2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【俳句】プレバトのお題で一句詠みましょう 9

1 :名前はいらない:2018/03/15(木) 21:35:29.13 ID:XkkKg0Di.net
住人同士の批評は名無しである限りアマチュア同士の感想だと思い、感情的にならないようにしましょう
玄人を自負して批評される方はコテ(+トリップ)で特定されない程度で経歴や入賞歴をつける事をオススメします

お題をキャプチャーしてくださる方に感謝!どうもありがとうございます

809 :名前はいらない:2018/04/29(日) 03:31:17.49 ID:FpqgXBjN.net
背面跳び大地を蹴ってこいのぼり

中距離走きらいな男子こいのぼり

学舎(まなびや)の耐震工事こいのぼり

白球を腹に受けたるこいのぼり

810 :名前はいらない:2018/04/29(日) 06:31:02.32 ID:5H+eGLfN.net
コ●●ー

811 :名前はいらない:2018/04/29(日) 09:25:11.73 ID:jb2Vr2Mw.net
大らかに運ぶ筆圧こいのぼり

812 :名前はいらない:2018/04/29(日) 13:38:43.32 ID:4S3sf5Co.net
>>806
添削ありがとう。

元句との違いは、切り取る時間、尺の違いなんだろうね。

下校チャイム陽のさす門のこいのぼり
快晴の下校チャイムや鯉のぼり
上句の方が、自然な脳の認知の仕方(音が聞こチャイムと分かり、
大きな映像から狭めていく)で、わかりやすいとは思うが、句歴
を重ねれば、下句の表現で、わかるようにならないといけない。
上句で満足していると、素人臭がぬけないよ。
と、803は言いたいのかもしれない。

813 :名前はいらない:2018/04/29(日) 15:06:47.53 ID:krkz+bBF.net
流れる雲に雨匂う鯉のぼり

814 :名前はいらない:2018/04/29(日) 16:25:50.67 ID:C7PbZ42Q.net
鯉のぼりは雨乞いしません

815 :名前はいらない:2018/04/29(日) 18:00:20.45 ID:4S3sf5Co.net
>>813
なぜ、破調をしてまで、語順を変えたのだろう。

雨匂う雲が流るる鯉のぼり
雨匂う雲流れるや鯉のぼり

816 :名前はいらない:2018/04/29(日) 19:27:44.48 ID:NtN8s31S.net
雨匂ふ流るる雲や鯉のぼり

817 :名前はいらない:2018/04/29(日) 19:43:05.26 ID:47XgFFkr.net
上五中七のワンフレーズ名詞止め+や/季語
基本の型だから覚えておくといい

818 :名前はいらない:2018/04/29(日) 20:18:54.59 ID:krkz+bBF.net
>>815
雲が(早く)流れるのが見えた→どことなく雨の匂いがした
の順番が良かったから

とはいえ
鯉のぼり流れる雲に雨匂う
の方が良かったかも

819 :名前はいらない:2018/04/29(日) 20:22:47.44 ID:8e7VBsLH.net
プレモル?

820 :名前はいらない:2018/04/29(日) 20:34:33.65 ID:S90SKjla.net
そもそも雲に流れるが陳腐

821 :名前はいらない:2018/04/29(日) 20:37:31.14 ID:4S3sf5Co.net
>>818
そうだね。
鯉のぼりをみてたら、その先の雲が流れるのに気付いた。
雨の匂い(気配)がした。
の方が、自然な認識の順に思える。
年季の入った句歴の人はどういうかわからないが。w
(型だから云々)

822 :名前はいらない:2018/04/30(月) 01:34:26.14 ID:EnO6Zmrj.net
鯉のぼりを見たらその先に雲が流れていた
100人中98人は同じこと言うよな

823 :名前はいらない:2018/04/30(月) 01:41:50.21 ID:j+RECCqQ.net
落日を背負いて黒き鯉のぼり

824 :名前はいらない:2018/04/30(月) 01:53:15.07 ID:cp1x5hM9.net
入学式シーズンになると
春光背負うランドセルとか腐るほど出てくる
鯉のぼりも朝日や夕日を背負うはお腹いっぱい
あと黒いって情報いる?

825 :名前はいらない:2018/04/30(月) 01:57:36.89 ID:cp1x5hM9.net
白米や刺身にならぬ鯉のぼり

826 :名前はいらない:2018/04/30(月) 01:57:52.15 ID:cp1x5hM9.net
斬新だろw

827 :名前はいらない:2018/04/30(月) 02:04:23.16 ID:Ejzkod7J.net
鯉のぼり定食530円

828 :名前はいらない:2018/04/30(月) 02:51:31.12 ID:NvQr5Nt7.net
教室の欠伸の口や鯉のぼり

829 :名前はいらない:2018/04/30(月) 03:40:30.12 ID:moCsyPLS.net
鯉のぼりアポカリプティック響く午後

830 :名前はいらない:2018/04/30(月) 06:46:22.70 ID:JkPQol/Q.net
ワイヤーに百こいのぼり谷戸の風

831 :名前はいらない:2018/04/30(月) 09:17:14.92 ID:jaW7Iunc.net
ハイウェイの横風告げる鯉のぼり

832 :名前はいらない:2018/04/30(月) 09:51:20.04 ID:3KnHsi2/.net
欠伸って言えば口だよねそりゃ
アポカリプティックの午後で十分でしょ
このに句ワイヤーって情報必要?
告げるに工夫があるのは分かるけど…

不要な言葉を削れば新たな情報を入れたり
調べを整えることができると思う

833 :名前はいらない:2018/04/30(月) 10:07:05.49 ID:1txuu56a.net
>>829
終末の音鳴りやまぬ鯉のぼり

とか、どうでしょ?

834 :名前はいらない:2018/04/30(月) 10:13:05.01 ID:1txuu56a.net
こいのぼり見てたらアポカリプティックサウンドが聞こえてきた
とか
自分にはまったく考えつかないような発想のぶっ飛びに出会えると面白いなあ〜って思う。

835 :名前はいらない:2018/04/30(月) 10:17:10.23 ID:1txuu56a.net
こいのぼりどこかで見てる逃亡者

836 :名前はいらない:2018/04/30(月) 10:31:53.86 ID:+hdpPode.net
>>822
こう、なんというか。
陳腐であると言いたいのに、
毎回同じ陳腐な言い回しを使うとは。!
(100人中98人は〜)  

お主、陳腐よのう〜。

837 :名前はいらない:2018/04/30(月) 10:38:39.86 ID:+hdpPode.net
発想を飛ばして、
いいものに出会えたりするのもいいが、
自然を丁寧に描写するのも良い。
雲が流れるところを見ている人など、実際あまりいないよ。

838 :名前はいらない:2018/04/30(月) 10:40:21.51 ID:pcgAVSF+.net
陳腐さを説明するには陳腐な説明が一番

839 :名前はいらない:2018/04/30(月) 11:19:29.73 ID:+hdpPode.net
>>838
それは、他の陳腐でない言い方もしてからのセリフ。
で、なければ説得力がなく、言い訳に聞こえる。
(なぜなら、俺がよく使うから。反省)

840 :名前はいらない:2018/04/30(月) 13:10:28.99 ID:b8RbP3jU.net
でも いかに陳腐かよくわかったは

841 :名前はいらない:2018/04/30(月) 14:34:31.72 ID:jwSuYvM+.net
>>837
初心者の多い句会とか出るとよくわかるよ
鯉のぼり 雲 空は3点セット
さらに泳ぐ 流れる そよぐなんかのありきたりな動詞ばっか
それが駄目とは言わないけれど
このありきたりで詩を作るのは難しいんだよね
プレバトでは林家木久扇師匠ぐらいしか成功してない

雲がゆき又雲がすぎ鯉のぼり
by 林家木久扇師匠 添削夏井先生

842 :名前はいらない:2018/04/30(月) 16:53:32.75 ID:9RmU3L5r.net
泣き虫のヨードチンキや鯉のぼり

843 :名前はいらない:2018/04/30(月) 18:07:38.27 ID:9qIFwOQI.net
>>834
「流れる雲が陳腐」と言われたからね

844 :名前はいらない:2018/04/30(月) 19:44:21.51 ID:+hdpPode.net
>>841
雲、流れる、→ ハイ、陳腐
という発想が、短絡的じゃあありませんか。
もっと句全体を読もうよ。

元句 流れる雲に雨匂う鯉のぼり
わざわざ破調にしたのは、語順ににこだわりがあったから、
雲が流れるのをみて、雨の気配を感じた。
逆ではない。雨の気配が先ならばを感じたなら、普通はわざわざ雲をみない。
洗濯物とかを考えると思う。
作者は、鯉のぼり流れる雲に雨匂う の方が良かった。と言った。
なぜなら、雨の気配を感じてから、鯉のぼりを見る(印象に残る)のはやはり不自然だから。
だと思う。
最初、こいのぼりを下五に置いたのは、単にそれが”型”なのでという理由かも
しれない。
”雨が匂う”という感覚はテレビの映像を見ているだけではわからない感覚。
(動く、や泳ぐはわかるけどね。)
体験したことをそのまま句にしたのなら、それを陳腐と言われる筋合いはない。
(朝日は毎日あがるけど、陳腐じゃないでしょ。)
陳腐とは実際体験していなくて、頭の中だけ想像したようなこと。
白米や刺身にならぬ鯉のぼり とかね。w
鯉のぼりアポカリプティック響く午後 は、それでも飛躍しているからok
でも、それに影響を受けたと思われる
こいのぼりどこかで見てる逃亡者 は、やや陳腐。だと思う。

845 :名前はいらない:2018/04/30(月) 19:50:18.04 ID:+hdpPode.net
ま、作者じゃないから本当のところはわからない。
(嗅覚の要素を入れるといいと聞きましたよ、”雨が匂う”とか?)
って感じで作ったのかも知れないけどね。w

846 :名前はいらない:2018/04/30(月) 20:02:55.27 ID:+hdpPode.net
訂正
雨の気配が先ならばを感じたなら
雨の気配が先ならば

847 :名前はいらない:2018/04/30(月) 20:35:10.96 ID:q/5BCUOz.net
>>844
荒らしでなく本気で言ってるなら
俳句やめたほうがいいよ

848 :名前はいらない:2018/04/30(月) 20:47:23.30 ID:B9jmFkgj.net
>>844
リアル社会でそういうこと言わない方がいいよ

849 :名前はいらない:2018/04/30(月) 21:49:53.65 ID:+hdpPode.net
>>847
>>848
まあ、たいがいの人はそう言う。
二人が(ID替え替え君一人なのかもしれんがw)
一番気になるのは、
体験したことをそのまま句にしたのなら、それを陳腐と言われる筋合いはない。
ここのところか?
そのまま受け取ると、完全コミュニケーション拒否(お前の言い分は一切きかん!)
と取れるから。

850 :名前はいらない:2018/04/30(月) 21:56:36.09 ID:B9jmFkgj.net
>>849
>>844の内容を
リアル社会で人に向かって話してごらん
ま 俳句の好みなんて人それぞれだけど

851 :名前はいらない:2018/04/30(月) 22:10:14.86 ID:+hdpPode.net
>>850
ここがリアルじゃないから、話せるんだよ。w
なぜ、リアルを持ち出すの?

852 :名前はいらない:2018/04/30(月) 22:14:27.98 ID:B9jmFkgj.net
リアルだといい加減なことが言えない
リアルでないと平然と意味不明な独自理論を並べる
さらにあまりの馬鹿さ加減に書き込みが減ると
なぜか勝った思ってる奴までいる
ここは面白い世界

853 :名前はいらない:2018/04/30(月) 22:19:27.45 ID:moCsyPLS.net
>>844
私の陳腐な作品を解釈していただきありがとう

「流れる雲に」は陳腐だなーと自覚しつつカキコしたもの
「雲の川上」とか「雲出ずる先」とかも考えたけど、クサくて吐き気がするし
「雲増えゆきて」だと説明だし
「雲たなびきて」も陳腐さはかわらないから
陳腐だけどやっぱ風を感じられないとね、ということで「流れる雲に」にした

854 :名前はいらない:2018/04/30(月) 22:25:29.19 ID:+hdpPode.net
>>852
あ、なるほど。
面白い世界なら、それを楽しめばいいのに。w
リアルでないから、独自理論を打ち立てればいい。
実際の句会で言いづらいこと、タイミングを外して言えなかった疑問を
吐けばいい。

855 :名前はいらない:2018/04/30(月) 22:36:25.86 ID:+hdpPode.net
>>854
どうもどうも。
自分がいいなと評価したのは、前に書いた通り
”雨が匂う”という表現と、その語順。

ただ、”流れる雲”をみて、なぜ”流れる雲”と表現するのを
”陳腐だなあ”と思うのがわからない。
その他挙げた表現より、断然いいよ。

856 :名前はいらない:2018/04/30(月) 22:36:26.11 ID:B9jmFkgj.net
>>854
今はもうほとんどいなくなっちゃったけど
ここで結構真面目に俳句を勉強してたやつもいたんだよ
そういうやつが信じちゃったらどうするよ
って話

もう結構前の話なんだけど
まるまるのバツバツを語るスレってのがあって
まるまるには俺の所属してた団体名
バツバツには俺の実名が入ってた
それ以来2ちゃんねるには楽しませてもらってるよ
あのスレには本当に勉強させてもらった

857 :名前はいらない:2018/04/30(月) 22:43:57.87 ID:+hdpPode.net
>>856
まあ、ネット上の知識(特に匿名スレ?)をそのまま信じる人はいないな。
それに大抵は意見として、書き込んでいるのだし。

858 :名前はいらない:2018/04/30(月) 22:49:19.51 ID:+hdpPode.net
>>856
俳句スレで?
それって、けっこう叩かれてなかった?
(よく知りませんが)

859 :名前はいらない:2018/04/30(月) 23:27:10.35 ID:B9jmFkgj.net
俳句スレじゃないよ

860 :名前はいらない:2018/05/01(火) 00:59:33.23 ID:Q39nkDkK.net
鯉のぼり並べ初めて話す同級生

861 :名前はいらない:2018/05/01(火) 01:00:33.59 ID:ssRDQX8z.net
駆け足に矢車速し帰路の風

862 :名前はいらない:2018/05/01(火) 06:04:34.35 ID:yZBdPMto.net
足柄の風をはたるや鯉のぼり

863 :名前はいらない:2018/05/01(火) 07:23:59.97 ID:HHmDfYWh.net
ここ一、二週間は書き込んでなかったけど、
俺の真似して添削しようとして馬鹿みたいなこと書き込んじゃってる人いんのかー
かなしいな

864 :名前はいらない:2018/05/01(火) 08:45:34.23 ID:6hCxivoN.net
流れ雲口いっぱいにこいのぼり

865 :名前はいらない:2018/05/01(火) 09:20:12.40 ID:uqDA/hJW.net
俳句ってさ実体験じゃないこと詠んでも良いの?東のえげつない俳句みていつも思うんだけど

866 :名前はいらない:2018/05/01(火) 11:30:22.02 ID:qVFxEriN.net
>>865
最終的に句が良ければそれでいいんだろうけど…
やはり基本は実体験
その方が力のある国句になるはず
ただお題によってはそうもいかない時もあるし
というのが大抵のカルチャースクールの
考え方だと思う

867 :名前はいらない:2018/05/01(火) 12:37:19.88 ID:UBP0MWfa.net
かるちゅあすくうる()

868 :名前はいらない:2018/05/01(火) 12:41:41.46 ID:UBP0MWfa.net
詩を作るにあたって駄目なことってあんの?馬鹿じゃないの?
想像力乏しい奴があれこれ歴史だの歌論だの持ち出して「みんな実体験で詠まなきゃダメ!想像は反則!ズル!」って100年単位で騒ぎ続けてるだけ。

869 :名前はいらない:2018/05/01(火) 12:43:23.47 ID:UBP0MWfa.net
そもそも実体験って何。虚体験との線引きは。

870 :名前はいらない:2018/05/01(火) 13:13:38.02 ID:wIZdg3Uh.net
>>865
何百万人もの視聴者がみて、よしとされているのなら、よし。
東だから、プレバトだからよし、なのかもしれないし。
句会のペーペーが同じような句を作ったら、
ご親切にもあれこれ直されるかもしれないし。

俳句に限らず、世の常でんな。 
では一句
世の中は紙と棒にてこいのぼり

871 :名前はいらない:2018/05/01(火) 13:36:07.86 ID:UBP0MWfa.net
そんなクソみたいな行為を「世の常でんがな」で済ませるような卑しい生き方してっから俳句なんかひねって茶を濁すようになんだよ
反省しろ

872 :名前はいらない:2018/05/01(火) 13:41:43.51 ID:XYH5tF+N.net
なんか嫌なことでもあった?

873 :名前はいらない:2018/05/01(火) 14:04:48.59 ID:dwbLtkza.net
>>868
詩を作るにあたってダメなこと
お前みたいなバカが作ること

874 :名前はいらない:2018/05/01(火) 14:19:59.46 ID:wIZdg3Uh.net
>>871
気が短い奴だな。w
自作自演っぽく次の書き込み考えていたのに。
先に取るな!
>>870
アホかお前!ぬくたいこと言ってんじゃねぇよ!
(IDご確認ください自作自演です。)
なんだ、この隣でガーガー寝ている女は、
これが一時は俺が愛した女か!
俺が上司にかしづいている間、どの口があのランチを食べれるのだ!
何でこんなことになった。俺の愛は!純真だったあの心は!
聴け!十七音に凝縮したこの調べを。

・・・・・、・・・・・・・、・・・・・

と、大なり小なり皆言いたいことがあって
上の点々を埋めるのが、俳句なのではないでしょうか。
実体験云々、季語云々は、
言いたいことを言うのに、役に立つのか邪魔なのか、どうよ。
ということでは?

875 :名前はいらない:2018/05/01(火) 15:05:25.93 ID:qCThAFLX.net
>>873
↑実体験と季語でしか俳句作れない人のレス。
気持ち悪いね。

876 :名前はいらない:2018/05/01(火) 15:06:14.38 ID:qCThAFLX.net
>>874
お前もキモい。リーマン川柳でもよんでろ

877 :名前はいらない:2018/05/01(火) 15:13:31.11 ID:RA/ylP85.net
>>876
まぁ 君じゃは行くは無理だからw

878 :名前はいらない:2018/05/01(火) 15:20:30.04 ID:qCThAFLX.net
もっと気の利いたこと言え。

879 :名前はいらない:2018/05/01(火) 15:22:27.49 ID:RA/ylP85.net
そんな必要もないからw

880 :名前はいらない:2018/05/01(火) 15:55:48.98 ID:wIZdg3Uh.net
>>876
この譬えだと、じゃあ川柳吐いてれば。ってことになるかもね。
でも、川柳吐いて受け取るものと、良い俳句詠んで(他人の作でもよ)
受け取るものは違うんだよな。
川柳 → ぷっと笑って、ガーガー女房そのまま。
俳句 → フッと楽になって、ガーガー女房のかわいい所発見。

譬えですからね。

881 :名前はいらない:2018/05/01(火) 16:51:01.69 ID:O2Eo2WXH.net
またニートバカが暴れてるか

882 :名前はいらない:2018/05/01(火) 21:40:21.24 ID:lR+f/Y7o.net
晴天を仰ぎ風乞う鯉のぼり

883 :名前はいらない:2018/05/01(火) 21:59:56.36 ID:AkYcaJDh.net
鯉のぼりの句で一番良かったのは
>>796かもしれない

884 :名前はいらない:2018/05/01(火) 22:04:59.15 ID:lR+f/Y7o.net
面白いけど、俳句じゃなくて川柳じゃね?

885 :名前はいらない:2018/05/02(水) 00:01:16.19 ID:hAyEUKx+.net
そうかもしれないけど…
一応有季定型で季感もある
他がひどすぎるだけかもしれない

886 :名前はいらない:2018/05/02(水) 06:17:17.27 ID:HRZNsdhV.net
人魚の句がいいと思うとか、センス喪失してるだろ。

887 :名前はいらない:2018/05/02(水) 10:51:02.38 ID:QhRHcq4E.net
まあ、俺は
陳腐臭(頭で考えましたね。キミ)がしないくらいの
そのまんまの句が好きだから、
発想を飛ばした(よくそんなところに気がつきましたね。)の句と
同列に評価することはできない。

888 :名前はいらない:2018/05/02(水) 18:08:12.82 ID:QMYgbYbf.net
ふーん

889 :名前はいらない:2018/05/02(水) 19:37:15.70 ID:QhRHcq4E.net
翻し黄は仔鯉の幟かな

;こんなんでいい、最後は”かな”でなくとも、”なり”で十分かも。

890 :名前はいらない:2018/05/02(水) 20:56:27.46 ID:yfkleAxH.net


891 :名前はいらない:2018/05/02(水) 22:24:06.09 ID:iXk7ehSQ.net
「女子力」に負けてヘタレしこいのぼり

892 :名前はいらない:2018/05/02(水) 23:12:45.67 ID:vQuFevok.net
吹き流し創価を引いて鯨幕

893 :名前はいらない:2018/05/03(木) 01:17:22.70 ID:8VQEwEvV.net
臭わない箪笥に帰る鯉のぼり

894 :名前はいらない:2018/05/03(木) 09:19:55.74 ID:tSdbNjP0.net
おじいちゃんイカさんいるよ鯉のぼり

895 :名前はいらない:2018/05/03(木) 10:24:06.86 ID:e9yqrwUS.net
廃校の壁に一琉鯉のぼり

 今日はプレバト https://www.youtube.com/watch?v=ccH0IXyFHWQ

896 :名前はいらない:2018/05/03(木) 13:19:29.89 ID:Fcn+25Za.net
俳句って言うと学校は廃校
駅は無人駅
とどめは故郷の村は過疎の村
これが侘び寂びで良いと思ってるのかな
こういうやつを春の頭として
歳時記に載せてくれないかな

897 :名前はいらない:2018/05/03(木) 13:20:36.60 ID:Fcn+25Za.net
>>893
その発想の柔軟さだけは評価する
柔軟さだけだけどね

898 :名前はいらない:2018/05/03(木) 17:37:30.35 ID:mnczut0q.net
今日はプレバトの日でしたね。
連休中は曜日の感覚が曖昧になってしまいます。

こいのぼり泳げぬほどの風雨かな

こいのぼりやまぬ風雨はありません

899 :名前はいらない:2018/05/03(木) 19:43:22.03 ID:QpBfuyfq.net
春驟雨鯉の幟も一休み

;季重なり?

900 :名前はいらない:2018/05/03(木) 19:47:56.19 ID:e9yqrwUS.net
窓枠から見る鯉のぼりでしたね。

  https://www.youtube.com/watch?v=mR1IwHV_jPI

901 :名前はいらない:2018/05/03(木) 20:14:58.67 ID:e9yqrwUS.net
>>899さん。端午の節句は昔は旧暦で
祝ったのですが、今は新暦の5月5日
晩春ですね。季語は夏の季語。
驟雨は夏の季語で、春驟雨は春の季語
やはり気重なりですね。

902 :名前はいらない:2018/05/03(木) 20:16:17.43 ID:e9yqrwUS.net
すみません。季重なりです。

903 :名前はいらない:2018/05/03(木) 20:45:39.42 ID:e9yqrwUS.net
「新緑の鎌倉」が、お題。

新緑が主体か鎌倉が主体か。
新緑のだからやはり鎌倉か。

904 :名前はいらない:2018/05/03(木) 21:47:52.85 ID:Bw0atA+8.net
新緑の鎌倉中国語だらけ

905 :名前はいらない:2018/05/03(木) 21:52:55.49 ID:e9yqrwUS.net
 新緑や和み地蔵に手を合わせ

 微笑みの絶えぬ地蔵に若葉風

 良縁を願ふ地蔵や苔のはな

906 :名前はいらない:2018/05/03(木) 22:48:59.96 ID:40d1KMoE.net
読経や折れた銀杏の芽な枯れそ

907 :名前はいらない:2018/05/03(木) 23:18:47.22 ID:fW/+FPcY.net
>>905
長谷寺の良縁地蔵ね

>>906
大銀杏が崩れたときのお守り買いましたよ

908 :名前はいらない:2018/05/04(金) 12:16:40.37 ID:MXTUMV5U.net
供華剪るや天薫堂の雪の下

909 :名前はいらない:2018/05/04(金) 12:26:57.74 ID:Dlc4Xwlz.net
鯉のぼり脱獄犯や游ぎきり

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200