2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神社】寺社にまつわるオカルト話31【寺】

1 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:15:28.78 ID:20ICkruF0.net
体験談、言い伝えなどを語り合いましょう。
各自、専ブラのローカルあぼーん機能を使って快適なスレにしましょう。

※前スレ
【神社】寺社にまつわるオカルト話30【寺】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1476885275/

2 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:18:18.21 ID:cpIu6FSz0.net
日本の寺自体が仏陀とは何の関係のないオカルト

3 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:19:22.75 ID:erRHlLbU0.net
ある程度書き込まないとまた落ちるよ
>>1

4 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:21:01.67 ID:Vu5RgyTn0.net
>>1
乙です

5 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:21:09.26 ID:20ICkruF0.net
【狐】稲荷信仰スレ7【神社】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1459468187/
【宇迦之御魂神】稲荷信仰霊験 第7社【荼枳尼天】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1449491489/
【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン10【辰狐】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1433852456/
【妙音】弁才天信仰について語りましょう【宇賀】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1446120884/
【関東】待乳山・妻沼・高尾山【最強神仏】7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1429145110/
【関西カケモチ】生駒山・清荒神・信貴山【最強神仏】10
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1415966912/

6 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:23:45.20 ID:20ICkruF0.net
【祇園神】牛頭天王【疫病神】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1432048390/
【角大師】 元三大師 No.7【開運・厄除け大師】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1428857166/
【神田・築土】江戸総鎮守 平将門【国王・御首】六
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1457276594/
【御首題】日蓮宗寺院参詣【壹仟箇寺詣で】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1435047168/
【密教】行者を語るスレ【修験道】2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1434451789/
山岳信仰について語ろう
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1446464208/
廃神社・廃寺
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/

7 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:29:19.50 ID:20ICkruF0.net
●過去スレ

01以前 http://makimo.to/2ch/hobby7_occult/1053/1053948114.html
01 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1131124447/
02 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1137156503/
03 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1151508364/
04 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161349026/
05 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1172409203/

8 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:31:45.54 ID:20ICkruF0.net
●過去スレ

06 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1188847669/
07 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1198735335/
08 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1213777311/
09 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1220793789/
10 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1235834237/

9 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:35:07.97 ID:20ICkruF0.net
●過去スレ

11 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1244999593/
12 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1252107544/
13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1277917250/
14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1298941185/
15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1307781773/

10 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:39:59.77 ID:20ICkruF0.net
●過去スレ

20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1358512562/
21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1376143572/
22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1383106254/
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390926719/
24 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1406986997/

11 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:43:59.74 ID:20ICkruF0.net
●過去スレ

25 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1421054050/
26 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1429894855/
27 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1437897754/
28 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1451654702/
29 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1465138511/

12 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:47:37.93 ID:erRHlLbU0.net
ほしゅ

13 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:50:50.07 ID:BRZSKDC70.net
葬儀と墓って必要か?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1476805316/

【祓い祈祷・浄霊】祝詞*経【祟り呪い霊障を解く】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1435769941/

【東密限定】在家不動尊信仰者のスレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1456240656/

【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン12【辰狐】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1476870274/

14 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:51:30.28 ID:20ICkruF0.net
神社・仏閣板
http://hanabi.2ch.net/kyoto/

スピリチュアル板
http://karma.2ch.net/spiritual/

超能力板
http://hanabi.2ch.net/esp/

占い板
http://hayabusa6.2ch.net/fortune/

占術理論実践板
http://hayabusa6.2ch.net/uranai/

15 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:51:32.45 ID:BRZSKDC70.net
【信濃国一之宮】諏訪大社・諏訪神社
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1294482487/

神仏霊場巡拝の道 2巡目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284857039/

【南無】八幡信仰総合スレ 2社目【大菩薩】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1304757929/

16 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:53:00.49 ID:BRZSKDC70.net
【狼信仰】最強パワースポット三峯神社【大口真神】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1475937849/

お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆28巡目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1465949723/

【古都】京都府の神社仏閣【平安京】その5
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1465381963/

17 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 09:53:52.33 ID:BRZSKDC70.net
東京のお伊勢様・東京大神宮・3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1336737617/

【御修法】総本山東寺(教王護国寺)【弘法】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1290342822/

【スレ中興】聖天(歓喜天)&天部を信仰スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1474327170/

【宇佐八幡】総本社を語る【伏見稲荷】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1286230132/

18 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 10:05:31.41 ID:9dtAObsQ0.net
1乙

19 :霊験修法曼荼羅をアニメ化するとしたら@\(^o^)/:2017/01/14(土) 10:06:32.51 ID:20ICkruF0.net
秋月慈童・・・神谷浩史
滝上慈光・・・中田譲治
風祭・・・・・小野大輔
不知火・・・・細谷佳正
飯島・・・・・櫻井孝宏
小暮・・・・・福山潤
熊谷・・・・・三木眞一郎
雲仙・・・・・藤原啓治
蒼雲・・・・・下野絋
永久保貴一・・大塚芳忠

20 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 10:06:36.85 ID:Vu5RgyTn0.net
保守☆

21 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 10:07:59.07 ID:Vu5RgyTn0.net
>>19
HONKOWAスレじゃないんだからw

22 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 10:12:07.23 ID:z/jeIKli0.net
>>21
でもここの人達は大体みんな読んでそう

23 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 12:27:44.31 ID:20ICkruF0.net
保守完了

24 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 13:36:31.88 ID:PexYcpan0.net
いちおつ!

25 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 17:34:41.29 ID:vtKe+vXA0.net
前スレ保守に協力できなくてスマナカッタ
ルールをすっかり忘れていた

>>1スレ立て乙です

26 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 18:14:53.06 ID:bXcx1ieX0.net
>1乙であります!

27 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 19:25:12.79 ID:Vu5RgyTn0.net
あと二日以内に60レスくらいないと落ちるんだっけ?
なんかそんな仕様だったはず。
だから気を抜かずに書き込んでください。

28 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:22:13.49 ID:ALFmf5tv0.net
>>27
それは初耳

29 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:45:01.90 ID:vtKe+vXA0.net
マジか
じゃあ何か書こう
何を書いたらいいんだ

30 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:04:51.57 ID:vtKe+vXA0.net
別にどうってことない話だけど、前スレの「ついで参り」と夢の話してくれてる
>>991に関して、個人的にちょっと思ったこと

自分は、節操を失わない範囲でなら1日のうちで複数の寺社をハシゴしてもいいだろう、
といちおう思ってるんだが、
ただ、たまに参拝の後気になる夢を見たり、今までなかった身体特徴が出たりすると、
どこからのサインやご利益かな、ってのが特定しにくくなる
という問題が起きる
ご利益の場合どなたが、ということがはっきり確定しないとお礼の気持ちが散逸するし、
あちらから何か伝えたいことがあったとしても、先さんを特定しないことには
夢判断もむずかしくなる

そういう意味では、旅行や日程の関係で間開けられない場合を除いて
参拝は日にち開けたほうがいいかな、と考え直し中

しかも今日ぜんぜんこのスレ関係ない人の口から「ついで参り」という単語飛び出してきて
びっくりしたw
再考せよ、というしるしかもしれん

31 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:06:18.74 ID:vtKe+vXA0.net
読み直したら、
どこの神社に行ったからこういう内容の夢を見た、こんな体の変化があった、
とか書いてないので、的があやふやで読みにくい内容だった・・・
スマン

32 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:03:37.91 ID:aP7K9axg0.net
「ついで参り」と「はしご参り」は
微妙にちがう気がするな

33 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 06:49:32.10 ID:rIed3jsU0.net
>>30
夢判断ってなんだよw

34 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 09:16:14.65 ID:SecbF8s30.net
>>32
そうか
はしご参りとごっちゃになってた

ちなみに、うちの田舎の年寄りはついで参りのことを、
「49日(満中陰)過ぎるまで、故人の墓参りのついでに別のお墓を拝むこと」
で使ってたわ


>>33
前スレの人みたいに、どっかお参りしたあと夢で何かを示唆してくれること
その意味をなるべく正確に解読すること

自分の場合、ストレートなわかりやすい夢はめったになくて、登場したものとか
シチュエーションとかが象徴的になってて、起きたあとそれらが何を意味してるのか
解析するのにけっこう手間取るんだよ
で、どこの神様がそれを見せたのかもわからないと、もっと意味がわからない、
ってことを書きたかった
具体性のない文章だから、わかりにくくてスマン

35 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 10:11:54.14 ID:rIed3jsU0.net
>>34
俺は昨夜
イチゴクリームパンを食った夢(味覚付き)を見たが
これも何か深い意味あるのか?

36 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:51:09.14 ID:SecbF8s30.net
>>35
前スレの最後の方読んでくれw
神社仏閣に行った後で、なにか神仏関連をうかがわせるような夢を見た場合の話

37 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:58:38.87 ID:E+Xm6QK80.net
前スレの最後を読んで、ふとタロットの月のカードを思い出した
それを考えると案外悪い夢でもなかったんだろうがなあ

38 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:36:18.38 ID:SecbF8s30.net
>>37
そうなん?
ちなみにこの場合のタロット月の意味ってどういう感じになるか教えてほしい

弁財天さんのお守りに関する夢、まだあったの思い出した
こっちは特にどうということない、池か河の中の夢
金魚の養殖場のようなところを見学してて、ふいに視点が水中になり、
そこは今までに見たことないような澄んだきれいな水の中
たくさんの魚や水中生物がひと固まりになって集まって泳いでいた

弁天さんは二種類あるが、不忍弁財天は腕が八本ある方
とにかく水、水中生物に関する夢ばかり見た
もしかしたら眷属だったかもしれないけど、あの時の自分のレベルでは祀り続けるのは
無理だったw

39 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:41:12.85 ID:+7JxCirE0.net
不忍池は人柱が沈められてるという

40 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:42:36.91 ID:YhG3MVoK0.net
低級霊ですね

41 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:51:01.07 ID:MeIN60a90.net
前スレの夢の人

蛇の夢見てから収入が増えた、で済むんじゃないのか

42 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 17:48:51.15 ID:SecbF8s30.net
スレ立てしてから2日以内に60レスルールって、明日の朝9時まで?

>>39
ホームレスの?

今夜も寒そうだなあ・・・

43 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 17:51:48.70 ID:SecbF8s30.net
>>40
かもねー
あのまま祀り続けてたらどうなっていたことか

視えるようになりたいとか遊んで暮らせる不労所得ほしいとか、そんなんで低級霊に騙される人も
いるかもね
気をつけないと

44 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 18:28:33.32 ID:E+Xm6QK80.net
>>38
専門家じゃない素人なんだけど、タロットの月は「月光と湖と這い上がるザリガニ、吼える犬と狼 山のむこうへ続く道」
湖から這い上がるザリガニは己で、未知の世界を目指すような感じ
もっと詳しくはネット上の解説サイトでも見るといいけど、メッセージ性の高い解釈にはなる
そういうことなのかな、と思ってね

我欲がいけなかったのかもしれないけれど、澄んだ水はいいなあ

45 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 19:27:07.96 ID:rk/yh+qP0.net
家で祈るだけで鳥肌がビンビン来るようになった
皆さんもそうなの?

46 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 19:37:54.51 ID:PQtEpucj0.net
>>19
慈童さんは中村悠一でも良い

47 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 22:43:58.02 ID:HZXTdF6k0.net
>>45
掌がサラミ色になってビリビリじゃなくて?

48 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 22:50:43.08 ID:K+ykJ0RF0.net
去年旅行で元乃隅稲荷を参拝して帰り、
湯田温泉のホテルに向かう山道を運転中に
両肩を爪を立てて鷲掴みにされる感覚があった。
何となく「これは警告だ」と思って、
友達に運転を代わってもらった。

山道に入る手前から眠気もきてたのと、
元乃隅稲荷を出た田んぼ道で、うっかり標識見落として
罰金食らってたので、余計にそう思ったんだけど。
長距離運転は慣れてるけど、あんな痛みかたは
後にも先にもあれっきりだなー。
でっかい狐さんが引き留めてくれたと思ってる。

49 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 23:29:04.99 ID:vQsNxhgP0.net
>>45
なにに祈った?

50 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 23:43:21.33 ID:HZXTdF6k0.net
>>48
体に跡ついた?

51 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 23:59:39.32 ID:CXfGbnaQ0.net
白いあの狐さんかね?

52 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 00:18:21.45 ID:AIzylh9n0.net
>>45
夜間はやめたほうがいいかもね
変なものまで呼んじゃってる可能性もあるから

53 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 00:30:06.07 ID:pUG5GChp0.net
>>48
山口県の元乃隅稲成?
あそこって鳥居の上の方にお賽銭箱が付いてるんだよね?
稲荷じゃなくて稲成なのも珍しいよねー

54 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 01:48:41.90 ID:GymHD7dB0.net
>>37
回りくどいのは十分承知なんだけど「お礼は大事だよ〜。」
って事が私は言いたいのね。夢ネタの霊験話は願掛けはしてないけど
結果として神仏から恩を受けてる訳だからね。
(願掛けのお礼を忘れてお稲荷さんからキツク怒られた
父親の話も書いたほうがいいかな?)

青不動明王の話はそのうち書きますね(こっちは霊夢ネタじゃないけど)。

55 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 02:03:37.45 ID:Eh3LAOVn0.net
自分は行くとまずお礼。
健康で活動できて、生活できてることをお礼します。
体が弱いのでそれだけで十分生かされてると感じます

56 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 07:50:50.73 ID:gfYn0qF50.net
>>44
ありがとう
タロットの解釈ってむずかしそうだな
普段からその世界観になじんでないとニワカではなかなか正しい判断できなさそうだ

57 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 07:52:21.21 ID:gfYn0qF50.net
>>54
期待

58 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 08:31:25.86 ID:rGuRBpQL0.net
>>54
書いて書いて

>>55
それがベスト
願い事したら悪い現状の心が焼き付くからね

59 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 09:06:33.72 ID:gfYn0qF50.net
とりあえず60まで

60 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 09:09:27.21 ID:gfYn0qF50.net
やっとくか

61 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 09:15:33.87 ID:uEQxjONj0.net
>>48
元乃隅稲成は眷属の修行の場の様ですけど?
ちなみにこのブログ主によれば、願掛けが叶う確率もそんなに高くないとも。

http://ameblo.jp/holypurewhite/entry-12200072165.html

62 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 09:35:32.76 ID:7hAd8wfK0.net
>>52
いつも夜に一日を無事に過ごせたことを感謝して祈ってたけど
やめてみます
ありがとう

63 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 11:29:51.74 ID:gfYn0qF50.net
>>62
祈る対象をしっかり特定して意識すれば(または声にはっきり出す)大丈夫だと思うよ
その辺の浮遊霊や邪霊に正統神仏への祈りや供物を横取りする器量や力は
ないんじゃないかな
ただ漠然と「どっかの神様〜」みたいなのだと対象があやふやでアレだけど

64 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 12:08:53.77 ID:jA1kpRVh0.net
>>61
願掛けとかは別にしてないな。
一昨年に乗った機内誌の記事で初めて知って、
それからずっと行きたいな、と思ってたから
手を合わせる時も「来れて良かったです、また来たいです」
って思ったくらいかなぁ。

修行の場とか何か関係あるのかな。
居眠り運転を警告して阻止してくれたことで
助けてもらった気がしてるから、
そのことで助けてくれたお狐様の格が上がるなら嬉しいなぁ。

あ、稲荷じゃなくて稲成だね。
太鼓谷も行きましたよ。

65 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 18:56:22.33 ID:eoSbv7BP0.net
>>63
毎晩、風呂に入りながら手を合わせて
一日無事に過ごせた事を感謝していた。
単純に神様と言っていたが駄目みたいだね。
例えば天照大神様と呼ぶのがよいのでしょうか。

66 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 19:33:45.67 ID:XggWC7hh0.net
神仏と御縁が出来てればちゃんと伝わると思うし、いずれかの神仏かも分かると思うよ。

自分の体験談だけど…骨董市に行った時、古い物に宿る良くない念のせいで気分が悪くなったんだ。
その時「どなたか守って下さる神様がいらっしゃいましたら悪いモノを祓って下さい」ってお願いしてみたんだ。そしたら具合も良くなって、ああ有り難いなーと思った。
この時、何故か上着のポケットが気になって中を探ったら松の葉っぱが1本入ってたんだ。一体何処で紛れ込んだんだろう?と記憶を辿り、地元の山津見神社の本殿に登拝した時の山だと確信したんだ。
御眷属信仰のある神社だから眷属の狼が祓ってくれたのかなぁ〜って思ってる。

幼い頃に2、3回だけ御参拝したきり最近までご無沙汰だった所なので、今度またお礼もかねて登拝したい…

67 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 19:52:56.91 ID:gfYn0qF50.net
>>65
ダメなことはないんだけど、>>45に書いてるようなことが気になるなら、って話だよ

対象がしっかりとしてさえいれば、「ご先祖様」でも「お天道様」でも
「宇宙」でもいいんだよ

68 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 22:16:18.93 ID:cl15vEN00.net
>>64
元乃隅稲成神社は観光地としては良いという感じてすね
桜井識子さんによると…

69 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 22:28:16.39 ID:V9e7nA/y0.net
どうやらここに神様はいません

70 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 22:29:50.43 ID:V9e7nA/y0.net
by識子

71 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/16(月) 22:31:07.88 ID:s51wmjHd0.net
千の風になって

72 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 00:15:53.30 ID:jPSPy7JX0.net
>>68
あくまでフィクションだぞそいつは

73 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 00:17:28.21 ID:jPSPy7JX0.net
ドキュメント風ファンタジー作家ってとこ
霊視はできてない

74 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 06:55:31.39 ID:6567FZvc0.net
能力ない人間からしたら

「視えます話せますこんなこと言ってました」
「いやこいつは嘘ついてるよ視えてないよ(=俺の方が視えてるよ正しいよ)」

もどっちも同レベルで客観証明は不可能なんだけどな
同じ土俵に立ってるけど、2chの名無しの一言レスよりは本の方が判断材料としての
情報量は多いね

75 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 07:32:23.70 ID:KZNdD7sV0.net
いくら量的に増大しても
ノイズはノイズですなあ
何かの価値がある情報は
何かの意味を持つ情報だ

76 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 07:34:05.28 ID:6VmRJpu10.net
>>67
何かを感じるのはごくまれで
それは夜に祈っていない時です。
今晩からは対象を決めて感謝します。
ありがとうございました。

77 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 08:03:43.06 ID:6567FZvc0.net
>>75
だからその「私はノイズと思わない」「いや俺はノイズだと思う」
の判断自体が各読者に委ねられていて、
どっちかが一方的に押し付けて片方を変えられるものではない、
って書いてるんだよ

どちらも好きに発言していいけど、誰かのレスを否定したいなら根拠も併記して
納得させないとw
「そいつは嘘つきだと俺は信じてるんだ」
だけ書かれても、ふーん、で? としか思わんわな

嘘だというなら嘘を見破ったその理由を書いてくれ

78 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 08:12:39.54 ID:KZNdD7sV0.net
わかる人どうしでは明確であること
同一の認識基盤に立っていることも
そのときに同時にわかることです。
この牛丼の味を音楽演奏で表現せよ
それなしに俺には理解できないんだ
と言っているようなもので無茶だ。
わからないことに居直るのは楽だが
そこで諦めないで学習と訓練により
感覚を磨くという道もある希ガス。

79 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 08:18:54.61 ID:ED7S+exy0.net
綺麗に揃ってる

80 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 08:26:37.08 ID:6567FZvc0.net
>>78
別にあきらめてはいないんだがw
どこにそう書いたかな?

そうか、わかる人どうしで明確で同一の認識基盤に立っているわけだね
=同じ味覚を持っているってことだよね?
なら、なんで片方は牛丼だといい、片方は「いやそいつのいうことは嘘だ。これは
牛丼でなく豆腐だ」と主張が異なってるの?

その説明を求めたら、

「説明は無理。俺がそう思うから。お前が味覚の努力しろ」

では、どっちが居直ってるのかわからないね

81 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 08:46:27.91 ID:ED7S+exy0.net
夜の神社って、なぜか凄く怖いですよね

82 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 09:01:09.32 ID:KZNdD7sV0.net
私はすでにそのお答えを書きました
あなたがそれにお答えになる番です
わざわざ話の意図を捻じ曲げてまで
気丈に自分の殻または限界を守って
強く見せたいお気持ちは解りますが
今それに付き合って書き込む時間が
とれませんので続きはまたあとで〜

83 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 09:06:41.79 ID:dwcM27F40.net
>>62だけど○○神社の○○様、というように声に出して祈ってるんだよね
近いんでお詣りも頻繁にしてて夜は家で祈って
嫌なわけではなく不思議に思ってここに書いてみた
レスくれた皆さんありがとうございました

84 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 09:25:57.01 ID:6567FZvc0.net
>>82
客観的にはこういうことだから

識子「私は霊能力があるんです
   それはこういうことをしたら磨けます。あなたたちにもできるよ!
   その能力でこれがわかりました
   なぜわかったのかというと、直接元乃隅稲成神社に行ったら(〜〜詳細〜〜)
   だったからです

へー、ほんとかな?


2ch「俺にも霊能力があるんです
  どうやって磨いたかは書かない。なに居直ってんの?お前ら自分で磨け
  その能力で識子は嘘をついているとわかりました
  どうやってわかったかは書かない。俺が言うから真実だ」

・・・・

主張の根拠は意地でも答えないわりに、お忙しい中ありがとう。君はもういいです
殻から出て強気な空っぽレスいらないですよ  

85 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 09:30:47.77 ID:6567FZvc0.net
「どうやってわかるかは絶対に、絶対に、絶対に書かないが、俺にはわかる。
 
 識子は噓つきだーーーーー俺を信じてくれーーーーーーーーーーーーーーーー」

86 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 10:06:10.08 ID:jPSPy7JX0.net
あちこちの寺社の神仏を霊視した体で書いてるけど
視えてないなこの人

87 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 10:55:58.93 ID:Gw/zIpp90.net
あれこれブツクサ言ってないで
自分でも神社仏閣で何かを感じ取れるように
努力してみてはいかがですか?

88 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 11:45:17.84 ID:JWzPzowM0.net
東京の根津神社行ったことある人いる?
大きい神社の中で家から一番近くて最近よく行くようになったんだけど、感じとるのとかまったく出来ないから感じ取れる人の意見聞かせてください。

89 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 11:46:34.22 ID:6567FZvc0.net
>>87
根拠は出せないが人気ブロガーは理由なく否定するだけの自称「能力」って
ショボイなーw
いらんわ

90 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 11:48:11.13 ID:6567FZvc0.net
>>88
>>87がそういう能力持ってると自称してるから、聞いてみたら?
たぶん逃げるけど

91 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 11:50:34.87 ID:Gw/zIpp90.net
>>89
まあまあそう言わずに
全く何も感じ取れていない今の時点で
あなたはその怪しげなブロガーや
怪しげなアンチにも劣っているわけですから

92 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 12:01:47.17 ID:mO05TiGD0.net
>>88
私も何も感じ取れないけど、根津神社は古くて、男臭い男の神様がいる印象でしたね
カラッとしてない古臭い感じ

93 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 12:20:58.46 ID:6567FZvc0.net
>>91
そのレスで「霊能力あると自称すれば、ない人より優れてることにできる」と
思い込んでるの露呈したね
世の中で統合失調症患者が一番優れてるってことかー

94 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 12:26:39.57 ID:6567FZvc0.net
「識子は否定する能力あるけど、根津神社を霊視する能力はありません!」

嘘つき自称霊能者w

95 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 13:17:23.70 ID:ddx84FzA0.net
優しいスレ主に甘えて当たり散らしすぎ遂に龍脈スレに居られなくなり、今度はここで拗ねているんだ…
自分がコントロールできない他人と現実が怖すぎて、空疎な言葉遊びに寄り縋る、心弱いひと。
お詣りしてきたら?気が晴れるかもよ、世界はそんなに怖くないから。

96 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 13:20:17.86 ID:bwCQTkf90.net
前スレの蛇金運の夢の方
2012壬辰2013癸未からの事象ですね。
蛇神も水神(龍を陽とすればおそらく陰水)
でしょうから分かる話です。
神様とのお付き合いですが、命見るに
加護ありますが同時に半ば強制契約に近い形で出ていますので
その点だけ迷いましたが言っておいた方がよいやうな気がしました。
だから良い悪いとかではないので。
神と共にある一つの形なんだと思います。

97 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 13:24:33.88 ID:jPSPy7JX0.net
このオリコて人のブログ読んでみたけど、
俺も行って霊視した事ある神社の霊視結果書いてる記事もチラホラあったんだ
やっぱり多少エネルギーをキャッチするくらいはできてるかもしれんが、
そこの神様と意思疎通はできてないと思うんだよな
こうだったらいいなって想像が大部分だろうね

98 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 13:37:07.03 ID:OJMLFraF0.net
>>78
よく読むとなにも言ってないレス

99 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 13:38:48.71 ID:76nUwuGG0.net
>>87
努力って具体的にどんなことしろと?

100 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 15:12:45.63 ID:6567FZvc0.net
根津神社の霊視まだ〜?

101 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 16:02:50.56 ID:0nMt5PgE0.net
どうやらここに神様はいません

by人気ブロガー

102 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 16:36:57.34 ID:6567FZvc0.net
>>101
そういう記述はないねw

嘘でもいいから識子よりおもしろい霊視レポート書けないの?
ツッコミ怖い?

文才もない僻み根性まるだしのいいがかりつけ名無し自称霊能者w

103 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 16:50:53.21 ID:XzF2CTAw0.net
嘘でもいいから、自分が霊視するときはコレコレこんな感じになり、
それには霊的にこんな理由があり、そうでないことは考えられないから、
したがってブログのおばちゃんのレポートはフカシであろうとか
そんな具体的な書き込みなら面白いけど、想像だろうねというだけじゃ
スピ板のおばちゃんたちと同じでここで書く意味ないね。

104 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 17:13:31.11 ID:I3SH3/nY0.net
龍脈スレを婉曲に追い出されるわけだ…

105 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 17:17:49.01 ID:6567FZvc0.net
誰かハッタリ自称霊能者>>103の通訳してくれないかw

頭悪いくせに他人の否定、意味不明の上から説教、知ったかぶり性悪自称霊能者w

106 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 18:17:53.65 ID:sFJjTpAU0.net
根津神社が単一でどうとかではなくて、
まずは自分自身の態度だよー

秘めたものに比例して跳ね返ってくるよ、
根津で受けたものが次の社で来たりするよ

逆に、本当に呼ばれたのなら、
それは思ってる時点で結ばれ繋がってるよ

あるかないか、分かるか分からないか、
それ以上に神々の力は霊妙だよ
触れられたことこそ実りを与えられたんだよ

107 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 18:19:00.88 ID:4OP0mvDV0.net
どうやらここには私の新ジャガいます

by人気ブロガー

108 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 18:29:02.06 ID:XzF2CTAw0.net
>>105
は?
私はほぼあなたと同じこと書いてるよ
読み違えてない?

109 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 18:39:11.37 ID:I3SH3/nY0.net
最近ジャガイモ高いんだよな

110 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:00:00.81 ID:sFJjTpAU0.net
根津か、古事記読んだり、
御祭神まで興味持ったりすると、
感覚的にはいいんじゃないかな
ほぼ今まで行った神社の御祭神は覚えてる。
個人的には、波動で語ると、
例えば、朝起きて、郵便局行って、
コンビニ行って、何々のお店行って、と
道中に急いだり、気楽になったり、
ホッとしたりと無意識の行動でも流れがあり、
仕事中ならなおさらだろう。
同じく神社巡りを一日何ヵ所もすると、
無意識の流れのなかに色々な気持ちがある。
ここの神社は合うなとか、
優しさなり、普通なり、様々でしょう。
仕事の意気込みで感応するとか。
そこでさっきも書いたけど、
前の社で神の道が開かれてるわけだ、
次の社はより透明感覚で共感もするわけだ。
逆に何ヵ所も回ると、配達屋のようだ。
それは神に合う目的とはそれるかもしれない。
だから自分自身の態度で代わると書いた。
すごいのは、すでに神の具現化として、
神社は存在していることだと思う。
また生活は人たちによって成されてもいる、
目の前の地球の物事はやっとこさ、
月に到着したくらいにすごいことなんだ。
根津神社は間違いなく良い、良いの判断は。
というかさ、ある人にとってはそこは
山の頂きの到達点であり気持ち良いけど、
ある人にしてみたら、まだ坂の途中とか。
感応の感受は人によって、違うからね。

111 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:32:40.13 ID:q0IiHqaw0.net
信じる者は救われる アーメン ソーメン 冷やソーメン

112 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:38:25.79 ID:sWXkZyVV0.net
パワースポットで「ご利益を感じる」という人を脳科学的に分析
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170117-01258604-sspa-soci

113 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:42:08.11 ID:nlBi+6NC0.net
でも1日幾つか神社を廻るとは、
結局浮気信心だよ。
例えばよ、自分に彼氏彼女が居てよ、
だけど、他に新しく、彼氏彼女を造る、
それぞれ愛してるなんてセリフを別々言う、
誰が信じるのよ。二股とかで無いの?
浮気信心、浮気信心。
神社やお寺を便利な道具にすんな。

114 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 22:16:42.35 ID:fGvn/0ly0.net
ものがちげーよ
愛とお願いは違うんじゃね?
恋愛は性行為も伴うから裏切りなんだよ

お願いって愛情表現じゃないだろ
複数の上司や顧客に頼むとき、浮気したとか言われるか?
言われないだろ

115 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 22:52:54.66 ID:AnQcR3cQ0.net
主神だけじゃなくて配神だっておられるしなあ
その理屈言い出したら一日だろうが二日だろうがダメだろうね
本殿に参拝したから、敷地内にあるお稲荷さんとかの末社無視しますってのもどうなの

116 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:45:14.13 ID:hbg+kpOL0.net
祓戸神に始まり、本社、摂社、末社を全て巡拝するのが本来の形のはず。

回峰行なども決まったルート上の神仏を巡拝。参拝を制限する必要などない。
欲深い願い事の方がよっぽど差し障りがあると思われ。

117 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:09:11.83 ID:7y4lJ28B0.net
それはすでに同じ場所にいて、ともに参るのが前提だから前提がちがう気もする

自己の存在や利害に強く結びついた依頼なら、自分以外にも多くの人に頼んだ場合
普通にすっきりはしないしね、これは個人差もあるけれど
己の未来に関わるという意味でなら、神仏への願いは下手な性行為よりも深いかもよ

118 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:12:20.35 ID:7y4lJ28B0.net
>>116
決まったルート、という形で制限されている発想はどうかな?
欲深な願いが一番まずいって点は同意だけれど、あんまりふらふらするのもまたお勧めできる物ではないよ
余計な縁をつなぐ可能性や、連れて来なくていいもの連れて来る可能性もあるからね

119 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:21:16.03 ID:rKNtZZ5e0.net
>>113
バカじゃねえの
自分だけを愛してくれ そうでなきゃ許さない
お前は神をそんなもんだと思ってんのか?
ISISか?お前

120 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:31:16.18 ID:7y4lJ28B0.net
意外とそうかもね
神話見ても分かるように、日本の神様は無限の愛とかそういうのとはかけ離れてるから

121 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:41:37.24 ID:+KklfoiU0.net
そうか?
もしそうなら日本人の宗教感のこの緩さははぐくまれなかったろ
逆だと思うが

122 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:44:08.06 ID:n5DehzIm0.net
>>96
私の星回り見てもらったんですね?ありがとうございます。

前スレで過分な御利益との事でしたが、実際問題として平成5年に家を買った後で
父親が勤め先の社長(親戚)と喧嘩してそれまで住んでいた社宅を出ることになって
(さらにその親戚の会社に勤めていたので)親子共々仕事も辞める事になって
割りと大変な目にあいましたw

>加護ありますが同時に半ば強制契約に近い形で出ていますので
よく見えますね。親戚の経営する会社の社宅に若い時には住んでいたのですが
商売繁盛のために勧請した屋敷神さんは社長の家族には行かないで私と母親に
影響が出ていました。

怒られて屋敷神(龍神)さんに体に入られたこともありますし、仏壇に般若心経唱えて
嬉しくなったご先祖さんにも体に入られたりと神霊・心霊のどっちも
影響は受けやすいですね・・・。

屋敷神(龍神)さんに体に入られた後しばらくはオーラが見えました(今は見えませんよ)。
(体の回りに色の付いた縁取りが付いて見える。他人の体の悪い所も判りました。
ただし体の悪いところは直せないし、見ず知らずの他人に言う訳にも行きませんしね)

体から出て行ってもらった後も半年ぐらいは参拝に行った神社仏閣で体に入られて困りました。
(今は入られないようにしていますが、神仏に本気を出されたら無力です)
一般人よりすこし言霊の力が強い様なので霊験が出やすいのかもしれません。
(但し僧侶・神官等の本職になるは無理です・・・。)

123 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:53:28.47 ID:7y4lJ28B0.net
>>121
そうだよ、いろいろ掘り下げると分かる
こればかりは知らないとどうにも結びつかないから、こっちから説明の仕様がないのが残念

124 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 01:00:14.94 ID:7y4lJ28B0.net
>>122
そういう体質なら奈緒のこと、心を強く持たないといけないねえ
こっちも他人事じゃない

125 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 06:30:49.02 ID:VntzW+0d0.net
>>103>>105
誠にすまなかった、読み違えてた
低頭謝罪する

126 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 06:53:29.17 ID:VntzW+0d0.net
信仰のかけもちは寺社板でもよく論議になる
ついで詣りなどどいうソフトなものでなく、特定の祈願を同時に複数の神社・仏閣に
かけるとか、家にお札を祀って信心するとか、ご神体の勧請とかのコアな話だ
それぞれ違う意見、実体験が出るしその上ただかき回したいだけのわけわからん荒らしも
参入して、いまだに結論は出てないね

ひと口に「参拝」と言っても、人によって挨拶程度だったり、必死のていでガッツリ
個人的なお願い事をしたり、なにかしらの不思議体験を期待してたり(バレてる)、
愛情表現に飢えてたり(バレてる)、いろいろだから、
かけもち的なことを論じるならそこらへんをはっきりさせてから意見を書く方が
現実的な議論になると思う
挨拶と依頼(口に出さなくても霊能・霊験に対する強い期待感や欲求は神様や邪霊にはまる見え)
は違うからね

個人的に、軽い挨拶程度で巡拝したことを怒る神霊はめったにいないと思う
聖天さんでも怒らないだろう

127 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 07:18:02.74 ID:Ks6TsJ320.net
怖いのは、
例えば恋愛成就の神社が九州
に有って参拝。本人は北海道在所。
恋愛成就したら、御礼参拝もセット。
九州まで御礼参拝しないとね。
願解きしてないと。家族や子供に来る。
本人が浮気や二股など。
(恋愛成就神社の恋愛成就祈願続行中)

神様だから、優しく、許して本人が
忘れても大丈夫とは言えないな。
ちなみに一つの例えだから、
答えが0か100でないと納得しないなんて
単細胞は残念なので。

多数祈願は全部御礼参拝セットな。
本人忘れてたは、怖いわ

128 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 08:58:29.48 ID:VfDbI/en0.net
>>113
末尾d乙

129 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 09:08:07.07 ID:v32BXmLl0.net
かけもちの是非ってここの人らの実体験ではどんなもんなの?
実際に何か経験した人がいるなら聞いてみたい
自分は何もない

130 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 09:20:11.03 ID:XeLtGmOm0.net
>>129
オレは実感が大きくなった。
友達が一人だとそりゃやれることは限定されちゃうのと同じで多い方がいいさ
多すぎて一人一人を雑に扱うのはもちろんNGだけど。

131 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 09:56:00.00 ID:xTUOZ59c0.net
>>126
神仏興味ない人は大抵軽い挨拶だよな。
参拝する祭神仏の名前も知らなかったりするし・・・きっと怒りはしないよ

>>127
家族や子どもに来るとは具体的にどういうことだい?
御礼参拝は礼儀中の礼儀だが、稲荷系でなくともそうなの?


日本は八百万の多神教が良いところだからそれぞれに敬意を持って多数信仰して良いと思うけどねえ
日本の神たちは渡来してきた仏を受け入れて仲良くするほど心が広いですから。
御守りを多数持つと神様が喧嘩するなんていうけどそうは思わんな。(新勝寺と神田明神を同時持ちとかはヤバイけどさ。)
ただそれぞれに御礼参拝みたいな礼儀をそれぞれにするのは大変だから、そういう意味では絞った方が良いのかもしれないね

132 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 10:10:01.05 ID:GDjT+poW0.net
>>131
>参拝する祭神仏の名前も知らなかったりするし

由緒書きとか気にしなくていい、実際にいらっしゃる神様と合ってないこともある、という意見もあるのだよね

133 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 10:36:36.86 ID:4fvOrRh10.net
んな事言ったら、三社参りとかどうなるんだよ
七福神巡りで該当する寺社を一日でまわるイベントもあるぞ

134 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 11:02:04.75 ID:aadSJlwf0.net
多数参り、する事には全く問題気がするけど人の信仰心の問題かな?
それぞれの神様たちをきちんと敬いお祀り出来るなら問題ないけど、現代社会でそんな時間取れるかと言えば難しいのかも。
時間の使い方上手くて出来る人はやって良いと個人的には思う。
現代社会だと他の雑務や情報によって容易に信仰心が薄まるだろうし、(この神様は〜だとかネットに書いてあったら影響してしまうかもしれないしね。)
あとお祀りしてる神様同士を神格云々、ご利益云々と比較したり人間臭いことをしだしてしまわなければ良いね。
三社参りや七福神めぐりなんかもそれこそ「イベント」と捉えるように形骸化していくが・・・最終的にはそんな仰々しく捉える必要もないのかもなー。
神様かて時代の移り変わりをお分かりで、それでも尚、軽い挨拶でも人間と関われるのは微笑ましく嬉しいことだと思う。
あ、神様の性格にもよりますが・・・


>>132
確かにあり得る話だが、そうなるともう分からんなww
どういう経緯で実は中と外が違うのとか歴史が気になりだすね。

135 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 11:05:28.19 ID:n5DehzIm0.net
>>131
127さんとは別人ですが、身内は目に見えない「縁」で結ばれているので
影響を受けます。

前スレで書いた(神仏と会話できる)行者さんのところの御祭神に、
私の父親が妹が生まれる前の安産祈願のお願いをしたのですが
無事に妹を出産後、ある時から妹が母乳を飲まなくなって
どんどんやつれてきます。

母親がこれは何かおかしいと行者さんのところに行ったら
父親が(お礼参りをしていなかったので)お稲荷さんから
これでもかと言うぐらいキツク怒られたそうです。
(今では笑い話ですが下手したら妹は死んでいた)

また親戚で会ったことも名前も知らない幼くして亡くなった故人
が供養を求めて母親に来た為(体調不良になった)、行者さんの指導で
影善7日お供えしたりとか言うこともありました。

影響を受けると言っても悪い事ばかりでなく、私が家を買った時のように
母親が神社仏閣に金額は少なくとも勧進(寄付)をあちこちにしていた事が
陰徳となって中古とはいえ因縁のない土地の家を買うことが出来ました。

まあ身内の因縁の影響を受けやすいのは霊感体質で優しい人や子供だったり
が多いようですね。(霊感体質でも冷徹な人や悪人には頼りにやって来ないw)

136 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 13:39:45.38 ID:VntzW+0d0.net
>>134
ほぼ同意見


>>135
家族の中で一番弱いものに来てしまう、っていうのはよく聞くね
呪詛だったり先祖の悪業だったり、君の例みたいに神仏からの障りだったり
安産祈願してお礼を忘れてるのは父親であって、何知らぬ赤ん坊はとばっちりも
いいとこで理不尽に感じるけど

137 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 13:52:05.66 ID:n5DehzIm0.net
ついでなので寺社と少し離れますが、天の定め(真理)と言うのがあって
これも家族や子孫に影響を与えます。

私自身が見事なサンプルなのですが「養子縁組」は断滅因縁(家系が絶える)です。
前出の親戚の会社社長と私の父親が一時期養子縁組で籍を入れました。
(喧嘩別れしたので今は籍は抜けています)

三人兄弟の長男(私)は結婚が遅かったのもありますが子供無し
次男は娘だけ、他家に嫁いで苗字が変わった妹は息子と娘あり。
養子縁組は男子の跡継ぎが生まれにくくなります。
もしも私に子供が居ても娘しか生まれません。
(子供が生まれるまでに違う強い因縁があれば別ですが)

早けりゃ3代までに、遅くても7代目までに男子の跡継ぎが絶えます。
他家に嫁いだ場合は嫁いだ先の家の人間になりますので対象外となります。
昔は養子縁組は盛んに行われていて、3代以上前に養子縁組が行われていた場合
言い伝えや古文書でもない限り子孫はそんなの判らないパターンが多いんですけどね。

もちろん断滅因縁は養子縁組以外の原因もありますし、良因縁で
悪因縁を乗り越えることもあります。
私の場合は親が養子縁組したときにはこの因縁を知らなかったので
反対しなかったのですが知っていたら反対しました。
(まあ過去は変えられないので悪あがきはしませんけどね。
現世の人生のあり方と死後の境遇はこの因縁とはまた別ですから)

138 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 14:19:14.56 ID:VntzW+0d0.net
ああ、家系にまつわるオカルトスレでたまに
「自分は女で結婚して姓が変わったから因縁受けなかった」
みたいな話でるね
(んで、これって逆も言えることで、嫁ぎ先が地雷の場合はアチャーなんだけど)

婚姻とか養子縁組とか、家系から離れる手続きって
霊的にも影響あるんだろうかねえ

自分としては「本人の資質で見ろや!」と納得いかないが・・・

139 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 14:44:26.64 ID:LEMOGfZV0.net
いや、カルマはそんな程度の事じゃ消えないよ
それも含めて元々の運命だったってだけ

140 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 17:44:30.47 ID:Y3sl81ll0.net
個人的すぎる長文はよそでやってほしい

141 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 18:12:40.37 ID:ejq7R0La0.net
ただ、本人が理解能力不足だけでは。
ただ、本人が文章読解不足だけでは。

142 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 18:17:59.90 ID:F7oJu17t0.net
要約しましょう

143 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 18:53:22.45 ID:LEMOGfZV0.net
話を聞いて欲しいというのは分かる
でも、読み手に分かりやすく伝える努力も必要

144 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 18:55:45.03 ID:xTUOZ59c0.net
個人的でもない、ただ質問に答えてくれただけですよ。流れを読めばわかる。
しかもとてもわかりやすい。ありがとう。

145 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 19:36:29.41 ID:UuTMCv380.net
今日は十二社回ってた、
へんばいって言えば理解出来るだろう。
それだけ回るから地元とは言え時間かかる。
正直回ろうと思えばまだ回れる、
夕方以降だろうと、ますます意識は深まる。
だが、遅い時間、きりの悪さがあると、
やはり自分の気配にそれが影響してきた、
前回そうだから今回は早めに切り上げた。
相性の良さあるんだろうな、体感が違う、
上着脱ぐほど暖かくなれば、寒いとこあり、
基本神社は氏子さんが成り立たせてるから、
部外者は場の陽か陰のどっちかに行く感じか。
御祭神は、天照様と八幡様なり、気配違うし。
自分自身、言うほど願掛けないから、
いちいち何々様は何が効果あるよ、
とはデータはないな、ただ祈りの本質を
たどるからか、天照大御神様は体感は良い。
>>113には、明快に言う、浮気ではないし、
道具ではない(笑)
さしていえばさ、凪。
神は人の敬によりて威を増し
人は神の徳によりて運にそう。 

146 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 19:49:47.28 ID:VntzW+0d0.net
>>145より全然読解できる

147 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 19:52:38.53 ID:m06MBscY0.net
>>140
個人のネタ禁止なら歴史上の人物の
伝説位しかこのスレ書くことないぞw

148 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 21:17:55.10 ID:vkpBhsJY0.net
>>91
宗教をやってる人って、やってない人のことを劣ってると思ってるらしいんだよな。
オウムの信者も同じようなことを言ってた。

オウムはともかく、たいていの宗教は綺麗ごとの教義があるわけでしょ。
宗教をやるなら綺麗ごとをやり通していただけませんかね。
まさか、一般人を見下せと教えている宗教を信仰なさってはいませんよね。
神様って何ですかね?

149 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 22:03:25.92 ID:wDBWCGIS0.net
そんな狂信者と自分を同一視してるんだ?

150 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 22:50:11.60 ID:KoTEBvJv0.net
御茶ノ水〜秋葉原に用事があって出掛けたんだが
「ついで参り」になるかと思って神田明神への参拝を控えてみた

そうしたら何故か体がやたらグイグイと引っ張られてしまう
結局きちんと参拝したよ

神様は無視されるのが何より一番嫌みたいだね

151 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 23:09:02.13 ID:GLqIxd120.net
林の中にある古い社の中を覗いたらミイラか土のお面みたいな御神体みたいな物を隠し撮りした画像のスレが有ったが、どこの神社のなんだったのかな

152 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 00:27:15.08 ID:1FrjfrNt0.net
能面が奉納されている神社はよくあるよ

153 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 02:32:26.65 ID:X4p7DnFy0.net
兄は鬱ハゲアスペっぽい結婚なんてマジでムリ
自分は癌で独身
この代で終わるのが運命ぽい
すまんなのとーちゃんかーちゃん御先祖様

154 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 03:10:19.20 ID:OD4k7AdI0.net
>>147
要約できるでしょってことなんだけど

155 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 03:19:53.10 ID:mwZjsGiv0.net
そう思っていた時期もあった

156 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 03:39:47.97 ID:mwZjsGiv0.net
要約…そんなもんせんでもええじゃろ
もっとおおらかになろうや、ねじが多少飛んでてもいいじゃないか

157 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 09:16:01.18 ID:vXMBG8If0.net
オカルトにまつわる他人の実体験なんて、細部にこそ価値があるんでないの

158 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 12:07:00.80 ID:SFwJtkrY0.net
>>154
それでは青蓮院の青不動明王ネタを要約して投稿しますね。

初めての参拝で火の気が無いのにお香の匂いがしました。
青龍殿の落慶法要でも法要が始まる前にお香の匂いがしました。
清流殿完成後、青蓮院で熾盛光如来さんにお参りした時もお香の匂いがしました。

以上です。これで満足できたでしょ?

159 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 12:40:34.94 ID:DZlAYdW80.net
>>157
ほんこれ

160 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 12:59:13.90 ID:DZlAYdW80.net
>>158
えーそれは確かに骨だけになったけど、果たしてそういうのが良いのか

寺社関係の不思議体験話って、物事との前後関係や祖先からの関係、普段の参拝の有無、信仰心の深さなどが絡んでそういう不思議な体験をする
だからざっくり三行で書かれてもよくわからんし、興味がわかない
ってか、長い話は要約しろ作り話や嘘はつまらんっていう主張の人がいるだけだから、そんな気にしなくてよくない?
盛り込む要素が多いぶん長くなりがちだから、多少は読みやすいように省いたり、分割したり工夫すべきかなーとはおもうよ
それは書き手に任せればよくね
自分じゃなかなかできない不思議なオカルトな体験、聞きたいよー

161 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 13:16:32.94 ID:mwZjsGiv0.net
ほんとそう
イチイチ他人の苦情クレーム真に受けてたら何も面白くなちなっちまう

162 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 13:20:29.85 ID:hCNMD1I00.net
龍神蛇神に縁ある方の命式を見て
神さまが人間に干渉する際も命理の象として出る、
法則から外れないってのは面白かったね。
つまり上の方が言うように、神さまとの縁も
あらかじめ大まかな設定で決められてるってことになる。

その中で努力するというなら、
まず神仏と縁があるか、あった方がいい命なのかを見て
自分の必要とする気の神様の神社に通う
というのは一つの答えかとおもう。

ただ必要とする気は人によっては試練になったりもするのだろうね。
試練を乗り越えた、成長したありがとうという出会いもたぶんあるのだろうし。
何を目的に神社行くのって根幹からの話になるよね。

163 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 14:57:28.79 ID:vXMBG8If0.net
>>158
それじゃ何がなんだかわからないよw
自分は何一つ投稿しないくせに文句ばっかり一人前の人は一部だから、
ちゃんと前みたいに書いてください
お願いします

164 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:08:05.30 ID:2UcpV9Tw0.net
小さい子供を見ていれば明らかだ。
彼ら・彼女らの話はとにかく長い。
しかも感情の赴くままに話すから、なかなか要領を得ない。

165 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:33:43.40 ID:64A6PqcH0.net
それは普通にお前が阿呆か?になる。
子供に大人の理知を求めて何になる。
要領を得ないとイライラしだして、足を
踏み出し、イライラする大人と変わらん。
そして、そんな姿はみっともなさすぎる。
子供は情緒だから子供なんだわ。
それを笑って流せる余裕あるのは
賢い大人の対応と感じるわな。

166 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:41:24.52 ID:UXUjLPnJ0.net
子ども時代なら全部話してしまうのもいい。
しかし、大人になると要約力が求められる。

167 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:49:19.38 ID:4N9jDPxo0.net
要約厨

168 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:14:45.33 ID:6jaIqp3b0.net
>>148
信者=「選ばれし民 」と教化される。

169 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:50:23.23 ID:cRLAP7MJ0.net
>>168
選ばれし民=縁のある人間しか天部の信者にはなれないよ

縁もないのに何かで聞きかじって
無理して信者になろうとしても
空回りして終わり

170 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:54:13.71 ID:GVTcZTim0.net
末尾d乙

171 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:01:37.09 ID:6jaIqp3b0.net
>>169
なにそれ?美味しいもの?

172 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:05:08.08 ID:6jaIqp3b0.net
信貴山毘沙門天なんか、いくらでも信心できるだろうに。
選ばれてるかどうか知らんが、信貴山とは数百年来の縁があるわ。

173 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:26:44.80 ID:jl4ZJ0vO0.net
>>168
選ばれしっつうか
信心してる=まじめ、誠実、清貧
信心してない=ふまじめ、不誠実、厚顔無恥

って感じだよ

174 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:37:00.09 ID:sbodcX/d0.net
そうだね、天部だけではないな。
神社の神様もひいきするよ。
どんなにその神社を参拝続けても
相手されて無いなんて普通にあるよ。
こればっかりは理屈抜きな。
神様も自由意思あるからなあ。
神様の基準は解らんね。

誰が言うたかな、
真実は痛い、と。
夢は壊してはあかん、と。

175 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:53:02.57 ID:Ayia59GU0.net
個人的には寺社の体験談が聞きたいので、
このスレのお局さんみたいなやからの意見は
いい加減わずらわしい。
体験談は神秘に繋がってて醸し出すもの
があるけど、お局さんのやからの意見は
涌き出てるものが神秘とは違うんだよ。

176 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:12:36.73 ID:xMVeief80.net
あなたは才能があるって言って勧誘するものだよ
神様の声みたいなもんを聞かせておけば熱心に拝みに来るから

177 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:15:32.31 ID:vXMBG8If0.net
生きた体験談聞きたいよね

青不動さんの話を前からお願いしていた者だけど、少数がイチャモンつけて
さっぱりわからない「要約」しか読めない結果になってしまった
残念至極

178 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:19:02.52 ID:IURhE/2Z0.net
>>176
教祖願望が強烈なきみ特徴あり過ぎw

179 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 23:29:36.84 ID:SFwJtkrY0.net
要約の人、誰にも賛同されてなくてワロタw

青不動明王ネタ、普通に書いたほうがよさそうですね。
長文なので分割でそのうち書きますね。

180 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/19(木) 23:58:01.04 ID:ItPWk/CD0.net
読みやすくまとめるっていうのは大事だと思うぞ
別に長文はかまわないけどさ

181 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 00:09:57.19 ID:HZ6dkf7b0.net
オカルト的体験話なんて濃いものは個人的な長話になるわな。
でも因縁解釈の部分を初めから長々書くと叩かれないまでも読み飛ばされやすいよ。
まず体験そのものをリズムよく書いて需要がありそうなら解釈とか工夫は必要と思う。

182 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 01:13:01.57 ID:XvugoR650.net
ここはマニアックなスレだから、詳しく書かれてても違和感ないや
読みやすければ長文であっても問題ないっしょ

183 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 03:50:13.75 ID:pepnRy7O0.net
>>174
>真実は痛い、と。
>夢は壊してはあかん、と。

人は幻想の中を生きているんですね
幻想を打ち破れば人生が成立しなくなって崩壊しますよね

184 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 06:10:04.81 ID:udpd518T0.net
枝葉の付いた青蓮院の青不動明王ネタ書きますね
(長いのでめんどくさと思う人は読み飛ばしてスルーしてちょ)。

2012年後半に青蓮院の門主のブログを見ていると、京都市の
将軍塚に青不動明王の修復と青龍殿(護摩堂)を建立するのに併せて
復元模写の青不動を造りたいので、どなたか御寄進をお願いできませんか
と書いておられました。(2012-09月の記事で今でも観覧できます)

この完全復元模写の青不動の制作費に1200万円掛かるので
「一口6万円にて200名のご賛同をいただきますと12百万円
となりますので、ご協力いただけませんでしょうか。」との事。

少しだけどボーナス出たので6万円握り締めて2013年1月18日に
青蓮院に初参拝。受付で復元模写のご寄付をしたいと申し出て奉納。

お礼の接待でお抹茶どうぞ。と言われたので畳の部屋で薄茶を
頂いていると、執事さんがやって来られて
「OOさん、御寄進ありがとうございます。つかぬ事をお伺いしますが
OOさんとはご親戚ですか?」と聞かれます。え?それって父親やん。

なんと、2009年にも青不動明王がご開帳されたのですが、その時に
母親が参拝に来て何がしかのお供え(現金)を父親の名前でしたので
その名前が名簿に残っていたのです。(母ちゃん恐るべし)

185 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 06:10:40.30 ID:udpd518T0.net
お茶の後、青不動明王さんにご挨拶のお参りを、とお堂に向かいます。
本物の青不動明王は修復中でお堂には写真製版の技術で造られた
限りなく本物に近いレプリカ(今の将軍塚青龍殿のお前立ち仏)の
お不動さんが開眼され祀られています。

1月の平日なので参拝者はガラガラです。嫁とお堂に来ると、
あれ?お香の匂いがします。お線香は焚かれていないし、護摩供も
今日はありません。お堂は渡り廊下で雨に濡れないように
なっていますが四方が外気に触れています。

火の気もないし、塗香の蓋もちゃんとしまってます。
あれ?おかしいな?とお堂の反対側の熾盛光如来さんの前にも
廻りますがお不動さんの前だけ匂いがします。
(青蓮院に行った事のある人は判ると思うのですがお堂には
青不動明王と熾盛光如来が背中合わせに祀られています)

嫁と不思議がっていたのですが、暫くして観光客のおばちゃん3人が
わいわいがやがやとお堂に近づいてきます。するとお香の匂いが
ぴたっと無くなりました。不思議に思いながらもお参りして無事帰宅。

そして月日は流れ将軍塚の青龍殿が完成が近づいて来ます。
ある日、青蓮院さんから落慶法要の招待状が届きました(そのうち続く)。

186 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 07:44:53.23 ID:Le63u0Q10.net
ワイワイガヤガヤのおばちゃんらにお香の匂いがピタッと止まるてw
おもしろいww

187 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 08:10:48.91 ID:HZ7bV/Ca0.net
>>184
前にどこかで書いてませんか?
>>178
信者0人の教祖w

188 :ノーセンキューぁみ@\(^o^)/:2017/01/20(金) 14:23:30.49 ID:ABh9fnlz0.net
あんま手入れされてない神社には行かないほうがいいらしいけどそうなの?

189 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 16:17:41.03 ID:wAlOlsy+0.net
程度による
廃神社は近付いちゃダメ

190 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 16:56:34.53 ID:gaMeIPSl0.net
廃神社、崩れた祠などは近寄るどころか見もするな

191 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 17:07:37.42 ID:0DI9sYw00.net
昔、地蔵もヤバイって聞いてから視界に入ったら見ないようにしてた
見えないから何がいるかわからず余計に怖い

192 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 17:11:50.29 ID:SF1Pu4NnO.net
私は手入れの杜撰な神社の奥宮の山一体に有る管理を怠られた社に手を合わせたら、お叱りを戴いた事(手を合わせた後直ぐに転びました)有ります。
神が憑き物が憑くのを落としてくださったと有り難く感謝致しました。

管理を怠られた神社は神のお怒りや嘆き悲しみを境内の所々から感じ得る事が出来ますよ。

空気で分かります。

193 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 17:14:17.55 ID:wAlOlsy+0.net
廃神社にはもう神様はいないから
別なものが住み着いている場合が多い

194 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 17:35:58.04 ID:Le63u0Q10.net
トトロは別に悲しんだり怒ったりしてなかったけどな
拝まれようが放置されようが、我関せずというか物事の流れのままに
のんびりマイペースで過ごしてた感じ。元々自然神の木霊だし

そういうのは神様の性質にもよるんじゃないかなあ

195 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 18:04:25.10 ID:KHg1Vy5a0.net
>>194
トトロ?
ジブリの?

196 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 18:43:50.87 ID:vEwynVFD0.net
某浅草寺は廃れてもいないのに
完全にカラだからな

こんなトコに初詣に来ちゃった人達って
本当お気の毒だわ
罰ゲーム体質か

197 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 18:53:15.46 ID:Le63u0Q10.net
>>195
そう

>>196
それソース知りたい

198 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:04:35.64 ID:PPs8DwMp0.net
そもそもなぜ精霊と神を同一視しているのか

199 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:08:11.57 ID:Ep1Iy3ZM0.net
>>197
直接浅草寺に行って一日かけてぐるっと回って
己の霊感をフル稼働させて心身で感じてみて下さい
それが何より一番のソース

「誰それがそう言ったから」なんてのは
少なくともこういう世界ではアテにならないよ

200 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:20:22.42 ID:0zlbTtCi0.net
ほう、浅草寺は遠いので、いずれ東京出張の折に寄りますかね。近くのスカイツリーが霊的に云々という話は聞くが、その関連ですかね。さいきん、よく破壊行為の被害にあってますよね。

201 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:52:18.39 ID:Le63u0Q10.net
>>198
え?
日本のカミって、元々精霊とか祖霊とか霊の事なんだけど
それを大人の事情で祀ったりして今の神社になってるんだよ?

202 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:53:32.84 ID:Le63u0Q10.net
>>199
霊感ないです
勝手な妄想や思い込みや気分を霊感と勘違いするミスだけは犯したくないなあ

203 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 19:58:02.89 ID:0zlbTtCi0.net
霊感がないなら勘違いもするまいに()
ほんと教祖になりたくて仕方ないんだな

204 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:00:29.56 ID:Le63u0Q10.net
>>203
誰と勘違いしてるのかな?

えーと、つまり「浅草寺はからっぽ」言ってる人はもしかしてオカルト板常駐の
ID:0zlbTtCi0 一人だけ?
最初HONKOWAスレに書いたんだっけ
んで、なんか知らんけど「教祖になりたがってる奴」と戦ってる、と
こういうことでいいんかな

205 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:05:25.62 ID:0zlbTtCi0.net
勘違いでしたか
粗暴なレスをして、たいへん失礼いたしました
なんとかスレとは何ですか?

206 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:07:52.78 ID:0zlbTtCi0.net
自分、空っぽ、とは何のどのような状態を指しているのか、よくわからない。生気が失せているとか?ただ、あるじがいない感じ?

207 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:08:49.46 ID:0zlbTtCi0.net
返事はいいです。からっぽなんですね。

208 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:12:04.96 ID:Le63u0Q10.net
>>205
これ君が書いたんじゃないの?

漫画雑誌『HONKOWA』50
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1478430643/

707 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2017/01/03(火) 17:05:12.29 ID:bU+o61mR0
>>704
初詣か。まあ、浅草寺はやめといたほうがいいやね。

708 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2017/01/03(火) 18:12:12.81 ID:5o+del0h0
>707
混むからってこと?

709 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2017/01/03(火) 20:11:09.65 ID:hSOEVip50
>>708
いや、あそこは神仏の力がありったけごっそりと抜かれちゃってるからさ。
それも本尊の観音さんだけじゃなく、境内の末社小祠に至るまで全部が全部。

別に、建物や仏像や仏具が物理的に盗まれたり、
破壊されたりしたわけではないんだけどね。
中身が抜かれてる。

209 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:13:53.07 ID:Le63u0Q10.net
711 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2017/01/03(火) 20:45:28.46 ID:rcvJdG7d0
>>709
抜かれるって?
神仏の力って有限なんですか?
祈りがあればそれが力の源になるんだと思ってた

712 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2017/01/03(火) 20:58:18.25 ID:hSOEVip50
>>711
撥遣されてるんだよ。
寺側がこんな事するわけないから、
外部の人間の仕業だろうね。

210 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:15:39.76 ID:Le63u0Q10.net
浅草寺からっぽ書いたの、>>205じゃなくて、>>196>>199だったね
間違えてゴメン

211 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:16:10.10 ID:5ecuiXOW0.net
何が何だかわかんないよ…

212 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:22:31.04 ID:5ecuiXOW0.net
Le63u0Q10、理屈でわかった気になる、というより、現実の体験や、自分の中の感情の動きが怖くて逃げちゃう人なんだ。荒らしかとおもったがそういう意図ではなさそうだ。

213 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:23:43.21 ID:Le63u0Q10.net
>>211
>>196が発端
最近、「浅草寺の仏像の性根が抜かれてる」ってなことをオカ板で書いてる人がいるんだけど、
複数証言がなく、一人が「自称霊感」で書いてるようなのでガセかもしれないこと

214 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:28:43.00 ID:5ecuiXOW0.net
浅草寺がどうのいうのは信じがたいけど、それに対するあなたの根拠が「複数証言がない」というのはとても薄弱だし、上から目線すぎて、側で見ていて気恥ずかしい。教祖志望と言われる理由もわかる。

215 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 20:44:37.04 ID:Le63u0Q10.net
>>214
だからその「教祖志望」って誰?

216 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 21:47:49.14 ID:VEEcJUlU0.net
>>188
浅草寺も浅草神社も空っぽではないがな。

217 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/20(金) 23:51:16.41 ID:EBnhj82U0.net
>>216
霊感ある人?
浅草寺をどう視る?

218 :216@\(^o^)/:2017/01/21(土) 01:41:17.66 ID:i5+AwwQK0.net
>>217
良く判らないけど、地主神のような気があるんじゃないかと。
霊感というほどのものはないですが、気のようなものは感じます。

浅草寺がなくなったら多分あの辺りは大変なことになるのかと。

219 :216@\(^o^)/:2017/01/21(土) 02:10:59.85 ID:i5+AwwQK0.net
浅草神社もちゃんと神様が居る気配がします。

表面上はいくら綺麗でも、禍々しいものには寒気や嫌悪感が走りますし、
荒れた社寺や小さな祠でも、私にとって良いものの前では温かさや清々しさを感じます。

府中の大國魂神社では、本殿周辺が物凄く清々しく感じるときと、そうでもないときがあります。

大國魂神社の境内で私にとって一番良さげなのは、ミヤノメ神社です。

220 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 03:49:17.39 ID:tA6cbRED0.net
>>202
>勝手な妄想や思い込みや気分を霊感と勘違いするミスだけは犯したくないなあ

俺と同じように考えてる人だ。
客観的な仕組みが知りたくて、見えたり聞こえたりのレスに突っ込んでもかわいそうな人扱いされたりしてる。

妄想、思い込み、気分のほかに「願望」もあるみたい。

221 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 06:01:46.48 ID:NFuqLQM50.net
見える感じるという人が
動物霊に騙されていたというのもよくある話

222 :216@\(^o^)/:2017/01/21(土) 07:41:06.65 ID:i5+AwwQK0.net
人を貶めたり不安を煽る者が一番危険

223 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 07:57:20.29 ID:gC2yzXt30.net
>>221
一度カラになって無防備になると
そういうのが入りやすくなるからな

224 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 08:12:24.33 ID:lYltiWin0.net
自己評価が瀕死の人、リアル生活面での満足度が低い人がオカルトに活路を
見出して霊視霊感の方向に傾倒すると、低レベルの動物霊が「あ、こいつちょうどいいや」
ってんで憑くだろうね
そういう類はちょっとした神秘体験くらいはさせることできるから、本人は
能力がついたと嬉しくて有頂天

おかしいのに憑かれた人の特徴:
・自信家で断言する
・内容は非常に主観的。客観性に大いにかけている
・内容が
・その霊示なり感得なりをうけた場所、時間、状況などの具体性に関する記述はなく、
 質問されても決して答えない
 代わりに質問者の人格攻撃などにすり替えて逃げる

・しつこい

225 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 08:17:36.74 ID:lYltiWin0.net
途中送信した

・内容は、既成宗教の神仏を貶すもの


これは一番やっかい
いわゆる、他人をサゲて自分をアゲようとする姑息な誇大妄想型の認知異常
そしてなにより正統神仏に対する罪

過去例:
・神社仏閣で祈願する人は低エネルギーでウンタラカンタラ
・仏教系稲荷はウンタラカンタラ
・浅草寺はからっぽ

明るい心、正しい信仰を目指す人は上記に類似の邪霊メッセージに注意しましょう

226 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 10:23:57.15 ID:YfnXa3SN0.net
神様って結構頻繁に移動するのかな?
去年の9月に赤坂の豊川稲荷ので見かけた神様を元旦に浅草寺で見かけたんだけど。

227 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 10:55:01.67 ID:WRmkw4f40.net
なるほど。ID:lYltiWin0が教祖志望なんだなw

228 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 11:30:50.91 ID:EbSVwKM70.net
神社以外でも樹齢100年位の木に宿ってる場合がある
逆に樹齢1000年位の木でも宿って無い場合もある

神霊も好みの木があるんだろうなぁ…

229 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 11:44:20.74 ID:+iyHBY760.net
>>222
本当に注意しないといけない行動もあるからそこは難しい
目がくらんでる人や馬鹿な人は、注意とあおりの区別つかないからね
>>224あたりも言ってることはそうだけど、自分自身が当てはまっちゃいないかい?

230 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 11:45:57.21 ID:+iyHBY760.net
>>220
客観的な仕組みもあるけど、それを分かるレベルまで突き詰めてる人は普通こんなところ来ないからねw
2chは色々渦巻いてるからいい影響は受けないもんよ
君も突っ込みなんて野暮なことはしなさんな、ここは遊び場だしそのレベルにしとくといい

231 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 11:49:37.68 ID:YfnXa3SN0.net
>>227
たくさんのお布施お待ちしております^^

232 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 13:38:39.66 ID:3D6uum+b0.net
根本的に廃神社は陰の気が強いのだろうね。
神様は陽の気で、祀られなくなると陰の気が強くなり魔神になる。
あるいは空っぽの部分に陰の存在が入り込む。
逆もあるんだろうね。元々陰神だったものが陽神になる。

233 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 14:11:06.31 ID:3D6uum+b0.net
で、ふと思ったんだけど「人造の神」というのはありえる?
つまり崇める「存在」を人為的に作る→信者達が崇める
→人の敬によって威を増す→崇められた存在が神になる
という風に神的存在を作り出すことは可能なのだろうか
呪術的で、邪教と呼ばれる範囲になるのだろうけど

234 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 14:25:51.60 ID:QfWXv4040.net
>>233
どっかにある貧乏神神社を思い出した

235 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 15:30:02.65 ID:L+eloxY90.net
>>200
スカイツリーは東京の守りになっているよ

戦後の都心部はもともと強い力で守られているけど
スカイツリーが完成したことで鉄壁の守りとなった

げんに大きな自然災害はどれも東京を避けて発生している
直撃していない

236 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 15:41:11.26 ID:b4dutyi60.net
>>200
スカイツリーで結界を壊したのはよく聴くね
自分もそのとおりだと思う

237 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 16:10:22.95 ID:wORHrm8m0.net
>>233
偶像崇拝、呪物崇拝的な事?
力の有る者が「存在」に霊的な何かを入れる事が出来て崇める人々が居れば、
それは神と呼べるかも知れないんじゃない?

空の「存在」でも多くの人々が神だと崇めたら、その人々にとっては神なんじゃないの?

238 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 17:45:39.75 ID:L+eloxY90.net
>>233
御釈迦様や天神さんなど実在人物組は別として
ほとんどの神や仏はどこかの誰かが考えついたものだろ?
大自然の力や世の理を擬人化したものが多いが

239 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 17:50:51.25 ID:lYltiWin0.net
>>229
自分に霊能力があるかのように装ったりして人の気を引こうと
証明不可能な妄言をネットで流布したことはないなあw

240 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 18:20:14.24 ID:mCzk+wUoO.net
あれ高野山って弘法大師はなぜ、あの土地を選んだとかの理由を教えて下さい
よろしくお願いいたします

241 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 18:38:03.73 ID:Fqc1n+/X0.net
>>239
典型的だねその言説パターン
たまには反省してもいいんじゃないか
自分の望む答え以外の回答つまり自分が自分の作った枠の外に出ざるを得ないことを言われて
脳内勝利できないときには必ず全力で逃亡するキミは

242 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 19:34:43.60 ID:lYltiWin0.net
>>241
メンヘル板かどっかで見かけた文章を意味もわからず適当につなぎ合わせたかのようなw

お前、もうスルーな

243 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:04:02.97 ID:3D6uum+b0.net
>>238
人が先なの?神が先なの?って命題に行き着くね。
人が先派だと神は全部人造って話になる。
神が先派だと人とは違うものがそもそもいたという話になる。

前者の立場で話を進めると学問になる。
後者の立場で話を進めると今のところオカルトになる。
そんなもんだね。

244 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:21:33.00 ID:jMUqr92N0.net
>>240
弘法さんが、何故高野山を選んだかは
自分で知恵袋や歴史書をググれ。

245 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:51:47.95 ID:FmS15VXjO.net
話仏陀切りますが、質問しても良いですか?

街中で、自分の知っている神社のお守りが落ちていたら拾ってもいいのでしょうか?(拾った後に神社おたきあげしてもらうとして)

それともお守りなど他人が落としたモノは拾わない方が吉なのでしょうか?

246 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:55:24.63 ID:ZjiGuj3s0.net
この時期、破魔矢だのお札だのお焚きあげするからね
問題あったら清掃局の人が困る

247 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 21:15:35.58 ID:FmS15VXjO.net
>>246
レス有り難うです。
結局私も掃除の人が困るだろうと思い、拾ってその神社にお焚きあげをお願いしに参拝行ったのですが、
寄りによって同じ県内でも朝から車で3時間位かけて行かないと行けない所に有る神社のお守りだったので、一瞬躊躇いました。
でも、何だか呼ばれているのかな?と思い、お届け致しました。

因みにそこの神社は県内にも摂社?分社?が多く度々変な呼ばれ方します。

248 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 21:30:47.63 ID:tA6cbRED0.net
>>230
>それを分かるレベルまで突き詰めてる人は普通こんなところ来ないからねw
熱心に信者を集めてる宗教に入れば教えてもらえるのだろうと思ってる。
見返りにエネルギーのようなものを吸い上げられるから、自分も吸い上げる信者を勧誘しなければならないのだろうと。
だから只じゃ教えてくれないか、エネルギーが必要なのだろう。

>>240
漫画かなんかで読んだのは、当時、不老長寿のために水銀が必要と考えられていて、
あの辺りは水銀が出るからだったかな?

249 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 22:08:49.55 ID:dlsP2qhN0.net
熱心な宗教団体みたいのに入っても真理からは遠ざかるばかりじゃないかな
エネルギーというかお金と時間を吸い取られるのは間違いない

250 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/21(土) 22:58:42.73 ID:+iyHBY760.net
>>248
新興宗教系なら無理だよ、吸われるだけの人間には都合のいいことしか教えない
修験系の教派神道に入ればもっと親切だけれど、そちらの教義に偏るし先達は修行きついね
特有の苦労も背負い込むし俺はようやらん、触らぬなんとやら

251 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 03:07:19.45 ID:rhLrgRO5O.net
>>248
>>240です
レスありがとうございます
何か必要なものがそこにあるからその土地を選んだのですね
他にもたくさん神社の作られた経緯を調べたかったので、必要なものがそこにあるからという考え方で、かなり絞り込むことができそうで助かりました

>>244
思慮が足りませんでした、申し訳ございません

252 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 06:22:41.33 ID:hEOObJno0.net
九州にある南蔵院
あそこ絶対なんかある
パワースポットとかオカルトスポットとか興味ないけど空気が普通じゃない
行くたんびに妙なことでくわすし

南蔵院からやや西にある竹やぶの中にまるで竹が生えるのを拒んでるみたいな変な空白がある
そこに置きかたはやや人為的だけどなにも文字が書いてない小さな岩があった
急に怖くなって逃げた
その場所への道はなかった
昔は南蔵院関連の施設かなんかがあったのかな?

幽霊信じない派でホラー耐性かなりある自分が、他にも「急に怖くなって逃げる」ての二回ここで経験してる
なんか怖がりにさせるオーラあるよあそこ

253 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 08:19:42.89 ID:pKxOdvEC0.net
そういや竹やぶって、「何かを隠すために」生やされてたりするって前見たよ
竹やぶの中に妙なの見つけたら、近寄らなくて正解かも

254 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 09:46:12.91 ID:I1Bi04RX0.net
知っている人ほど、危ないモノには用心深く近寄らない

255 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 09:54:40.68 ID:eMZtDzLz0.net
そういや拝むひとがいなくなったり、とても減った稲荷神社がありますよね
悪い気を放っていたり、怒ってるなと感じることがあります
また、近くを通ると「来るな!」とはねつけられる廃れた稲荷もありますし(これは他の神社でもそうだ)拝めなくなるならきちんとした方が良いですな、中にいらっしゃるお稲荷さんが不憫ですわ…

256 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 11:06:47.75 ID:UvGlEfAi0.net
それはお稲荷様を騙って悪さをしている低級霊だよ
現世利益を強く求め過ぎると、そういう物を呼び寄せてしまう

257 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 11:28:14.46 ID:t8Ms2aRp0.net
野狐とかいるからね、狐の霊体=すべてお稲荷ではないね
でも基本的に修行から外れた狐さんや野狐も、人間好きなイメージがある。
人間好きだからこそ寂しくて現世利益も大きいし信心から外れた時の怒り悲しみも大きい。可愛いといえば可愛いです。

258 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 12:50:53.62 ID:ofYto4Jv0.net
青不動さんの続きお願いします

259 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 14:00:19.19 ID:8M7EM7/b0.net
>>162
今、衣食住に困らないでいられるのは神仏との縁のお陰ですね。
(若い時に苦労させられるけどw)

子供の頃から20代後半まで親戚の経営する社宅に住んでいた訳ですが
親戚の会社は業績先細りで去年廃業。会社の跡地はマンションに。
次に転職した文具OAの販売会社は辞める前は副店長だったのですが
2年前に店頭小売閉鎖、外商のみに経営規模縮小。

どっちにしても中小企業とはいえ今のインフラ系の電気通信系の
会社に勤めてなかったら50代でリストラですわ。
年収もずっと400万円未満だったでしょうね・・・。
(親戚の会社は伝統産業だから現代では余り儲からない。2番目の
転職先は今で言うブラック企業で休日出勤の手当てもないし
代休もなしというただ働きさせるのが大好きな社長だったw)

>>258
もう暫くお待ちください

260 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 16:27:35.45 ID:ofYto4Jv0.net
世知辛い海の中をなんとか家族養いながら渡っていく身としては、
ご縁のある神仏のサポートはなんともありがたい、また心強いものですなあ

261 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 18:57:41.32 ID:WOSe9XTJ0.net
今年は東京10社を回るかな 1日15日除いたら例大祭時にいくのがいのかな

262 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 19:24:04.51 ID:z6pmpVJJ0.net
結局、本人に信仰を持つ事は幸せなこと。
神佛と共に歩く人生は幸せなこと。
宗教だろうか、新興宗教だろうか、
無神論だろうか、自分で決めなさい。
そしてあなたの人生を歩きなさい。
結局あなたの人生です。
誰の責任ではありません。

263 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 19:40:28.17 ID:mdQLO14p0.net
各人のその選択と決断そして責任を互いに尊重し尊敬し合うのが、宗教的寛容、
という近代市民社会の「徳」なのでしょうな。

264 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 20:44:32.05 ID:bMoP8n6F0.net
>>261
初午の日がいいんじゃね?

ふと思ったんだけど天照大神、氏神、崇拝神社のお札計三枚の場合でも三社式より
それぞれを一社式に祀った方が丁寧なのかな?

265 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 20:46:22.87 ID:4/3T9KIW0.net
>>249>>250
真理なんかどうでもいいんだと思うよ。現世利益が重要だから。
その都合のいいことを教えて、おだてて、おおぜい勧誘していっぱいエネルギーを集めれば幹部に成れて、
もっといろんなことができるようになりますよという、ねずみ講システムなんだと思う。

いいことが有ったら神棚とか仏壇に報告するっていう風習があるでしょ。
それは氏神とか先祖にいいエネルギーを供給する仕組みになっているのだと思う。
この神棚と仏壇になされているエネルギーを送る仕掛けを、その手の宗教の人たちはいろんなところに仕掛けて
自分らにエネルギーが供給されるようにしているのだと思う。
気持ちが昂ったり集中したりする場所、その時に使っている道具とか(例えばカラオケボックス、試験会場、車など)
というような「妄想」が俺にはある。

仕掛けられてても俺にはわからないんでやられっぱなしだし、仕掛けとか関係無しにエネルギーを吸い上げられててもわからない。
神社に行ってなんか感じるとか言ってる人の感覚?が分かれば、危ない場所に近づかなくて済むのかな。
全部妄想であって欲しいよ。

266 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/22(日) 21:02:52.10 ID:mdQLO14p0.net
システムとかエネルギーとか、ニューエイジャーの好きな言葉で作った世界に幽閉された人よ、ぜんぶ妄想です。

267 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/23(月) 00:54:23.13 ID:XbuScNV/0.net
神社の御神体の多くが、なぜ鏡なのか
全ての答えがそこにある

268 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/23(月) 10:55:51.54 ID:b8dha79c0.net
>>258
2014年10月4日に京都市東山区の将軍塚に青蓮院の青龍殿(護摩堂)
が完成して落慶法要が行われる事になり、復元模写の青不動明王に
御寄進させてもらったので招待状が届きました。午後からは
某ホテルで祝賀会も行われるようです。さらに翌日には後ろの
舞台で供柴灯護摩(採灯護摩)が修されるとの事。

どちらの日も本人+1名様との条件付きなので落慶法要は嫁と、
護摩は母親と行くことにしました。例大祭や落慶法要だけなら
御祝いのお供えは3万円が我が家の相場なのですが
(※ご招待なので別途お金を出す出さないは個人の自由です)
午後から祝賀会もあるならお寺さんも相当な出費だろうと
勝手に深読みして夫婦二人で10万円包みました。
(実際に受付でもご祝儀出す人と出さない人がそれぞれいました)

落慶法要の当日、青蓮院に集合して観光バスに分乗して将軍塚まで
移動します。青龍殿の元の本体は京都府の木造体育館なのですが、
当日は折り畳み椅子で端から端までぎっしりと埋まっていました。

269 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/23(月) 10:58:39.85 ID:b8dha79c0.net
私達は入口の右側後方だったのですが、法要が始まるまで
待っている間、またもやお香の匂いがします。法要が始まると
匂いは無くなったのですが正直言って謎です。

当日、入口にお清め用の水器と棒、塗香があったのですが
5m位離れているので匂いが流れてくるにしても、あんなに
強い匂いなはずはないし法要が始まってからは全く匂わない
というのも不思議です。

法要も無事終わって、観光バスに乗って祝賀会のホテルまで
移動なのですが、会場に着いてン百人のテーブルと椅子に
びっくりしました。祝辞の後、ご馳走を美味しく頂いてから無事帰宅。

因みに隣の席の老夫婦は比叡山無動寺によく参拝に行かれるそうですが
病の時に夢に不動明王が現れて「助けてやる」と言われたことが
あると言っていました。また参列者の顔ぶれも凄かったのですが
これは書くとプライバシーの問題になりそうなので割愛しますw

270 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/23(月) 11:01:28.73 ID:b8dha79c0.net
翌日10月5日、護摩は午後からなので午前中は神泉苑の解体修理が
終わった善女龍王社の法要に一般人として参拝(清酒とお祝い3万円奉納)。
法要後、和尚さんのご挨拶で「善女龍王さんのイベントがあると
よく雨が降ります。今日は何とか曇り空で持ちました」と言っておられます。
神泉苑を後にして母親を迎えに行って青蓮院に移動。

青龍殿の舞台での護摩は近畿三十六不動尊霊場の繋がりで
七宝龍寺(犬鳴山)の山伏さんが修せられます。
ユーチューブに当日の護摩の様子が複数の人からUPされていますが、
映像を見て判るように護摩の間ずっと小雨が降り続いて皆さんカッパ・
ポンチョを羽織っています。舞台の木の床が黒焦げにならないかと
皆ハラハラドキドキしながら見守っていましたが(気にするのはそこかよ)
無事終了しました。ところが将軍塚から市街地(京都盆地)に降りてくると
全く地面が濡れていません。
え〜っと・・・善女龍王さん後ろから付いてきてませんよね?

翌2015年、今まで臨時ボーナスが出たことなど一度も無かったのですが
どういう風の吹き回しか、会社が急に全社員に支給すると言います。
2回に分けて合計で約**万(通常ボーナス1回分の支給額より多い)
2016年も支給は1回ですが臨時ボーナス出ました。
(半沢直樹じゃないけどご祝儀10倍返しでしょうか?
占い出来る人の言う所の過分な御利益かも知れませんね。お世話に
なっている神仏の皆さんに今後も十分な御礼をしないといけませんね)

271 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/23(月) 13:28:48.49 ID:vFT+mM6a0.net
京都はそういう特別な時に雨が降った、って聞く
法要の間だけとか
線香が焚かれていないのに香りがした経験はあるなあ
近所のお稲荷さんで清らかな沈香だった

272 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/23(月) 13:30:47.82 ID:vFT+mM6a0.net
ちょっと1行目の文章が変だった
>雨が降った、ってはなしは聞いたことある
と書くつもりだった
ごめんなさい

273 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/23(月) 15:14:04.75 ID:4z5sHm8C0.net
浄財って言葉あるけど、本当に喜ばれたんだろうね
篤信者が取り持つ龍王と不動明王の縁、て感じか
神泉苑も将軍塚も遷都の時に重要視された場所だから、まあなんか
つながりはあるんだろうね

柴燈護摩で雨降ると導師(?っていうの)は内心ドキドキなんだろうなあ
炎を上げる下げるの印とかあるらしいけど

あれ何、これどこから?っていう不思議な香りは自分も経験あるんだよねー
お寺の堂内だとまああり得るから不思議に思ったことはないけど、神社の拝殿近くとか
参道などで経験したことある
でも最近はとんとないから、きっと精進が足りないのだろうw

274 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/23(月) 15:21:16.34 ID:4z5sHm8C0.net
善女龍王様は、清瀧権現という名で他には醍醐寺なんかに祀られていたりするね
まだ観音堂が焼失する前だったけど、上醍醐寺の拝殿前で拝礼しようとしたら
眷属さんかな、「荷物をちゃんと下ろして礼しなさい」と頭の中に声だけ聞こえて注意
されたことある
でかい山登り用リュック背負ったままだったから、なんかそれが失礼だったみたい
その時は厳しいな、と思ったけど未だに時々よその神社でも思い出す

あと、不動明王の眷属は三十六童子とかが有名なんだけど、倶利伽羅龍王とかもいて
何気に龍と関係深いのかな、と自分の経験から思うようになった
宇治平等院の中に災難除け不動明王さんっていらっしゃるんだけど、たぶん
この方に関連して天気でちょっと不思議な思いしたことある

275 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 06:37:38.88 ID:cACu7/P80.net
浅草寺もそうだし宇都宮二荒山もいないって書き込む人いるよね
根拠を感じない
はっきり言って迷惑

276 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 09:58:22.21 ID:HYKL9y/q0.net
浅草寺はともかく
二荒山や神田明神はしっかり神様いるから
神域への誹謗中傷はやめとくべき

277 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 10:03:29.69 ID:o8hXK2UC0.net
>>275
自分の感じるものでは

浅草寺はいる
二荒山神社はいない

根拠を出すことはできないけど自分が信じられない物が書かれるとすべて迷惑という有様は褒められたもんじゃないな

278 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 10:06:08.26 ID:Adch4cP20.net
>>277
二荒山神社は参拝者がいても宮司がタバコ吸いながら神事行うからなぁ……
いや、参拝者がいなければそれで構わないということではないのだけど。

279 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 11:50:51.21 ID:DkEEUCTG0.net
どうやってその結論を導いたか、少しは理由や経緯を書いたら?
神仏に対するたいそうな不敬を勝手に書き散らす割にそういうの一切かけないの?
ここを統合失調症患者のオナニースレにすんなよな

280 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 13:02:52.15 ID:EQ9JWOZN0.net
>>279
お前、精神疾患のある人への侮蔑はいいのか?
お前のような奴に神仏の加護はない

281 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 15:05:55.31 ID:M0RIyUIj0.net
そこの神様は苦手な人間が来るたびに嫌で嫌で隠れているのかもね〜

282 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 15:32:12.36 ID:4EMWyWOV0.net
>>279
これ程キレイなブーメランも珍しいなお前。

283 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 15:34:45.80 ID:eEVsxUPn0.net
二荒山(行ったことないしw)や神田明神はともかく浅草寺や浅草寺内の浅草神社にはしっかり力を感じる

284 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 16:44:32.96 ID:DkEEUCTG0.net
ああ悪い悪い書き直すわ

「ここを中二病妄想患者のオナニースレにすんなよ、猿」

リアルで霊感騙っても瞬く間にキモ人間扱いで噂広がるだけだし
し「センソージワ キョーセイハッケン サレテルンダヨ」
って言っても誰も相手にしてくれないもんなあ

285 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 16:47:13.39 ID:DkEEUCTG0.net
まあひとかどの人間として扱ってほしい欲望の実現目的でなぜか霊感方面に走って
寺社でじーっと何かと交流してる妄想に入れ込む奴は、
現代医学的には糖質でいいと思うなw

286 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 16:52:45.05 ID:Vw0tWC3p0.net
お、ブーメラン氏が来ていたのか

287 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 16:58:45.19 ID:Vw0tWC3p0.net
時おり思う、2ちゃんねるのスレッドへの書き込みは、鏡になっている、と。いつも綺麗にしておきたい。本来塵一つない、という人もいるかもしれない。
神社のご神体がしばしば円鏡であること、仏教とくに金剛乗やチベット仏教で円鏡が絶えざる自覚を促す象徴であることと、どこか似ている。

288 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 17:01:38.53 ID:DkEEUCTG0.net
>>287
お詳しいようなのでお伺いしたいのですが、
狸に憑かれてオカルト板で霊能者気取る奴の鏡は、どういう風に映るですかね?

289 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 17:30:08.41 ID:Vw0tWC3p0.net
つ◯←鏡

290 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 18:07:05.34 ID:sin9OzVf0.net
>>285
パンよりもご飯が好きだなぁ

291 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 18:10:24.48 ID:DkEEUCTG0.net
これ程キレイに「反応する奴は身に覚えのある奴」って法則発動するのも珍しいなw

292 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 18:41:40.38 ID:VBuiWD3w0.net
パンは血糖値が急に上がるからね

293 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 19:18:04.53 ID:u1/k/5p80.net
お前らヒートアップしないでお米食べろよ

294 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 19:34:25.90 ID:iX9VFcNG0.net
変な人にかまっちゃダメ
スルー能力検定中ですよ

295 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 19:50:18.33 ID:k+nS+bVw0.net
周囲から存在すら認められてないんだろな
できるのは精神疾患もちと自分をくらべて安心することだけ
劣等感と自信のなさ

296 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 20:01:15.44 ID:gHLEwW+R0.net
>>285
ひとかどの人間として扱ってほしい欲望


ほんとだ
人って自分のこと話しちゃうんだね
無意識に

297 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 20:11:01.27 ID:x+nqK0MB0.net
>>277
男体山のふもとのほうなら行ったことがある。
根拠が無くていいなら、二荒山にも伊勢にも出雲にもいないぞ。
俺の行ったことがある神社どこにもいない。
ついでにブッダガヤにもいない。

298 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/24(火) 20:47:56.83 ID:VbnErpwb0.net
>>297
本人じゃないけど
日光二荒山神社(ふたあらさん)と
宇都宮二荒山神社(ふたあらやま)は違うのでは?

299 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 07:34:01.03 ID:7vBpEhdA0.net
気になる人は、浅草寺でも豊川稲荷でも二荒山でも、行った時にそのまんま奏上すればいいよ
「いついつに2chの〇〇板、スレタイ□□のスレ番△△で
 こんな書きこみが不特定多数に向けてされています。(それに対して自分はこう思います)」

百歩譲って本当に撥遣されてたとしても、その後も継続的に僧侶に供養され、大勢が信じて
拝んでるところに「何も居ない」ってことはあり得ないから、確実に
そこに居る何かには伝わるよ
どう動くかは本尊や眷属次第だけど
他の寺社で話してもいい
同じ種類の神仏・眷属はネットワークでつながってるから
 

300 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:04:57.14 ID:ua28lZnu0.net
宇都宮に幸福の科学本部ができてから
宇都宮二荒山を蔑む書き込みが増えた

301 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:14:45.39 ID:rulkvAzt0.net
幸福の科学の施設なんか至る所にあるじゃん、彼ら金持ちだから。関係ないような気がするけどな。

302 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:15:33.83 ID:dHXRRqzN0.net
宇都宮二荒山はむしろ宮司が鳥居前で看板持ってアベがーアベがー原発がーってやってるのは何度も見てる

303 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 15:21:44.19 ID:x4uQnuMW0.net
たまに創価や幸福の建物でも
前を通るとビリビリ来る事があって
困ってしまう

必ずしも善い力にだけ反応するって
わけじゃないんだな

304 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:27:48.38 ID:rulkvAzt0.net
力に善悪はないからな、近代的意識にとっては。しかしじっさいには、ねぇ…
だからパワースポットとか石とか木とか無闇と巡ってはそれっぽいポーズをとって採気している記事をみると、正気じゃないな…としか思わない

305 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 16:31:25.20 ID:rulkvAzt0.net
おいらもよくわからん新宗教団体の施設の外を通ったり、やむを得ない事情で中の神聖な場所に連れていかれると、善悪はともかく力は感じます。
しかしそんなときは時として「タグ」付けされたり、変なものを意識に投げ込まれることがあるので、イヤですわ。

306 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:08:03.47 ID:SDWQroWr0.net
神社本庁が日本会議マンセーしてるのはいかがなものか
賽銭はいれねーぞ

307 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:18:29.28 ID:HEAmFeVw0.net
神社総てが神社本庁に属しているわけでなし
属していても政治に関係ない神社が多数だし
寺院はなおさら関係ないし

308 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 17:30:59.39 ID:yjRA4pVH0.net
普通に日光二荒山神社は神霊存在してますし、
伊勢神宮内宮、外宮大神霊存在してます。
ただ、気軽に神霊が人間を相手してないだけ
ですよ。
毎回伊勢神宮参拝しても、沢山の恵みと
偉大な大神霊に出会い感激に震えます。
霊感、霊能、レイキなどは私には不要ですね。

309 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 21:30:24.60 ID:DAJdw5wu0.net
神霊とやらが俺の相手をしないなら俺も神霊の相手をしてやらねえ
そもそも、知らないしわからないものだから、こちらからどうにもできるわけがない。

310 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 21:36:45.06 ID:D2RJ7wdl0.net
好きにしたらええがな
人間には自由があるからなあ

311 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 21:48:34.41 ID:MElGQv310.net
無視して前を通り過ぎようとすると
引っ張ってくるけどな

312 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/25(水) 22:40:51.98 ID:Dn4WMcCi0.net
新興宗教の金満丸出しの建物とかドン引きで
霊感関係なく精神的な嫌悪感でビリビリする

313 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 14:34:14.66 ID:PhXrlAea0.net
参拝に行くと神仏の声が聞こえる、なんて言うとキチ○イ扱いされるからされる?

314 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 14:37:41.08 ID:PhXrlAea0.net
ごめん
× キチ○イ扱いされるからされる?
○ キチ○イ扱いされる?

315 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 14:46:13.75 ID:+RgtqMUQ0.net
>>313
そんなこと聞かなきゃ分からない?
普通の社会では、あいつはオカシイと言われることの方が圧倒的に多いでしょうね
表向きは真に受けて聞いたふりをしても陰では笑っているとかね

試しに友達にそういうことを言う人がいるんだけど、程度で話してみたら

316 :313@\(^o^)/:2017/01/26(木) 15:21:45.56 ID:PhXrlAea0.net
>>315
ああ、ごめん。
ここでその手の話を書いてもいいのかな?と

317 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 16:07:04.01 ID:ytLqTgD30.net
読んでみたいお願いします

318 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 16:08:35.32 ID:XpM+Lzqu0.net
>>316
少しさかのぼってみたら
そんなことを言っている人がチラホラいるよ
書いていいかダメかだけのことならいいんじゃないかな
キジルシ扱いされる可能性はここでもどこでもある

319 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 16:34:36.92 ID:7UfIp6x70.net
馬鹿にされてるのは、根拠なしかネット浚えばだれでも入手できる程度の知識を基に
自讃毀他の妄想しか書けない人だけだから

320 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 18:40:04.25 ID:jLJC41Kn0.net
自分も読みたいです。書き込みよろしくです。

321 :313@\(^o^)/:2017/01/26(木) 19:04:12.56 ID:PhXrlAea0.net
では遠慮なく。
20歳を過ぎた頃から、寺や神社に行くと神仏の声が聞こえる時がある。
夫婦でやってる商売が芳しく無い時に神社に行き「将来が不安でなりません。商売を続けても大丈夫でしょうか」と聞くと、「案ずる事は無い」と声が聞こえた。
その後商売は持ち直したので報告に行くと、「全力で守ってやる」と返事をくれた。
あと夫がお寺でお詣り中に、おならをしてしまった時。
仏像が苦笑いしながら「大物だの」と言った。
上記はホンの一例なんだけど、耳に聞こえると言うより心臓目掛けて語りかけてくる感じで。
リアル社会で言うと間違いなく変人扱いされるだろうし、どこか吐き出せる所を探してた。
また神のふりをした低級霊が語りかけてくる事もあると聞くし、その辺りに詳しい人がいれば教えて欲しい。

322 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 19:16:08.02 ID:hzOSCro80.net
オレの場合は声じゃなくて
なんとなく意思が伝わってくる

323 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 19:22:41.68 ID:7UfIp6x70.net
低級霊に振り回されてる人の特徴は簡単
自讃毀他。これ
誇大妄想、自分がすごい、自分自分自分ってなる
周囲との協調性がなくなり他人に対する攻撃性も増す
何言っても理解しない
自分だけが正しい、という態度
社会全体を益するという行動ができない(本人が「自分は社会を益している」と強く思い込むことはある)

客観的にみておかしいからすぐわかるよ

324 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 19:36:33.71 ID:0EvihCMk0.net
対馬から奪われた仏像は他国のものになったね
まあ罰は当たらないからいんじゃない?
七万点奪われてるらしいけど七万点全部歴史的証拠が残ってるの?

325 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 19:50:49.48 ID:E1fisFct0.net
>>321
それは低級霊だな
神仏じゃない

326 :313@\(^o^)/:2017/01/26(木) 20:08:54.15 ID:PhXrlAea0.net
あとから調べて分かった事なんだけど、声が聞こえた神社は夫の先祖に関わりのある方が奉られてた。
夫の近い先祖が京都御所に出入りしていて、とある天皇と接点があったそう。
別の神社の神様は、ズバリ夫の先祖が奉られててた。
夫の前世や亡くなり方も教えてくれたんだけど、どうやら用があるのは私では無いらしく、私は神様と夫の連絡係的なものみたい。

327 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 20:25:31.16 ID:+bQgCc0a0.net
ありゃー、一気に方向が…

328 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 20:32:56.66 ID:tiUQRNlc0.net
>>323
まんま自分自身の事を書いてるって
気がついてる?

329 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 20:35:32.33 ID:y0cDXVQR0.net
>>324
その中には、浅草寺の観音以下
境内の全神仏も含まれる?

330 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 20:51:35.45 ID:9wrzckNW0.net
>>321
神仏のメッセージも人によって受け方が違うようだけど
低級霊は積極的に神を騙るみたいよ
大袈裟な神名を名乗ったり、嬉しがられを言ったりして人間をからかうとか

あなたに声を聞かせているのは、悪いものではなさそうなので
神仏の眷属クラスの存在が仲介してくれてるのか、もしくは
指導霊的なクラスの祖霊神ではないかと思います

331 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 20:57:27.50 ID:9wrzckNW0.net
>>322
私も声や言葉を介さないテレパシーというのか、
内容だけ一瞬でフワッと降ろされた経験がある
次元を超えた愛を感じさせるというか非常に高波動な印象だった
まあ経験のない人には信じてもらえないだろうけど

あんまり高くない感じの存在だと耳元で人間的なことをいうね
それは指導霊にしてもちょっと怖かったりする

332 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 20:59:38.68 ID:hzOSCro80.net
神仏が人語で語りかけてくる事はあまりないんじゃないかな?
人間の体を借りて姿を現す事はあっても

333 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 21:03:40.78 ID:hzOSCro80.net
>>331
とても形容しがたい感じがするんだよな
音を色で感じるみたいな

考える前に答えが浮かんでくるような感じ

334 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/26(木) 21:40:56.59 ID:SeputhLi0.net
文字だけが頭に浮かぶ事もある。
その時は読み方も意味も分からず、後で調べて分かったとか。

335 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 00:37:23.82 ID:BvlcNjMk0.net
>>321
差し支えなければ生年月日を出生時間込みで
いただけますか。そういったことに
縁がある人の命式を見てみたいので。
無理ならいいです。

336 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 02:52:43.83 ID:BqlsUxWM0.net
>>335
335氏がそうとは言わんが、こんなところにそんな情報を出したら呪詛してくださいと言うようなもの。

337 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 03:08:06.73 ID:BqlsUxWM0.net
生まれた時間を分単位で明かすことは、平均寿命を80年として、
80年×365.25日(閏年は0.25)×24時間×60分=42,076,800
これに男女別を積算に加えると
84,153,600
ここまでで同じ時刻に生まれた人は日本中で1人いるかいないか。
都道府県別を積算に加えると、
3,955,219,200
名前が分からずとも、ほぼ確実に1人に絞られる。

338 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 03:49:13.39 ID:kTNddXJ00.net
大昔には呪いに使われるからと
本名を知られないようにした時代もあったとか

339 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 05:50:17.19 ID:mGjcuSmo0.net
命式を教え欲しいと願う人は、
初めに自分の命式という個人情報を
自分から公開しなさい。話はそれからだ。

340 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 06:28:10.32 ID:+cpNDBcQ0.net
>>338
タイでは本名を知られると操られるという考え方が今でもあって、友人間ではあだ名で呼びあってるらしい。
俺もタイにいたときにニックネームを教えてくれという聞き方をされた。
>>326
家系にまつわるスレのほうがいいかも

341 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 06:46:37.77 ID:gv5AEg2J0.net
低級霊に憑かれてる自讃毀他野郎が必死に貶し合いの手入れててワロタw

342 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 09:55:38.31 ID:+N4fY5AL0.net
>>321
>耳に聞こえると言うより心臓目掛けて語りかけてくる感じで。
低級霊じゃないっぽい。神仏か眷属さんの可能性が高いけど断定までは出来ないっす。
逆に耳から聞こえるのは神仏ではない人霊や低級霊の可能性が高い。

胸に魂が入っているんだけど人間を構成している五蘊(色受想行識)とは別だから
通常の状態だと認識できない。だけど神霊の働き掛けとかヨガや修行で
チャクラが活動すると判る時があるよ。

神泉苑と青不動ネタのオッサンだけど、昔お世話になっていた行者さんが
前にも書いたけど神仏と会話できる人(仏教用語で言うと「天耳通」)だったんで
色々と助けてもらったことがあるんだけど、社宅の屋敷神の龍神さんに怒られて
体に入られた時に胸に魂があるのが判った。
(あんまり詳しく書くとインチキ霊能者の飯の種にされかねないので
どこまで詳細に霊験話を書くかいつも悩みどころ・・・。)

343 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 11:47:57.37 ID:oxQAHxbO0.net
今日の明治神宮は行ったほうがいいのかな

344 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 13:00:24.56 ID:XEiad30u0.net
命理的には自分の命式を教えない文化はありますね。
何故かというと呪いじゃなくて、
命理が分かる相手なら自分の長所も短所もばれるからです。
悪用されると嫌なので、リアルではなく
こういう匿名の掲示板でって話になるんですよね。
こっちの勝手な希望ですからスルーしていただいても無問題です。
まあ命式見て相手の弱点を突けるような人
たぶんそんなにいないけどね。

345 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 13:20:42.40 ID:iP317r3T0.net
>>342
魂も額の第三の目?のあたりにあるとかいろいろなことを言う人がいるね
でも言われてみれば高次っぽい感じが来たとき胸に感覚あったわ
頭には響かないんだなと思った記憶がある
それが魂の所在と関係するのか正直私にはわからないけど…
奇瑞、霊験話をこういうところでどこまで詳しく書くかはたしかに難しいね

346 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 13:25:17.98 ID:iP317r3T0.net
ああ私は上で内容だけフワッと下ろされた経験があると書いた者です
胸めがけて声がした経験は今のところないですね

347 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 14:00:46.35 ID:T7ht0Ozb0.net
>>337
そこまで考えたことはなかったが、直感的に躊躇するね

348 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 18:41:28.37 ID:3rAnWhWz0.net
>>342
神社で眼をつぶり手を合わせていた時に1度だけ自分の胸の辺りに拳程の光が視えたと言うか感じた事が有ります。
光の色は黄色、オレンジ、金色が混ざった様でした。
これが魂なのでしょうか? それとも別の何かでしょうか?
魂の色は人によって違いますか?

質問ばかりでスミマセン...

349 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 19:03:14.14 ID:/r5IFH3k0.net
>>348
神様のエネルギーだと思うよ
なんかしてくれたんだと思う

350 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 19:25:06.19 ID:fYYkd2XN0.net
>>321です。皆様色々とありがとう。
もう一つ神社絡みなんですが、古くて格式の高そうな神社へ行くと、鳥居を潜るあたりから足に根が生えたように動かなくなる。
夫に手を繋いでもらうと何事も無かったように歩けるようになる。
これって神様から拒絶されてるんだろうか。夫は零感なので、何も気付かずに歩いてるから、私もつられて歩けるようになるとか。

351 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/27(金) 21:11:07.58 ID:kTNddXJ00.net
いや、拒絶しているのは元から憑いてるヤツだよ
お祓いして貰った方がいいかも知れない

352 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 00:00:05.49 ID:JimV24hh0.net
伊勢神宮や出雲大社など格の高い神社に行こうとすると
自力で勝手に参詣できないらしい霊的な存在が依ってきたりするみたい
私の場合、それで伊勢行きを計画していたとき神仏に縁ができたっぽい

でも人をタクシー代わりにしてくるのが眷属とか祖霊なら問題ないけど
元から憑依体質の場合、良くない霊に乗られるとかあるかも?
>>350さんの足が止まるのも何かそのことと関係あるかもね

353 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 00:10:38.34 ID:QccA2Vz10.net
良くない霊が神社に入りたくなくて抵抗しているんだよ
ただ、鳥居の前でわずかに抵抗する程度だから力は大した事ない

本当にヤバいのになると、神社に近寄る事すら妨害するだろうから

354 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 00:21:11.85 ID:JimV24hh0.net
悪い霊も浄化されたくて入りたくて着いてきたと思う
でも鳥居の向こう側と波動が違いすぎて入れない
護りの強い旦那さんが手をつなぐとその場に落ちるのではないかと推測

355 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 00:30:54.19 ID:btqWNID+0.net
ちょいちょい神社へ参拝に行くというか行けるということは、少なくとも凶悪なモノは憑いていないってことになるのか

356 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 00:33:20.61 ID:O6kBkWIG0.net
>>345
魂の所在に付いては複数の説がありますね。
多いのは胸説と眉間説。一部では一霊四魂のそれぞれ一部がと言う説も。

眉間は霊眼という解説をされている人が多いようなので
個人的には体験も含めて霊魂の宿る場所ではなく
エネルギーの出入りする部位と言う説を支持してます。

また神霊がちゃんとおられる神社や天部の神様の鳥居はちゃんと結界に
なっていて上から圧力が掛かっていますね。今の家に引っ越して
初めて近くの鎮守神社に行って鳥居を一歩くぐったら頭ぐいぐい
上から圧力かかってびっくりしたことがあります。
(今は大丈夫ですが初見なので警戒されたのかもしれませんねw)

357 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 00:34:54.33 ID:QccA2Vz10.net
神様に御すがりしたい霊は、人気のない深夜に集まるんだよ
だから、深夜のお参りは個人的にあまりお勧めしない

取り憑いて悪さをする霊は、祓われたくないから
様々な手を使って宿主を神社に近寄らせないようにする

358 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 00:45:07.37 ID:JimV24hh0.net
取り憑いて悪さをする霊は祓われたくないだろうけど
350さんは神仏とも縁があるようだから変な霊がいつも憑いてるとは思えないし
憑いてるなら格の高い神社に行けないと思う
まあ断言できることは何もないけどね

359 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 00:53:51.60 ID:QccA2Vz10.net
基本的に神様が来る者を拒絶するなんてことは
まずないと思うんだよね

それに、霊は感じる人に憑きやすく
鈍感な人には干渉しにくいという話もある

360 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 01:22:31.96 ID:dH4N13Oo0.net
人と神にも相性はあると思いますね。
命理でみる限り神との間にも相性があり、気の性質が出ている。
つまり神にも気の性質はある。
なので自分の気の性質と合わない神には
拒否られることも十分ありえる。
まあ拒否られるのにも霊的な力はある程度いるんだろうと考えられる。

旦那さんが手を引いたら治るって部分が面白いですね。
そこが肝の気がしますね。

361 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 01:30:52.46 ID:QccA2Vz10.net
気の性質っていうか、元々ご加護を頂いていた神様が中にいて
別の地域の神社に行ったりすると>>356さんのような事が
起きるのかも知れないな

引っ越しをして、その地元の神様にご挨拶に行くというのは
とても良い事だと思うけどね

362 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 02:13:59.88 ID:dH4N13Oo0.net
>>361
神様同士の相性もあるのでしょうね。
そっちの方がありそうですね。

チャクラの話や感じる人の話が出てますが
命理で言うところの気が大量に漏れてる人って
痩せ型で、神経過敏で、霊が見えたり聞こえたりって話をするんだよね。
ただ分裂病や精神薄弱で病んでる人の幻覚と紙一重で
実際そう診断される人も多い。

オカルト的な一つの解釈としては
気がだだ漏れてる=チャクラが開きっぱなしになってるって取れるんだけど
そういう人は漏れてスペースが空いてる分何かを入れやすい、
色んなものが入るってのは言えるんだよね。
霊的な見方だとどうなるんでしょうね。

363 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 05:50:59.78 ID:VnqAVDdo0.net
魂の居場所は、身体の全部がそうだと思うよ
何処かに限定しなくても問題ないと思うよ。
自分の身体の足は身体では無いのか?
自分の指は身体では無いのか?
自分の腕は身体では無いのか?
身体の全体的に影響在るのに、何処か
限定しようとはナンセンス。
木を観て森や空や風を観ない話な。

神社参拝に身体に影響有っても
気にしない、気にしない。
何も感じない、おばちゃんやおじさんや
普通の人達は気軽に参拝してるやんか。
ならば、そんな感じる能力は害悪やね。
普通の人達は気軽に参拝してるのに、
私は駄目なんて理由、私はその人より
駄目な人間ですと自分で言うんかい?
そんなことねえだろ。
自分は特別です、と言いたいのかな。
自分は劣って居ますと言い意味の
特別なんかい?
そんな事ねえよなあ。

364 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 10:28:29.37 ID:PlkEmeO+0.net
霊感ゼロの人は、
祖先がきちんと守っていて霊感なんかいらないからゼロなんだと
何かで見た事あるね

365 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 10:39:25.32 ID:0/Q8DRdj0.net
宜保愛子レベルは特別だと思うよ実際

366 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 11:25:01.11 ID:UfCZhf8m0.net
タクシー代わりで思い出したけど、伊勢神宮に行く直前に実家の墓参りに行った時、うぐいす色の着物を着た高貴そうな人の霊?が見えたような気がした。
伊勢神宮に行って参道を歩いてる時、参道横の森の中にその人がいて、私に一礼したように見えた。
そんな高貴そうな人でも、伊勢神宮には一人では来れないんだろうか。

367 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 14:10:37.22 ID:QccA2Vz10.net
人間は本来、見えないように出来ているという説もあるしな
稀に本物もいるけど、大半が動物霊や低級霊に憑かれているという

368 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 14:41:22.69 ID:Y6Eou7uT0.net
オカルト話のスレだからしょうがないけども、怪力乱神
に気を取られる時点で心身のバランスが崩れてるんだよね

369 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 15:23:19.28 ID:X7zI4Mr90.net
野口整体だと、身体のある箇所が縮んでいるために不調または歩けなくなりその代償作用として霊能がある人に、
身体が良くなったら霊能が消えますよ、と確認して治療への同意を得て、伸ばしてあげると、身体の不調は消え去りあるいは歩けるようになるが、
霊能が消えるからそれで食べていた人からは苦情が来やすい(予め同意を得たのにな)という話がよくあるね。

370 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 15:27:07.41 ID:2yApImr90.net
良くあるのか

371 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 15:30:51.63 ID:X7zI4Mr90.net
良くあると聞くよ、ただ食えなくなる人は、最近はいないみたいだが。周知徹底されてきたんじゃないのかな、その世界の人ではないのでそれ以上はわからない。
その他に、武道の修練を積んで副作用としてそういう能力が身についてしまう人もいるそうで、そういう人のは補償作用ではないから、健康体になっても能力は消えないと。

372 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 16:22:04.79 ID:QccA2Vz10.net
個人的に思うのは、下手にそういう物が見えない方が
幸せに生きられるんじゃないかと…

君子危うきに近寄らず、触らぬ神に祟りなしともよく言うし
わざわざ危険な場所に自分から近付かなくても

373 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 17:01:03.64 ID:Y6Eou7uT0.net
個人的には霊的?なモノが見える、聞こえる時には
自身の欲望やストレス、栄養素(ビタミンB類等)の不足
を疑ってる

374 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 17:16:05.24 ID:glwHcnCh0.net
個人的に思うのは
本当はオカルトだの霊だの神様だのなんて
信じてない俺かっこいい〜〜♪
…なんていうのは端から見たら
ただのイタイ奴でしかないと思うの

375 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 18:28:07.36 ID:5XxgawLD0.net
このスレで野口整体の文字を見ようとは

>>371
武道もつきつめると「気」の世界に入るみたいね。避けられないみたい

376 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 18:30:05.11 ID:5XxgawLD0.net
>本当はオカルトだの霊だの神様だのなんて
>信じてない俺かっこいい〜〜♪


どのレスのこと言ってるの?

もしかして最近の流れで「霊視できる俺かっこいい〜〜♪」が否定されてしまった
思ってムカついてるのかな

377 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 18:41:22.27 ID:sOzanjxh0.net
>>363スミマセン…全くその通りですね。
最近になって稀に視えたり聞こえたりする様になったので少し困惑してました。
幻覚か幻聴で自分は疲れてるだけだと思う反面、神様って本当に居るのかも?と半信半疑でつい答えを求めてしまいました…

>>349そうだったら有り難いですね。
何して下さったんだろう…?

…個人的に中途半端に感じる力なら無い方が良いと思います。

378 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 18:52:59.78 ID:upWxCVKN0.net
>>375
「会話している相手が言おうとしている冗談を、3分前にわかるようになったら、それは通常の鋭敏な知覚だから問題ない。そのまま練習を続ける」。
「扉をあけて入ってきた相手が10分後に言おうとしている冗談が、扉が開いた瞬間にわかるようになったら、それは通常でない。生命力を犠牲にする鋭敏な知覚だから、長生きできなくなる。感覚を磨くような練習をしばらく休め」。
とは昔よく指導された。その通りだった。

379 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 18:56:10.07 ID:0/Q8DRdj0.net
>>377
身近に信頼できる霊能者いればいいけどね
私の場合は視え始めたときってやっぱり気のせいだろって信じる気にならなかったけど
何が視えたか言わずに霊能者の人に聞いてみると答えが符合してて
人や場所の霊視も符合するから これ開眼きたかもって思ってたんだけど
霊能者の人は当然お見通しで、
もう答え合わせはいいでしょ? この道を進も? てなって今はプロの霊能者になっちゃった

380 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 19:31:53.56 ID:0/Q8DRdj0.net
あと霊能者になって思うんだけど
みんな霊能者の世界とか神様との関係をやたら体育会系縦社会のイメージでみてるけどそれは違うわ

愚か者めー!修行が足りん! みたいなのは偽霊能者の先生や低級霊しかいないよ

381 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 19:32:19.58 ID:QccA2Vz10.net
本業の人っているんだね
どんなお仕事してるの?

382 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 19:38:25.38 ID:0/Q8DRdj0.net
裏顧問になる
財界政界だね国を問わず

383 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 19:41:31.60 ID:5XxgawLD0.net
本業の人来てくれてよかった
これでやっとエセが引っ込む

384 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 19:42:44.19 ID:0/Q8DRdj0.net
民間の一般を一人一人相手にやってる本物さんはほとんどいないと思う
そういうのは霊能なくてもできる事だから

385 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 19:50:06.45 ID:0/Q8DRdj0.net
あと野良霊能者も探して覚醒まで導く仕事
覚醒前の野良時代の私も最初はなんでこんな住む世界の違う人が私なんかと仲良くしてくれるんだろって不思議だったけど今はよくわかる

386 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 20:17:45.28 ID:5XxgawLD0.net
格式の高い神社に入れない霊体が、憑依体質の人にくっついたら入れる
って、どういうしくみでそうなるのかな
鳥居とかをくぐる瞬間だけ同化しちゃってるの?
そんなことで意外と簡単に神域に入っちゃいけないものが入れると
一般参拝者としては困るんだがw

そういうのも某漫画みたいに、神域内の眷属神というか実働部隊が
一定のペースで浄化してるんだろうかね

387 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 20:20:28.93 ID:QccA2Vz10.net
神様を騙って取り憑いてる動物霊が
ゴルァ!されるのを嫌がって神社に入りたくないのかも

388 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 20:22:56.05 ID:dH4N13Oo0.net
>>385
なぜ覚醒させるのですか?
見える人と見えない人の差はどこにありますか?
たぶん今の内だけだと思うので、よければ教えてもらえませんか。

命理的には霊が見える人って漏れるだけじゃなくていろいろあるんですけど
共通点みんなオカルト的要素を持ちつつ、陰陽五気が偏ってるんですよ。
気に精通されてるとしたらその辺りもお聞きしたいです。勝手な質問ですいません。

389 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 20:48:19.44 ID:JimV24hh0.net
>>386
そういや某漫画で伊勢の参道を護ってる存在がいて
玉砂利の音をたてられないもの(霊体)を入れさせないとかあったなあ
案外本当にそんな感じのシステムなのかも…
それなら人にくっついてて鳥居くぐるとき砂利音すればオッケーだw
まあそれでも波動の低い邪霊はそうそう結界通れないと思う

でもお伊勢参りしたいのは眷属とか守護霊的な存在がほとんどで
基本、悪さはしないと思うよ

390 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 20:50:05.39 ID:iuO6SdGQ0.net
>>382
この子の七つのお祝いにみたいだ

391 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 20:55:05.68 ID:0/Q8DRdj0.net
次世代を育てていかないと途切れるから
神界も政財界も通訳してくれる霊能者が必要だから
私個人でいえば恩返し
本当に根気強く育ててくれたからね
私が途中で辞めるって言ったときも、辞めていいよ、でも待ってるよ、で何年もただ待っててくれた
私を育てたってその人は一円にもならないのにずっと側にいてくれた

392 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 20:57:31.08 ID:5XxgawLD0.net
>>382
現在の極東における最大の懸念事項とか聞いてもいい?
戦争突入とか本気で避けてほしいと思ってる

393 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:00:20.90 ID:0/Q8DRdj0.net
神様もそう
無理強いせず、ずーーーーーーーーーっと ただ待っててくれた
先輩と神界に恩返ししたい 一員として役に立ちたい
みんなちゃんづけで呼び合うような横並びの関係だけど内心はすごく尊敬している

394 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:06:37.65 ID:0/Q8DRdj0.net
>>392
戦争はあるとだけ答えておきます。
それは今年です。
これだけです。これ以上はご勘弁を

395 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:07:06.80 ID:5XxgawLD0.net
ええええええーーーーーーー!!!!

マジか

396 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:12:07.71 ID:0/Q8DRdj0.net
だから私も今候補になっている後輩ちゃんには自分のお金と時間をいくらでも使います。

397 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:29:08.51 ID:0/Q8DRdj0.net
気というかオーラというかそういうので言えば
偏ってるタイプはあまり仲良くないです。
私達はバランスタイプの勢力ですね。
チャクラというかツボというか呼び方は色々ありますが気の出入り口がぶっ飛んでいる霊能者さんの勢力もあります。

398 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:40:34.09 ID:dH4N13Oo0.net
お答えありがとうございます。
この流れにも感謝します。
(最近これ系の人が集まる星周りになってるので
結構マジもんの方がこのスレ出入りしてると思います)
色々と役目もあるのでしょうね。

気の型はたぶん自分の見た数が少ないのだろうと。
理論的にはバランスが取れてる人もいるはずなので。
そういった方に会えるのは貴重ですね。

399 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:53:24.08 ID:VnqAVDdo0.net
>>393
少し質問よろしいでしょうか?
昔先達より、霊能力は霊の力であり、
個人の御魂力であり、神の力に入らないと
教わりました。
どのようなスタンスでしょうか?
神筋、佛筋、キリスト筋、貴方様は
どちらの方に繋がりますか?
伊勢神宮、出雲大社、熱田神宮等
貴方様にはどのような立ち位置か
ご教授ください。

400 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 21:53:24.31 ID:UfCZhf8m0.net
そう言った潜在能力みたいなものを、開花させるような方法はあるんだろうか。
何度か気になる事を聞いたもので。

401 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:34:32.04 ID:sOzanjxh0.net
>>379何と本業の方ですか‼ …一応、理解者は居ます。
私の夫で多少の霊視が出来る一般人ですが、神仏とは家族友人感覚でコンタクトするので、少し胡散臭く感じてました。
しかし同じモノも一緒に視たりするので嘘偽りは無いのだと思います。
夫は説明が面倒だと言って、あまりそちらの世界の話を教えてくれないのです…

402 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:41:43.78 ID:QR/MUEt50.net
よく判らんが、1度だけ衆議院選挙の時に、ある候補者の顔を見た瞬間に落選と選挙違反によるタイーホを言い当てたことがあるわ。多分家系なんだろうけど。

403 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 22:50:38.41 ID:QR/MUEt50.net
顔を見たあとに成り行きで握手をしたら、より確信できた。

404 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 23:13:01.32 ID:1qOZ4nQ50.net
>>389
砂利の音でしか判断できんとかショボいな…

405 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/28(土) 23:13:11.05 ID:sgCQzyEk0.net
いきなり玉石混淆な流れに…

406 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 00:22:25.33 ID:6FZXPYs80.net
砂利だけに玉石
上手いじゃあないか

407 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 01:22:35.67 ID:YjzJOO+I0.net
>>404
砂利音センサーがあるとしたら結界を守るたくさんの仕掛けの中の一つだろう
他所に仕える霊獣なども良きタクシー人間に依れば来れるというのもオツな趣向
タクシー役も良い客を運んでくれば労が報われることもあるかもしれんて

408 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 02:20:29.44 ID:T38X4Trb0.net
あまり無闇に能力を欲すると
動物霊につけ込まれる隙が出来るぞ

あるがままの自然体で良いと思う

409 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 04:47:30.88 ID:z2vphq2N0.net
本当に自然体に生きるが人間最上位になるよ。
でもねえ、人間さんは自分に自信が無い、
臆病で怖がりや、劣等感を沢山持つ、
失敗した過去で自信喪失や、学歴劣等感、
陰気な考え方、貧乏生活習慣、泣き虫
不安心や成功体験無い、妬みや被害妄想など
不安心解決しようと、能力を求めるからな。

いくら能力でも、不思議な世界に興味持つ
が、本人の人生課題解決は、変わりには
ならないし、自信回復にはならないよ。

野良霊能者などは、裏顧問として、
便利な道具だからね。道具は有能である
事が条件だ。

410 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 08:58:57.83 ID:yAeloxn60.net
白山神社

411 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 10:42:10.58 ID:NfVOgx770.net
去年の秋位から、神社やそれ以外で、やたらオーブの写真を撮れるようになったんだが。
ゴミ埃とか反射とか言うが、ほぼ毎回紫、赤、薄白のデカイ奴と虹色というか複数色の線が入った奴が数が半端なく増えていっているし。前までは、たまに木とか写すと、緑の線とか帯が入る(そこに目玉?細胞?)くらいだったが。怖え〜。

412 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 11:17:54.74 ID:zz1XOXIV0.net
レンズにカビ生えてる

413 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 12:20:02.35 ID:NfVOgx770.net
>>412
ま、そうだと思って、レンズ用のブラシみたいな奴で拭いているんだが。大概撮った後から確認して写っていると分かるが、たまにファインダーを覗いた時点で見えてる時もある。最近のは、丸の金色で縁取があり何か模様が入っているのも増えてきた。(笑)

414 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 12:29:20.45 ID:usobo/g70.net
>>413
センサーの点検した?他のカメラでも写るの?

415 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 12:31:17.74 ID:NfVOgx770.net
>>411
さらに驚いたのが、さっきの虹色、複数色の直線が入った奴の近くに、直線ではなく、ジグザグ線(笑)が入った奴が写っていたのはびびったわ。近くimgurにupするつもり。

416 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 12:40:20.92 ID:NfVOgx770.net
>>414
去年の11月に買い替えたばかり。前の古い奴でも結構、写っていた。スマホの奴でも同様に写る。まる1日写しまくって0の時もある。

417 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 12:58:00.73 ID:NfVOgx770.net
>>411
驚いてばかりですいません。(笑)去年、島根の須佐神社の本殿裏(大杉さんがある)で奥の美保津社を撮ってたら、突然、ひとりでにシャッターが下りて、後から確認するとあり得ないくらいの縦ブレ?写真が。対象は写っているが、なんか上下に光がブレたような。

418 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 13:15:21.56 ID:FF0viF2T0.net
>>413
この時期は結露するからカビることあるよね。特に日本は湿気が…
あと花粉にも注意

419 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 13:54:28.27 ID:x86h7OPB0.net
コンパクトデジカメはレンズが沈胴式なので、収納する際に鏡筒外側についた塵埃を機体内部にどうしても取り込んでしまう。
丁寧に扱っていても、1年もすれば塵埃がセンサー部やレンズ裏側に入り込んでしまうことは避けられない。
これら塵埃は、乱反射などを起こす。
そんなわけで、コンパクトデジカメが普及し始めた10数年前、今までにないタイプの心霊写真がかつてなく大量に世間に出回りはじめた。

420 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 14:16:54.08 ID:lumgpO1O0.net
ロマンの無いことを言ってしまうと、ここに画像をアップするより、カメラ店に行って聞いたら正確かつ迅速に解決する

421 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 14:33:39.08 ID:NfVOgx770.net
>>419
ほとんどはそうかも、ですな。かなりの数写してるんで、数%、1,2枚くらいは?もあるかも知れないですな。てか、たまにだが、ファインダーを覗いて構図を決めている時、動いたり、突然現れたり、消えたり、(笑)
オーブではないが、島根の神魂神社では、どう見ても対象が真ん中に倒れて写るとか、熊野大社では特定の鳥居がびよ〜んと引き伸ばされて写るとか。
この時は、緑の帯の光とセットで。(笑)

422 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 17:03:08.45 ID:CCqvagNR0.net
横からすみませんが質問させて下さい

某神社内の庭園脇でiPhoneで撮った写真の中に、オーブ?というか、虹色がかった木漏れ日のようなものが写ったものが1枚ありました
ヤコブの梯子みたいな(でも太陽光の向きと違う)

自分では気に入っており、ここを読むまではまさか「悪いもの」とは考えてもみなかったのですが、
神聖な場所で撮った写真に良くないものが写る(= 神聖な場所に良くないものが侵入してる)ような事は、あるのでしょうか?

それよりは、神聖な場所で写真なぞ撮りまくる人間に「神様が怒ってらっしゃる」のほうが、私には納得がいくのですが

423 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 17:10:55.68 ID:Xi6d4kHA0.net
夜に行ったのでなければ悪いモノは近寄らない

424 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 17:28:48.08 ID:O3N+FO2b0.net
>>422
まずなにより神社仏閣の境内では
スマホの電源切りなさいよ
あれ本当ご利益もらえないよ
写真撮りたきゃ別途デジカメ持ってってね

425 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 17:35:03.99 ID:hFFsPTED0.net
神ってスマホとデジカメの見分けつくの?

スマホはダメでデジカメがいいのがわからん

426 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 17:37:36.76 ID:ljN4BNmy0.net
>>422
選択肢としては
・いいもの
・悪いもの
・上にあるような、特に意味のない科学現象

があると思う
いいもの、悪いものはここで聞いても確かな答えは得られないけど、
神社によってはいろんな事情で正統でないものも一時的に境内に
存在することもあり得るらしいよ

427 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 17:53:23.87 ID:Xi6d4kHA0.net
というか、心を落ち着けて清廉な気持ちでお参りしないと
そこの神様と縁も結ばれないよ

折角の機会を台無しにしないようにね

428 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 17:53:52.98 ID:6FZXPYs80.net
>>422
見ないと何ともいえないけれど、多分フレアーかなあ
光源があれば発生するし、ちょっと発生機構の違うものもあるから
写真は撮ってもいいし、とる前というか神社できっちりと挨拶してれば構わないよ

429 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 17:58:26.22 ID:6FZXPYs80.net
>>421
やっぱり見ないと何ともいえないけれど、ファインダーで見えるレベルのは明らかに物理的要因だねえ

430 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 18:38:09.39 ID:AISpl62o0.net
>>425
そいつ相手にしちゃ駄目
神社には医者だっていくんだから。

431 :422@\(^o^)/:2017/01/29(日) 18:45:31.99 ID:CCqvagNR0.net
皆さんレスありがとう

「神様に個人的なお願い事があって神社に行く」というよりは「行くと落ち着く」から通っていたため、
神様に対する意識が低く態度が不遜だった…と反省しました

勿論参拝中は電源は落としてるものの、「庭園だし良いだろう」「電話なんか来ないし、来てもマナーモードだし出ないし無問題」と本気で思ってスマホで撮ってました
オーブがどうとか写真撮影の是非以前に、ズレてて自分本意でとても非常識だったと気付かされました
指摘されなきゃ一生気付けなかった自分がとても恥ずかしい

432 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 18:56:25.20 ID:Xi6d4kHA0.net
神秘体験やパワースポットを求めて行く風潮もあるけど
本来の目的を見失ってるんじゃないかなと思う事はあるね

ただ、撮影くらいで怒ったりするような事はないし
ゆっくり散策でもして、時々通ってみたら縁も出来るかも

433 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 18:57:51.02 ID:O3N+FO2b0.net
>>425
スマホや携帯は電波出すからダメなんだよ
この電波が神気を歪めたり吹き飛ばしたりしている

俺なんて参拝終えてから最低30分は
電源入れないようにしてるよ

434 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 19:00:26.50 ID:ljN4BNmy0.net
>>431
え、それの何が問題だったの

落ち着くなら行けばいいじゃん

435 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 19:03:35.42 ID:6FZXPYs80.net
>>431
それは別にいいんじゃないかな
落ち着いてくれるのも十分良いし、意識の高低じゃない

436 :422@\(^o^)/:2017/01/29(日) 19:10:05.98 ID:CCqvagNR0.net
>>434 >>435
はい、もちろん今後も足を運びますよ!夜以外はw
スマホでの撮影はもうしない、ってだけです

>>433氏のレスを読み、
「スマホがいけない」っていうのが不思議とすんなり入って来たんですよね
正直、電磁波どうこうは難しくてわからないけど

437 :422@\(^o^)/:2017/01/29(日) 19:17:41.17 ID:CCqvagNR0.net
上のレスで、432氏へのアンカーが抜けてました
>>432 >>434 >>435 です

438 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 19:23:17.22 ID:usobo/g70.net
>>433
意味が判らない。今どきはGPSや携帯の基地局側からの電波、社務所・寺務所はWi-fiが当たり前
要するに、チャラチャラした物見遊山やパワーなんちゃらみたいな浮わついた気がなければ大丈夫

439 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 19:41:43.61 ID:Y592hTo40.net
自分は参拝時はスマホを機内モードにしています。
これなら写真も撮れるので。

440 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 19:45:08.00 ID:YjzJOO+I0.net
>>431
どちらかというと個人的なお願い(私利私欲)で行く方が問題がある

441 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 19:51:32.06 ID:Xi6d4kHA0.net
神様はお願いごとをする前から、その人に必要なものは既にご存知なので
お参りをして感謝をするだけで十分だと思う

呼ばれて参拝した時間を大切にしなきゃね

442 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 20:16:05.82 ID:z2vphq2N0.net
果たして人間相手でも礼儀知らずや、
煩い人は不愉快になるものだが、
神様も礼儀知らずや騒がしい人を
好むのだろうか。
人間相手でも、言葉やコミュニケーション
を必要とするものだが、
神様は言葉やコミュニケーション不要と
成り立つのだろうか。
人間の便利さの為に、電波やwi-fiが
侵入してきてるのに、
神様の世界に無関係とご都合主義が
通用するだろうか。
人間も好き嫌いするのに、神様に万人に
慈悲深くを要求するのはご都合主義
では無いだろうか。

443 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 20:22:48.13 ID:Xi6d4kHA0.net
怒るとしたら眷族の方だな
使いの動物霊は気が短いから

444 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 20:56:28.75 ID:69erfP3b0.net
>>323
>本人が「自分は社会を益している」と強く思い込むことはある
これが厄介なんだよね。宗教の人は特に思い込みが激しいから。
疑うと穢れるとか教えられてたりする。
これを利用していろいろ操られる。

>>422
伊勢神宮で、祈祷をされる人が呼び出された時だけ開くところを、
大きいレンズを付けた一眼レフで狙ってる人たちが注意もされてなかったから問題無いでしょ。
祭神ごとに違いがありそうな気がする。

445 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 21:06:15.06 ID:hCeR6idU0.net
神様ってそもそも人間と同じような感情を持ち
人間と同じ思考や言動をするものかと言うと
それはちょっと違うと思う
喜怒哀楽はあるようだけど……

寒川神社の神様とかは
大きくて白くて丸い発光体のように感じられる

446 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 21:08:06.53 ID:hCeR6idU0.net
あ、書き忘れた
人間の姿はしていないみたいだから
神様

447 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 21:47:10.41 ID:aZusZf7b0.net
最近気になる神社がある。
数ヶ月に1回その神社がある道を車で通る位なんだけど、無性に立ち寄りたくなる。
小さい神社で人がいたことがないんだけど、いつ行っても綺麗に掃除されているしなんか空気が澄んでいて落ち着くというか。
ここ数ヶ月その道を通らなかったんだけど、最近その神社が頭をよぎって呼ばれている気がしてならなかった。
で、初詣にも行かなかったしその神社に行ってみようと思い向かった。
着いて車を降りると、鳥居の側に1匹の猫がいた。その神社で猫を見るのは初めてだったので珍しいなと思い社に向かおうとすると、もう1匹猫が出てきて社へ続く階段を登って行った。
それに続くように階段を登り社に着くともう猫はいなかった。参拝をして何事もなく家へ帰った。
その日の夜、不思議な夢を見た。
真っ白に光り輝く社の前で長方形の石に乗り願い事をしている夢だった。願い事を言うと、どこからか「あなたの願い事を叶えましょう」と言う声が聞こえ、ブワッと風が吹いた。
そこで目が覚めたんだけど、神社の夢とか初めてだったから不思議な気持ちになったよ。

448 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 21:56:46.67 ID:usobo/g70.net
>>442
それじゃあ、大きな社寺の事務所は人間のご都合主義の巣窟になりますよ。
やむを得ない事情で参拝や代参も難しい人にはネットで授与品を受け付ける所もあるでしょ?

神仏は、物臭でネットで申し込んだ人か、本当にやむを得ない人かはお分かりのはず。

発願して(思い立って)20km程歩いて参拝した神社では、手水の中にお使いの赤い魚がチラリと現れたりしたから、
手を掛けたお参りのほうが何かと通じやすいことは理解していますよ。

449 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/29(日) 22:54:38.56 ID:0lZWi9l50.net
>>447
ご縁をいただけたんだね。
文章から清々しい気を感じるようないい話。
これからも時々ご挨拶がてらお詣りしたらいいよ。

450 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 02:39:15.14 ID:L9TSY5oc0.net
最近は『野寺坊』と言うモノが散見されるようになりました。

451 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 02:59:48.37 ID:+BRn2d0L0.net
受験生だった時、友達3人と神頼みしに行くぜ〜とか言って隣町(と言ってもド田舎)まで行って神社を毎日巡ってた時期があった
その時巡った神社の1つに友達の1人だけ入れない神社があったのが印象に残ってる
柵とか雑草が酷いとかじゃなくて、本当そいつの前にだけ壁があるみたいに進めなかったらしいんだ
山の上で石段が何段もある立派な神社だったもんだから御利益がありそうなんて騒いでいたんだけどなあ
結局気味が悪かったからその日は即刻お開き
それ以来神社をむやみに巡ったりするのは疎かになっていって、最終的に無くなった

452 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 07:46:37.80 ID:3a8IScJ80.net
>手を掛けたお参りのほうが何かと通じやすい

身も蓋もない話になるけど、
これ実は参拝する側の潜在意識をいじるというか変えるというか、そっちに
訴える方法であって、神仏側が参拝者の来方になんかの基準儲けてるとかじゃないんだよね
何千年生きてる神様が、車を横づけしてきたか20km歩いて来たかなんてどーでもいいわけなんだが、
人間側がそれをすることによって多少意識を変えてくるので
そこに注目するってのはあると思う

供物や賽銭が多いか少ないかも実はこれ(稲荷眷属とかは物質面に近い存在だから
置いておくが)
ワンカップか大吟醸2升か10円か10万円かではなく、その行動をするに至った
本人の意識が鍵

もちろん肉体的な修業に意味がないのではなくて、大アリ
なぜなら物質世界、三次元世界に生きててそれに囚われてる人間だからこそ
それをするのに大いに意味がある

453 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 08:16:48.37 ID:Ftj/r/Y40.net
>>451
久々に社寺オカルト話らしい体験をどうも
お友達はどこかでその神社に入れてはいけないものを憑けてしまったのかもしれないね
神社巡りとか受験勉強の気晴らしとしては罪がなさそうに感じられるけど
やはり無闇に願掛けてまわるのは良くないんだろうな

454 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 09:00:46.08 ID:Dx6I/l7d0.net
神社にもいろいろあって、疫病が流行ったり大災害が起きた時に
地元の悪いものを神に祭り上げ、鎮めてそこを神社にしたってのもある

だから、由来のよく分からない神社には無闇に近付かない方がいいよ

455 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 09:30:16.80 ID:/S+5PnrF0.net
>>452
それ、行者の修行、修養の否定にならない?
比叡山や大峰山の千日回峰行等を否定するの?

456 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 10:47:37.44 ID:UkIbrvOQ0.net
昨日、東御苑とその行き帰りに将門首塚に寄ったが、今ちょっと動悸が激しく、不整脈気味になってる。
東御苑では天守台を中心に、スマホ切って二時間半ほど粘って回ったんだが、
気当たりしたかな?

457 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 11:30:04.09 ID:3a8IScJ80.net
>>455
三段目読解した?
むしろ全肯定してるんだけど

458 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 11:38:41.32 ID:aCRrobI20.net
>>457
>>452
> 身も蓋もない話になるけど、
> これ実は参拝する側の潜在意識をいじるというか変えるというか、そっちに
> 訴える方法であって、神仏側が参拝者の来方になんかの基準儲けてるとかじゃないんだよね
> 何千年生きてる神様が、車を横づけしてきたか20km歩いて来たかなんてどーでもいいわけなんだが、

ここが理解できない。

459 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 11:39:33.77 ID:+BRn2d0L0.net
>>453
そうだろうな…逆に神社側が穢れ過ぎてて友達の方が弾いたって線も無くは無いんだろうが
今考えれば確かにそうなんだけど当時は半分観光(?)も兼ねてたんだと思う
神社の造りとか結構観ながら神社回ってたし

460 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 11:49:37.60 ID:3a8IScJ80.net
>>458
それ以上説明しようがないんだが・・・

「楽な生き方せずあえて20q歩いていく」これは神仏に動いてもらうパスワード
ではなく、あくまでその祈願者側の事情というか意識体に働きかけるものだ、と

461 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 12:14:15.02 ID:tZy5rWgi0.net
>>458
>>460
二人にとっていい諺(ことわざ)があるぞ。
それは『至誠天通』だ。

462 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 12:20:39.28 ID:e+WJfy0u0.net
>>460
安心しろわかる人にはわかってる
少なくとも俺にはわかったしそれに共感してるよ
あんまきにすんな

463 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 12:43:47.55 ID:3a8IScJ80.net
>>461
それだ!
それが言いたかった、スゲーたった四文字で全部言い表してる
同じ行為でもやってる人や時期が違うと中身も変わるから、結果もそれぞれ変わる
神仏はやったことそのものを見てるんじゃなくて、中身を見てるからな
ってこと

まあ行者の行の場合は表白して決めた通りにきっちりやらないと「約束をたがえた」ことに
対して罰則来るからもっと厳しい世界になるけどな

464 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 14:49:40.51 ID:r6qxu8e60.net
何十件か神社を回って、ここだと(本殿の方に引っ張られた)神社の御札を貰ってきた。
朝晩拝んでるんだけど、こんなんでも御利益はあるんだろうか。
月一くらいで参拝には行ってるんだけど。

465 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 15:09:36.42 ID:wU6A3rCc0.net
神様が何かしてくれる訳じゃない
自分が行動するんだよ
神様は自立を妨げないよう道を外さないよう見守ってくれている
ほんとに危ない時はそっと手を添えてくれる
ありがたいじゃないですか

466 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 15:11:28.30 ID:3a8IScJ80.net
>>464
どの程度の事象を期待してるかによると思う
神様にも得意不得意があるし、○○ノミコトとかじゃなく「その神社の」祭神や
眷属の個性もあるよ
神様としての格もあるから(神社の規模ではない)、手に余るほど大きい事だと
叶いにくかったりする

自分の経験から言えば数日〜1週間で動きが出ることもあるし、何か月何年かかるものもある
切羽詰ってるなら、信心始める前に「だいたいでいいからこの件について神さまの
見通し教えてください」っておみくじ引いてみたらどうだろう

お札いただいて朝晩拝む、月参りする、っていうのはいいスタートだと思うよ
尚、ずっと拝んでても周辺環境や自身の気持ち的になんの変化もない、おみくじの
結果もよくない場合は、
・お礼をじゅうぶんしてからお札を返す(少なくとも「神様を信心してみる」という新しい経験や
 学びをくれたことや、気づいてないがご加護をいただいていたかもしれないことに対して)
・「この祈願を叶えてくれそうな他の神仏さんを紹介してくれませんか」ととりもちを頼んでみる
の2つがある

467 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 17:50:24.36 ID:CdlSbr3S0.net
よくありがちだけど、神社は願い事を適えるための
打ち出の小づちではないんだけどな

ただ、信仰の取っ掛かりとして悩みを相談したり
困難に直面した時に行ってみるのは悪くはないと思う

468 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 18:42:05.82 ID:3a8IScJ80.net
神社で頼めばなんでも叶うとか、そんな甘えた世の中観の人はさすがに
ここにはいないと思うw


>信仰の取っ掛かりとして悩みを相談したり、困難に直面した時に

しかしこの点で力を貸してくれる神仏は実際にいる
仏教では現世利益は仏道精進の方便だと公言している
困っていることがある人は安心して相談していいんだよ
必ずしも当初の思惑通りに行かないかもしれないが、なんらかの導きなり
サポートはあるよ
ソースは俺

469 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 18:59:24.82 ID:rNoxrcLgO.net
すいません質問です
今でこそ観光気分で行けるようになりましたが、なぜ昔の人は命を掛けてまで、おいせ参りをしたのでしょう

昔、おいせ参りと言えば天皇家しか参ることができなかったとありますが、それが一般の人にも解禁になったことがインパクトあったということでしょうか

調べても昔の人の心情を知るものが見つからないもので…
ご想像でも構いませんので、よろしくお願いいたします

470 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 19:07:00.25 ID:l33ndySv0.net
>>464です。色々とご意見ありがとう。
神社は俺が住む市を守ってくれているとされる神社で、祭神は過去の天皇で。
願い事は贅沢は出来なくていいので、夫婦と子供がつつがなく暮らせる事。
御札を貰ってすぐに社長の一存で昇給して、体の負担が少ない部署に異動の話が出てる。
これが偶然なのか御利益なのかは分からないけど、御利益だと考えた方が自分の気持ちの中で整理がつきやすいというか。

471 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 19:34:29.80 ID:3a8IScJ80.net
>>470
そりゃよかった
そこの神社合ってると思うから、末永く信心するといいよ

472 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 19:37:24.90 ID:3a8IScJ80.net
>>469
山道で山賊に襲われるとかたまにあっただろうから今よりは危険だったかもしれないけど、
そんな悲壮な感じではなかったのでは

なんせ「自分は行けないから代わりに犬を代参させる」とかいうほのぼのシステムが
成り立っていたくらいで

473 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 19:47:41.60 ID:yqCZgqsh0.net
>>469
まず民衆の移動が極端に制限されていた江戸時代、伊勢参りなら
奉公人でも咎められずに出かけられたことが大きいだろう。
お金がなくても沿道の人に恵んでもらいながら行くことさえできた。
娯楽の乏しい時代、一生一度の憧れのリクリエーションだったんじゃないかな。
特殊な開放感を得ることと信心とが合わさって強いモチベになっていたと思う。

474 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 22:42:56.48 ID:CdlSbr3S0.net
芭蕉が今回の旅は生きて帰れないかも知れないと
悲壮な覚悟で旅に臨んだように
当時は今ほど安全な旅じゃなかったという話だ

475 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 23:05:04.17 ID:aCRrobI20.net
>>474
タミフル、三種混合ワクチン、破傷風トキソイド、種痘もなかった時代。

476 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 23:13:47.58 ID:tZy5rWgi0.net
>>464以降の流れを見て思うんだけど
神社仏閣の神仏は少なくとも氏子や信者や参拝者が幸せに
なってくれるのは嬉しいものだと思う(但し我利我利亡者は駄目よ)。

記紀神話なんか読んでると神様でも人間に関与する気が
全くないとか逆に障る神様とかも登場するしね。
(成立時期の古いお経でも夜叉・鬼神が登場する)

一般人だと神仏に喜んでもらって拝んでいる人間も幸せになる
と言うのは良い関係だと思うんですけどね。
(行者と屋敷神を勧請している人はしごかれますけど・・・。)

477 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 23:28:54.13 ID:CdlSbr3S0.net
人それぞれ生まれる前に、様々な目的やカルマを背負っているから
願いを叶える事が必ずしも目的に添わないという場合も多いのよ

また、人の幸せというものも諸行無常の時間の流れの中では
心の迷いから、そう自分で思い込んでいるだけという事もあるしな

478 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/30(月) 23:38:41.18 ID:lGHZd54q0.net
聖天もダキニ天もしょせん単なるグリーンカレーでしかないからな
俺は普通のカレーがいい

479 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 01:02:50.74 ID:xPRnuQNW0.net
>>478
その書き方だと欧風カレーと間違える日本人は多いぞ
ふつうのカレーっつうとそっちだから

480 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 01:42:22.30 ID:jtPZeEZI0.net
グリーンカレーって一般的にはタイのカレーだよな

481 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 01:56:47.78 ID:8WXemX1u0.net
それはバーモントカレーとかシーフードカレーとかとはだいぶ違うものなのか?

482 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 02:13:03.97 ID:+mt5fp+i0.net
お前ら食べ物の話題食いつきすぎだろw

483 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 03:12:30.56 ID:h1dd5vzYO.net
>>472
>>473
469ですレスありがとうございます
やっぱり、おいせ参りは特別なものがあるのですね
暖かくなったら、一度は伊勢神宮にお参りに行きます

484 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 06:41:44.10 ID:mCeqpDTq0.net
グリーンカレーめっちゃうまいやん
ラーメンと同じでたまに食べたくなるし、食べ始めたら止められん
日本のレトルトは日本人仕様になってるから、まずはそっちで試すことをオススメ

485 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 06:44:19.85 ID:mCeqpDTq0.net
同様に、日本のダキニ天尊はインドの鬼神ダーキニーやチベットの空行母とは
別物といっていいほど日本人仕様化されてるありがたいお稲荷様だ

486 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 06:53:35.95 ID:sxg39GNY0.net
>>483
伊勢神宮のタクシー運転手の話と言う
話があるよ。検索してね。
人生恵まれた人しか、伊勢神宮参拝
出来ないから。

487 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 07:33:35.94 ID:mCeqpDTq0.net
>>486
検索したらカルトのサイトしか出なかったよ
「伊勢神宮に毎年これるなんて日本に何人もいない」とかバカバカしい嘘にも
ほどがあるし、ただのタクシー運転手の営業トークでもなんでも使って
自説の補強にすり替えようとするカルトのたくましさには恐れ入った

488 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 08:44:10.75 ID:Q5wy4ZoN0.net
内宮の横丁の人達とかどうなるんだって話だわな
俺だって毎年参拝してるし

489 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 08:56:12.12 ID:jtPZeEZI0.net
大阪の小学校を卒業したけど、修学旅行は毎年お伊勢さんやったで

490 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 09:24:10.79 ID:jEK6rZtT0.net
>>489
同じく

491 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 09:46:37.23 ID:WKfj3OMu0.net
住んでいる地域に依るんじゃないかな
東北、北海道とかだと毎年はキツいだろうし

492 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 11:24:43.14 ID:wjZGDNrs0.net
新幹線通ってないしね

493 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 11:33:34.20 ID:8WXemX1u0.net
通っていたってそうそう参拝できんだろ普通…

494 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 11:38:55.24 ID:WKfj3OMu0.net
家族連れだったりすると、安く上げようと
クルマで行ったりして大抵酷い目に遭うんだよな…

495 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 11:47:19.24 ID:KRgRxyDk0.net
度々すみません、>>464です。知ってる人がいたら教えて欲しい。
来年の初詣に行く順番なんだけど、

@先祖が奉られてる神社
A先祖の父親が奉られてる神社
Bこの間お札を貰った神社
C地元の氏神様

@には父子で奉られてるけど、実は養子で実の父親はAの神社に奉られてる方らしい。
どの順に回れば神様に失礼にならないか、教えて下さい。

496 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 12:39:19.85 ID:FVekql9D0.net
>>495
先祖が神様なの?皇族系とか出雲の旧家系?
あるいはご先祖が祖霊社に入っているだけなのかな?

なんだかよくわからないけど、身近な神社に先に行くと取り次ぎしてもらえることがあると聞く。
だから郷社とか地元の氏神様に一番に挨拶してこれから○○神社と××神社に伺いますと報告。
あとは周りやすい順番でいい気がするが、一の宮とか社格の高いところは後かなあ。

497 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 12:46:39.88 ID:FVekql9D0.net
ただし由緒書き等に名のある祭神が本当にそこに祀られているとは限らないと思った方がいいよ。
古い神社は元々は地元の名もない神様が祀られていたけど由緒が解らなくなり、
後世、有名な神の名で祀り直されたりとかの歴史を繰り返してきてるようだからね。
明治維新でも神社が整理され、名目上、何柱もの祭神が一箇所に合祀されたりしたけど
本当のところどんな神々がおわすものか、わからなかったりする。

また神縁は家系ではなく魂のルーツ(前世で仕えていた等)とかが大きいこともある。
だから記録や言い伝えより自分の直感を頼って、縁を感じるみたいなところに
○○神社の大神様と呼んで祭神名を決めつけずにお参りするのがいいかもしれない。

498 :464@\(^o^)/:2017/01/31(火) 14:57:06.54 ID:HeocrReG0.net
日本で一番多い氏族らしいので書きます。
@は藤原鎌足と息子の不比等を奉った奈良の談山神社で、Aは不比等の実父と言われる天智天皇を奉った滋賀の近江神宮。
あとBは京都の平安神宮で、心と体を惹かれたのは孝明天皇が鎮座されてる方で。
家系譜を見るとウチは不比等の子孫らしいので、どこを優先か迷った次第です。

499 :464@\(^o^)/:2017/01/31(火) 14:59:22.13 ID:HeocrReG0.net
>前世で仕えていた

何代か前の先祖が、孝明天皇に仕えてました。

500 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 15:00:37.80 ID:JXDzU0Ps0.net
すみません、447で気になる神社の話しを書いた者ですが、また不思議な夢を見たので書かせて下さい。
神社の夢を見た後は、特に変わりのない夢を見ていたのですが、昨日の夜またその神社に纏わる夢を見ました。
夢の中で小太りの髭を生やした金色?黄色?の服を着たおじさんが私に向かい「あなたには素晴らしい守護神がついている!」と言いました。守護神って何?って思っていると「住吉」という文字が頭に浮かび目が覚めました。
夜中なのに気になってしまい、寝ぼけ眼で住吉と調べたら「住吉三神」という神様がいる事を知りました。
まさかと思い、その気になる神社に祀られている神様を調べたら、御祭神こそ違いましたが、配祀に住吉三神の名前が書かれていました。
住吉三神の事も知りませんでしたし、その神社に住吉三神が関わっていた事も知らなかったので驚きました。
と、同時に立て続けにこんな夢を見て少し怖くなってきたのですが、このまま時々参拝しても大丈夫なのでしょうか?

501 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 15:08:59.64 ID:mCeqpDTq0.net
>>500
そこで引け腰になったらあかんw
吉夢じゃん、うらやましいよ

502 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 15:43:23.33 ID:JXDzU0Ps0.net
>>501
普通なら吉夢で喜ぶところなんですが、その神社関わった途端自分の知らない神様の名前が夢に出てきてそれが本当にあったりと、少しプチパニック状態で。。
今まで宗教とか神様とか信じない方だったので余計に。
住吉大社の事もさっき調べて知ったのですが、大阪にあるんですね。私、生まれたのが大阪なんです。
生まれて直ぐに引っ越しをして今は全く違う場所に住んでいるのですが。
偶然が重なり過ぎて少し怖くなっちゃって。
でも、守護神って言っているし、きっと私にとっては縁のある神様だろうから参拝へ行った方が良さそうですね。
住吉大社にも行ってみたいけど、遠いなぁ…

503 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 15:57:25.15 ID:N3zfDumb0.net
464が面倒くさい

504 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 15:57:47.34 ID:Z+mVZGWXO.net
ま、住吉さんなら全国に分社も多いし最寄りのところでもいいのでは

住吉の大元は博多(諸説あり)だからそっちが近ければそれでもいいだろうし

505 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 18:17:38.83 ID:cp23vgxd0.net
人は自由だから何処へも行ける。
私の場合は伊勢神宮は本当に優しい。
何回参拝したか忘れる位。偉大な伊勢
大神霊に出会い、沢山の安心と、
沢山の喜びと、沢山の恵みと、
沢山の守護と沢山の救いを与えられた
感激は、本当に自然体に幸せと言える。

藤原氏一族ならば、
1 地元の氏神様、
2 藤原定恵、藤原不比等祀る談山神社
3 大阪市 元春日 枚岡神社
4 藤原氏創始 春日大社
5 藤原氏創始 奈良興福寺 薬師寺
6 藤原氏本貫 鹿島神宮
7 藤原不比等実父 近江神宮
8 孝明天皇さん 平安神宮 愛知県玉鉾神社
自分の時間でお巡り下さいな。

506 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 18:45:07.97 ID:OkfbcR3B0.net
吉田神社を忘れてるぞ!

507 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 18:55:24.33 ID:WKfj3OMu0.net
その中では春日大社と平安神宮、興福寺、薬師寺に行った事があるな…

春日大社へお参りした時は、たまたま神前結婚式をやっている最中で
これは大変縁起の良い事らしいと聞いた

508 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 18:58:26.19 ID:WKfj3OMu0.net
ソフバンと日ハムがセと同一リーグだったなら
この先10年はリーグ優勝出来ないくらい差がある

短期決戦の日シリとは違って小細工が効かないからな

509 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 18:58:43.48 ID:WKfj3OMu0.net
誤爆スマソ

510 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:16:05.48 ID:jtPZeEZI0.net
住吉大社なら1年半くらい前の画像があるのでお裾分けできる。

http://i.imgur.com/jhreIqR.jpg
http://i.imgur.com/CCBKGOn.jpg
http://i.imgur.com/QuQxJjd.jpg
http://i.imgur.com/vIBft2X.jpg

511 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:19:59.10 ID:IRSvobYt0.net
うちは、藤原氏を標榜している中世武士の家系なんだが、お祀りしている神仏は坂上(東漢)氏系
所属していた武士団も秦氏等の渡来氏族系が大半なので、実際は坂上氏系が本当だと思われる。

ということで、平安期まで遡ることができる家系なら間違いないだろうけど、大半は剽窃

512 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:21:26.90 ID:Z+mVZGWXO.net
>>507
あれ、そうなの?
そういや自分も昔春日大社行った時丁度結婚式やってたなぁ…
観光客からも祝福されて新郎がドヤ顔だったのを覚えてるわw
旅先で出くわす結婚式は深く考えず祝福出来るから気分いいよねw

513 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:24:01.87 ID:WKfj3OMu0.net
>>512
そうらしいよ
神様が歓迎して下さっているらしい

514 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:25:18.75 ID:Z+mVZGWXO.net
>>510
そういや昔、受験帰りに寄ったら住吉大社の森の中のあちらこちらに猫様ズが寛いでたなぁ…今もいるのだろうか

515 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:31:15.66 ID:Z+mVZGWXO.net
>>513
そうなのかー
そういやその少し前過労で身体壊しての回復期で、しばらく勘が冴えててあちこちの神社でも大吉ばっか引いてたから、本当にそうかもしれない
しっかし特別何した訳でもなかった学生に神様たちも気前良いなぁw
ありがたやありがたや…(^人^)

516 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:32:52.41 ID:y3I1SuTA0.net
>>502
めっちゃ良い夢だし(内容もはっきりしてるし)吉兆やん。
御祭神が元気が出るように純米酒の一升瓶奉納に行って来たらどうよ。

517 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:37:25.04 ID:jtPZeEZI0.net
>>514
猫は意識してなかったので分からん。お詣りして、お札を二枚頂いて、五大力集めて、うさぎなでなでしてきた。
http://i.imgur.com/cg02tOh.jpg
http://i.imgur.com/SISbjpU.jpg
http://i.imgur.com/PfPqBpz.jpg

518 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:39:07.08 ID:WKfj3OMu0.net
>>517
天候にも恵まれて良い参拝でしたな

519 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 19:48:15.63 ID:IRSvobYt0.net
>>505
枚岡は東大阪市

520 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 20:02:19.13 ID:mCeqpDTq0.net
縦長に細い列作ってるのウゼーーーーーーーー!!!!!!!

521 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 20:09:02.84 ID:MOE6TH0X0.net
坂上氏ねえ、東漢ならば本貫は三国志前
の漢国かな。東から日本に来たら東漢だろな。坂上氏なら大阪市の坂上神社、
坂上田村麻呂公の田村神社かな。
坂東なら埼玉県坂上神社かな
北海道まで坂上神社あるからな。
渡来一族かあ。

522 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 20:16:53.19 ID:KPrC5pfO0.net
>>502
夢日記とかつけてると危険らしいよ
なんでも気が狂うとか
ほどほどにね

523 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 20:35:14.63 ID:tEY2IRZ10.net
>>521
いやいや、坂上氏なら音羽山清水寺と豊山長谷寺
大阪市平野区の杭全神社、超マニアックな所では、朝日豊明姫神社、東大谷日女神社

524 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 20:40:06.19 ID:tEY2IRZ10.net
遠つ飛鳥が根拠地の武官なので東漢(やまとのあや)、河内の渡来系文民集団が西文(かわちのふみ)という説もあるよ。

525 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/01/31(火) 23:49:02.78 ID:kz7zV0+A0.net
職場で金閣寺の御札がゴミとして捨てられそうになっていたのでこっそりとレスキューしたったわ

つうか捨てんなよそれはそういうもんじゃねえだろ…
何にせよ引き受けてしまった以上返しに行かねば

526 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 01:12:28.54 ID:ZQiN1c4m0.net
>>525
金閣寺は拝観券=お札(ふだ)ですから、金閣寺にお札を納めに行って
拝観券のお代を支払うと貴方に新しいお札がもう一枚手渡されると言う・・・。
(敷地内にお札が不要な人が投函するポストが設置されているんだけどね)

527 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 09:48:22.20 ID:e/5sshgI0.net
>>510
うわっ、ありがとう!
有り難くいただきます

528 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 09:56:10.88 ID:e/5sshgI0.net
>>516
そうだね、そうしてみる。
その神社、神主?宮司?もいない小さな神社なんだけど、お社の前にドンと置いてきても大丈夫なのかな?
奉納の仕方が良く分からない…

529 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 09:59:33.27 ID:e/5sshgI0.net
>>522
そっか、ここに書くと夢日記になってしまうんだね。
気を付ける。
夢はいつも現実的でつまらないのばかり見ていたから、物凄く印象に残ってつい書きたくなっちゃって。

530 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 10:24:24.24 ID:fb7bMs2f0.net
>>528
無人の社に三次元の物質を置いて放置してそのまま離れるとすぐにゴミに変わるので、
お祈りがすんだらお下げして家でいただきましょう
あちらの世界では供物は届いてますので

531 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 10:25:42.13 ID:fb7bMs2f0.net
ここで一升もってけと書かれたからといってその通りにする必要もなく、
参考程度にして現実的には身の丈にあったお参りの仕方を自分で決めましょう

532 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 10:27:10.01 ID:dAExYR5r0.net
神様に捧げたいんだろ?
だったら置いていく必要ないよ
神社や宮司に捧げたいなら置いてくしかないけど
参拝したら持って帰ればいいんだよ

533 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 10:41:34.39 ID:T8tXaftP0.net
>>522
夢日記は危険なの?
何で?
自分はたまにお参りに行ったあとその場面を別の角度(上方視点)
からの構図で夢に見直して、そこに神様や眷属さんらしき姿が入って
メッセージが伝わることもあるんだけど、記録したらまずいかな。
(夢じゃなくて起きてるとき勝手に映像が見えることもある)
それでお参りでの注意点に気がつくこともあるので記して置きたいんだけど…

534 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 10:45:00.92 ID:l9WafyCJ0.net
>>531
お下がりのお酒飲んだらいいことありそう!(単細胞)

535 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 10:52:15.58 ID:ReF9TdtV0.net
お供えすぐに下げていいなら持っていってみようかな
普段は神主さんがいないとこなんで何もお供えしてなかったんだよな

536 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 12:15:44.08 ID:5BReEHzx0.net
色々調べて神主のいない神社の奉納の仕方が大体わかりました。
お酒はワンカップでも一升瓶でもいいらしいですね。
そのまま置いていくのは良くないと言う事なので、蓋を開けて奉納して参拝後持ち帰りたいと思います。
その神社はお稲荷さんなので油揚げもお供えしたいのですが、それもお酒と同じように参拝後持ち帰ればいいのかな…

537 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 12:20:00.04 ID:fb7bMs2f0.net
>>536
日本酒より保存のきかない油揚げこそです
開封したら目を離さないでください、蟻もたかれば猫やカラスに荒らされて神前が汚れます
とにかく無人のとこは食べ物の供物は基本全部持ち帰ってくださいな

538 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 12:22:20.05 ID:fb7bMs2f0.net
ワンカップはその場で全部飲めないなら持って帰りにくいですよ
フタが占められる小瓶がオススメ
くれぐれも舗装されてるところや木造建築の社殿なんかに下げた酒や塩、米なんかを
捲かないでくださいね

539 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 12:41:34.53 ID:5BReEHzx0.net
色々ありがとうございます。
持ち帰ったものは食べた方が良いのでしょうか?
それと、狛狐=お稲荷さんと思っていたのですが、その認識で合ってますか?
すみません、調べてもよくわからなく、神社について本当疎くて。

540 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 13:03:20.44 ID:Ef2Q7zCL0.net
貼れと言われた気がした

http://fushigi.co/3143

>>526
同じ臨済宗のお寺に持って行きます…

541 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 13:06:32.74 ID:fb7bMs2f0.net
>>539
神社でも神棚でも、神様にお供えしたものは捨てずにありがたく飲食するか、
他の人(宗教的に抵抗のない人)や生き物に振り分けて最後まで消費してください
>>534の言う通り、下げた神饌はそれだけでご利益のあるものとされています

狛狐=お稲荷さんはその認識でいいです
本来的(というか学術的というか)には「稲荷神はウカノミタマetc・・・であって狐ではない」
のですが、稲荷様信仰を下から大きく支えてきた民間では長く
「お稲荷様=霊力のある狐姿の神霊」という図式が土台になって発展してきました
学者と論争して決着をつけるのでなければ、よりよく生きるための個人の信仰で
そう思って拝んで何ら問題はないですから

542 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 13:48:39.31 ID:M8KOi1GuO.net
わかる人によると守護さんが氏神さまのところへ行かせたがってるらしくて通ってるんだけど。

なんかそこにいる白蛇さんに白羽の矢を立てられたみたいなのね。

最初は氏神さまが、
僕が行くと野狐なんかが居なくなるから来てよ。みたいな話だったんだけど、

実は来て欲しがってるのは諏訪大社の白蛇さんで、

お嫁さん見つけるの手伝うから、ケコンして近くに住んでよ。神社と村を浄化してよ。って言ってるみたい。

最初は白羽の矢が立つなんて俺も捨てたもんじゃねえなぁ…って思ってたんだけど、

白羽の矢って要するに生け贄じゃん。

ケコンできるような状態じゃないし、神社の行き帰りにはおかしな人たちに合いやすいし…

霊媒体質?だからおかしなものを吸い取ると嫌な気分になるし…

どうしよう…

543 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 14:56:51.38 ID:5BReEHzx0.net
>>541
ありがとうございましたm(_ _)m

544 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 15:39:06.80 ID:Db8uWgH90.net
>>533
文章化するために思い出す行為が、過去の実記憶と夢の虚記憶を同列に扱ってしまう
その結果、記憶の混乱を引き起こしたり認識のズレが蓄積しついには…
なんて話もあるとかないとか
ま、この場のでっちあげだけど

545 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 17:12:16.47 ID:T8tXaftP0.net
>>544
そうなんだ。
なんかはっきりしないんだね。
自分の見るお参りの夢は自分の背後、身長より高いところから場面を見下ろしたり、
時には神様から見た自分の姿だったりするんだけど
夢記録として書いた方が実体験と区別して覚えておけそうだから書いておくことにするわ。
とりあえずありがとう。

546 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 17:29:32.75 ID:T8tXaftP0.net
>>539
神様は本殿の中にはおわすもの。
狛犬が社の中の神様ではないように、狛狐も社の中の神様とは違うよ。
それが一応の常識なので、それはまずしっかり覚えておいて。

だけど「お稲荷さん」と呼べる存在はどうやら構成員が多彩で
小さい社の中には祭神として白狐さんがいる場合も多いようだし、
外宮の豊受大神のような格の高い神様を頂点とする豊穣神グループから
修行中の眷属さんも含めて、まるっとお稲荷さん一家みたいな認識もある。

だからイメージシンボル的な鳥居の側の狛狐をお稲荷さんと呼んでも
別に咎めることではないという感じかな。そんな認識がいいと思う。

547 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 17:31:56.02 ID:p8l4yw9B0.net
http://inariyama.com/byaltuko/index.html

548 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 17:32:02.63 ID:9rek67LA0.net
>>542
自由だから、自分で決められると良いね。
でもねえ、諏訪大社は上本宮、前宮下春宮、
秋宮あるけど

549 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 17:37:23.42 ID:mOup3L+B0.net
気づいていると思うけど、
自分勝手な事は出来ないと知っているはず、

嫌なら潰されても構わないという話だよ

550 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 17:39:23.36 ID:9rek67LA0.net
白羽の矢とは、奴隷だね。
人間の身に生まれて白蛇に人生
決められるなんて、悲劇だ。
それに諏訪大社には、神主家一族の諏訪氏
守屋氏等、現在数十家あるけど、
其方を呼ばいで、貴方を呼ぶのはおかしいね。

こういうリアリストは夢がないかも知れない
が、夢に人生委ねてる事も、夢を記録
どれだけ自分に自信が無いだろうかと思う。

551 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 17:42:11.77 ID:mOup3L+B0.net
http://www.youtube.com/watch?v=JFErp6PVCAg

6:35〜聴いてみて

552 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 17:58:31.54 ID:8pga7n8h0.net
「夢日記」と「危険」または「発狂」でぐぐると
ちょっと怖くなるな
少なくともやってみたいとは思わない

553 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 18:20:26.50 ID:T8tXaftP0.net
とりとめのない脳の整理過程みたいな夢をいちいち書き留めてたらおかしくなるのかもね。
自分はお参りの後などに見るメッセージ性のある霊夢とわかるものだけ書き留めるよ。
覚えておくと役に立つことがありそうなんでね。
明晰夢を見たいなどの願望もないので、普通の夢なんかは忘れることにする。

554 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 18:24:51.26 ID:M8KOi1GuO.net
>>542だけど…
>>550
外国の方??
そんな気がする。

本来なら諏訪大社の宮司さんが沢山いるからそっち当たってくれって毎日祈ってるんだけど、
何故なのかね…
出雲の神様ではなく、ミジャグジさんでもなく、色からしてどうもソソウ神の使いみたいなんだよ。
なにか困っているのなら諏訪大社に電話して、かくかくしかじか、何とかしてあげてと頼むつもりだったんだけどね。

この前はお稲荷さんに好かれちゃって(床に落ちたお札を拾ってと頼まれて拾った)
氏神さまのところへいくたびにアピールされた。
念願するつもりはないよと強く伝えたら気配が消えたんだけど、今度は白蛇さんがアピールしてきた。
僕は動物さん系にはあまり関わりたくないので、離れていたから、
(お稲荷さんのお札は助けを求められたので、それは別)
なぜどうして僕なのかがわかんない。
わかる人いわく、僕は御利益信仰をしないから、僕が参拝すると神社本来の姿に戻るらしくて、
それで浄化して欲しいと。村も。
白蛇さんは、 僕を支配やコントロールするわけではなく、
人生において何でもサポートするよっていうつもりらしいんだけど、
何故かあまり住みたくない町に所帯を持って住んでもらいたいみたい。
神様のお手伝いはできるだけしたいんだけど、神社行くと何かを感じるんだけど、
正確にわかんないから困るんだよね。
諏訪大社の神様は男の子の生け贄を求めるらしいし、
支配しないと言われてもちょっと心配…

555 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 18:30:18.74 ID:M8KOi1GuO.net
あと、
氏神さまのところへ行きたくなくてグダグダしていて、思いきって行こうとした日の朝、

目がクリクリしていて前歯がないような仙人みたいなのが夢に出てきて、
「この子信仰一生懸命やってるよ。そんなすぐやめなくてもいいじゃない…」

なんて女性に話しかけていた夢を見た。

もしかしたらその頃から、目をつけられていたのかもしれない…

556 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 18:44:05.84 ID:5BReEHzx0.net
>>546
なるほど
そういえば幼い頃近所にあった神社には龍神様と白蛇とお稲荷さんが祭られていたのを思い出しました。
神社と言っても本当色々あるんですね。
私が気になっている神社は穀物の神様が御祭神なのでやっぱり稲荷神社になるのかな。

557 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 19:07:20.89 ID:T8tXaftP0.net
>>556
穀物や豊穣の神様として知られる宇迦之御魂神や保食神なんかが
いわゆる稲荷神社の御祭神だね。(他の神名でも祀られてるけど)
狐は白狐とか霊狐と呼ばれる存在で、稲荷神のお使いというのが建前。
狛狐はそのお使いを表現した像なんだよ。

でもオカルト的に言えばその像に本当に霊狐が宿っている場合もあるので
挨拶しておくに越したことはないかもしれない。
でも基本は稲荷神も他の神様同様、本殿に祀られているものなので
狛狐ではなく、そちらに手を合わせるのが参拝作法の基本だよ。

558 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 19:28:16.64 ID:5BReEHzx0.net
>>557
お酒と油揚げを奉納する時は、お社に両方置いて参拝し、持ち帰れば良いんですね。
参拝する時はまずお社へ向かい参拝する様にしています。
神社への奉納の仕方を調べていたら、稲荷神社に油揚げを…というのを見て「そういえば狛狐がいたから油揚げも奉納した方がいいのかな?」と思いました。
狛狐には挨拶してなかったかも…鳥居の所で一礼するくらいで。

559 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 19:49:53.94 ID:T8tXaftP0.net
>>558
一礼するくらいで十分。
(自分はつい「こんにちは」と言っちゃうけど)
狛狐=お稲荷さんなの?と言うから、狛狐に丁寧に挨拶してるのかと思ってw
まあそれも悪くはないけどね、というつもりで書いた。

お狐さんには油揚げというのも絶対じゃない。和菓子とかでもいいんだよ。
要は気持ちがこもってれば何でも喜ばれるはず。
まとめて拝殿のそばに供えて参拝して持ち帰る、でいいと思うよ。

560 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 20:03:18.83 ID:ZQiN1c4m0.net
>>554
神泉苑と青不動明王のオッサンだけど、オレがお世話になっていた
行者さんは高齢で既に亡くなっておられるんだが、行者さん生存中に
御祭神(複数おられる)の働きかけで、御祭神の中の宇賀神さんから
「徳を分けてやるから月に1、2回お参りに来て般若心経三巻上げてくれ」
と言う遺言(?)があって毎月、月参りに行っている。
(行者さん亡き後、直接の弟子が居ないので実質開店休業状態)

別段、行動の制限も受けないが月に1回の参拝(1〜2時間)で福徳を
分けて貰ってるから有難い事だと思っている。
(人の運勢は先祖の徳や自分の前世の徳分で運勢の強弱があるんだけど
屋敷神や特定の神仏の守護があると自分の持っている徳分だけじゃなく
神仏の徳分の上乗せが必ずあるよ)

出家して行者(神官・僧侶)でお金を得て食べて行くのは無理なので
「在家で出来る範囲で恩返しが出来ますように」って何度も言っている。
貴方も神霊に言いたいことがあれば言ってみたら?

(信心のある)一般人でも神仏への応援が出来る人って居るみたいだから
慢心に気をつければ自分も幸せになれるし、世の為人の為にもなるよ。

561 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 20:19:27.48 ID:fb7bMs2f0.net
神霊っていっても本当にいろいろらしいから、不安ですよねえ

相手の神霊にもよるけど、契約みたいな形で一生仕えるなら
下手に出ないであくまで対等の立場を貫くスタンスを最初からきっちり宣言しないと
振り回されるようなことになったら大変だし・・・

よくわからない部分や不安があるなら、事前にそれらを徹底的に取り除いておくに
越したことはない
ってことで、まんま
「まだよくわからないことがいっぱいあるから、この分野について正しいことを指南してくれる
しっかりした能力者をまずは紹介して。でないと不安だから今は何もできない」
と伝えてみたらどうだろう

562 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 20:26:44.62 ID:gtXb+1zb0.net
氏神様とかじゃなければ、そこまで神経質にならなくても大丈夫だよ
縁も薄いのに変な制約を課してくるのは低級霊が多い

563 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 20:27:01.30 ID:ZQiN1c4m0.net
お稲荷さんに付いては諸説あるけど、オレのお世話になっていた行者さんは
伏見稲荷大社から「権中教正」の資格も昭和30年代にもらっていた。
(「霊能一代」の砂澤先生じゃない別の人だよ)

ご先祖さんがオレの体の中に入っている時に(オレ本人は気付いていないw)
夢の中に白衣の女性と、髭の目付きの鋭い男性が出てきたことがあるので
「どなたですか?」と行者さんを通じて聞いてもらったら心配して出てこられた
お稲荷さんでした(女性は下社のお塚におられる白菊さんだった)

行者さんのところで出てこられるお稲荷さんは狐じゃなくって人の姿をしている方でした。
霊狐=神社の狛犬や動物の眷属と同じですね。
お札やオミタマには稲荷神から権限を預かった代理として乗っておられる
場合があるようですが、稲荷神本体の方々は日本の記紀神話に出てこられる神様の
異名同体と言うのが私の知る限りです。

564 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 20:28:48.07 ID:QPGfyvOb0.net
持って生まれた、人間の器てあると思うよ。
努力や修養や信仰で大きくなれると思うけど
諏訪大社は日本や世界を背負う人物や政治家
などが対象らしいからね。安倍さんとか
小池さん位が対象らしいから。
大企業でも、入社試験は条件があるように、
相応しい人間の条件てあると思うのよ。
貴方は諏訪大社に対象のクラスだろうか?
自分で解るよね。

565 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 20:42:59.47 ID:5BReEHzx0.net
>>559
色々詳しく教えて頂きありがとうございました。
機会を見て奉納しに行きたいと思います。

566 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 20:48:38.35 ID:fb7bMs2f0.net
そういえば、まとめサイトの「稲荷ネットワーク」で出てくる近所の稲荷神社の祭神も
白い着物着た女性の姿だったらしいですね

鳴釜神事で検索したら出てくる祈祷師さんの場合は、ほとんど狐さんの姿みたいですが

「視えるんです」という実体験漫画描いてる人の絵は、人間の女性と狐の中間(祭神のみで
眷属は狐らしい)

相手に理解しやすい、あるいは受け入れられやすい姿で出てくるのかも?
創作ですが信太狐の異類婚伝説ではやはり本性は狐で、人間と結婚生活をしたいがために
姿を変えてましたね

567 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 20:54:57.60 ID:T8tXaftP0.net
>>563
お稲荷様はみんな狐の神様だと思い込んでしまったらそれは違うよね。
稲荷神(高位の方々か?)を人の姿で感得する人も当然いるわけで。
基本は狐信仰と考えることこそ民俗学的に決めつけられた偏見で
やはり正神はあなたの言うとおり、神様らしい神様だと私も思う。

568 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 21:26:23.97 ID:4TbakxnY0.net
>>564
他人が言うことではないよ

569 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 21:33:18.79 ID:gtXb+1zb0.net
持って生まれた霊格ってのは
出自や貧富に関係のないものだからな

むしろ高い人間ほど慎ましい生活をしているよ

570 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/01(水) 21:52:24.19 ID:l9WafyCJ0.net
相性いい神社ってあるもんなんですね。
自分は川越氷川神社が恐らく産土神なので、素盞嗚尊系(?)は歓迎されてる気がします。
江ノ島はとても良かった。

571 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 11:23:45.16 ID:Ih769L3MO.net
>>560
>>561
>>562
>>564
おじちゃん、皆さんありがとう!
なんか皆さんのご意見どれもこれも心当たりがあるのでびっくりしました!
よく相談してた霊能者が青不動さんがらみで先祖からの徳の話もしてた。
ほんとは宮司みたいに使えてよぐらいなことを希望されてるみたいだけど、
簡単に決めることではないし、さすがにアレだから自分が出来るだけの事をしようとしてる。

普通にお手伝いしていたはずが、いつの間にか中身が蛇さんのお嫁さんと一緒になって、
蛇の付き物筋になったら大変だし…

そこら辺が不安だから霊能者に相談したんだけどあまり詳しい人いなくて。
神社で白蛇さんにフォーカスしないようにしてたけど、そのまま思っていることを伝えてみる。

神様事の相談すると、人を導くとか、国の為とか世の為人の為とか、
世界の人と仲良くするなんてフレーズが出てくるんだけど、

やっぱり僕ってなんか凄いのかな♪
慢心に気を付けて頑張らなくちゃ!

皆さん教えてくれてどうもありがとう。

572 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 12:47:58.93 ID:PUOeuqCR0.net
神様にお祈りする時って、お賽銭や祈祷料を納めるよね?
もし一文無しに近いような状態なら、体の一部や命でも願いを聞き届けてくれるんだろうか。
「もし願いが叶うなら命を取ってもらっても構いません」みたいな。
わりとマジで考えてるので、マジな意見を求む。
まあ、2ちゃんなんかしてんなって事なんだけど。

573 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 12:57:27.77 ID:+aNjWZzj0.net
お賽銭というのは、日頃頂いてる幸福に対する感謝の気持ちなので
お願い料ではないんですよ

だから今一文無しなら、今度ある時に無理のない金額で
気持ちとして御納めするような感じで差し支えないと思います

574 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 13:38:49.79 ID:eHpNlqq40.net
>>572
そういった神が相手なら、叶えばとられるだろう
でも大概は、通りすがりの低級霊の餌になるだけだろう
何故なら日本の神仏は直会でご神気分け与えるタイプの方が多いから
ねじまがった卑下卑屈は悪霊の餌

ついでに言うなら君は神頼みも2ちゃんも要らないだろう
自覚しているようだから

575 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 13:40:40.79 ID:VrAFqHlT0.net
賽銭とかは本質的には社を維持管理してくれてる人達のために入れてるもんで神様への捧げ物ではない
お金を払えないことを詫びたいなら人間に詫びればいいよ
神様は関係ないから

576 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 13:45:16.18 ID:eHpNlqq40.net
賽銭というシステムは、神社を管理維持する立場の神主の為のもの、みたいな面はある

>お願い料ではない

どうしてみんなお願い料だと勘違いしてしまう
んだろうな
御利益信仰以外にも原因ありそうだ

577 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 13:47:56.41 ID:+aNjWZzj0.net
お賽銭の歴史を紐解いていくと
大昔はその年の実り、つまり食べ物を奉納してたとか

海の幸、山の幸や、米を白紙で包んでおひねりとして
お納めしていたらしいよ

当たり前だけど神様はお金を必要とするはずもないけど
神社をキレイに維持するためには欠かせない資金なので
今ある分から無理のない金額でお納めするのが良いのではないかと

578 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 13:55:47.58 ID:VrAFqHlT0.net
命だ体だいう覚悟があんなら管理してるとこに行け
社務所あるなら社務所、ないならそこの自治会とか
そんで一年なら一年、10年でもいいし
毎朝欠かさず神社敷地を隅々掃除させてくださいって許可もらえ
そしてそれを実行しろ

579 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 14:01:37.61 ID:AKr6uqiy0.net
>>572
人と神仏はギブアンドテイクの駆け引きをするわけじゃないから。
無一文のお参りで気が引けるなら境内を掃除するなどして気持を示したらいい。
逆に大金を奉納しても心がこもっていなければ目をかけられない。
親からもらった大事な身体や命、大切にすることも信心だよ。
そんなもの差し出せとまっとうな神なら望まれない。
信心深く暮らしてご加護をもらってしっかり働き、豊かになったら返せばいいんだ。

580 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 15:01:13.89 ID:+aNjWZzj0.net
体の一部を捧げたり、命を代償に願いを適えるって
どちらかというと神道というより呪術の範疇になるだろうしね

密教でもそこまではしないんじゃないかと思う

581 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 16:06:26.47 ID:oLU1sIAK0.net
体の一部とか捧げてまで叶えたい願いって何?
神様に邪な願いは届かないと思うよ
出来ない約束は神様相手にしてはいけないと思う

582 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 16:19:40.90 ID:jnTIHoob0.net
生け贄だとか人柱だとかは有史以前の昔から
日本を含め全世界でやってきた事だから

現代日本の常識が世の中の全てだなんて思わないほうがいい
今でも諏訪などはこの感覚を忘れていない

583 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 16:46:17.87 ID:SP8ahn8P0.net
なんか取引っぽい。体の一部を、
の下りで鋼の錬金術師を思い出しちゃった。

神様相手なら
「私の体の一部を捧げます。どうぞ願いをお聞き届け下さい。」かなあ。

584 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 16:58:59.86 ID:9RUSpKa50.net
聖天様とか、ダキニテンとかそういうの類のものは
願いが叶った後に、返礼や、義理を疎かにすると命ごと取られるぐらい普通にあるらしいじゃん
神道系の神様、たとえば諏訪とかでそういうエピソードあるの?

585 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 17:04:13.31 ID:LGS+SoUJ0.net
>>582
そんなこと誰も言ってませんが

586 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 17:09:43.18 ID:SP8ahn8P0.net
>>584
諏訪大社なら、御頭祭のことじゃないかな。

587 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 18:03:58.92 ID:AZ9aBNTf0.net
基本的に現在日本で、一文無しは有り得ない
アルバイトも出来る、契約社員も出来る
スマホ契約代金やパソコンネット契約代金
あるから、書きこみ出来る。
不要品はブックオフに売る。
不要洋服はブックオフに売る。
親にお金借りる。
タバコを辞めると、浪費は減る。
一箱400円を10回で4000円、大きい。
つまらない絶望なんか、要らん。
人生なんとかなるわ。

588 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 18:24:44.33 ID:9YxUuhoL0.net
叶えたい願いが「神様の怒り(祟り)を鎮める事」だったら体や魂を捧げてもおかしくないかもね

ただ、それを神様が欲しがるかは別で
怒り(祟り)が鎮まるかどうかも別問題

589 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 18:27:58.16 ID:oCyYp31c0.net
このスレを読んでて思ったことは、自戒の念をこめてだが
神社仏閣をアトラクションやカスタマーサービスセンターと
同じ扱いしてるひとが結構多いなと思った。善し悪しの話じゃ無くね

590 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 18:37:41.17 ID:+aNjWZzj0.net
精神的な豊かさを求めて神社に行くのではなくて
神秘主義的な方へ没入してしまっている人もいるね

オカ板の方向性としてはそれで良いのかも知れないけど
目的を見失っているように見えるのは確か

591 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 19:01:16.64 ID:x8vOP9mw0.net
>>572
命を取ってもらっても構いませんなんて、まだ可愛いほうだけど。
まっとうな神に取り上げてもらえた場合であれば魂ごと束縛されて、ずっと遣いっぱしり。
まっとうでない神や神崩れは、魂ごと取り入れられて、その神崩れ等がこの世からいなくなるまで好き勝手されて人ではない異質な輩に変貌している可能性があるのを承知で言っているのかね……。
人の都合によい神が存在する訳はないし、力のある神は人の祀り事には一切関係なく、その存在や力を未来永劫にあり続けるから。
そこに人の存在なんて皆無に等しいから。

592 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 20:44:55.69 ID:uFQ4rB9K0.net
どうやったら>>572を神社の神様は取引で願望叶えるとか代償を要求するとかいう
ガセから救えるだろう
たぶんなんかヘンなの読んじゃったんだろうな

593 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:05:24.15 ID:iQhI6u7Q0.net
>>592
請(うけい)とかクガタチは、神に対して身の潔白を示すためのものだが、代償とは意味が違うわな。

594 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:09:45.20 ID:PUOeuqCR0.net
昔ばなしでよく聞く、生け贄みたいなもんだと思ったんだわ。
でもお賽銭は神様に対する謝礼では無いって事を知れたので良かったよ。

595 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:13:07.52 ID:+aNjWZzj0.net
呪術、黒魔術、召喚術の類の話で
神社・仏閣スレだと全く畑違いの話だろうしなぁ…

596 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:16:50.71 ID:t9uyWk/60.net
人身御供

597 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:38:51.44 ID:x8vOP9mw0.net
>>593
そうだよね。
それに祈願以前に神側にも好みがあるから。
ある意味、氏神様はかなり力になってくれると経験上で体感しているけど、祈願は受けるが叶えるかは神のみ心次第だしね。
また祈願に対して神側からのメッセージや、何かの化身の姿で励ましたりしてくれたりとか違う方へ善導されることもある。
祈願が叶うことが良いかの見解は、人ごときでは神の視点理解は無理だよ〜。

598 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 21:57:42.31 ID:evbuPhGK0.net
悪魔って呼び出せないもんかな

599 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 22:10:32.29 ID:aXdtzssL0.net
あれは人の中にあるイメージが主体だから、そもそも呼び出すものじゃない

600 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 22:25:06.04 ID:AWsffHEV0.net
「イエス。マイロード」とこちらの命令に
従ってくれそうなイメージがあるな
あくまで執事として
悪魔って

601 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/02(木) 22:27:41.18 ID:uFQ4rB9K0.net
>>594
まあ謝礼として差し上げる場合もあるんだけど、なんつーか>>572は根本的な
神様のイメージが一般と違うんよ
そういう感じの非情で計算高い怖い神様そんなにいないから、もっと普通の
頼りがいのある素敵な人格を想像してもいいと思うよ

(といって漫画みたいに考えて気安過ぎる人もいてそれもアレなんだけど
 この辺のバランスは難しいな)

602 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 09:35:56.94 ID:gosA/LSDO.net
>>595
>呪術、黒魔術、召喚術の類の話で

これらが畑違いなのは承知ですが。
『呪い』は本当に存在するのでしょうか?
丑の刻参りや犬神などは本当に効果が有るのでしょうか?
呪いについて詳しく知りたいのです。

呪いの原理を自分なりの解釈がある方ご教示頂けたら幸いです。

呪いが有るとしたら、解きたい願望が強いのかも知れません。

603 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 11:41:59.23 ID:pk6tJQEM0.net
あるけど板ちがいだからとりあえず出てけ

604 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 11:44:43.09 ID:69fne1590.net
>>421
何か、暫く見ない間に、そっち系に(笑
ま、オカルトなんだし、日常・常識から、すっ飛んでもいいと思われますが。

605 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 13:22:00.69 ID:m3/7sYdI0.net
地元の神社にお参りしてきた
福豆ですと境内で採れた銀杏を戴いた
小さなお宮だから数年前まで神主さんがいなくて淋しかったけど
神主さんが常駐するようになってからは来る人も増えて嬉しい

606 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 15:03:36.48 ID:S3JG60gZ0.net
ちょっと疑問なんだけど
練習で祝詞を唱える時も具体的に祝詞を捧げたい神様を思って唱えた方が良いの?

あと、神社と神棚以外の神様が宿ってそうな木や岩とかに祝詞を唱えても良いものなのかな?

既存の質問だったらゴメン…

607 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 15:06:55.81 ID:gbr/RrkJ0.net
中条あやみちゃん大好きちゅっちゅっ♡

608 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 15:47:25.98 ID:atOcVOpu0.net
山の神様ありがとう。

609 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 16:08:34.08 ID:69FsL3pr0.net
>>606
個人的な考えでは具体的な神様を思い浮かべて気持を集中すると
祈りを捧げたり呼びかけたりするのと変わらない感じになると思う。
だから練習でみだりにそんなことを繰り返すのは失礼な気がする。

御神木や磐座に向かって唱えてもいいかもしれないけど
基本的に素人が神域などで声を出して祭祀めいたことをするのは
神社関係者にはあんまり歓迎されないだろうね。
他の参拝者の迷惑になったりドン引きされたりしないように
周りに気を配って小声で唱えるならいいんじゃないかな。

610 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 18:13:54.62 ID:ukADtcem0.net
>>602
謹んでお断りします。
呪術は呪いであり、必ず犠牲を要求します。
素人が扱えません。
呪術を求め、探り、人に聞いた場合、
呪術を知る人間が教えた場合、

2ちゃんねる板を書いた
その呪術の責任と罪と罪業一切を
教えた本人が背負わねばなりません。

また、教わった呪術を実行、実際行動
した場合は、教わった本人が罪と罪業一切
を背負わねばなりません。
本人が背負得ないならば、本人の父母、
本人の家族、本人の兄弟姉妹、本人の子供
孫が責任を背負わねばなりません。
教わった本人が実行しない保証は
無いからです。

貴方の冷たい、見捨てる、優しくない
評価など要らないのです。
謹んでお断りします。

611 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 20:02:31.97 ID:IZZ3VV/K0.net
>>602
もしかしたら呪詛かけられてるかもしれないから、解きたいんですよね

こちらにそういうのの原理を比較的わかりやすく説明してくれてる人が
いますので、よかったら覗いてみては?

拝み屋やってるけど質問あったりしますか?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1480149057/

612 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 20:57:41.29 ID:gosA/LSDO.net
>>610

レスポンス有り難うございます。
私が呪いを誰かにかけたい訳ではございません。

>>611
がおっしゃる様に、呪いや祟りが有るとすれば、その業をこの身に受けている側で有ります。

別の板でも相談に乗って頂き、解決出来るよう模索を始めようと思った次第です。

本当に存在するのであれば謎や原理を探求してしまうのは現代人の性ですね。

板違いにつき、大変失礼致しました。

また、貴重なお話をお聞かせ頂き有り難うございました。

613 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 21:02:33.13 ID:gosA/LSDO.net
>>611

貴重な板の紹介、誘導有り難うございました。

614 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 22:42:17.98 ID:joI4ZIcP0.net
ひとを埋める風習を、
土偶を変わりにしましょうと変えたり。
祟り神も祀ることで明神になったり。
なんやら身代わり思想あるけど、
そんなの極端なわけで。
神社に参拝に行き、
そこで生まれる心は中心なわけだね。
願いがあれば、願う人なわけだね。
神社は水流の上流であり下流なんだ、
それは清さを現してて、
生まれたものがまたやって来るわけだね。
神職がいて、その反映の上流の参拝者がいて。
上流の参拝者の反映は、下流の参拝者で。
上流と下流は、ともども願いなんだけど、
身代わりにまで膨らんでしまうのは、、。
システム的には、お金払って、
神職に近いものを得るんやね。
近いものとは上流のものやね、
下流が下流のものをやり続けるから、、。
難しいね、見えないもんね、
解き明かせたら簡単なのにね。
むかしから、神社は神社と決められ、
そういうふうに配置された場所なわけだ。
身代わりになるのは参拝者じゃなくて、
すでに神社がそう配置されてるわけだね。
良質に護られてる神社に参拝して、
その神気と交わるだけでいいべ。
それでその都度わるいもんは祓われる。
それが空も足元も目の前には上流になる。
あとは願いじゃなくてやることやれや!

615 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:49:20.32 ID:IWfD5PRp0.net
>>610
スレ違いですけど、真言密教の過酷な修行をした山主から全く同じ様なことを聞いたことがあります。
殺すのは可能だけれども、その代償は大きく自分が地獄に落ちるとのこと。

616 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/03(金) 23:55:51.56 ID:IWfD5PRp0.net
これもスレ違いですけど、大々名または大名の子孫の方は今もご健在ですけどなぜ不幸にならないのでしょうか?
先祖は残虐な殺しの指揮をしてたわけですし不思議です。
神でなければ問題ないのでしょうか?

617 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/04(土) 00:00:48.74 ID:3fqEhW270.net
このスレ的な考え方で言えば、他人を憎み呪うよりも
過去生の因果を精算して、むしろ前向きなエネルギーに転換し
正しく生きていく道を探すのが神道や仏門のあり方かと

618 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/04(土) 00:12:49.90 ID:3fqEhW270.net
>>616
簡単に言えば、親子というのは霊的には他人であって
縁があってその家の子供として産まれてきたという関係に過ぎないからです

619 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/04(土) 00:18:48.63 ID:oQXyP4ld0.net
>>616
何らかの形で相応に供養や功徳積んできてるから、だろうかね
あるいは今軽視されてる年中行事にも、軽減する物はあるかだが

620 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/04(土) 00:58:12.73 ID:2knqDUc20.net
>>616
名家の子孫は先祖や屋敷神を大事にするから加護もあるのだろう。
領民に施したり治水工事などをして徳を積んだ大名もあるだろう。
だけど話をよく聞くと代々男が短命で入婿、養子が多いとか
実は何らかのネガティヴな因縁に囚われている場合も多いよ。

621 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/04(土) 05:50:12.88 ID:1M90seBq0.net
>>614
昔教わった事がある、
人は良識と品格を忘れては駄目。
神様がどうだとか、佛様がどうだとか、
神社がどうだとか、お寺がどうだとか、
宗教がどうだとか、修行がどうだとか、
そんな事言わず、

622 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/04(土) 05:54:26.42 ID:1M90seBq0.net
人間性豊かに生きて居ることが
神に近いと。昔の貴族のように
ノブレス・オブ・リージュを忘れては駄目。

現在の武家や大名子孫は確かに
問題沢山あると聞いた事がある。
けして幸せばかりでは無いらしいから。

623 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/04(土) 08:12:28.99 ID:3fqEhW270.net
奇跡(ご利益も含む)や神秘体験ってのは、霊性を磨いていく上での
副産物に過ぎないんだけど、人間はそういったものを求めてしまうんだよね

キリストも「不義な時代はしるしを求めるものである」と聖書の中で嘆いている

624 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/04(土) 13:54:17.00 ID:l66R5nWH0.net
力の特に強いパワースポットで長時間過ごすと、
翌日ダウンするようになってきた。
昨日は寒川神社行ってきたが、
今ちょっと身体がつらくて外出できない……。

首塚+皇居東御苑、赤坂豊川稲荷、出雲大社相模分祀+白笹稲荷、
みんなそうだ。

625 :616@\(^o^)/:2017/02/05(日) 01:15:34.76 ID:hI60QLRH0.net
非常に興味深いレスありがとうございます。

また質問なんですが、戦争などで兵士として強制的に殺さざる得ない場合、どうなんでしょうか?
生き物であるから常に弱肉強食です。
戦争のない日本でも現代社会において常に足の引っ張り合いで、出世するために蹴落として自殺に追い込む場合もあります。
直接的な戦争でなくてもある意味戦争です。
神はどう思うのでしょうね?

626 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 01:35:57.60 ID:fdkqFa9O0.net
その神その眷属によりそうだからなんとも
軍神武神系の神ならば推奨するだろうし、生産系の神なら分からない
竜神系は容赦ないイメージ
ころさずの誓いを立てて破ったならまだしも、職業でやってるだけならうーん?ただ、相手の恨みは買うだろね

627 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 01:54:59.47 ID:ZZlZjCtC0.net
人を殺してしまったりすると、当然の事ながら
いつかカルマを解消するために自分が殺される場合も出てくるでしょう

また、社会的な成功と霊的な成長は直接的には関連性がないのですが
自分の欲求を満たすために他人を犠牲にすれば、当然報いがやってきます
それが今の人生では起こらなかったとしても、未来には確実に訪れるでしょう

ただ、人間というのは金銭的、社会的な欲求が満たされても
それが一時の儚い夢のようなものという事に思い至り
虚しくなったり、それを失うことを恐れたりするものですよね

そこから精神的な充足、信仰だったりボランティア等で
霊的な成長を求めるように少しずつ変わっていったりします

628 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 01:55:55.32 ID:fdkqFa9O0.net
それはちょっと願望にすぎやしないかい
ちょっと一般化するには

629 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 02:04:05.10 ID:IN0iUrqd0.net
東洋でも西洋でも近代でも前近代でも
学問や伝統宗教はそういう成長説を唱える
特殊な事例や未成長な特異例を除外すれば
普遍的には実際にその通りだろうぬ

630 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 05:54:06.12 ID:ND3UgaHc0.net
霊的成長の側面からみたら、その結果
勝てたという場合もあるので、悪く言えません
稀勢の里やオリンピック金メダルは、
日本一の過酷な試練を勝ち横綱、
世界一過酷な試練を勝ち金メダル。
それを競争戦争と言うのなら、頑張り
が無駄と誰か言えますか。

人生の責任を他人任せにしない
事が、霊的成長であり、成功者を
妬む気持ちは本人しか、克服出来ません。
一つの答えや正解は無いとしか、
言えませんね。

631 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 09:51:40.18 ID:k7X/qT8q0.net
>>625
縁者に神がかりがいて(なんて信じろとは言いませんが、参考までに書きます)
転生のことなどを聞いたりしてるうちにわかったんですが
殺傷や人を精神的に傷つけたり蹴落としたりとかはみんなカルマみたいです。
強制的に兵役に駆り出されても同じ。

親族に前世が戦国武将で今生では大手術ばかりしてる人がいます。
勇敢で立派だったようですが、人を斬った罪は罪。
じゃあその人は前世で一族郎党を捨てて出家でもすりゃ良かったの?と思うけど
一族を捨ててたらまた別のカルマになってそうでもあります。
今の地球の状態は魂にとって八方塞がりだらけなんですね。

不可抗力のことも多いけど、神みたいな存在が情状を酌量してくれるとか
くれないとかことではなく、ただ問答無用のシステムに組み込まれてるみたいです。

解決法としては一人でも多くの人が精神修養に目覚めて地球全体の波動を上げ
争いごとを減らすしかないみたいですね。

632 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 10:34:46.06 ID:ND3UgaHc0.net
では、戦国武将の織田信長、豊臣秀吉、
徳川家康はどうかと言えば、善有り、
悪有りとなりますからね。
応仁の大乱から徳川家康天下平定まで
約100年争いは現在の中東やシリアの
ように難民、国民崩壊常態化していました。

そんな世界でささやかな幸せなんか、夢物語。

平和を蘇らした功績は神が認める功績。
個人的には、人を殺める行為です。
けれど誰かが行わねば達成しないなら、
戦国武将の行為は大善と呼びますよ。

物事は極端に考えず、二面性を認める
べきであり、思い込みは辞めると良い
ですかね。

633 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 11:16:49.33 ID:k7X/qT8q0.net
誰でも善あり悪ありの人生ですからね。
大手術ばかりしてる武将の生まれ変わりさんも家は裕福。
人には好かれやすく、良い行いも返ってきてるんだろうと思います。
しかし戦っても最終的に平和をもたらしたとかは人の理屈。
たとえちっぽけな過ちでも人を苦しめればその一点において業は残ります。

634 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 12:12:16.96 ID:ND3UgaHc0.net
流石に勉強されておられる。
そのとうりですよ、一点で業は残ります。
けれど現在私達の平和環境は戦争を終わら
せた人達のお陰であります、理屈と言われ
ても、功績は事実であります。

佛教思想的になると、業と呼びます。
神道思想的になると、鎮護国家優先
になりますね。

中国や北朝鮮やロシアに日本国土が
占領され、無法地帯になる現実では、
罪過ちより、平和環境守護が優先します。

シリアやイラクの国土のように、
無法地帯は現実問題であります。
理屈と言われても、優先することは
平和環境を蘇らせる、信長、秀吉、家康
の出現であります。

罪過ちなど個人的救いばかりは、
現実、利己的救いばかりでありますよ。

635 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 17:11:35.88 ID:APhjoZCbO.net
お前は植物を殺して生きている
魚を殺して生きている
鳥豚牛を殺して生きている
今さら人がどうだって?

636 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 17:20:01.12 ID:z6bCqSLB0.net
霊妙なんだね神社は神域。
ぐったりとはいかないけど起き上がれない。
まぁ、気にしなくていい、
霊妙な神域をまたぐことを理解して考える、
精進落としの言葉があるように、
プラマイゼロになるんだな、
おそらく旅に出て帰ってきて、
ここにいろよ、みたいな合図だと思う。
動くな座れだ。
それか役割を背負わしてもらってんだな、
だから重いというか、不具合が起きる。
験が出るってのは内容も人それぞれだけど、
その重さの分、新しい活躍ができる。
軽くて気持ちいいならそれは言うことない。
だから気にしなくていい、
流れのように自然に。
こうも思う、向かう者と待つ者だな、
神社に向かう者が、今度は反転して、
待つ者に変わる。
霊妙な神域をまたぐとはこのことだ。
作用は確信へと変わる、霊人の種が
着々と実り出し、霊験は作用しているが、
もとい霊妙な神域も、はためには見たままの
現実だから、どう解釈するかになる。
軽い気分は良いグッタリ疲れ気分は悪いなど、
霊位が上がれば運動選手みたいに簡単になる。
先の役割を背負ったとはこのことだ。
なものでいくつも回るから
あっさり参拝でいいかもしれない。
逆に2ちゃんにこうして文字を置くことのが、
自分的には負担だな。
賽銭箱にお金を置くことのがいい。

637 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 19:02:08.86 ID:2uCockQv0.net
わかったんじゃなくて鵜呑みにしてるだけじゃないの?
実際、なにが本当の真実かなんて誰にも分からないよ

638 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 19:50:29.90 ID:H2zu4aDS0.net
目から見て脳に映る世界だけで考えるとそうなる

639 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 20:04:48.85 ID:k7X/qT8q0.net
何をもって納得に至ったかの微妙なことは伝えきれないし
書けないこともありますからね。
だから眉に唾つけながらでも参考として読んでいただけたらと
わたしのレスに関してはそういうつもりで書きました。

640 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 20:34:33.28 ID:ND3UgaHc0.net
それでも、感性を主にするなら最低限
文章に論理性を持つべきです。
独りよがりの独善的になるからです。
人なのですから、コミュニケーション
能力が無ければ、文章から理解は少なく
なります。

エネルギーの異なる雑食が過ぎて、
身体を壊した状態でありながら、
本人は良いと無自覚に動き、
身体が悲鳴を上げているが、
本人は身体を粗末にして、省みない
人なのだと、文章から読めませんよ。

641 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 21:54:47.69 ID:Nz8XXHfS0.net
ID:ND3UgaHc0

はいはいあんたはえらい

642 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 22:05:35.27 ID:ukrvnYBV0.net
だからそーやって混ぜっ返すなってお嬢さん

643 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/05(日) 22:57:49.41 ID:oVXDfxkt0.net
まあまあ、そんなに硬くならないで
詩でも書いてあると思って読み流せばいいんだよ

みんな見え方感じ方も違ったりするし
普段は面と向かって他人に言いにくいことを
表現する場があってもいいんじゃないかと思うよ
それがオカ板の良いところかも知れんしね

644 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 00:29:17.43 ID:nHPx9C770.net
自由に語るのはいいんだけど、そこに卑屈さを混ぜられるのだけはね…
そこで話が感情的な方向にイラってなるから、それだけは軽蔑なんだ

645 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 00:44:26.02 ID:CCLv3aws0.net
イラつくのは霊能力や神仏との繋がりに憧れてここにいるくせに
実際の体験話をしてくれる人が来ると嫉妬丸出しで否定したり
低レベルな嫌味を言うやつかな
しかも相手が本物だと怖いと思ってるのか数レスまたいでるのに
堂々とアンカもつけられないヘタレレス

646 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 02:07:10.37 ID:+Ga+QBWP0.net
地球を舞台にしたカルマと魂と生まれ変わりシステムってのが
色んな所で言われるようになったよね。
全く接点のない人達が同じようなことを言っているのが興味深いね。
いったい誰が作り出した流れなんだろうかと。
神なのか人なのか。神様と会話ができる人達では常識なのかな。

>>645
マジの人いると思うんだよね。星周り的に最近だと2月2日辺り。
自分にとってはよくなさそうだったんで
その時はスレ近寄らなかったけどね。
誰にいうわけじゃないけど、
結構リアルな意味で怖いスレになってるような気がしますね。

647 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 02:15:20.37 ID:+Ga+QBWP0.net
それと、自分は命式的に勘はいいですが、
霊見えません、神の声聞こえませんなので
ちょっと命理をかじったカタギがなんか言ってると、
それだけなのですいません。
特に誰に喧嘩を売っているわけではないので。
他意はありませんので。以上です。

648 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 03:17:09.86 ID:kOYCuuJG0.net
>>646
前半について
それは19世紀後半からの神智学の流れだが
セクトとしての神智学でなくそことその周辺に集った人々20世紀半ばに日本の鈴木大拙と欧州のユングらによるエラノス会議などがはじめて普及させこれにロックフェラー財団も絡んでいる
そこから飛んで2010年代に入ってからの世界での仏教受容
(カトリックの国のはずのアイルランドでは第3位の宗教に急成長し
ロシア東欧では(オウム真理教でない本物の)チベット仏教が爆発的に普及し始め欧米在住のイスラム教徒さえ…)がこれを増進し
大学の保守本流の宗教や文化人類学や文学や社会学や政治学の学者らが欧州では国際学会を形成して学部までいくつも作り
日本にもその支部ができて学者と占星術師と魔術師などが加入し来月にははじめての国際シンポジウムが関西で開かれる
聞きに行きたいけど平日だからいけねーわ…
そんなふうに世界でしかもアングラやサブカルでなく本流で急にそうなってきているというところ

649 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 03:18:51.26 ID:kOYCuuJG0.net
>>647
命式のこと不思議です
そのうちに書いて出版してくだされば
ひろく人々を益するかと存じます
というか読みたい!

650 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 06:33:23.02 ID:lndeNam10.net
質問です。
普通に神社に参拝するのと、社務所に申し出て五千円ほど払い祝詞を読み上げてもらってする、いわゆるご祈祷はどんな違いがあるのでしょうか?
やはりどうしても叶えたい願いがあるときは1度ご祈祷してもらい、中に入って参拝した方が気持ちは通じやすくなるということはあるでしょうか?

651 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 06:58:34.88 ID:MJrK4N4Z0.net
神職である神主さんは、人々の願いを神様へ伝える役目を担っていて
祝詞に言霊を込めて祈願が成就するように奏上しますので、より効果は大きいです

ただ、どんな願いも必ず叶えられるというものでもありませんし
日頃から精進して、目標に向かって努力することも必要です

652 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 07:15:29.40 ID:rE8G3kw40.net
参拝と、ご祈祷を同時にすればよいし、
神様に願いが届くかは、神様の気持ち
次第だろうね。

ただ客観的に本人の能力もリアル必要だよ。
本人能力に合うしか、出来ないし。

例えば、無職で就業と願うも企業採用は
必要な資格持ちとか、大卒採用とかあるし。
例えば結婚したいと願うも、本人は
正社員か、貯金あるか、家族食わせられるか、
例えば、病気を直したいと願うも、
本人が病院を探す、治療法情報集めるなど、

具体的能力が本人に備わるないと、
神社に祈祷以前に厳しいやね。

本人能力はどうなんだろ、と言う話ね。

653 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 08:40:35.69 ID:nVyCag1Q0.net
>>645
憧れられてると思ってるのか。

最近、自己顕示欲がある人が多いなと思ってたよ。

>>650
俺もこういうのの仕組みが知りたいんだよね。

654 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 09:42:05.80 ID:k5CfE0Xy0.net
教えたろー
神事とか祈祷んときは神様は人間の方はみてないなー
ただ喜んでうれしーうれしーってなってる
私はそんな神様みて感無量になる
個人で参拝すると、あのねーって話しかけてくれるし、エネルギー調整みたいなのもしてくれる
そうやっていつも人間になんやかんやしてばかりの神様が喜びに浸ってる姿は見てるこっちが嬉しくなる

655 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 12:24:11.55 ID:OgcZGnsv0.net
>>644>>645
拝み屋スレも全く同じ状態になってるな

拝み屋さん本人にもうちょっと嫉妬全面剥き出し荒らしを
笑ってスルーできるスキルがあれば良いんだけど

656 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 13:32:49.82 ID:9KuEuL6l0.net
古代後期から中世、近世初頭にかけて、非常に治安が悪い為に「寺院・神社」の武装化として僧兵や神人などがいたわけですけど、
この場合どうなんですか?

結局「寺院・神社」を守るための武装ですから神は許すわけですかね?

657 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 13:44:44.53 ID:cEECThql0.net
>>653
まずそういう激しい嫉妬心を抑制する事から始めたら?

でなきゃ昇殿参拝しようと祈祷してもらおうとも
無視されたまんまだよ

658 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 14:14:35.02 ID:M53jRoqH0.net
私は神の声を聞けたり不思議な体験する人って素直に憧れるなぁ
そういう人の体験話を聞きたいと思う
元々信仰心がなくそういった体験をする事もなかったから余計に
ただ最近、少し不思議な体験をしたからやっぱり神様はいるんだろうなと思ってる

659 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 14:45:31.28 ID:bUbq9BGy0.net
まあ本当に見えている人もいるんだろうけど
あまりにも商売でやってる自称霊能者さんが多すぎて
疑いの目で見られてしまうってのは仕方がないと思うんだよ

匿名掲示板の宿命で、どうしても書いてある情報に信憑性があるかは
自分で判断していくしかないし、個人的にはちょっと神秘主義に傾倒し過ぎて
宗教本来の目的から逸れてしまってるかなとか、どうも話を聞いていると
神様じゃなくて低級霊っぽいかなと思う時はスルーしてるけどね

660 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:07:22.68 ID:Z/3PHUuV0.net
>>656
参拝の裏話、で検索してみ
いせはくさんどうのブログだけど
カスるくらいだから内容の抜粋しないけ

661 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 15:45:38.40 ID:Z/3PHUuV0.net
>>650
比喩として
先日免許の更新に行ったら更新料を
三千円払えという、あれそんなしたかな?
というと、更新する意思があれば払えという
必ずか?ともう一度聞くと、必ずだ、という。
そういやお札はけっこう買うんだけど、
祈祷はしてないんだな
神様から祈祷にお誘いかなと思ったよ
面白いよね、更新するのにお金払い、
お金払わないと更新する意思がないになる。
もう祈祷するのに疑問いらねってことだな、
神様のとこなんだから。
どこの神社で祈祷しようか考え中。
確かに賽銭と、祈祷では、やっぱ違うな。
どこぞで机なり挟み人と対面すると、
あたかも霊妙な問診が起こってるなと、
見えてしまうんよ。
そしてこのスレに書き込むと体は冷えてくる、
祭関係を見てると体は熱くなる。 

662 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 16:33:42.79 ID:CCLv3aws0.net
>>659
オカ板なんだからみんな神秘現象のみ取り上げてるにきまってる
そして当然どの書き込みも盲信せず、話半分楽しめばいいだけだ
どうして自分が見えるわけでも聞こえるわけでもないあんたが
わざわざ低級霊などと野暮なことを言うのか?

悔しいから人の体験を偽物だと思いたがってるだけじゃないのか
スルーしてるとか嘘付くな
あんたいつも誰かの体験報告のしばらくあとにアンカも付けず
低級霊云々だか当てこすり書いてるだろう
そういう卑怯な性格だから、神仏にも相手にされないんだよ

663 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 17:01:46.93 ID:2ZQaJ3fh0.net
まさに藁人形論法だな。寺社スレらしいともいえる

664 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 17:24:49.41 ID:WTM/OMwH0.net
木を見て森を見ず
心を穏やかにして鏡のように研ぎ清まさなければ
平安とは遠くかけ離れていってしまいますよ

665 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 17:57:18.34 ID:IEqIzXFl0.net
多くの読者にとって価値のあるレスかどうかは、まとめ掲載されるかどうかで
わかるよね
今まで一度たりとも客観性具体性のない個人的神秘体験のみのポエムな書き込みが
登載されたことはない
書いてる本人は「教えてあげましょう」という態度だが、必要とはされてない
そういうこと

だけどそうそう繰り返し読みたくなるようなおもしろい実体験が毎日投稿される
はずもなく、ポエマーさんたちはスレのDAT落ち回避のための合いの手をがんばってくれてるんだな、と
思えばイラつく必要もないんよ
一瞬でも目にするのがイヤなら、本当にまとめしか読まなくていいんだしね

666 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 19:05:51.90 ID:7dV2IgCJ0.net
>>658
書いてみたいんだけど、矛盾してるとか有り得ないとか気のせいだとか、否定のレスの方が多いんだよねえ。
拝み屋さんのスレも今はそんな感じなんだけど、人間の英知を超えた部分の話なんだから、人間が感じる矛盾があるのも然りだと思うんだけど。

667 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 19:19:32.19 ID:e4yFChcY0.net
良いんだよ、書いても。
でもね、636のように感性で書くと、
前段階の説明や導入が無いから、
いきなり何話だすの?と
なるわけさ。どういう状況も説明無し。
どういう体験か、前振りなし。
否定されると、キレる。
これを理解しろと?
言うのさ。

668 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 19:28:03.37 ID:kOYCuuJG0.net
春は脳血管が膨張して神経を刺激するので↑の
ように対話不能な精神状態のモノがわきやすい

669 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 19:33:19.27 ID:5W47RYEb0.net
>>666
否定=嫉妬なんだから
見下して鼻で笑って無視しとけばOK
下手に構うと良くない

670 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 19:35:20.34 ID:M53jRoqH0.net
まず、まとめサイトに採用されるされないで価値があるないを判断する時点で論点がズレているかと。
ここは別にまとめに載せる話を募集している場所じゃないですし。
価値があるないは個人の価値観の問題で、聞いてよかったと思う人もいればそうでない人もいます。
読みたくなければ読まなければいい。
面白い話だけを求めるならまとめを読めばいい。
これは正解だと思います。
ただ、低級霊や価値のあるレスか〜というのはわざわざ書き込まなくても良いのでは?と思います。

671 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 19:41:51.54 ID:M53jRoqH0.net
>>666
ぜひ聞かせて欲しいです。
神様や霊関係は見えない人や体験した事のない人にとっては有りえない事ですし。
不思議だったり矛盾していたりしても当然だと思います。

672 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 19:42:26.61 ID:WTM/OMwH0.net
残念なことですが
魔境に堕ちてしまった人というのは
自分ではそれに気付かない事が多いのです

そこから自分を戒めて霊性を磨く努力をする人と
神秘体験に魅せられて抜け出せなくなる人がいます

673 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 19:47:39.12 ID:IEqIzXFl0.net
魔境に堕ちたらもう自力で戻れないよ?
やに堂々としてるから頭弱をひきつけるんで、ひっついてキモコロニーを形成するけど

674 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 19:52:08.70 ID:IEqIzXFl0.net
魔境に堕ちてる奴に「お前は魔境に堕ちてるよ」と教えると
嫉妬だとか都合よく変換して絶対に耳かさない
その割に他人からの評価に極端に神経とがらせて脊椎反射したりする

極楽金剛とかいう寺社板のコテもそんなだった

675 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 20:07:43.05 ID:CCLv3aws0.net
単にオカ板の寺社スレらしい体験を書こうとする人間を
神秘体験から抜け出せないと決めつけるやつ
自分は披露する体験もないくせに低級霊と決めつけるやつ
精神病だポエムだ魔境だと上から目線で横槍入れるやつ
自分では何一つ人を楽しませるネタを提供できないくせに
なんでそんなに偉そうなのか?
本当に神仏に構われる人間がいるかもしれないと思うことが
そんなに悔しいのか?
泥棒同然のまとめサイトの回し者と一緒に消えればいいのに

676 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 20:30:31.54 ID:K2O1s0AF0.net
ここに何度か実体験談書き込んでるけど
ぶっちゃけ歯ぎしりして嫉妬されるのって
そんなに悪い気しないw

何にも感じられない奴から魔境wとか抜かされても
正直優越感しか感じないからww

いちいちレスするとグダグタと不毛に荒れるから無視に徹するけど
あくまでも実際に自分が感じた事しか書き込まないからね
ウソは書かないよ

677 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 20:38:30.45 ID:IEqIzXFl0.net
>>676
めっちゃ反応してんじゃんバカみたい

678 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 20:41:44.31 ID:K2O1s0AF0.net
すっぱいブドウ
http://www.columnland.net/contest/0610/sour/sour6.html

679 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:00:04.01 ID:7dV2IgCJ0.net
じゃあちょこっとだけ。
少し縁のある神社にお参りに行った際に、凡人の俺は「宝くじが当たりますように」ってお祈りしたんだ。
その時に初めて神様の声が聞こえて、「お前に大金を持たせてもすぐに失せてしまう。だから死ぬまで小出しにしてやっておる」って言われた。
一生大金は掴めないんだってガッカリ感と、死ぬまで食うには困らないんだって安心感が入り交じって、何か複雑な気分になった。
その後どうしても行きたくなった寺があって本堂にお参りした時。そこには二体の像があった。
頭を下げていると片方の像が俺に巻物のような物を渡そうとしたんだけど、もう片方の像が「修行が足らん、まだじゃ」って渡すのを止められた。
修行ってどんな事をすればいいのか、修行の先に何があるのか聞いてみたけど、その後は何も答えてくれなかった。
そんな訳で今は修行中の身。とは言っても何をしていいか分からんから、平々凡々な暮らしをしてるけど。

680 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:03:37.31 ID:4F74i0od0.net
>>677
バカみたいなのは
人をさげすんでいるおまえだろ。
物には言い方があるだろうが。

681 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:11:25.64 ID:5W47RYEb0.net
>>679
食うには困らないって
それものすごく良い事じゃないか

682 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:12:14.88 ID:bO9eJheV0.net
そんなに神仏との接触(?)が珍しいものなんだろうか……?
接触や接点があった。ただそれだけのこと。
日々精進のほうが大切だと思うけど。
それにどんな人でも何らかの神仏との接点はあるのではないのかな。人によって受け取りやすいメッセージが熱・風・薫り・感触・写真(光等が映り込む等)・音・光・対面形式・いろんな要素が複数等あるなど様々。それらに気付くか気付かないだけの差だけと思うけど。
それに神を語る輩に騙されて失道に陥ることも多いから、神秘体験に強く傾倒するのは怖いことだと個人的には思う。神秘体験は自分は望んでいない時にふっと体感することが多い。

683 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:15:11.68 ID:V5TCgo0L0.net
>>679
微笑ましい話をありがとう。

684 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:19:28.06 ID:IEqIzXFl0.net
>>682
そういうバランス感覚は大事だよね
神秘体験そのものが重要ではなく、自分と周囲の実生活がよりよくなっていくことが
主眼だから

神秘体験書くななどと露ほども思ってないが、どこをどうとったら「神秘体験した
自分は嫉妬されている」などという脳内変換になるのか、その程度のはき違えをするような
輩の騙るレスは心配せずとも読み飛ばしてるからギャンギャン騒がず遠慮なく
書けばいいのに

685 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:24:59.05 ID:V5TCgo0L0.net
自分もひとつ。

自分は以前、神社の御神威?は、高い所にある大きな清涼な気として感じていました。
崇敬社に久しぶりに参拝した時、いつもと違う所からそれを感じ、?と思いその方向を見たら、そこには新築された拝殿が。

神様は拝殿にもちゃんと来てくださるんだな、と思った件でした。
拝殿って出張所なのかも?

686 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:31:51.83 ID:bO9eJheV0.net
>>684
同感です。
なぜか私生活でも不思議な体験をする人達に御縁があり、話を聞くことが多い。
で、魂レベル(悟りの手前や悟りレベルの方々)が高い人には本人が望む望まないに関係なく、神側が降りて接触しているということ。
そのような神々は自分の名前はあかさないらしいということ。
試練レベルが半端なく、波瀾万丈の人生であること。さらに魂をみがくために、これも本人の意志に関係なく降りかかってくるということ。
神仏と関わりが深い人達は、大変ですよ……。

687 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:45:34.24 ID:K2O1s0AF0.net
>>680
あーーー良いの良いの良いの
もう好きなように嫉妬ストレスを
発散させてあげてw

ブドウも満足につかめない
可哀想なオオカミの子のために

688 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 21:49:38.51 ID:nVyCag1Q0.net
憧れも嫉妬もするはずは無いんだよ。
自分が妙な体験?をしたら、まず病気を疑うから。
病気の妄想と神様の声が聞こえるということの違いを、この板の人なら説明してくれるんじゃないかと思って
もう何年も張り付いていても誰も説明してくれない。

689 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 22:02:56.58 ID:bO9eJheV0.net
>>688
>自分が妙な体験?をしたら、まず病気を疑うから。
それ普通。きちんと判断出来るさにわ者がいないと怖い。

人や自分が体験したぐらいしかわからないけど、以下の内容を書いてみる。
病気の妄想➡「人を殺せ」「お前は神になれる」➡命令の内容が多い
狐等の騙し➡「我は○○神(有名な神)である、お前の願いを叶えてやろう」➡欲望や顕示欲を刺激する内容が多い

神様の声➡膨大な真理に関する知識を頭に流し入れる等

690 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 22:36:40.00 ID:ThZOM/Ge0.net
>>689
声が聞こえたら、これは幻聴じゃないか、続いたら精神科行かなきゃならないかな…と不安になるぞ

神様の声ってものは聞いたことないが、ぼやーっとして何も考えられず周囲に溶けるような感覚になったり、頭に流し入れられる(降ろされるとか入る感じだ)光や情報に呆然と立ち尽くしたことはある

691 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 22:45:50.36 ID:CCLv3aws0.net
>>682
それは誰に向けたレスなのか?
誰か神秘体験はすごく珍しいといってるのか?
変わった体験をするものだけが神仏に接してると誰か言ったのか?
神秘体験に強く傾倒することが良いことだと誰か言っているか?
日々の精進よりオカルト体験が大切だと誰か言ったのか?

そういうのこそ藁人形論法というんだよ
誰も言ってないことをあたかも言われたかのような前提で論破したふりをする
なぜそこまでして自分を正当化する必要がある?
人の神秘体験を読むたびに精進とも霊験とも縁のない自分が
貶められた、やり返さねば、と勝手に感じているからだろう?

そうでなければ微笑ましい霊験話をするだけのこんなスレに
そんなにがんばって野暮な横やりを入れる理由がない

692 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 22:52:27.01 ID:zb5xeNkp0.net
相手を間違っているような…

693 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 22:54:45.53 ID:bO9eJheV0.net
>>690
だから大抵は精神科の門を叩く。
でも結果は異常無しの診断で、さらに悩みに悩む。仕方無く掲示された内容等を調べたりして、各それぞれが自分の立ち位置を確認せざるを得ない。これはあくまでも聞いたら話。自分は言葉ではなくて、映像を見ることが多い。

あとのあなたの体験は普通によくあること。
それで気分的に良ければ良いことかと。

694 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 22:57:26.41 ID:YG1bAvpt0.net
>>691
ヒートアップしすぎだおちつけぃ
もうちょっとゆったりとしたほうがいい、攻撃的な毒を受けすぎている
俺はいい加減になるぜ

695 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 22:58:45.51 ID:K2O1s0AF0.net
>>691
ほっときなさいってw

696 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 23:10:39.84 ID:bO9eJheV0.net
別に体験することが凄いことなんて毛頭も考えてないけど。
でも珍しく意見が書けそうだと思って嬉しかったけど、やはりこういう話題は難しいんだね。

697 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 23:19:50.51 ID:zb5xeNkp0.net
自分は学門の立場で審神者する趣きのゼミに大学で学んだ
宗教学医学心理学文化人類学や社会学に政治学経済学まで総動員しての
巫女と審神者の真似事をするゼミ学生は無神論者から教祖まで取り揃っていたし
指導教官今にして思えばエラい先生だったな
そういうゼミは20年前に日本中にあったのだろうし欧米ではなおさら多かったろう
だから2010年代に入ってからの霊学というべきかオカルト学なのかの隆盛があるし
今年3月からのその日本での本格始動があるのだろう

698 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/06(月) 23:20:02.91 ID:k5CfE0Xy0.net
明らかに自分の意思とは別と感じられる声や情報が流れ込んできたり、見えたり、わかったり
そりゃ精神病を疑うのは当然だよ
確かめる方法として手近なのはね、
例えば誰かをみて、わかる事、入ってくる情報をその人に言ってみるんだ

はあ?何言ってんの?ってなれば病院行けばいいし
え! なんで! って泣き出したりすりゃ霊能力だと思えばいいよ

私は霊能力だってわかっても一応病院も行ったけどね

699 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 00:23:32.62 ID:67wrgdaO0.net
>>685
日に何度も祈祷をやってるような神社だと
拝殿が神様が常駐されるお仕事場になってる事がある(本殿側にはさほど気配がない)

神奈川の某神社は祈祷自体は至ってベルトコンベアの流れ作業だが
祈祷を受けた人達はみんなすごく良い気を纏って拝殿から出てくる

700 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 01:32:19.33 ID:cXMrHiul0.net
>>696
寺社にまつわるオカルト体験談や不思議な言い伝えを語ろうというスレです。
それが何?みたいな感じの意見を言いだしたらイチャモンと思われて当然です。

701 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 03:47:56.91 ID:hwhoqqMgO.net
白蛇さんの話を書いたものだけど…

霊能者に話を聞いたとき白蛇さんの、参拝者に対しての気持ちをポロッと聞けた。

白蛇さんは、参拝者が来ればきちんと便宜を図ってくれてるんだって。

だからあまり金カネ言わなくてもいいよと思っているみたい。
(財運の神様だからお金のお願い多いみたい。)

あるわかる人が教えてくれた神社の参拝のしかたは、念願するんじゃなくて、
ただご縁を頂いていることに感謝するだけと。

なかには念願ばかりされると機嫌をそこねる神様もいるんだって。

神様によるみたいだけど、ただ合掌して感謝するだけでいいみたいだよ。

その方が好かれちゃうかもね!

702 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 06:52:43.92 ID:FquSYdCf0.net
そう、神様にもレベルがあるからね。
私が神様に怒られた場合は異なる。
日本一と呼ばれるある神様は優しいけど、

儂に会いに来る人間が小さすぎるぞ、
結婚できますようにとか、お金持ちに
とか、儂が出現するまでもない。
先祖の5、6人で事足りる。

この医療治療法で世界一の病気を無くしたい
この技術革新で障害者の不便無くしたい
この教育革新で日本を世界一に直したい
など、スケールの大きい人物、大きな生き方
儂が力を与えるに相応しい人間が来ない
のだ。そういう大きな人物に来て欲しい。

こういうレベルだから。
海賊と呼ばれた男の映画のセリフ、
下を向いて歩いている時間は無い、
日本を背負うんだ。

こういうレベルだから。
勿論、全ての人間が出来るわけない、
でもね、こういうレベルもあるんだよ。
生き方の違い、志の違い、意志の違い
なんだろう。
人間平等は始めから無理だから。

703 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 07:02:45.04 ID:4ms9tNVM0.net
ここは2chだからおもしろくないもの、人に興味持ってもらえないものは
当たり前にスルーされるかウザがられる
逆に言えばスレタイに沿ったおもしろいレスが投稿されれば、
嫉妬だなんだと自己弁護の言い訳やすり替えする必要もなく、勝手にみんなが好意的に読むよ

霊感以前のこんな当たり前の基本もわからないで、場違いを認識できない奴は
スレ荒らしだよね
俺の霊視体験をありがたく拝聴しろだの神社で聞いた神のお告げをなぜか偉そうに
ポエム仕立てでご発表なさるだの、独りよがりのウザレス押し付けて
それでおもしろくないと書かれたら、嫉妬だすっぱい葡萄だと
人間的に言えば、幼稚園からやり直して来たらいいと思うレベルだし、
身体的に言えば、病院いくべきだし、
霊的に言えば、程度の低いものに憑かれてるとしか
邪霊は大きいことはできないけど、憑いた奴の承認欲求につけこんで全能感
味わわせるのが得意だから
正統神霊と接触があっていい影響を受けてる人は人からの称賛や同意に飢えてない
のでそんな迷惑行為するはずもなく、すくなくとも謙虚だよ

704 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 07:38:34.00 ID:9ZN1weow0.net
>>703
正論の部分もあるが
文句を言うほうも言い方ってものを気をつけなければならない。
自らの苛立ちの原因が分からず
ただ文句の一言を書き逃げするのが、ネットでは当たり前になってるが
そんな批判は、相手からスルーされても仕方があるまい

705 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 08:05:39.12 ID:IeCBKtja0.net
前にも同じような書き込みがあったけど、家も先祖の何人かが神として祀られてる。
だから先祖にお願い事=神にお願い事になってしまう。
この辺りの折り合いを、神様はどうなさってるのか知りたい。

あといくつか不思議体験を書いていいだろうか。荒らしちゃ悪いし

706 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 08:07:24.54 ID:fgPbe7gO0.net
色々不思議体験された人が書き込んでくれるのは単純に嬉しいよ!もっと書いてください。
嫉妬厨な人達は嫉妬するような心があるから何も得られないんじゃ…?

個人的には2回以上お邪魔した寺社に限り不思議な事が起きてるような気がする。全部じゃないけど。

ところで、伊勢神宮の御神楽奉納された方いますか?「御神楽奉納後、人生が動いた」と書いてるブログがあり気になるのですが。
一番手軽な巫女舞でも15000円…奉納したいけど、思い切りが必要な…

707 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 08:18:05.23 ID:tgdG5R6b0.net
>>703
^^つ http://i.imgur.com/MRV9qJS.jpg

708 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 08:19:50.12 ID:cXMrHiul0.net
>>703
面白くないレスはアボーンでもしておけばいいじゃないですか。
悪口雑言の限りを尽くして感想文を書いてしまったら、ネガティブなエネルギーを振りまくウザレスとやらの仲間入りです。
もし相手に良くない何かが憑いているなら、その存在の思う壺と思いますけどね。

709 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 08:48:40.94 ID:4ms9tNVM0.net
>>704
なんか意味のあること書いてるような口ぶりだけど、
どこがどうスレ違いかきちんと説明されてる事に対しひたすら「嫉妬だ嫉妬だw」
と論点すり替えしてまで自己擁護する方がよほどずうずうしいでしょ

神秘体験あろうがなかろうが「寺社にまつわるオカルト話」をしてくれる人は大歓迎
個人的妄想意味不明自己満足のポエムはスレ保全の為の合いの手としてスルー
これが相当ご不満なようで

でも人に称賛を強制はできないですからね

710 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 08:58:29.71 ID:9ZN1weow0.net
>>709
批判も同じで
相手に伝わらなければ意味がないし、強制することはできないですから。
説得力があり、興味をもってくれないと相手はひたすら嫉妬嫉妬と受け取ることでしょう。
ここは2chですから

711 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 08:59:07.54 ID:4ms9tNVM0.net
>>708
うん
アボーンはできないけど読み飛ばすから書いてどうぞ、と前から書いてるよ
自分の書きこみを褒めてくれないからといってそれを悪口雑言だ嫉妬だーと
騒いでるのはどちらかな

712 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:01:14.29 ID:4ms9tNVM0.net
>>710
自分が「俺の書きこみ褒めない奴は全部嫉妬」と思いたきゃ思っていいんだよ?w
どうしたの?

「スルーするよ」  ←  これが気に入らなくて自己正当化にしがみついてるのはあんたでしょうに

713 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:05:04.89 ID:9ZN1weow0.net
>>712
あなたのそのスタンスは>>703には書かれてないし
>>709から急にそう書き始めているけど
今はじめて何を言ってるのか理解しましたけどww

714 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:11:29.69 ID:4ms9tNVM0.net
>>713
>>665に書いたけど
で?

そろそろ「寺社にまつわるオカルト話」してね
カススレかどうかはこっちが自由意志でもって勝手により分けるから、
嫉妬とか憧れられてるとか悔しいとか気にせずwどんどんどうぞどうぞー

715 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:13:59.45 ID:9ZN1weow0.net
>>714

なるほど>>665に書いたのなら
IDが変わっても誰にでも分かるようにコテハンつけてください。
ここは2chですから

716 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:20:30.47 ID:4ms9tNVM0.net
1 :本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止:2017/01/14(土) 09:15:28.78 ID:20ICkruF0
体験談、言い伝えなどを語り合いましょう。
各自、専ブラのローカルあぼーん機能を使って快適なスレにしましょう。

717 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:22:19.61 ID:9ZN1weow0.net
ってか、>>714だと
まるで、自分はまとめスレの運営者って自白してるようなもんだけどww

718 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:25:47.63 ID:4ms9tNVM0.net
あ、私はまとめの運営者ではないです
証明はできないけど、ここに回答はいちおうしておきますね

「ボクチャンの渾身の霊視体験レスをスルーするとは許せない!
 嫉妬、まとめカス、なんでも難癖つけて延々かみついてやる!」

ですか
あんたのせいで今週末までスレもたなさそうだから、次スレ立てて20レス保守まで
責任もってやってね、カミツキガメ

719 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:26:43.35 ID:iL+gq0di0.net
お伊勢さんは毎年お参りして内垣で祈祷してるけど何もないな
大人数で行くから祈祷の中身が求めているものと違うんだろう

少女の頃に舞を神社に奉納した方のその後が知りたい
私は大きな怪我や病気はせずにほどほどに生きてる

720 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:28:52.78 ID:9ZN1weow0.net
ちなみに>>665読んだけど書いてないじゃん
ちょっと意見を交換してるだけなのに
批判されたと思い込んで冷静に自分の問題点も認めることもできないのに
ここのポエマーには批判されたら認めて反省しろよ!というのが滑稽。

ちなみに私は本当にあなたを批判してるわけでもなんでもないし、
たまたまスレのぞいた通りすがりだからw

721 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:46:07.31 ID:9ZN1weow0.net
>>718
スレの進行具合を気にしすぎでしょうww
まるでまとめスレ運営者視点で言ってるように見えてきました。
面白いですね

722 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 09:49:18.44 ID:cXMrHiul0.net
まとめ運営の人かあ…そうかもしれませんね。
まとめに人を呼べる具体性のある面白いレスが少ないので煽りに来てるのかも?

723 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 10:07:00.33 ID:9ZN1weow0.net
まぁ、自分にとってもまとめスレは便利だから嫌いじゃないですけどね
ぜひがんばってくださいww

724 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 10:09:57.61 ID:uF8VXKMB0.net
>>705
参考になるかはわからないけど知人の話。
知人は日本神話でも有名な神が先祖の家系で、代々能力者を出していて、その地元では有名な一族。(近畿地方)
でも神への祈願は命が代償になるのでしてはいけないと言い伝えられている。
多分だけど祈願をすると命を取られて眷属になってしまう仕組みではないかと言われている。
子孫は守護はするけど、そのあたりは特別扱いはしないらしい。
祈願に対する対価が大きいのに、神社で祀られている神は多く、接触は避けたほうが良いと聞く。
不思議な体験は他の人を読むのは楽しい。

725 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 12:09:10.83 ID:7HOe9uso0.net
>>708
すでに手遅れかも知れないよ
この人の書き込み
負のオーラがあまりにも強過ぎる

726 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 12:34:14.09 ID:swBgKmPp0.net
久方ぶりに覗けば、盛り上がってますね。(笑
良ろしいんじゃないんですか、嫉妬。
罵倒、放置、分かり易くていいです。
神秘体験談、脳内だろうがどうでもいいですよ。
面白ければ、低級、動物(とうぶつを
馬鹿にするな)、魔境何でもござれ、
ですな。

727 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 12:53:38.16 ID:t+BGzFWd0.net
>>701
うん、やっぱり神仏は個性がありますね。
優しい方、厳しい方、おせっかいと思えるほど親身な方等等・・・。

私の母親が霊場巡りで近畿36不動尊霊場に行こうと思って行者さんに
尋ねたら「お不動さんはきついから止めとき。観音さんならええよ。」
と神仏から言われて結局のところ西国三十三所観音霊場に行きましたね。

それと氏神(産土)さんと正観音(聖観音)さん以外はある程度
信仰が進んだときに(前世のカルマとは別に)お試しに遭いますね。

行者さんや密教僧で霊験出せる人の話を聞くとほぼ間違いなく若い時か
加行の前後に(他の人から見た場合)艱難辛苦に遭遇されてますね。
(まあ、それを乗り越えないと人助けの手伝いは出来ませんわなあ)

728 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:19:55.28 ID:+93XWNyB0.net
素朴でしょうもない質問ですが、
外国人のキリスト教、ユダヤ教、イスラム教などの教徒が参拝した場合どうなのでしょうか?
くだらなければスルーして下さい。

729 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:54:11.09 ID:jeKlmaLo0.net
基本的に一神教で偶像崇拝を禁止している宗教では
他宗教の施設で参拝しないというのが原則です

ただ、キリスト教の宗派によっては
そこまで厳格ではないところもあるようですが
その道を究めんと日々努力している人はしないでしょうし
しない方がいいのではないかと思います

730 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:54:32.95 ID:IeCBKtja0.net
何年か前にとある神社に行った時に、神職の方に社務所の奥でお茶をご馳走になった。
その時に言われたのが、「大変格式の高い神様があなたの守護につかれている。名前は教えるなと仰っているが、今後とも精進しなさいと仰っている。」って言われた。
そういえば大きな事故に遭った時も無傷だったし、間一髪の差で難を逃れた事もあった。
マジな話、何故俺を守ってくれてるのか。他の日本国を背負うような人を守らないのか。
神仏はどうやって守護する相手を決めてるんだろ。

731 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:57:49.23 ID:MOX5Tgai0.net
参拝の意思を持って参拝するなら、国籍や思想、宗教はとくに関係ないのではないかな
しかし神社へ参拝に来て、手を合わせつつそこの御祭神を貶すようなことを考えていれば、縁は結ばれないと思う

732 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:59:30.05 ID:UtXl8+Ld0.net
道教の外人はどうよ?

733 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 14:59:35.69 ID:IeCBKtja0.net
もうひとつは京都の観光寺院に行った時に、歴史上の人物の像を立って見てた。
すると突然腕を引っ張られた漢字がして、見事にその場で転けてしまった。
その時に聞こえたのが、「ワシの甥っ子にそっくりじゃ。もっと良く顔を見せい。」だった。
離れた所で見ていた嫁に言わすと、誰かが引っ張ったとしか思えない転け方だったとの事。
仏様もなかなかお茶目だね。

734 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 15:08:01.92 ID:fgPbe7gO0.net
>>719
体験談をありがとう。
御垣内参拝は企業の社員一同みたいな人たちがよくしているのを見かけるね。
ほどほどに暮らせてるのがご利益なのかもね。単純に巫女さんの舞もみたいし、検討してみるかな。

>>727
1200年で2人目という回峰行を成し遂げられた、金峯山の塩沼亮潤大阿闍梨は
DV父と母が離婚後は大変に貧しい生活をされていたみたいだね。食うに困るような。
でも近所の人に助けられて、人助けをしたくて修行の道に…とのこと。

735 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 15:12:02.81 ID:MOX5Tgai0.net
>>730
一般の人でもいいんじゃないかな、神様が守護するのは1人だけじゃないし
困難に立ち向かって、怒ったり泣いたり伏したりしつつも、なんだかんだ一生懸命に乗り越える魂の成長を、楽しみにしてるんじゃない?

736 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 15:37:09.71 ID:T3lQ1oTb0.net
普通の人でもいるよ
如来さんがついてるおばちゃんとか見たことある

737 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 15:39:27.04 ID:T3lQ1oTb0.net
天使ついてる人もいたし、
龍は結構多いよついてる人
ただし龍はピンキリだけどね

738 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 16:22:16.55 ID:cXMrHiul0.net
>>730
お宅は由緒あるご家系のようなのでそのせいもあるでしょう。
あなたがよく祭祀をされたご先祖の生まれ変わりなのかもしれません。
あなたと似たような護りに加え、霊感の強い方に話を聞いたことがありますが
神様はその人が今生でどのような働きをするかという基準ではなくて
先祖や前世から縁があって護る約束をされたみたいなことを理由に
人に特別な加護を与えることが多いようです。

739 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 16:26:27.90 ID:mo3DkO9g0.net
なぜ女性は寺や神社が好きなのか?

740 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 16:29:43.84 ID:jeKlmaLo0.net
書店に行って各地の観光ガイドを見てみると
パワースポットがたくさん紹介されていたりするんですよ

741 :728@\(^o^)/:2017/02/07(火) 19:35:26.38 ID:+93XWNyB0.net
レスありがとうごいざいます。

質問です。
その人の最後の亡くなり方も守護で決まるのですか?
私の父はすごく強運の持ち主だったと思うのですが、最後は気の毒な亡くなり方をしたのでどうなのかなと思いまして。

742 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 19:49:01.18 ID:T3lQ1oTb0.net
死に方は生き方で決まる
自分が決めるものだ
神が示すのは可能性と選択肢
神は木から目をそらす事はあるが、森から目をそらすことはない

743 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 19:51:51.72 ID:cXMrHiul0.net
>>741
基本に神仏の加護のある人だからって楽々大往生とは限らないみたいですね。
護りがあって事故や災害には遭いにくくても、暴飲暴食すれば病気になりますし。
やってきたことの結果は精算されますので、いい死に方とは限らないと思います。

744 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 20:34:27.74 ID:T/YnqBdM0.net
>>728
ローマ法王が日本に来た時に、カトリックの日本の学生が「通学路に神社が在って通るときどうすればいいですか?」
って聞いたら「一礼して通りなさい」と答えたそうな。
その神社は靖国だから特別な意味もあるのかもしれない。
神社側の対応は知らんけどな。

俺は宗教をやる気のない日本人で、伊勢でも出雲でもかなり不敬なことをしてきてても、
靖国だけはおっかないよ。
神様は神様だけど、わけのわからないものじゃなくて、しっかりとイメージできてしまうから。
日本人なら親戚の親戚くらい祀られてるでしょ。

聞こえたりする人って靖国ではどうなの?

745 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 20:38:05.27 ID:lIIo4+nb0.net
靖国神社というか、護国神社に参った時は後ろから歩く音は聞こえたな
誰もいなかったのだが、存在は近いようだ

746 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 20:47:19.90 ID:T3lQ1oTb0.net
霊能がひらいて、最初に会ったのは悪霊だった
その次に正神に会い
次に邪神をみせられた
でもそれで終わりじゃなかった
源神ともいうべき神がある
日本のある場所で源神と感応できる場所がある
それは霊能者だけが知っていればいい
靖国のエネルギーは源神に近いかなー
勿論スケール感みたいなのは格違いだけど

747 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 21:11:58.44 ID:jGYu4okw0.net
初めて行く神社や寺だと結構な確率で、そこの由緒や参拝方法を教えてくれる見ず知らずの人がいる。
あれってただのお節介な人なのか神仏が人の体を借りて教えてくれるのか。

748 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 21:23:39.17 ID:jeKlmaLo0.net
功徳を積んでいる場合もあります

749 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/07(火) 22:40:18.40 ID:oKPgNSK/0.net
>>719
外宮で1度、内宮で2度奉納させて頂きました。
毎日が慌しいせいか、日々色々なことがあるせいか、御神楽の前後で変わった気はしません。
願意が神恩感謝だからかも知れないし、
動機が半ば自分の為(御神楽を奉納して自分も見せて頂きたい)だからかも知れません。
いつも最低ランクの御神楽しかあげられませんが、
初回は人長舞もご相伴
2回目はたった3人でご相伴
3回目では人長舞に舞楽までご相伴
と、いつも何かしら嬉しい限りです。

750 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 00:13:03.11 ID:H3hAhZUL0.net
>>742>>743
レスありがとうございます。

生き方ですか・・・
5歳で母親亡くして、10歳で父親亡くして、後見人に財産取られて丁稚奉公に出されて・・・。
生前言ってましたね、「親父と一緒に寝てて、夜中何気に起きたら窓の外に死んだ母親が立っていた」と。
「こっちにおいで」と手招きしてたそうで。

人を騙したり、欲に溺れるような人生ではないまっとうな生き方でしたけど。
太平洋戦争でフィリピンへ、そして帰還して東京大空襲などで生き残ったことの精算だったのか。

751 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 00:26:47.08 ID:IYeq+V370.net
>>750
人生の精算と言っても大げさなことではなく
ちょっとした不摂生の繰り返しとかそんなこともあるでしょ。
あと人の人生の出来事なんて本人にしかわからない光も闇もある。
子供の頃から苦労してたなら、生まれつきそれなりの業を背負っていて
真っ当に生きるだけじゃ消化しきれなかったとかいろいろ考えられる。

752 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 00:27:05.69 ID:SMAuvL0l0.net
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

753 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 00:48:12.46 ID:S/EHBdKR0.net
うーむ、書こうか思ったけど、
スレをざっと流し読みしたら
気持ちがスパークしてゼロになったや
まるで霊媒が語るタイミングを
逃したかのようにね、
ある種の感情の応答がスレ自体に波長のように
存在している、人為的か自然的か、両方か、
あらかじめある塗り絵の台本に書き手は
筆を落として導かれていると言える。
それに多数の人が背景にいて傍観している、
目の前のスレという景色には、
よくある御約束の展開がアメノミナカヌシが
いるかのように産まれる。
面白いのは、精鋭集うからには、
精鋭は知識に精通しているという意味だけど。
それ相応の物語を各自が体感すると思う。
ちゃんと素直なよい子ならね。
噛みついちゃう子はスレのあやとり人形劇。
語り手のタイミングが来たら話そうっと。
自然にやろうよ、賢く、
レスのひとつづつは信仰から生まれた
経験談なのに、現実は一人一人にあるんだから、ものすげぇ横暴なことしてる人いるよ。
 

754 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 00:49:29.23 ID:EzVDn9LJ0.net
>>750
そのパターンはね、実はよくある
まず母親の死は自分のせいじゃないかとか、
自分も実は生きてちゃいけないんじゃないかってのがあって
生きてるだけで罪を感じる
そこに父が死んでそれはますます深まる
財産とられたとか丁稚奉公は自分は罪人だから当然だって思う
そんで戦争で仲間が死ぬ中自分は生き残る
また罪を重ねたって意識が深まるんだよ
だからこそまっとうにしか生きられない
それでも罪を感じる
死に際が悲惨だったのは、本人がそうでなきゃ自分はあの世でみんなに合わせる顔がないって信じてるからそうなる
罰を受けたいって願望
現代でも多いよ 率先して自分から不幸になって嘆いてる人

755 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 01:18:04.79 ID:pSpLpsez0.net
そのへんは推測でしかないからなんとも
結局わかんないんだよね

756 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 01:34:31.92 ID:yh+pxfc90.net
本当は何も心配要らないんですよ

人間の尺度で考えると、不幸になったように見えているだけで
カルマを解消するという人生の目的を達して帰っていったのです

757 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 02:04:33.81 ID:PvMDoc0P0.net
>>753
無理して書くことないんやで
書くならもうちょっと読みやすい書き方にしてや

758 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 02:59:32.08 ID:yh+pxfc90.net
このスレには、本当に見えている人もいるようですね
私も少し認識を改めるようにしましょう

759 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 07:14:34.57 ID:JosSbxGN0.net
大切なことは、不思議な力があるで無いの。
大切なことは、特別を必要では無いの。
自分の時間を大切に丁寧に生きること。
朝起きれる、朝御飯食べられる、仕事がある
とても大切なこと。生きることの深さは
時間と過ごした密度だから。

私を理解してよと、人に当たるより、
家族や友人や仕事さき

760 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 07:17:34.79 ID:JosSbxGN0.net
に優しい言葉や、態度で良い関係を作る
方が一番大切だよ。

761 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 12:30:49.45 ID:IYeq+V370.net
ここは単に寺社神仏絡みのオカルト的体験話をするとこだよ。
変なポエマーを牽制したいのはわかるけど
不思議な力は重要でないとか何とか説教めいた主張が多くなると
普通の人が他愛ない霊験話を書けなくなるので良くないな。

762 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 12:37:12.20 ID:IYeq+V370.net
だがよく見たら真上のやつが説教ポエマーだったw
いつから詩人ホイホイになったんだろうなあこのスレ…

763 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 12:53:28.33 ID:XkrgheW20.net
>>761
いちいち気にしないで積極的に書きなさい
説教じゃなくて単なる僻みなんだからそういうのw

「嫉妬は最高の賛辞」

764 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 15:35:30.50 ID:CvHErGVP0.net
説教ポエマーてw

改行の人って何人いるの?
最初の神社を立て続けにお参りしまくる修験みたいな修行してる人とは別人なんだよね?

765 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 16:20:42.12 ID:EzDe7EPZ0.net
もしも、神様や仏様と縁で結ばれて不思議な体験をしたのなら
きっかけを下さった事に感謝して、日常生活の中で霊性を磨けばいい

766 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 18:54:46.03 ID:IYeq+V370.net
>>765
逆だな
日頃神仏に感謝してれば霊験や奇瑞は珍しくない
相談相手になってくれる神さんの三、四柱もいないやつはダメ
反省して日常生活の中で霊性を磨かんといかんよ

767 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 20:35:21.47 ID:wbtRnpME0.net
俺は不思議体験ないから好奇心でここ見てるよ
神社や寺は見えない人間にとっても身近な場所だからね

ここは不思議体験やうんちくを語る場所でいいんじゃないのかな

768 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 20:42:18.79 ID:n8aR0S1L0.net
うんちくは他に適したスレがあるようにも思うけど嫌いじゃない
感謝は大切だと心から思う
体験してない人でも感謝して祈り続ければ、いつか本当に必要なときに何か起きるかも

769 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 20:58:22.67 ID:XZMvill30.net
うんちくに適したスレってどこ?
神社関係で検索したらここだった

770 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 21:04:38.24 ID:n8aR0S1L0.net
そもそもここはオカルト板であって、うんちくってオカルトじゃないでしょ
真面目な話なら神社・仏閣板に行くのがいいんじゃないかね
具体的なスレは内容による

771 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 21:05:53.61 ID:n8aR0S1L0.net
>>770の3行目は消し忘れ

772 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 21:07:41.80 ID:qDYWphSq0.net
そっか、そういう板もあるんだね

773 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 21:30:24.03 ID:S/EHBdKR0.net
自然に書いてるよ
けど合わせて読みやすいように書くマニュアル
も知らないし、知ったところで
上手く書けたら誉められるわけじゃなくて
何かと難癖またつけるんじゃないの。
おそらく段階が異なるから
読みにくかったりポエマーに見えるんじゃ
ないかなと思うよ、
わからないのはポエム言ってる奴のが
内容ないよう。
ちゃんと神社に絡んだ話を書いてきたし
ちゃかしのレスしてる奴より内容ある。
言ってみればどっちが無用なレスしてるか
それすら分からない奴なら、わかったよ。
他人をつつくんじゃなくて自分の体験から
出たこと話せばこのスレの神様も喜ぶ。
ちなみに自分の素養にポエム本の愛好はない。
無駄レスに構うと体験を話す気分はなくなる。
力そのものがスパークして消沈する。
一番嫌なのは自分は神社に参拝している、
その話はな、大切な信仰心に絡んでるんだから
デリカシーなくやたらと来やがると、、、
相手の立場になれよ、神社参拝どんな気持ちで
やってるか分かるだろう。
勝ちたいのか読みたいのかバカにしたいのか、
そんな視点で自分はここに来ちゃいないよ。
ってなんだこの語りは!スレの波長拾ってる。

774 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 21:35:42.89 ID:v5jQO90T0.net
夢で見た事を垂れ流してるようなもんなのかな
自己紹介しちゃう人はコテハンを付ければいいと思うよ

皆さんよっぽど自分に自信があるみたいで、前向きな内容しかないのは素直にうらやましいよ。
俺は何かわけのわからないものに、いいことをしてもらう心当たりがないから、
怪奇現象はテレビとかこういうところで伝聞的に知るのがちょうどいいよ。

>>770
オカルト的なうんちくはオカ板以外じゃ巣に帰れって反応されるよ。

775 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 22:26:30.95 ID:wSlZb0sN0.net
>>765
神秘や不思議な体験をすると、目に見えない世界に対して謙虚になる。
体験はそのための入口になるきっかけになることがあるから、ある意味必要なことかも。
大事なのは心なのは、鍛練を積んでいけばいつか気付くよ。体験は副産物に過ぎないと。
その意味では体験は大事だろうね。
ただ相手が獣系ではないことに限るけど。

776 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 22:41:22.06 ID:S/EHBdKR0.net
あれから神社参拝は百行ってるんじゃないかな
少なくとも微妙な験は意識できるし
まだ行く予定はある、金もかけてないし、
歩いて行くし、たいした内容でもないけど、
毎回一レスにおさめてたろう、
他人をつつかなくて自分のこと書いてるんだよ
他人つつくレスより健全だろう、
どっちがどうおかしいのか分かるだろう。
ポエムじゃないけど、ボブ・ディランは意識
してるよう、正確には曲は聞きたいけど
自分は音楽聞かない人だから、気になる。
するとボブ・ディランにあるものと
意識しすぎて繋がったよう、真似じゃなくて
あるものが出てきたよ、それは日本神話の
神様、御祭神にも言えるよ
思い意識すれば通じることになるよ
ま、普通の人はいちいちそんな意識しない
だろうけどね、、、普通に出来ちゃうから。
ちなみにボブ・ディランは知らないからね。
ただ昔に車で神社巡りするとボブ・ディランが
よくかかってて、それだけだ、音楽は聞かん。
神様と繋がりたいなんて妙だよね、
おそらくたいしたことじゃないよ、
感覚的に分かるよ、自慢にもならないよ、
例えば神社参拝に白い帽子かぶって行くと
神様から見たら白髪に見えるよ、寿老人
福禄寿になるよ、ためさなくていいよ。
そんな他愛ないことを神様になるというよ。
この前、自分まだ若いのに、
神社参拝のあと電車乗ったら席ゆずられたよ
なんだ老人になっちゃてたのかな。

777 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/08(水) 23:59:20.11 ID:BM0N0wxLO.net
お守りが壊れたり無くなったりするのって身代わりになってくれるといいますが
持ち主の知人の為に無くなったりとかもあるのですか?
弟が事故ると同時に愛用の大切な腕時計が忽然となくなりました
弟は幸いにも無傷
腕時計もその後ちゃんと見つけたので良かったのですが
その事故後、私の車にずっと付けていた交通安全のお守りがひょっこりと消えてしまいました

778 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 01:01:30.18 ID:6dn8VqTO0.net
それは大変でしたね
弟さんは別に守っておられる神様かご先祖様がいらっしゃると思うので
もし信仰しているような神社や仏閣があれば、お参りした方がいいかも知れませんね

お守りについては、ご自身に降りかかるはずだった災厄を防いで役目を終えたのでしょう
無理に探そうとはせず、しばらく身辺の交通に関わる事に注意してみてはいかがでしょうか

779 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 02:13:57.72 ID:8wDgWAGR0.net
霊感のある方に質問です。
自分は零感です。

以前須佐神社にお邪魔させて貰ったのですが
何も感じませんでした。大杉も立派で苔が沢山生えてて長い年月をうかがい知ったりはしましたがそれ以上は何も。お水は確かに仄かな塩味でした。
神社全体がのどか過ぎる程のどかだなぁと。
横の山が少し気なったかな。

大きな神様の神社って空気が透明でピンと張り詰めてて独特の空気感がまずあってそこから神様達自身の御性格?の様な物を少し感じるのですが。

あそこには本当にスサノオさんはいらっしゃるのでしょうか?
出雲大社の中にある小さなスサノオさんのお社は優しくて強くて大変感動したのですが。

780 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 04:43:01.73 ID:eJpD38ft0.net
>>779
私も零感ですが(笑
私も何度も須佐神社に通っていますが
おそらく本殿にいらっしゃるのは、
ご卷属の方でしょうね。霊能者の人に
よると、武者の姿だそうです。
とは言いながらも素晴らしい所です。
今はどちらかと言うと、大杉さんが
おられる杜の最奥にある美保津社が
気に入っています。

781 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 04:58:53.27 ID:eJpD38ft0.net
>>779
780続き
美保津姫は、恵比寿さまである事は代主さまの母親です。
松江市の美保神社におられるので両方参拝をされたら
良いと思います。きっと良い事がありますよ。
自分も良い事があったんで。
それと、須佐神社の対面にある天照社の右側にある蛇塚の青龍さまへも。

782 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 06:14:45.44 ID:cRgTaIyC0.net
>>779
本殿と大杉と両方から神霊の波動つーかエネルギーつーか
表現が難しいんだけどなんか出てますよ。
(今から仕事に行くんで帰ってから追記します)

>>781
美保津姫さんは事代主さんの義理の母親ですけどね。
(大国主さんは一夫多妻だったので奥さんが何人もおられます
事代主さんは神屋楯比売神(かむやたてひめ)さんの息子)

783 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 07:13:29.62 ID:2iLQwH/Y0.net
777さんに便乗してお守りのことをお聞きしたいのですが…

よく寺社で授与していただくお守りは1年で効果が無くなると聞くけど、どうなんでしょう。
有名寺社や遠距離でなかなか伺えない所のお守りは何年も持ち歩いてるのだけど、
「1年を経過したお守りは効果がないどころか悪いものが入ることもあるから良くない」とも聞きました。
やっぱり神社の古札納め所に納めるべきなのか迷います。

784 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 08:27:07.44 ID:YxG0HA+b0.net
>>783
御守によります
初めて授かる時は聞くようにしています
これは一生ものですと言われるところもあります

785 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 10:45:50.17 ID:eJpD38ft0.net
>>782
レス感謝致します。
本殿と大杉さんからは、強いご神気を感じます。
美保津姫さまは、義理でしたか。
須佐神社の美保津社、美保津関の美保神社重ねて
参拝をお薦めします。

786 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 11:56:47.43 ID:2iLQwH/Y0.net
>>784
レスありがとうございます。
お守りにより異なるんですね〜。一生もののお守り良いなぁ。
これからは授与していただくたび聞いてみようと思います。

787 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 16:00:44.35 ID:i/hJA/Ub0.net
死ぬまで、ってのも
なんというか…愛が重いというか…
信仰心が物凄く試される気がするね、

ある意味では、
そのお守りに相応しい生き方を一生続けなくてはならないわけだからね
神様はそういう生き方を強制なさることはないだろうけど、
持つ人は自分の身をよくよく振り返ってみる事は必要だろうね
神様は優しいだけではないから

でも昔の勧請なんかは子々孫々家単位で祀る事が前提だったわけだから…ねえ
この身一代で全て片付くと考えるなら凄く良心的なのかもしれない
現代は非婚化が進んで『イエ』自体が解体消滅しつつあるから
血族を守護の対象とするような従来型の信仰は、やはりなかなか…難しい所があるのだろう


…そうそう、該当者が居そうだから書いておくけど
願掛け系お守りは区切りがついたら返さなくてはダメだよ
安産お守りは産まれたら返す、とか
学業お守りは合格したら返す、とか
縁結びお守りは成就したら返す、とか
例をあげればきりがないけど
なるべく、そのお守りを買った所にきちんと返しましょう

例え願いが叶わなくても
ごみとして捨てたり、燃やしたり、破いたり、
乱暴に扱ったり、粗末に扱ってはダメだよ
それは言うならば八つ当たりだよ

788 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 18:16:16.64 ID:vCnJs3h/0.net
そういうのに限ってまちがえて
洗濯機の中に放りこんじゃったりするんだよ

789 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 19:44:13.33 ID:TiFfQGW/0.net
>>788
ワロタw
それでアヒャーてなっても別にバチは当たらんのよね
神妙な心掛けも篤い信仰心も大切だけど、あまり大袈裟に思いつめるのは考えものよね
神様はよく笑ってらっしゃる気がするな

790 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 20:05:18.54 ID:io6cWn5w0.net
いつもポケットの中に入れていた大事なお守りを洗濯してしまった自分が通りますよ

791 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 20:33:32.39 ID:PjNPYnBW0.net
貰うと困るよ。
信仰心の無い俺でもお守りをそこらへんに捨てるのは気持ち悪い。
那智の滝で見学コースのお金払うとお守りもくれちゃうし、
男体山に登るのに神社にお金払うとお守りもくれちゃう。
那智の滝のお守りは別の神社の納札所に置いてこれたけど、男体山のほうはまだどっかにある。

792 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 20:48:25.73 ID:vCnJs3h/0.net
日頃から持ち歩く御守りという物は
最後は洗濯機で洗ってグジャグジャにしちゃうか
またはどこかに紛失してしまう物なのさ

793 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/09(木) 23:59:00.63 ID:Ch5OeDg+0.net
今日は妙音弁財天のような香りゆたかに
お話を話されました。
みずからの御霊は神様を見ているゆえに、
本心と守護と神様が通じ合うと
響き合うよいんは霊妙に美しく感じます。
スサノオノミコト様は
その御力ゆえに大変お世話になりました、
念じてつじつまの合う行為であるなら
御守りしてるかのように通じます、
私は物語を体験して御霊は清く磨かれ
大国主様のはじめの姿のようでした。
社の神様もとい、みずからが日々の行為
に神様を反映して、御霊を通じれば
より親しみを持って神話の神様に結ばれます。
道中に子供が数人仲良く歩いていたら
それはアマテラスさまとスサノオノミコトさま
の勾玉や剣のように一つの御心と思います。
鏡は真心、優しさから。
三種の神器も身近になることでしょう。

794 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 02:15:25.11 ID:RbcaUJPV0.net
仰々しいな
そこまで堅苦しくないよアマテラスさんもスサノオさんも

795 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 06:37:52.63 ID:y4QMnTwy0.net
でもねえ、人間の不注意や軽率な行為や
洗濯機に御守りなんて治せる悪癖を
神様は笑っているなんて、
意味合いは軽蔑も含むやろね。
大切にしてるなら、忘れることないやね。
それまでの守りを消す行為やろ。
神様に気軽もいいけど、自分の無作法を
神様は笑っているなんていいたくないな。

796 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 11:10:24.38 ID:UY+QGZi70.net
でも今のスピって神仏を畏れ多いと思わせないのが流行りだし

797 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 12:01:27.53 ID:TqS8+vJJ0.net
2ちゃんねるには2ちゃんねるの神がおわしてユーモアの力で
思い込みの押し付けや荒らしの魔を祓い浄めるのである。
空気の読めない荒らしがその力を忌み嫌うのは無理もないけれど
どうしても自分だけの勿体ぶった世界に篭りたいなら
けして神の降ることがない陰気なブログでも開設すればよい。

798 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 20:27:28.14 ID:OA/1gkdq0.net
パワースポットと観光地化で、
神仏をお友達感覚にしてしまいましたからねえ
少なくとも今生きている人たちはそれに慣らされてしまいました
今から生まれる子はともかく、
今の世代が寿命で去る数十年間は神仏は尊いものとは思われませんよ
適当に商売や現実逃避の言い訳に使われるだけですね

そして、その先も回復するとは限らず、
葬式と同じように廃れゆく一方かもしれません
もちろん商売用の形骸化した葬儀屋は残りますが…
冠婚葬祭もまともに残っていた葬式が崩れて、今や言葉だけですし…
生前葬などが叫ばれるのも、
今の世代から後が葬式に興味がないことがわかっているからこそ、
残っている古い考えの人に向けての宣伝ですからね
神仏に至ってはさらに厳しくなるでしょう
神棚や仏壇の存在なんて知らない人すらいる状況です…悲しい世の中です

799 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 20:37:43.21 ID:mWPJDGjX0.net
今のような、夫婦で一つの単位だとか考えるようになったのは1680年代からだ、少なくともこの時空の日本では。
それまでは、遺体は野辺山、鳥辺山に打ち捨てるのが基本。とても手厚く、なんと二人で置きにいってお経まで唱えたお!なんて話もある。
いまは繁華街の一部となっている東京渋谷の神泉あたりも、そういう場所だった。
上の人のような幻想は結構多くの人が誤って持ってしまうのだが、だいたい1900-1910年代にできた、それも実現したことのない理想形。
日露戦争の勝利で、日本は変わって、上の人のような幻想が出現してきた。その頃、霊柩車も発明された。

800 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 20:45:29.63 ID:240UrCKW0.net
畏れ多いって感覚自体が
若い人には全く理解できないはず

801 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 20:46:56.80 ID:LJObWlEg0.net
頭大丈夫か?
人間が寄りどころになるのは、夫婦であり、
家庭環境であり、家庭であるのに、
お前はそれを否定してどこへやら、
行くのだろうか。
お前の同級生は結婚してゆくぞ。
お前の兄弟は結婚してゆくぞ。
お前の仲間は結婚してゆくぞ。
お前は頭大丈夫か?
家庭を否定して、家族を否定して
一族や親類を否定して、
お前は川の下か、木の下にでも
生まれたつもりか。
本当にお前は頭大丈夫か。

802 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 21:00:08.09 ID:mWPJDGjX0.net
あなたの知る=生きるそれと、ここ100年ほどしか存在したことのない外的な儀礼を、無根拠に、むしろ歴史的事実に反するこの時代の幻想を根拠に、超歴史的な事実だ、と述べていることはまったく日本的でない、傲慢でさえある。
家族が基本だ、ということあげと、現在見るそれのもとはどれだけ遡っても1680年代に出現したものだ、現在のものは1900-1910年代に日本が豊かになってきてやっと作り上げられたものだ、という歴史的事実は、まったく反しない。

803 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 21:05:23.52 ID:TMJ63n6P0.net
なんかちょっと怖い

804 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 21:07:32.76 ID:mWPJDGjX0.net
家族と葬送のかたちは時代によって同じ日本でも全然ちがうのだが、中身は、気持ちは、清き明き心は変わらないんじゃないか、というのが私見。

805 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 21:11:43.81 ID:XOoQcPBZ0.net
>>801
血のつながりを異様に重要視するものは実は人間関係がうまく築けない
建前と大義名分がなければ思いやりも助け合いもできない人間だよ

家庭や家族ばかりが絆ではない
他人でも種をこえても絆を作れる人間にとっては、血だの家族だのは詭弁だとわかる

806 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 21:28:17.67 ID:nvjYEOBb0.net
説教ポエマーってwうまい言い方だw

807 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 21:55:37.59 ID:YyzqPZd40.net
ずれた説教ほど迷惑なものはない

808 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 22:45:31.89 ID:CeSWoXLr0.net
京都は今ガンガン雪が降ってるんだけど、明日雪の中をお参りに行ったら神様は喜んでくれるかな。
用事があって、そのついでなんだけど。

809 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 23:50:34.27 ID:Hq5PWjoC0.net
ええやん冬の京都
京都って盆地だから夏は暑くて冬は寒いんだっけ?

近くまで来たのでご挨拶に伺いました、って事で良いんじゃないか(適当)
石段で滑ったりしないようにな、あったかくして行きなよ

810 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/10(金) 23:57:57.59 ID:3QN04xZy0.net
明日は紀元節だしな

811 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 00:04:21.34 ID:0QfiHb5v0.net
神武天皇は何歳まで生きたのだろうか

812 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 00:26:15.30 ID:I191l1xD0.net
本日で日本国建国 2677年 となります
皆さんで祝いましょう

813 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 12:13:18.24 ID:y2AWWo2A0.net
>>648
ありがとう。レス遅すぎて申し訳ない。
国際シンポジウムの団体名?シンポジウムの名前?教えてもらえますか?

>>649
陰陽思想や占術は天帝(創造神)がもたらしたものとされてるんだよね
いったい何なのと、煎じ詰めれば宇宙の法則、数字の持つ意味、星読みの知識
これは中国だけじゃなく、文明が発達した地域には同じような思想で、形を変えてあった
現代の解釈では暦を作る際の副産物とされてるね

数字に意味があるっていうのは最近オカルト番組とかで注目されてるけど
神社に限らず要所の建築は、方位神に従ってて、方位神は数字の法則を元にしてる
今でもそれは要所で使われてると思う 風習と片づけていいものかって話だね
方位神(艮の金神)自体を祀ってる金光教って宗教もある
面白いのは、歳得神(恵方にいる神)とかじゃなく、艮の金神を祀ってるところ
本来は祟り神とされてるんだけどね
まあ方位の神だからそれをどう捉えるかなんだけどね

814 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 12:38:25.54 ID:fv+avyhT0.net
宗教学会のシンポジウムかな?でも時期が違うか

815 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 16:24:38.55 ID:kuAIuRW60.net
wikiの読みすぎかな
wikiは適当なことを真顔で書いている人が多いので気を付けよう

816 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 18:42:36.34 ID:4lVqCYqJ0.net
>>800
見くびりすぎ

817 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 18:51:03.76 ID:fRofLhwK0.net
>>816
いや実際そうでしょ
理解不能なはず

818 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 19:01:25.18 ID:VWdBY7Di0.net
>>813
648です
ESSWE
http://www.esswe.org/
がオカルトと近代に隠された霊性の実態を探求する
国際的な流れの中心となっている学術団体であって
日本におけるそれの対応組織を準備する組織なのが
JNASE
https://jnaseblog.wordpress.com
でここが国際シンポジウムを開催する模様ですね
ただし当たり前ながら不健全な懐疑主義者だとか
軽薄なオカルト趣味者やらカルト宗教屋も警戒と
排除の対象であ?らしいから霊能の有無を問わず
(学者でもある人ない人其々いる)学問的態度で
関わらなければならないこれは今の国際基準かな

819 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 19:05:33.80 ID:VWdBY7Di0.net
シンポジウムの題目とアブストラクトを見る限り
19世紀末あたりから現在までの隠された知および
世俗化の中で見えにくくなりつつも綿々と続いた
霊性の探求のありさまを日本だけでなく世界中で
文学音楽から政治から宗教まで一つにして理解し
今後につなげていくということなんじゃないかな

820 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 19:21:39.35 ID:VWdBY7Di0.net
>>814
宗教学会はピンキリすぎて大会に行く意味はないな
アメリカの宗教学会AARは面白い発表があるけどさ

821 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 19:25:40.40 ID:4lVqCYqJ0.net
>>817
年代で一括りにされても困るわけです
若いとかどうこうではなく個人個人の意識の問題

なにを持って断言してるのか知りませんけど

822 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 19:36:40.54 ID:VWdBY7Di0.net
盟神探湯していた古代日本の我らの祖先や
神明裁判していた中世ヨーロッパの人々と
同じ「畏れ」ではないかもしれないですね
その心根はしかし不変なのではないですか

823 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 20:00:52.33 ID:kuAIuRW60.net
とはいえ昭和生まれと、
平成12年まで生まれと、
その後では決定的に認識が違いますからねえ

824 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 20:16:41.14 ID:ZGJO4x2K0.net
天命が違うからね

825 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 20:20:51.26 ID:sig3Qj880.net
畏れどころか、敗戦で天皇も日本神道も否定させられちゃったんだから。
戦後教育第一世代の団塊なんか酷いもんでしょ。
たぶん、日本人は宗教的に守られなくなっちゃって、外国から来た奴らにやりたい放題されてる。

826 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 20:45:57.72 ID:ZGJO4x2K0.net
↑頑是ない子供のむずかりのような発言は極東板あたりでお願いしたい

827 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 20:49:26.23 ID:Tvnj+67q0.net
祈りのように見守っております、
神様に霊的にお話するのが好きです。
天児屋根命様の
力が多分にあります。
私のことはどうでも良いですが
覚醒できる人に残しておきます。
霊的なるものを
現実は、
御祭神として
祀られています。
徳は誰にでもあります、
自らを徳の実りとして祀るといいですよ
霊妙に通じ合うとはこのことです、
八百万の神様の一人ですね
太と
祝うように与えられます!

828 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/11(土) 23:58:30.93 ID:kT6sMo2N0.net
>>798、799
檀家制度以前だと豪族以外は死体を野辺に捨てて終わりだが
江戸時代以降だと自分の死後は子孫が供養してくれると思ってるから
先祖供養の祭祀しないと障りが出やすいよ。

先祖にだって善人も悪人もいる訳だから死後に苦界に落ちても
当然の結果の自己責任だが、「溺れる者は藁をも掴む」で
子孫に影響が来ちゃう。

先祖の縁は神仏に頼もうがどうやっても切れないので
供養・回向してあげるのが吉。

先祖にちゃんと断らずに宗派換えするのも良くないね。
昭和の後期なんかだと創価学会が折伏と称して他人の家の
仏壇投げ捨てて改宗を迫るとかしょっちゅうあったからね・・・。

829 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 03:29:43.72 ID:JrmW4tGj0.net
>>821
へえ、神にはひれ伏して年寄りには噛み付くんだね
そんな君の事を神様はどうご覧になるだろうね?いやあ愉快愉快www

…てめえ個々人みてえなレアケースなんてしったこっちゃねえだろ
テメーやテメーみてーな奴の話なんて誰もしてねーんだよ!!

>>817
もっと言ってやれ、文章になって発信されれば
ここでそれを読んだ極少数のガチ勢が悲しむからwww
そうすれば俺みたいな悪党が喜ぶwwww
あぁ君のまわりにはガチ勢いないんだっけ?
だからそういう判断になったんだもんね?ww
まぁ人間って自分のまわりの事や、見聞きできる範囲でしか判断できないし、
それが常識だと思ってしまうからねwww
でも良い歳こいてこれやるとみっともないんだよねー

お前みたいにさ

830 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 03:35:51.00 ID:JrmW4tGj0.net
ハイこの話はここまで
悪いのは全部、喧嘩しはじめた二人組をぶん殴ったこの俺様です
大変申し訳ありませんでした!

一番悪い人が謝ったので、この話は終了です



引き続き、別の話題をお楽しみください

831 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 04:32:16.20 ID:H6AL4Saa0.net
今日は少しばかり子鬼が元気じゃの
明日は何じゃったか

832 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 16:18:12.46 ID:3vWg1qyz0.net
>>829
見事なブーメランだ

833 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 18:49:33.72 ID:3+w5cn4p0.net
最近何でこのスレこんなに荒れてるの?

834 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 19:03:39.28 ID:EbMvEQ0r0.net
数人が、子鬼に憑かれておるのじゃよ
なあに豆を撒けばよい

あんまり冗談でもねーぞ

835 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 19:09:53.09 ID:FcOimtGc0.net
霊感も気感も何もなく何もできないし
何も感じられない愚かな無能者が
フラストレーションとヒステリーおこして
ひたすら荒らしまくっているだけ
あぼーんしとけば十分

836 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 19:26:32.20 ID:EbMvEQ0r0.net
そうやって煽る人間も、心の奥に子鬼が憑いておるのじゃ
穏やかにしておればよい

837 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 21:00:23.41 ID:sc6TJ6J90.net
>>833
ここだけじゃなく、あちこちのスレ荒らしてるんだよ

838 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 23:11:38.58 ID:rPMi59Xa0.net
神社とか祠系の話はここでOK?

839 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/12(日) 23:35:30.24 ID:/hA79OZY0.net
Ok

840 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/13(月) 09:43:27.51 ID:WZXDvYi50.net
>>833
ヨウニンキムベンがこっちにもいるみたいだからな

841 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/13(月) 13:17:54.83 ID:uo+inMsj0.net
>>818
ありがとうございます。
研究内容を見ると多分に文化、政治との
関係性についてのものが多いですね。

自分は陰陽を学んだ時に口伝や一部暗号化した書物に頼る
オカルト世界の閉塞性は何とかならないかな
と思ったことはあるんですが、
今は知るべきものが知るべきを知ると、
あらかじめ、人間の興味の方向も
ある程度は決められていると思っています。
興味の種類の違いがあるだけで。
かと言って、開けた場所で語るのが間違いとは思いません。
どんどんやって普遍化すれば象も変わるのでしょうしね。

842 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/13(月) 14:29:06.47 ID:U1L3Zvqm0.net
>>825
それなら若い人どころじゃなくここにいる全員が同じだろう

843 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/13(月) 14:33:41.07 ID:B1HTsnAO0.net
とりあえずスレタイを読んでから書き込んでくれんか?

ポエムも寺社関係ない長文レスもスレ違いだろ
多少なら流せるが、いつまでもだらだら書き込むのは自覚がないのか開き直ってるのか知らんが甘えすぎじゃないか?

844 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/13(月) 16:12:00.05 ID:jlhw+xVY0.net
>>843
ポエムは神社関係のレスしてるだろう
お前みたいなクズよりましだよ

845 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/13(月) 16:17:52.24 ID:jlhw+xVY0.net
>>833
荒れてるのは参拝もしてない奴らが
ただここに来て他のレスを歪曲するからだよ
というか荒れてもないのに自ら語れよバカ

846 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/13(月) 16:22:39.96 ID:jlhw+xVY0.net
>>835
ほんとそう思うよ
ちゃんとこのアホたち参拝してんのかね
ちゃんと書いてるポエムと長文がかわいそうだ

847 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/13(月) 18:40:48.87 ID:U1L3Zvqm0.net
参拝してないなんて一体どこに書いてあるのか?

848 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/13(月) 22:59:28.61 ID:Bf0wSDrh0.net
きっと、参拝したって書いてないせいかな

849 :参拝してるよ@\(^o^)/:2017/02/13(月) 23:52:31.53 ID:UyIvJU5n0.net
これでいいのかな

850 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 01:36:45.21 ID:HRvfYd4B0.net
ごめん、ちょっとひねってみただけなんだ
とりあえず、まつわる「お話」のスレなんだから、単純な参拝の有無を問うのは無意味って示したかったんだよ
純粋な人にその、ごめん

851 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 09:39:09.66 ID:n6lK+MRC0.net
長文になるけど少し語らせて欲しい。
うちの嫁は所謂見える人、らしい。
それを俺が分かったのは、結婚前に墓参りに行った時に嫁が、「男性が二人凄く喜んでて○○を宜しくお願いしますって言ってる」と。
特徴を聞いてみると、紛れもなく早くに亡くなった父ちゃんとじいちゃんだった訳で。
嫁が見えるきっかけはまだ俺らが知り合う前に、同乗していた車が事故を起こした時に、ぶつかる瞬間に光輝く薬師如来が見えて、嫁だけが軽症で済んだとき。
鞄の中にも入れていた薬師如来の守り札が真っ二つに割れていたそう。
それ以来、見えたり聞こえたりするらしい。
二人でよく神社や寺に行くんだけど、神や仏曰く「お前の夫には我々の声は届かぬ。故にお前から夫に伝えろ」と言われ、いつもプンプン怒りながらも嬉しそうで。
それがこの間、某天皇陵に行った時に初めて聞こえたんだ。ああ言う所って、参道を歩くだけで心身ともにリフレッシュ出来るから好きなんだ。
参道の途中でキツツキの音が聞こえた時に、「私は神として崇められているが、常に孤独である。疲れた時はここへ来て目を瞑り、木々の音や鳥のさえずりに耳を傾けろ 」と。
今までは犬猫の霊の声しか聞こえなかったんだけどなあ。

852 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 09:58:40.78 ID:GyDjTb6f0.net
薬師如来の守り札はどちらのものですか?
天皇陵で聞こえた声はどんなでしたか?
興味深い書き込みありがとうございます

853 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:11:00.01 ID:zp9t2IVi0.net
いる?

854 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:20:18.31 ID:GyDjTb6f0.net
あともう一つ、質問というか疑問なんだけど
天皇の一人称が私ってところが謎
対外的な一人称は時代によって様々あったはずだよね
個人でつかう一人称は「私」で、それがそのまま伝わったってことなのかな

855 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:22:11.10 ID:n6lK+MRC0.net
>>852
奈良の興福寺の薬師如来です。修学旅行の際に授かったそうです。
薬師如来が置いてある所で何故か嫁が一人になってしまい、扉が急に閉まって閉じ込められてしまった。
「お守りを買わないと帰してもらえないんだ」って思ったと。
天皇陵は声と言うよりも、心臓に一文字一文字書かれていく感じ。分かりますかね?

856 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:26:11.08 ID:GyDjTb6f0.net
>>855
ありがとうございます
文字のほうはちょっとわからないけど憶えておきましょう
興福寺に行きたくなったわ

857 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:32:15.40 ID:n6lK+MRC0.net
>>854
心臓に一文字書いては消し。また書いては消した文字を頭の中で繋げたので、私だったか俺だったか朕だったかは覚えてない。ごめんなさい。
最初に「今から話すから一字一句覚えない」って言われてた覚えたかもだけど。

858 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:33:15.16 ID:qwL0argZ0.net
>>851
興味深いお話、ありがとうございます。
奥さんのように事故や病気をきっかけに霊能力に目覚める話はよく聞きます。
でも>>855のような事情でお守りを授与されたなら元々加護のある方なんでしょうね。
また神仏とコンタクトが取れる人と接するとその能力が移ることもあるようです。
波長が合うようになって実感を持って信じるようになるからかな。

それにしても神として祀られていても孤独な天皇がちょっと気の毒ですね。

859 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:38:18.64 ID:GyDjTb6f0.net
>>857
突然そういう体験をしたのですものね
ほんとにすごい
ありがとうございました

860 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:41:43.79 ID:n6lK+MRC0.net
>>858
余談だけど神様も人間っぽいんだなっ思った話を。
嫁に聞いた話なんだけどすみません。
とある天皇陵があって、近くにその天皇を祀った比較的新しい神社がある。
天皇陵には時々散歩に行ってて、違う日にその神社に参拝に行った時に、神様が話してくれた事。
フランクに書くと「すぐ近くにもっと古い天皇が眠ってるから、天皇陵は居心地が悪いんだよね。だから会いに来る時は神社に来てね。ほとんどここにいるから。」
神様歴が短いと、やはり歴の長い神様は煙たいそうで。

861 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 10:54:05.67 ID:qwL0argZ0.net
>>860
そんなお話を聞くと天皇もやはり生前は人間なんだなと思います。
たぶん人から神上がりした方ではなく、元々神様(自然の精霊?)
として存在する方なら窮屈な神関係?はないかもしれませんね。

862 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 12:58:36.45 ID:iGXGnPFp0.net
神社つっても色んな系統があるけど、伊勢神宮の系統(天照系)ね
できれば参拝して欲しい、時間があるとき…
日本の力が強くなるから

863 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 13:13:12.13 ID:iGXGnPFp0.net
菅政権の頃、神々の空間、青く澄んだ美しい空間…が大変なことになっていた
もうね、真っ黒黒で雷ゴロゴロ不穏な空気漂いまくりあの頃がピークだったな
ヒェエエエエってガクブルしたのを覚えている
絶対何かあると思った、ミンス党政権の間ずっと波動が不安的だったが
第二次安倍政権発足と同時に穏やかな青い空間に戻った

個人的には色々思うところがあるけど…
あれだミンス党(民進党)が政権取ったら国滅ぶwwそれは今も変わらない
あの党は根本から変わらないとダメだ

864 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 13:14:17.21 ID:iGXGnPFp0.net
つかまともな政党できないかな?しばらく無理か…

865 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 13:35:27.37 ID:iGXGnPFp0.net
神々の空間は皆、生まれる時に通っている空間だよ

866 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 13:39:46.82 ID:y+N/NMCm0.net
>>854


867 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 16:45:40.99 ID:xadH23yU0.net
>>863
ネトウヨは消えろ

868 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 19:06:52.54 ID:27K6M6XO0.net
今度京都の山科区って所に引っ越してきて、ここの歴史を調べてみた
その昔に本願寺ってとても広い大きなお寺があって、それを恐れた比叡山に焼き討ちされたみたい
信長に焼き討ちされた比叡山が可哀想って今までは思ってたけど、その前に自分達がやったことをやり返されただけなのかもね
信長も本能寺で焼かれたって事になってるし、人を呪わば穴二つって諺、案外嘘では無い気がする

869 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 20:13:43.07 ID:YdpIQrmN0.net
>>868
ちゃうちゃう。歴史認識が間違ってますよw
山科本願寺を焼き討ちしたのは日蓮宗徒だよ。

日蓮は聖者の流れに入った聖者(シュダオン)だと思うけど
弟子達が未熟な為に勝手な解釈で不受不施派とか基地外を
生んでしまったのが不運だね。

870 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 22:33:48.58 ID:JfIVsNIe0.net
天台宗の森川宏映座主が西本願寺で史上初めて合同法要営む
http://www.sankei.com/west/news/170214/wst1702140068-n1.html

 「浄土教の祖」とされる恵心(えしん)僧都(そうず)源信の千回忌にあわせ、
天台宗総本山・比叡山延暦寺(大津市)と浄土真宗本願寺派本山・西本願寺(京都市)が14日、西本願寺で合同法要を史上初めて営んだ。

 比叡山と西本願寺は室町時代の寛正6(1465)年、
西本願寺の蓮如上人の積極的な伝道に危機感を抱いた比叡山が「仏敵」と称し、当時の大谷本願寺を破壊したなどの歴史がある。

 源信は仏教書『往生要集』の著者。
浄土宗の宗祖・法然や浄土真宗の宗祖・親鸞に影響を与え、西本願寺では親鸞が選定した「七高僧」の1人に数えられている。

 この日、西本願寺の阿弥陀堂で営まれた法要では、天台宗の森川宏映座主(91)が儀式を行う導師を務めた。
森川座主が合同法要への感謝などを述べた後、礼装にあたる豪華な袈裟(けさ)を身にまとった両寺の僧侶約20人が声をそろえて念仏やお経を唱えた。

 延暦寺は17日に浄土宗総本山・知恩院(同市)でも初めての合同法要を営む。

初めて堂内で合同法要を営んだ延暦寺と西本願寺の僧侶たち=14日午後、京都市下京区の西本願寺
http://www.sankei.com/images/news/170214/wst1702140068-p1.jpg

871 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/14(火) 23:19:46.07 ID:HRvfYd4B0.net
ここまで和解が進むまで550年以上、長かった
比叡山が焼いたのは大谷本願寺、日蓮宗に焼かれたのは山科本願寺か
どこも頻繁に焼かれてる
その比叡山も信長に焼かれ、まったく酷い

872 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 02:47:57.22 ID:gvSG8y830.net
薬師如来の日本での立ち位置ってどうなんだろ。
如来というには仏なんだろうけど、
仏なのに十二神将という神を従えてることになってて
よく分からないところがあるね。
神仏しゆ

873 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 02:51:56.62 ID:gvSG8y830.net
神仏習合って言ってしまえばそれまでなんだが。
神か仏か、実際見える人は明確な違いがあるのだろうか。

874 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 07:30:12.36 ID:GYid3Jqm0.net
神仏習合って、日本原産の神霊(カミ)を拝むこと

インド→大陸→日本で入ってきた仏教
とを一緒にやってしまおう、融合させよう
ってことなんだよ
十二神将は日本原産じゃない

その仏教の中で、礼拝対象を仏菩薩明王天部という区分けにしていて、
十二神将は天部

神道のカミは土地に起因することがほとんどなので(元はその地の有力者の祖霊だから)、
あまり体系だった図式はないけど、
仏教は土台が宇宙とか最奥の深層意識とかになるから(須弥山とか西方浄土とかね)、
神仏の上下関係ヒエアラルキーがはっきりしてる
しかも下位の天部尊や明王尊も実は最上位の如来の変化身だとする

例: 大日如来の慈悲の働きをもっと具体的にするために人格化→阿弥陀如来
   阿弥陀如来の脇に控えてる定番の聖観音菩薩と勢至菩薩
   その観音菩薩は実は阿弥陀如来の変化身
   観音菩薩の下には二十八部衆という天部たち
   ↑ここまでが仏教
   ↓ここからが神仏習合
   そうだ、日本の偉大なるカミ様がたもこの図に組み込んで拝もう
   じゃあ、伊勢、熊野や日本各地の霊山に住まうカミガミの正体は観音菩薩ってことに
   しようよ、うんそれがいいそれがいい

875 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 07:36:04.01 ID:GYid3Jqm0.net
んでもって別のベクトルでというか民俗学的に(?)阿弥陀如来を辿ると、
元は中央アジアか中東らへんで拝まれてた火の神様だったりする

876 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 10:42:44.80 ID:K2J71EsA0.net
寺で仏さんの声が聞こえるようになる方法って無いのかな。
友達とよく寺巡りに行くんだけど、仏さんが一生懸命話し掛けてるんけどと友達に言われる。
友達は声や姿が見える代わりに、見たくない物まで見えるからキツいって言ってる。
この間は冗談で仏さんと参詣者の通訳でもやろうかと言ってたくらい。
対して私は悪いものを寄せ付けない代わりに、良い物も弾き返してるそうだ。
どっちが幸せかは分からないけど、聞こえた方がプラスが多い気もするし。

877 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 10:47:41.44 ID:dMNRVXnF0.net
本当に神様や仏様の声って聞こえるの?
私は全く霊感とかないから気すら感じない

ただ、年に一度訪れる神社には惹かれる気がする
その神社を訪れた時だけ小雨が降ったり、参道に続く森の雰囲気が良かったりとか

878 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 11:31:02.94 ID:ay/+EPvX0.net
さっきあった出来事
今日病院に行く日だったので、最近病院帰りに寄っている神社へ今日も寄ろうと思い向かいました
鳥居の横に手押しの一輪車が置いてあったから誰かいるのかな?と思いながらお社へ
その神社は今まで参拝する時に人と会ったことがない小さな神社だったから、珍しいなぁと思いながらお社へ着くと、なんといつも閉まっているはずの社の扉が全開になってる
「ほえ?」とかいう変な声を出しそうになるのを我慢して社の中を見ると、近所の人なのかな?お婆さんともう1人、顔は見えなかったけど多分男性が社の中を掃除していました
いつも綺麗な神社だなとは思っていたけど、まさか社の中を見られるとは思わなかったし、掃除をしている人の前で参拝するのは予想外だったので少しパニック

879 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 11:32:30.41 ID:ay/+EPvX0.net
いつもは二礼二拍手一礼をするけど、あまりに突然のことで全部吹っ飛び、二礼も二拍手も出来ず、少し適当な参拝になってしまったのが後悔…
顔を上げたらちょうど掃除しているお婆さんと目が合い、こんにちはとか言う状態だったし(苦笑
中を箒で掃いていたので埃は結構被った様な気がしたけど、御神体?鏡?も見られたし、中の様子も見ることが出来たので、貴重な体験をしたなぁ
本当は少し気分が落ちていので神気を頂けたらなと、30分くらい滞在しようと思っていたけど、目の前で掃除してるし、座るところもないので、本殿より登ったところに祠があるので、そちらを参拝しながらしばらく景色を見ていました
今日は割と寒く、風も冷たかったけどサワサワと気持ちの良い風が吹いていたのでもっと居たいなぁと後ろ髪を引かれながら帰ってきました
なかなか遭遇することのない体験だったので嬉しかった

880 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 11:39:28.42 ID:4k74euVI0.net
>>874
仏教はインドの創造神であり意識の最奥でもあるブラフマーを
梵天で下位世界の境地であると見なしている。
他宗教との競争が激しいインドで産まれた
布教拡大型の宗教はそうじゃないと生き残れない

881 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 13:16:33.56 ID:kPUNOI8N0.net
>>874
神仏習合の成り立ちわかりやすかったです。
現在仏とされてるものでも元は神だったりするのですね。
天部ってカテゴリー的には神?仏?
説明だと仏になるのでしょうけど、
中にはインド発祥の神さまもいると聞きます。

そもそも仏と神って能力者の人はどのくらい明確に分けてるのか?
案外一緒のようなものなのか?その辺も興味深いですね。

882 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 18:56:20.62 ID:y8BWBfCe0.net
世間には、
霊と妖怪をごっちゃにする人もいるので、気にしないでよいかと
厳密な線を引き出すと妖怪にも地縛霊みたいなのがいたり…
そして生き物のどこまでが魂を持ち、どこからがモノなのか…
しかし、モノも魂を持つものがいるので………

883 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 19:59:50.70 ID:CODjqpMh0.net
悪魔と神も明確なちがいはないからね

884 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/15(水) 23:05:01.93 ID:BqT6xVUw0.net
記述だけで不確かなものだからね
神も霊も妖怪も悪魔も
見えないものだから余計に線引きは難しいよね
その人が神と思えば神
霊と思えば霊
でいいんじゃないかな
永遠に答えの出ない話だから

885 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 00:40:34.55 ID:XQjUNVJU0.net
>>876
霊感とか運勢とかは伝染する事がある
その友達となるべく長時間いっしょにいたら良いのでは?

886 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 12:38:54.17 ID:Y6htoJ+A0.net
>>881
>天部ってカテゴリー的には神?仏?

天部は「神」に分類される。仏教の神々
まだ最終的な悟りを開いてないので、我々人間と同じように善行を積んで霊格も上がれば
罪を犯してカルマを作り、下位の人間道、修羅道や三悪趣にも堕ちたりもする
(六道輪廻: 天、人間、修羅、餓鬼、畜生、地獄の中でのループ。ただし天に生まれると
 寿命は長い)
ほとんどがインド発祥だよ

三次元世界のもの以外のも視えるっていう「能力者」も、バリエーションがすごい
分かれてると思う
みんなが一様に同じもの見たりしない
ある人にはこう見えるが、別の人には違って見える
はたまた、ある人に視えるものが別の人には見えない
極めつけは、ある人には邪悪に視えるものが、別の人にはいいものに視える
理由は視る人自身の感性や善悪や偏りや願望などもろもろのフィルターかかってるから

姿だけ視えても、それが天部なのか菩薩なのかはその知識と見抜く感性がないと
わからない

887 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 12:41:29.08 ID:Y6htoJ+A0.net
訂正:

姿だけ視えても、それが天部なのか菩薩なのか、はたまた狸の化けた姿なのか
邪霊なのかはその知識と見抜く感性がないとわからない

視ないでいいものに騙されることもありうる
「同類が引っ付き合う」法則はこういうところにも適応される

888 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 12:49:54.52 ID:k+kFBJfn0.net
嫁が面白い事を言ってた。
家にある神棚や御札って、神社と繋がったインターホンなんだって。
柏手を打つ(ピンポーン)→神様が返事してくれる、みたいな。
神棚や御札の数だけ神様が分身してるんだと思ってた。
で疑問なんだけど、例えば菅原道真は普段はどこの天満宮にいるんだろう。
もし分身してるのなら、神無月にはどの道真が出雲に行くんだろうか。

889 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 14:16:41.68 ID:GwUtF3+Z0.net
>>888
嫁さんが言っていることが何故正解だと思ったのか?はさておき…
(一般的には異なる意見が多い)

神在月については、行かない、留守神、といわれる神霊以外は全て出雲へ行くという考えのはず

890 :サムライ@\(^o^)/:2017/02/16(木) 19:03:12.73 ID:LmiS56ex0.net
>>804
時代によって変わる価値観や文化に固執する必要はないですし、いずれ不要なエネルギーしか生まないものとして、淘汰されるかもしれない

891 :サムライ@\(^o^)/:2017/02/16(木) 19:07:09.11 ID:zp/0PCej0.net
最近は神様ではなく、古代人の方々か未来人の方々に思いを馳せるようになりました
超過去が超未来的文明を持ってた頃の

892 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 21:55:24.73 ID:rm7UeVJ10.net
>>886
ありがとうございます。天部自体は神なのですね。
見る人によって見え方が違うなら
陰陽の命式の見方と似たところがありますね。
事実は事実として存在するが、
本人がどう感じるかにベクトルが置かれてる。

インドと中国は陰陽の捉え方が微妙に異なるんですよね。
中国陰陽だと十二神将って占いで使う方位神的なものって認識で。
神さまとは自分は認識してなかったし、そもそも名前が異なる。
インドだと教えてもらった通りガチの神さまだけど、
調べたらそれも方位は設定されてて
リンクする部分もあるんだから面白いですね。

893 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 21:58:23.75 ID:EV8hpEkh0.net
>>892
命式だけでなくカルマへの解釈まで含めて
「本人の」選択や感性に依存するのだという
モノの見方は完全に伝統的な宗教観念でない
近代神秘主義のなかで東西霊性交流のなかで
形成された近代人独特のものではありますね

894 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 22:03:22.49 ID:EV8hpEkh0.net
あとインドの風水は第一に軸が北東ー南西であること
第二に人体の投影であることが現代でも貫かれている
でインドに行けばあなたに感覚があるとわかるのだが
銅像など彫像とその向きが流れを作り出しております
奇門遁甲などで形成されてたはずなのに最近なぜだか
インド風水にかなった建築や動線作りがなされている
東京渋谷の界隈も感覚的にはとても参考になりますな
以上勘案して思考を深めて本にして読ませてくれたら
たいへんに嬉しいですお

895 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 23:14:42.43 ID:a4hh7QZN0.net
>>889
お札に付いては色々な意見がありますね。

霊能者の書いた本を今まで色々と見てきたけど多いのは
・「権限を託された眷族が乗っておられる」
と言う見解が多い様です。それ以外に
・通信装置(インターホン・トランシーバ)
・分身・分け御霊が乗っておられる(割と珍しい)
・神霊の力(気?)が込められている。
などなどが色々なパターンあるようですね。

896 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/16(木) 23:54:04.67 ID:a4hh7QZN0.net
>>876・877
割とマジレスすると仏教の修行法の中で七科三十七道品と言う
修行項目があるんだけど、この中の四神足と言う項目を修すると
人によっては神通力が備わると言われている。

これとは別に眉間の部分にあるチャクラが開いている人とか
霊や鬼神・神仏と一体化しているとそういう能力が出る人がいる。

霊感のない人でも神仏・心霊からの働きかけで一時的に霊能力が
出ることが会ってそれは感応道交って言われてる。

897 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 00:11:22.99 ID:inv3hoDL0.net
>>895
分身が、というのと、神霊の力が、ってのが一番しっくりる自分的に

898 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 02:33:10.10 ID:SViVppmL0.net
>>888
天神さんいるかな?
http://i.imgur.com/0rzQqFx.jpg

899 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/17(金) 20:38:02.98 ID:BsZnlMrO0.net
母の体験談だけど…

地元のほぼ毎年初詣に行くお不動様の所の三十六童子
1体1体に手を合わせて拝んだ夜、母の枕元と言うかベットの回りに十数人位の昔の人々が現れて「有り難う」と礼を言ったらしい。
身分は農民〜武士まで様々で紋付き袴を着た人も居たから江戸時代じゃないかな?と言ってた。

余談だが母は小銭無かったから賽銭は上げて来なかったらしいので後日、自分が母の代わりに上げた。
三十六童子、1体1体ちゃんと拝みたかったが丁度、団体客が来たので足早な流れ作業的な参拝になったのが残念だ。

900 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 01:56:08.56 ID:L10UthWu0.net
自分はゼロ感だけど、オカルト好きなせいか、色々な能力者の知人がいる。

ある神道の行者さん曰く「仏教系はエネルギー種類が違い過ぎて、お寺に入れない」と話していたので、神仏はお互いを認識出来るのかな?と、疑問に思っていた。

自分は今、諸事情で、ある神様が近くにいてくれてる。この神様、憑き物祓いが得意。
ある時、変な偏頭痛と発熱がきた。
2時間ほどで収まったが、なんかあると思い、能力のある友人に相談したら。
なんか強力な悪霊が寄ってきたことによる、肉体の拒否反応だと。
でも悪霊は、すぐ不動明王様が押さえてくれた、とのこと。
ん?私の傍らの神様は?と思ったら、
「ワシの出る幕ではないワw」と、仰ってると。
神仏は、お互い認識出来てるんだなあ、と思った。

ちなみに自分は、キリスト教に縁が深く、天使族もワラワラいるらしいが、さっぱり分からん。。。

901 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 06:57:07.75 ID:VY0ju0FS0.net
>>900
ワラタ
オモロイ!

902 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 07:25:16.73 ID:muNACofh0.net
>>900はこういう存在に囲まれてるのか?
http://i.imgur.com/zdnTSMu.jpg

903 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 08:49:31.74 ID:b4chanwB0.net
へーすごーい(棒)

904 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 10:12:23.14 ID:F2aVvwET0.net
>>900は霊感がないので主人公タイプだね
やったね!!

905 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 10:37:41.89 ID:y6J7Td090.net
>>よかたね(棒)

906 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 10:40:00.24 ID:y6J7Td090.net
>>900
よかたね(棒)

907 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 10:43:29.65 ID:bovazPwZ0.net
神社と寺か
違うのは確かに違うけど別に入るのは入れるなあ
神道の神様も寺に入ってくるときあるし
入れないのはダークな場所だね
それは神社とか寺とか関係ないな
悪霊の巣になってるとこはある

908 :848@\(^o^)/:2017/02/18(土) 12:22:13.17 ID:7SaUSFsS0.net
>>894
インド風水、中国と考え方は似てますね。中国もインドも俗にいう鬼門は穢れさせちゃいけない、
物事生じるという考え方ですね。丑から寅に行く訳ですから。
中国は個人属性と合わせて吉凶方位をみますが、基本的な考え方は似てます。
未申(南西裏鬼門)の方があの世との境目的な扱いで。
日本風水だけなんですよね、問答無用で鬼門じゃ!的なの。
それで上にも書いたけど、神さままで(いたのか作ったのか)いるわけで。

原版の奇門遁甲詳細知ってたら自分がその本読みたいくらいです。
現在は透派遁甲が主流なのかなぁ。禁止された隋期からそれ以前の原本が残ってないので
自分は完全にロストテクノロジーという認識です。
本物は戦術論や方角喜忌ってのは序で、天(神)の力を借りる術もあり、
呪術(魔法陣組んでやるような)レベルとか。こう書くと密教みたいですけどね。

ふと思ったんだけど文革とか焚書的な行為って、
神の勢力争い的なところもあるのかもしれないですね。

909 :892@\(^o^)/:2017/02/18(土) 12:24:05.62 ID:7SaUSFsS0.net
すいません 名前番号間違えました

910 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 15:33:25.72 ID:qLMIPJLT0.net
ちな、こんだけ神仏のご加護があるが、ワカランというのは、
人生、かなりハードモードだからな?w

死にかけるわ、孤独に耐えろ、だとさ。
なんか役目があるようでなあ。。。

911 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 16:33:42.29 ID:zHcEXO040.net
>>910
何も無いから
安心していつものようにゴロゴロしてなさい

912 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 17:13:00.19 ID:nSprMjoA0.net
910
誰に言ってるの?
何の話?

913 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 17:31:09.31 ID:MpdFDfYQ0.net
そりゃ誰でもみんなそれぞれ役目はあるだろ
中二こじらせるのも大概にしてw

914 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 19:21:06.78 ID:XUjS9caR0.net
>>912
ごめん、910=900 な。

誰でも役目はあるけど、神仏と深く関わるからには。。。触らぬ神に祟りナシ

915 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 19:58:29.98 ID:FRP4hJ7K0.net
だめだこりゃ

916 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 20:48:51.25 ID:YXfSvVNt0.net
何年か前に御伊勢参りに行った時に、拝んでた時の顔が全くの別人になってたって嫁に言われた。
誰かが俺の体を使ってお参りしたのかね。

917 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 21:25:29.85 ID:iB3w0iOZ0.net
逆に>>911-913が気になった
どうして中身無く反応するのだろう、何か痛い部分があったんだろうか

918 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 21:41:51.71 ID:F2aVvwET0.net
話しても実りがないから突き放しただけだろ
固有地名や個人情報が出せない場である以上、
役立ちそうな情報は引き出せそうにないし、
ID:qLMIPJLT0自身、自虐的な言い方で茶化しているし、
ネタ切れなスレだから、盛り上がればって感じだろうが、なんともなー

真偽に関係なく「ここでわかることはないので、まー、頑張って生きてくれー」としか
本当に役目があるとしても、他人には理解できないだろ
それなら孤独でも当人が頑張るしかない
ドラマやアニメでもよくあるじゃん
世間から変な目で見られながら主人公たちだけで頑張る作品なんてさ

ま、本当ならその筋の人を頼るのが一番でしょう
ID:qLMIPJLT0と同じかは知らんが、
前のほうにも「自分には能力がまったくないが周りに…」ってのもいたが、
あれも話を聞く分には楽しいが、
話を膨らませるかといえば、それは無理でなー
創作なら神視点でいくらでも盛り上がるが、主人公視点ではどうしようもない

919 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 21:43:17.52 ID:iB3w0iOZ0.net
お、おう…

920 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 21:47:15.43 ID:6uyUjAvB0.net
神社仏閣に行けば最低限みんな
手や腕がビリビリ状態になって
てのひらがサラミ状になったりするよね?

921 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 21:57:04.94 ID:um6OFNLN0.net
>>920
しないよ

922 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 21:58:21.62 ID:28vfcbaj0.net
>>921
ビリビリとサラミの人はスルーで

923 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 22:52:37.10 ID:6uyUjAvB0.net
>>921
そんなはずはない
よほどの事がない限り
これぐらい誰でもできるはず

924 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 23:07:08.81 ID:XLXdghgM0.net
>>922
スルーしなければならない理由とは?

925 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 23:29:24.90 ID:YZF5EY0X0.net
>>924
923見たらわかった

926 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/18(土) 23:32:44.13 ID:NkQpU13r0.net
レンズフレアなら起きるけどね
よくスピかぶれがレンズフレア現象を龍だ神様だって騒ぐけど、一部のレンズフレアはあながちただのレンズフレアとは言い切れないみたいね

927 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 00:05:21.95 ID:O5vxOmp/0.net
>>925
でしょ

928 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 00:11:02.61 ID:rpZIOvkv0.net
世の中は理屈では動いてないし
肌で感じた事が正解な場合が多い

神仏の存在を肌で感じたなら
きっとそれが正解なんだろう

929 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 00:17:52.84 ID:7ROHHtBE0.net
感じ方は人それぞれだからね
絶対になどという決め付けほどバカらしいものはない

930 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 00:30:06.82 ID:OWMalcgg0.net
>>925>>927
よくわからない
説明してくれる?

931 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 00:39:06.32 ID:82oQJZnH0.net
この流れなら言えるw

900だが、>>911霊視ありがとう。
この世界では、寝るのも仕事。

あと役目とは、ある変化の最初を起こすみたいだ、バタフライエフェクト。
もう少し、楽な世界になるはずだよ。
皆が、やりたい事がやれるように。

932 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 01:15:27.60 ID:yPWQQ/Rb0.net
自分大好きで心強いと面倒だな

933 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 02:05:03.21 ID:bCHH4piz0.net
>>930
まずよく読み返してみなよ
それでわからないのなら説明しても無理

934 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 02:07:35.58 ID:d/TitBAJ0.net
>>930
929も合わせて読んでみ
あんまり読解力がないのなら、高校国語の問題集をやってみるといいよ

935 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 02:19:43.67 ID:bBqaOfbs0.net
自分の理屈を押し付けてくる人は無理って話だけれど
そういうのは解説しないと分からないから一応教えてあげて
俺も言われないことは分からん愚鈍だ

936 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 03:41:11.72 ID:3ceHeaYH0.net
そういうのは解説しないと分からない、とは思わないわ
そこまで理解が困難なことではないよ

937 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 03:52:20.85 ID:bBqaOfbs0.net
それは、既に知っていて理解している人にとっては、の話だな
コミュニケート経験値少ない人間や特に男性はわからん
俺はかなり困難だよ
伝える必要があるときは、なるべく解きほぐして伝える方が互いにとって有益だ

わかるだろ?言わないけどわかれ、とだけ言われるのが最悪だからな

938 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 03:53:37.75 ID:JqUaLAsC0.net
は?

939 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 03:53:58.98 ID:bBqaOfbs0.net
ひ?

940 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 04:02:45.08 ID:k2iNHGGV0.net
ふふ?

941 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 04:12:45.08 ID:a0iqT2Kd0.net
へへへっ

942 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 04:51:52.53 ID:1kAik4Gf0.net
ホホホホホ・・・オーーーッホホホホホホホホ

943 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 07:37:07.43 ID:8GcMbTA90.net
なるほど。
つまりは単なる僻み、嫉妬だね。
だから「スルーで」とw。

944 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 09:03:00.82 ID:7ROHHtBE0.net
あなたのそういう思い上がりはやがて身を滅ぼすぞ

945 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 09:06:12.04 ID:bBqaOfbs0.net
ほっとけ
この世の全ては「鏡」だ
嫉妬を持ち出す人間はそういうことだ、もっとおおらかになれればいいんだがな

>>940-942
お前ら大好きだw

946 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 09:10:38.49 ID:7ROHHtBE0.net
>>945
そうだな
失礼した

947 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 09:18:25.42 ID:TVQGMoOL0.net
>>937
コミュニケーションではなく読解の問題だと思うが

ちなみに男は社会性が高いとよく言われているんだが。男がコミュニケーションできないのなら高い社会性をどう築いているんだろうか

948 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 09:28:04.87 ID:bBqaOfbs0.net
>>947
相手想定した読解まで進めるなら、相応のコミュニケート経験が要るってこと

男は社会性が高いってのは見方によるとおもうし、実際社会性成り立ってないだろって例も結構見るから俺は言えねえ
自分の言いたいことだけ言ってる男に社会性はねえよ

スレチすぎたな、この時期いい神社の行事何か無いだろうか

949 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 11:14:55.88 ID:DHpnEAxI0.net
神社仏閣でなにも感じられないなら
感じられるように努力したら良いんだよ
2chでブーたれてるヒマあったら

気功の擦掌や気のボール作りを毎日マメにしたり
一宮クラスの大きな式内社に通い込み神様に全意識を向けつつ
なるべく長時間いるようにしたり
なるべくマイナス志向や悪感情を出さないようにしたり
少食にして肉食うの減らしたり
毎日家の掃除するようにしたり


この程度の事なら最低限誰でも簡単にできるだろ
マジでさ

950 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 14:24:52.10 ID:82oQJZnH0.net
>>932
自分大好きじゃないと、ブループリントこなせないぞ?
おまいさんは、自分が嫌いか? 嫌いな所から逃げるなよ、
変えればいいんだし、自分で今は出来なくても、ゆるゆる待てばいい。
求めれば、助けは必ず来るから。

951 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 15:02:59.15 ID:82oQJZnH0.net
神社仏閣、通うのいいよな〜。
感覚がないのが、取り憑かれ系だったりすると祓って貰えるし。
慣れなくて鈍いのも、調整してくれるし。
自分の無意識の概念のせいだったりするなら、変化起こしてくれるし。

分かるようになりたいです、と祈願に通えばいいんじゃね?

952 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 15:12:57.67 ID:82oQJZnH0.net
ちなみに、アスペルガー的な肉体由来であっても、
理解を助けてくれる人を手配してくれるから。

人間やってるなら、善悪欠陥アリまくりでいいんだよ。神様じゃない。
それを手助けするために、神仏様がいてくれるんだし。

連投失礼。

953 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 17:36:29.80 ID:tx1fpPUE0.net
ぶっちゃけて言うと、見えなくて感じなくても何も問題ないです
むしろ、そこに留まっていると霊性を磨いて先へ進んでいる人に置いていかれます

大切なのは日々の生活の中で自分と向き合い、陰徳を積む事です

954 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 18:40:45.96 ID:/wSm2q6r0.net
>>953
はい、やり直し。 
嫉妬僻み意見はもういらないから。
もっと建設的な事言って。
頼むからね。

では、最初からどうぞ。

955 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 18:41:15.61 ID:yWPI6ROp0.net
そうだね 不思議体験したくて信仰しているわけではないですから

956 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 19:10:01.58 ID:aZ4qAMvO0.net
>>953
全面的に同意だしそう思ってる人も少なくないと思うけど、
自称「霊感を自分で磨いてお前らより上な俺」ものすごく執着心の強い人の
カンに触って毎回暴れるから、そっち方面は生暖かくスルーしとくのが無難

957 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 19:41:44.49 ID:n541GE0l0.net
マジレスすると>>949に書いてある程度の方法でも
大抵の人はだいたい一週間か半月もやれば
何かしら感じられるようになる
何も感じられないのは単に努力が足りないだけ


言い訳や屁理屈ばかりで何もしない怠け者や
複数の単発IDで複数を偽装するウソつきを
神仏は非常に嫌うよ

958 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 19:49:38.29 ID:nSnmKziV0.net
気功の擦掌や気のボール作り

ジャンプの読みすぎなんじゃねえかって思った
おわり

959 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 19:51:47.21 ID:aZ4qAMvO0.net
寺社にまつわるオカルトじゃなくて、ねえ聞いて聞いてぼくたんの気功実践の話、か
気のボールなんてほとんどの人が初回で感じられるけど、もしかしてこの人たったそれだけで
今までの視える視える詐欺を創作してたんかな
それはそれで味わい深いな・・・

960 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 19:53:05.71 ID:uCVHWRGZ0.net
あーあ暴れだした

961 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 19:58:25.18 ID:TZS8XERt0.net
>>956
ほんとそれにつきる
俺はお前たちより上だというのがレスから滲み出て実に不愉快
思い上がりもいいとこだぞ小僧がという感じ

962 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:00:56.58 ID:nGUjEL6l0.net
だいたいなんでいちいち霊的体験をしなきゃならないんだよ
神様との交流はそれだけじゃないぞ
オカルトぼけどもが

963 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:02:06.13 ID:nGUjEL6l0.net
努力してわざわざ感知能力をあげるとかズレ過ぎだわ 

964 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:03:44.34 ID:VhwN+Xo20.net
気功も最初は思い上がることはあるけど、上には上がいくらでもいるからね

965 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:04:51.61 ID:VhwN+Xo20.net
>>962
>神様との交流はそれだけじゃないぞ

一つ教えてください

966 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:08:40.67 ID:nGUjEL6l0.net
>>965
神社に行かずとも交流する方法はたくさんあるよってことです
シンクロ現象や神様や歴史に思いを馳せるなどです

967 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:14:07.40 ID:VhwN+Xo20.net
>>966
ん〜
調べることでシンクロ現象が起きてくるっていうのは
ある意味オカルト体験だと思う

968 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:22:11.59 ID:VhwN+Xo20.net
スレの流れ的に
感覚的な霊的体験とは違った交流の形もあるという意味ですね
なるほど

969 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:23:59.08 ID:rifHhXu50.net
こんな体験もできひんのか、俺は○○して霊性磨いてんねんで(ドヤア)って、寺社に対して相当失礼

970 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:40:32.33 ID:eJRiF3Ym0.net
何も感じられないのに信心とかありえんわ
何も判断基準がないじゃん
いいようにカモられるだけ

971 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:50:48.43 ID:nGUjEL6l0.net
>>970
あのさ、その"感じる"って他者と共有できるものではなく自分が勝手に感じててるもので、それを元に神様だ低級霊だと判断されてるんですよね
だったら、カモられるに関しては感覚が合ろうがなかろうが、判断基準が自分にあるなら同じことでは?

972 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:51:23.05 ID:nGUjEL6l0.net
>>968
>>967
そうでしたか
失礼いたしました
またまとめてくださりありがとうございました

973 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 20:55:58.31 ID:TZS8XERt0.net
>>971
相手にしなくていいよ

974 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 21:04:56.87 ID:eJRiF3Ym0.net
僻んでる人
その身体から悪い気が出てるよ

975 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 21:12:42.38 ID:aZ4qAMvO0.net
俺の気持ちいいスレ展開にしない奴は俺を僻んでることにする
しか思考できない人間の自称「気功体操で磨いた霊性」なんてお察しなわけですよ

気功関連のスレも独善的方面に突っ走っておかしくなってる奴いるんだけど、
なんでそっちに行かず()わざわざこんなとこに来て「ボク、気感できたよ!ボク、すごい!」を
寺社だのオカルトだのにかこつけてオナニーしてるのか、
というその理由が”中二こじらせ”全開で笑える

976 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 21:28:34.03 ID:b6G7RyXJ0.net
どこの誰か分からない人間の、嘘やデタラメの可能性がある発言だけでは誰も嫉妬しませんよ。
仮に嫉妬を感じれば、それを圧倒的に超える嘘を吐けば良いだけだし。

977 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 21:52:14.22 ID:Z/Hzrp4C0.net
正に掃きだめ
悟りを開きたければ毎日千回念仏を唱えましょう
修行はそれで十分です
神に会いたければ毎日の念仏とは別にもう千回唱えながら瞑想しましょう
唱えながらの無心は神との距離が縮まります

誰かを頼る必要はなく、
お布施をする必要はさらにありません
戒律も禁忌もありません
延々と、淡々と念仏を唱えることが大切です それだけが神と自分を繋ぎます

978 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 22:08:22.73 ID:VhwN+Xo20.net
>>972
こちらも模索中で
神仏との交流とは一体どういうものなんだろうかと常に考えているところです

979 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 23:04:45.41 ID:+6CBNniw0.net
とりあえず>>900>>931みたいなのは自分でスレ立てて色んな体験書いてみたらいいんじゃないの

980 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 23:31:13.56 ID:8SpQp6vX0.net
新スレ
【神社】寺社にまつわるオカルト話32【寺】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1487514424/

981 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/19(日) 23:39:27.88 ID:iKOBnPde0.net
本日、賀茂御祖神社(下鴨神社)に参拝。
河合神社の手水場で手をすすいでいると、
その手水場の注連縄に下がっているシデのうち、
一番左のシデが風もないのにクルクル右回りに回りだした。
良く来たというしるしか怒られたしるしか何か分からなかったけど、
すこぶる気分が良かったので、良い方だと勝手に思っている。

当方、日向国の在住で、宮崎神宮には度々詣でていますが、
御祭神が宮崎神宮の一柱と同じ玉依姫命です。

982 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 01:31:39.57 ID:nDTZs4s10.net
気功はオカルトじゃないし、神社じゃなくても龍穴行けばピリピリする。スレちがいだわ

983 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 01:59:32.83 ID:tEF0RuB30.net
色々な意味で皆さんおおらかになってほしい

984 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 02:42:46.18 ID:8kI8WlLO0.net
>>977
真宗禿はイラネ

985 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 12:12:04.98 ID:s23s/HJr0.net
>>977
悟りを得る=輪廻からの解脱なんで念仏で(現世での)成仏は出来ませんよ。
如来に対して絶対確実の「信」を得たら聖者の流れに入って(シュダオン)には
なれるけど阿羅漢・如来になるのは無理w

初期の仏教経典に沙門(出家者)がお釈迦様に「さあさあ私を解脱させてください」
と言ったがお釈迦様は「如来は他人を解脱せしめない(他人を解脱させることは出来ない)」
って言うやり取りが書いてある。法華(日蓮)宗も教義の一部がおかしいが
浄土真宗は仏教教義全般に対して勉強が足りなさ過ぎるw

986 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 12:18:59.61 ID:OzQ/AY3J0.net
歴史的発展と人々の探求がオミットされやすい原始仏典を典拠とする仏教原理主義からは危険な匂いがします
念仏は私の方法ではないがそれでも明治後期以降でさえ一郡に一人はいらしたという「妙好人」の存在を忘れるべきではないでしょう

987 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 12:28:59.22 ID:s23s/HJr0.net
>>986
「妙好人」=シュダオンでしょ。
(7回生まれ変わるまでに輪廻から解脱する)

現世で輪廻から解脱(成仏)したら輪廻から離脱したと言う
自覚があるそうだけどシュダオンにそんなもんないでしょ。
不勉強にもほどがあるw

シュダオン=身見・疑・取見の煩悩が絶たれる。
阿羅漢・仏陀=シュダオンの3つの煩悩にプラスして無明と渇愛が断たれる。

988 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 12:33:59.69 ID:s23s/HJr0.net
スレ埋めでついでに書くけど、浄土真宗の人は「門徒物知らず」と
言われるけど本当に無知を自慢するようなことは辞めて欲しい。
(我が家系も門徒だよ)

10年位前だけどお寺ネットの掲示板で真宗禿が真宗独自の教義解釈で
わーわー叫んでいたけど真言宗のお坊さんに余りの無知振りを諭されてて
悲しくなったわ・・・。

989 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 12:35:33.35 ID:OzQ/AY3J0.net
文章の知識全体についてそうですがここらで少し仏教の勉強をしては如何ですか
近年になって創り出されたタイの小乗仏教の瞑想を好む一派はそこに書かれたようなことを言っていますが
信と行を欠いた仏教原理主義は仏教からもっとも遠い存在ではないでしょうか

990 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 12:37:34.43 ID:OzQ/AY3J0.net
勉強であたまがいっぱいになって教団官僚と化した坊さんたちもその意味では仏教原理主義者かも知れませんね

991 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 12:38:10.95 ID:s23s/HJr0.net
>>989
仏教を素人ながら勉強して浄土真宗の教義解釈の
おかしさに門徒の家系ながら気付いたよw

992 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 12:43:45.99 ID:OzQ/AY3J0.net
浄土真宗と一言にいっても諸派があって其々に個性的なわけわかんないことやってますね
それらの大学でも護教的な研究しかできないらしくこうなると原理主義以前の問題w
そうはいっても信と行(これらの強調自体は明治中期以降)が仏教であって文献主義は仏教ではないでしょう
原始仏典が仮に歴史的ブッダの言葉であったとしてもそれは当時の当該地域の社会と切り離しては理解できないどころか誤解と増上慢をもたらすのでは

993 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 12:55:44.00 ID:s23s/HJr0.net
>>992
売国左翼に励むとか在日韓国人に協力するとか(念仏以外にすることが無いので)
暇を持て余すせいでしょうが、社会に対して貢献しているとは思えないのが
現代の浄土真宗ですw

世間で浄土真宗僧侶と言われる肩書きの人達が高速道路をアメリカンバイク
で無料通行するとか、未成年者を売春とか、海水浴場で財布を盗むとか
これが御仏の教えでなんしょうかね?www

994 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 13:11:57.02 ID:jua12Ej+0.net
オカルトの話しろよ
仏教だの教義だのはどうでもいいから

995 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 13:17:06.58 ID:OzQ/AY3J0.net
人間の組織には必ず一定の割合でしょうもない輩がいつくものなのでそういう破戒僧がいてもおかしくないですね
日本だけでなく世界の仏教の他派や神道や新宗教教団にキリスト教またイスラム教などなどでもそういう話はよく聞くし
人々を救うために革命した政治党派が人々を大量虐殺してしまったりそこまでいかずとも政治や経済の組織でもそんな堕落は常に既について回ります
あなたが「念仏」というキーワードに特異的反応を示した背景はよくわかりました
でも偏差に過ぎないはずの腐敗と堕落をその組織がイデオロギーとする教義と実践の本質だと思ったらまったくおかしいことであり
伝統と行動でなく書物の中に真理を見いだしていくなら自分の妄念の奴隷である宗教原理主義者となって本来の目標から外れていくのではありませんか
それは理性的でも知性ある行為とも言えないかと

996 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 17:34:36.37 ID:pVpB77120.net
しつこいんですけど

スレ終わるからって何書いてもいいわけじゃないことくらい分からんのかこのアンポンタンども

997 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 22:21:23.88 ID:tEF0RuB30.net
仏教・釈尊の基本的な性質と、立ち居地について前提認識の相違があるから折り合うことはないね
まあまあ

998 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 23:27:53.50 ID:R8yZzlhY0.net
仏教徒でも、
仏の存在を信じる者と、
仏の存在は信じないが役立つ概念として使う者がいる。

それも永遠に交わらない

999 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 23:52:44.84 ID:8XhKyT+Q0.net
浄土真宗は御朱印が無いのをこの間知ったわ

1000 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2017/02/20(月) 23:53:57.33 ID:8XhKyT+Q0.net
サラミで梅よ

総レス数 1000
358 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★