2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

前世に住んでた村の記憶があるっぽい

1 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:35:01.55 ID:q7UUbtuk0.net
夜勤で夜は働いてる事が多いから今建てちゃったんだけど人いるかな?

居なかったら今日は休みなので夜にまた建てます・・・。

2 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:39:56.01 ID:q7UUbtuk0.net
ちなみに何で今頃建てたかっていうと
子供の頃に見た事がないのに鮮明に覚えてる景色がいくつかあって、
今まではそれをただの何回も見た夢を覚えてるだけだと思ってたんだけど

まとめサイトを回ってたらたまたま
「夢の中に何回も出てくるところが実在するところだった」みたいなスレを見つけて
もしかしたらこの記憶も夢じゃないのかもって思って建ててみた


ぶっちゃけていうと釣りじゃないです
ただ、釣りじゃないからこそなんか怖いお化けが出てきたりとかはないです。

3 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:41:07.98 ID:q7UUbtuk0.net
うーん、さすがにこの時間だと人いないですかね・・・?(´・ω・`)

4 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:44:36.23 ID:B683yhEV0.net
みてます

5 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:46:18.96 ID:q7UUbtuk0.net
>>4
ありがとうございます!
書き溜めはないのでのんびり書いていきます!
最近残業続きなので寝落ちしたらごめんなさい・・・。

6 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:51:48.99 ID:q7UUbtuk0.net
まず前提として私は今24歳、
生まれたのは1992年です

物心ついた頃はちょうどパソコンが普及し始めるちょっと前でした。
小学校1年生くらいの頃にインターネットが本格的に普及し始めて
その頃の子供向けの番組には必ずと言っていいほどコンピューターが出てきて、
「インターネットの世界から敵が攻めてくる」
「インターネットの世界に入る事が出来る」みたいな設定があったのを覚えていますw

具体的なテレビな番組で言えば
ギンガマンとかハム太郎とかひとりでできるもんとかの世代ですw

あ、これは前世ではなく現世の話です

7 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:55:40.53 ID:q7UUbtuk0.net
そして前世の記憶なのですが、
幼稚園に入る前の頃からありました。
(なのでギンガマンとかハム太郎とかひとりでできるもんとかよりもさらに前ですね
 幼稚園に入る前はほとんどテレビを見ていなかったのでその頃の番組は分かりません)

前世の記憶に幼稚園や小学校は出てきません。
本当に物心が付くか付かないか、簡単な会話ができるかできないかくらいの頃までしかありません。
歩く事はできましたが、よく転ぶし移動手段(?)は母におんぶしてもらったり、
はいはいや手をついて歩くのが主だったと思います

8 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 10:57:03.43 ID:q7UUbtuk0.net
あ、分かりにくくてすみません。

>>7
>そして前世の記憶なのですが、
>幼稚園に入る前の頃からありました。

は、現世で幼稚園に入る前から前世の記憶があったという意味です

9 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:01:22.19 ID:q7UUbtuk0.net
そして、補足として
具体的な前世の記憶以外に、特定の物を見て「懐かしい」という強い感情を抱く事がたまにありました。

子供の頃はあまり気にしていなくて、これは「感動した」という感情だと思っていたのですが、
今考えてみると別の感情な気がします。
例えば現世で友達と北海道の小樽に行った時に、街の雰囲気に「感動」しましたが、
「懐かしい」と思ったことはありませんでした。

また、似たようなものを見ても「懐かしい」と感じる時と「懐かしいけどちょっと違う」と感じる事があり、これも謎です。

10 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:01:54.71 ID:q7UUbtuk0.net
さて、前置きが長くなりましたが、
ここからは具体的な記憶を書いていこうと思います。

11 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:02:42.07 ID:NEYmuzWz0.net
>>6
コレクターユイ世代か

12 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:02:55.33 ID:/ywMwtGk0.net
>>9
じゃあ前世は小樽か

13 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:04:12.64 ID:NEYmuzWz0.net
俺は函館行った時、懐かしいと思ったけどね

14 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:04:54.37 ID:q7UUbtuk0.net
まず、一番鮮明に覚えているのが「山の中を流れる穏やかな川」の記憶です。
本当に鮮明に覚えていて、絵心さえあれば模写をする事もできるはずです。

ただ、私は子供の頃そのような川に行ったことはないはずです。

ちなみに現世で八ヶ岳に行ったとき、八ヶ岳の川に対して「懐かしいけどちょっと違う」という感覚を覚えました。

15 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:06:44.39 ID:q7UUbtuk0.net
>>11
すみません、それは知らないです・・・。

>>12
小樽ではないはずです
記憶に赤レンガの建物はなかったし、
後で詳しく描きますが、空はあそこまで澄んでいませんでした。

16 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:06:54.83 ID:NEYmuzWz0.net
夢に出てくるところで実在しないけど
何度も出てくる風景や建物ってのもあるよね。

あと、逆にスレ主殿が言うような既視感もある。

子供の頃から繰り返し見る夢なんてのもあるな

いずれも、脳科学で仕組みが説明できるそうだが

17 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:10:39.56 ID:q7UUbtuk0.net
さて、川についてですが、私はその川に4回か5回行っています。
そして前世の最後は多分、その川でおぼれて死んでいます。


その川は浅く、ゆるやかに流れる川で、たまに他の家族や子供たちも遊びに来ていました。

記憶の中には両側に河原がある川と片側に河原があってもう片方は森になっている川があります。
広さや浅さ、流れの速さはそっくりなのですが同じ川か違う川かは当時の私は理解していなかったと思います、

ただ、今考えるとおそらく場所が違うだけで同じ川だったと思います。

18 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:15:11.35 ID:q7UUbtuk0.net
深さは岸部はくるぶしくらいまで、ただ、中心に近づくともっと深くなっていました。
河原には当時の私の靴よりも大きい石がごろごろしていて歩くのは難しく、
基本的に母おんぶをしてもらって岸辺を歩いていました。
所々にもっと大きい1メートルくらいの石もありました。

ただ、自分よりも年上の子(多分幼稚園の年長くらい)の子が自由に歩いているのが羨ましくて
よく「おろして!」と母に言って歩かせてもらった記憶があります。
転んで泣いた事や石につまづいて足が抜けなくなって怖くて泣いた事もあります。

19 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:18:19.01 ID:pDx9UH5T0.net
>>9
マジレスするとデジャブ
脳の勘違い
俺もあるよ

20 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:18:24.91 ID:q7UUbtuk0.net
また、ここがちょっと特徴的なのですが、
この川には所々に1メートル弱の灰色の灯篭や立っていたり
50センチくらいの黒い灯篭が刺さっていました。

立っていると言っても意味があって立っているのではなく、
要らなくなった灯篭を誰かがそこに放置したという感じ。
事実倒れている灯篭も多く、そうじゃない灯篭もいつ倒れてきてもおかしくないので
絶対に近づかないようにと言われていました。

21 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:20:51.47 ID:q7UUbtuk0.net
ちなみに、要らないモノが同じ場所に不法投棄されているというのは
その頃は田舎じゃよくある事で、
現世でも例えば誰かがテレビを不法投棄すると、いつの間にか別の人がテレビを不法投棄している
なんて事がよくありましたw

22 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:25:26.18 ID:q7UUbtuk0.net
次は自宅の様子ですが、家の外観は覚えていません。
というよりおんぶで移動していたので実際に見た事がなかったのかもしれません

見るためには180度首を曲げなきゃいけないですし
出かけた帰りは疲れて寝てしまっていたので・・・。
ただ、中の様子は少し覚えています。

23 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:27:56.63 ID:3SpQxcBv0.net
前世は西暦でいうと何年くらいだと思うの?

24 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:27:59.93 ID:q7UUbtuk0.net
台所は土間で、玄関も土間だったはずです。

食事は、ご飯に味噌汁、そして野菜や山菜でした。
これから書くのですがこの村は海辺の村のはずなのに、
何故か魚は出ませんでした。

というより魚を食べるという発想がなかった気がします。

ちなみに現世ではこの頃から魚を食べていて、魚というのは知っているはずです。

25 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:29:41.94 ID:q7UUbtuk0.net
>>23
多分平成になるかならないかくらいの頃だと思います。
おそらく死んですぐに生まれ変わったんだと思っています。

26 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:33:47.70 ID:q7UUbtuk0.net
玩具はお手玉、羽子板、紙風船、ブリキのキンギョなどでした。
ただ、どれも遊ぶというより眺めるという感じでした。
その頃の私は手をついて歩くのがやっとですのでw

また、名前は分かりませんが木で出来たカタカタ鳴る玩具と
赤いほおずきのようなボールも持っていたと思います

27 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:36:18.47 ID:q7UUbtuk0.net
また、もう鮮明に一つ覚えてる景色があります、
それは村の高台から村を見た景色で、

http://wajimanavi.lg.jp/open/gallery/0000000358_l.jpg
↑こんな感じの景色です

※【注意】この画像は「漁村」で検索して出てきた画像を張っただけで、
実際に住んでいた村はここではないです!!

28 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:39:49.08 ID:q7UUbtuk0.net
ただ、屋根はかわらではなく、茶色でした。
(記憶があいまいなのですが、平らだった気もします。そんな村はあるのでしょうか・・・?)

あと、木造の船も大勢停まっていました。
船の形はわりとはっきりと覚えていますが、何のための船かは当時の私には分かりませんでしたし、
今も船に詳しくないのでわかりません。

高低差ももっとあったはずです。

港もここまで整備されてなくて、防波堤もなく、
波が押し寄せてきていました。

29 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:42:42.98 ID:qVFlJku10.net
あとで読んでみ
http://umarekawari.org/story/

30 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:43:22.86 ID:MLa5Fj0lO.net
土間がある村なら昭和後期や平成初期でも見られるが
海辺の村で魚食べないってのは漁業を営む技術がないのか、
地域ぐるみで長らく魚を食さないようにしてたんかね

前世で住んでた土地の近くで水質汚染が蔓延してたんじゃね?
>>1がよく遊んでた川には直接の被害がなかったんだろうけど
そうすると前世で暮らしていた時代は
50年代から70年代と随分スパンが長くなるな

31 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:43:53.89 ID:q7UUbtuk0.net
村の気候は、とても霧が多く、
霧がない日も空が白か灰色に曇っている事が多かったです。

ひんやりしていて強い風が吹く事はあまりありませんでした。
(だから霧が多かったのかもしれません。)

たまに空気が煙たかったことがあります。理由は分かりません。
あと、あちこちに灰色の石があって、灯篭が置いてある事もありました。
・・・放置されている事も。

32 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:48:05.11 ID:q7UUbtuk0.net
あ、上の補足ですが
潮風の匂いは風が吹いてもほとんどしませんでした

多分ですが、この村では風は基本的に山から海に吹いていたんだと思います。

33 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:51:05.75 ID:q7UUbtuk0.net
あと、上で触れた
特定の物を見て「懐かしい」という強い感情を抱く物の一つに
「木の車輪」があります。
当時の私はそれが何か理解していませんでしたが、
村の所々で見ていたように思います
・・・多分使えなくなった物が不法投棄されていましたw

それは多分、糸車か、昔の荷台の車輪(平安京エイリアンというゲームに出てくるアレですw)
だったと思います。

34 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:52:18.76 ID:3SpQxcBv0.net
湖ってことはないの?

35 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:54:05.85 ID:q7UUbtuk0.net
あと、関係があるかどうか分かりませんが、
現世の小学校で「紡績の工場」の写真を見た時に
本当にすごく「懐かしい」という感情を覚えました。

おそらくこれと黒い灯篭が一番私にとって懐かしい物です。

本物の糸車は、見た事がないはずなのですが・・・ww

36 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:57:59.16 ID:q7UUbtuk0.net
>>34
それはあるかもしれません!

実は現世で実際に海を見たのはこの後なのですが、
「なんか違う」と思った記憶があります。
思っていたより横に広すぎたのです・・・。

あと、(あの匂いが好きな人には申し訳ないですが)
冷静に考えれば風が少ないからと言ってあそこまで海が近いのにあの臭いにおいがしないのは
夢じゃないならおかしいですね・・・。

上で書いた川も前世で海だと思っていたモノにすぐ繋がっていたはずなのですが、
確かに湖の方がしっくりきますね!

37 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 11:58:43.45 ID:q7UUbtuk0.net
あ、あと湖なら魚を食べる習慣がないのにも説明が付きますね!

38 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:00:25.92 ID:MLa5Fj0lO.net
>>26
ブリキ製の玩具が出てくる辺り昭和中期〜後期で確定だな

外国人商人の出入りが多い長崎や横浜ならブリキ製玩具は
1920年代に日本に流入してきてるだろうが
造船所で製造された船でなく木造の船が村にあるんだし
そういう流行とは無縁の印象を受けるね

39 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:00:40.20 ID:q7UUbtuk0.net
というわけで特にはっきりしているのは
この辺りです。
・灯篭が多い。たまに不法投棄されてるほどw
・糸車?がある。
・湖?がある
・川がある

この辺りの特徴から割り出される村ってないですかね・・・??

40 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:06:18.65 ID:q7UUbtuk0.net
>>38
多分文明はかなり遅れていたと思いますw
子供のおもちゃの定番の、魔法少女の杖とか合体ロボとかは一切見た事がありませんでした。
あ、ディズニーやアンパンマンのおもちゃも現世で初めて見ましたね

船は遠くから見てただけなので、多分木造だったくらいしか分かりません・・・。
子供だったので多分当時の私は「木」「鉄」という区別もあまりついていませんしww

あ、折角なので今から船の絵を書いてみますw
あまり絵心がないので参考程度に・・・w

41 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:08:58.79 ID:q7UUbtuk0.net
ブリキのキンギョは間違いなくあって、たぶん前世でお気に入りでした。

今でもブリキのキンギョを見ると強い「懐かしい」という感情を覚えます。
逆にブリキのロボットは好きですが懐かしいとは思いません
前世の家に置いてなかっただけかもしれませんが。。。

42 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:12:13.74 ID:MLa5Fj0lO.net
気候を考えると中央構造線が走ってる長野県とか
滋賀県のような内陸部中心に思えるなぁ
あの地域は朝霧が多いよ

あと紡績工場なんて綿の生産ができるなら、いたる地域にあるぞ

43 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:18:16.61 ID:q7UUbtuk0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1236288.jpg
↑下手ですが船はこんな感じです
もうちょっと角ばっていたかも?

船同士がぶつからないためのタイヤと、丸いワイパーと、
謎のコードは絶対に付いていたはずです。

大きさは幅が3m〜4mくらいでそこまで大きくなかったかも?

44 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:19:56.14 ID:q7UUbtuk0.net
>>42
ああ、紡績工場って多いんですね。。。
わりと絞られるかと思ったんだすが・・・。

あと、海でも絞れるかと思ったんですけど湖の可能性の方が高そうですし・・・。

45 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:26:05.10 ID:q7UUbtuk0.net
あと、ここから少し記憶があいまいになってくるのですが・・・。
村の道路は舗装されてなくて土だったはずです。
駄菓子屋さんもあったと思います。

ただ、この場所自体何回かしか行った事がなかったと思います。
やはり移動手段はおんぶでした(笑)

46 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:34:29.99 ID:q7UUbtuk0.net
あと、オカルト板だとわりと常連の
鬼や天狗や河童などの話は一切知らなかったです

ただ、3、4文字+3、4文字の何か怖い物があった気がします。
名前は「むちゃらくちゃら」と似ていたという事だけ覚えています
当然、「無茶苦茶」とか「メチャクチャ」ではありませんw

というより何故か「むちゃらくちゃら」と発音が似てる何かを覚えていて、
当時、それを思い出そうとして「無茶苦茶」とか「メチャクチャ」と合わせて
「むちゃらくちゃら」という言葉を生み出した記憶があります。
元の言葉が何だったのかは分かりません。


最近「むくりこくり」という妖怪の存在をネットで知りましたがこれだったのかは分かりません。
・・・当時だったらこれかどうか判断できたのかもしれませんし、
当時もちゃんと聞き取れていなかったのかもしれません。

・・・ただ、この妖怪って日本全土に居るみたいでやっぱり場所の特定は難しいんですよね・・・。

47 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:38:30.16 ID:MLa5Fj0lO.net
>>44
湖らしきものの規模と、周囲が山林に囲まれていたかどうか、
水害や土砂災害が起きやすい場所か(木造の船は避難用?)
村周辺に神社はあったか

上記が分かれば、ある程度絞れるはず

48 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:40:08.13 ID:q7UUbtuk0.net
「むちゃらくちゃら?」をどこで知ったのかは覚えていません。

母に教わった記憶があったはずなのですが、現世の母は知らないって言ってました。
内容は妖怪というより場所の名前のような物で
悪い事をすると(誰かが来て)「むちゃらくちゃら」に連れて行かれる。
悪い事をすると(歩いてるといつの間にか)「むちゃらくちゃら」に出る。
といった内容だったはずです。

ただ、この話を聞いた当時も、いまいち意味を理解できなかった記憶があります。

49 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:48:17.37 ID:q7UUbtuk0.net
>>47
なるほど!
分かる情報もあります!!

えっと湖は「ぼんやりと対岸が見える」くらいだったはずです!
始めて海を見た時「ぼんやりと対岸が見えない」のがすごく怖かったので。

書くのを忘れていましたが
近くはわりと山に囲まれていました。それもわりと険しい山だったと思います。
水墨画のように霧で下の部分がよく見えない事がほとんどでした。
「霧で下の部分がよく見えない山」を見ても強い「懐かしい」という感覚に襲われます。

神社かお寺は確かあったと思いますが詳しくは覚えていません。

船の用途は子供なので残念ながらそもそも知らないと思います。
ただ、今考えると量は多かったですね・・・。

50 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:53:49.21 ID:q7UUbtuk0.net
あと、藁の人形?みたいなものを作る風習があったような・・・。
残念ながら形は覚えていません。

51 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 12:54:26.41 ID:ig0r3d4q0.net
http://rapt-neo.com/?page_id=1815

52 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 13:08:29.96 ID:q7UUbtuk0.net
うーん、これだけの情報だと難しいですかね・・・。

あ、参考になるか分かりませんが、黒い方の灯篭はこんな感じです↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1236332.jpg

上から見ると四角で、側面にはいろんな模様が付いていました

53 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 13:25:21.17 ID:/ywMwtGk0.net
ブリキの金魚はちょきんぎょかと思ったが
あれの登場は1996年なんだよな。

54 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 13:27:28.18 ID:q7UUbtuk0.net
あ、ちなみに黒い方の灯篭にはこんな感じで
獅子脅しのような部分が付いている物もありました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1236346.jpg

多分モーターで水をくみ上げる仕組みなんだと思いますが、
壊れやすいのか実際に動いている所は見た事がありませんでした・・・w

大体つくばいの近くか
関係ない所にオブジェとして刺してありましたねw

一番最初に書いた大きい川にも確か一つ刺してありましたw
川に電源があるわけがないので当然水は出てません。

なんだろう、書いてて懐かしすぎてちょっと泣きそうになってきましたww

55 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 13:30:52.49 ID:q7UUbtuk0.net
>>53
がまぐちはついてませんでした

振るとカラカラ音が鳴るアレです

56 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 13:38:01.38 ID:q7UUbtuk0.net
最後に夕日が凄く綺麗な所でしたね・・・。
よく、台所の窓がオレンジ色になるのを見ていた気がします。

すみませんそろそろ寝ます・・・。
夜になったらまた戻ってくるかもです。

やっぱり気になるので、何か心当たりがある人がいたら
レスを残しておいて下さるとうれしいです!

考察してくださった方、ありがとうございました!m(_ _)m

57 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 13:38:55.55 ID:oU2MyK8R0.net
>>43
この船が木製なの?

58 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 13:50:58.56 ID:q7UUbtuk0.net
>>57
「木」と「鉄」の区別もちゃんとついてないころに遠目から見ただけなので
あえて聞かれると少し自信が・・・。
ただ、少なくても操縦する部屋の部分は木造だった気がします。

59 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 14:12:48.06 ID:/ywMwtGk0.net
http://matsue-photo.com/kirimati/
宍道湖とかどうよ

60 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 15:28:34.13 ID:FOXSXrRX0.net
>>59
あら素敵なところ。

61 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 15:32:55.00 ID:Z8ngP4100.net
長野県の諏訪湖周辺のようなきがするけどなぁ

62 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 16:01:14.61 ID:QGjcQoVk0.net
>>33
アトランティス
糸車か自転車か

63 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 16:03:20.89 ID:QGjcQoVk0.net
>>39
家は何でできてる?
石造り?
目の前に大きな川か池は流れてない?

64 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 16:20:43.43 ID:oU2MyK8R0.net
船の形が湖や川ではない気がする
たぶん、海
てかあんな底の高い丸っこい船、そもそも日本の文化にない
画力の問題かとは思うが

65 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 16:28:38.54 ID:/ywMwtGk0.net
船があるのに魚は食べないって、なんの為の船なんだ
>>1が幼すぎて食えなかったんでは?

66 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 16:40:18.44 ID:j8hlg+CD0.net
タイヤが付いてるってのはタグボートで、つまりは海でしょ

67 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 16:52:31.19 ID:EFZlCXWk0.net
マジレスすると
ジャブからの
右ストレートで
ノックダウ。
僕さ〜ボクサー。

68 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 20:38:39.30 ID:qewoLUIx0.net
まったく検討も付かないけど、>>28の「屋根が平ら」と言うことは、雪国ではないということだよね?
屋根が平らというので沖縄のコンクリで出来た家を思い出したけど、あれは白いしな…

雪国でも雪が落ちないように屋根の傾斜が緩やかなことはあるけど、平らというほどではないしw

69 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/03(水) 22:39:54.63 ID:BALOVkkP0.net
灯篭はさっぱりやなぁ
獅子脅し付きなんかあんのかね

70 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/04(木) 02:46:41.16 ID:LwN2Dr+X0.net
みなさんおはよう?ございます
今起きましたw

71 : ◆fg9hp9/F02 @\(^o^)/:2017/05/04(木) 02:53:30.08 ID:LwN2Dr+X0.net
あ、若干手遅れ感がありますが鳥つけておきます

>>64
船はあそこまで丸っこくないです・・・w
すみません、ミスリードになるといけないので書き直しますw

>>65
確かにそれもあるかもですね・・・。
魚って幼稚園行く前だと食べるの難しいんですかね?

>>66
タイヤは間違いなく付いていたはずです

72 : ◆fg9hp9/F02 @\(^o^)/:2017/05/04(木) 03:10:29.03 ID:LwN2Dr+X0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1237158.jpg
下手によく覚えてない所に凝って、ミスリードになると困るのでシンプルに・・・。

タイヤと現実の船にもある謎の糸は絶対ついてました
操縦する部屋?は本当は四角?です(この記憶を今の記憶と照らし合わせて木造かも?と書きました)

高さはむしろちょっと低かった気がします

73 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/@\(^o^)/:2017/05/04(木) 03:46:54.94 ID:uhnXg3AD0.net
前世の記憶を持っているとか子供の頃前世の記憶があったとよく聞くが
前世や来世がある可能性は幽霊や宇宙人がいる可能性よりはあるのかな?

74 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/04(木) 05:32:03.94 ID:YQfdEaY70.net
>>73
脳科学者によると、輪廻転生があるって考えないと理解できないことの方が多いらしい

75 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/04(木) 07:09:03.55 ID:/Lyqe+ap0.net
ロマンだなあ
しかも見つかったら親族とか生きてるかもね

76 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/04(木) 08:17:03.75 ID:g7a2o4ZQ0.net
>>61
俺もそう思った
霧 山に囲まれている 湖 といい諏訪湖周辺がピッタリくる

77 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/05(金) 02:12:09.03 ID:0VSyTKY40.net
俺も前世のこと覚えてる
エルフたちと裂け谷に住んでた

78 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/05(金) 04:38:28.99 ID:63haM0Bv0.net
>>26
木でできたカタカタ鳴る玩具って、鳴子じゃない?
高知のよさこい祭で使うやつ

79 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/05(金) 11:52:47.37 ID:MqhhVcrg0.net
>>76
紡績も有ったしな

80 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/05(金) 14:12:03.72 ID:7XVG3vGh0.net
これ海外の可能性は?

81 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 00:55:30.84 ID:ONS5FhypO.net
>>80
海外の鄙びた村に日本の玩具(お手玉や羽子板、紙風船)の
収集家がいるとは思えないw

82 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 01:49:03.71 ID:7EEhNv+f0.net
>>54
灯篭タイプのウォータークリーナーみたいだね
庭の池によくあるやつ

83 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/06(土) 21:10:33.05 ID:su8ikl7N0.net
>>54
こんな感じか
http://i.imgur.com/MBjgo77.jpg

84 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 00:48:16.82 ID:psbVpmYE0.net
昭和の終りに生まれてるなら今の20代後半から30代位の人達が子供の頃だよね?

85 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 01:18:14.36 ID:Q6JVi7bCO.net
>>1
とりあえず長野県諏訪市と岡谷市の郷土資料でも調べてみたら?
それっぽい風景の写真があるかもしれんし

86 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 16:06:42.49 ID:5nFqXF3j0.net
とりあえず1が言った事を箇条書きで。間違いは適宜修正してくれ。

・山の中でゆるやかに流れる川。
・川に所々1m弱の灰色の灯篭や50cmくらいの黒い灯篭(画像は別途参照)。
・黒い灯篭には鹿威しのような部分がついているものもあった(画像は別途参照)。
・それらはおそらくモーターで水を汲み上げる仕組み。
・ただし、壊れやすいのか動いているところは見たことがなかった。
・灯篭は整備されているというより放置に近い感じ。
・つくばいのそばや関係がなさそうなところにもオブジェとしてさしてあった。
・また、上述の川にも一つ刺してあった。川には電源がないので、当然水は出していなかった。
・灯篭には近づいてはダメ。
・家の玄関は土間。また魚は食事に出なかった(魚を食べる発想がなかった)。
・玩具はお手玉、羽子板、紙風船、ブリキの金魚、木製のカタカタなるもの、赤いほおずき状のボール。
 (金魚はがま口はついておらず、振るとカラカラ音が鳴る)。
・高台から村を見た景色では、水辺(海か湖)に自分が住んだ村がある。村には高低差もあった。
・港はあったが整備は進んでおらず、防波堤もなかったので、波が押し寄せてきていた。
・海もしくは湖では対岸がぼんやりと見えるくらい。
・現世で初めて海を見た時は「対岸がぼんやりと見えなかった」ので怖かった。
・屋根は茶色で瓦ではなく、平だった。
・船は木造か鉄製かはわからないが、多数が停泊していた(画像は別途参照)。あまり大きくなかった?
・船には円形状の窓についたワイパーと船べりにタイヤ、また用途不明のコードがあった(画像は別途参照)。
・船の操舵室は四角形状?また船の高さは低かった気がする。

87 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 16:11:06.26 ID:5nFqXF3j0.net
箇条書きその2
・村の気候は霧が多く、霧がない日も空が白か灰色に曇っていることが多かった。
・ヒンヤリとしていて、強い風が吹くこともなかった。
・たまに空気が煙たく感じた。また潮風の匂いはしなかった。
・たぶん、風は山から水辺側(海または湖)へ向いていた。
・木の車輪(糸車か荷車の車輪か?)が村の所々に放置。これを見ると懐かしく感じる。
・紡績工場にも懐かしさを感じる。紡績工場と黒い灯篭には最も強く懐かしさを感じる。
・特に黒い灯篭は参照画像の絵を描いていると泣きそうになるくらい懐かしい。
・現世で海を見た時、違和感があった。前世記憶では潮の匂いも感じず、従って上記の水辺は湖かも。
・村の周囲は山に囲まれていた。それも険しい山だった。
・山は水墨画のように下のほうが霧ではっきり見えないことがほとんどだった。
・一方で夕日がとても綺麗だった。台所の窓がオレンジ色になるのを見ていた気がする。
・文明は今よりもかなり遅れていた。魔法少女や合体ロボ、ディズニーやアンパンマンもなかった。
・村の道路は未舗装。駄菓子屋もあった。
・鬼や天狗、河童などの伝説は知らない。
・「むちゃらくちゃら」という発音に似た(3、4文字+3、4文字の)怖いものがあった。
・その怖いものの名前と目茶苦茶とかメチャクチャといった言葉がごっちゃになって「むちゃらくちゃら」と
 いう言葉になった記憶がある。元の言葉が何だったかは不明。
・「むくりこくり」という妖怪があるらしいがそれかどうかも不明。正しく聞き取れていない可能性もある。
・妖怪というより場所だった?悪いことをすると「むちゃらくちゃら」へ連れていかれるといったイメージ。
・もしくは歩いているといつも間にか「むちゃらくちゃら」に出てしまうといった感じ。
・村には藁人形のようなものを作る風習があった気がする。ただし形は覚えていない。

88 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/07(日) 17:45:52.81 ID:HOavyjg10.net
スレ主は戻ってこない←これも追加

89 : ◆fg9hp9/F02 @\(^o^)/:2017/05/09(火) 07:16:18.59 ID:5gGWih5x0.net
皆さんすみません!最近リアルが忙しくてなかなか戻ってこれませんでした・・・。
少しだけ進展があったのですが体力的にきついのでもう一日待っていただけないでしょうか・・・。

おそらく水曜日の夜くらいにまたここに戻ってくると思います・・・。

90 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/09(火) 10:58:28.79 ID:gDUFDYfq0.net
草生やしすぎ

91 :本当にあった怖い名無し:2017/05/10(水) 07:47:43.48 ID:GiYUMkq40
夜かー

92 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/12(金) 23:09:37.56 ID:Zt0rJnh60.net
諏訪湖周辺で紡績業が盛んだった頃だと、もうかなり都市化が進んでる
といっても戦前戦後の話なんで、今の大都会wと比較するとアレだが

だいたい、二階建て程度の家屋や社屋、商業施設は普通にあって、道路の
舗装は進んでないものの幹線道路では輸送車両を中心とした自動車の姿も
チラホラって感じ 一部では電灯も普及し始めていて、片倉館みたいな鉄筋
コンクリート作りの建物もあった
当時は日本を代表する工業都市のひとつだし
もっとも、地方都市の特徴として市街層の薄さってのがあるんで、郊外に出れば
江戸時代さながらの場所も珍しくなかったらしいんだけど、それにしても>>1の村は
少し遅れすぎな気がする

あと、諏訪だと魚を食わないってのがあり得ない
有名なのはワカサギ、シジミ、あとコイそのほか
船にタイヤっていうのも戦後になってからの光景だし、諏訪湖には一般的に
窓がつくような構造物がつく規模の船は観光船がほとんどでこれも戦後
護岸工事も割と進んでいて、高度成長までには主なところは一通りコンクリートで
固められてる
>>1の話が仮に戦後だとしても今度は風俗や文化、景色が一致しない

ということで>>1の村は諏訪湖とは考えづらい
あるいは諏訪湖だとしても上記のように開発速度には結構なズレがあるんで
かなり特殊な一地区だと思う
もう一つ付け加えると、>>1のおもちゃのラインナップは戦前だとして、年齢を
考えあわせると割と豪華な部類に入ると思う(それぞれ一個ずつしかなくて、
それもおさがりだったりするとまた話は変わってくるけど)

93 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:31:45.45 ID:gHI6ULug0.net
だから、海だよ
湖ではない

94 :本当にあった怖い名無し:2017/05/13(土) 13:18:23.07 ID:aZklw6INw
太平洋海育ちだけど日々風だから霧はでないよ
それに新幹線停止都市の戦後育ちだけど
ウルトラマン放送時代は市内でも一歩裏道入ると砂利道だった
諏訪なら自分の地域より全てが田舎だな
骨や皮が喉に引っかかるを理由にあまり海育ちでも食えなかったぞ
小学時代になってから毎日魚尽くしになったけど
だから骨がキツイ鯉、鱗多いフナ、その他を食べる諏訪なら子供に魚を食わせんでしょ? 自分は諏訪方面に一票だな

95 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 01:09:37.38 ID:l9unUhYV0.net
入り江になってたら海でも対岸が見えるしね

96 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 18:11:08.54 ID:5PSNs4/70.net
イメージしたのは、瀬戸内海
なんで魚食べないのかはわからん

97 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:44:06.07 ID:rC8AAimm0.net
gs

98 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:55:02.29 ID:PieGVAhY0.net
幼い頃に森の中の夢をよく見たよ
つり橋も出てきてた
今は見ない懐かしい夢

99 :sage@\(^o^)/:2017/05/14(日) 21:57:15.02 ID:rC8AAimm0.net
自分の能力から静岡県に絞り、一応、調べてみた。

浜名湖 霧多い
浜西市 紡績工場
飛行機関連もあり、発展度

魚食べない、あんまり重要じゃない。家族で嫌いな奴がいた可能性

めちゃくちゃと似ているゆうな妖怪名
大きいぼちゃぼちゃ
略してぼちゃぼちゃ

長野近く、婚姻関係による可能性

wikiより
ダイダラボッチから検索 意味の同じ名前 
おおきいぼちゃぼちゃ 南佐久口碑伝説集北佐久編限定復刻版より

波小僧 藁人形作の田植えの話

ちなみに自分は埼玉県にいるので他の地域はよく知らない。

100 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 00:36:49.71 ID:2bXn7U2nO.net
>>87
ムチャラクチャラでぐぐってみたけど語義は「無茶苦茶」と同義だね
語気を強める意味で「ラ」を追加しただけのようだ

ちなみに語の発生は武家社会の時代
「無道極道」から「無体極体」へと語形変化し「無茶苦茶」となった

修復のしようがないほど損壊した様子を指すのは今も昔も変わってない

101 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 00:48:16.36 ID:2bXn7U2nO.net
>>86
灯籠が放置されてる状態で、しかも近づいてはいけないって
かなり損壊しやすい状態だったってことかね?

熊野大社のようなでかい神社があるようなとこなら灯籠は当然整備されているし
周辺の宿場町も栄え、明治大正以降もその都市区画は引き継がれているはず

ということは、氏神不在となった神社が放置され、
当時の灯籠は機能を果たしていなかったということでは?

102 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 01:10:07.92 ID:2bXn7U2nO.net
>>87
>悪いことをすると「ムチャラクチャラ」に連れていかれる
これ、第二次世界対戦の戦場が村から近かったって話か?
市街地を空爆で無茶苦茶にする連合軍の前で無礼なことをすれば
連行されるってことを言いたかったんだろうか

>歩いているといつの間にか「ムチャラクチャラ」という場所に出てしまう

B-29等の空爆を受けた場所に出てしまう、って解釈もできそうだけどな

山に囲まれた要塞のような村だったんだし、疎開先としては十分に適した土地だよ
灯籠が機能していないのも合点がいく

そうなると時代は昭和16年から昭和20年くらいに遡っちまうが
船の存在が矛盾するんだよなぁ

103 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 01:54:30.42 ID:2bXn7U2nO.net
船は疎開者の所有物だったと考えると、
魚を食べる習慣がないのは、その他の船の座礁とか
物資の配給船が爆撃を受けたことで原油が流出することが頻繁にあって
海洋汚染が常態化してたってことかもな

104 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/15(月) 02:01:09.89 ID:2bXn7U2nO.net
つまり戦時下のその村では有害物質に汚染された魚を食べてはいけないとされていた

湖というより、小さな漁村であることは間違いないと思う

105 :本当にあった怖い名無し:2017/05/15(月) 18:24:47.70 ID:/IfAM6rgc
>>99
奥浜名湖は気候によって霧か出る可能性があるけど
静岡の劇風で霧はほとんど無し
海に繋がっている部分では霧はなし 静岡は霧は伊豆の十国峠と
山奥しか発生しない 何しろ風がキツイ地域だから

106 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/16(火) 23:52:56.89 ID:K7lMy7Z50.net
今日もスレ主は忙しいかな。

107 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 00:34:23.29 ID:PcgClg5c0.net
飛ばし飛ばししか読んでなく、適当ですが
魚を食べないのは水銀の影響があった時代?

108 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 05:10:02.09 ID:JljrI3uqO.net
>>107
そんな考察もあったが、何となく違う気がしている

109 :〇抱き柏 ◆vA43rq198k9N @\(^o^)/:2017/05/17(水) 05:29:56.89 ID:JljrI3uqO.net
霊視能力が戻れば何か分かるかも知れんが諸事情によりリハビリ中なうえ、
ここ数ヶ月は仕事に忙殺されてて、霊視に必要な気力と集中力を消耗しちまってるんだ

なので整理された情報を基に、1のいう村が戦時下における疎開先だったとの仮説を立ててみた
空気が煙っぽいというのも、遠くの地で爆撃があった影響かも知れんな

110 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 06:14:57.66 ID:nmWOZ6JT0.net
霊視能力????????

111 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 08:20:58.71 ID:wRDBMMSm0.net
魚を食べる習慣ではなく、発想がない。ってかなり重要だと思う
食べられる物だと思っていないってことだもんな
長野県の中信南信、静岡県天竜峡
この当たりに絞られそう
霧で湖というと摩周湖も思い付くが
でも霧で山の下だけが見えないということはあまりないんじゃないかな?
雲海は2000m級だし、霧深ければ自分のところもモヤがかってる
山なんてどこにあるの?というくらい

112 :本当にあった怖い名無し:2017/05/17(水) 11:30:11.69 ID:FkQiEjtD4
本人が死ぬまでの幼少時代に魚たべさせて貰えなかっただけじゃないの?
骨鱗があるから、自分も海育ちだけど魚たべたの小学生からだよ
今と違って魚買っても小骨沢山あったから煮物焼き物しても
小骨ばかりで幼児の喉に突き刺さるから親は食べさせなかったよ
ちなみに刺身買っても皮ついてた時代だったわ

113 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 11:15:13.82 ID:JljrI3uqO.net
地形がある程度判明してるなら
国土地理院に問い合わせたほうが
話が早い気がする

114 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/17(水) 13:48:36.84 ID:tMzSK5Nql
木のカタカタ鳴るおもちゃってこれかと思った。
http://www.koide-woodtoys.jp/SHOP/M22.html
私も幼いころコレ持ってたし。
ちなみに50年生まれです

115 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 11:07:55.13 ID:rnXv+dl30.net
>>111
その二地域に魚食べる発想なかったってマジか?
水質汚染の影響?

116 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/20(土) 02:05:56.46 ID:ixnjItdV0.net
いくら内陸でも魚食べる発想がないなんてあるの?

117 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/20(土) 07:37:48.49 ID:AQNxLXtF0.net
その二地域の話詳しく

118 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/20(土) 08:08:08.42 ID:uDLJQoyL0.net
いや、わからんけど
でも発想が無いって言ってるんだから、内陸しかないんじゃない?
つーか当人は消えちまったし

119 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/20(土) 16:41:15.85 ID:4PB9a2wI0.net
例えば、魚は生活のために売るものであって、
自分たちで食べてしまうなんて言う考えがないとかは?

120 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/20(土) 18:53:41.59 ID:1pOCLnfG0.net
水質が酸度高過ぎで魚が住めない環境とか
火口湖だと有りがち
勝手に魚が湧き出し生息始める訳も無いし

121 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/20(土) 21:03:41.95 ID:ZI0xtEIq0.net
魚食べないなら水俣か?

122 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/21(日) 22:57:35.85 ID:oT8gRvd90.net
港町でも魚は食べるときは食べそうだけどね。

俺も水俣はそれっぽいと思った

123 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/21(日) 23:27:51.63 ID:eCGOHgriO.net
夢ではないのかな

124 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/22(月) 00:00:11.83 ID:hC2Zt+JU0.net
戦前の日本の植民地とかの可能性は?
満州とか

125 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/05/23(火) 01:01:30.42 ID:NrNCjdtc0.net


126 :本当にあった怖い名無し:2017/06/24(土) 00:38:27.06 ID:7nyEKGFDn
奉天郊外だとか?確かに考えられるけど
いくら郊外でも三角屋根が無く平らな建物なんて
そんな所あるのかな?土間はあっただろうけど

でもそうなると周りが険しい山で覆われていて
ってところも奉天郊外じゃ考えづらい
日本人の満蒙開拓移民が来たのはだだっ広い平野部が主で
そこを開墾するって目的で来てる訳だし

山は高くても800〜900メートル級の山々で果たして
そんな山の下のほうで霧が発生するのかと・・・
第一湖が見当たらない

哈爾浜の付近も大方似たようなカンジだけど

となると考えられるのは三河(サンガ)より南辺りか?ここは興安嶺という山脈があり
ソ連や中国に近い地域だが、北満鉄道が走っている・・・川、湖もあるようなのだが
とすると、砂金取りに来た日本人入植者ということか?

なんだか時代背景がどんどん遡っていくようだが

とりあえず満州の地形図が出てるの貼っとく、Hは自分で入れてくれ

ttps://www.library.pref.nara.jp/event/booklist/W_2008_04/hitosyo17.html

総レス数 126
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★