついでに衣替

421 :名前はいらない:2018/05/29(火) 02:18:17.82 ID:A4GD8feW.net
>>419
束の間の自由自在君は
ここまでの能力ないよ

422 :名前はいらない:2018/05/29(火) 02:21:27.20 ID:3goAfAoG.net
バス停の君に遅れて更衣

423 :名前はいらない:2018/05/29(火) 06:34:57.20 ID:6rAUtQms.net
 青空と洗濯物が気になるね。

  https://www.youtube.com/watch?v=Xo6js9NWVwg

424 :名前はいらない:2018/05/30(水) 00:44:30.83 ID:cXW9X+tW.net
>>423
その動画のなっちゃん
老けたサザエさんみたい…

425 :名前はいらない:2018/05/30(水) 14:51:05.50 ID:OnSG03nl.net
>>423
うわ
なんやこのバレ満載の予告わ
見んかったら良かった
つーかこんな予告作るなよボケがー

426 :名前はいらない:2018/05/30(水) 16:21:50.04 ID:XpiQyp0B.net
>>424
サザエさんw

427 :名前はいらない:2018/05/30(水) 18:02:06.99 ID:HKUp96S6.net
白シャツは雲だった日の記憶

428 :名前はいらない:2018/05/30(水) 18:37:47.80 ID:W8aLcweK.net
白シャツの雲となるらむかの日かな

429 :名前はいらない:2018/05/30(水) 20:56:13.45 ID:VIzZoyyI.net
>>427才能アリだと思う。

>>392の中7下5おもしろい。

430 :名前はいらない:2018/05/30(水) 21:23:58.31 ID:TtX6tciE.net
https://ab-abo.com/drama-video-girl

431 :名前はいらない:2018/05/31(木) 02:11:57.79 ID:X2IPxe2U.net
滂沱たる汗のじいじにファブリーズ

1ねん3くみ まつおかしゅうぞう

432 :名前はいらない:2018/05/31(木) 02:51:55.06 ID:DVtzoeas.net
ボールドの雨なはらしそ衣替え

1ねん2くみ おぐらゆうこ

433 :名前はいらない:2018/05/31(木) 03:31:19.24 ID:yM2yhARI.net
ナノックスCMしゃぼん玉に消ゆ

1ねん1くみ かわたにべっきぃー

434 :名前はいらない:2018/05/31(木) 05:05:31.12 ID:+Y8iMJlh.net
香りやね。

今日はプレバトの日です。

  初恋の香り漂ふ更衣へ

  初恋の甘き香りか衣更ふ

  初恋の若き姿や更衣へ

435 :名前はいらない:2018/05/31(木) 14:11:41.24 ID:TFHrjPUz.net
解釈の原因は解釈者自身の固定観念。解釈の自由には責任が伴う
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求
情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔
人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖い想定外ウザイ不可解を体験
キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない
宗教民族領土貧困は争いの「原因」ではなく「口実動機言訳」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

436 :名前はいらない:2018/05/31(木) 16:30:13.81 ID:rZ73fGdc.net
さて胡瓜でも漬けようかな

437 :名前はいらない:2018/05/31(木) 19:44:10.98 ID:GjchPnIB.net
玉の汗の時の映像
梅澤のフウリンの句の時の映像使い回ししたな

438 :名前はいらない:2018/05/31(木) 20:07:37.62 ID:+Y8iMJlh.net
白南風に・・・   バニラの香

  http://www.1-em.net/sampo/haiku/TVhaiku/index.htm#5/31


   やはり香りか・・・

439 :名前はいらない:2018/05/31(木) 20:44:20.97 ID:Ac1Ex6pa.net
>>431は優秀だったのね

440 :名前はいらない:2018/05/31(木) 21:39:07.61 ID:gfw38cwk.net
衣替え
去年のシャツが
小さくて

441 :名前はいらない:2018/05/31(木) 22:15:07.02 ID:qSkvPUBH.net
いろあひの淡き夕餉や衣更ふ

442 :名前はいらない:2018/05/31(木) 22:48:31.69 ID:4o7Ua+eo.net
次回のお題は梅雨の駅です

https://www.mbs.jp/p-battle/sp/

443 :名前はいらない:2018/05/31(木) 22:57:22.76 ID:mdAyDKSt.net
地下鉄の迷路や梅雨の傘提げて
梅雨寒や背中合はせの駅の椅子

444 :名前はいらない:2018/06/01(金) 08:01:14.46 ID:8yYuzeoG.net
つとめてに眉ととのへて衣更ふ

445 :名前はいらない:2018/06/01(金) 15:41:26.65 ID:8yYuzeoG.net
忘られし傘の傍ら蝸牛

446 :名前はいらない:2018/06/02(土) 05:51:28.06 ID:OQeVtGC3.net
忘らるる傘へ雫や金糸梅

447 :名前はいらない:2018/06/02(土) 07:08:46.95 ID:BJqEr83L.net
 五月雨や傘差し掛けし人ありて
 
 梅雨晴れに傘を忘れし人ありて

 紫陽花の色あざやかに雨も晴れ

448 :名前はいらない:2018/06/02(土) 16:12:58.29 ID:xPC26dzL.net
梅雨の駅傘でゴルフのスイングす

449 :名前はいらない:2018/06/02(土) 16:20:53.40 ID:buhWYQSK.net
梅雨の傘乳首いじると又開く

450 :名前はいらない:2018/06/02(土) 22:20:50.40 ID:h8Dk4/zN.net
赤い苺白い苺と食べにけり

451 :名前はいらない:2018/06/02(土) 22:54:02.38 ID:fZtUxylg.net
紫陽花の色を重ねる出口かな

452 :名前はいらない:2018/06/02(土) 23:06:12.30 ID:fZtUxylg.net
少年の立ち止まりをり梅雨の駅

453 :名前はいらない:2018/06/03(日) 17:08:14.98 ID:mYJRKvYA.net
444 つとめてに眉ととのへて衣更ふ

語順を入れ替えたほうがいいとおもいかす。「つとめてに」の措辞が
   違和感があります。

  衣更へつとめて眉をととのえへり

454 :名前はいらない:2018/06/03(日) 17:16:20.79 ID:mYJRKvYA.net
 衣更へつとめて眉をととのえへり

訂正

 衣更へつとめて眉をととのへり

455 :名前はいらない:2018/06/03(日) 18:03:34.41 ID:G0ZG1jHG.net
詩人は悩みが多い
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201805280001/

456 :名前はいらない:2018/06/03(日) 19:35:02.61 ID:feVE3A/p.net
>>454
日本語知らない人がカッコつけて添削とかしちゃダメだよ

457 :名前はいらない:2018/06/03(日) 19:59:36.58 ID:fRX+ijyo.net
つとめて、って言葉が
とってつけたようだ。
幼稚

458 :名前はいらない:2018/06/03(日) 22:12:02.88 ID:sWWthsPF.net
>>454
日本語が変なの気づかない?

459 :名前はいらない:2018/06/03(日) 22:28:46.33 ID:vcE4cquQ.net
たぶん
つとめての意味を勘違いしてる
まぁもともととってつけたような古語()でキモいんだけど

460 :名前はいらない:2018/06/04(月) 06:13:39.65 ID:FLyZia+L.net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

461 :名前はいらない:2018/06/04(月) 11:21:02.85 ID:Ss1sqQmJ.net
お題「更衣」
5位:38点
陽を浴びて夏服たちが出番待つ
太陽や子らの夏服出番待つ
4位:55点
チャイム鳴り駆ける袖から夏の風
チャイム鳴り駆ける夏シャツはためかせ
ポイント
;助詞は正確に
3位:60点
青空と褪せたダンス着夏合宿
夏空へ色褪せたダンス着を干す
2位:70点
更衣シャツに空色そっと添え
更衣シャツにあえかな空の色
ポイント
;不要な言葉か吟味する
1位:71点
白南風に揺れ干すシャツのバニラの香
白南風に揺れ干すシャツにバニラの香

名人8段:現状維持
新緑の風来てそよぐ産着かな
新緑の風に産着のそよぎだす
名人9段:降格8段
おさな子の乳房ふくめる玉の汗
あまやかや乳房ふくめる子の汗は

「更衣」?「衣更」?

462 :名前はいらない:2018/06/04(月) 11:24:41.39 ID:9+PSdQud.net
替衣
衣替え(へ)
どちらもころもがえ

463 :名前はいらない:2018/06/04(月) 11:30:51.29 ID:4pxbdg6h.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V

464 :名前はいらない:2018/06/04(月) 14:35:19.43 ID:T8HoMZ6U.net
俳句さく咲くで櫂先生が教えてくださったのは
名詞のときは更衣と書いて「ころもがえ」と読み
動詞のときは漢字が逆転して衣更ふと書いて「ころもかふ」と読むそうです。

説明がヘタですみません。

いつも まとめていただき、どうもありがとうございます。

465 :名前はいらない:2018/06/04(月) 15:59:11.41 ID:T8HoMZ6U.net
梅雨晴間ゴールド免許更新す

466 :名前はいらない:2018/06/04(月) 20:12:58.72 ID:x9Hd3eqo.net
更衣(サライ)

467 :名前はいらない:2018/06/04(月) 20:49:14.64 ID:Ss1sqQmJ.net
>>464
丁寧に答えていただきありがとうございます。
”ころもがえ”で変換すると”衣更え”なのですが、
お題を改めてみると”更衣”なので疑問に思いました。

こちらこそ勉強になります。

468 :名前はいらない:2018/06/04(月) 21:08:44.33 ID:Na6RdwVE.net
どういたしま。
常識だから知っておいてほしい範疇ではあったけど、まぁね。しょうがない。

469 :名前はいらない:2018/06/04(月) 21:44:01.45 ID:Ss1sqQmJ.net
>>468
ID違うぞ。
とろい見栄はるな。
世の中、常識を振りかざす奴ほど、居ても居なくてもいい奴だからな。w

470 :名前はいらない:2018/06/04(月) 21:54:17.77 ID:ynmK4r85.net
あ、いつのまにやらIDが替わっていた。

471 :名前はいらない:2018/06/04(月) 22:56:14.19 ID:Ss1sqQmJ.net
>>470
そんなのはいいから、
せっかくお題があるんで、真面目につくった下手な句でも
吐いてけ。

紫陽花の待つあの駅へ急ごかな

472 :名前はいらない:2018/06/04(月) 23:21:51.89 ID:GK4YqfNr.net
梅雨闇やブルーライトの明るくて

473 :名前はいらない:2018/06/04(月) 23:33:27.31 ID:Ss1sqQmJ.net
>>472
ブルーライトってモニタから出てるやつか?
お題と違うけど、正直でよろしい。

474 :名前はいらない:2018/06/04(月) 23:41:20.71 ID:x9Hd3eqo.net
ブルーライト・ヨコハマってそういう意味だったのか

475 :名前はいらない:2018/06/04(月) 23:55:30.48 ID:Ss1sqQmJ.net
>>474
いまどき、単独のブルーライトでは、
ブルーライトヨコハマは無理があるな。
”横浜と川崎の工場地帯の夜景”らしいので、そう書かないと。

476 :名前はいらない:2018/06/05(火) 00:01:43.01 ID:UmqOiAaJ.net
駅出れば工場地帯は梅雨の夜

477 :名前はいらない:2018/06/05(火) 00:05:43.18 ID:ZN5UBzEp.net
>>473
ホームに置かれてる自殺防止用のヤツです

478 :名前はいらない:2018/06/05(火) 00:07:37.55 ID:UmqOiAaJ.net
〜ば、〜は、より”に”の方がいいのかな。

駅出れば工場地帯に梅雨の夜

479 :名前はいらない:2018/06/05(火) 00:10:46.18 ID:UmqOiAaJ.net
>>477
そうなんですね。
でも、わからない。
普通に”駅のライト”でどう?

480 :名前はいらない:2018/06/05(火) 00:22:57.50 ID:xm6u0Dkd.net
工場+夜+ライトアップ+労働者を運ぶ列車(車窓とか)+梅雨
で作れれば・・・

「17音という器をはみ出してしまってます」
と言われそう

481 :名前はいらない:2018/06/05(火) 00:28:51.82 ID:ZN5UBzEp.net
>>479
駅、ホームの情報を入れる形で遂行し直します
どうも

482 :名前はいらない:2018/06/05(火) 00:49:46.39 ID:+Hb7jwbW.net
>>480
駅出(を)れば工場地帯は梅雨の夜(でした)

個人的にはただの散文と言われる気がする

483 :名前はいらない:2018/06/05(火) 01:07:20.54 ID:xm6u0Dkd.net
工場のライト滲めり梅雨の夜

484 :名前はいらない:2018/06/05(火) 02:22:34.87 ID:12liDJa1.net
終点や工場地帯を梅雨の夜
終点や工場淡き梅雨の夜

こんな感じでね

485 :名前はいらない:2018/06/05(火) 08:18:13.48 ID:3WBGquu4.net
もう目も当てられない。
ブルーライトの句の発火点になった印象はなんなの。その核は。
それを見つめろよ、まずは。

486 :名前はいらない:2018/06/05(火) 10:11:31.53 ID:C96m5I/a.net
>>485
はいはいw

487 :名前はいらない:2018/06/05(火) 13:44:12.89 ID:JorJnxij.net
>>485
名を名乗れ

488 :名前はいらない:2018/06/05(火) 13:56:36.45 ID:N5XSGLGA.net
バカはほっとくの

489 :名前はいらない:2018/06/05(火) 14:03:53.57 ID:VwN2Oqsa.net
梅雨闇の車窓に滲む街灯り

490 :名前はいらない:2018/06/05(火) 14:08:40.39 ID:y+l0iXVv.net
強い闇の車窓から町灯りを見たら
そりゃ言われなくても滲んでるだろ

491 :名前はいらない:2018/06/05(火) 14:35:47.71 ID:UmqOiAaJ.net
主役を季語に持ってくると、散文調より広がりが生まれるかも。
いずれも、採用した季語、梅雨闇、に対しても明かりのコントラストが 
句意だと思うので、

梅雨闇の車窓に滲む街灯り
から、
街灯の車窓に滲む梅雨の闇

492 :名前はいらない:2018/06/05(火) 20:12:34.73 ID:tsrymsWw.net
今回も又、駅とは関係なく
とんでもないものが受けるのかな。
前回の梅雨と猫の時もそうでしたね。

 滂沱たる雨音激し梅雨の闇

493 :名前はいらない:2018/06/05(火) 20:27:23.76 ID:RK+4odHQ.net
選者がセンスないから

494 :名前はいらない:2018/06/05(火) 20:52:19.30 ID:0W+c5ZpA.net
梅雨の駅あるかなきかにハミングす

495 :名前はいらない:2018/06/06(水) 10:35:46.95 ID:k0LP41r+.net
>>492
"滂沱たる雨音”は”激し”の語感を含んでいる。

滂沱たる雨音白し梅雨の闇 

最初、”忸怩(じくじ)”と読み違えていて、
それはそれで雰囲気あるなと思った。

忸怩たる雨音高し梅雨の闇

496 :名前はいらない:2018/06/06(水) 10:53:17.34 ID:k0LP41r+.net
>>494
いっても、”写真で一句”だもんね。
今回も”更衣”よりか、”洗濯物”の方が多かったような。

497 :名前はいらない:2018/06/06(水) 21:01:16.61 ID:jV906b+u.net
>>495
雨音と梅雨って言う意味が重なる言葉を
中七と下五に振り分けない方がいいと思うんだが

498 :名前はいらない:2018/06/06(水) 21:10:31.24 ID:7djnn2B2.net
帰る家帰らない家梅雨最中

499 :名前はいらない:2018/06/06(水) 21:46:13.44 ID:k0LP41r+.net
>>495
"梅雨”は雨のことではなく、じめじめとした雨がつづくこの時期のこと言う。
意味は重ならない。

歳時記の例句
降り立つや日本の梅雨のまとひつく  −−空野草子

500 :名前はいらない:2018/06/06(水) 21:54:18.36 ID:jV906b+u.net
結局雨じゃん
日本語不自由だな
草子と全く関係がない

501 :名前はいらない:2018/06/06(水) 21:57:33.35 ID:UTKS9t5A.net
>>499
その解説で意味が重ならないとかわけわかんないよ

502 :名前はいらない:2018/06/06(水) 23:21:14.23 ID:k0LP41r+.net
>>501
前に番組で、”啓蟄”を”春になって虫が出てくること”
という意味で使って、指摘されてたな。
啓蟄は、春になって虫が出てくる頃”という時候の言葉なんですよって。

上の句も、仮に”梅雨”を”雨”に変えたら、おかしくならない?
”雨”はそもそも降るものだし、さらに、雨にまとりつくって何よ、ってなる。

(雨が)降りだした、この日本の(じめじめした季節である)梅雨にまとひつく
ように。と自分は解釈したのだけど。

503 :名前はいらない:2018/06/06(水) 23:34:39.61 ID:mk2AzLFk.net
おうおう。てめえら同士で解決してみろや

504 :名前はいらない:2018/06/06(水) 23:35:45.09 ID:skkcAszc.net
>>502
そういう問題じゃない
もう話すのやめよう

505 :名前はいらない:2018/06/06(水) 23:36:50.55 ID:8ncTF8wd.net
降り立つや日本の梅雨のまとひつく  −−空野草子

この句の「降り立つ」は乗り物から降りることですよ。

506 :名前はいらない:2018/06/06(水) 23:39:40.41 ID:gn1s0SZl.net
>>505
そいつはほっとけ

507 :名前はいらない:2018/06/06(水) 23:39:56.17 ID:mk2AzLFk.net
しばらく見たあと正解教えてやるよ

508 :名前はいらない:2018/06/06(水) 23:40:34.92 ID:mk2AzLFk.net
馬鹿らしくて教える気なくなってるかもだけど

509 :名前はいらない:2018/06/06(水) 23:47:57.47 ID:k0LP41r+.net
>>505
えー、そうなの。
じゃあ、例としては微妙だな。雨でも意味が通る。

これは?
家ひとつ沈むばかりや梅雨の沼  −−田村木国

510 :名前はいらない:2018/06/06(水) 23:57:25.50 ID:pxg/c8Nz.net
お題:都会のたんぽぽ

5位
卒業と春風を待つわたぼうし
卒業と風待つ絮よ君たちよ
卒業や風待つ絮として我ら
4位
蒲公英や都会の割れ目に顔を出す。
蒲公英や都会の灰色の割れ目
3位
父母のもとへ飛んでけぽぽの綿
父母のもとへたんぽぽ絮飛ばせ
2位
蒲公英のyell受け取る初出勤
蒲公英のyell一人の初出勤
蒲公英のyell駆け出す初出勤
1位
たんぽぽのわたと飛び乗る銀座線
添削なし
特待生
春光の嬉しさそこに足元に
春光の嬉しさそこここにここに
名人
ビル鎮火濁水まみれのたんぽぽ
添削なし

511 :名前はいらない:2018/06/07(木) 00:20:52.10 ID:tqUvccal.net
家ひとつ沈むばかりや梅雨の沼  −−田村木国

日本全国で溜池は20万箇所あるそうです。特に西日本に集中。
先日ニュースで溜池の水出し口が決壊している地域もあるみたいです。
上の句は池の水が満杯で表面張力でぎりぎりの情景が浮かびます。

512 :名前はいらない:2018/06/07(木) 02:08:20.61 ID:qCkp/vOs.net
ポケットに夕立の雨機種変す

513 :名前はいらない:2018/06/07(木) 06:36:21.09 ID:ZK7JAvkc.net
今日はプレバトの日です。

 梅雨の月旅の行方の晴れ間かな

514 :名前はいらない:2018/06/07(木) 08:48:57.39 ID:piSpcSUT.net
梅雨の月といえばそりゃ晴れ間でしょ

515 :名前はいらない:2018/06/07(木) 09:24:12.34 ID:WxMm6jVt.net
http://oeun4.xyz/1

516 :名前はいらない:2018/06/07(木) 10:29:19.44 ID:RGzRXL5W.net
梅雨の月旅行鞄の軽くなり

517 :名前はいらない:2018/06/07(木) 13:53:59.67 ID:PPRFPxcQ.net
>>516
宿賃払えなくて夜逃げしたのね

518 :名前はいらない:2018/06/07(木) 19:36:13.51 ID:ZK7JAvkc.net
やはり益も傘も関係なし

 五月雨や茶室に花の匂い立つ

 田植え終える北の大地が待つ太陽

 おもいではぽろぽろ遠い二重虹

  https://www.youtube.com/watch?v=_5hUbu6iPGg

519 :名前はいらない:2018/06/07(木) 19:41:12.86 ID:ZK7JAvkc.net
駅から旅北の大地?

 梅雨明けや指名手配の顔に✖

 なんだこりゃ・・・

520 :名前はいらない:2018/06/07(木) 20:14:55.07 ID:RGzRXL5W.net
来週のお題は雨の路面です。

521 :名前はいらない:2018/06/08(金) 02:23:45.76 ID:flsUmlZY.net
円楽のチーママの句を思い出す

522 :名前はいらない:2018/06/08(金) 11:43:09.36 ID:OyePu+ug.net
お題「梅雨の駅」
最下位:30点
忘れ傘つぼみのままで始発待つ
始発待つ梅雨の最中の忘れ傘
4位:50点
梅雨晴れや下校はまだか傘の恋
持ち主を恋う梅雨晴れの傘一本
3位:52点
恋の梅雨よ帰途の2人に傘1つ
梅雨の帰途一つの傘に育つ恋
2位:70点
五月雨や床の間の花匂い立つ
五月雨や茶室に花の匂い立つ
1位:71点
田植終え北の大地も日ざし待つ
田植終える北の大地が待つ太陽
;上五の字余りを、下五の字余りがどっしり受ける

名人2段:昇格3段
おもひだはぽろぽろ遠い二重虹
添削なし
名人8段:昇格9段
梅雨明けや指名手配の顔に×
添削なし

次回「雨の路面」

523 :名前はいらない:2018/06/08(金) 11:48:32.05 ID:OyePu+ug.net
梅雨の帰途一つの傘に三つ巴
;ぬくぬくと育てますかいな。w

524 :名前はいらない:2018/06/08(金) 18:17:39.53 ID:1/Y7LWW4.net
>>509
雨ではダメでしょ。

例えば、エアコンの効いた電車やバスから降りると、梅雨時期はもわーっと、じめっと鬱陶しいような湿気を
感じるでしょ。
その感覚を上手く表現出来てる句だと思うし、普通の読み手はそう読むよ。

525 :名前はいらない:2018/06/08(金) 19:07:41.35 ID:jSpgUFwE.net
>>524
ほっとけ

526 :名前はいらない:2018/06/08(金) 20:32:58.22 ID:1/Y7LWW4.net
>>524
おそらく、飛行機で帰国したときの句でしょうね。

527 :名前はいらない:2018/06/08(金) 21:40:21.29 ID:4q7HC4U8.net
>>526
>>524 とID同じだよ

528 :名前はいらない:2018/06/08(金) 21:50:14.94 ID:edajc/Gt.net
梅雨入りやハッピーバースデー梅雨

529 :名前はいらない:2018/06/08(金) 22:46:14.18 ID:CUaHMxQd.net
梅雨空や友川カズキは飲んだくれ

530 :名前はいらない:2018/06/09(土) 05:21:24.06 ID:5fHZpTDN.net
雨匂うアスハァルト行く亀遅き

531 :名前はいらない:2018/06/09(土) 06:01:40.86 ID:o+o2+ewQ.net
「き」なの?「し」じゃないの?w
幼稚園児?

532 :名前はいらない:2018/06/09(土) 08:47:36.70 ID:5fHZpTDN.net
>>531
ごめん。
亀遅しではつまらないから、
遅き亀を倒置させて使った。
小学生には分からなったかもね。w

533 :名前はいらない:2018/06/09(土) 08:57:12.72 ID:5fHZpTDN.net
分からなったみたいね。
これは、打ち損じ。
お恥ずかしい。

534 :名前はいらない:2018/06/09(土) 09:00:53.71 ID:+4bsCT1e.net
>>532
馬鹿だねw

535 :名前はいらない:2018/06/09(土) 09:14:44.26 ID:QiRJBb+X.net
>>532
> >>531
> ごめん。
> 亀遅しではつまらないから、
> 遅き亀を倒置させて使った。
> 小学生には分からなったかもね。w


どこまで馬鹿なんだろう?

536 :名前はいらない:2018/06/09(土) 10:28:06.00 ID:rThWj0gt.net
梅雨晴れにミニスカ恋し水たまり

ミニスカートって季語だっけ?

537 :名前はいらない:2018/06/09(土) 10:41:39.56 ID:aA6lbuS/.net
>>532
>>531
>ごめん。
>亀遅しではつまらないから、
>遅き亀を倒置させて使った。
>小学生には分からなったかもね。w

自分で自分の介錯してるww

538 :名前はいらない:2018/06/09(土) 11:33:35.73 ID:tpTXLrHy.net
梅雨晴れや稀なる馬鹿の五七五

539 :a:2018/06/09(土) 12:57:20.28 ID:P+JFMl1f.net
http://ekaz1.xyz/1

540 :名前はいらない:2018/06/09(土) 14:01:18.29 ID:W2DNF1OU.net
そもそも遅いと修飾する必要を感じない

541 :名前はいらない:2018/06/09(土) 22:25:04.13 ID:5fHZpTDN.net
指摘や意見はありがたいとけど、
他の句案を示してくれ。

542 :名前はいらない:2018/06/09(土) 22:32:22.04 ID:iIORnsnH.net
他の案を示してくれ、って…w
示されるのが当たり前だと勘違いしてんのかな。

543 :名前はいらない:2018/06/09(土) 23:22:41.27 ID:xG10TVqw.net
ものの見方には、いろいろ角度があって、
少し角度を変えれば、どんな意見や感想でも言える。
代わりの案を示してくれれば、それがどの程度の理解の上で
述べたものかわかりやすくなる。

まあ、コピペを繰り返して、馬鹿だ、と付け加えている奴は、
まず、己のおつむが弱いってことに気付いたもらわないと。w

544 :名前はいらない:2018/06/09(土) 23:34:59.84 ID:iIORnsnH.net
分かりやすくなるから示してくれー!たのむー!とか正気かよ
甘えんな

545 :名前はいらない:2018/06/09(土) 23:38:17.86 ID:xG10TVqw.net
ありゃりゃ、
気付いたもらわないと。→ 気づいてもらわたいと。

普通は、ああ、打ち間違いですね。で済むが、
おつむの弱い奴は、誤字脱字の類と、理解の度合いの違いを区別できないだろうから、
一応訂正。

546 :名前はいらない:2018/06/09(土) 23:42:32.03 ID:xG10TVqw.net
>>544
ちゃんと、己の句力の無さに向き合え。
世間の常套句に隠れて甘えるなw

547 :名前はいらない:2018/06/10(日) 00:21:06.33 ID:kMr7pZ3R.net
いかんなー。訂正した文章でまた打ち間違いとは。
我ながら。w

548 :名前はいらない:2018/06/10(日) 06:09:50.76 ID:dIxuyGqn.net
お疲れ・・・

  雨のちの路面に映る二重虹

  夕立の石に残れる水の玉

  水しぶき受けて路肩に夏薊

549 :名前はいらない:2018/06/10(日) 09:41:05.47 ID:Exud7i2r.net
人混みのホーム無音にさみだるる

雨あがる胡瓜陽射しへ反り返る

550 :名前はいらない:2018/06/10(日) 17:02:55.79 ID:eo9J2wMi.net
祇園会の近づいてくる潦

551 :名前はいらない:2018/06/10(日) 17:09:11.44 ID:htrv3JWs.net
偉大な先人の辞世の句を優しく歌った名曲。
散るぞ悲しき〜辞世の唄。
https://www.youtube.com/watch?v=_t675VZJgl4

552 :名前はいらない:2018/06/11(月) 04:37:14.50 ID:Z/X/3Bwc.net
しかしよく過疎ったなぁ

553 :名前はいらない:2018/06/11(月) 07:28:57.04 ID:B3Oq0gTp.net
梅雨の間に空のあをあり水たまり

554 :名前はいらない:2018/06/11(月) 08:46:41.47 ID:bsPzfQCh.net
梅雨晴間仏足石に溜り水

555 :名前はいらない:2018/06/11(月) 10:49:13.28 ID:Cfp2xoKu.net
梅雨の間の空の青いの当たり前上五ににだと散文ぽいね

556 :名前はいらない:2018/06/11(月) 11:21:49.30 ID:gzm3zpWc.net
当たり前だから何?w
当たり前のこと言うとだめー教信者が粘着しててキモい

557 :名前はいらない:2018/06/11(月) 11:45:10.68 ID:X+/LFZqu.net
要するにお前に言われなくたって
誰でも知ってるよってことだろ
さらに助詞の使い方が散文的
ダメな見本じゃん
カルチャースクールにでも1年位通ってれば
誰でもわかることだから

558 :名前はいらない:2018/06/11(月) 11:47:25.71 ID:PANV67JG.net
>>556
その思考回路だと生涯ダメ

559 :名前はいらない:2018/06/11(月) 12:51:34.80 ID:QQ5MsLiG.net
その思考回路じゃないからお前は死んでもダメw

560 :名前はいらない:2018/06/11(月) 13:12:45.68 ID:1IY/Ki7s.net
どうせまた向日葵とか詠みやすいお題になれば賑わうでしょ

561 :名前はいらない:2018/06/11(月) 16:09:03.44 ID:/LWAmpv0.net
夏井先生、俳句ではやっていけない事は何一つないって番組でよく言うけど
あれやるなこれやるな、ああしなさいこうしなさいってばっかり言ってるよね
というか添削ってのはそういうもんなわけだけど、結局はやってはいけないこと沢山あるって事だよね

562 :名前はいらない:2018/06/11(月) 16:15:16.75 ID:nw4ooa1v.net
アホか

563 :名前はいらない:2018/06/11(月) 16:20:32.99 ID:/LWAmpv0.net
>>562
それは私へのレスですか?
それだけでは自分のレスのどこが間違ってるのか分からないです

564 :名前はいらない:2018/06/11(月) 16:42:41.14 ID:G4CUx+L5.net
>>557
詩歌向いてないよ

565 :名前はいらない:2018/06/11(月) 16:47:00.11 ID:nw4ooa1v.net
>>563
無季にしろ季重なりにしろ三段切れにしろ中下の字余りにしろ
凡その言い方は
「失敗しやすいから無闇に手を出さないほうがいい」
だろ
そうした失敗してる句に対してどこが悪くてどうすれば良かったかを指摘してるのが添削だろ
成功してる句はきちんと認めてる訳だし
番組の中で
「俳句をやってる人間なら絶対にやらない」
って言ったのは最初の石田の
や〜かな
くらい?
君自身が「添削ってそう言うもん」て言ってるって事は
何をやってもいいんだから出された句を全て受け入れろとは思ってないって事だろ

566 :名前はいらない:2018/06/11(月) 16:48:01.36 ID:dP/q3Cyz.net
>>564
でも正しいよ>>557

567 :名前はいらない:2018/06/11(月) 16:58:04.18 ID:PANV67JG.net
>>564
別に俺が向いてなくてもいいけど

梅雨の間に空のあをあり水たまり

これはないよ

568 :名前はいらない:2018/06/11(月) 17:00:29.79 ID:Re/lQY5r.net
>>563
心配ない
みんなわかってるから

569 :名前はいらない:2018/06/11(月) 17:03:31.22 ID:/LWAmpv0.net
>>565
つまり何やってもいいけど評価されるとなると違うって事でしょうか?

570 :名前はいらない:2018/06/11(月) 17:09:54.73 ID:UwpXHtiP.net
>>565
頑張ってね

571 :名前はいらない:2018/06/11(月) 17:20:50.23 ID:/LWAmpv0.net
>>565
あ、やっぱもう分かりましたんでレス結構です
ありがとうございました

572 :名前はいらない:2018/06/11(月) 17:45:30.59 ID:skkCFElI.net
水たまりの空碧くあり五月晴れ

573 :名前はいらない:2018/06/11(月) 18:29:52.05 ID:80QHGVwe.net
家の方はもう6月だよ

574 :名前はいらない:2018/06/11(月) 19:09:05.33 ID:uCt2oRui.net
>>566
たしかに正しいよ。それは認める。
ただし、カルチャーセンターではの話ね。

575 :名前はいらない:2018/06/11(月) 20:30:01.37 ID:RPnsO83P.net
梅雨空や屋敷森の鳩の声

576 :名前はいらない:2018/06/11(月) 20:30:13.97 ID:6u51IUWv.net
>>573
うちも今6月だわ

577 :名前はいらない:2018/06/11(月) 20:36:06.17 ID:uCt2oRui.net
その時期のものしか詠んじゃだめなの?
俳句って
不自由
なんだね

578 :名前はいらない:2018/06/11(月) 20:38:07.58 ID:RPnsO83P.net
水たまりに空のあをあり長瀬風

だめ?

579 :名前はいらない:2018/06/11(月) 20:44:40.24 ID:uCt2oRui.net
ダメじゃないけど
感じたこと言わんとすることはわかるけど
演出もまぁまぁだけど
それを俳句に落とし込もうとする時にズボラになってる。
あなただけにこうやって教えるけど、このスレの生半可な人たちの共通点。
なんでそこで怠けるのか理解不能なんだよね、毎回。

手始めにまず、何度も何度も口に出しながら、本当に「よみ」ながら詠んでみなよ。

580 :名前はいらない:2018/06/11(月) 20:54:30.14 ID:RPnsO83P.net
たしかに3分で作ったからね
ごめんこ

581 :名前はいらない:2018/06/11(月) 22:01:31.45 ID:skkCFElI.net
>>573
>>576
釣られているようで、癪だけど。
”五月晴れは、新暦になって、意味や用法が変わりつつある季語なんだから、
所属する句会や自分の考えを素直にかけば?
小粒な奴らw。

582 :名前はいらない:2018/06/11(月) 22:16:32.77 ID:tEljUR5K.net
釣り針めちゃくちゃ大きかったろw

583 :名前はいらない:2018/06/11(月) 22:47:31.86 ID:skkCFElI.net
>>582
小粒の奴らには大きな問題なのかもね。

584 :名前はいらない:2018/06/11(月) 23:16:01.22 ID:skkCFElI.net
一定の水準は超えているとは思いますが、
全句において、やや散文調かな。
せっかくの俳句だから、”切れ”を入れてみた。

雨のちの路面に映る二重虹
;雨上がり路面に映る二重虹

夕立の石に残れる水の玉
;夕立や石に残れる水の玉

水しぶき受けて路肩に夏薊
;水しぶき受ける路肩の夏薊
もうひとひねり
;夏薊しぶきを受ける路肩かな

人混みのホーム無音にさみだるる
;人混みのホームの無音さみだるる

雨あがる胡瓜陽射しへ反り返る
;梅雨晴間胡瓜陽射しへ反りにけり

585 :名前はいらない:2018/06/11(月) 23:27:40.44 ID:S4yA8qEn.net
雨のちと夕立の句は良くなったよ
by 小粒

586 :名前はいらない:2018/06/11(月) 23:41:55.90 ID:skkCFElI.net
ふふ。
これも”正しいところに切れをいれてみなさい”
なんて言う釣りなのかもね。
小粒さんなら、下三つはどう切れを入れる?

587 :名前はいらない:2018/06/12(火) 08:42:29.09 ID:i2gNvJto.net
我朝飯金平牛蒡鯖味噌煮

588 :名前はいらない:2018/06/12(火) 09:13:14.95 ID:+pJmffrs.net
>>586
水しぶき受ける路肩の夏薊
捻る前の方がいい
捻ったのは語順がいまいちだし
路肩を詠嘆してどうする
そもそも水しぶきを受けたからなんだって話

静けさや混んだ駅舎を女梅雨
これはパクリっぽいな
犇めいた駅舎静やか梅雨さなか
とりあえずよくわかんない句は韻を踏んでごまかす
五月雨は雨そのものを指すのに対し
梅雨はその時期の雰囲気も表す
ここは梅雨を使いたい 俺はね

雨上がり日差し胡瓜へ反り返り
添削前の方がいい
添削後は漢字が多すぎる
字面が句の印象と合ってない
さらに動詞が多いので雨上がりと名詞にする
ただね…
反り返る雨後の胡瓜や
これで日差しが想像できない?
後は作者が何か五文字入れてくれればいい
ただね…
きゅうりが日差しの方に曲がった
この発想は掃いて捨てるほど陳腐
ちょっと捻ろうよ

詩も川も臍も胡瓜も曲りけり 橋關ホ

by大物

589 :名前はいらない:2018/06/12(火) 11:01:24.27 ID:acbtZRXe.net
本日の当地方は、よく晴れている。
5月の晴れとは違った、少ししっとりとした上品な晴れというべきかw
旧暦の”五月晴れ”とはまさにこんな感じなのかと思う。

590 :名前はいらない:2018/06/12(火) 11:23:29.40 ID:acbtZRXe.net
俳句歴十月十日ほど、赤ん坊ならそろそろオギャーといっても良いころ。
俳句の面白さはなにか、と問われれば、今なら
”背景に足場を移す気持ちよさ”と答える。
ズームインよりズームアウト、
視覚でズームインでも、心象においてはそのままズームアウト

場面の切り替えで生じる場面と場面との”隙間”。
意表を突かれた表現によって生じる不覚の心地よさ。(笑えるってだけではない)

面白さのツボは人それぞれで良いんだけど、
その違いやズレを認識していないとコミュニケーションとれないので、
一応、表明しといた。
by水たまり

591 :名前はいらない:2018/06/12(火) 13:20:41.19 ID:hlksncjT.net
数学を勉強するにはまず算数の足し算と引き算
これを覚えましょうね

592 :名前はいらない:2018/06/12(火) 13:50:03.13 ID:oIdtGUeZ.net
次回のお題は雨の路面です

https://www.mbs.jp/p-battle/sp/

593 :名前はいらない:2018/06/12(火) 16:04:20.73 ID:8P50SIbW.net
吹き降りの雨や路肩の夏薊
女梅雨駅舎しづかに混み合へる
雨後の日へぐいと反りたる胡瓜かな

594 :名前はいらない:2018/06/12(火) 16:56:30.26 ID:acbtZRXe.net
>>591

595 :名前はいらない:2018/06/12(火) 17:19:09.80 ID:acbtZRXe.net
>>591
勉強するのと、面白いと思うのとでは比べることではないけれど、
面白さに気付けば、勉強なんて意識しなくなるもんよ。
まあ、人は言葉をコミュニケーションどころか、
アイデンティティの礎にしているから、
(立場と違ったものいいをしたら、途端にアウトでしょ?)
そんな単純ではないけどね。勉強は大切です。

596 :名前はいらない:2018/06/12(火) 17:35:49.85 ID:alMhVjmv.net
靴既にアジアと成りぬスコール来

597 :名前はいらない:2018/06/12(火) 19:58:30.12 ID:alMhVjmv.net
眼無き母は五月雨好きと言ふ

598 :名前はいらない:2018/06/12(火) 20:06:37.22 ID:acbtZRXe.net
>>586
そうい訳で、レスありがとう。
池に蛙の飛び込む音が聞こえました。だから何ですか?とは、子規が言ったこと。
水しぶき受ける路肩の夏薊、では夏薊より、しぶきを受ける路肩の方にむしろ
実感があるので、焦点を変えてみた。それなら、夏薊でなくとも云々あるけれどね。

犇めいた駅舎静やか梅雨さなか
確かにこの場合、全体的な湿気による音の聞こえ方の違いが句意だと思うので、
梅雨を使うのは賛成。ただ、添削で、元句のフレーズを丸ごと変えるのはどうかとw

3番目の句は、確かに変。あとで気付いたけど、梅雨晴間、胡瓜の季重なり。
陳腐がなぜいけないかと言えば、自分にとっては、”背景に行けないから”
使い古した表現、発想というより、どれだけ作者自身に素直かで作句し、
鑑賞したい。

青空やキュウリ陽射しに反り返る

599 :名前はいらない:2018/06/12(火) 20:22:24.11 ID:acbtZRXe.net
>>593
三句とも上手いと思う。
これだけできるなら、上手いで終わらせずに
己のこれだと思う方向へ、挑戦的な表現をしてみてはいかが?
(他人のいいね、でなくても、自身の面白さへ)

600 :名前はいらない:2018/06/12(火) 23:11:33.93 ID:/0WTzTcG.net
キュウリが反るのは主に肥料と水だと聞いたことがある
日の光で反るのは違和感がある

601 :名前はいらない:2018/06/12(火) 23:19:28.21 ID:99utS5kf.net
馬鹿かよ、お前w

602 :名前はいらない:2018/06/13(水) 00:31:32.17 ID:3lNzdinZ.net
>>600
やっと真っ当な意見が出たな

603 :名前はいらない:2018/06/13(水) 08:20:03.96 ID:hnaZcoB5.net
>>600
なら、それを句にしたら?

雨上がり大地を吸いて太胡瓜

604 :名前はいらない:2018/06/13(水) 08:26:31.62 ID:gOjEQCB3.net
原句 人混みのホーム無音にさみだるる
添削 人混みのホームの無音さみだるる

原句の作者ですが発想が平凡で60点と思っている。
ただホームの後には切れがある。
人混みのホームとは本来ざわめいている。
しかし無音であるのは五月雨が音を吸い込むがごとく細く静かに降るからである。
という部分が眼目なので「ホームの無音」では言いたいことが違うなあ。
切れがなくて散文調とあったので、それは読む側の力不足。

雨あがる胡瓜陽射しへ反り返る

>>598青空や の添削句は嫌いではないけれど胡瓜についた雨の雫が消えるのが問題。

605 :名前はいらない:2018/06/13(水) 09:18:00.64 ID:L/sFYKOT.net
>>604
40点

606 :名前はいらない:2018/06/13(水) 09:26:05.30 ID:hnaZcoB5.net
>>604
どうも、添削したものです。w
といっても、一緒に考えませんか?程度のものなので悪しからずお考え下さい。
ちなみに、個人的には散文調、叙述的な句も嫌いじゃありません。

人混みのホーム(が)無音に(感じるように)さみだるる
の様に解釈しました。604さんの考えた句意とかわらないかと思います。
(”無音”と”ホーム”が意味でつながっている)
ホームで切れを入れた場合、解釈される句意は、
人混みのホーム(の騒音)、無音の五月雨と対比になるのでは?

607 :名前はいらない:2018/06/13(水) 10:10:09.44 ID:R6trIONe.net
http://grwmi.xyz/zpxyzrsduuixmkmzwsxg

608 :名前はいらない:2018/06/13(水) 11:04:08.03 ID:g8fpLGh2.net
>>606
おいで
https://www.gendaihaiku.gr.jp/index.shtml
トップページからインターネット俳句会をクリック
ネット環境とメルアドだけで無料で参加できるから
20日までに三つ投句よ

609 :名前はいらない:2018/06/13(水) 13:16:09.74 ID:F8jPEWOC.net
キュウリの子グングン伸びる雨上がり

610 :名前はいらない:2018/06/13(水) 16:22:11.67 ID:wkxv/tHl.net
>>606
そいつは触れちゃいけない奴

611 :名前はいらない:2018/06/13(水) 19:30:49.62 ID:ZCc2aI+u.net
>>604
人混みのホームやさみだれて静か

でどう?

612 :名前はいらない:2018/06/13(水) 19:37:08.04 ID:gOjEQCB3.net
>>506
ご丁寧にどうもです。

>といっても、一緒に考えませんか?程度のものなので悪しからずお考え下さい。

了承しました。

>ホームで切れを入れた場合、解釈される句意は、
>人混みのホーム(の騒音)、無音の五月雨と対比になるのでは?

さみだるるは連体形なので、さみだるる「こと」→「ことだなあ」と詠嘆し
膨らみや余韻があるので、その余韻は人が溢れるホーム全体に及びます。
対比というよりは最初に戻って句全体を修飾する気分です。
添削句は切れがさみだるるの前にしっかり切れすぎているように思いました。

とはいえ添削ありがとうございます。勉強になります。

613 :名前はいらない:2018/06/13(水) 20:24:08.40 ID:gOjEQCB3.net
すみません。>>606宛でした。

>>611
悪くないと思います。(というか自分は好きです)
句の真ん中の切れが好きなので。
こまかく言うなら内容(静かな雨)と強い切れの「や」は少し気になる。
「さみだれて」の「て」も少し鼻に付く。
この内容だったら、切れ字のない切れの句が合うような。(主観です)
「さみだるる」は使い勝手が良いので「さみだれて」より耳になじむように思います。

614 :名前はいらない:2018/06/13(水) 22:35:20.11 ID:/waitpY4.net
>>612
こちらこそ、勉強になります。
今回は特になりました。w

勉強したことをすべて書くと長くなりますが、
下二段活用のさみだるるは、はっきりと連体形なんですね。
さみだるるを”無音に”で修飾した意図も理解できました。
どちらかと言うと、下五にあることもあり、さみだるるを終止形として
みていました。(恥)

とはいえ、表現は常に新しいものをもとめるべき、ってことで、
現代では、名詞 + る で無理やり動詞らしく使うのもあり
だそうなので、

人混みのホームの無音さみだれる

615 :名前はいらない:2018/06/13(水) 22:45:34.41 ID:gOjEQCB3.net
>>614
連体形と終止形は自分もよく間違えるのでその都度勉強です。
さみだれるの是非はともかく、表現は常に新しいものをもとめるべきという
スタンスは共感します。

616 :名前はいらない:2018/06/13(水) 22:51:06.23 ID:UtTSIEED.net
馬鹿すぎる…

617 :名前はいらない:2018/06/13(水) 23:06:24.96 ID:/waitpY4.net
>>615
>>616
ありがとうございます。
さらに、口語調にして、としたいところですが、
この辺にします。w

618 :名前はいらない:2018/06/13(水) 23:26:29.44 ID:kY73G2Sv.net
>>616
まあまあ
みんな最初はこんなんだったはず

619 :名前はいらない:2018/06/13(水) 23:32:19.54 ID:ghNpF43r.net
明らかに中学で習うレベルだし
そうでなくとも俳句やってるなら勉強としてじゃなく自分の身体にある程度染み付いてるはずの知識
それをこれほどまでに知らないとは…
どれだけ学校でも俳諧の道でも不真面目であるかということ

620 :名前はいらない:2018/06/14(木) 00:01:51.60 ID:CodyA5sE.net
>>619
最初はみんなそんなもん
その姿勢には若干疑問はあるけどね
学生時代俳句なんて真面目に勉強しなかったわ

朝顔につるべ取られてもらい水

この句を高浜虚子がラジオで20分以上もディスった
これを聞いた時は衝撃だった
しかもそれを知ったのは20代も後半になって
勉強を始めるのに遅すぎるということはない

621 :名前はいらない:2018/06/14(木) 00:20:49.14 ID:owC/4Zoq.net
>>619
申し訳ない。
前に表明した通り、自分は俳句の面白さは
”背景に足場を移す気持ちよさ”だと考えている。

知識はむしろないほうが良い。
中学生レベルだとか、その先にもっと上手くなるものがある。
とか言うファンタジーの中にいる人たちはむしろ笑ってしまう。w

母国語を喋れる人、五七五の音が数えられる人となら、
どんな人とでもコミュニケーションの道具になり得るし、
その中で、良い発想に巡り逢えたら、それが醍醐味。

まあ、世の中、点数付けてもらわないとにっちもさっちも
行かない人がほとんどで、プロはそういう人たちに権威と点数を
配って食べているだけどね。w

622 :名前はいらない:2018/06/14(木) 02:21:35.06 ID:2F3w3367.net
»0593元句
雨後の日へぐいと反りたる胡瓜かな

元句を書いた方は胡瓜が反るのは肥料や水分が足りないために起ったことをご存知なかったと思われる。
間違った事象の句に対して添削することに違和感を感じました。
さらに
大地を吸いて大胡瓜
養分を吸うなら分かりますがねー・

623 :名前はいらない:2018/06/14(木) 02:27:25.36 ID:5cvSpe+a.net
>>621
この辺りの考え方は自由だけど
誰にも認められることのない下手くそな区句
これしか作れないのは寂しいだろ
絶対に人と交われない

624 :名前はいらない:2018/06/14(木) 02:28:04.10 ID:5cvSpe+a.net
>>622
内容はともかく
そのアンカー初めて見た

625 :名前はいらない:2018/06/14(木) 05:51:58.12 ID:MKQR4PQW.net
今日はプレバトの日です。

 詩の好きな青年描く沙羅しろし

626 :名前はいらない:2018/06/14(木) 06:14:57.06 ID:MKQR4PQW.net
ん?出水は秋の季語なんだけど。・・・
ま、なっちゃんだから夏でもいいんだろうなあ。

627 :名前はいらない:2018/06/14(木) 07:03:51.72 ID:7SS4gUHy.net
>>584雨あがる胡瓜陽射しへ反り返る

が原句でそれ以降は添削句。
雨上がる(切れ)胡瓜陽射しへ反り返る
〜る〜るの形が気になるので直してもらいたいが
梅雨晴間や雨後は「梅雨の晴れ間ですよ」「雨の後ですよ」と説明的で
しっくりこないのだろう。
雨上がるという単純な言葉が今、この瞬間雨が上がった空気や水滴が映像になる。

628 :名前はいらない:2018/06/14(木) 07:30:01.30 ID:2dGjasjy.net
オンエアになんとか間に合いました。

天幕の継ぎ目したたる梅雨の空
梅雨じめり色変わりたる石畳

今回は苦吟しました。
私、梅雨が嫌いなのかなぁ、6月生まれなのに…?

629 :名前はいらない:2018/06/14(木) 07:44:22.40 ID:WNFxv9qI.net
雨後の日へぐいと反りたる胡瓜かな

素敵な句だとおもいます。路地ものの胡瓜でハウスものとはちがう。
市場には出荷できない規格外のヘボ胡瓜なんだろな。でも美味い。
中七の「ぐいと反りたる」で鮮度抜群。

630 :名前はいらない:2018/06/14(木) 07:45:20.02 ID:VV32iXbK.net
きゅうりが反る科学的な理由を持ち出して句に文句付けてる人、まだいるの!?w
子どもじゃないとしたら、本当に取り返しがつかないほど俳句に向いてないから、やめたほうがいいよ

631 :名前はいらない:2018/06/14(木) 09:56:50.31 ID:QQBrrpGO.net
>>630
その辺が独学なんだよな

632 :名前はいらない:2018/06/14(木) 12:53:24.64 ID:2F3w3367.net
>>630
イマジネーションと現実とのギャップを俳句ではどのように考えているのかな?
現実にとても合わない有名な俳句の例を教えてよ

633 :名前はいらない:2018/06/14(木) 13:12:54.17 ID:U1ghzmts.net
なんでわざわざここで偏屈強情なジジイに教材用意して俳句講義してやんなきゃなんねえんだよw
受け身なのは人生だけにしろ

634 ::2018/06/14(木) 13:23:32.07 ID:y809GDIm.net
http://pr1.work/0/gqe

635 :名前はいらない:2018/06/14(木) 15:45:12.20 ID:owC/4Zoq.net
梅雨じめり色変わりたる石畳

断っておくと、個人的には無季、有季こだわわりません。
自分の評価軸にしたがって、楽しめればいいと思います。
この句は、そうだよねー。って共感できる句で良いと思います。
ただ、前に
”路肩を詠嘆してどうする”と言う人がいましたが、
”石畳がどうかしたのか”と言う人がいても不思議ではありません。
情緒のあるなしを言い合っても無意味です。
その場合、”これは季語ですから”と言えば話は通ります。(そのはずです)
季語にはそういう役割もあるのかなあと思いました。

石畳色変わりたる苔の花

636 :名前はいらない:2018/06/14(木) 16:27:18.93 ID:Lc2yqz4l.net
そんなことのために季語があるとしたら、もうおしまいだよ。俳句は。

「梅雨じめり」が駄目。
「じめり」という語はいいけど、「梅雨じめり」は無い。自分でも分かるでしょ?

637 :名前はいらない:2018/06/14(木) 17:37:52.44 ID:hoDvIfC5.net
梅雨晴れや革靴で走るリーマン

638 :名前はいらない:2018/06/14(木) 19:18:46.24 ID:gDSfr2G0.net
失恋や五月雨染みるスニーカー

639 :名前はいらない:2018/06/14(木) 19:43:24.81 ID:MKQR4PQW.net
追憶や・・・季語ではない名詞

  https://www.youtube.com/watch?v=hUyGQaCJ2p4

 次回御題「あじさいとバス停」

640 :名前はいらない:2018/06/14(木) 22:59:31.60 ID:2dGjasjy.net
>>635
苔の花…素敵な季語を教えてくださりありがとうございました。

641 :名前はいらない:2018/06/15(金) 04:36:25.20 ID:C4xolvoS.net
>>0632
朝顔につりべとられてもらい水

やさしい心温まる誰もが認める句ですね
でも、現実的にはあり得ないでしょう
毎日洗濯や炊事に頻繁に使う井戸に朝顔のつるべが絡まるはずがない
このような句が認められているのだから
胡瓜がぐいっと反っても許容範囲では?

642 :名前はいらない:2018/06/15(金) 06:12:57.84 ID:oP3zbufu.net
キュウリの句はてめえらに許容されるまでもなく有りだけど、
それはさておき、朝顔育てたことねえだろ?おまえ

643 :名前はいらない:2018/06/15(金) 06:13:23.31 ID:oP3zbufu.net
見たことすらないんじゃねえの?
経験少な過ぎ

644 :名前はいらない:2018/06/15(金) 06:35:47.14 ID:50aQPW7T.net
朝顔やつるべ取られてもらひ水(加賀千代女)

 にとやでも観点が違いますよ。


   帰りたやよひらのはなの咲く頃に

645 :名前はいらない:2018/06/15(金) 08:30:25.52 ID:zRUkrQ3t.net
>>641
正岡子規 高浜虚子 藤田湘子が
指摘しているのはそこじゃない

646 :名前はいらない:2018/06/15(金) 08:37:48.51 ID:JEB9gCMq.net
>>641

> 朝顔につりべとられてもらい水
> やさしい心温まる誰もが認める句ですね

こういう句を認めない結社が多いんだが
分かっててわざと書いてる?
ホトトギスに喧嘩を売ってるのかな

647 :名前はいらない:2018/06/15(金) 08:44:33.85 ID:oP3zbufu.net
まぁ、ちょっと川柳臭さがあって俗っぽいよね。加賀千代女のそれ。
その暮らしの匂い、世の匂いが夏の朝の雰囲気の中で良い感じに輝いてるって部分もあって、
それがこの句の良さ。
だからこそこれだけ賛否両論割れるんだろうけど。
かといって切れ字使って「や」だと、意味が結構分かりづらい。にもかかわらずさほど臭みが抜けるわけでもないしね。

あ、この程度の吟味すらできない人はお呼びでないのでw スルーしてくだせ。

648 :名前はいらない:2018/06/15(金) 08:47:30.82 ID:oP3zbufu.net
万葉の頃から、女の詠む歌ってやっぱ女特有の雰囲気多い印象。
事態そのものをどこか遠い地点から包み込むような詠い方するんよな。

649 :名前はいらない:2018/06/15(金) 08:49:02.84 ID:+QkrSg++.net
>>642
作者は物を知りません馬鹿ですという
自虐の句ならありだな

650 :名前はいらない:2018/06/15(金) 08:51:49.49 ID:oP3zbufu.net
自分は詩のセンス皆無ですって言い続ける刑にでも処されてんの?w

651 :名前はいらない:2018/06/15(金) 08:52:58.09 ID:I+Z263UI.net
>>647
賛否両論分かれているそのポイントがまるで違う

652 :名前はいらない:2018/06/15(金) 10:15:05.51 ID:xGaepKcs.net
置き手紙添えし指輪と紫陽花と

653 :名前はいらない:2018/06/15(金) 10:18:39.61 ID:xGaepKcs.net
コミュニティバス青蛙産卵す

654 :名前はいらない:2018/06/15(金) 10:21:22.40 ID:xGaepKcs.net
口の中よひらとなりぬタイカレー

655 :名前はいらない:2018/06/15(金) 11:00:42.39 ID:2GyqEF7C.net
>>652
6月はジューンブライドの季節なのに、逆に別れの句というのが切ないね
紫陽花って土(環境)によって色が青になったり赤になったりコロっと変わる
結婚生活みたいだな
助詞「に」で代替できるのに「添えし」が音合わせに使われていて勿体ないかも?
>>654
これは...プレバトのお題と関係あるの?
意図が分からず、解説プリーーーズ

656 :名前はいらない:2018/06/15(金) 11:50:44.72 ID:xGaepKcs.net
>>655
どうもありがとうございます。
置き手紙に…で、もう少し推敲してみます。

たまたま、タイカレーを食べつつ考えておりまして
いろいろな味や香りがあり、爽やかさもあるタイカレーは
いろいろな色の混じった紫陽花みたいだなぁと思いまして…
(*^_^*)どうも失礼しました。

657 :名前はいらない:2018/06/15(金) 12:15:56.48 ID:d184/yPn.net
>>651
>>647
>賛否両論分かれているそのポイントがまるで違う
いろんな賛否両論があるでしょ

658 :名前はいらない:2018/06/15(金) 12:26:43.74 ID:/XWiE3VQ.net
>>657
ポイントは一つだと思うよ
意味不明な独自理論かざすやつを除けば

659 :名前はいらない:2018/06/15(金) 12:37:32.23 ID:d184/yPn.net
どこなのー?

660 :名前はいらない:2018/06/15(金) 14:38:24.82 ID:/XWiE3VQ.net
新版 20週俳句入門 (角川俳句ライブラリー) 藤田 湘子
俳句とはどんなものか 高浜 虚子
俳句の作りよう 高浜 虚子

この辺り読んでくれ
2、3年俳句やってりゃ本読まなくてもわかると思うが

661 :名前はいらない:2018/06/15(金) 14:47:41.58 ID:d184/yPn.net
それ、高浜虚子の見方じゃん
賛否両論と言うには足りないよ

662 :名前はいらない:2018/06/15(金) 15:30:14.32 ID:SIGyGHeD.net
おいw

663 :名前はいらない:2018/06/15(金) 15:44:56.44 ID:18jH22tV.net
>>651
正岡子規による非難とも高浜虚子のそれともだいたいのところで意見を同じくしている上に、元の句の情感に対する理解まで示し、
さらに川柳の風合いだったり切れ字の有無による違いにまで言及した適切な読みだと思ったけど?
あなたはどんな賛否の両論を読んだの?何ができるの?

664 :名前はいらない:2018/06/15(金) 15:49:32.79 ID:tpqR4H0i.net
回線変えたレゴランドのパターンかw

665 :名前はいらない:2018/06/15(金) 15:51:27.66 ID:+WRpjy8M.net
>>663
適切な読み? どれが?

666 :名前はいらない:2018/06/15(金) 17:27:50.42 ID:xGaepKcs.net
置き手紙の滲める文字へ紫陽花を

667 :名前はいらない:2018/06/15(金) 18:08:04.13 ID:C4xolvoS.net
>>642,>>643
朝顔なんて小学生いったなら誰でも一度は育てているだろ

この句の生活井戸の周りに何で朝顔を育てているんだよ、邪魔になって仕方がないだろ
また、朝顔のつるは作為がなければつるべに絡むこと何てないだろう
生活井戸の根拠はわざわざ”もらい水”ということから推測できる

江戸中期の女優俳人が作った句を明治の俳人がその人の手記でもなければ推測に過ぎず
何とでも解釈可能だろうよ、”や”で切るより”に”の方がより分り易いよね
もともとは”に”だったんだろ

この千代女という女流俳人が尼さんになった後にこの句を作ったとしたら生活の臭いがしないんだね
その場合、井戸に水を汲みに行くとは思えない、身の回りを世話する人がすることでしょう
そこでこんな推測が
 縁側から朝顔の鉢を通して井戸が見える、伸びた朝顔のつるが井戸のつるべと重なり想像力で
 そのような句ができた、とするのがしっくりする

お前はまたこの内容に対し罵詈雑言垂れるだろうが、勝手に吼えとけ

668 :名前はいらない:2018/06/15(金) 18:10:14.20 ID:7Aup57fB.net
>>656
せっかく味のことを詠んでいるなら、
アジサイの”アジ”の音を使わない手は無いかとw

爽やかな紫陽花の花タイカレー

それにしても紫陽花はいろいろな別名があるのですねー。
置手紙の句も、悲恋を連想させる”オタクサ”を使ってみると
面白いかも、と思いました。

669 :名前はいらない:2018/06/15(金) 18:29:32.45 ID:Mlybywx+.net
>>667
問題は下五でしょ

670 :名前はいらない:2018/06/15(金) 19:03:35.99 ID:jYajJiNF.net
>>667
最高の推測ですね。まるで加賀本人。
まるっと申し分なしです。
すごい。
その通りですね。

671 :名前はいらない:2018/06/15(金) 19:37:01.82 ID:xGaepKcs.net
>>668
ありがとうございます。
そこまで考えが及びませんでした。

672 :名前はいらない:2018/06/15(金) 20:04:50.38 ID:Mlybywx+.net
この句を嫌う人がなぜこの句を嫌うのか
少し考えてみるといいよ
こういったところて結社ごとの
考えの違いが分かるから

673 :名前はいらない:2018/06/15(金) 20:35:30.23 ID:fqU2h8lO.net
一言で言うと
「嘘松」
ってやつですね

674 :名前はいらない:2018/06/15(金) 20:49:41.01 ID:9nu/vGpK.net
俳句は原因→結果(〜〜したので〜〜)を嫌うので写生をよしとする俳人には評価が低い。
また、生活の水を汲む井戸のそばに朝顔を育てるわけがない、というリアリティのなさ。
しかし、この句には感情を揺さぶる美しい物語がある。
評価の分かれる句。

675 :名前はいらない:2018/06/15(金) 20:57:40.23 ID:9nu/vGpK.net
爽やかな紫陽花の花タイカレー

爽やかは秋の季語。紫陽花の花は「花」が重なるので避けたほうが。

676 :名前はいらない:2018/06/15(金) 22:06:07.79 ID:7Aup57fB.net
>>675
ご指摘ありがとうございます。
この句の句意は、
タイカレーの味や香りを紫陽花に例えた”面白さ、奇抜さ”にあると私は考えました。
元句者が言った爽やかさは酸味を修飾するものだと思います。
よって字面は”紫陽花”ですが、
爽やかな(酸味の効いた)アジ(味)サイのハナ(鼻)
(に抜けるような香りの)タイカレーというダジャレ句として
みていただけると幸いです。w

677 :名前はいらない:2018/06/15(金) 22:18:52.46 ID:TJ8Z9Dtn.net
タイカレーの風味七色七変化

678 :名前はいらない:2018/06/15(金) 22:29:18.18 ID:7Aup57fB.net
>>677
七変化も紫陽花の別名なんですよね。w
でも、はまり過ぎていて、逆に紫陽花の傍題で季語と
認識してくれないような気がしました。
(私ならもちろん、わかりませんでしたw)

679 :名前はいらない:2018/06/15(金) 22:39:43.20 ID:2GyqEF7C.net
タイカレーを花に例える路線は俳句というより、グルメレポーター彦摩呂の
「タイカレーのお花畑やぁ〜」みたいなコメント映像が思い浮かんでしまうww

680 :名前はいらない:2018/06/15(金) 22:58:13.52 ID:pKGm8/eA.net
最終バス乗り遅れ紫陽花の香

681 :名前はいらない:2018/06/15(金) 23:01:55.71 ID:7Aup57fB.net
>>679
元句者さんもそのようなつもりだったと思いますよ。w
”俳”の字が”こっけいなこと、おどけ(で人を和ませる)”の意なので、
私は俳句といって十分だと思います。
ただ現状では、俳句といえば普通、主流である有季定型俳句を指しているので
発表するときには、なにか前置きを入れた方がいいのかもしれませんね。

682 :名前はいらない:2018/06/15(金) 23:21:59.67 ID:7DpkCRUP.net
>>674
>>675
おまえもうしんでいいよ

683 :名前はいらない:2018/06/15(金) 23:38:46.14 ID:2GyqEF7C.net
>>681
へー、勉強になりました
調べてみたら俳は「わざおぎ」という訓読みがあって、神様の前で滑稽な踊りをして楽しませるという意味なんですね
俳句と俳優が同じ漢字を使っていることに納得
蛇足ですが、最近の彦摩呂は太りすぎてタイカレーのレモングラスのような爽やかさゼロですw

684 :名前はいらない:2018/06/16(土) 00:10:13.89 ID:Eqtyn6nw.net
>>667
井戸と尼僧の生活にお詳しいんですね?専門家の方でしょうか?
667さんがしっくりする読解も大変興味深く見

685 :名前はいらない:2018/06/16(土) 06:12:39.15 ID:5QhXooft.net
俳の字の元をたどればウズメかな
アメノウズメノミコトに行き着くのかもしれませんね。
また、よくよく見ると「人に非ず」とも読めます。面白いなぁw

オタクサのことも教えていただきありがとうございました。
ハイドランジア・オタクサ…心に残る響きです。

686 :名前はいらない:2018/06/16(土) 06:47:41.01 ID:CvMNLkiS.net
色々勉強になりますね。

次週予告です。https://www.mbs.jp/p-battle/

  白南風や・・・

687 :名前はいらない:2018/06/16(土) 06:48:15.06 ID:T8Y0vHOf.net
そもそも俳句とは元々〜とか字義の曲解とかしても、低俗な句は正当化できないよ。

688 :名前はいらない:2018/06/16(土) 06:59:26.94 ID:ssYjsLN0.net
こうした間違った情報を信じないように
良い子の皆さんは自分できちんと勉強しましょうね

689 :名前はいらない:2018/06/16(土) 07:17:30.40 ID:CvMNLkiS.net
次週のお題は【あじさいとバス停】

 又、発想の飛び過ぎる句が選ばれるのかな?

  大南風活断層を刺激せり

690 :名前はいらない:2018/06/16(土) 08:11:24.42 ID:T8Y0vHOf.net
「活断層を刺激」(失笑)

691 :名前はいらない:2018/06/16(土) 09:23:58.90 ID:jcJ95K2r.net
>>676
駄洒落や新しい表現に挑戦するのは良いと思いますが
まずは俳句の基本は押さえてから。

紫陽花や(  中7  )タイカレー

の句をたくさん作ると基本が沁み込みます。
悩まずたくさん作るのがコツ。

例)・紫陽花や客なき店のタイカレー
  ・紫陽花やスパイス多きタイカレー
  ・
  ・

基本を押さえた人の応用句や挑戦句は確かに面白いですが
いきなりそこを目指すのでなく基本から。
基礎ができている人の破調や挑戦句はやっぱり違う。
俳句にやっていけないことはない。
でもそこに詩がなければいけないのだと思います。

692 :名前はいらない:2018/06/16(土) 09:29:57.60 ID:jcJ95K2r.net
紫陽花や無人のバスの連なりぬ

693 :名前はいらない:2018/06/16(土) 10:19:49.28 ID:5QhXooft.net
紫陽花の七色タイカレーの緑
タイカレーふうと吹きてやよひら揺れ

白あじさゐの後ろ頭やハンモック

694 :名前はいらない:2018/06/16(土) 10:39:01.82 ID:T8Y0vHOf.net
(ちょっとは悩みなよ…)

695 :名前はいらない:2018/06/16(土) 10:40:10.29 ID:Fqrnldiq.net
>>693
小学生かよw

696 :名前はいらない:2018/06/16(土) 10:50:35.56 ID:5QhXooft.net
紫陽花や余白の多い時刻表

697 :名前はいらない:2018/06/16(土) 10:55:15.75 ID:5QhXooft.net
紫陽花や矢羽根の示す停留所

698 :名前はいらない:2018/06/16(土) 11:04:44.82 ID:T8Y0vHOf.net
なんとなく風雅っぽい線を選んでるだけで
何も本当のことがない

699 :名前はいらない:2018/06/16(土) 11:27:11.12 ID:3+/pBtbM.net
>>698
たぶん取り合わせてる内容から鑑みるに、それってアジサイじゃなくても成立するよね?って句になりがち
アジサイならではの季節感とか趣き、体験が欲しいなぁ
ちなみに私はアジサイあんま好きな花じゃないんで、今回のお題はパス

700 :名前はいらない:2018/06/16(土) 11:47:32.13 ID:SoQdlbI1.net
季節感で言うと、>>696 は雨宿りでたまたま入った人気のないバス停、みたいな感じが読み取れんこともないね

701 :名前はいらない:2018/06/16(土) 11:57:23.55 ID:zvsRGkJZ.net
「余白の多い」は説明になってないか?

702 :名前はいらない:2018/06/16(土) 12:12:24.89 ID:/HKehWlc.net
>>701
お前みたいなやつ学校にいたよね。
教科書と先生の言うことが絶対で、それを周りの生徒に対して浅薄に振りかざす検閲官みたいなやついたよね。

703 :名前はいらない:2018/06/16(土) 12:35:46.11 ID:jcJ95K2r.net
>>696 紫陽花や余白の多い時刻表

上手だと思います。プレバトであれば65点〜71点くらい。
紫陽花の咲くバス停、もしくは駅。バスや電車は2時間に1本ほど。それを余白という言葉で余計な説明をせずに簡潔に表しています。その光景に紫陽花がとても印象的。
多いを「多き」に直しましょう。
「多い」の形容詞は連体形は「多き」、終止形は「多し」
これを覚えるだけで俳句はかなりカバーできます。
この調子で百くらい作るとすぐに上達します。
平行して他の人の句と句評も読むと良いです。


>>701
俳句でいうところの説明的は「〜〜なので〜〜」という形。
「○○の××」の場合、○○は「××を修飾している」といいます。
>>696は紫陽花と時刻表の二つの物の取り合わせ。
二つ並べ生まれた火花(詩)を読み取るのが俳句。
「余白の多い」の裏側の情報を推理する楽しさと言いましょうか。

704 :名前はいらない:2018/06/16(土) 12:42:16.16 ID:jcJ95K2r.net
>>597も上手です。


>>599
例えば紫陽花を向日葵に変えたら爽やかな夏の風が吹く明るい光景になりますよね。
それぞれに美しいのです。
季語は大きな力なので季語を意識しすぎるより
遠く離したものを配置したほうが成功しやすいです。
それが季語を信じるということ。
そしてそれらを説明しないで、ぽんと無造作なほどに12音を配置する。
それが読み手を信じるということ。

705 :名前はいらない:2018/06/16(土) 12:49:09.93 ID:4mff+SFE.net
紫陽花や余白ばかりの時刻表

706 :名前はいらない:2018/06/16(土) 13:21:34.56 ID:5QhXooft.net
>>703
嬉しい!
どうもありがとうございます。

707 :名前はいらない:2018/06/16(土) 14:05:08.85 ID:BBToP7yT.net
>>704
597=697
599=699
でした。失礼しました。

>>705
良い例をありがとう。
多いは少ないの反対語。ゆるがぬ言葉。客観的な事実。
「ばかり」は「残念だなあ、つまらないなあ」という作り手の感情の入った主観の言葉。

余白の多い…白い部分が多い、ということはバスの本数が少ない、
きっと田舎なのだろう、山の中かもしれない、
でも季語の紫陽花が美しいから作者の心は晴れやかなのだろう…
という想像の膨らみのスムーズさが心地よい。
余白ばかりの…もっとバスの本数が多ければ良いのに、というマイナスの感情が
見えるので想像の幅が狭くなる
よって俳句としては「多い」が良い。
「文字が少ない」でなく「余白が多い」とすることで白い時刻表が映像として浮かぶ。
その白の清々しさに紫陽花の青や紫が映え、雨や水の空気や気候とも響く。

708 :名前はいらない:2018/06/16(土) 14:20:18.65 ID:3+/pBtbM.net
>>696
紫陽花を下五にした方が、人寂しさを紛らわせてくれる花の存在感や鮮度が上がるかも?
あと余白の白と紫陽花の紫の漢字を離した方が色のコントラストが出るし
上五に余白を持ってくれば、読者に何の余白だろう?と興味を惹きつける効果も期待できそう

709 :名前はいらない:2018/06/16(土) 15:07:18.75 ID:BBToP7yT.net
あくまで個人の感想ですが。
紫陽花や…の形は若い人には古臭く物足りなく感じるかもしれませんが
実はとても美しい基本の形。
この型の美しさを理解することから俳句は始まる。
逆にこの句の良さが分からないうちは、基本が足りないのです。
自分は基本から逸脱した句を好んで作りますし、
現代風の句も好きで積極的に選びますが、
基本の型に敬意を払っていないと表面的で
軽薄な言葉遊びに陥る恐ろしさを感じます。
正しい鑑賞ができないと句作も伸びないのでまずは基本を大切に。

710 :名前はいらない:2018/06/16(土) 16:24:45.99 ID:n+SyNUz6.net
紫陽花や…
が基本ではないよね

711 :名前はいらない:2018/06/16(土) 16:51:38.24 ID:/HKehWlc.net
(その人は先生ごっこしたいだけだから…)

712 :名前はいらない:2018/06/16(土) 16:58:32.81 ID:n+SyNUz6.net
おかしな先生の集まり
5ちゃんねるはそういうとこだけどさ
それにしても凄すぎ

713 :名前はいらない:2018/06/16(土) 18:15:35.14 ID:jcJ95K2r.net
基本の型については藤田湘子『20週俳句入門』より引用。
夏井いつき先生もこの本を読んで学んだそうですよ。
夏井先生は俳句ライブでは更に初心者向けに5音の季語に12音の俳句の種を合わせましょうと言っている。
前回プレバトでは「追憶や」について「難しい型に挑戦していますよ」と言ったのは
「季語+や」の基本ではないから。

藤田湘子『20週俳句入門』についてはウィキより
特に1988年に最初の版が出された『20週俳句入門』は俳句入門書の定番として現在まで続くロングセラーとなっている。

自分の言葉でなく引用しているだけなので先生ごっこ以下ですが基本は抑えておくべきかと。
湘子はこの型について「ふるさととなる型」とまで繰り返し述べています。
以上を踏まえた上で句の評価をお願いします。

714 :名前はいらない:2018/06/16(土) 18:48:56.47 ID:wH7eJ0HE.net
>>713
季語+や が基本形なんてその本に書いてませんよw

715 :名前はいらない:2018/06/16(土) 18:52:47.24 ID:wH7eJ0HE.net
ちなみに追憶やが基本らしい紫陽花やと比べて
なんで難しいの?
基本を外したからとかいうのはやめてね

716 :名前はいらない:2018/06/16(土) 18:57:50.34 ID:zvsRGkJZ.net
>>714
「基本の4形式」のその1で書いてるやん
季語+や 中七 下五(名詞)

717 :名前はいらない:2018/06/16(土) 19:04:41.98 ID:wH7eJ0HE.net
>>716
それ
季語+や だけでは基本の型になりませんよ

718 :名前はいらない:2018/06/16(土) 19:06:50.69 ID:zvsRGkJZ.net
>>715
主役となるべき季語とのバランスを取るのが難しいからじゃないかと
しかも追憶という抽象的な名詞

719 :名前はいらない:2018/06/16(土) 19:12:46.65 ID:wH7eJ0HE.net
ちなみに本で紹介されてる型4つとは

〔型・その1〕 季語(名詞や/中七+下五名詞止
〔型・その2〕 上五+中七や/季語(名詞)
〔型・その3〕 上五+中七/季語(名詞)かな
〔型・その4〕 季語/中七+下五動詞けり

型・その2は 季語+やではありませんね
でもこれも基本の型ですよ

>>715はどうですか?
プレバトを見ていれば即答でしょう
俳句2年もやってればわかると思いますが
後はご自身で勉強なさってください

720 :名前はいらない:2018/06/16(土) 19:14:59.60 ID:wH7eJ0HE.net
>>718
私の書き込みの前に書かれていたのですね
申し訳ありませんでした

その回答は間違いではありませんが
人に説明する時には具体性に欠けます
プレバトを録画していたら見直してみてください

消えます

721 :名前はいらない:2018/06/16(土) 19:19:50.72 ID:CvMNLkiS.net
蝸牛のらりくらりの歩みかな

 

 

722 :名前はいらない:2018/06/16(土) 19:34:09.76 ID:jcJ95K2r.net
>>719
丁寧に引用くださってありがとうございます。感謝。

723 :名前はいらない:2018/06/16(土) 19:38:08.05 ID:YcLeJtwn.net
>>721
蝸牛ってのらりくらりと歩むものでしょ。
唯一の見せ場のオノマトペも…

724 :名前はいらない:2018/06/16(土) 19:52:34.61 ID:UHcfOKIr.net
>>720
>消えます

あ、永遠コースでお願いしまーす(笑

725 :名前はいらない:2018/06/16(土) 19:53:09.61 ID:CvMNLkiS.net
>>723
あなたならどう詠みます?

726 :名前はいらない:2018/06/16(土) 19:55:58.82 ID:9ulobigM.net
ちょっとまともな議論になってきたな

727 :名前はいらない:2018/06/16(土) 20:15:32.82 ID:Ln4mFPPz.net
>>726
このスレ馬鹿に占領されたと思ってたけど
まともそうな人も見てるんだね

728 :名前はいらない:2018/06/16(土) 22:55:17.21 ID:4mff+SFE.net
蝸牛のらりくらりと寄り来たる

729 :名前はいらない:2018/06/17(日) 01:31:06.59 ID:CCLqylKn.net
なぜ季語を説明したがるのだろうか

730 :名前はいらない:2018/06/17(日) 04:14:03.41 ID:fEAk0LH7.net
フレバトで紫陽花といえば…

あぢさゐや軽くすませる昼の蕎麦 石川桂郎

数年前似た句を選んだ人いたよね
あの時話題にならないのが不思議でしょうがなかった

731 :名前はいらない:2018/06/17(日) 05:06:53.98 ID:nukYAK9w.net
紫陽花やページまつわる指の先

732 :名前はいらない:2018/06/17(日) 05:46:22.79 ID:BSZTTknk.net
うんちっち四葩の駅でうんちっち

733 :名前はいらない:2018/06/17(日) 06:08:08.89 ID:isGv/5Qr.net
梅雨空の頁に纏う指頭かな

うんちっち四葩の駅をうんちっち

734 :名前はいらない:2018/06/17(日) 06:12:18.87 ID:vkCxRSTM.net
>>730
あじさいや三日続けて昼は蕎麦 武田鉄矢
これね

735 :名前はいらない:2018/06/17(日) 08:04:13.63 ID:OIB1brP2.net
淡々し眠りも蒼き額のはな

736 :名前はいらない:2018/06/17(日) 10:33:17.01 ID:YnEiUiSR.net
>>735
それを紫陽花と言います

737 :名前はいらない:2018/06/17(日) 10:40:34.60 ID:QPy5wj+v.net
紫陽花や銀貨で削るスクラッチ

738 :名前はいらない:2018/06/17(日) 11:00:41.73 ID:Fx/S3oHB.net
紫陽花やカンナで削る鰹節

739 :名前はいらない:2018/06/17(日) 11:05:29.52 ID:KzGGHphH.net
なんか説教臭い人のせいで「素人は季語+やの基本型で作ってこい」的な雰囲気になってる...
季語+やの基本型について語る分にはいいが、鍛練のお節介で他者に押し付けんのはちょっと
どうせ5ちゃんなんて玉石混淆なんだから、もっと自由でいいんじゃないの?

740 :名前はいらない:2018/06/17(日) 11:40:45.03 ID:2aNkobbh.net
>・匿名の掲示板ゆえに初心者ベテランともに同じ立場である事を理解する
・自分は他の住人より俳句がうまい事を前提に書き込みをしない

確かにここら辺が無視されてる気はするな

741 :名前はいらない:2018/06/17(日) 11:51:14.79 ID:Fx/S3oHB.net
>>740
お前がな

742 :名前はいらない:2018/06/17(日) 12:29:08.48 ID:Zbm9mcFY.net
>>739
自由と下手くその違いがわかればね

743 :名前はいらない:2018/06/17(日) 13:11:22.05 ID:KzGGHphH.net
下手くそな句を見かけたら
・なぜ駄目なのか分かりやすく説明することで、自分の講評力を上げる機会にする
・時間の無駄だからスルーする
のどっちかでいいじゃん
そもそもバラエティ番組プレバトに関連するスレなんだし、下手な句を見て笑って楽しめる人の方がこのスレでストレス溜まらないのかもな

744 :名前はいらない:2018/06/17(日) 13:30:47.72 ID:aEQzpWac.net
>>743
間違ったアホな講釈が多いんだよ

745 :名前はいらない:2018/06/17(日) 13:46:42.35 ID:KzGGHphH.net
梅沢だって的外れな講評やって、なっちゃんに一刀両断されてるじゃん
視聴者はそれを面白がって見てるわけだし、梅沢あっち行けとは言わない
むしろそういうやり取りから気づきを得てる
バカな句や講評がイヤでスルーもできないなら、「テレビ板」のこのスレに合ってないのかもよ
番組同様、たまには5点才能なしな句もこのスレにあっていい

746 :名前はいらない:2018/06/17(日) 13:56:00.92 ID:exiMGbDt.net
でも >621みたいなのもいるからな
まあここは何でもありの匿名の掲示板だから
それでいいのかもしれない

747 :名前はいらない:2018/06/17(日) 14:13:58.50 ID:2aNkobbh.net
とりあえず下手くそとかバカアホとか言うのは止めて欲しい
初心者が委縮しかねないし
そもそもこんな汚い言葉遣いの人が俳句を大事にしてるとは思えん

748 :名前はいらない:2018/06/17(日) 14:26:23.52 ID:IffOh4lM.net
大変残念なお知らせだが
5ちゃんねるでは無理かと…

749 :名前はいらない:2018/06/17(日) 14:54:36.06 ID:ZaavZJXA.net
ふふ。
むしろ、匿名掲示板で、普通の社会性を持ち込んでいるのがおかしい。w
もちろん、チキンと伝えようとしてくれている人はわかる。
#haikuで検索するば、世界中の言葉で、投稿されている時代なのだから、
むしろ、自身で気付いていない基本のキから、確認してみれば?
それこそ、遅いということはないよ。

せめて、わかってます。感でコメントしている人たちは、
実作で、示してほしい。
そうすれば、肩書とか立場とか外れた真の句力がわかるから。

750 :名前はいらない:2018/06/17(日) 14:55:07.02 ID:gLHikcTh.net
>>747
なっちゃんもテレビで ちっ て
舌打ちしたこともあるからな
小林一茶は SEX のしすぎで
奥さんを殺してしまってる

人間なんてそんなもん

751 :名前はいらない:2018/06/17(日) 15:35:12.26 ID:IlZ5UKmU.net
>>747
君5ちゃんねるに向いてないかも
どこか俳句結社に所属した方がいいよ

752 :名前はいらない:2018/06/17(日) 15:36:22.89 ID:r4GerzoV.net
>そもそもこんな汚い言葉遣いの人が俳句を大事にしてるとは思えん

あなたが思えないからなんなの

753 :名前はいらない:2018/06/17(日) 16:22:26.58 ID:ZaavZJXA.net
ありゃりゃ。
ある意味本音が、
訂正。
チキンと → キチンと

754 :名前はいらない:2018/06/17(日) 16:42:28.69 ID:2aNkobbh.net
>>752
俳句を大事にしてないんだったら場を荒らすなって言いたいだけ
5ちゃんはそういう場所だからって言われたらそれまでだけど
プレバト見て俳句に興味を持った人のための場を作ってあげたいと思わない?

755 :名前はいらない:2018/06/17(日) 17:16:44.23 ID:7GSBBlqp.net
ばをあらしてるのはきもちわるいはいくかきこむひとだとおもう

756 :名前はいらない:2018/06/17(日) 17:31:35.06 ID:5g8hs8Km.net
気持ち悪い俳句は無視すればいいだけ
無視出来ないのは特定の俳句観を信仰してるからじゃね?

757 :名前はいらない:2018/06/17(日) 18:10:59.34 ID:R7k+e7at.net
>>754

> 5ちゃんはそういう場所だからって言われたら…
はい終了

これまでもいろんなのがいたから
まともなスレにするのは無理だと思うよ
どうしてもと言うなら自分で掲示板を運営しないと

758 :名前はいらない:2018/06/17(日) 19:20:32.75 ID:KZJWzP4r.net
自由滑脱な場の雰囲気を壊してしまったなら申し訳ないです。
>>708を読んで、評をする側のレベルも問われているのではと思ったので
(つまり>>708も一定の説得力があったので)湘子を持ち出しての反論です。
繰り返しますが良い句であれば破調も駄洒落もなんでも良いのです。
ただ基本に忠実な良い句を貶める意見に反論せざるを得ないのです。

>>737紫陽花や銀貨で削るスクラッチ

この句もとても上手です。
型にはまった句を越えるのはなかなか難しいですが挑戦するのも楽しいかと。

759 :名前はいらない:2018/06/17(日) 19:25:38.11 ID:KZJWzP4r.net
>>747さんの言葉、同じ俳句を愛する人間として嬉しく思います。
ありがとうございます。

760 :名前はいらない:2018/06/17(日) 19:35:19.52 ID:5ZeQ5gqx.net
紫陽花や君に不幸の色来たる

761 :名前はいらない:2018/06/17(日) 19:47:16.38 ID:Aurlv144.net
紫陽花の色づく前の天つ風

762 :名前はいらない:2018/06/17(日) 19:51:41.91 ID:Aurlv144.net
紫陽花や干物に落ちる伊豆の雨

763 :名前はいらない:2018/06/17(日) 19:55:29.36 ID:8qJN2Hru.net
紫陽花に荒れる五ちゃんや町静か

764 :名前はいらない:2018/06/17(日) 19:59:55.02 ID:8qJN2Hru.net
紫陽花のバス停君は女学校

765 :名前はいらない:2018/06/17(日) 19:59:56.94 ID:7GSBBlqp.net
>>756
芸術という特定のしてんに固執していたかも…反省
ここはゴミみたいな言葉の羅列をかきこむばしょだったぁ

766 :名前はいらない:2018/06/17(日) 20:21:10.21 ID:p+zW8o6U.net
黒南風やバス停の前に花束

767 :名前はいらない:2018/06/17(日) 20:22:22.45 ID:059zhleb.net
>>766
どなたかお亡くなりになったのでしょうか?

768 :名前はいらない:2018/06/17(日) 20:26:09.40 ID:p+zW8o6U.net
>>767
>>765の様です

769 :名前はいらない:2018/06/17(日) 20:41:14.91 ID:nfrCbzxy.net
>>765
アーメンw

770 :名前はいらない:2018/06/17(日) 20:45:48.58 ID:ZaavZJXA.net
紫陽花やバス発つまでの想い人

771 :名前はいらない:2018/06/17(日) 20:48:33.90 ID:Qqy+2vBN.net
紫陽花の知らなき色に思いはせ

772 :ブサ川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室):2018/06/17(日) 21:05:54.74 ID:WDk4SKSc.net
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

773 :名前はいらない:2018/06/17(日) 21:15:55.23 ID:KZJWzP4r.net
>>760不吉な句ですが独創性はあります。
>>761中7に意味を持たせて
>>762情報が多すぎるので、少し減らすと良いと思います。良い句になりそう。
>>764女学校を女学生にすると可憐。良い句だと思います。
>>766紫陽花から離れて成功していると思います。黒の喪の色が良いです。

774 :名前はいらない:2018/06/17(日) 21:24:27.60 ID:ZaavZJXA.net
バス発つや朝昼晩の七変化

775 :名前はいらない:2018/06/17(日) 21:33:50.56 ID:7GSBBlqp.net
>>768
なにこの人…こわぁ……
本気で戦慄

776 :名前はいらない:2018/06/17(日) 21:40:52.80 ID:x2b5SOLy.net
>>773

>>760はパクリ
元句 紫陽花に我の不運の色来たる

>>761もパクリ
元句 あじさゐの色づく前の夜風かな

>>762
句として破綻していないので
情報を減らす必要はありません

>>763
街がいいな

>>764
女学校で正解
女学生は言わずもがなですし
バスによる場所の経過も含まれます

>>766
黒の喪の色って何?

777 :名前はいらない:2018/06/17(日) 21:47:04.11 ID:x2b5SOLy.net
>>775
面白いじゃん
嫌なら来なきゃいいけどそんなことしないだろ

ちなみに>>773は先代の荒しだから挨拶しときな
別にボコっても構わないぞ
お前よりはるかにはるかに格下だから

778 :名前はいらない:2018/06/17(日) 22:00:03.40 ID:7GSBBlqp.net
>>777
面白〜。
本気で戦慄した。

779 :名前はいらない:2018/06/17(日) 22:02:16.73 ID:7GSBBlqp.net
このスレから荒らしがいなくなりますように。
今は下手でもいいから真摯に俳句と向き合って向上心を持つ人が溢れるスレになってほしいよね。

780 :名前はいらない:2018/06/17(日) 22:06:34.55 ID:wS6xnI2K.net
>>779
荒らしがいなかったのは3スレ目ぐらいまでかな
スレ住人の増加とともに荒らしも増えたんだよ
荒らしのいないプレバトスレ
まず無理だよ

781 :名前はいらない:2018/06/17(日) 22:08:09.58 ID:wS6xnI2K.net
>>778
生きててよかったね

782 :名前はいらない:2018/06/17(日) 23:55:01.20 ID:5g8hs8Km.net
>>779
荒らしは無視して向上心を持つ人を大事にして接すればそのうち望むようになるよ

783 :名前はいらない:2018/06/18(月) 06:54:00.13 ID:+xLIexQw.net
あおあおし四葩と無人販売所

オタクサやいまでも君と生きている

784 :名前はいらない:2018/06/18(月) 10:37:37.47 ID:KZbrChXk.net
バス停の視線より合う濃紫陽花
紫陽花や六尺ずらす停留所
バス停の錆の薫りや梅雨兆す
バスに乗り遅れて見入る八仙花
バスが来て四葩の人が入れ代わる

30分ほど考えてみたが
我ながら恐ろしく陳腐だ
紫陽花は人気の季語だから
ありとあらゆる状況を詠まれてる
自分の陳腐さに嫌になるな

785 :名前はいらない:2018/06/18(月) 11:45:02.62 ID:vm3pqdmQ.net
陳腐だって分かってるんならいいじゃん
ころさないであげるよ
大事にしてあげー

786 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:12:29.42 ID:DcuQtm0K.net
お題「雨の路面」
最下位:30点
五月雨や見慣れた帰路が別世界
五月雨や見慣れぬもののように帰路
4位:55点
赤信号驟雨にまぎれ奪ふ唇
唇を奪ふ驟雨の赤信号
ポイント
;説明をしない
3位:65点
雨の夕麻布育ちか雨蛙
夕ぐれの雨の麻布の雨蛙
夕ぐれや雨の麻布の雨蛙
夕ぐれの雨や麻布の雨蛙
夕ぐれの雨の麻布や雨蛙
ポイント
;切れ字「や」で意図を鮮明に
2位:70点
傘閉じて路面に沈む梅雨夕焼
外つ国や路面に沈む梅雨夕焼
サイレンや路面に沈む梅雨夕焼
1位:73点
追憶やつま先濡らす走り梅雨
添削なし
;言葉のバランスを保つ

特待生1級:現状維持
白線や蟾へばりつく雨後の夜
白線や蟾みじろがぬ雨後の夜
特待生1級:現状維持
出水深し街路をのぼる青き魚
大出水の街路濁水跳ねる鰡

次回「あじさいとバス停」

787 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:14:54.27 ID:DE1kr4+j.net
紫陽花や城下の町の投票所

788 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:20:11.12 ID:cs/kpDYE.net
紫陽花や六尺ずらす停留所

六尺だから180センチぐらい、50メートルだと移動になる。
「や」で切れているから中7下5は説明や報告でなく状況を提示
している。微妙にずらさなければならない理由があったのか、可笑
しなこだわりにユーモアがある。
ほとんどの通行人は翌日停留所がずれた事など気づかない。気にとめない。

紫陽花や微妙にずらす停留所  

などと曖昧にせず「六尺ずらす」と具体的に提示したところがいいです。
感動の押し付けがないのがいいです。

789 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:22:01.66 ID:UXeZhd7Y.net
微妙はまるで駄目

790 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:27:12.40 ID:h9y5y8h5.net
>>784
自分は三句目がいいなと思った

錆の香をまとふバス停梅雨兆す

みたいにすればもう一歩踏み込んだ表現になるんじゃないかな

791 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:34:59.11 ID:1rA7zUNf.net
俺も三句目はまだ情感がいいと思ったけど、
やっぱり「錆の薫りや」が完全にアウトなんだよね。
大事にしてあげたいからあんまり言わないことにするけど。

792 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:35:25.77 ID:h9y5y8h5.net
六尺ずらす、の句は停留所をずらしたのが誰なのかよくわからなかった
>>784の解釈なら

紫陽花や六尺ずれし停留所

の方がいいんじゃないか

793 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:36:23.51 ID:h9y5y8h5.net
>>788の解釈ね
ごめん

794 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:37:35.68 ID:1rA7zUNf.net
それならもう「ずれる(し)」って動詞はやめた方がいいってなる

795 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:38:17.42 ID:1rA7zUNf.net
さすがに180cmずれてたら気付くと思うけどなんなんだろうこの人

796 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:41:29.61 ID:h9y5y8h5.net
>>794
そうなんだよね
六尺っていう限定もちょっと疑問だし…

紫陽花やバス停ずれているやうな

くらいに曖昧にしちゃった方が面白いかな?

797 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:45:07.60 ID:h9y5y8h5.net
よく見たら>>788さんはバス停を作者がずらしたものと解釈してたんだね
失礼しました

798 :名前はいらない:2018/06/18(月) 12:55:00.27 ID:h9y5y8h5.net
ゐるやうな、か
ミスが多いからもうやめるわ
連投すんません

799 :名前はいらない:2018/06/18(月) 13:34:01.29 ID:p7bBPI/Y.net
>>754
無理だっていった理由が分かった?

紫陽花や六尺ずらす停留所

こんな陳腐な句すら鑑賞できない奴らだから

800 :名前はいらない:2018/06/18(月) 14:29:19.47 ID:MghCB+x6.net
w

801 :名前はいらない:2018/06/18(月) 14:35:45.31 ID:KCMv/Mfu.net
>>h9y5y8h5
俳句を真面目に勉強しようとする姿勢は理解できます

上の方にありましたが
あじさいや三日続けて昼は蕎麦 武田鉄矢
なぜ三日続けて昼は蕎麦だったのでしょう?
その答えはあじさいやにあります
季語の理解度が浅いと分からないかもしれません

紫陽花や六尺ずらす停留所
これも停留所をずらした理由は紫陽花やにあります
この理由が分かれば六尺も
なるほどその位かと理解できるでしょう
さらなる季語の理解が必要です

作者である>>784さんが言うとおり
確かにすべての句が陳腐です
ほぼ元句類想句が存在します
探してみるのも面白いと思います

802 :名前はいらない:2018/06/18(月) 14:37:22.90 ID:KCMv/Mfu.net
>>h9y5y8h5
やはり師を持つべきですよ
カルチャースクールでもいいですし
それなりの句会であればベテランに指導を受けられます
このスレでもかつて土用波と花火で
ちんぷんかんぷんな句を詠まれた方がいて
指摘をされるとすごいブチ切れ方をしていました
どちらもベテランらしいのですけど
駄目な方は独学で何十年やろうと駄目なものです

とりあえずテンプレの特に>>3>>5
作句をした後確認してみてください
テンプレは私が作った拙いものですが
参考になると思います

803 :名前はいらない:2018/06/18(月) 14:43:40.83 ID:KCMv/Mfu.net
◯◯◯◯のお師匠様
久しく書き込みがないようです
お師匠様のような方を必要としている若い人が
ここにはいらっしゃると思います

>>724
永遠でなくすいません

804 :名前はいらない:2018/06/18(月) 14:55:07.70 ID:MghCB+x6.net
駄目な人は師についても

805 :名前はいらない:2018/06/18(月) 15:02:46.41 ID:Jq9kSwFR.net
>>804

www
そういう奴は師にダメ出しされて俳界を去れとw

806 :名前はいらない:2018/06/18(月) 16:22:57.33 ID:6Jtj/+s4.net
特待生1級:現状維持
1)白線や蟾へばりつく雨後の夜
  白線や蟾みじろがぬ雨後の夜
特待生1級:現状維持
2)出水深し街路をのぼる青き魚
 大出水の街路濁水跳ねる鰡

先週のプレバド特待生の句は酷かったね
夏井先生の発想を飛ばせ、というハッパが悪いほうに行ったとしか思えない
1)は題材が最悪、もっとましなものがなかったのかね
2)はめちゃくちゃ、何で現状維持なの こんなの破門だろ
 添削後も酷い、何で濁流にボラが跳ねるのよ 百歩ゆずってフナか鯉ぐらいだろう
所詮TVプロレス興行か?

807 :名前はいらない:2018/06/18(月) 16:41:00.41 ID:+xLIexQw.net
>>786
いつもどうもありがとうございます。

今回は鶴太郎さんの句の添削が大変勉強になりました。
切れ字「や」をどこに置くかで句の表情がこんなに変化するのですね。

808 :名前はいらない:2018/06/18(月) 16:51:59.67 ID:33A58WLx.net
ジャニに興味はないんで中田さん終わって見てないんだが
夏婆は鯔が夏は汽水から淡水に生息する事を
ちゃんとしてたんだろうな
鯔飛ぶって季語もあるし大出水なら鯔は跳ねるだろ
ただ鯔は秋の季語
出水と季重なりじゃんかよ

鯔飛ぶって季語知らなかったろw

809 :名前はいらない:2018/06/18(月) 16:58:09.31 ID:cslk5puW.net
青き魚でなくブルーギルだったらよかったのでは?

810 :名前はいらない:2018/06/18(月) 17:08:09.84 ID:cslk5puW.net
>>807
それぞれ麻布と雨を入れ替えると
また表情が変わってくるね

811 :名前はいらない:2018/06/18(月) 19:36:28.71 ID:JCjfAGkv.net
紫陽花の小雨を嘆く元気かな

812 :名前はいらない:2018/06/18(月) 22:27:04.84 ID:Q41ZOjBo.net
>>811

朝晩の寒さを嘆く元気かな  池田澄子

813 :名前はいらない:2018/06/19(火) 00:29:01.17 ID:LbeaLgee.net
化粧知るあじさいの色移る間に

814 :名前はいらない:2018/06/19(火) 02:10:34.87 ID:gBlzmcHB.net
パクりをせっせと書き込む奴はなんなの?荒らし?
クオリティを非難する奴がいたら権威を笠にきて陥れようとする罠?
意味不明過ぎてこわい

815 :名前はいらない:2018/06/19(火) 02:37:50.86 ID:NVwT09Zm.net
>>814
怖くてディスり荒らせないのかな?

816 :名前はいらない:2018/06/19(火) 03:04:01.68 ID:UghWPF80.net
相変わらず権威と教条でいきってる陳腐なやつらの陳腐なスレw
文語着て俳句かぶれの徘徊者
祖にして貧残飯めぐり鑑賞す
季語拾い落穂拾いか濡れ落ち葉

817 :名前はいらない:2018/06/19(火) 04:11:55.23 ID:y7kebZah.net
大雨で川が濁流ならボラは湾の奥とか海の深場に移動する、決して川を昇らないよ

818 :名前はいらない:2018/06/19(火) 04:47:34.31 ID:o8XcMlJO.net
紫陽花や強制連行園児バス

819 :名前はいらない:2018/06/19(火) 06:30:16.61 ID:apiY0/ma.net
>>815

いくら本歌取り気取ったって、一文字でも違えば句は別物なんだよ?
「実はこんな有名な句とほぼ同じなのでしたー!やーい!文句言ってた奴やーーい!センスなーーーーい!!!」
とかいうつもりなら、
虎の威を借る狐になろうとしてる時点でまず卑しいし、
俳句を理解してない時点で浅はかで愚か。

あなたみたいな人がいるのもこのスレが荒れる原因だからね。

820 :名前はいらない:2018/06/19(火) 06:32:02.35 ID:apiY0/ma.net
>>814
より正確を期すには「罠の"つもり"」だな

821 :名前はいらない:2018/06/19(火) 09:07:27.02 ID:AxrQ/cx9.net
>>816


822 :名前はいらない:2018/06/19(火) 09:18:49.60 ID:/3d3AUCE.net
バス停の影は濡れをり濃紫陽花

823 :名前はいらない:2018/06/19(火) 09:51:32.83 ID:/3d3AUCE.net
紫陽花や罠を見抜けぬ5ちゃん馬鹿

824 :名前はいらない:2018/06/19(火) 11:27:00.53 ID:v/gNlmwa.net
しょーもな。
俳句をクイズかなんかと勘違いしてやがる。

825 :名前はいらない:2018/06/19(火) 11:31:28.97 ID:kjlx1CSY.net
>>819
要約すると…

人の句をこき下ろしてスレを荒らしたいのですが
私には俳句の鑑賞能力がありません
従って名句のパクリがあると
自分の俳句の鑑賞能力がばれてしまいます
荒らしにとって迷惑行為ですのでおやめください

826 :名前はいらない:2018/06/19(火) 11:52:22.02 ID:22Bxjua6.net
確かに荒らしは減ったな
まあいいことだ

827 :名前はいらない:2018/06/19(火) 12:48:02.70 ID:y7kebZah.net
単なる創作俳句と体験にもとづいた俳句では言葉の重みが違うように思う
プレバトの俳句はほとんどが創作俳句にすぎない、そこんところ方向性が
間違ってはしないか?

所詮お遊びのTV番組ならこんなもんかなぁ、で完結するんだが・・・

828 :名前はいらない:2018/06/19(火) 13:19:10.55 ID:v/gNlmwa.net
パクリって、元句を貶めているってことが
分からないのかな?

829 :名前はいらない:2018/06/19(火) 14:16:31.49 ID:1in5/KqO.net
バス停の影は濡れをり濃紫陽花

濃紫陽花の句はいい句が多いね。ちょっと
変えて 
   湯女の髪は濡れをり濃紫陽花

元句が良いと何でも出来るね。

830 :名前はいらない:2018/06/19(火) 14:20:18.88 ID:jkinM24q.net
>>829
湯女はそら髪が濡れてるだろうよ

これも元句なんてあるの?

831 :名前はいらない:2018/06/19(火) 14:58:30.99 ID:kx6FUDRF.net
>あじさいや三日続けて昼は蕎麦 武田鉄矢
なぜ三日続けて昼は蕎麦だったのでしょう?
その答えはあじさいやにあります

紫陽花や六尺ずらす停留所
これも停留所をずらした理由は紫陽花やにあります

考えたけど答えわからんかった
詳しい人誰か教えて

832 :名前はいらない:2018/06/19(火) 15:03:58.58 ID:0l1SsPSt.net
>>829
> 元句が良いと何でも出来るね。

元句が知りたい教えて欲しい

833 :名前はいらない:2018/06/19(火) 15:14:20.99 ID:MPZjFJoF.net
衛星、CS放送見るなら!こんな便利な機器(チューナー)があるんだ!
satch.tv/review/satella2review/?mref=445

834 :名前はいらない:2018/06/19(火) 15:23:58.26 ID:5EZAQSyJ.net
童貞や校門前の濃紫陽花

835 :名前はいらない:2018/06/19(火) 16:39:30.56 ID:v/gNlmwa.net
パクリで、内輪でしか通用しない微妙な差異を楽しむ、か。
そういや、うちのばーちゃん、そんな様なことして楽しんでたよ。w

836 :名前はいらない:2018/06/19(火) 16:41:25.31 ID:KHdCng/W.net
そりゃよかった

837 :名前はいらない:2018/06/19(火) 16:43:31.16 ID:2zfx1ASW.net
>>747
番組出演者なんて才能ナシ、はいて腐る程あると全国ネットで罵倒されてんだから、5ちゃんでバカクソ言われる程度なら耐性持とうよ
個人的には大沢あかねが詠んだ大仏頭の月見団子は、句としては才能ナシだったがタレントとしてなかなか良い仕事してると思った
メンサも初回5点で酷評されてからのリカバリー
酷評は自己を磨く糧だと思えばなんてことない

838 :名前はいらない:2018/06/19(火) 16:43:37.94 ID:ZpcK16CO.net
>>825
要約能力無残壊滅的…w
日常生活営なめてる?

839 :名前はいらない:2018/06/19(火) 16:44:48.36 ID:7UES+pPW.net
>>834
童貞や肛門に刺す濃紫陽花

840 :名前はいらない:2018/06/19(火) 16:48:15.06 ID:Dxz9PL8N.net
>>838
反応せずにいられない?

841 :名前はいらない:2018/06/19(火) 16:57:12.23 ID:nKfz0MA8.net
スルーしたほうがいいよ。その要約の人(>>825)のことは。
明らかに要約じゃないし、単なるアレ。

842 :名前はいらない:2018/06/19(火) 17:07:11.26 ID:5EZAQSyJ.net
紫陽花や先祖代々Aカップ

843 :名前はいらない:2018/06/19(火) 17:41:13.18 ID:q2DwSo4+.net
>>841
でも正論じゃん

844 :名前はいらない:2018/06/19(火) 17:41:23.21 ID:v/gNlmwa.net
句力もなく、鑑賞力も、鑑賞したことを伝える表現力もない、
ただ内輪でたまたま評価された句を覚えていて、
その表現と近いと、いい句ですねと言い、
表現から遠いと、ないない、ぐらいしか言えない奴ら。w

パクリの次は、エロボケか?
じーさん達の集まり”あるある”を表明してどうするの?

845 :名前はいらない:2018/06/19(火) 17:54:11.96 ID:Nhrq0AX/.net
さあねぇ

846 :名前はいらない:2018/06/19(火) 17:56:15.35 ID:AKXe0S0v.net
>>844
粘着力だけは認めてやるw

847 :名前はいらない:2018/06/19(火) 18:02:39.61 ID:jvsUUPef.net
>>843
ちょw涙涙w

848 :名前はいらない:2018/06/19(火) 18:05:50.80 ID:sWhrEKCO.net
>>844
内輪もいないヤツが何を言ってるんだ

849 :名前はいらない:2018/06/19(火) 18:12:48.06 ID:5EZAQSyJ.net
おまえら争うの好きだな

850 :名前はいらない:2018/06/19(火) 18:14:52.31 ID:v/gNlmwa.net
>>846
じーさん達の粘着力と比べたら、大したことないですよ。w
>>848
じーさん達はその頼みの内輪の方々がだんだんいなくなる。残念なことに。
俳句を内輪づくりのためだけに使うなw

851 :名前はいらない:2018/06/19(火) 18:25:28.40 ID:d5i1yD5c.net
ささやかな雨に傷むや桜桃忌

852 :名前はいらない:2018/06/19(火) 18:43:19.31 ID:0/cT+2DH.net
>>850
でその内輪もいないんだろ

853 :名前はいらない:2018/06/19(火) 19:49:42.84 ID:v/gNlmwa.net
>>852
ふふ、そんなに内輪あるなしが問題なのか?
句力とはさして関係ないように思えるのだが。

854 :名前はいらない:2018/06/19(火) 20:07:30.91 ID:9S+45hBT.net
>>853
俺はすごく問題だと思うぞ

855 :名前はいらない:2018/06/19(火) 20:24:05.39 ID:v/gNlmwa.net
>>854
そう思うなら、それでいいんじゃないの。
句力がばれないに、パクリ句で取り繕って、
エロボケ句で、失笑されていれば、内輪に入れていてくれる。w

856 :名前はいらない:2018/06/19(火) 20:27:59.71 ID:9S+45hBT.net
>>855
結局俳句は一人じゃ上手くならないから

857 :名前はいらない:2018/06/19(火) 20:47:34.40 ID:v/gNlmwa.net
>>855
なんか、悪いようにしないから(大抵は、悪くなるのだが)
と、同じように聞こえるw

858 :名前はいらない:2018/06/19(火) 23:00:38.97 ID:v/gNlmwa.net
Japan excelled!

859 :名前はいらない:2018/06/20(水) 10:23:23.57 ID:qSRLtHM/.net
>>856
今俳句歴3年目だが一人でも熟成?していくぞ
3年目になると、題材が重なり窮屈になり、季節の今を感じるため散歩や小旅行が多くなった
今は575で無理なら短歌でもOK、このスタイルの方が長く続くと思うね

860 :名前はいらない:2018/06/20(水) 10:25:09.12 ID:lGQsmKoF.net
>>859
そのレベルだからだろ

861 :名前はいらない:2018/06/20(水) 11:20:26.36 ID:+C26ucNy.net
紫陽花やまた違う恋バス停に

862 :名前はいらない:2018/06/20(水) 12:09:49.92 ID:2bKcp9i2.net
熟成3年の梅干しは美味いね。俳句歴3年は伸び盛りだよ。

863 :名前はいらない:2018/06/20(水) 12:46:43.81 ID:2bKcp9i2.net
紫陽花やまた違う恋バス停に

他人の恋を距離を置いて詠んでいるけど距離感を縮めていくのも
いいのでは、

紫陽花や違う女を待つ海辺

864 :名前はいらない:2018/06/20(水) 15:44:25.76 ID:RTIdl/l0.net
またっていうのは凡人以下の人が
2文字足りない時にすぐ使う言葉
そう言われそうだね
ふととかと同じ

865 :名前はいらない:2018/06/20(水) 16:49:39.98 ID:SMDDsWC+.net
現代俳句協会インターネット俳句会
今月の投句は今日が締め切りですよ

まだ参加してない人は無料で
メルアド一つでできるからね

https://www.gendaihaiku.gr.jp/index.shtml

866 :名前はいらない:2018/06/20(水) 16:59:25.21 ID:4F1CKV9y.net
紫陽花や君死にたもうことなかれ

867 :名前はいらない:2018/06/20(水) 17:32:25.19 ID:Er/VOunR.net
>>861
紫陽花は色が変わる植物なので、恋心の移り変わりを描くには適してると思います
だからこそ「また違う」と説明くさくしてしまうことで、逆にこの季語の特徴を活かせなくなってしまうのでは?

868 :名前はいらない:2018/06/20(水) 17:58:40.73 ID:A2zkUvns.net
>>829
元句は分かったの?

869 :名前はいらない:2018/06/20(水) 18:34:40.37 ID:SghN6ufm.net
多分だけどね
なっちゃんなら>>864と同じことを言うと思う
さらに恋と書かなくても
恋心を感じているのではないかという
映像を描けと言うと思う

紫陽花やバス停の君はにかみぬ

>>6に書いてあるし
玉入れの時に恋心をこんな感じで添削したでしょ

870 :名前はいらない:2018/06/20(水) 18:46:31.55 ID:s4HN/s1x.net
>>868

 バス停に孕み雀も濡れてをり 岩淵喜代子

871 :名前はいらない:2018/06/20(水) 18:51:17.97 ID:SghN6ufm.net
>>863
発想がルパン三世かも…
季語が薔薇や百合だと少女漫画
月見草だとNHKの朝の連ドラ
ソーダ水や缶ビールだと少年漫画みたい
中七下五がちょっとありきたりかもね
ごめんね

872 :名前はいらない:2018/06/20(水) 19:05:01.74 ID:u4z2UPGi.net
>>870
それか! 素晴らしい!!!

873 :名前はいらない:2018/06/20(水) 19:55:13.91 ID:SghN6ufm.net
>>870

バス停の影は濡れをり濃紫陽花

バス停に孕み雀も濡れてをり 岩淵喜代子

ちょっと発想が違うわね
たぶんこっち

井戸端はいつも濡れをり雪の下 六条宣子

でも濃紫陽花の句私は好きよ
パクったのかどうかは分からないけど
バグったのなら俳句はいつまでたっても上手くならないわ

874 :名前はいらない:2018/06/20(水) 22:08:38.80 ID:SjJ77LJk.net
紫陽花やもうすぐぼくは兄になる

875 :名前はいらない:2018/06/21(木) 00:38:43.06 ID:vUPl2czd.net
紫陽花以外映像ないじゃん

876 :名前はいらない:2018/06/21(木) 01:16:24.57 ID:OOE1JXD7.net
紫陽花やいま雪晴れの兄となる

877 :名前はいらない:2018/06/21(木) 01:45:27.71 ID:fzfA7nZk.net
壮大な季重なりじゃん

878 :名前はいらない:2018/06/21(木) 02:08:18.37 ID:8noHv+32.net
紫陽花を添えて饅頭売りにけり

879 :名前はいらない:2018/06/21(木) 06:09:35.42 ID:+h4tTy/R.net
今日はプレバトの日です。

四葩(よひら)ばな寄せ集まりて蒼となり

880 :名前はいらない:2018/06/21(木) 10:08:01.48 ID:VIUEdw5k.net
それぞれ元句は何ですか

881 :名前はいらない:2018/06/21(木) 10:49:08.48 ID:DTVIpHc/.net
>>879
この場合こっちの蒼じゃないでしょ

882 :名前はいらない:2018/06/21(木) 11:50:46.30 ID:IxKRaOPA.net
寄せ集まって、
寒い句を作るような感じ。

883 :名前はいらない:2018/06/21(木) 13:01:48.63 ID:RauhnbV0.net
雨粒の空に還るやソーダ水

884 :名前はいらない:2018/06/21(木) 15:32:00.62 ID:+h4tTy/R.net
>>881
深青色との意味合いのつもりでしたが、何か?
>>882
まあ紫陽花はどちらかといえば寒い花だわな。
梅雨時の花だものね。

885 :名前はいらない:2018/06/21(木) 16:23:07.52 ID:DTVIpHc/.net
>>884
蒼… プレバト見てないの?

886 :名前はいらない:2018/06/21(木) 16:47:37.08 ID:qJryNSmW.net
>>884
蒼ってほぼモスグリーン
https://99bako.com/2305.html

蒼ってそもそもこういう意味
https://eminews.jp/?p=2100

現在は口語において蒼は青のおしゃれな言い方
そういう認識がありますが
俳諧においては生気のない青として
使われるのが一般的です

887 :名前はいらない:2018/06/21(木) 18:03:46.37 ID:GSmAqvQt.net
梅雨明けてバイク走らす植木かな

http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/f/5fdc1296.gif

888 :名前はいらない:2018/06/21(木) 18:29:02.60 ID:+h4tTy/R.net
四葩(よひら)ばな寄せ集まりて青となり
四葩(よひら)ばな寄せ集まりて藍となり
四葩(よひら)ばな寄せ集まりて碧となり
四葩(よひら)ばな寄せ集まりて蒼となり

 ふーん。なるほどね。

889 :名前はいらない:2018/06/21(木) 18:38:06.53 ID:nPKK1ded.net
松山俳句ポストの並って
プレバトだとどのランクになんのかな
凡人の上位くらいか?

890 :名前はいらない:2018/06/21(木) 20:39:06.14 ID:+h4tTy/R.net
お隣さんのスレの 
 
 紫陽花を膝に揺らして屈み傘

この句がすきだなあ。

891 :名前はいらない:2018/06/21(木) 21:55:34.48 ID:Pp219qWd.net
次週のお題は梅雨明けです

https://www.mbs.jp/p-battle/sp/

>>887はお題に沿ってたんですね

892 :名前はいらない:2018/06/21(木) 23:33:40.42 ID:K1FC+TYj.net
たちまちに雲の膨らむ梅雨明けむ

893 :名前はいらない:2018/06/22(金) 06:15:45.04 ID:HL3+HhY4.net
>>891
お題どうもありがとうございます。

894 :名前はいらない:2018/06/22(金) 06:45:29.35 ID:u86JBJtw.net
紫陽花や色変わりせし夫婦愛

895 :名前はいらない:2018/06/22(金) 07:39:52.77 ID:HL3+HhY4.net
錆色になっちゃったの…?

896 :名前はいらない:2018/06/22(金) 10:42:12.35 ID:kILDHflX.net
みんな元句があるの?

897 :名前はいらない:2018/06/22(金) 13:20:36.84 ID:kuCCh/NS.net
>>890
 あじさいを膝に揺らして屈み傘

どこがいいのですか?
初心者の俺には句を理解できないんで解説願いたいんですが、よろしくお願いします

あじさいを膝に乗せてゆらしてみれば傘がおじぎしているようだね
のような解釈でいいんですか?

898 :名前はいらない:2018/06/22(金) 14:06:03.73 ID:APmDm1vP.net
>>897
俺も意味がさっぱりわからなかった
ただあの蒼の使い方を指摘された後の
>>884の書き込みを見て
触れちゃいけない人だと思った

899 :名前はいらない:2018/06/22(金) 14:08:22.66 ID:APmDm1vP.net
>>892 は好きだけど
やっぱりこれもパクリなの?
最近パクリ流行ってるみたいだし
類想句は確かに多そうだけど

900 :名前はいらない:2018/06/22(金) 14:13:21.41 ID:xDMfrJPU.net
お題「紫陽花とバス停」
最下位:5点
夏を告ぐ紫隠して雪の下
夏告ぐる紫咲かせたる大地
4位:55点
白南風や袖連ねるや故郷へ
白南風や祖母の故郷へ袖連ね
ポイント
;慣用句には注意
3位:60点
田んぼ海四葩の島にバス港
田んぼは海紫陽花は島バスは船
ポイント
;意図に沿った比喩
2位:70点
雪国の青き紫陽花バスを待つ
紫陽花は雪国の青バスを待つ
ポイント
;どの言葉から始めるか
1位:72点
夕立晴れ二時間待ちの帰郷シーン
添削なし

名人4段:現状維持
林道の朽ちし廃バス額の花
林道に廃バス錆色に紫陽花
名人8段:現状維持
曇天に俯く北の濃紫陽花
北国の曇天俯く濃紫陽花

次回お題「梅雨明け」

901 :名前はいらない:2018/06/22(金) 17:11:21.92 ID:HL3+HhY4.net
>>900
どうもありがとうございます。

902 :名前はいらない:2018/06/22(金) 17:56:02.25 ID:GKUIerLw.net
>>900
帰郷シーン
下六だけどスルーしてたね
誉めてたけどそんなに良い句かな?

903 :名前はいらない:2018/06/22(金) 19:05:40.82 ID:HorC+zyq.net
紫陽花を膝に揺らして屈み傘

 まあ作者でなければほんとの意味は
分からないのでしょうが私の感じた背景は
小雨が降る中紫陽花を眺めていると膝の
位置に花が有るので膝が濡れそうになる。
そこで少し屈んで傘を低くした方が濡れにくい。
花を身体で感じて詠んだ句に感動しただけですよ。

904 :名前はいらない:2018/06/22(金) 19:12:13.24 ID:HorC+zyq.net
>>898
別に触れなくても良いよ。

905 :名前はいらない:2018/06/22(金) 20:41:21.74 ID:kuCCh/NS.net
>>903
句に対する感想(考察)ありがとうございました
初心者にはとてもそこまで推察できません
特に、”膝に揺らして”が意味不明でよく分からなかったところです

雨に濡れた紫陽花がその重みで揺れて、膝にかかる、ということですか
個人的にはそのような分りづらい句は嫌いです

ありがとうございました。

906 :名前はいらない:2018/06/22(金) 20:47:28.35 ID:oP34/0DD.net
たぶん助詞「に」のせいで分かりづらいのでは?
「に」だと通行人がわざと自分の膝で紫陽花を揺らしたという意味に読める
その上で屈んで紫陽花に傘をさしてあげている
虐待なのか優しいのか、うーん意味通じないなと思いました

907 :名前はいらない:2018/06/22(金) 21:59:21.31 ID:c3hzHqAT.net
芥子色のうんち六月色の雲  夏井いつき

908 :名前はいらない:2018/06/22(金) 22:52:23.96 ID:GKUIerLw.net
>>907
うんちとかマジかよなつい先生

909 :名前はいらない:2018/06/22(金) 23:43:14.42 ID:nRqrvX+M.net
そらマジでしょ

910 :名前はいらない:2018/06/22(金) 23:43:39.39 ID:nRqrvX+M.net
>>887
扇風機が仕事してないな

911 :名前はいらない:2018/06/23(土) 05:25:24.88 ID:lM6K0crM.net
>>906
同感です
このままでは全く意味が分かりません
言われる通り に 問題があり で に変えると
光景はとりあえず立ち上がります

紫陽花を膝で揺らして屈み傘

しかしこれでも語順に問題があります
紫陽花を膝で揺らしてしまったから屈み傘をした?
これは違うでしょう
(紫陽花を鑑賞しようとして)屈み傘となり
その際紫陽花を膝で揺らしてしまった
この方が自然です

屈み傘膝で揺らしたる紫陽花

これが作者さんの言いたいことではないでしょうか?
みんな私の想像ですけどね
ただちょっと表現が直接的すぎ… かな…

屈み傘に膝に触れたる八仙花

これで膝に触れた時に紫陽花の花がゆれ
(高さ的に多分触れたのは茎)
膝に雨粒が飛びちょっと濡れてしまった
そんな一コマが立ち上がるかなと思いました

912 :名前はいらない:2018/06/23(土) 11:57:42.08 ID:0IS8/WtJ.net
次週のお題は梅雨明けです

https://www.mbs.jp/p-battle/sp/

913 :名前はいらない:2018/06/23(土) 12:06:42.37 ID:y+LgEUc3.net
ちょっと読み返してみましたが
屈み傘で切っても良かったかもしれません
に では説明くさいですね

914 :名前はいらない:2018/06/23(土) 15:29:38.85 ID:bZx/ZaeL.net
梅雨晴れや十日ぶりに犬の散歩

915 :名前はいらない:2018/06/23(土) 16:35:04.84 ID:nlOYpNEN.net
お題は”梅雨晴れ”でなく、”梅雨明け”。

916 :名前はいらない:2018/06/23(土) 17:20:28.73 ID:CFpAZvEa.net
>>914
発想が凡人
散歩道ではしゃぐ犬の様子、晴れ空の下に美しく映える植物、犬の散歩仲間との立ち話など具体的な映像が欲しい

917 :名前はいらない:2018/06/23(土) 17:28:16.01 ID:Lq3PU4PN.net
梅雨明けてプール開きを待つ子供
 
陽射し強麦わら帽の欲しくなり

梅雨明けぬ洗濯物も乾く日々

918 :名前はいらない:2018/06/23(土) 17:31:18.65 ID:KbAoRyje.net
>>916
それで作って

919 :名前はいらない:2018/06/23(土) 21:44:01.33 ID:HX6vyp0T.net
梅雨明けて天日で干すや我が身体
梅雨明けにバリウム喰らう鬱陶しさ
落雷に君押し倒しドドーンと

920 :名前はいらない:2018/06/23(土) 21:56:51.12 ID:zRMlqTfA.net
その凡庸なイメージ映像でどこまで素晴らしい句をひねれるのか興味津々

921 :名前はいらない:2018/06/23(土) 22:32:06.96 ID:nlOYpNEN.net
凡庸と感じられるのは叙述的だから。
映像化するのは技術とコツなのでは。

922 :名前はいらない:2018/06/23(土) 23:03:33.31 ID:hEhCqlNk.net
ベランダに梅雨明けの風匂いけり

923 :名前はいらない:2018/06/23(土) 23:11:52.21 ID:UwAsKL1x.net
酒樽へ京都伏見の梅雨明ける

924 :名前はいらない:2018/06/23(土) 23:44:17.89 ID:UK5aAllS.net
杉の木の格子さらりと梅雨明ける

925 :名前はいらない:2018/06/24(日) 00:04:50.16 ID:M4Wvcqkh.net
梅雨明けて茶柱立ちてロト7

926 :名前はいらない:2018/06/24(日) 01:30:07.00 ID:d9rpOa8w.net
批評の言葉でなくTV映えの言葉ばかり飛び交ってるね
もう老いぼれしかいないから諭すだけ不幸せね

927 :名前はいらない:2018/06/24(日) 02:00:33.59 ID:r4m0kxl3.net
>>926
また来たの?

928 :名前はいらない:2018/06/24(日) 07:18:06.44 ID:TmgeMbRN.net
>>920,>>921
少し映像を
梅雨明けて天日で干すや鬱やまい
梅雨明けやバリウム喰らう検診車
落雷に君押し倒し早20年

929 :名前はいらない:2018/06/24(日) 07:51:32.37 ID:8WQcX6Rb.net
おはようございます。
皆さま、いつもありがとうございます。
980前後で次スレを立てる予定です。

930 :名前はいらない:2018/06/24(日) 08:50:05.97 ID:oCXLKUIT.net
>>928
映像入れたってダメだろこれ

931 :名前はいらない:2018/06/24(日) 10:14:37.40 ID:alwTF74v.net
>>928
1句目ですが、私はアリな句だと思います
その前提で改変の指摘を
まず梅雨明けと天日で情報が重複して効率性が悪いのでは?
また天日で干す、の後ろに「や」を入れた意図が分かりませんでした
もし鬱も吹っ飛ぶくらいの清々しい気候ならば、詠嘆の「や」は動詞の干すではなく、名詞の天日に添えるべきではないかと
下五は音数合わせのため、またうつびょうと読まれないように平仮名でやまいと書いたのでしょうか?
鬱だけで病と分かるので、私ならやまいの3音削って別の情報入れるかな
例えば日向ぼっこしながら塗る日焼け止めの嗅覚情報を入れるとか?

932 :名前はいらない:2018/06/24(日) 12:01:22.06 ID:fWQMDRif.net
梅雨明けやタオルと水着水帽子
陽射し強麦藁帽の陰恋し
梅雨明けやカラリと匂う白いシャツ

梅雨明けの天日で干せる肌膚かな
梅雨明けやイチゴ味のバリウム呑む

933 :名前はいらない:2018/06/24(日) 12:22:22.57 ID:oCXLKUIT.net
>>931
詩がない

以上

934 :名前はいらない:2018/06/24(日) 13:06:28.82 ID:6OP7vH58.net
>>932
季語が何個あるか数えてごらん

935 :名前はいらない:2018/06/24(日) 13:55:10.85 ID:i/RY3KGG.net
>>931
色々考えることは大事です
でも読者に何を伝えたいかですね
そして俳句はそこに詩情が必要です

>>932
梅雨明けて我身に日差し納めたり
ありきたりな発想はちょっと表現を変えないと
私じゃこれが限界かな

梅雨明けに検診車来る憂鬱かな
イチゴ味とかなんか関係ある?
検診車の中で色々やられますよね?
バリウム飲まされたりとか…

洗濯のシャツの先には雲や夏
このありきたりな発想にはこれで十分でしょ
梅雨が明ければそら洗濯物よく乾きますって
目の前の洗濯物から遠い雲への視点の移動
その空間に何がしか感じられませんか
見せ場はそこ一点
だってそこら中にある発想だし

ちなみに麦わら帽子は強い日差しの時にかぶるものです
麦わら帽子もしくは夏帽子といえば終了です

936 :名前はいらない:2018/06/24(日) 14:05:57.50 ID:alwTF74v.net
詩心がない俳句には、単に発想が平凡で変えようがないものと、無駄な言葉が多くて詩心を織り込めないものがあると思います
鬱の句は、まずは言葉を削るところからスタートした方が奏功しそうと感じました

937 :名前はいらない:2018/06/24(日) 14:08:32.08 ID:4+heP54X.net
梅雨明けやカラリと匂う白いシャツ

洗剤のCMかよw

梅雨最中カラリと臭う白いシャツ

こうでなきゃ
どの洗剤でも梅雨以外はカラリと匂うだろ
季重なりの白いシャツだから
界面活性剤入りの洗剤のCMだな
うちはアタックNEOだぜ

938 :名前はいらない:2018/06/24(日) 14:35:45.25 ID:fWQMDRif.net
詩があるのと、込めるのとは意味が違う。
俳句で詩を込められたら、臭くてしょうがない。

939 :名前はいらない:2018/06/24(日) 14:38:14.58 ID:Hkyfvacz.net
しかし無いのは論外なのであった

940 :名前はいらない:2018/06/24(日) 14:53:06.97 ID:fWQMDRif.net
季重なり、連発か。
こればっかりは知らないことにはどうしようもないな。
特に人事の部とか。
ひと昔まえの生活習慣など、実感ないしなあ。
今を詠もうとするのには、不自由ですらある。

941 :名前はいらない:2018/06/24(日) 14:57:12.95 ID:CAPrV4SI.net
>>938
力がない

942 :名前はいらない:2018/06/24(日) 14:57:48.84 ID:CAPrV4SI.net
>>940
不自由ならやめたらw

943 :名前はいらない:2018/06/24(日) 15:01:28.50 ID:fWQMDRif.net
>>942
ご心配なく。
この手のことは、心太式に入れ替わっていくだけなので。

944 :名前はいらない:2018/06/24(日) 15:14:54.46 ID:CAPrV4SI.net
まぁ>>932を見るとやってないのと一緒だなw

945 :名前はいらない:2018/06/24(日) 15:30:54.90 ID:fWQMDRif.net
>>944
懐古趣味で微妙な言い換えを楽しみむ人たちとは、目的が違うから。w

946 :名前はいらない:2018/06/24(日) 15:37:41.26 ID:fWQMDRif.net
とは言っても、江戸時代だろうと、万葉の頃だろうと
人間が感じることはそんなに変わらないハズ。
下手に上手くなると、そこからどんどん離れていくような
気がしてならない。

947 :名前はいらない:2018/06/24(日) 16:31:11.30 ID:fWQMDRif.net
粉屋が哭く山を駆けおりてきた俺に

いつか、このスレで紹介していただいた本に載っていた句。
この句の作者は俳句をやっている人には自明なことだと思いますが、
このスレの方々はどう評しますか?

948 :名前はいらない:2018/06/24(日) 16:35:19.59 ID:CAPrV4SI.net
>>947
なんでいちいちお前に評を話さなきゃならないんだ
アホはお前の生き様だけにしろw

949 :名前はいらない:2018/06/24(日) 16:43:02.14 ID:ZTlPHnP9.net
fWQMDRifさん、独り言連投でしかもageるの勘弁して下さい
ご自身の句に寄せられたレスを咀嚼するのが先では?

950 :名前はいらない:2018/06/24(日) 16:59:03.48 ID:vL2n4I2y.net
戯言はこれを読んでから言え

梅雨明けやタオルと水着水帽子
陽射し強麦藁帽の陰恋し
梅雨明けやカラリと匂う白いシャツ

梅雨明けの天日で干せる肌膚かな
梅雨明けやイチゴ味のバリウム呑む

クソ馬鹿wwwww

951 :名前はいらない:2018/06/24(日) 17:01:55.09 ID:fWQMDRif.net
>>949
失礼しました。次回からはsageることにします。
因みに、この本の本の著者は、この句に対し、
さっぱりわからないと文句をつけ、作者の反応を伺ったところ、
期待以上の激怒ぶりをみせてくれたそうな。w

952 :名前はいらない:2018/06/24(日) 17:03:18.05 ID:nZXpMBo7.net
>>947
ここは病院じゃないのよおじいちゃん
お薬飲んでゆっくり休みましょう(*´`*)

953 :名前はいらない:2018/06/24(日) 17:06:01.14 ID:aXsPf3pr.net
>>952
介護が必要だな
ちゃんと認定受けなきゃ

954 :名前はいらない:2018/06/24(日) 17:15:16.55 ID:fWQMDRif.net
>>952
ふふ、認知症の人はよくわかる。
ちょうど、952とか953のような反応をする。
理解できないことを突き付けられると怒る。
そして、その閾値が狭い。

”詩情”ってどんなものだろうと意見を聞きたいと思ったけど、
こうなってはダメだね。w

955 :名前はいらない:2018/06/24(日) 17:29:24.12 ID:xdRsSSbo.net
>>954
了解 あなたでは無理

956 :名前はいらない:2018/06/24(日) 18:35:58.69 ID:8WQcX6Rb.net
傘の折り目正しくたたみ梅雨あがる

957 :名前はいらない:2018/06/24(日) 19:44:19.29 ID:VBcvti+s.net
梅雨明や鉄路は酸素吐き出しぬ

958 :名前はいらない:2018/06/24(日) 19:49:16.51 ID:VBcvti+s.net
フラッグへマリオのジャンプ梅雨明けぬ

959 :名前はいらない:2018/06/24(日) 19:54:03.45 ID:VBcvti+s.net
金髪の根元の黒し梅雨明けぬ

梅雨明けて利息払いに行きにけり

960 :名前はいらない:2018/06/24(日) 20:19:04.89 ID:92ud5De7.net
http://www.sanspo.com/geino/images/20170121/int17012105030001-p14.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20170121/int17012105030001-p12.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20170121/int17012105030001-p17.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/20170121/int17012105030001-p20.jpg

961 :名前はいらない:2018/06/24(日) 20:19:11.30 ID:TmgeMbRN.net
>>936
俳句には詩心が必要な句もあると思いますが、それが必須ではないでしょう
ときには戯句もありかと思う、決して川柳のことをいっているのではないよ
でないと句を作るのが面白くないよ、色々な作風があって俳句が広がるのではないの

575の句で行間を勝手な解釈でかけ離れた言葉で埋めていく傾向があるのには関心しない
>>919のような率直さがあってもいいのではないの?

962 :名前はいらない:2018/06/24(日) 20:32:13.85 ID:98kjIsBg.net
俳句は詩です
>>919は小学生でも駄目です
悲惨なことこの上ありません
見るべきものがないとはこれですね

>>924 いいですね

963 :名前はいらない:2018/06/24(日) 20:55:08.51 ID:alwTF74v.net
直截的な句を否定しているわけではなく、575に収めるために隙間を無駄な語で埋める必要はないし、無駄を省いて情報を足せば立体感を出せるのに惜しい、という主張です
では何を足すか?
鬱だから日向ぼっこしたわけではなく、日向ぼっこして何らかの変化が生じた結果鬱の改善にふと気付いた、という流れの方が自然だと思います
その変化の一例として、微かな香りを感じ取れた(それまでは心に余裕がなくて気づかなかった)というストーリーなどもあるよと言いたかっただけです
なお元々の作者 >>919 = >>928 さん(ID変わった)と勘違いしてました、すみません

964 :名前はいらない:2018/06/24(日) 20:57:36.41 ID:YsNHnWvL.net
>>963
それを支離滅裂と言います

965 :名前はいらない:2018/06/24(日) 20:59:07.36 ID:TmgeMbRN.net
>>962
黴生えぬ俳句の肝は詩の調べ

966 :名前はいらない:2018/06/24(日) 21:12:37.60 ID:YsNHnWvL.net
>>919は1年前の俳句さく咲くメンバーにも
失笑されるレベルだぞ

967 :名前はいらない:2018/06/24(日) 21:38:44.14 ID:AUJBxss9.net
バリウムって辺りに年齢を感じさせるのやめて

968 :名前はいらない:2018/06/24(日) 21:55:25.21 ID:R+pHd/GH.net
>>965
タイムリーな句ですが
黴生えるのが俳句の肝ですので
季語としての鮮度がやや落ちるかもしれません
しかしよくここで黴という季語が出てきましたよね
季語の使い方がうまいと思います
ここは梅雨を使って欲しかったですけど

969 :名前はいらない:2018/06/24(日) 22:51:44.80 ID:fdw2ncmw.net
詩情亡き俳句滑りて梅雨最中

970 :名前はいらない:2018/06/25(月) 03:50:07.63 ID:1pihv0Yz.net
>>936
どうやったらそういう思考に気づくんだ?

971 :名前はいらない:2018/06/25(月) 04:06:12.53 ID:yOgRoMrD.net
>>900
5点というのはちょっとかわいそう
「蚊、止まる」「スプリング」「連絡船は湯船」「目が凍る」
と同レベルってことは無いだろ

972 :名前はいらない:2018/06/25(月) 05:57:54.64 ID:HIABZKfJ.net
いえ5点です

973 :名前はいらない:2018/06/25(月) 09:42:46.01 ID:iuLuTcpx.net
>>971
どう考えても同レベルだろ

974 :名前はいらない:2018/06/25(月) 10:31:16.21 ID:9JiQlMas.net
双蝶の描くらせんや半夏生

975 :名前はいらない:2018/06/25(月) 14:12:21.65 ID:0hJsoLro.net
この場合時効の季語なのか植物の季語なのか
今一つ迷う

976 :名前はいらない:2018/06/25(月) 15:38:12.27 ID:QyXAxWEc.net
こんな板にageるなもくそもないだろ
ネットヤクザのいちゃもんいい加減にしろ!

977 :名前はいらない:2018/06/25(月) 16:45:31.46 ID:0hJsoLro.net
はいはい

978 :名前はいらない:2018/06/25(月) 16:50:44.09 ID:4O2/OC0w.net
>>976
じゃsageたらw

979 :名前はいらない:2018/06/25(月) 17:42:21.84 ID:tl4w3jCX.net
七夕や新地の川で泳ぐ姫
梅雨明けの新地賑わうインバウンド

980 :名前はいらない:2018/06/25(月) 19:31:02.60 ID:9JiQlMas.net
次スレ立てますね。

981 :名前はいらない:2018/06/25(月) 19:43:47.93 ID:9JiQlMas.net
立てました。

【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1529922976/

982 :名前はいらない:2018/06/25(月) 21:20:39.74 ID:3cyoZejR.net
>>981
いつもありがとうございます。 
さあ、最後まで埋めますか。(駄句で)

983 :名前はいらない:2018/06/25(月) 21:37:57.59 ID:7jBw77JF.net

たちまちに雲の膨らむ梅雨明けぬ


ベランダに梅雨明けの風匂いけり
酒樽へ京都伏見の梅雨明ける


梅雨晴れや十日ぶりに犬の散歩
梅雨明けてバイク走らす植木かな
梅雨明けてプール開きを待つ子供
陽射し強麦わら帽の欲しくなり
梅雨明けぬ洗濯物も乾く日々
梅雨明けて天日で干すや我が身体
梅雨明や鉄路は酸素吐き出しぬ
傘の折り目正しくたたみ梅雨あがる
フラッグへマリオのジャンプ梅雨明けぬ
金髪の根元の黒し梅雨明けぬ
梅雨明けて利息払いに行きにけり
七夕や新地の川で泳ぐ姫
梅雨明けの新地賑わうインバウンド

要介護三級
梅雨明けにバリウム喰らう鬱陶しさ
落雷に君押し倒しドドーンと

一部タイプミスと思われるものは修正しています

984 :名前はいらない:2018/06/25(月) 21:50:31.21 ID:3cyoZejR.net
ベランダに梅雨明けの風匂いけり

この句も梅では?
風が匂った、と言う句。
それが、”梅雨明けの”では物足りない。

985 :名前はいらない:2018/06/25(月) 21:57:24.20 ID:SeMwCGAk.net
そもそもベランダも季語です

986 :名前はいらない:2018/06/25(月) 22:17:17.71 ID:BZmAbUNM.net
季語制度なくなれば
それだけで俳句ってだいぶ救われるのに…
短歌やってる側から見ると気の毒なほど

987 :名前はいらない:2018/06/25(月) 22:38:52.46 ID:pVK4H54g.net
>>986
一理ある。季節感合わなくなった季語も結構あるわけだし

988 :名前はいらない:2018/06/25(月) 22:53:49.95 ID:3cyoZejR.net
たちまちに雲の膨らむ梅雨明けぬ

この句も 
虹立ちて忽ち君の在る如し −−虚子

さすがに”たちまち”の位置は違うが、
限りなく類想句。

989 :名前はいらない:2018/06/25(月) 23:01:47.91 ID:yOgRoMrD.net
増し水の消えし河原や夏来る

990 :名前はいらない:2018/06/25(月) 23:47:51.61 ID:JiobyheD.net
>>988
私的には許容範囲かな
類想句と言えば類想句かもしれないけど…
匿名の掲示板の書捨てで
発表してるわけじゃないしね
指摘するならむしろこっちよ

酒樽へ京都伏見の梅雨明ける >>923
味噌樽へ梯子信濃の梅雨明ける 木挽治子

これはアウトでしょ
順位付けは絶対なんてないし
そこで色々会話が出来たらいいと思うわ
私は梅の句好きよ

991 :名前はいらない:2018/06/25(月) 23:48:46.78 ID:JiobyheD.net
梅じゃなかった
松の雲の句ね

992 :名前はいらない:2018/06/26(火) 00:10:13.02 ID:swMIxvy6.net
自分の無知をすぐ季語のせい俳句のせいにするのはやめろ
俳句甲子園になぜ鑑賞点があるのかよく考えろ

993 :名前はいらない:2018/06/26(火) 00:23:30.98 ID:l3rlam5P.net
>>988
それが類想句だったらもう俳句作れないぞ

994 :名前はいらない:2018/06/26(火) 03:28:42.92 ID:5JBKVjZh.net
お早うと云ふ梅雨明けの響きかな

995 :名前はいらない:2018/06/26(火) 03:57:04.08 ID:XycdXtJ+.net
梅雨明けの空は伸びしろポプラの木

996 :名前はいらない:2018/06/26(火) 06:06:37.44 ID:aauX5MD5.net
>>992
あほ

997 :名前はいらない:2018/06/26(火) 06:08:02.45 ID:aauX5MD5.net
>>993
あんまり数に触れてきてない人って、似てるものを見るとすぐ何々のパクリ!みたいなこと言いだしやすいんだよね。困るよね

998 :名前はいらない:2018/06/26(火) 07:08:06.26 ID:swMIxvy6.net
季語も知らずに松田梅田と言ってるお前の方があほだということに何故気づけない

999 :名前はいらない:2018/06/26(火) 07:13:35.23 ID:etHy4IGQ.net
はぁ…挙げ句の果てには他人様を突然「おまえ」呼ばわり。「季語を知らない」。
次スレやめよっか
なんか雰囲気悪いね

1000 :名前はいらない:2018/06/26(火) 07:15:15.03 ID:etHy4IGQ.net
とりあえず自分が1000とっておきます〜。
ちゃんとした人間だけ次スレへどうぞー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200