2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

呪術・魔術代行スレ90社目 昼間ライト君 ・サクラ ステ

47 :本当にあった怖い名無し:2023/11/18(土) 22:17:38.72 ID:2059NvbP0.net
<11月18日および19日の、山手線区間終日運休のチラシ(HP上のPDF含む)について>

御社のホームページ、ならびに、駅などで配布していたチラシには、
「11月の18と19日は、山手線が区間終日運休します。
埼京線の増発と、相鉄線直通を池袋延伸します。
悪天候の場合は工事を延伸します」
という趣旨のことが書いてありました。

これでは、「悪天候で工事が中止になった場合、山手線その他のダイヤは、通常ダイヤなのか、工事用のダイヤなのか」が分かりません。
最近では、中央線や青梅線の時も、「工事中止の際のダイヤ」については触れていませんでした。

しかし、以前の、渋谷駅改良工事の山手線終日運休のチラシ(リーフレット?パンフレット?)では、
「工事が悪天候順延の場合でも、山手線は減便ダイヤで運転します」
と書いてありました。乗務員の確保の都合の影響だと思いますが。

しかしそれより後の、今回の渋谷駅工事のチラシ、
そして先日の青梅線やグリーン車導入に伴う中央線工事などの案内冊子(チラシ)では、
「悪天候で工事延期した場合」に、その場合は平常ダイヤなのか、それともそれでも工事用のダイヤなのか、
チラシに記載がありませんでした。

御社の、山手線渋谷駅工事専用ダイヤルで確認したところ、
「悪天候で工事が延期の場合でも、山手線の区間終日運休や減便は変わらない」
とのことでしたが、
なぜ、そうしたことを案内チラシに書くのをやめたのほでしょうか。

案内チラシにも、以前のように、
「工事が悪天候で延期された場合でも、山手線の減便や埼京線の増発など、工事用時刻表で運転します」
と書いておくべきではないでしょうか?

158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200