2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

後味の悪い話 その183

1 :本当にあった怖い名無し:2020/11/21(土) 08:25:29.84 ID:h3vi6J1W0.net
■注意■
・ネタバレ必須です(但し、新作などの場合はある程度の配慮をお願いします)
・既出上等。
・知らない人にも内容がわかるように紹介して下さい。(>>2-5あたり参照)
・ageよりsage進行でおながいします。
・映画や小説、漫画、ネットの噂などのネタやコピぺも可です。
・1回で投稿しきれない長文は、投稿前にメモ帳でぜんぶの文章を書き終えてから、連続投稿してください。
・漫画ネタを見たくない人は「漫画」「まんが」「マンガ」「アニメ」をNGワード登録しておくと快適にご覧いただけます。

聞いた後に何となく嫌な気分になったり、切なくてやりきれない夜をすごしてしまったり、
不安に駆られたり、体中がむず痒くなるような話を語り合うスレです。

★重要!
【次スレは>>950 を踏んだ人が立てて下さい。】
※立てられない場合は早めに申告して下さい。
次スレが無いのに埋める荒らしが居るため、スレ立ては最優先でお願いします。
>>950 を超えたらネタの投下は次スレまで待つぐらいが良いでしょう

前スレ
後味の悪い話 その182
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1593440696/

565 :本当にあった怖い名無し:2021/04/22(木) 21:32:17.38 ID:jFnEDIaM0.net
>>563
精肉にするんじゃなくて?

566 :本当にあった怖い名無し:2021/04/23(金) 08:57:55.37 ID:N2mNLO1I0.net
>>564
逆に、高学歴のロリっているのか?
天才で飛び級とか?

567 :本当にあった怖い名無し:2021/04/23(金) 09:01:55.41 ID:N2mNLO1I0.net
狂犬病のボブキャット、妻襲う 夫格闘し投げ飛ばす 米
2021.04.22 Thu posted at 16:15 JST


妻を襲ったボブキャットを捕まえ、投げ飛ばそうとする男性/KRISTI & HAPPY WADE/WECT
妻を襲ったボブキャットを捕まえ、投げ飛ばそうとする男性/KRISTI & HAPPY WADE/WECT

(CNN) 米ノースカロライナ州バーゴーの民家で妻のクリスティー・ウェードさんを襲ったボブキャットを夫のハッピーさんが格闘しながら捕獲し、地面へ投げ飛ばす騒ぎがこのほどあった。

ボブキャットは最後には射殺されたが、検査で狂犬病を持っていたことが判明。2人は共に噛(か)まれていた。地元テレビ局WECTによると、狂犬病の予防接種を受けた。

災難は2人がペットの老いたネコを獣医へ車で連れて行く際に発生。クリスティーさんは怒ったようなネコの鳴き声に気づき、正体を知ろうと車庫の方へ戻ったところ、ボブキャットと遭遇していた。

車2台の間を走り、路上へ逃げようとしたが、ボブキャットはクリスティーさんの手を噛み、背中をよじ登ってもいた。

ハッピーさんが妻の叫び声を聞き、車体越しに走り寄った時、ボブキャットが首などに噛みつこうとしているのを発見。ボブキャットを腕で押しのけるように妻から離し、両手で体を宙に突き出して攻撃を封じ込んでいた。

この後、ボブキャットを出来る限り遠くへ投げ飛ばしたものの、林ではなく自宅の方向へ走り込んで行ったという。

ハッピーさんは、正体は最初分からなかったがボブキャットと知ると狂犬病のことが思い浮かんだと振り返った。つかんでいる間に3度噛まれ、こぶしに食い込む歯の力も感じたという。

別の2人がボブキャットに襲われていた情報も知っていたとも述べた。

568 :本当にあった怖い名無し:2021/04/23(金) 09:38:18.57 ID:GjjYUK4DO.net
野生動物を撃退した話
どこが後味悪いのかな? 投稿の途中?

569 :本当にあった怖い名無し:2021/04/23(金) 10:28:37.78 ID:nI+2W+h/0.net
5chにはほとんど人が訪れないミラーサイトがあって、たまにそっちに迷い込んで、誰にも読まれないレスを書き続ける人がいるらしい

570 :本当にあった怖い名無し:2021/04/23(金) 23:25:14.11 ID:xei9fzSP0.net
>>553
日本人だけど公爵の気持ちわかるよ
やり方の問題だろ

571 :本当にあった怖い名無し:2021/04/24(土) 02:49:30.95 ID:P+cUa+gS0.net
バイトしていた時の事
コンビ組まされてる先輩のオッサンと世間話していたら、オッサンが体調不良だって事が判明
普通なら病院に行くべきなんたが、オッサンは何故か病院に行こうとしない
そのオッサンは何処と無く貧乏そうだったし、俺はてっきり「金が無いのかな?」って思った(または、オッサン自身が金無いと言ったんだったかな?記憶が曖昧)
俺だって貧乏だったけど、俺は節約する生活してたから、「お金貸しましょうか?」と言ってしまった
その日は断られたが、翌日の朝になって先輩から「今日のガソリン代も無いから、お金を貸してほしい」と頼まれた
それで俺はすぐに金を貸したんだよ、口約束で
オッサンはすげー上機嫌になってた
その日の仕事終わり、やたらご機嫌でウキウキしてるオッサンに、俺は「病院行くんですか?」って質問した
そしたらオッサンは「いや、酒飲む」と即答

……ガソリンは?
病院は……?

572 :本当にあった怖い名無し:2021/04/24(土) 03:15:28.40 ID:P+cUa+gS0.net
それから暫くして
俺はずっと欲しかった2000円のイヤホンを買ったんだよ
それまでは百〜千円くらいの安物のイヤホンしか買った事がなかったから、ささやかながら自分へのご褒美もかねて少し奮発して高めのを買ったんだ
たかだか二千円だけど、それでも俺にとっては特別な事だった
その事が嬉しくて、俺は例のオッサン先輩に世間話の一環で二千円のイヤホンを買ったという話をした
それから何ヵ月もたって
約束した返済期限が過ぎても先輩は金を返してくれなかっただけでなく、その件に関してひとことの

573 :本当にあった怖い名無し:2021/04/24(土) 03:44:01.94 ID:P+cUa+gS0.net
報告も無かった
一言「もう少し待って」とかそういうのが有れば、俺ももう少し気が楽だったのにな
それどころか、俺が金に困ってる素振りを見せて遠回しに暗に「金返せ」と伝えようとしていても、先輩A(俺が金を貸した相手)は俺に辛辣な言葉を投げ掛けてきたりして、とても「金を借りた立場の人」とは思えないような態度をとってくることもあった
それからさらに数ヶ月が過ぎて
俺は仕事の道具を新調しようと考えた
古いのは予備にして、高級な物をもう1つ買おうと思って、その事を別の先輩Bに話したんだよ
そしたら先輩Bはいきなり「買われん!!!」と絶叫

(ちなみにこの先輩B、皆からバカにされていて、会社の役員が直々に「Bの言うことは全て聞き流してほしい」と俺に忠告してきたくらい)
(実際、俺も先輩Bとは何度かトラブってて、内心で「こいつアスペか何かだろ」と思って毛嫌いしてた)

驚いて「どうしてですか?」と質問する俺
そしたら先輩Bの言うことが「だって、」

574 :本当にあった怖い名無し:2021/04/24(土) 03:58:44.11 ID:P+cUa+gS0.net
「だって、君は高い買い物をすると、それを自慢するんだろう!?」

先輩Bの言葉を聞いて俺は騒然としたよ
おそらく、二千円のイヤホンを買った件のことを言っているんだ
たかだか二千円のイヤホンを買ったことが自慢?
お前らはいったい何十万の車に乗っているんだ?
何百万の自宅に住んでいるんだ?
新人の俺よりもたんまりと給料を貰っておいて、その給料の内の幾らで遊んで、どのくらい貯金して、何人の家族を養ってるんだ?
そして恐ろしいことに気が付いたんだが、俺は「二千円のイヤホンを買った」という話を、金を貸した先輩A1人にしか話していなかったんだ
つまり、先輩Aは俺から金を借りておきながら、陰では俺のことを「高い買い物して自慢する奴」と言って陰口を叩いていたってことだったんだよ
たかだか二千円ぽっちの買い物だぞ?
俺にとっては特別だったというだけで、俺の認識では回りの皆の方が格上で金持ちの筈だったのに
先輩Aは俺の想像を遥かに上回る貧乏人だったんだ。金銭的に貧乏と言うより、心が貧しい人だったんだよ
だから年下の俺がたかだか二千円のイヤホンを買ったと言うだけで、先輩Aからしてみれば「自慢された」と受け取れたんだろう

おれは悲しくて悲しくて
それ以来その二千円のイヤホンが付けれなくなって、未だにタンスの奥にしまっていて、思い出すと悲しみで頭がいっぱいになる
二千円のイヤホンを買った頃は「次は三千円のイヤホンを買おう」と夢を見ていたが、今では100円のイヤホンばかり付けている

575 :本当にあった怖い名無し:2021/04/24(土) 04:07:25.81 ID:P+cUa+gS0.net
その後も色々あって、俺はその企業を辞めて別の企業に移った
別の企業には、俺と同じく元の企業から移ったベテランの人がいた
その人と元の企業について話して知ったのだが、 先輩Aは金にだらしなく、色んな人から金を借りては結局返せず踏み倒すという事を繰り返している常習犯だったらしい
「俺も何度も彼に金を貸して、通算で九万円貸したままになっている。彼に金を貸すのなら、最初から返ってこないことを前提にしなければならない」
とのことだった

576 :本当にあった怖い名無し:2021/04/24(土) 07:14:40.64 ID:r+ys1QZ50.net
人に金を貸すときは返ってこないことを前提にしろ
ってよく言われることだけど、真理ですね

577 :本当にあった怖い名無し:2021/04/24(土) 13:14:09.10 ID:QrqiwCcm0.net
金なんて貸さないほうがいい
物も貸さないほうがいい
結局貸したほうが気分が悪くなるだけ

578 :本当にあった怖い名無し:2021/04/24(土) 16:20:24.03 ID:zkHPquil0.net
金貸すとそうなる
借りた側の心理が、借りた負い目を打ち消すために貸した人間を否定する方向になびくから
「あいつはこういう奴だから返さなくていい」「あいつは貸した事でいい気になってる」
一見酷い話のようだが、金貸すと誰もが多かれ少なかれこういう状況になる
俺も貸した後は絶対いやな目に遭ったし、逆恨みはあってもお礼を言われた事はない
特別な話でも何でもないから、今後金は安易に貸さないように

579 :本当にあった怖い名無し:2021/04/24(土) 22:04:38.11 ID:CRclUFA30.net
月収2,000万のワイ、低見の見物

580 :本当にあった怖い名無し:2021/04/24(土) 22:41:36.83 ID:QTK1jkTg0.net
>>579
すげー。
月収2000万ジンバブエドルなんて高給取り。

581 :本当にあった怖い名無し:2021/04/25(日) 02:39:32.33 ID:1BWc+s2v0.net
ワオ社畜の1日辛すぎて草
8:28 出社
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方出社。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
10:30 電話応対。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
14:00 電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退社

582 :本当にあった怖い名無し:2021/04/25(日) 09:46:29.18 ID:ydVF2wn30.net
どうすりゃ、そんな楽なところに勤められるねん

583 :本当にあった怖い名無し:2021/04/25(日) 09:55:04.16 ID:JUWPr93k0.net
>>582
国の役人は激務だけど
国の外郭団体とかは儲ける必要もないし予算は例年通りつくしでユルイところも多いらしい

584 :本当にあった怖い名無し:2021/04/25(日) 10:05:11.35 ID:H8qJ5q2y0.net
代わりに誰かが倍働いてるだけ
浜ちゃん社員はガチで腹立つわ

585 :本当にあった怖い名無し:2021/04/25(日) 12:31:30.78 ID:ePikGsH40.net
>>580
1円に満たないじゃねーかw

586 :本当にあった怖い名無し:2021/04/25(日) 20:15:21.50 ID:CSW4f1Z40.net
岸辺露伴は動かない 懺悔室
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm36991649

587 :本当にあった怖い名無し:2021/04/27(火) 23:06:16.63 ID:kmsCkWw20.net
嫌いな上司の前で舌出してレロレロしてるけどマスクしてるからバレない
最近の俺のストレス発散方法

588 :本当にあった怖い名無し:2021/04/28(水) 02:29:31.85 ID:X6ic6HQF0.net
>>587
後味の悪さはどこに感じればいいのかな?

589 :本当にあった怖い名無し:2021/04/28(水) 03:41:44.86 ID:JlZ+aRK50.net
マスクの味じゃね?

590 :本当にあった怖い名無し:2021/04/28(水) 08:46:07.94 ID:srbNZbb40.net
>>589
ウマいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

591 :本当にあった怖い名無し:2021/04/28(水) 18:34:40.80 ID:JlZ+aRK50.net
映画『ザ・ベイビー 呪われた密室の恐怖』
主人公はベビーシッターで、とある一家に派遣されるけど、その家では1人の成人男性がおしゃぶりを咥えてオムツを履いて「ベイビー」として大切に育てられていた
なんでも、その末っ子が産まれた時にあまりにも可愛過ぎたので、母親や姉たちは末っ子のことを「永遠のベイビー」として一生育てることにし、まともな教育を何一つ施してこなかったのだ
その結果、末っ子は本当に知能が育たず、成人しても自力で立つ事も出来ないという現状
主人公は「こんな事は間違っている」「末っ子にまともな教育を受けさせて成長させてあげるべきだ」と訴えかけるが、一家から邪魔者扱いされて出禁をくらってしまう
主人公は強行手段に出ることにして、一家の家に忍び込んで末っ子を誘拐して自宅へと連れ帰ってしまう
「このままだと私たちの可愛いベイビーちゃんが大人にされてしまう!」「私たちのベイビーちゃんを取り戻すわよ!」
怒り心頭の一家は、末っ子を取り戻すべく主人公の自宅へと突撃
しかし、そこには殺戮兵器と化した主人公がランボーよろしく待ち構えており、一家は次々と殺され、最後には全員が地下に埋められてしまう
晴れて末っ子を手に入れた主人公
末っ子に教育を施すのかと思いきや、「お友達を紹介してあげるわ」と言って、自分の夫と引き合わせる
夫は、頭に包帯を巻いていて、その所作は末っ子と同じくベイビーそのもの
実は主人公の夫は事故で脳を損傷したことによって幼児退行していていたのだ
そして主人公の真の目的とは、ベイビー化した夫に「永遠の友達」をプレゼントすることだった
こうして主人公の夫と末っ子は意気投合して親友となり、毎日楽しく遊ぶのであった

(なお、この映画の公開後、抗議の電話が殺到したらしい)

592 :本当にあった怖い名無し:2021/04/29(木) 23:20:32.66 ID:kL7j2Qeh0.net
>>576
貸すにしても借用書を用意した方がいい

593 :本当にあった怖い名無し:2021/04/29(木) 23:40:53.76 ID:CW4gH0LQ0.net
>>592
借用書があっても平気で踏み倒す人間もいるけど

594 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 00:08:16.36 ID:s3CAUD5M0.net
娘の名前を「ドスケベの館♡私の膣内はクチュクチュ迷路」にしようと思う
人の娘の名前にいちいちい意見するなゴミが
俺に関わるな

595 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 01:20:39.60 ID:yKcUC9Bg0.net
>>594
純粋に質問させていただきます
「♡」を人名に使用することは可能なのでしょうか?

596 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 06:35:27.02 ID:RnBbZ/DR0.net
膣内は迷路って言うけどもし仮にそうなっていたならそれは奇形だと思う
膣は子宮口に向かって一本道

597 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 11:28:49.77 ID:osZE7OIM0.net
【0,,0】><<

オカルト魚(おかるとさかな)
全ての事象を無効化させる(無効化させる能力も絶対無効化させる、無効化系能力の全ての根源)
敵意害意関係なしに全次元に渡って自分に干渉するもの全てを一瞬で消し去る(復活能力があっても全時間軸や全次元から存在自体を消すことができるため、その後は永遠に復活することはできない)
10000000%あり得ないことだが、こいつは全次元そのものなためこいつの存在が消えると全ての時間軸、世界、次元が無と化す
概念や理もこいつのきまぐれで存在させてもらっているため、概念になったキャラでも即消すことができる
きまぐれで概念や理を作ることができる、こいつの作った概念は最上位概念なため、どんな存在が作った概念でも上書きすることができ、こいつの作った概念を覆すことはオカルト魚以外には絶対できない
あらゆるものの最上位に君臨し、自分より同格あるいは格上は存在しえない
オカルト魚を対象とした能力はオカルト魚のみ扱える
オカルト魚はどのような考察・ルールにも縛られることはなく、全てオカルト魚に干渉することはできず、オカルト魚を敗北としようとする文章は全てオカルト魚の勝利という結論で終わる

598 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 13:50:03.61 ID:m3RB2S4N0.net
>>560
これってコピペ?
じわじわくるんだけど

599 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 14:36:40.98 ID:ViUvdj0+0.net
某直木賞作家の食に関するエッセイから

僕(=作家)の家は父子家庭だった
父は僕たち兄弟に不自由な思いはさせまいと外での仕事と家事に力を注ぎ
僕たちもできるかぎり自分のことは自分でこなしていた
毎日の生活はなんとかなったけれどある年の秋のこと
遠足のお知らせが配られ、僕は「お弁当はお父さんの手作りがいい」と頼んでみた
前の年の遠足のときは父子家庭となったばかりでまだ父は料理に慣れておらず、仕方なく市販の菓子パンで昼食を済ませたのだった
父は「そうか、父さん頑張るよ、楽しみにしててな」と約束し、当日は夜明け前から起き出して台所で調理を始めた
僕が起き出したときにはもうお弁当は包まれていて「中身は昼になってからのお楽しみだぞ」と渡された
昼食時になり、みんなで輪になっていざ蓋を開けると
僕は号泣した
何種類もの色とりどりの手の込んだおかずはぼくの好物ばかりで、作った父の手間はどれほどのものだっただろう
だが開けた瞬間異臭が漂った
全部腐っていた
弁当を作ったことがなかった父は「冷ましてから蓋をしないと傷む」ということを知らなかったのだ
僕は先生と友達になだめられながらみんなにちょっとずつ分けてもらったおかずを食べ、泣く泣く父のお弁当は現地のごみ箱に捨てた
その夜父は笑顔で「弁当うまかったか?」と聞いてきたが僕は「うんありがとう」としか言えなかった
真実が言えるわけがない

600 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 15:34:52.10 ID:mFImG5nQ0.net
>>599
辛いわ

601 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 15:37:18.73 ID:pDTpENBn0.net
その日のうちならそんなに痛むもんでもないと思うけどな
夏だったのか?

602 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 16:31:06.40 ID:9UZ+PHf40.net
ダークエルフ「我が部族は主以外のものには頭を下げない」
なろう主人公「間伐って知ってるか?」
ダークエルフ「かんばつ????」
間伐を説明↓
ダークエルフ「愛人にして!!!」

https://i.imgur.com/mt8g1uf.jpg
https://i.imgur.com/mB84tuy.jpg
https://i.imgur.com/GUk8cnB.jpg
https://i.imgur.com/ZTUr7W6.jpg
https://i.imgur.com/yZUsMwW.jpg

603 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 17:30:28.80 ID:g1sFfiyi0.net
>>599
へー、弁当って冷ましてから入れるのか
勉強になった、弁当なだけに

温かいうちに入れた方が長持ちというか美味しさが保存されるんだと思ってた

604 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 19:41:45.09 ID:9hTS2DRx0.net
>>603
冷ましてからいれるのが当たり前って知らなかったってネタだよな…?

605 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 22:11:35.67 ID:bxCwB1tX0.net
金属製の弁当箱で、入れて密封してから加熱したら腐らない?

606 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 23:09:26.56 ID:g1sFfiyi0.net
>>604
いや、普通に知らんけど?
現に>>599の父親だって知らなかったわけじゃん。なにも当たり前ってことはないだろう
リアルタイムで彼の心の傷を抉るようなことはやめてさしあげなよ

なんかさ、自分がたまたまその知識を持ってるからって、持ってない人を異端扱いするのやめようよ
なんか多いよねそういう人って
俺は去年になってGHOSTofTAIMAという神ゲーをプレイしたことにより「境井仁」とか「コトゥン・ハーン」という偉人の存在を知ったんだけど、別にそんなこと知らなくても生きていけるわけじゃん?
坂本龍馬の存在だって福山雅治がドラマで演じるまで誰もその存在を認識してなかったわけだし

607 :本当にあった怖い名無し:2021/04/30(金) 23:23:33.12 ID:EzBxEHwvO.net
>>605
それは缶詰だね

608 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 00:22:52.86 ID:jF5Y03ZF0.net
GHOSTofTAIMAというゲームの石川先生の話
時は鎌倉時代、ジャパリパーク以上にドッタンバッタン大騒ぎな状況の対馬が舞台
主人公の愉快な仲間達の一人である石川先生は対馬一の弓の達人だが、ユーザーから「ゲス川先生」と呼ばれるくらいのクソジジイ
例えば、石川先生が「目的地はあの崖の上だ」と指差すから、主人公はロッククライミングの要領で険しい断崖絶壁を登る事になるんだが、崖の上には「別のなだらかな道」をテクテクと優雅に登って来る石川先生の姿が!
主人公「他に道が有ったなら、なぜ私にこの崖を登らせたのですか?」
石川先生「ワシは登れとは言っておらんし、他の道が無いとも言っておらん」
(ユーザーによって、石川先生の頭に弓を射て矢筒代わりにする「石川ストック」なる小技が開発されたのも、ひとえに石川先生の崇高なる人徳の成せる業であろう)

というわけで「良い性格」をしておられる石川先生は、「ワシの弓の道場の後継者にしよっ!」と思って天塩にかけて育てていた愛弟子に裏切られて謀反を働かれたことにより「愛弟子絶対殺すマン」へと覚醒し、主人公を新たな弟子として愛弟子討伐に同行させる
なんやかんやあって石川先生と主人公は愛弟子を追い詰めていくが、最後の最後で愛弟子に出し抜かれてまんまと逃げられてしまう
愛弟子「そうだ、京都行こう!」
ウッキウキで船で本土へと渡って行く愛弟子の姿を眺めながら、石川先生は主人公にこう語りかける

「ワシは弓道バカ一代で、弓を極める事だけ考えて生きてきた。
その結果、弓の達人として名を天下に轟かせる事が出来た。
だが、今になって思えば、弓ってただの武器じゃん。
結婚して、子供を作れば良かった。
主人公よ、お前は、ワシのようにはなるなよ?
お前は結婚し、子供を作れ」

これで石川先生の物語は終わりである。身をもって反面教師となってくれた石川先生は教師の鏡である
しかし個人的な感想としては、別に結婚して子供を作ることが人生の全てでは無いと思う
だけど石川先生はそう考えることが出来ず、跡継ぎ予定の愛弟子を失い、天下一品の弓の実力しか残らなかったという結果に、最後に「虚しさ」を感じてしまったのだろう
その事実が後味悪い

609 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 02:47:17.81 ID:jF5Y03ZF0.net
石川先生とは、ゲーム『Ghost of Tsushima』の登場人物である。

プレイヤーからの愛称は「クズ先生」「パワハラ先生」「ナチュラルクズ」等々。

概要
対馬の日吉に道場を構えている武士。
かつては武家である長尾家の弓術指南役を務めたこともある腕利きの弓取りで、老境に差し掛かる年齢となった今もその腕は衰えていない。

境井仁とは顔見知りの間柄。10年前、仁は石川に弟子入りを志願したが門前払いされている。
しかし、仁に弓の才があることは見抜いており将来有望と内心で評価していた。

後に百姓の巴を弟子に迎え入れるが、とある理由で巴は石川の元から出奔し行方をくらます。
対馬を蒙古から守るため石川に力添えを請う仁は、弟子探しを手伝う条件で彼と協力関係を結ぶことになる。

人物
弓術と兵法に関しては仁も認める熟練者であるが、性格に難があり人を人と思わない尊大な一面を持つ。
自分の失態を素直に反省・謝罪せず、嘘の上塗りも日常茶飯事。
精神的に余裕がない時は特にその傾向が顕著になり、正論や痛いところを突かれると相手を捲し立て威圧する手段を取ることもある。

一応、石川本人も思うところはあるらしく「若い頃は傲慢で無情だった」と述懐しているが、心変わりした様子はあまり感じられない。
なお、長尾家の弓術指南役を外された理由は、石川の人間性に影響を受けた
弟子の長尾博基が謀反を起こしたことが原因であり、巴が出奔した理由も端的に言えば石川が原因である。
こういった前歴もある故か、作中の味方側の人間は石川の戦闘技術は褒めているものの、人格面においては皆一様に辛辣な評価を下している。

610 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 02:48:16.23 ID:jF5Y03ZF0.net
新たな弟子として迎え入れた仁にはまともに弓術を教える……と思いきや、鍛錬と称して自分が登れないであろう断崖を登らせた直後、
蒙古兵の詰所に仁をわざと誘導して自身は一切援護せず高みの見物に洒落込む、というパワハラを超えた殺人紛いの指導を実行。
巴が蒙古兵と共に日吉を攻めてきた際は「日吉を救う」と言っておきながら、日吉の村人を犠牲にして蒙古兵と巴を殺す作戦を仁に提案。
やはり、現在も傲慢で無情な性格をしていると言わざるを得ない。
なお日吉の作戦に関しては「それでは巴と同じです!」と仁を激怒させ未遂に終わっている。

その後の石川先生のサイドクエストを進めると、近くの百姓に巴の内情を探らせた結果殺されてしまう事件が発生。
しかし、石川に反省の色はなく「失敗するとは思わなかった」と悪態で開き直る始末であった。
この辺りから仁と石川の関係も歪み、その後「巴と会った時ちゃんと始末できるのか?」
「巴(や長尾博基)が道を外れたのは先生が原因では?」と仁は何度も皮肉で問いかけるようになる。

作中では中々の畜生っぷりを見せてくれる石川だが、身分差別が根強い時代には珍しく
実力主義的な思想の持ち主であり、才能があれば女性の百姓である巴にも弟子入りを許可する器量がある。
ただ、才能無き者には弓を持たせることすら許さず、当時武家の跡取りで多少の才能があった仁ですら門前払いしてしまう程、弓術へのプライドは強い。
そして、巴が出奔した途端にかつて門前払いした仁を素知らぬ顔で弟子扱いすると行動の基準はやはり自分本位である。
こうした行動の裏には、自分が受け継いだ弓術が乱世の中で失われる、もしくは悪用されることを恐れている、老成した石川なりの危機感があるのかもしれない。

ちなみに、戦闘でも当然の如く弓による狙撃を得意とする。
敵と距離を空けていれば頼りになるが、刀を全く抜かないため接近戦は不得手。
安達政子とは真逆である。
性質上、盾兵にも滅法弱い。

611 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 02:48:35.34 ID:jF5Y03ZF0.net
余談
・登場人物の中では安達政子と双璧を成す程癖の強いキャラクターである石川先生だが、政子は一族を皆殺しにされ狂ってしまった悲痛な胸の内を
プレイヤーから同情されることもあるのに対し、石川先生はそういった過去がなく元々の人間性に問題がある故か同情を寄せる声はほぼない。

・とある有志の手により「石川ストック」という遊び方が考案されている。詳しくは当該記事を参照。

612 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 02:55:26.49 ID:jF5Y03ZF0.net
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF

石川矢筒(いしかわ すとっく)

かの那須与一と並び称される鎌倉時代の弓聖、石川先生が死中で会得した禁断の秘技。
迫り来る蒙古の大軍勢を前に一矢一殺の覚悟で敢然と立ち向かった石川先生であったが、遂に矢筒が空になり絶体絶命の窮地に陥る。
が、石川先生は鬼気迫る形相で自分の身体に刺さった幾本もの矢を引き抜き己の武器とし、
敵の矢をその身に受け自らを矢筒と化してなおも蒙古軍と死闘を繰り広げた。
頭を複数の矢で射抜かれても仁王立ちし次々と兵士を射殺していく石川先生の姿に、蒙古軍は戦意を喪失し撤退を余儀なくされたと伝わる。

この秘技を会得するには、身体を矢尻で貫かれても意識を保てる強靭な肉体と精神力が不可欠である。
並の者は身体に矢尻が食い込む痛みに耐えることが出来ず会得を断念し、熟練者ですら死に至ることも珍しくない。
真髄を極めれば脳天に矢を数本突き刺しても一滴の血を流すこともなくなると言われているが、
それを可能としたのは石川先生ただ一人とされている。

民明書房刊『屑と呼ばれた男』より

613 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 02:55:46.58 ID:jF5Y03ZF0.net
概要
元ネタは2020年7月27日に投稿された、とある『Ghost of Tsushima』プレイヤーのツイートより。

「戻矢の護符」を装備し味方NPCに撃った矢は暫くの間身体に残り続け回収可能な仕様を活かし、石川先生にわざと矢を放ち矢筒として利用する遊び方を投稿主は提唱。

添付された画像もツッコミどころ満載であり、

複数の矢で頭を射抜かれても泰然自若としている石川先生。
その先生を呆然と見つめる主人公の境井仁。
何食わぬ顔で作業をしている後ろの女性。
画面に堂々と表示される「仁之道」のロゴ。
それらの要素が絡み合いシュールな絵面を生み出している。

当該ツイートは、一日も経たない内に数万のリツイートといいねがなされツシマプレイヤーたちの間で話題となる。
ちなみに、この方法は石川先生でなく他のNPCでも可能だが、やはり味方を撃つことに躊躇いを感じるプレイヤーは存在し、
弓の達人であり撃ってもあまり心が痛まない石川先生が最も相応しいと考え実践に至る者も多い。

なお、本作の矢の所持数は最大強化してもかなり抑えめであり、実用性も皆無というわけではない。
その身を挺して矢を提供する光景に、今まで邪険に感じていた石川先生に愛着を感じ本気で「先生」と慕うプレイヤーも少なくないという。

614 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 11:44:02.99 ID:9r9qvqHV0.net
>>606
抉られたのはお前の傷だろ低脳

615 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 18:23:46.51 ID:jF5Y03ZF0.net
>>614
なんで?
別にお弁当の作り方を知らないことは当たり前ではないだろ
世の中にはお弁当を食べた経験すら無い人だっているかもしれないし
試しに駅前とかで道行く人にアンケートでも取ってみなよ。当たり前ではないってことが分かると思うよ

616 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 18:59:11.54 ID:yWtIUuuQ0.net
俺「ご飯気持ち多めで!」
店員「大盛りですね!」
俺「あいや、気持ち多めでw」
店員「...?」

俺(海外では値引き交渉とか普通なんだけどなあ...w)

俺「気持ち多めで!」

店員「じゃあ、大盛りですね」

俺「あ、いやー」

店主「気持ち多めにしとけ。」

店員「え」

店主「気持ち多めにしとけ」

微妙な顔されたけど
俺なんか間違ってるのか?

617 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 22:32:08.58 ID:eXwrYSzm0.net
>>606
池沼かよお前

618 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 22:42:40.14 ID:4LWRZQdQ0.net
はい

619 :本当にあった怖い名無し:2021/05/01(土) 23:17:36.14 ID:vt4vCU/50.net
>>617
池沼まではいかないんじゃない?
まともな社会生活ができるレベルには相当足りないのは確かだけど

620 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 01:01:56.15 ID:kwoq2UZs0.net
たかだか「お弁当は冷ましてから蓋をする」という情報が「当たり前の常識」だと思ってるって、とても独善的で傲慢な考え方だと思う
自分の認識が世界基準だとでも思っているのだろうか?
思い上がりも甚だしいよ

自分も弁当を作った事はあるが、別に冷まさなくても腐らなかったぞ。食パンだったし

世の中には、こちらが対馬とか平清盛とかを知らないと言うと「対馬と平清盛を知らないとかあり得なーい」とか返してくる輩もいるし、実に後味が悪い
対馬と平清盛が何の役に立つんだ

621 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 01:07:13.70 ID:kwoq2UZs0.net
ちなみに平清盛って何した人なんだ?
いまだによく知らない。日本酒に有りそうな名前という印象
なんとなく聞き齧ったのでは、日本を乗っ取ろうとしたら「源」とかいう一族に滅ぼされたって感じ?

622 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 02:17:50.54 ID:lfT76L0S0.net
平清盛はマラリアで死んだと言われている珍しい人
自分は10年振りにオカルト板のぞいたがガッカリ、もう来ませんわ

623 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 03:41:43.76 ID:Ckr/9AMh0.net
平清盛知らないのさすがにどうかと思うぞ

624 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 05:39:46.15 ID:V5DBYeIu0.net
>>620
義務教育受けた人間なら小中の家庭科で習うだろ
自分の無知棚に上げてギャンギャン喚くな

625 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 05:52:30.75 ID:ntneGmFd0.net
https://wise-lifestyle.info/househusband-2/250/
>男は知らない。お弁当は冷ましてからフタ!

常識って言ってる人は女じゃね?

626 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 06:00:13.67 ID:ulwDtcrC0.net
バカばっか

627 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 07:51:06.08 ID:aNdfiNFT0.net
いや…
常温で持ち歩くものを熱々のまま容器に詰めたらどうなるかぐらい、想像力があれば推測できると思う
弁当箱に入れるものは冷まして入れるっていう弁当に限ったルールは知らなくても、他の事から推理して考える事はできるでしょう

弁当の件に限らず、一般的な事実を個々の事情に応用する時って普通に生活してたら遭遇する場面だと思うんだがな

628 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 07:59:34.00 ID:NjaXFhMQO.net
元レスの時代は衛生観念も今と違っておおざっぱだった上に
男子は技術、女子は家庭科と授業も別れていたから「父」に知識がなくても仕方ない
現代は中学・高校の家庭科でも弁当作りの単元は男女共に履修するし
夏になると「食中毒警報」が発令され、食物を持ち歩く際の注意事項もメディアで提示されているぞ

629 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 16:34:01.28 ID:a6SzKLIX0.net
https://i.imgur.com/FozJspK.jpg

ホッシ〜絶賛闘病中〜@panda5959
病院に向かう都バスの優先席で、正義感の強そうなお爺さんに「席を譲りなさい」と叱責されたんですが。
「お客様。お座りのお客様はヘルプマークをつけていらっしゃいます。
体調が優れないご様子ですのでお許しください」

って諭してくれた若い運転手さんに御礼を言いたくて言いたくて仕方ないです。

2021年5月1日
1.1万件のリツイート 3.6万件のいいね

ホッシ〜絶賛闘病中〜@panda5959
そのお爺さんも同じバス停でおりて、行き先も同じ病院でした。

「若い者がすみません」と頭を下げたら「私こそ自分が情けない」と頭を下げられまして。

いま病院のカフェで一緒にカフェラテを飲んでます。友達になっちゃった。
2021年5月1日
7,170件のリツイート 2.6万件のいいね


都バスの優先席に座っていたらお爺さんから叱責されるも、運転手さんが
「お座りのお客様はヘルプマークをつけていらっしゃいます」と諭してくれた話とその後
https://togetter.com/li/1707771

630 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 17:06:08.92 ID:kwoq2UZs0.net
>>627-628

>>625で答え出てるじゃん
世の中には「知らない奴もいる」んだよ

631 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 17:12:27.63 ID:aNdfiNFT0.net
>>630
うん、知らない奴もいるのはわかってる
ただそういう人でも食べ物を常温で放置したら腐るってのを想像できないものかなって疑問でさ
普段から目の前にある問題だけをさばく事しかしてなかったら、そう言う予想もできないものなのかね

632 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 17:18:33.47 ID:kwoq2UZs0.net
>>631
朝作って昼までなら腐らないと思うし、
そもそも弁当って「腐りにくい物を入れる」もんじゃないの?
ってイメージ
腐る腐らない以前に、「最初から腐りにくい物を入れる」のが最善策である、と俺は考えるね
現に自分で弁当作った時は食パン二枚だけ入れたもん

633 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 17:19:31.06 ID:tA7r0/650.net
自分にとっては誰でも知ってるやろう一般常識で当然の事でも
その分野に接っする機会のなかった人やら興味がなかったら
何十歳になってても知らん事なんてなんぼでもあるわいな
テレビのアンテナの繋ぎ方分からん人とかいくらでもおるやろ
結構な田舎に住んでて見た事ないはずないやろと思うのにカメムシ知らんおばちゃんおったわ
「サメとフカっておんなじ魚なん?」て聞かれて「フカヒレって何のヒレ?」って聞いたら
「……サメ。」って恥ずかしそうに答えてたけどw

634 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 18:01:13.96 ID:5m7O7LyR0.net
街の弁当屋はホカホカのまま容器に詰めてるからなあ

635 :本当にあった怖い名無し:2021/05/02(日) 18:05:59.66 ID:Dw91AGb40.net
カレーライスでライスにかかってんのはルーやと思ってる奴も多い
お好み焼きにはマヨネーズかけるのが普通やと思ってる奴も多い
自分の常識が必ずしも世間の常識やない

636 :本当にあった怖い名無し:2021/05/03(月) 01:25:10.76 ID:ZWZ8iyMf0.net
>>635
ルーじゃないなら何なの?
大柴?

637 :本当にあった怖い名無し:2021/05/03(月) 02:15:12.44 ID:4ngo+gSL0.net
>>631
後からならなんとでも言える、読んだだけの人と渦中の人とは違う
そんな事もわからない人が、目の前の問題をさばくだけのウンヌンカンヌンって偉そうにw

境遇や心情を思い遣る事ができない想像力の貧相な情緒欠陥者が何言ってんだか
知識と実践の違いもわからないバカだし空気読めないし
お前こそ目の前の問題解決する事すらできないんじゃないのか
仕事できなそうだ
そもそも働いてなさそうw

638 :本当にあった怖い名無し:2021/05/03(月) 04:53:50.71 ID:ZWZ8iyMf0.net
円光で有名な島袋光年の漫画『トリコ』に登場する悪役の三虎(みどら)の話。

現実ではあり得ないような奇想天外な食材が存在するファンタジー風の世界が舞台。
何百年も昔、世界が滅びかねないような大戦争が長い間続いて、世界中で飢饉が起きたという時代があった。
三虎は、そんな狂った時代に生まれ落ちた。
彼が覚えている最初の記憶は、「殺されそうになった」ということと、「ひたすら腹が空いていた」ということ。
生まれてすぐに、大人達の手で「餌」として肉食の家畜の小屋へと放り込まれたのだ。
他の赤子達が無慈悲にも家畜に食われていく中、三虎だけは「天性の捕食者」としての才能を発揮し、家畜に食われないどころか、逆にメスの家畜から授乳されて生き長らえた。
その得意な出生と、食へ対する貪欲さから、三虎は忌み子として人々から怖れられて迫害された。
物心付いた頃には、本能の赴くままに他者から食糧を強奪して野生児のように生きるようになっていた。
しかし、戦争は激化の一途を辿り、世界は破壊され、食糧もどんどん尽きていく。
三虎は枯れ木を食べ、砂を食べるにまで追い込まれたところで、限界が来て行き倒れた。

そこへ、後に英雄として歴史に名を残す「アカシア」という冒険家の男と、そのパートナーである「フローゼ」という女性と、アカシアの二人の弟子が通りがかる。
フローゼは聖母のように心優しい女性であり、三虎を拾って介抱し、手料理を食べさせてあげた。
生まれて初めて他者から向けられた「敵意」以外のもの、温もり、優しさ、そして「施し」に、三虎はただただ泣きじゃくることしか出来なかった。
そのまま三虎はアカシアの三番目の弟子として引き取られ、旅に同行することになる。
母親のように優しいフローゼ、父親のように偉大なアカシア、兄のように頼もしい二人の兄弟子。
彼等と供にすごした日々は、三虎にとって「宝石」のように輝かしいものだった。

639 :本当にあった怖い名無し:2021/05/03(月) 04:56:14.90 ID:ZWZ8iyMf0.net
>>637
言い過ぎじゃね?
たかだか互の主張がすれ違ってるだけだよ。どっちも半分正しいし半分間違ってる
みんなで仲良く後味の悪いエロ漫画の話でもしようぜ

640 :本当にあった怖い名無し:2021/05/03(月) 04:57:15.00 ID:ZWZ8iyMf0.net
アカシアの旅の目的は「世界平和」であり、彼はそれを「美食」によって実現しようとしていた。
人間は美味しい物を食べれば、心が優しくなり、他者と喜びを分かち合い、争いなどしなくなるだろう。
アカシアはそんな思想のもとに、めっちゃ美味しいらしい「伝説の食材」を探し求めていた。
そしてついに伝説の食材の所在地を発見したアカシアは、実力不足な三人の弟子には待機させ、フローゼと二人で伝説の食材の入手へと向かった。
そして伝説の食材を手に帰ってきた時、アカシアは無事であったが、フローゼは今にも死にそうな程に衰弱していた。
アカシアは「安静にさえしていれば、フローゼの容態は安定する」と言って彼女の身を三人の弟子に任せると、戦争を終わらせるために、世界各国の指導者達に合いに行った。

アカシアはああ言っていたが、誰よりもフローゼを想う気持ちが強い三虎は、「このままではフローゼが死んでしまうのではないか?」と不安で仕方がなかった。
そしてフローゼを救いたいあまり、「死者をも甦らせる」と言われる希少な食材を手に入れるため、危険地帯へと飛び込んだ。
そこで伝説的な危険生物と遭遇し、瀕死の重傷を負わされることになるが、死ぬもの狂いで目的の食材を手に入れ、フローゼのもとへと血塗れで帰還した。
そして三虎は「生きて」と言いながらフローゼに食材を託すと、そのまま力尽きてしまう。
だが、聖母のような人格者であるフローゼが三虎を見殺しにする筈がなかった。
フローゼは自分も瀕死だというのにベッドから起き上がると、三虎の持ち帰った希少な食材を調理して、瀕死の三虎に処方した。
それによって三虎は一命を取り留めるが、代償にフローゼはそのまま息を引き取ってしまう。
三虎がフローゼを助けようとしてとった行動が、逆にフローゼの命を奪う結果となってしまったのだ。

641 :本当にあった怖い名無し:2021/05/03(月) 04:59:32.38 ID:ZWZ8iyMf0.net
帰ってきたアカシアは、フローゼの墓前で涙を流し、三虎にこう語りかける。
「フローゼの死はお前のせいではない。これからは、フローゼの分も美味い物を食べろ」
そしてアカシアは何処かへと旅立って行き、消息を絶った。

戦争が終わったからと言って、すぐさま社会が復興したり、自然環境が再生したり、飢饉が無くなるわけではない。
残された弟子達の内の兄弟子二人は、飢えた人々に食料を配給したり、自然環境を再生させる活動を始めた。

だが、三虎だけはその慈善活動に加わらず、「死者を甦らせる」と言われる希少な食材を取って来ては、泣きながらフローゼの墓にかけるという行動を、くる日もくる日も繰り返し続けた。
三虎にとって世界なんてどうでも良く、ただフローゼさえ生きて笑ってくれていればそれで良かったのだ。

兄弟子二人の活躍によって世界が復興していき、人々が幸福を噛み締め始めた中で、三虎は世界を憎み始めた。
フローゼはこの世界を救って殉死した。フローゼを殺したのはこの世界に生きる愚かな人々だ。
なのに、フローゼが死んだ後の世界で、人々は美味しい物を食べて笑って生きている。
「この世界に存在する食材は全て、フローゼが食べるべき物だ。そしてアカシアは俺に言った、フローゼの分も美味い物を食べろと。だから俺は、全ての食材を独占する」
こうして三虎は闇に堕ち、兄弟子二人に宣戦布告して決別。
後に「食材の独占」を目的とする世界的な犯罪組織のボスと成ってしまうのであった。

642 :本当にあった怖い名無し:2021/05/03(月) 06:13:30.17 ID:m/N8q0yU0.net
>>636
横からだが、ライスにかかってるのはソース
ルーはソースの元になる固形または粉末状のもの

643 :本当にあった怖い名無し:2021/05/03(月) 08:46:35.37 ID:5E1Mz1hk0.net
SCP-4974・ねずみSCP

オカルト事象を収容する団体、SCP財団の記録(という体裁の投稿サイト)から

収容対象はポケモンのピカチュウに似た何か。
骨格、筋肉、内臓、機械組織などは存在せず、どうやって動いているのか不明。
以下のアクションをランダムに行い、規則性は発見されていない。
・ピカチュウ!と発声
・首をかしげる
・小さく円を描いて走り回る
・小さく飛び上がる
・毎回異なる電圧で放電

知能や感情、五感があるかどうかは不明。

この偽ピカチュウはアメリカ某州の個人宅で発見された。
邸内で、偽ピカチュウと関係があるらしいのは以下の通り。
・ポケモンのゲームソフト数百本、うち数十本はすり潰されている
・すり潰されたポケモンのゲームソフトとこの家の住人T氏の精液が入ったフラスコ
・錬金術の本
・馬の子宮3個、一個は空で2個は偽ピカチュウに似た奇形の何かが入っている
・バースデーパーティーのデコレーション、焼け焦げている
・T氏の、拳銃による自殺死体
・T氏の息子、A君の感電死体

644 :本当にあった怖い名無し:2021/05/03(月) 09:00:16.84 ID:gYn8Z0cV0.net
息子に電気工事士の資格を取らせてから錬成すべきだった

645 :本当にあった怖い名無し:2021/05/03(月) 09:19:38.17 ID:3nNsY1sf0.net
「手洗い」の有効性を発見したゼンメルヴェイスの末路

センメルヴェイスは手洗い法が死亡率を1パーセント未満にまで下げられる科学的な証拠を数多く示したが、この方法は当時の医学界に受け入れられず、むしろ彼に怒りを示したり嘲笑したりする医師さえいた。1865年、センメルヴェイスは神経衰弱に陥り、精神科病棟に入れられた。そしてここで衛兵から暴行を受けた際の傷がもとで、47歳にして膿血症で死去した。

646 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 03:50:23.75 ID:xfmzjRsm0.net
トリコってオートファジーかなんかを適当ではなく正確に描写して誉められてたっけ

647 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 07:37:23.49 ID:DFOu0+FW0.net
>>599
さすがに全部が異臭を放つほどの腐敗するのはあり得ないわ

648 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 12:37:30.95 ID:lq1LUEfV0.net
>>636
更に横から
>>642の言うとおりで「ルー」は「カレー」「カレーソース」の材料のひとつであって「カレー」や「カレーソース」そのものじゃない
「カレーソース」を「ルー」と呼ぶのは「肉じゃが」を「醤油」や「みりん」と呼ぶのと同じで材料名を料理名に使ってる事になる
無知が間違えたのが始まりなのかもしれんけど間違いが一般化されて最近は店側がその間違った言葉使ってたりするけど

649 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 13:40:30.47 ID:8k1QTZoG0.net
>>648
「ルーだけ持ち帰り出来ます」ってpop見た事あります。
店はなるべく不自由な人にも理解出来る様に表示した方がいいですからね。
体が不自由な人に配慮した設備を設置するのと同じで
知識がない人に合わせるバリアフリーなんでしょう。

650 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 14:31:03.01 ID:YRQH8tsV0.net
>>649
義務教育の公立学校もそういうところがあるよね
できない子に合わせるというか
全ての子供に基礎的な学力を!ってことだろうから仕方ない面はあるだろうけど、いわゆるできる子らのやる気を削ぐ形になってるのがなあ

651 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 15:20:59.05 ID:8k1QTZoG0.net
専門店なら違うんでしょうが、一般的にはルーて言われるとスーパーで売ってるブロック状のカレーの材料ですよね。
それを知らずにカレーなりカレーソース自体をルーだと間違ってる人は割と多いと思います。
情報弱者って情弱じゃなく、常識弱者って常弱に過剰に配慮して間違えをあえて肯定しようと否を正とする方向性には問題を感じます。
1+1=3を肯定して1+1=2に辿り着かせられますか?
カレーはカレー、ルーはルーだと教えてあげるのが親切だと思いますが。

652 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 16:02:09.96 ID:WX73z60r0.net
その辺を言い出したら、
そもそものルーは「小麦粉+バター(脂肪分)」であって、
厳密にはカレールーは「ルー+スパイス成分」になっちゃうけどね

逆にガラムマサラは特定レシピがあるわけじゃなく、もともとの意味では「ホットな香辛料を混ぜたもの」だから
極端な話「七味唐辛子」だって、ガラムマサラといえちゃうし

653 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 16:35:20.45 ID:NEbIO4620.net
みんなカレー大好きすぎ

654 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 16:48:49.12 ID:muQty9/r0.net
後味の悪いカレー

655 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 17:34:05.18 ID:lTIG7GPo0.net
昔のショートショートアンソロジーで読んだ話

主人公「僕」は小4か小5ぐらいの少年で、ある日小夜子(仮)という名の美少女が転校してくる
僕は小夜子を一目見て「僕と結ばれる運命の人だ」と確信する
さっそくオマセな一部の男子は小夜子にアタックし、うち数名と小夜子は仲良くなる
僕は遠くからそれを見るだけだったが、「いいんだ、運命の人だから」と話の輪にも入らない
やがて中学に進学し、小夜子は本格的に男子からモテるようになる
同時に生意気だの好きな男子が小夜子に告白しただのと女子に目をつけられ
小夜子はイジメに遭い、かばってくれた先輩と付き合い始める
だが僕は「運命の人だから、初恋の相手は僕以外の男でもいいんだ」と小夜子と先輩を見守る
やがて先輩は先に卒業してあっさり自然消滅した小夜子は同級生と付き合い始める
しかし僕は「運命の人だから、若いうちに僕以外の男と付き合うのも小夜子にとっていい経験になるはずだ」と小夜子と同級生を見守る
僕と小夜子は同じ高校に進学するが、小夜子はモテすぎて次第におかしな方向に進んでいく
見た目も派手になり、援交している、妻子持ちの教師とつきあっていると男関係の噂が絶えなくなり
やがて小夜子は妊娠を理由に高校を中途退学する
けれど僕は「運命の人だから、今に目が覚めて僕のところに来てくれるはずだ」と小夜子を追いもしない
小夜子は子の父親である当時の彼氏と入籍して出産するが、生活は楽ではなく夫婦喧嘩が絶えないと噂が流れてくる
それでも僕は「運命の人だから、たとえ夫と子供がいても僕は小夜子を受け入れる」と小夜子の離婚をひたすら待ち続ける
それから小夜子が離婚して子連れで実家に帰った、生活のため水商売を始めた、客とできちゃった再婚をした、また離婚して再婚した、
父親違いの子が今では三人いる、実家に見放されてとうとう風俗に堕ちたらしいと次々に噂を聞くが
「運命の人だから、どんな過去があろうと僕は小夜子を受け入れる」とただひたすら待ち続ける
やがて高校卒業から約三十年後の同窓会で元同級生から「小夜子がガンでもう余命半年らしい」と聞く
そして僕は確信する「今から半年以内に僕と小夜子は結ばれるはずだ」と

656 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 19:33:26.81 ID:V+UQy2wT0.net
>>643
ワロタ。息子をサトシにしようとして失敗したのか
サトシはスーパーマサラ人ってネットで呼ばれるくらいに規格外だから、常人ではピカチュウの十万ボルトに耐えられないよ

657 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 19:47:36.83 ID:V+UQy2wT0.net
>>655
一瞬、宮部みゆきの「6番目の小夜子」かとオモタ
主人公さっさとアクション起こせやw
なんか「漂流ネットカフェ」って漫画を思い出した

658 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 20:04:48.68 ID:V+UQy2wT0.net
漂流ネットカフェ
主人公には中学生時代にA子という美少女に恋をしていた
A子も主人公に気が有る様子で、どうやら二人は両想いらしい
別々の高校に進学することが決まっていて、中学の卒業式の日、A子は頬を赤らてうつむきながら「言って!」と主人公に言う
しかしヘタレの主人公の返答は「なにを?」
こうして主人公とA子は中学卒業と同時に疎遠となり、別々の人生を歩んだ
主人公は平凡なサラリーマンとなり、合コンで知り合った女性と結婚した
妻が妊娠して臨月に入るんだけど、マタニティーブルーもあいまって夫婦仲はあまりよろしくない

659 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 20:09:41.14 ID:S2/1KNgP0.net
別に男から告白と決まってるわけではないだろう

660 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 20:50:04.96 ID:V+UQy2wT0.net
>>658
続き
そんな鬱屈とした日々を送っていた主人公は、街でふとネットカフェを目にして、ちょっとした気分転換に入ってみる
なんとそこで偶然にもA子と奇跡の再会を果たす
すると停電とか地震が発生
気が付くと、屋外には謎の湿地帯が広がっていていた
どうやらネカフェは楳図かずおの漂流教室よろしぬ異次元(?)に転移してしまったらしい
こうしてネカフェに居合わせた者達の異次元サバイバル生活が始まる
主人公とA子は昔馴染みだから二人でイチャイチャしながらこの危機を乗り越えようとするんだが……
だけど、ネカフェの客の中に一人ヤバイ雰囲気の男がいて、不穏な気配が漂う
このB男、大柄で筋肉質で服装からしても土方のような肉体労働者っぽい印象なのだが、失業中なのか給料が安いからなのか「ネカフェ難民」をやっている
そして今、現代社会から隔離されたことによりB男は暴走
腕力にものを言わせて周囲の人間を従える暴君と化して、食料を独占し、女性に暴力を振るったして、思うがままに生き始める
そしてB男は、美しいA子に特に感心が有る様子なのだが、何故かA子に対してだけは一歩引いていて、あまり手出しをしようとしない
そんなこんなで最終的にこの異次元の正体が明らかになる

661 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 21:10:41.55 ID:V+UQy2wT0.net
>>660
実はこの異次元は「現実から逃避したい」「A子に会って、彼女と一緒に人生をやり直したい」っている主人公の潜在的な願望によって作り出された世界だった
さらに、実はネカフェで出会ったA子自体も異次元と同じく幻の存在で、主人公の願いを叶えるために顕現した偽物であり、「主人公にとって理想のA子の幻」にすぎなかった
そしてB男も実はA子のことを知る人物で、A子ガチ恋勢。B男はA子と同じ高校に通っていて、昔から腕力で他人を従えるイジメっ子だった彼は、A子をレ○プして、その罪で少年院に送られていたという過去があった
最後は主人公から偽A子を奪い取ろうと襲いかかるんだけど、あえなく撃退される
それでも主人公は妻と生まれてくる子供のために現実に帰ることにして、偽A子を置き去りにして異次元から脱出
こうしてネカフェにいた人々は現実への帰還を果たして、主人公は妻と仲直りして元の生活に戻る
ラストシーンでは、主人公が生まれた子供を連れて妻と一緒に街を歩いてたら、人混みの中にA子らしき人物を見かけるけど、すぐに見失う
「また幻を見たのかなあ?」って感じで吹っ切る主人公
だけど、最後のコマでは、人混みの中に確かに存在する本物のA子の姿が有って、相変わらず美しいけど、どこか幸が薄そうな気配を漂わせていて終わり

なんかA子がひたすら可哀想過ぎるストーリーだった。A子が高校時代にレ○プされたというのはB男の妄想とかではなくガチっぽかったし

662 :本当にあった怖い名無し:2021/05/04(火) 21:41:52.25 ID:BKVmX6bo0.net
>>645
可哀想すぎる
自分爪噛む癖あるけど手洗いも習慣になってるから
たぶん大病しないで助かってる
こういう人には死後でも報われてほしい

663 :きまん:2021/05/04(火) 21:49:10.02 ID:T1xQo2h70.net
エロ妄想で人生潰したのか

664 :本当にあった怖い名無し:2021/05/05(水) 10:31:46.26 ID:zDcWqOqx0.net
かつてアメリカ人さえ顎で使ってたこの企業たちはどこへ行ったのん?
https://i.imgur.com/3pPaRN0.jpg

総レス数 1003
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200