2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

手帖も思想もユリイカも!その1

1 :自称「自費出版」詩人:2017/07/11(火) 09:16:47.81 ID:pMjI2WjF.net
その他の詩誌で一度でも佳作以上に選ばれた方々も大歓迎!
一度も選ばれたことのない怨念の塊の方々も大歓迎(笑)
さくらこさん系の未確認情報もシャットアウトはしません。

51 :名前はいらない:2017/07/24(月) 06:00:16.11 ID:Yp1Srgqj.net
ツイッターとかフェイスブックって本名晒さなきゃいけないんでしょう?

52 :名前はいらない:2017/07/24(月) 06:24:51.52 ID:aN+2FeAV.net
情弱すぎやしませんかねぇ……

53 :名前はいらない:2017/07/24(月) 18:47:36.91 ID:MpjSYHoI.net
いまHP見たんだけど、これすごくね?

詩と思想新人賞 http://userweb.vc-net.ne.jp/doyobi/shito_shin2017.html
公募作品募集(受賞者の単行詩集を無料制作いたします)
応募締切日時点で刊行詩集2冊以内の新人
詩作品1篇、
◆締切◆2017年8月31日
◆発表◆「詩と思想」2017年12月号
◆選考委員◆高良留美子、郷原宏、森田進

応募1篇だけでいいの?
応募する側にはすごいメリットあるけど……
どなたかくわしい方いませんか〜

54 :名前はいらない:2017/07/24(月) 19:20:39.11 ID:aN+2FeAV.net
そのぶん競争率は高いんだろうな

55 :名前はいらない:2017/07/25(火) 00:24:42.04 ID:UlXCiiwt.net
詩でも短歌でも俳句でも、ネットだけツイッタ―だけのやつはレベル低い。
活字になる媒体ならともかく、そこだけで目立ってても、なんの評価も与えられないのだよ。

56 :名前はいらない:2017/07/25(火) 00:35:06.39 ID:d+oE5AQw.net
俺もやっぱり雑誌に載せて欲しいです

57 :名前はいらない:2017/07/25(火) 01:50:14.02 ID:v6oOOgWU.net
載せてほしいならまともな詩を書けよ
ネット詩は何十年書いてもクソのまま

58 :名前はいらない:2017/07/25(火) 06:22:16.64 ID:bSPRTQ3L.net
余興としてネットに詩を上げながら新聞や雑誌にも投稿し掲載されている人を何人も知ってるが?

59 :名前はいらない:2017/07/25(火) 08:28:22.15 ID:SN810Zas.net
>>58
新聞や雑誌に入選できるような人だからこそ、ネットの詩も読んでもらえるのでは?
クソな人が詩ブログやったって見向きもされないでしょう。

60 :名前はいらない:2017/07/25(火) 08:29:29.54 ID:HYpCY7Gv.net
流れ切って悪いが、手帖って新人投稿で入選したら掲載誌送られてくる?

61 :名前はいらない:2017/07/25(火) 08:49:13.48 ID:vL/zzQSK.net
>>60
来ないッスよ

62 :名前はいらない:2017/07/25(火) 09:01:29.86 ID:v6oOOgWU.net
>>58
どうせしょぼい地方紙だろうww
そんなもんネットと変わらんわ

63 :名前はいらない:2017/07/25(火) 09:14:06.12 ID:HYpCY7Gv.net
>>61
サンクス 最近初めて投稿して気になってた

64 :名前はいらない:2017/07/25(火) 09:53:33.66 ID:bSPRTQ3L.net
>>62
全国紙だけど…
君コンプレックス強いねw
というか、作家がツイッターやってる時代に何を言っているのやら
年寄かよw

65 :名前はいらない:2017/07/25(火) 09:58:13.63 ID:vL/zzQSK.net
>>63
電話も来ないから、買うか、書店でペラ見しないとわからないです……

66 :名前はいらない:2017/07/25(火) 10:00:42.27 ID:vL/zzQSK.net
もうすぐ手帖でるね!

67 :名前はいらない:2017/07/25(火) 11:55:52.29 ID:EkOi5in+.net
>>60
詩と思想は入選したら掲載誌1冊もらえますよ☆

68 :名前はいらない:2017/07/25(火) 17:02:50.98 ID:v6oOOgWU.net
>>64
作家のツイッターは宣伝をかねてだろ。
だから何?
作家がやってるツイッターをお前もやってるから同レベルだといいたいわけ?
馬鹿かw

まぁ、お前が58なのはバレてんだがww

69 :名前はいらない:2017/07/25(火) 17:49:11.92 ID:cEV5q3+g.net
思潮社の人間やろなぁ

70 :名前はいらない:2017/07/25(火) 18:42:28.10 ID:vL/zzQSK.net
「ネット」って言葉でひとくくりにはできない、ってことだろうなあ。
いまは、玉石混淆だろうね。

ネットで詩を発表するひとにも、さまざまなレベルがあるんじゃない?
3大詩誌に掲載される実力のあるひとから、
まだ過去の詩人の詩を読もうっていうところまで興味が達していないひとまで。

だけど簡単にUPできて、少なくともみんなに読んでもらう可能性を拓くことができるんだから、
こんなにいい媒体はないよな。

71 :名前はいらない:2017/07/25(火) 20:23:59.89 ID:v6oOOgWU.net
簡単にアップできるからゴミが量産される

72 :名前はいらない:2017/07/25(火) 23:25:13.38 ID:GwSJK22I.net
>>70
いいこと言うなぁ。
もっとキミの意見を聞かせてくれ。

73 :名前はいらない:2017/07/26(水) 00:26:35.15 ID:4T6Vbug7.net
>>70

玉石混淆の玉がまったく思いつかないなあ

74 :名前はいらない:2017/07/26(水) 15:00:35.73 ID:Pw5U7Qx1.net
そもそも、いろいろな作品を発信できるってことが、「ネット」のいいところ、
すなわち「自由」なんじゃないのかな。
「ネット」で発表している詩にもいいものがあるんじゃないのか? っていうのがぼくの考えです。

玉か石かっていうと、石のほうが多いとは思うけれど、
個人的にどの詩がいいかっていうのは、読者の感性にかかわってくる問題だから、
読んだひとが、この詩いいね〜、って思えたのなら、それでいいとも言えるんじゃないかなあ?

商業的に認められている、「レベルの高い詩」を読みたければ、詩の雑誌を読めばいいよね?
自分の感性に合う、合わないは、もちろんあると思うし、
雑誌に載ってる詩が、すべていいものだ、なんて言う気はないけれど。

75 :名前はいらない:2017/07/26(水) 16:44:57.85 ID:H++144pz.net
>>74
いや詩誌の詩がすべてですよ。
ネットの詩の中でいいものを見つけ出すのは大変な労力が要ります。

76 :名前はいらない:2017/07/26(水) 16:53:16.77 ID:Pw5U7Qx1.net
>>75
たしかにそうですね。
無名のひとの、いい詩を探そうとしたら、労力いるだろうな。

77 :名前はいらない:2017/07/26(水) 17:07:28.71 ID:IvUfUDzG.net
手帖の投稿欄に載った人で、ネットに作品発表している人いるけども、
同じ人でも手帖に載った作品と比べる、とやっぱ若干質落ちるなって感じるな。

78 :名前はいらない:2017/07/26(水) 17:31:35.08 ID:H++144pz.net
>>77
詩と思想でもいるらしいよ、そういう人。
そういう人は自信作を選りすぐって雑誌に投稿してるだろうから、
やっぱりネット詩は見劣りするでしょうね。

79 :名前はいらない:2017/07/26(水) 17:38:29.97 ID:Pw5U7Qx1.net
>>77
手帖ではねられた詩を、ネットに出すようにされてるのかもしれないですね。
単純に考えて、手帖に載りそうな詩を、先にネットで発表してしまうのはもったいないよなあ
(手帖の応募条件に「未発表の自作に限る」と書いてある)。

ハードルの高い媒体に掲載されるほうが気持ちいいし、
詩の世界からも認知されたといえるだろうから。

80 :名前はいらない:2017/07/26(水) 17:45:35.36 ID:IvUfUDzG.net
>>78
詩と思想系は現代詩フォーラムの方にかなりいるよ。
>>79
多分ね。

81 :名前はいらない:2017/07/26(水) 18:09:58.40 ID:Pw5U7Qx1.net
いろいろ話してるあいだに、ユリイカ8月号のコンテンツ出ましたね。
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3069

82 :名前はいらない:2017/07/26(水) 23:04:50.19 ID:vAnQdTfW.net
どこにもかしこにも闇雲に投稿してる人いるけど自分に合う詩誌見つけてじっくり書かねば粗製濫造になるし入選だけが目標になって本末転倒
こういう人は投稿やめたら書けなくなる

83 :名前はいらない:2017/07/27(木) 03:36:36.09 ID:km8cTynN.net
詩を何のために書いてんだよ…と
他人の感性に合わせるために書いてるわけじゃないでしょ

84 :名前はいらない:2017/07/27(木) 08:40:42.88 ID:Ws4bqAhk.net
雑誌入選のためだけに
詩を書いている人もいるのか……

85 :名前はいらない:2017/07/27(木) 09:33:48.42 ID:km8cTynN.net
1.まずは自分の詩のスタイルを獲得する
    ↓
2.その先に投稿に耐えうる作品ができたかなと思ったら投稿する
    ↓
3.メインは自分の感性による詩作、サブで投稿

クリエイトのこの基本姿勢とプライドを忘れちゃアカン

そうしたら入選しても、その先に自分が生きる世界が見られる。
選者の存在なんてそのための踏台くらいに思わなきゃダメ。
まずは自分を大事にしなきゃ。

2の段階で自分の型に合う投稿先の雑誌、サイト選びをすれば良い。

雑誌詩でも、一回読んだら破り捨てられるような、
とても一般には受け入れられてない詩も多いし、認知度の低い詩人だらけだ。
ネット詩でも、一般に受け入れられている詩は多い。

86 :ぼくも驚いた:2017/07/27(木) 10:24:43.93 ID:+4JZyg8D.net
天才の「カニ族」。

やっぱりあれは意識がとんでるね。

マリファナ文学の最低傑作じゃないだろうか。

87 :名前はいらない:2017/07/27(木) 11:41:02.04 ID:Ws4bqAhk.net
どこを自分の主戦場にするかだよね
ネットなのか、詩誌の投稿欄なのか、同人系の詩誌なのか……

投稿で落ちたからって、自分はダメだと思う必要はないし、
選者に気に入られそうなものを書く必要もない

書きたいものを書いて、その詩が採られるかどうかは、
選者の好みにもかなり左右されると思うよ
1篇の詩が持つ「絶対的な価値」なんてなんだから

手帖でも、今年度入選してる顔ぶれは、かなり変わってきてるんじゃないだろうか

88 :名前はいらない:2017/07/27(木) 11:48:46.66 ID:Ws4bqAhk.net
>>87
まちがいあり。すんません。

○1篇の詩が持つ「絶対的な価値」なんてないんだから

89 :名前はいらない:2017/07/27(木) 11:48:54.39 ID:dFeT+vAt.net
詩と思想でも面白い人がいるよ。
最近では「乳酸菌にカンパッチ」さんとか。

90 :名前はいらない:2017/07/27(木) 12:15:14.29 ID:+Ia4vjwQ.net
>>87
手帖でも選者変わって選ばれなくなった投稿者が
ネットで投稿しているっぽいな。

91 :名前はいらない:2017/07/27(木) 12:35:22.11 ID:Ws4bqAhk.net
>>90
選者と合わなさそうだから
1年間ゆっくりして
選者が変わってから投稿し始めようっていう戦略?

92 :名前はいらない:2017/07/27(木) 14:48:44.59 ID:+Ia4vjwQ.net
多分そうじゃね?
俺はネットしか投稿したことないけども。

他の詩誌の投稿経験したことがあるやつが言うには、
とにかく選者との相性だということ。
サクラコさんも前スレで言ってたよね。

俺ももし投稿するなら、2,3回様子見て、無理そうだったら
選者の人が変わるのを待つな。多分。

93 :名前はいらない:2017/07/27(木) 15:25:12.85 ID:wJPnIj9o.net
詩と思想では選者A先生が入選とした作品を
選者B先生も佳作にしてくれたこともよくあるよ。

94 :名前はいらない:2017/07/27(木) 15:57:05.25 ID:Ws4bqAhk.net
>>92
>>93
有益な情報をありがとう!
参考になりました!

95 :名前はいらない:2017/07/27(木) 16:34:17.84 ID:k7sPgtsH.net
相性は大事
公募ガイドのインタビューで文月さんも言ってた

96 :名前はいらない:2017/07/27(木) 17:38:27.80 ID:km8cTynN.net
投稿を考える段階に来たのなら、選者の名前が出たらその人の作品や作風がすぐ頭に浮かぶくらいの勉強量は必要だと思いますよ

97 :名前はいらない:2017/07/27(木) 17:57:58.17 ID:n238qBTE.net
じゃあ私が入選したのは運が良かっただけかw

98 :名前はいらない:2017/07/27(木) 22:53:19.70 ID:p4dUVePZ.net
このスレ、主要3誌の佳作前後の人たちが
集まってるからレベル高いな。

99 :名前はいらない:2017/07/28(金) 00:29:31.48 ID:KfzsN4E5.net
こんなスレがレベル高いとか、どんだけ低レベルのやつなんだw

100 :名前はいらない:2017/07/28(金) 08:27:16.81 ID:Z6tXkLeq.net
>>99
こんな人もいますけど、詩人のスレですのでふんわか行きましょう。

101 :名前はいらない:2017/07/28(金) 11:27:34.82 ID:S9nY1X5w.net
ここ詩人のスレじゃなくて詩人を目指す人のスレじゃないの?
>>1にもそう書いてあるし

102 :名前はいらない:2017/07/28(金) 14:20:39.21 ID:hHXLRy7G.net
そうだった!
忘れてた……

103 :名前はいらない:2017/07/28(金) 15:28:03.97 ID:/L7WHfPc.net
(自費)出版詩人を目指して詩を書いている人も
広い意味では詩人だと、
>>1の定義ではそうなると思ったんだけど。

104 :名前はいらない:2017/07/28(金) 17:52:26.82 ID:hHXLRy7G.net
おもしろいネット詩みっけ!
『現代詩手帖』8月号に入選してた遼旅さんのページだと思うんだが。
http://po-m.com/forum/myframe.php?hid=4639

105 :名前はいらない:2017/07/28(金) 20:04:55.69 ID:KfzsN4E5.net
自己宣伝乙

106 :名前はいらない:2017/07/28(金) 20:28:23.55 ID:TpyxYKu1.net
>>104
そのホームページからの見本と言うか、
短い詩なり長い詩からの抜粋なりをここに載せてもらわないと。
興味の持ちようがないです。

107 :名前はいらない:2017/07/28(金) 20:40:12.17 ID:hHXLRy7G.net
遼旅さんは、ぼくとは無関係です。

ネットと詩誌と、まったく分離しているわけじゃないのでは、
という例になればと思って……
いやな気にしてしまったのなら申し訳なかったです。

108 :名前はいらない:2017/07/28(金) 21:35:35.07 ID:nT8gsJ+P.net
>>107
いえいえ、誰も気を悪くなんかしてませんよ。
まったりいきましょう。

109 :名前はいらない:2017/07/29(土) 14:40:01.41 ID:YBYAj/mx.net
スレ違いかもしれませんが、
ブログ人気サイト「にほんブログ村」自作詩・ポエム部門の下位にランクされている、
ブログ詩があまりにも稚拙なので大笑いしました。
こういう楽しみ方もあるんですね。

110 :名前はいらない:2017/08/01(火) 21:04:36.40 ID:p2PK2DGu.net
>>32
フォロバは義務じゃないよ
リプも義務じゃない
あなた自分が怖がられてる事を自覚すべきだよ
犯罪予告じみた事言う奴に誰が心を許すんだよ

111 :名前はいらない:2017/08/02(水) 13:20:37.11 ID:FyvUsXgL.net
いい現代詩と悪い現代詩の判別がつかない

さくらこ教えてくれ

112 :名前はいらない:2017/08/02(水) 23:25:52.06 ID:bH85yL/z.net
たくさん読めばそのうちわかってくる
読書量がたりない

人に質問するのは馬鹿だろw

113 :名前はいらない:2017/08/03(木) 10:05:49.25 ID:NpKPQbat.net
本当はうれしいさくらこ

114 :名前はいらない:2017/08/03(木) 10:23:15.13 ID:I3CxdFti.net
たくそん読んでもさくらこみたいに感性が歪んじまったら世話ねえわな

115 :名前はいらない:2017/08/03(木) 11:46:15.93 ID:inDgIbeI.net
たくそんって。馬鹿?

116 :名前はいらない:2017/08/03(木) 12:16:46.93 ID:/fVJscCq.net
>>115
こんにちは、孫沢尊(そん・たくそん)と申します。

117 :名前はいらない:2017/08/03(木) 21:59:26.29 ID:jtc0pMAR.net
naimonohanai
先にいったのが持ってる追跡可

118 :名前はいらない:2017/08/04(金) 20:00:41.02 ID:lRRg0CrQ.net
現代詩手帖は入選者が絞られてきたな

119 :名前はいらない:2017/08/04(金) 21:43:30.74 ID:iqS2pikP.net
>>118
同じ人ばっかり入選するの?
やだね、そういうのって。

120 :名前はいらない:2017/08/05(土) 00:07:07.41 ID:F6XF4FK6.net
>>119

馬鹿なのか?

上手な人が毎月のように送ったら
入選する回数が増えるのは当然だろ

121 :名前はいらない:2017/08/05(土) 00:38:54.53 ID:2kVGpP5W.net
>>120
手帖関係者乙w

122 :名前はいらない:2017/08/05(土) 07:11:31.05 ID:DwahRW5F.net
>>120
手帖はこういう人が多いね。

123 :名前はいらない:2017/08/05(土) 07:53:01.57 ID:SCIzhdqk.net
現代詩手帖、気になるのとかある?

124 :名前はいらない:2017/08/05(土) 08:41:53.85 ID:33Y5CWLa.net
>>123
立ち読みだけして買わない奴が多過ぎるのが気になる

125 :名前はいらない:2017/08/05(土) 08:54:08.78 ID:SCIzhdqk.net
>>124
hpに手帖の目次載ってるけど、
今年の6月号から、新人作品欄に入選したひとの名前が消えてるのはなぜなんだろう?

126 :名前はいらない:2017/08/05(土) 09:17:00.66 ID:DwahRW5F.net
>>125
うん、以前は公式サイトの今月号目次に入選者の名前載ってたよね。
最近はそれだけ見て立ち読みにさえ来ない人が多かったんだろうか。

「立ち読みだけでもいいから書店に来て!」という手帖の声が聞こえる気がするw

127 :名前はいらない:2017/08/05(土) 12:25:51.27 ID:F6XF4FK6.net
>>121
>>122
馬鹿すぎるwwwwwww
さすがネットポエマーwwwww

128 :名前はいらない:2017/08/05(土) 21:51:41.25 ID:k45f/lGM.net
っていうか、ここって3大詩誌その他で佳作以上に選ばれた人のサロンだろ?
「馬鹿」とか言ってる人はお呼びじゃないんだけど。
それとも荒らしたいだけなの?

129 :名前はいらない:2017/08/05(土) 22:28:43.64 ID:mPpJZ5A1.net
売れないものに意味はない

130 :名前はいらない:2017/08/05(土) 23:15:24.45 ID:F6XF4FK6.net
>>128
佳作以上に選ばれた人のサロンとどこに書いてある?

そんなふうだから俺に馬鹿と呼ばれるんだがw

131 :名前はいらない:2017/08/06(日) 06:33:04.47 ID:Jq8VoVFk.net
知らなかった
君たちの心がこんなに汚れていたなんて
都会の空の下で
黒い空気を吸ってしまったのか

>一度も選ばれたことのない怨念の塊の方々も大歓迎(笑)
に「(笑)」とあることから、
佳作以上に選ばれてない人は「例外的に」参加を認めると解釈していたのだが。

どこに流され
どこに澱んでいるのか
君たちは知っているのか
もうよせ
こんな馬鹿なことは

132 :名前はいらない:2017/08/06(日) 12:32:49.72 ID:45lnuGgH.net
眩しい空の下
廃墟は
その脈動を
閉じた

133 :名前はいらない:2017/08/06(日) 13:20:00.01 ID:7OAgaoMj.net
>>132
意味が分かりません

134 :名前はいらない:2017/08/06(日) 15:07:52.07 ID:+5D0R/Ga.net
馬鹿は言い過ぎだと思うけど
現代詩手帖の関係者がここのぞいてコメントするというのは妄想

135 :名前はいらない:2017/08/06(日) 20:06:46.83 ID:1XG42pWB.net
1の言葉はさ、要するに、
詩を書いたり、読んだりするすべてのひと、ってことじゃないか?
ワード「さくらこ。」 最強無敵!
yeah〜

136 :名前はいらない:2017/08/06(日) 21:17:09.66 ID:0IWQrmVC.net
>>129
売れる詩なんかないんだよなあ

137 :名前はいらない:2017/08/07(月) 17:30:28.54 ID:trYil5/C.net
>>129
意味がないからいいんだよ
売れているのは、いいからじゃない
他人の幻想を買ってるだけさ

138 :名前はいらない:2017/08/09(水) 19:01:35.77 ID:Yl04ZD9R.net
来月号が発売されたら、このスレも祭り状態になる予感w

139 :名前はいらない:2017/08/10(木) 11:09:17.22 ID:6Tv/5JHh.net
どうなるかな、手帖の入選者

同じ顔ぶれのままか
とんでもないニューフェイスがあらわれるか

結果次第で祭りの色も変わるだろう

140 :名前はいらない:2017/08/10(木) 14:09:25.28 ID:4NpF+Sty.net
マンネリ化

141 :名前はいらない:2017/08/10(木) 20:36:53.63 ID:6Tv/5JHh.net
ネリネリしますか?

142 :名前はいらない:2017/08/11(金) 05:44:04.20 ID:3/3P3fD1.net
祭りなんてこんなサブのサブの陰カルチャーに属している現代詩で使っていい言葉ではない

現に起きたことなど一度もない

143 :名前はいらない:2017/08/11(金) 14:06:32.74 ID:4/TBrgMN.net
>>142
だからこのスレで起こす必要があるのさ、史上初の現代詩祭りを!
やがて手帖の選者もこのスレを無視して常連ばかり並べることができなくなるに違いない。

144 :名前はいらない:2017/08/11(金) 21:50:11.72 ID:mG21rkFt.net
今までの投稿欄読んだことあるか?
現代詩手帖賞の受賞者やもらえなくても名前あがった人が何回入選、佳作か数えてみろ
うまいやつは選評で学んでさらにうまくなるし下手なやつは腐って脱落する
淘汰されるんだから常連が決まるの当たり前
最後まで有象無象ばかりだと受賞者なしになるんだよ
勉強しろ

145 :名前はいらない:2017/08/11(金) 23:02:01.43 ID:6CZwAtb1.net
>>144
完全に雑誌社側の論理ですねw

146 :名前はいらない:2017/08/12(土) 09:16:28.26 ID:bSZoQa2V.net
『現代詩手帖』の選外佳作、けっこう見ない名前も並んでる
ちゃんと目配りしてるよって伝えてるんじゃないか?

147 :名前はいらない:2017/08/12(土) 16:44:01.94 ID:E1P1pEHZ.net
文芸思潮の現代詩賞 第三次選考通過通知きた
397人788作品だって

148 :名前はいらない:2017/08/12(土) 19:07:04.14 ID:LQPOerAs.net
詩と思想と現代詩手帖の発行部数って、マジでドンくらいなの?
1万も行ってないの?

149 :名前はいらない:2017/08/13(日) 01:16:26.40 ID:iHejZ5ct.net
詩と思想は1万もいってないでしょう。
でも定期購読の人が多いから、そこそこ売り上げの見通しは立つんでしょう。
現代詩手帖は大手書店での売れ残りがすごいよ。

150 :名前はいらない:2017/08/13(日) 04:22:06.93 ID:gNP6ijS9.net
定期購読者の方は定期的に作品を執筆できる。編集委員会は一色真理、中村不二夫、小川英晴、長谷川忍、青木由弥子です。

投稿しなくても定期購読して編集委員に気に入られれば掲載してもらえる
研究会参加者の枠もあるし、投稿する意味ないやんけ

151 :名前はいらない:2017/08/13(日) 04:45:33.86 ID:OUq15b4V.net
>>150
読者投稿欄で選ばれる人に「研究会参加者枠」があるの?マジで?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200