2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

手帖も思想もユリイカも!その1

1 :自称「自費出版」詩人:2017/07/11(火) 09:16:47.81 ID:pMjI2WjF.net
その他の詩誌で一度でも佳作以上に選ばれた方々も大歓迎!
一度も選ばれたことのない怨念の塊の方々も大歓迎(笑)
さくらこさん系の未確認情報もシャットアウトはしません。

163 :名前はいらない:2017/08/15(火) 02:49:05.59 ID:k2UDCzBY.net
そもそも応募したことねぇしw。

164 :名前はいらない:2017/08/15(火) 02:50:31.36 ID:k2UDCzBY.net
サクラコさんの言う通りレベル低いじゃん。

165 :名前はいらない:2017/08/15(火) 08:39:02.10 ID:uYKj//lM.net
詩と思想出身者で土曜日から本出して大きい賞とってる人いない
それでもいいの?

166 :名前はいらない:2017/08/15(火) 08:46:26.87 ID:QIK0aEip.net
そりゃ軒並みどの賞も思潮社のコネが絡んできているからね

167 :名前はいらない:2017/08/15(火) 08:57:43.69 ID:vjF/d+QG.net
316ボルカ ◆TcCutL/5sw 2017/08/12(土) 17:42:27.68ID:yaY30CCj
(蛾兆ボルカ=ユリイカ新人賞 武田祐子の旦那)
あーヤバイ。
山田のクズぶり思い出して、どんどんパッション引いてきちゃった。
こんなゴミに何か言っても、これまでいつだって無意味だったんだよなあ。

まあ面倒くさいから、面倒くさいなりにだらだら述べとくか。追い込む価値もねえゴミだよナ。

ようするに、何十歳も年下のイカイカを恥ずかしげもなく、しかもヘタレに、パクってるんじやねえよ、この老害が!

と、僕は思うんだ。


「追い込む価値もねえゴミだよナ。 」って、蛾兆ボルカさん、あなた阿怪(山田)さんを
「追い込」んでいたのか。笑
ここまでの流れ全部読んだけど、そうとうひどいよ?
リンチみたいなものだ。一人の投稿者を、そこで正面から批判しないで、こんなところで
こそこそとデマを垂れ流して「追い込」んでいいのかね?

168 :名前はいらない:2017/08/15(火) 09:00:32.26 ID:Zu26rLnU.net
手帖色は維持して欲しい

169 :名前はいらない:2017/08/15(火) 09:05:29.38 ID:vjF/d+QG.net
ユリイカですよね。
だから、2ちゃんねるでデマ誹謗中傷を振りまいている匿名男の正体が、
ユリイカ新人、武田祐子の旦那=蛾兆ボルカだったということです。

170 :名前はいらない:2017/08/15(火) 12:28:37.47 ID:NnpYCD6n.net
>>161
手帖に入選しそうにない作品だからこそ
谷川さんの詩集は売れるんだよ♪

171 :名前はいらない:2017/08/15(火) 12:56:03.63 ID:k2UDCzBY.net
>>168
うん、そうだけども。
手帖の投稿欄の詩ばっか読んでると、息が詰まってくるな。

172 :名前はいらない:2017/08/15(火) 15:01:16.72 ID:JRJP0dIJ.net
暗いのよ、手帖の投稿詩は。
だからみんな立ち読みだけで買わずに帰っちゃうのよ。

173 :名前はいらない:2017/08/15(火) 15:17:48.02 ID:k2UDCzBY.net
それもあるけども、やっぱり難しいのよ。
理解するのに何回も読まなきゃならんし。
読むと頭がすごく疲れるんだよ。
ユリイカの投稿詩読んでもそんなにならないのに。

174 :名前はいらない:2017/08/15(火) 18:14:07.44 ID:q0UMD+yY.net
現代詩は理解するのでなく発想を得るもの?

175 :名前はいらない:2017/08/15(火) 23:46:52.24 ID:QIK0aEip.net
思想は手帳に比べて色々ライトだから、これからのやりようによっては一般層に対して手帳を抜かし得る可能性も無くはないな
ちょっと前にやった「二次創作とBL」なんてはまあ方向性としてはいい感じだしあれだけを買った人もいるんじゃない
あの企画の問題点は座談に参加した人らが二次創作に疎いのばっかだったところだが。川口とそらしといろぐらいがまともだったけどでもBL寄りだからなぁ二次創作全体をカバーしてはいない。

176 :名前はいらない:2017/08/15(火) 23:50:40.06 ID:k2UDCzBY.net
一般層に対してだったらやっぱユリイカじゃね?
アニメやらミュージシャンやら特集してるし。

177 :名前はいらない:2017/08/16(水) 01:28:11.85 ID:aUDjLk0Z.net
ユリイカはもう詩の雑誌って感じがしない

178 :名前はいらない:2017/08/16(水) 17:08:18.11 ID:hiCt0V1+.net
>>177
ユリイカは詩のほうを向いて編集されておらず、
詩の投稿欄は完全にオマケ扱いになってる。

179 :名前はいらない:2017/08/17(木) 05:55:01.00 ID:z6fcp2Wf.net
>>173
>理解するのに何回も読まなきゃならんし。

何回も読まないと理解できない詩の雑誌を1回パラパラと立ち読みしただけで
ただそれだけで気に入って購入する人っているんでしょうか。

180 :名前はいらない:2017/08/17(木) 09:15:49.08 ID:dV0/DFHI.net
手帖は新人投稿欄だけデジタル有料コンテンツとして売ればいいのに。
300円ぐらいなら買ってもいい。

181 :名前はいらない:2017/08/17(木) 09:52:06.47 ID:X8Ti8nNT.net
>>180
新人投稿欄のみ切り売りにするというのは、アイデアかもしれない。
その結果、今の売り上げに、デジタルコンテンツの売り上げがONされるのか、
それとも
定期購読の解約が増えるのか……

どっちだろ?

182 :名前はいらない:2017/08/17(木) 10:20:03.38 ID:DkH+qYMi.net
>>179
多分自身も手帖への投稿をかんがえている人なら。

183 :名前はいらない:2017/08/17(木) 13:18:17.61 ID:l1OWseq9.net
>>182
650人くらいしかいないじゃない…。

184 :名前はいらない:2017/08/17(木) 13:21:05.73 ID:ktsUHO+N.net
詩と思想は大学でいえばFラン

185 :名前はいらない:2017/08/17(木) 14:11:12.97 ID:DkH+qYMi.net
>>183
なぜ650人w。

それはそうと、なんか手帳もユリイカも実生活に基づいた詩が多いって印象だな。
そこがネット詩と違うところ。

186 :名前はいらない:2017/08/18(金) 06:21:29.54 ID:4id+csxf.net
>>185
>手帖もユリイカも実生活に基づいた詩が多いって印象だな。

だって、だってだって
実体験に即してない単なる絵空事を書いて何の意味があるの?
詩になるような体験をしたことがない?
だったら詩なんか書かなきゃいいじゃん。

187 :名前はいらない:2017/08/18(金) 07:04:55.67 ID:vf7+FAgY.net
>>186
吉増剛造や西脇順三郎って知ってる?

188 :名前はいらない:2017/08/18(金) 08:47:49.74 ID:iOh0N0Qf.net
実体験に基づいた詩と実体験に基づかない詩は等価です。
どっちがよくて、どっちがだめという問題ではありません。
実体験に基づかない詩、というのは「絵空事」(観念的な詩)なのだとは思いますが、
その「絵空事」も人間が創造する営為の一部という意味では、十分に実際の体験だと言えます。
そもそも、「言葉」自体も、現実の事物とは関係のない「絵空事」(観念)なのではないのかなあ。
そのあたりをどういうふうに考えたらいいのか……

189 :名前はいらない:2017/08/18(金) 09:27:01.94 ID:c+297MST.net
>>186には詩は無理

2ちゃんでうんこ垂れ流すしかないわw

190 :185:2017/08/18(金) 10:40:51.12 ID:BWv48oLW.net
俺は>>185だが、俺は「実体験」と言ってるんじゃなくて、
「実生活」って言ってたんだけども。
ネット詩よりもリアルな路線だって。
うーん、なんて言えば良いんだろ。

191 :名前はいらない:2017/08/18(金) 12:46:20.17 ID:CDt585GX.net
難しく考えるなよ

詩もエンタメ

この一言

192 :名前はいらない:2017/08/18(金) 14:03:47.36 ID:tGQAaoy1.net
想像
例えるならば「赤ちゃんの人形」

創造
例えるならば「あかちゃん」

193 :名前はいらない:2017/08/18(金) 14:05:12.29 ID:tGQAaoy1.net
フィクション

ノンフィクション

194 :名前はいらない:2017/08/18(金) 14:17:47.42 ID:tM4elm0f.net
186のいうとおりだが、ネット詩しか書けない連中には

深い意味はわからんだろ。しょせんネット詩しか書けないバカ。

ほっとけよ。

195 :名前はいらない:2017/08/18(金) 14:25:59.34 ID:C+D+BdBn.net
こんなのとネット詩をいっしょにするなよ

196 :名前はいらない:2017/08/18(金) 14:35:14.37 ID:QahAwQXy.net
ネット詩しか書けない連中は
自宅に引きこもって
自分の頭のなかの妄想のみ基づいて詩を書いてる
外の世界を知ろうとしないのだから、救いようがない

197 :名前はいらない:2017/08/18(金) 15:52:15.20 ID:vf7+FAgY.net
自演しか能がないようですな

198 :名前はいらない:2017/08/18(金) 16:45:02.27 ID:BWv48oLW.net
>>196
うん、言葉は少々悪いが、そういうようなこと言いたかったのよね。
まぁ妄想にしたって実体験の部分がないとロクなものにはならんがね。

199 :名前はいらない:2017/08/18(金) 22:57:27.07 ID:m4HLh/+o.net
>>196
承認欲求の為に書いてる人が多い
あと周りのレベル見てこれ位なら書けるみたいな
そうじゃなくて書かずにはいられないから書くものじゃないのかなと
コミュニティ作って盛り上がれるなら詩なんか書かなくても生きていけるだろう

200 :名前はいらない:2017/08/18(金) 23:29:34.95 ID:BWv48oLW.net
>>199
うん、なんつーかそれらしく書いていても、
言っていることは小6の作文レベルのことしか言えないやつが多い。

手帖の投稿欄の人たちはの詩は大人の感覚だなとつくづく思う。

201 :名前はいらない:2017/08/18(金) 23:38:26.12 ID:BWv48oLW.net
手帖の作品が暗いっていうのは、
死生観に基づいているからなだろうな。
選者もそこに重点置いて評価しているような印象。

202 ::2017/08/19(土) 01:58:59.57 ID:l+kdWQ88.net
>>201
手帖の作品がもっと谷川俊太郎さんや中原中也の恋愛詩みたいにちゃんと「救い」の部分を残してくれてたら、
俺も今ごろ手帖を定期購読してたかもしれん。
「救い」の余地がないのよ、手帖の投稿詩は。

>>200
小学6年生でも女の子だったらネット詩よりしっかりしたもの書く子いるんじゃない?
「救い」というか「未来への希望」みたいなものがちゃんと編み込まれてるしね。

>>199
詩って夜寝る前一人になった時に読んだり書いたりするもんだろ?
君の言うように読まざるを得ない、書かざるを得ない気持ちに突き動かされてさ。

>>198
そう、そうなんだよ。実体験に根差したものでないと人間ってその妄想の世界で遊べないのよ。
読者と妄想を共有できないんだよ。
最初から最後まで妄想だらけなのはつまらんのよ。

203 :名前はいらない:2017/08/20(日) 03:18:08.97 ID:ovMTlRpF.net
いま手帖の投稿欄の詩をぱらっと読んでみて思った。

やっぱ難しすぎだろw。
大卒(Fラン除く)レベルの読解力がないと無理だろw。

204 :名前はいらない:2017/08/20(日) 03:20:21.57 ID:ovMTlRpF.net
全部が全部そうじゃなけどさ。

205 :名前はいらない:2017/08/20(日) 06:34:04.05 ID:tdo/+JWG.net
>>203
難解だよね、あまりにも。
あれではごく一部の文芸オタクにしか通用しないよ。
詩ってもっとみんなの身近にあるべきものなのにね。

206 :名前はいらない:2017/08/20(日) 17:26:29.20 ID:0/PK6mlP.net
>>205
みんなの身近にあるべきものなのにねというのは
お前の幼稚な主観であり頭の悪さの露呈にすぎない

207 :名前はいらない:2017/08/20(日) 18:26:03.05 ID:ovMTlRpF.net
まぁまぁ。
それに難しい単語も多いよね。いちいち辞書引かなきゃならんという。
もっとも今はウェブでの検索だけどもね。

208 :名前はいらない:2017/08/21(月) 00:09:26.41 ID:AwFQ0ZJE.net
ええ…。
自分をベースにして表現するにしても、近現代・国内外問わず沢山の作品(もちろん詩以外の虚構も含めて)見聞きするのって大切だと思うんだけど。
まあでもそう考える人が増えることで、詩が取っつきにくい、一部の人むけのものになっちゃうのは悲しいね。

ジャンル違うけど、手塚治虫がマンガばかり読んでる奴はろくな漫画家にならないって言ってたの思い出した。

209 :名前はいらない:2017/08/21(月) 00:55:38.74 ID:323q7oRt.net
ガンダムの冨野も同じこと言ってたな。

210 :名前はいらない:2017/08/21(月) 01:25:07.07 ID:I56pdQ2X.net
>>203
大卒が書いて大卒が読むもんだから問題なし
読みたければ勉強すること

211 :名前はいらない:2017/08/21(月) 01:41:55.53 ID:323q7oRt.net
>>210
バカじゃねぇのかw。

212 :名前はいらない:2017/08/21(月) 01:46:59.55 ID:323q7oRt.net
おsれで発行部数一万もいかないんですねw。分かります。

213 :名前はいらない:2017/08/21(月) 04:13:38.99 ID:Huhnw1nF.net
>>210
詩の世界っていつから学歴社会になったの?
高卒の谷川俊太郎さんはへぼ詩人なの…?

214 :名前はいらない:2017/08/21(月) 09:12:20.10 ID:397vlBgb.net
開かれた文学なんていくらでもあるんだから閉じた文学の領域があったっていいじゃない

学歴は置いといてさ

215 :名前はいらない:2017/08/21(月) 09:39:54.10 ID:sBIVaJFo.net
詩を書いてると云うやつがもれなくメンヘラ
発達傷害だナンとか願望だとプロフつけてる
からウンザリする。
詩はそんなやつらの作業療法じゃねえよ。
汚すなよって思ってる。
そういう傾向で、ネット詩は教科書に載る
日は永遠に来ないし、詩壇からも詩とは
認定されない。

216 :名前はいらない:2017/08/21(月) 09:42:03.73 ID:PC/nNtWD.net
現代詩が一般のひとにわからない閉じられた世界になっているってことは、
詩の世界でも問題になってるみたいだね。

ただ、そういう詩がおもしろいっていうひとがいるってことも確かなんだよな。
普通の、よくわかる言葉で書かれた詩に飽きちゃったひとが。

ありきたりのやりかたで運用される言葉に飽き飽きしてしまってるから、
今までにない言葉の使いかたや、日常表現では結びつかないような、
形容詞と名詞の関係、主語と述語の関係の新しさが目指される。
ってか、日常的な使用方法や、意味から解放された姿に言葉が生まれ変わる。
それが現代詩で言われる「創造」(表現ではなく)ということじゃないのかなあ。

詩に学歴は関係がない。
書かれたもの、つまり、そこにある詩がすべてだよ。
大卒でも言語レベルの普通な人もいるし、
学校なんか出てなくっても言葉に深い関心を持ってる人はいるんじゃない?

詩は肩書きで読んだり書いたりするもんじゃなくて、
そのひとがどれだけ言葉について考えているかじゃないのか?

217 :名前はいらない:2017/08/21(月) 10:29:47.47 ID:PC/nNtWD.net
連投になるけど、
詩を読んで「わかろう」とするのは不毛だよ。

現代詩手帖の選評読めばわかるけど、選者のかたもはっきりと投稿者の詩を「わかって」いるわけじゃない。
「わかる」ってところに価値を置いてないんだ。
むしろそういう「わかる」系の詩は、読み手にとって気持ちいいかもしれないけれども、
さまざまな読みを許容しないという点で、詩のなかにひろがる豊かさは乏しいと言えるかもしれない。

「詩」という存在にふれて(読んで)、どういうふうに感じるか。感じさせてくれるのか。
「わかる」という満足感じゃなくて、
自分のなかにあるなにかを刺激して、新たな創造へ向かわせてくれることが、
詩を読むことの「おもしろさ」のひとつなんじゃないかと思うけどどうかな?

218 :名前はいらない:2017/08/21(月) 12:10:00.03 ID:BDMJCnBr.net
田村隆一を読めばいいよ!

219 :名前はいらない:2017/08/21(月) 13:08:46.55 ID:9MvHLmUX.net
感じもしないんだよなぁ

220 :名前はいらない:2017/08/21(月) 13:37:18.93 ID:PC/nNtWD.net
そのとおり!

-----------------------------------------------

言葉のない世界は真昼の球体だ
おれは垂直的人間

言葉のない世界は正午の詩の世界だ
おれは水平的人間にとどまることはできない

(中略)


鳥の目は邪悪そのもの
彼は観察し批評しない
鳥の舌は邪悪そのもの
彼は嚥下し批評しない

(中略)

9 (途中より)
つめたい六月の直喩の道
朱色の肺臓から派出する気嚢
氷嚢のような気嚢が骨の髄まで空気を充満せしめ
鳥は飛ぶ
鳥は鳥のなかで飛ぶ

(中略)

11 (途中より)
おれは擲弾兵
しかもおれは勇敢な敵だ
おれは難破した水夫
しかしおれは引き潮だ
おれは鳥
しかもおれは目のつぶれた猟師
おれは猟師
おれは敵
おれは勇敢な敵

(以下13まで略)
------------------------------------

田村隆一「言葉のない世界」(部分)
め、めちゃカッコイイ……

221 :名前はいらない:2017/08/21(月) 14:50:46.47 ID:Iz980158.net
>>216
今までにない言葉の使い方というのはある程度自然に出てくるのなら良いんだが技巧的になり過ぎても窮屈で不自然になる気がする。
新しい事を試す姿勢は良いけど、新しい事やってる自分ドヤになってたら白けてしまうんだよな。
もちろん難解な詩はあっても良いと思う。

222 :名前はいらない:2017/08/21(月) 17:11:10.34 ID:zGlMiU8F.net
キラキラネイムのような言葉遊びは嫌だな

223 :名前はいらない:2017/08/21(月) 20:24:16.83 ID:TYLZArSx.net
学歴で比例するものは確かにあるけど、一定の学力があっても、そこにいる人が必ずしも言葉と遊びたいわけじゃないよ。遊び方わかんないから、読む専の人も沢山いるしね。

私はおおむね>>217に同意。
作者本人でもないのにインスタントに頭の中除けちゃう作品って個人的には、あまり、興味惹かれないなあ…。

224 :名前はいらない:2017/08/21(月) 21:42:16.72 ID:L01QsGU2.net
>詩はそんなやつらの作業療法じゃねえよ。
>汚すなよって思ってる。

もし詩を書くことによって心を病んでる人が自分に向き合うことができるなら
自分と他者のやさしさに気づくことができるなら
それは立派に詩作品としての意味を持つと思います。

225 :名前はいらない:2017/08/22(火) 01:43:44.18 ID:fzoHt+ku.net
>>224
なるほどそういう見方もあるのか、
参考になったよ。
いかに変人か競って書いたような詩、ではないものもたまにはあると。
でもさ学歴披露はまあ置いといて
病歴を明かしたがる奴を詩人とは思いたくないだけ。

226 :名前はいらない:2017/08/22(火) 02:02:50.95 ID:MsRgWnBJ.net
手帖の投稿者とも精神的に病んでる人ばっかなのかな?
安定剤や抗うつ剤や睡眠薬は当たり前みたいな。

227 :さくらこ。:2017/08/22(火) 06:42:39.31 ID:tDAhmRxM.net
あらゆる意味でわたしがいないとたるむわねえ、ここ。

いまでは内科でも普通にデパスやマイスリーなんかが処方される時代だし、産業医にうつだって診断くだされるのがわかってて、それがこわくてあえて会社の検診でなんの問題もないようにふるまうひとだって大勢いるし、メンヘラとそうでないひとの境目なんて、曖昧すぎるよ。

228 :名前はいらない:2017/08/22(火) 09:53:08.88 ID:CZXUBqbs.net
さくらこでてきたらたるむどころかユルユルのガバガバですな

229 :名前はいらない:2017/08/22(火) 11:55:38.02 ID:MjCio6ZA.net
詩人ってだいたい扱いが面倒だし、うへぇってなった相手が薬飲みなのが続いたらそりゃメンヘラ嫌だってなるだろう
メンヘラ側にはわからない感覚なのだろうけど
病気だってことが意識的無意識的関わらず相手にマウントとる形になるんだよ。ポリコレ疲れと似ているな

230 :名前はいらない:2017/08/22(火) 13:30:11.45 ID:CZXUBqbs.net
メンヘラねぇ・・・どっちかというと人格か性格でしょ。
自己愛性パーソナリティ障害だね。「障害」って言葉が付くけど病気じゃないんでメンヘラ(心に病気を患った人)とは言いにくい。
単なるナルシストの事だからねぇ。犯罪犯しても病気だからと言い訳が利かない障害(自身の身体への障害ではなく、他人への障害だから)
で、「自己中心的」って言われるやつだね。

ぶっちゃけ、劣等感が強いので他人に詩っとし、尊大で傲慢な行動、態度、発言を繰り返すはた迷惑なヤツさ。現代詩作家ってもんは

231 :名前はいらない:2017/08/22(火) 13:58:17.82 ID:3jn0DXMA.net
ここって入選したい人が集まるはずなのに
うだうだいってばかり。
黙ってひたむきに書くしかない段階なのに

232 :名前はいらない:2017/08/22(火) 13:59:41.18 ID:nint5WWB.net
現代詩手帖に載るような投稿詩は、言葉を研ぐ方向へ進もうとする詩じゃないか?
既存の詩の領域を拡大しようとするような。

それは悪いことでも、よいことでもない。
とにかくそういうベクトルを、選考の基準として選者のかたは持っているんじゃないか
ってな気がするな。

心療治療的な詩行為?
も、「これこそが詩だ」なんて言い出さないで自足している限りは、汚すことには全然ならないと思う。
それは、一篇の詩の創造ではないにしろ、治療としては有意義なのかもしれないし、
そこから新しさを持った詩が生まれないともかぎらない。
詩を書くことは、自己と向き合うことでもあるだろうから。
問題は、自己を見る視線のありようだよ。
既成の言葉の枠組みや、概念をなぞっているだけなのか、
それとも、
いままでにない言葉の関係の化学反応を、理性にひっぱられずに言葉にできるかどうか……

詩はどこからでも生まれうるんじゃないのかなあ。

233 :名前はいらない:2017/08/22(火) 14:10:34.17 ID:OsFQuZQo.net
>現代詩手帖に載るような投稿詩は、言葉を研ぐ方向へ進もうとする詩じゃないか?
>既存の詩の領域を拡大しようとするような。

手帖さん方の場合は「拡大」というよりむしろ
狭義の「現代詩」流儀の「型」に閉じこもって
そこからはみ出さないことを自らに課しておられるように見えるけど…。

>>231
おっしゃる通り。
ここらへんで佳作以上に輝いた人から「もっと自由になっていいんだよ」と
そっと背中を押してくれるような言葉を投げかけてもらえると助かるよね。

234 :名前はいらない:2017/08/22(火) 14:17:31.40 ID:CZXUBqbs.net
崖っぷちで立ち往生してる現代詩作家の背中を押せと?

235 :名前はいらない:2017/08/22(火) 14:21:16.42 ID:CmN1fyfU.net
「新しい詩の形」という定型をやっているだけなのをわかんないかなあ

236 :名前はいらない:2017/08/22(火) 14:28:08.67 ID:CZXUBqbs.net
やってる事は旧態依然としてるかパクリだけだけどな

237 :名前はいらない:2017/08/22(火) 17:36:33.11 ID:nint5WWB.net
>>233
>>235
確かにそうだよなあ。
そういう、「やってるつもりが、「新しい定型」におちいってるだけ」っていう危険は常にありますよね。
それは素直にそう思う。

238 :名前はいらない:2017/08/22(火) 18:31:58.37 ID:tKqmncVq.net
>>237
かつてのダダイズムがそうだった。
だから中原中也はダダイズムと決別したのではないでしょうか。

239 :名前はいらない:2017/08/23(水) 09:07:46.58 ID:JUQtjYlH.net
>>233
手帖8月号の投稿欄、けっこういろいろなスタイルの詩があるように思うけどな。
「型」から抜け出せてるかどうかは、わからないけど。

240 :名前はいらない:2017/08/23(水) 16:41:25.77 ID:JUQtjYlH.net
>>234
そう、押すんだ。
詩人の背には翼がはえるだろう。

241 :名前はいらない:2017/08/23(水) 17:26:52.96 ID:XuqUjrly.net
生えるのは草だけだな

242 :名前はいらない:2017/08/23(水) 21:23:08.22 ID:J0Vid6F8.net
>>240
>詩人の背には翼がはえるだろう。

詩人が使ってはならない類型表現ですね。
エヴァンゲリオンですか?w

243 :名前はいらない:2017/08/23(水) 21:27:40.02 ID:XuqUjrly.net
ほら草が生えたww

244 :名前はいらない:2017/08/24(木) 08:28:34.17 ID:3D74XMY/.net
>>243のドヤ顔に拍手。

245 :名前はいらない:2017/08/24(木) 08:40:18.12 ID:Bl9Jj+dD.net
>>242
でも、これ詩のなかでの言葉じゃないぜ?

246 :名前はいらない:2017/08/24(木) 17:51:56.55 ID:CR9iT6jv.net
もうすぐ詩と思想9月号発売!
次号の入選者はどんな多彩な顔ぶれになるか。

247 :名前はいらない:2017/08/24(木) 17:58:12.56 ID:NcLpUVsB.net
ユリイカの入選者名もう出てるね。

248 :名前はいらない:2017/08/24(木) 18:45:42.30 ID:ZH4kwMl9.net
>>246
いつもどおり
何一つも変わらん

249 :名前はいらない:2017/08/24(木) 22:59:54.04 ID:OfsUOzmt.net
>>248
読んでないんだね、詩と思想。

250 :名前はいらない:2017/08/24(木) 23:48:43.28 ID:Knohrt42.net
現代詩手帖は読んでるんだけどね!

251 :名前はいらない:2017/08/25(金) 06:14:55.92 ID:6rUEkia2.net
>>250
投稿欄の入選者氏名の部分を立ち読みしてるだけでしょ

252 :名前はいらない:2017/08/25(金) 10:14:35.00 ID:nL+XWETu.net
もうすぐ出るね、現代詩手帖!

253 :名前はいらない:2017/08/25(金) 10:25:57.99 ID:pjGAC+Oi.net
出ても出なくても世間は何一つ変わらない
関心が全くないからな・・・一部の異常者だけだな。気にしてるのは

254 :名前はいらない:2017/08/25(金) 10:46:17.54 ID:nL+XWETu.net
世間は変わらなくていいよ? 全然。
おれは、もう、異常でいいよ。
わ〜いわ〜い
お元気で

255 :名前はいらない:2017/08/25(金) 11:06:32.96 ID:68IRvefa.net
>>253
俺も異常者だが、
お前も異常者だ。
変わらなければならないのは世間ではなく、
お前個人だ。

256 :名前はいらない:2017/08/25(金) 11:47:50.04 ID:nL+XWETu.net
>>255
彼は(>>253)は絶対変わらないよ。
関心が全くないと言いながら、反応して書き込んでくれる。
いいじゃないですか。
そのままで。

257 :名前はいらない:2017/08/25(金) 11:57:14.30 ID:FYv9djqQ.net
>>256

>>253みたいな人にかぎって手帖を立ち読みして落選を悔しがってるもんだ。

258 :名前はいらない:2017/08/25(金) 12:13:02.34 ID:FYv9djqQ.net
それも毎月ねw

259 :名前はいらない:2017/08/25(金) 12:29:09.68 ID:nL+XWETu.net
じゃあ安心して手帖待っててもいいかな?

260 :名前はいらない:2017/08/25(金) 12:57:56.55 ID:PEVwSBKK.net
もしかして投稿欄以外は誰も読んでないのか?w

261 :名前はいらない:2017/08/25(金) 13:50:49.57 ID:rEJmA6eP.net
投稿欄以外に読む価値ある?あの詩誌に。

262 :名前はいらない:2017/08/25(金) 14:01:27.04 ID:eZa42XBO.net
ボリュームそんなにあるわけじゃないから、一応全部目は通してるよ。

263 :名前はいらない:2017/08/25(金) 14:04:51.24 ID:nL+XWETu.net
9月号の特集 荒川洋治

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200