2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全て越えて】BUMP OF CHICKEN12【会いにいくよ】

1 :名前はいらない:2014/08/01(金) 16:43:20.20 ID:zK3w14CP.net
ここはBUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)の歌詞の解釈、感想、その他諸々を自由に語るスレッドです

前スレ
【どこまでも】BUMP OF CHICKEN 11【ずっと自由】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/poem/1390458525/

過去スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/poem/1354022626/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/poem/1318155784/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/poem/1285954904/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/poem/1256739296/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poem/1199881852/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/poem/1158553464/
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/poem/1130860488/
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/poem/1115264293/
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/poem/1029133697/

【公式HP】
ttp://www.bumpofchicken.com/

327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:16:13.00 ID:D7ta9hcx.net
>>326
漫画抜きにしても解釈できるようなつくりにはなってるけど、考えるのめんどくさいならそれでもいいんじゃない?
藤原は自分の歌だといってたけど、逆にこれしかないってものがある人の方が珍しいから共感しにくいだろうし

328 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:16:47.65 ID:D7ta9hcx.net
あれ、ID変わっちまった

329 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:30:11.03 ID:u26K8rCo.net
>>327
自分の歌っていうとそれは>>297>>310で言ってる様な内容でOK?
それ書いたの自分なんだけどその解釈の仕方にいまいち確信が持てなくて…
余りレスもないし

330 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:01:55.70 ID:BDHkg4ZL.net
>>329
文脈的に破綻してないからいいんじゃない?
解釈に正解とかないし
明らか文脈無視とか、想像力なさすぎは突っ込みたくなるし、オーロラとか虫とかの、ああいう比喩を比喩ともわからない奴は論外だけどさ

331 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:02:46.12 ID:BDHkg4ZL.net
またID変わった

332 :328:2014/12/13(土) 23:14:05.14 ID:u26K8rCo.net
ここ→いなくなってしまった君の存在を感じられるところ
涙でできた思い→君がいないから(でも君がいたことを思い出せば生きる力になる)
一つ残った→空っぽ(君がいた=君がいる)、その声、熱
つかむ→触れてくれた手をつかむ

実際の君はいなくなってしまったけど記憶の君をいつも思っている=一番近くにいる
という風に解釈したのだが…

ちゃんと守れるように作られた身体で生まれたよ、のところはまだよくわからない
本当は実際の君の側にいたい、というようなことなのか

333 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:18:13.14 ID:BDHkg4ZL.net
>>332
ここにいるためだけに命の全部が叫んでるわけだから
今居るここ=「居場所を」ちゃんと守れるように生まれたと解釈した
まあ、そこは好きなように考えればいんじゃね

334 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:19:22.24 ID:BDHkg4ZL.net
あー、ここの解釈自体がお互い違うのな

335 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:31:12.33 ID:u26K8rCo.net
これしかないって思う自分の居場所が誰かのことだったり仕事だったりで
色々あるけど人によって違うってことか

あるいはそこまでの強い思い自体がない場合もあると…

336 :名前はいらない:2014/12/14(日) 00:02:04.18 ID:4VtwrKpR.net
そーそーそゆこと

337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:35:06.37 ID:36wk7DyT.net ?2BP(0)

東京賛歌聞きながら通勤するのが日課です

338 :名前はいらない:2014/12/15(月) 23:27:30.92 ID:1QT5pPst.net
まあ、本人はこんな解釈して欲しくないだろうとは思うけど、あくまで藤原目線から解釈すれば
いくつもなくなったあとにひとつ残ったのは歌であり音楽だろうし、君はメンバーやら周囲の人であり、リスナーだろうな
漫画以外の解釈し辛い人はそうやって考えると分かりやすいんじゃね?

339 :名前はいらない:2014/12/15(月) 23:29:51.31 ID:1QT5pPst.net
ここにいるためには、ずっと止まることは許されないのが何とも

340 :名前はいらない:2014/12/15(月) 23:35:36.87 ID:1QT5pPst.net
けど、よくよく考えたら職場でも学校でも、みんな今いる場所を失わないよう必至なわけで、そう考えればさほど共感し難い曲でもないよな
一人語り終わり

341 :名前はいらない:2014/12/16(火) 09:08:33.04 ID:a72rScaa.net
>>339
ずっと止まることが許されない、というのは例えばどういうこと?

342 :名前はいらない:2014/12/16(火) 09:24:37.52 ID:a72rScaa.net
熱が脈を打つ=鼓動
その鼓動が響く、その鼓動から届く
これが「僕の中に」(自分の中で生きている)ということになるのではないかと…

それとも触れるということ自体が比喩なのか

343 :名前はいらない:2014/12/16(火) 18:43:55.92 ID:9PHX4jKd.net
>>339
トーチの自動的に空が転がるようにみたいな、時間は強制的に過ぎてしまうってことでは
いつも通り今を生きることについての歌詞じゃないかな

344 :名前はいらない:2014/12/16(火) 18:56:23.39 ID:9PHX4jKd.net
>>340
漫画のストーリー自体もテーマに対しての比喩だから
当然棋士じゃない人間も特殊な身の上じゃない人間も読んでそれぞれの経験と合わせて共感したりもするんだろうけど
三月のライオンの主人公に共感するよな生活してる人ってそんなにいるのかな
悩みのないひとはいないだろうけどみんなそんなに辛そうに見えない
少数派向けって言葉を思い出す

345 :名前はいらない:2014/12/16(火) 20:12:40.27 ID:zTmxZ6xa.net
>>341
337-339だけど
たとえばそれこそ三月のライオンだったら将棋を続けざるを得ないし、藤原だったら曲を作り続けなければいけない
自分と照らし合わせるんだったら、社会の中で生き続けることかなー
生きること自体が個人的には結構しんどい
>>344みたいなのもいるみたいだけど、生き辛さを感じてる奴は今も昔も一定数いるよ

346 :名前はいらない:2014/12/16(火) 22:07:07.92 ID:S3inNFub.net
生きてるからには生活しなきゃいけないするしかないそれは戦いである
その理由を失って探し確認した歌だと思った
生きる事は楽しいことばかりではないしそれでも頑張り続けられる動機はなんなのかということ
それがある事によって生きよう生きたい生きなければと思える

solで聴いて以来考え続けてやっとわかったつもりだが実はそんな難しくないのか
ちょっとリトルブレイバーを思い出した

347 :337-339、344:2014/12/16(火) 23:03:16.91 ID:Pq3rTqvw.net
なんかもう言いたかったことを>>346が見事にまとめてくれたから、書くことなくなった

348 :名前はいらない:2014/12/17(水) 02:07:20.93 ID:SgG/xoJh.net
じゃあ好きな曲語って、どうぞ

349 :345:2014/12/17(水) 10:04:04.62 ID:iKw6B+3Q.net
>>333とかにも助けられながらようやく自分の中で答えが出せた

350 :名前はいらない:2014/12/17(水) 23:32:16.83 ID:ybd0mZuo.net
>>344
>みんなそんなに辛そうに見えない

貴方はとても素晴らしい環境にいるのだと思う
貴方自身かご両親や周りの皆のお陰かは解らないけども

だから貴方はそう思えるその場所を必死に守った方がいいよ
少数派の歌なんかじゃないよ

351 :名前はいらない:2014/12/27(土) 15:40:00.82 ID:0qlTp98q.net
定期age

352 :名前はいらない:2015/01/07(水) 19:55:36.52 ID:HU6XMv8F.net
最近人間関係でいろいろあって時空かくれんぼ聞いてやっと
この歌の意味が分かったというか、藤が言いたかったことがわかった
安心すると、不安になるし、温かいものは冷めるから怖いし
隠れたほうが煽って探すほうが躊躇うのも普通だし
隠れた(隠した)ことを探さないといけないし、探すのは怖いけど

本当に信頼できる人に隠す(知っていてもらう)だけで探さなくてよくなる。
だから君にも僕に隠れて(隠して)ほしい。
誰かの心の中に自分がいるとか、胸中を分かち合うことの比喩というか
こんな簡単なこと今まで気づかなかったなんてすごく不思議
そして救われた。

353 :名前はいらない:2015/01/08(木) 10:22:33.09 ID:rKWssTdA.net
orbital periodって自己との対話に見えて
実は結構他者と分かち合うことを歌ってる気がする
メーデーもハンマーソングもarrowsも

分かち合えるもんじゃないのなら二倍あればいいなんて自分なら言えない

354 :名前はいらない:2015/01/16(金) 08:47:28.64 ID:30zvFtp5.net
OPは藤原だけの限界みたいな感じが狂おしい程好き

355 :名前はいらない:2015/01/26(月) 15:54:52.02 ID:YNEuPYjV.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

356 :名前はいらない:2015/01/26(月) 16:01:13.48 ID:01tYu/F7.net
flybyの 忘れても構わない忘れないから て
君が忘れても僕が忘れないから(忘れられたって忘れなきゃいい)
なのか
忘れたと思っていても本当には忘れていないから(忘れたって消えやしない)
なのか若しくは別の解釈なのか?

357 :名前はいらない:2015/01/26(月) 23:08:05.18 ID:Sn7jUW22.net
>>356
前者と考えるのが自然ですよね

358 :名前はいらない:2015/02/14(土) 15:31:12.51 ID:safEbz57.net
天体観測ではイマというほうき星を一人で追いかけてるのに、
グッドラックでは君の生きる明日が好きだなんて言ってくれてすげえ感動したんだけど、
ユワヒアで昨日と明日に僕もいたいって歌うの聞いた時にはもう言葉も出なかった
前に進み続けてるよな、藤原の歌詞は

359 :名前はいらない:2015/02/14(土) 20:43:34.62 ID:Ph69zDB/.net
どういうことよ

360 :名前はいらない:2015/02/15(日) 23:26:01.29 ID:+bHgMfQj.net
「できれば笑っていて」
「その時隣に居なくても」
切ないねえ

361 :名前はいらない:2015/02/24(火) 01:38:03.05 ID:YoW9slcc.net
本当に大事だと思える人とお別れでもしたのか?藤原は

362 :名前はいらない:2015/02/27(金) 16:43:34.97 ID:yVbjYMTB.net
スタッフとかひげぢいとか

363 :名前はいらない:2015/03/10(火) 18:43:34.67 ID:rCnuZxwX.net
過疎だなぁ
夢の飼い主って結局彼女は飼い主だったのか、親だったのか
親って表現は出てるけど、飼い主って表現は曲名だけだよね

あと、藤って66号線とか歌ってて親友への曲とか言ってるけど
その友達って本当にMORなのかね、MORは多分男だし、男にあの歌詞ってなぁ
親友といっても女性なのかな。実際に女性に親友がいるってのは俺もそうだから考えられるけど

364 :名前はいらない:2015/03/14(土) 23:58:08.24 ID:Wt2extYe.net
生みの親なんじゃない?
で、「夢」をペットのように扱ってたから飼い主って表現もある

365 :名前はいらない:2015/03/16(月) 00:09:59.34 ID:L48NLAXE.net
親で飼い主「だった」んじゃないの?

366 :名前はいらない:2015/03/19(木) 17:51:00.85 ID:UpfqP99r.net
なんかめちゃくちゃだから修正頼む



hello world

扉開けば捻れた昼の夜 昨日どうやって帰った体だけが確か
おはようこれからまた迷子の続き 見慣れた知らない景色の中で

終わるためと思ってたら割となんだかやれてる
死に足らないくらいに異常で 今のはちょっと恥ずかしい
やるべきことは忘れててもわかる そうしないととても苦しいから

顔を上げて遠い目の人 君が見たから光が生まれた

がらんどう色で塗った世界に囲まれて 選べない傷の意味はどこだろう
ご自分だけがヒーロー世界の真ん中で 終わる果て出突っ張りステージの上
どうしよう空っぽのふりもできない

ハローどうも僕はここ ハローどうも僕はここ

367 :名前はいらない:2015/03/20(金) 20:41:53.65 ID:rNE0CoNT.net
空っぽのふりも出来ないってどういうこと?

368 :名前はいらない:2015/03/21(土) 01:06:21.36 ID:VRI7FL+6.net
選んだ色で塗った
だと思う

369 :名前はいらない:2015/03/21(土) 02:06:21.88 ID:saTUrX+I.net
>>367
ステージに立つものとしての心意気というか
そこではもう言い訳がましく『自分は空っぽで何も無い』
みたいな事は許されないという事かなと思った
或いはsupernovaで唄われていた事のようなもの
〈伝えたい言葉が無い〜伝えたい気持ちだらけって事〉
かなぁと

370 :名前はいらない:2015/03/21(土) 02:21:52.87 ID:yGtzVAJL.net
愛しい空っぽ
置いてけぼりの空っぽ
何にもなくしてないのに空っぽ
中身空っぽでも誤魔化せる

371 :名前はいらない:2015/03/22(日) 18:47:28.13 ID:hBgME0uA.net
ハロワはステグラ的な比喩が満載だね

372 :名前はいらない:2015/03/23(月) 00:12:15.20 ID:nHonIQqb.net
>>366 一応

扉開けば 捻れた昼の夜 昨日どうやって帰った 体だけが確か
おはようこれから また迷子の続き 見慣れた知らない景色の中で

もう駄目と思ってから 割となんだかやれてる
死に切らないくらいに丈夫 なんかちょっと恥ずかしい
やるべきことは忘れててもわかる そうしないととても苦しいから

顔を上げて 黒い(遠い)目の人 君がいたから 光が生まれた

選んだ色で塗った 世界に囲まれて 選べない傷の意味はどこだろう
ご自分だけがヒーロー 世界の真ん中で 終わるまで出ずっぱりステージの上
どうしよう空っぽのふりもできない

ハローどうも僕はここ ハローどうも僕はここ

373 :名前はいらない:2015/03/23(月) 21:12:43.43 ID:1AuVUmuB.net
本スレで議論してた者だけども
向こうの目に触れるかはわからないが一応

ハロワは一貫して僕の視点から描かれたものなので、俯いている「君」の身体的特徴(黒い目)は知っていても、俯いている「君」が遠い目つきをしているかどうか、僕には知ることができない
だから仮に「遠い目」だった場合、突然三人称視点になるため、日本語としてはおかしいんだ

正解は黒い目だろうなっていう両者の結論は同じだからいいんだが、矛盾してないかと言ってたから、ちょっと休んでからまとめてみた

374 :名前はいらない:2015/03/23(月) 21:22:16.67 ID:1AuVUmuB.net
だから、遠い目はかならずしも顔を上げていないといけないわけではないっていうのは、もちろんわかっているが、この場合、まず視点が一人称だから、俯いていても遠い目ができるかどうかは問題じゃないんだよ
僕には、俯いている相手の目つきなんか知りようがないんだから

俺も、なんでこんなにおかしいと思うのか、自分でも決定的な理由が掴めなかったんだが、途中で「視点の問題だ」と気づいた
長々すまん

375 :名前はいらない:2015/03/23(月) 21:26:41.68 ID:1AuVUmuB.net
見ることはないかもしれないが、>>373>>374が俺の答え
では寝る

376 :名前はいらない:2015/03/23(月) 21:55:56.19 ID:czPIQ1OF.net
自分も黒い目に聴こえる

ただ「遠い目」というのは過去や思い出を見つめる事でもあるんだよ
良い意味じゃなく「子供の頃はよかったなぁ…」とか「あの頃は幸せだったなぁ…」とか

その場合の遠い目なら藤原の歌詞っぽくもあり、おかしくないと思うが

顔を上げてという表現も過去や思い出ばかり見つめないで今を生きなさい、前に進みなさいという意味に取れる
今の積み重ね(過去の自分)があって今の自分という光が出来るんだよ
そういう事なら全くおかしくない

377 :名前はいらない:2015/03/23(月) 22:02:56.27 ID:w/9RZBM0.net
>>374
顔を上げて ○○の目の人
君がいたらから 光が生まれた

「君」で二人称、藤原(他人)視点だよ?

378 :名前はいらない:2015/03/23(月) 22:06:17.49 ID:CGD5rEcM.net
>>374
僕という1人称に対して、藤原が顔を上げてといってると解釈もできるやん

379 :名前はいらない:2015/03/23(月) 22:33:00.81 ID:1AuVUmuB.net
>>377
え?
視点の話をしてるんだが
一人称視点の歌詞なんだよこれ
意味わかる?わかりやすくいうと僕から見た視点
僕から見て、君が遠い目をしているかは、君は俯いているのに判じようがないってことだよ

>>378
だいぶ無理やりな解釈だね

380 :名前はいらない:2015/03/23(月) 22:34:28.80 ID:1AuVUmuB.net
>>376
>>374をしっかり読んでくれ
遠い目ができるか否かは問題じゃないと書いてる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:36:10.32 ID:nS8HPn/s.net
>俯いている「君」の身体的特徴(黒い目)は知っていても
>俯いている「君」が遠い目つきをしているかどうか、僕には知ることができない

本スレで書いていたように>繋がりの深い相手だから目の色くらいわかってる
のならば、君が常日頃から遠い目をした人物(仮定)だということもわかるだろう

382 :名前はいらない:2015/03/23(月) 22:58:10.81 ID:czPIQ1OF.net
>>379
自分も顔を上げて〜からは藤原からの視点で歌詞が書かれてるんだと思うよ
>>377>>378の捉え方と同じ
主人公(僕)に対して藤原からの言葉

383 :名前はいらない:2015/03/23(月) 22:59:20.28 ID:2DhvddcH.net
自分も黒い目だと思う
続きの「君がいたから 光が生まれた」を考えると、黒(≒闇)なのに光って辺りが藤原っぽい
アニメの世界では色んな目の色のキャラがいるからなんで黒?って思っちゃうけど、
現実的にbumpのリスナーなんてたいてい黒い目してるし
過去に「瞳の色は夜の色 透明な空と同じ黒」って歌詞書いてるし

384 :名前はいらない:2015/03/23(月) 23:03:42.61 ID:idouUZUR.net
>>379
視点の話がそもそもおかしいから

藤原の歌詞は主人公視点の歌詞で進み、突然藤原視点(今の自分、もう一人の自分)が入ったりする
最初が語り部的なゼロなんかもある

385 :名前はいらない:2015/03/23(月) 23:05:32.38 ID:CGD5rEcM.net
黒い目であることは激しく同意だが
遠い目でも解釈はできるってことだね

>>379
だいぶ無理やりって・・・
ちゃんと反論をしてくれよ
どこがどうおかしいのかさ

それだと"言い訳""屁理屈"みたいな
何も考えずに言い返したいだけに思えちゃうよ

386 :名前はいらない:2015/03/23(月) 23:07:41.59 ID:PYnRJsqZ.net
君がいたから光が生まれたってのは血界戦線の主人公とその妹の関係のレファレンスだぞ

387 :名前はいらない:2015/03/23(月) 23:10:06.18 ID:CGD5rEcM.net
>>384でも話が出てるけど、モーターサイクルでも
突然、藤原視点から一人称に対してことばが投げられたりしてるじゃん

死んだ魚の目のずっと奥の 心に拍手を贈るよ

みたいなね


だから視点がころころ変わるのって藤原の歌詞じゃ全然珍しくともなんともない

388 :名前はいらない:2015/03/23(月) 23:13:16.91 ID:CGD5rEcM.net
58 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/03/23(月) 23:06:03.84 ID:CzfwWZ0k0
歌詞スレ書き込めん…

ちゃんと読んでなかった
>>377>>378は同意見なんだな
どちらにせよその意見は反則だから却下
その手法を藤原が使ったのは涙のふるさとだけだが、あれはしっかり藤原とわかるよう「俺」に人称変えて書いてある

>>381
日本語としておかしいは間違いだったな
いつも焦点合わない目とか、もうまともな対話すらできない気がするが

なんか、解釈できなくはないがどれも無理があるな
日本語としておかしいって言ったのは悪かったよ
どうせ黒い目だろうからもうなんでもいいよ眠いよ

389 :名前はいらない:2015/03/23(月) 23:14:21.43 ID:CGD5rEcM.net
>どちらにせよその意見は反則だから却下

何がどう反則なのか意味がわからんw

>その手法を藤原が使ったのは涙のふるさとだけだが、あれはしっかり藤原とわかるよう「俺」に人称変えて書いてある

いやいや、モーターサイクルでも似たような表現ありますけど...

390 :名前はいらない:2015/03/23(月) 23:14:22.22 ID:Vlwr6vFm.net
>>383
「俺の目が黒いうちは〜」的な「生きている」という意味に俺は捉えた

391 :名前はいらない:2015/03/23(月) 23:17:24.41 ID:idouUZUR.net
黒い目もただ目の色が黒いだけじゃないよな
他の意味もある
「生」だよね

392 :名前はいらない:2015/03/23(月) 23:20:38.98 ID:idouUZUR.net
透明飛行船なんかもは学生時代の自分と今の藤原だしな
フォーギブも視点はころころ

393 :名前はいらない:2015/03/23(月) 23:33:48.02 ID:HYtsjTQh.net
イノセントも

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:12:06.16 ID:1dKf7W5g.net
>俯いている「君」が遠い目つきをしているかどうか、僕には知ることができない
>僕から見て、君が遠い目をしているかは、君は俯いているのに判じようがないってことだよ

そもそも、何故今この場面この瞬間の君の挙動に限った話だと捉えるのか
一人称うんぬん以前に少々視野狭窄的やしないか

395 :名前はいらない:2015/03/24(火) 00:16:29.63 ID:X1xjWRgR.net
視点が変わるっていうのは
たとえば「友達の唄」の「私」と「僕」みたいに
同じ人称なのにその人物が違う場合であって

涙のふるさと(「俺」視点、「僕」は「 」でくくられているのでセリフの一部)も、
モーターサイクル(「〜でしょう」って呼びかけが使われていてずっと藤原視点)も、
透明飛行船(現在の自分の回想、過去の自分は「君」でしか登場していない)も、
フォーギブ(「私」は、ずっと同じ人だと思うんだけど…どこで視点変わってる?)も
視点は特に変わってないはず

396 :名前はいらない:2015/03/24(火) 00:21:36.54 ID:3gRDHiuS.net
未だにウェザーリポートが分からないんだけど
あれも一人なの?

397 :名前はいらない:2015/03/24(火) 02:39:20.26 ID:7ydvfbrW.net
割とどうでもいいかもしれないんだけど
「光が生まれ”た”」なの?「た」がどうしても聞こえないや

398 :名前はいらない:2015/03/25(水) 02:31:01.21 ID:2F/lG6lx.net
>>395
>>392訂正するわ
鉄棒事件を回想してる藤原と「おや忘れちゃったの君は」と問い「精一杯精一杯笑ったでしょう〜自分には大ゴト」と答えを出すもう一人の藤原

そういう捉え方だから視点が…と書いてるんだわ
「もう一人の自分が問いかける」みたいな表現は普通にあるだろ
これで解らないならもういいから

399 :名前はいらない:2015/03/25(水) 15:34:55.86 ID:QOCEKgYR.net
kとlの発音が僅かだけど聞こえるから「黒い」じゃないかな

400 :名前はいらない:2015/03/25(水) 16:37:12.08 ID:/8/eUu7M.net
最初の音がどう聞いてもKo
藤原の作家性を考量した上で考えられる詞は「この夢の人」しかない

401 :名前はいらない:2015/03/25(水) 16:52:46.62 ID:/8/eUu7M.net
もう1つ言うとrayの文脈に近い
rayの2番歌詞を見れば分かると思う

402 :名前はいらない:2015/03/26(木) 06:06:08.38 ID:rZjIuwvz.net
もう我慢して判明してからにしろよ鬱陶しい
出張してくんな

403 :名前はいらない:2015/03/27(金) 12:51:12.84 ID:E00doah7.net
黒い目〜の件はタイアップ漫画の内容に沿ってるだけだよ

404 :名前はいらない:2015/03/31(火) 15:49:50.08 ID:btipYCxk.net
卑怯もの鏡の奥に気付く前に目を背けた
助けを呼ぶひとつとひとつ
狙いあう

生まれたこと知らせた声 どこまでも遠く全部を抱き締めた
分からないまま何もないまま 全てを全てで抱き締めた
あのときみたいに出来るかな 心が創った街で起こったこと
こんなに今生きてること 触ったら同じようにこたえて

405 :名前はいらない:2015/03/31(火) 15:59:31.53 ID:XP/k3L2h.net
だれか頭のよくないぼくちんに
パレードの歌詞の解説してください…

406 :名前はいらない:2015/03/31(火) 21:29:07.56 ID:/65WR+zz.net
所々間違ってるかも知れん

コロニー

何処だろう今痛んだのは 手を当ててから分からなくなる
名前のない涙が溢れて 体の壁が分からなくなる
世界は蜃気楼揺らいで消えそう 飲み込まれて連れていかれそう
重なった優しい温もりにしがみついたまま震えた

聴こえた命の音はよく似てるけど違ってて 雨に代わり何度も肌を叩いた
閉じた目に真昼の光線 きらきら無数に散らばった その中のひとつとひとつ それだけ

見つけたこと 失くしたこと 心が創った街で起こったこと
こんなに今生きてるのに 嘘みたい掌で教えて

何もないあんなに抱えてた 形を守る言葉の果て
残ってない 弱くて守ってた 道切り開く意思の風儀
世界は蜃気楼張りぼての城 消えそうで消えない生き物
ありがとうあなたは光 それだけが続ける理由
聴こえた自分の音は正体元全部知ってて 響いたら魂嫌になって戻ってきた
卑怯者鏡の奥に 気づく前に目を背けた 助けを呼ぶひとつとひとつ 狙い合う

生まれたこと知らせた声 何処までも遠く全部を抱きしめた
わからないまま何もないまま 全てを全てで抱きしめた
あの時みたいにできるかな 心が創った街で起こったこと
こんなに今生きてること 触ったら同じように答えて

側にいて行かないで 微笑んで頷いて
側にいて行かないで 朝まで音聞いて
側にいて行かないで 微笑んで頷いて
今会えた名前のない涙に触らせて

何処だろう今痛んだのは
何処だろうあなたは光

407 :名前はいらない:2015/03/31(火) 22:25:18.01 ID:9UPJG2B3.net
もしかしたらですけど

体の壁が分からなくなる

体の壁側から無くなる

光線

恒星

言葉の果て

言葉の刃で

意志の風儀

意志の剣

正体元全部

正体を当然

響いたら魂嫌になって

響いたら正しい矢になって

朝まで音聞いて

重なって音聴いて

では?
間違ってたらごめんなさい

408 :名前はいらない:2015/03/31(火) 22:29:05.23 ID:9MnA15+p.net
すごい切実な歌詞だね...

409 :名前はいらない:2015/03/31(火) 23:01:11.87 ID:/65WR+zz.net
>>407
ありがとう!自分でもこの歌詞おかしいと思ってたけど難聴だから助かったわ

個人的な感想だけど、喪失や空虚を思わせる言葉が並べられているのに希望に溢れた感動を味わうことができるのが凄いと思った。
パレードの「心だけが世界」っていう歌詞とコロニーでいう「心が創った街」「世界は蜃気楼」っていう部分は繋がってるのかな

410 :名前はいらない:2015/03/31(火) 23:31:34.75 ID:/65WR+zz.net
連投だがすまん

コロニー (訂正)

何処だろう今痛んだのは
手を当ててから分からなくなる
名前のない涙が溢れて
体の壁側から無くなる
世界は蜃気楼揺らいで消えそう
飲み込まれて連れていかれそう
重なった優しい温もりに
しがみついたまま震えた

聴こえた命の音はよく似てるけど違ってて
雨に代わり何度も肌を叩いた
閉じた目に真昼の恒星 きらきら無数に散らばった
その中のひとつとひとつ
それだけ

見つけたこと失くしたこと
心が創った街で起こったこと
こんなに今生きてるのに
嘘みたい掌で教えて

何もないあんなに抱えてた
形を守る言葉の刃で
残ってない弱くて守ってた
道切り開く意思の剣
世界は蜃気楼張りぼての城
消えそうで消えない生き物
ありがとうあなたは光
それだけが続ける理由

聴こえた自分の音は正体を当然知ってて
響いたら正しい矢になって戻ってきた
卑怯者鏡の奥に 気づく前に目を背けた
助けを呼ぶひとつとひとつ
狙い合う

生まれたこと知らせた声
何処までも遠く全部を抱きしめた
わからないまま何もないまま
全てを全てで抱きしめた
あの時みたいにできるかな
心が創った街で起こったこと
こんなに今生きてること
触ったら同じように応えて

側にいて行かないで 微笑んで頷いて
側にいて行かないで 重なって音聞いて
側にいて行かないで 微笑んで頷いて
今会えた名前のない 涙に触らせて

何処だろう今痛んだのは
何処だろうあなたは光

411 :名前はいらない:2015/03/31(火) 23:39:41.75 ID:Qn4l3ZDR.net
>ありがとうあなたは光
>側にいて行かないで
>何処だろうあなたは光

毎度のことながら、これは一体誰に対して問いかけているのだろう
何処だろうあなたは光ってことはまだ出会えてないってことなのかな
みんなの解釈聞きたいです

412 :名前はいらない:2015/03/31(火) 23:48:06.17 ID:btipYCxk.net
言葉の刃でじゃなくて言葉の盾だと思う

413 :名前はいらない:2015/04/01(水) 00:32:52.88 ID:H+tmut1r.net
体の壁がわからなくなる
はあってると思うよ
壁側からなくなるのほうがおかしい

414 :名前はいらない:2015/04/01(水) 13:53:20.22 ID:SbDR3OsO.net
覚えている思い出せる、自分のとは違う体温、鼓動、言葉、声
自分の中で生きている、脈を打つ
それは一人じゃないということ
だから生きようと思える

4曲は干渉し合うところはあるだろうと雑誌であったけど
とりあえず3曲分の歌詞を見てこんなことを感じた

415 :名前はいらない:2015/04/05(日) 02:50:33.15 ID:v3YCzpV4.net
ハロワがOP解禁で音源オンリーで聴けるようになったので遂に判明
例のくだりは

顔を上げて 黒い目の人
君が見たから 光は生まれた

でした
それでは皆さん考察の方どうぞ

416 :名前はいらない:2015/04/05(日) 03:34:26.66 ID:2O7g2o3h.net
>>415
ピョンピョンピョンのフォイフォイフォイって感じ

417 :名前はいらない:2015/04/06(月) 14:18:56.19 ID:Sa8jehB3f
終わるためと→もうダメって思ってから?
遠い目の人→黒い目の人?

418 :名前はいらない:2015/04/06(月) 14:26:33.78 ID:Sa8jehB3f
あ、
>>366

死に切らないくらいに→信じらんないくらいに?

419 :名前はいらない:2015/04/09(木) 22:28:23.09 ID:S5ZQTLGw.net
生まれたこと知らせた声
は何を指しているのだろうか

420 :sage:2015/04/09(木) 23:43:02.88 ID:hbVBtyrp.net
>>419
あなたが産声をあげたその日から
今日までのこと全てを抱きしめた

ってことかな?

421 :名前はいらない:2015/04/10(金) 02:16:12.08 ID:LCFDp8G9.net
タイトルのコロニーは生物的な意味と普通に集落って意味と両方あるのかも
街、という歌詞もあるし

422 :名前はいらない:2015/04/10(金) 18:35:35.20 ID:Iqz0UKbF.net
>>421
コロニー = 心が創った街 = WILLPOLIS

って思ったりしたけど、どうかな?
WILLPOLIS の言いかえみたいな

423 :名前はいらない:2015/04/10(金) 20:39:30.26 ID:UcHT4un/.net
パレードは続く僕は「ここ」にいるよ
ハローどうも僕は「ここ」
「ここ」にいるためだけに命の全部が叫んでる
「どこ」だろう今痛んだのは

424 :名前はいらない:2015/04/10(金) 21:18:34.67 ID:9bWk5ssWd
こ↑こ↓

425 :名前はいらない:2015/04/10(金) 22:05:44.31 ID:UcHT4un/.net
>>420
現実に生を受けて存在する肉体、を感じさせるものは何も近くにはないけど抱きしめた
というふうにもとれるかなと思った

>>422
心が作った街=自分の意思で自分の中に君の存在を感じようと思えば感じることはできる
自分があると思ったらある!と思い込もうとするみたいな

それで蜃気楼、張りぼての城となるのではないかと…

426 :名前はいらない:2015/04/10(金) 22:44:21.01 ID:Ai5Hw2fz.net
久々解釈しがいのある歌詞だねコロニー
ずっと歌いつづけてきたことの集大成のような気がするけど
あなたは光でおわるとこが意味深すぎ

427 :名前はいらない:2015/04/10(金) 23:25:41.33 ID:Iqz0UKbF.net
>>425
なるほど
受け止め方は人それぞれで面白いですよね

「世界は蜃気楼 張りぼての城」のところは、
世界は心の目で見ると蜃気楼みたいにおぼろげで、不確かで、
立派に見えるお城は、張りぼてみたいな中身のないものだ

そんな中で、僕にはあなたという確かな光がある それだけが唄い続ける理由
ってことを唄っているのかなと自分は思いました

総レス数 1010
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200