2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その6

1 :本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 17:40:02.30 ID:znRaQ2F/0.net
前スレ
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1313485268/

まとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/occult053/d/FrontPage

835 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 08:31:46.43 ID:btLCYarVO.net
山奥はともかく、“ド田舎”じゃないと思ってるのは地元民だけだったりして

836 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 11:12:07.32 ID:4EkxRtDEi.net
ド田舎といえば水窪だな

837 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 11:12:54.81 ID:Q2o2SpNA0.net
静大から北はド田舎。
佐鳴湖から西はクソ田舎。
蜆塚遺跡から南は問題外。
鹿谷から東は便所。

838 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 11:16:11.92 ID:Q2o2SpNA0.net
>>836
>ド田舎といえば水窪だな

窪が付く場所にろくな場所はない。
例えば大久保。大久保の神社名は大窪神社。

839 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 15:54:27.07 ID:Ipnnnw2O0.net
水窪は廃墟が魅力的!

840 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 16:57:58.77 ID:nIi04d7X0.net
今年も小国神社の近所の人が苦悩しててワロタ
そりゃこの時期大きなところの近辺はやかましいだけだよね。商売でもしてなきゃ

841 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 17:20:43.27 ID:Ipnnnw2O0.net
人の不幸は笑えない

842 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 05:40:38.58 ID:+p6b386x0.net
近所が工事中で通り抜けできませんの看板あるんだけど。
それでも乗りつけてきて悪態ついてUターンしてく連中なんなの?
一縷の望みかけてんのか、字が読めないかどっちなの?

843 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 11:01:46.09 ID:wCoi4w+80.net
見付天神のしっぺい太郎像はカッコイイな。
物語を映画化すれば面白いのに。
旅の僧役は渡辺謙で。

844 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 11:55:40.94 ID:zQVmlbEgO.net
>>838
>窪が付く場所にろくな場所はない。

漢字は違うけど足久保は?

845 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 11:59:35.46 ID:zQVmlbEgO.net
あ、足久保は静岡市(中部)だったわ
そういえば東部スレってなくなったのね

846 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 14:58:39.03 ID:V/dr/Mi20.net
やいやい
浜名湖東岸が誇る百姓大国の大久保はどうなるで

847 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 19:55:30.67 ID:wCoi4w+80.net
神ヶ谷の「じべい坂」知ってる?
じべい坂の裏の竹林の坂道ってさ、怖いね。
じべい坂は昔お化けが出たね。
あの竹林には砂かけ婆がいるそうな。

848 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 19:56:18.82 ID:wCoi4w+80.net
間違えた。
砂かけ婆じゃなくて、
砂かけ狸だった。

849 :本当にあった怖い名無し:2014/01/04(土) 08:28:54.24 ID:Ob5qqdDN0.net
>>834
三ケ日の浜名惣社神明宮は、本来三輪氏と関係深いらしいね
三輪氏の祖の大田田根子を祀る社が境内にある

850 :本当にあった怖い名無し:2014/01/04(土) 12:02:20.66 ID:JzWETWFx0.net
岡部町にある高草山の麓に三輪という地名の場所があって
そこに神神社(みわじんじゃ)がある。
奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)の御神体が三輪山であると同じく、
若草山を御神体としている。大和朝廷が東征していく過程でつくられたのであらう。

851 :本当にあった怖い名無し:2014/01/05(日) 20:01:01.09 ID:1eODfoeR0.net
>>846
>やいやい
>浜名湖東岸が誇る百姓大国の大久保はどうなるで

その大久保人に郡民と呼ばれていた雄踏はどうなるの?

852 :本当にあった怖い名無し:2014/01/05(日) 20:49:10.66 ID:nmvsCcDGO.net
うちの祖父が引佐出身らしいんですが、そのあたりのスポットとかkwsk尻たいですください

853 :本当にあった怖い名無し:2014/01/08(水) 19:17:17.45 ID:jQDd81hs0.net
>>850
@天白磐座遺跡
Aうなぎ井戸
B久留女木→河童の泉、光る田圃、幽霊バス、森からの呼び声等々。
C夢見の床
D戦没者慰霊碑がある森

854 :本当にあった怖い名無し:2014/01/08(水) 19:18:36.80 ID:jQDd81hs0.net
間違えた。
>>853>>852へのレスです。

855 :本当にあった怖い名無し:2014/01/08(水) 19:30:55.91 ID:g9kGW/4A0.net
棚田ってさ
あそこ自由に見学していいんだよね?
この前友達と遊びに行ったら、畑の持ち主?かしらないけど
作業していた年配の夫婦がじろじろ見てきて
特に女の方が意識しまくりで、男の方に行ってこっち見て指差してなんか行ってたりして
気分悪いから帰ってきた

856 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 05:46:18.69 ID:tveOb1OA0.net
何の落ち度もない855に罪はないよ。そら胸糞悪い思いして当然だわ。
ただ農家関係者としていわせてくれ。
そうやって見学してく連中の中には態度も礼儀も知らん輩が多くてな。
畦は崩す、珍しい植物があるって盗み堀りして穴は放置とかな・・・・
ひどいと稲刈ってくDQNもいる。 そんな奴らにやられまくってたんじゃね?
今度訪れて持ち主居たら、一言声掛ければ疑われないよ。

857 :本当にあった怖い名無し:2014/01/10(金) 16:49:57.14 ID:yBPk0zcp0.net
あぜ道を歩くにせよ、他人の土地に入るわけだから
農作業をしている人がいた場合は一言声を掛けて了解を得るべきだろうね。

858 :本当にあった怖い名無し:2014/01/10(金) 21:23:26.61 ID:Q0tLszn60.net
そんなこと当然過ぎて書くのもおかしい
つーか板違いだ他でやれ

859 :本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 05:32:02.92 ID:IN16Vjp/0.net
正月に森町の街中走ってたんだが、広域農道の近くにあった小さな社。
階段が整備され始めてたわ。 ツレになんの社?て聞いたら椿様だって。
ホント小さい社なのよ。
でも工事するくらいだから、霊験あらたかなんだろなと思ったわ・・・

860 :本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 22:40:27.30 ID:EXntzFAc0.net
>859
そのあたり走ったってことは大洞院か天宮神社行ったのかな?

小国神社行く人は多いけれど、
天宮神社は小国神社と姉妹の神社だから
両方お参りするといいって聞くよ。
(地元の人いわく天宮さんの方が姉らしい)

大洞院も実は位の高いお寺さんで
なかなかそこの住職さんにはなれないらしい。
自分が知ってるのは先代の住職さんが亡くなられた頃で
次に入れる人がなかなかいなくって、
いくつかのお寺さんから交代でお坊さんに来てもらってたそうだけど
今もまだそうなのかな。

大洞院に天宮神社に椿さまに、と、
実はあの辺りってひそかに強力なパワースポットだと思ってるw

861 :本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 22:45:56.10 ID:nG9yQiIW0.net
愛知の情報でスレチだけど新城市四谷地区の棚田夏に行ったけどすごく綺麗で見応えありましたよ。

862 :本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 22:53:10.56 ID:nG9yQiIW0.net
高平山遍照寺 静岡県周智郡森町飯田2130

高平山遍照寺 大日如来大仏 訪問  ←ぐぐってみてください

(たかひらさんのすずのおと) ←ぐぐってみてください
高平山の鈴の音(森町)

袋井市延久681延久寺 お茶目な夜這地蔵がいたらしいよ
すばらしいパワースポットでした。

863 :本当にあった怖い名無し:2014/01/12(日) 15:56:27.51 ID:NJKf8oVu0.net
おまえらこういうスレがあるんだぞ・・・
☆☆静岡県の神社・仏閣☆☆ -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296814665/
怪奇ネタでなければ正しくはここ↑

864 :本当にあった怖い名無し:2014/01/13(月) 00:25:24.37 ID:gdPTCylX0.net
まぁローカルネタだしあんまり分散させても人集まらないんじゃないの?

865 :本当にあった怖い名無し:2014/01/13(月) 11:29:41.71 ID:4crloPCy0.net
つーかちゃんとした神仏の話をオカルトのところで語るのはちょっとな・・・
そもそも神仏はオカルトだという意見もあるかもしれんけど
明確に分かれてるということはやはりそれなりに理由もあるわけで

866 :本当にあった怖い名無し:2014/01/14(火) 21:10:12.12 ID:BaQ46fNy0.net
椿様の階段って整備されてたっけ?
森の街中だとちょっと場所が違うような気が。

867 :859:2014/01/15(水) 05:50:35.11 ID:PxrCQKXb0.net
自分がツレと通った際は、斜面にコンクリ流すための型枠?
ていうか。そんな感じの棒やらが立ってたのを見て階段?と思ってた。
あそこお参りしたことあるんだが、それまで土むき出しの斜面だったんで。
広域農道の本線降りてすぐの小さい社なんだけど・・・・・

868 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 15:43:59.07 ID:0kM96XNL0.net
森町とかあんまりよくわからない
案内してくれる男の子いないかな?

869 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 16:25:33.02 ID:4tUXcIL60.net
おじさんを案内するなんて真っ平ごめんなり(´・ω・`)

870 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 19:25:17.70 ID:6UPg445V0.net
自衛隊の基地近くのホテルロンドンてどうなの?
行ったことあるけどラップ音ぽい現象以外何もなかったんだよな

幽霊よりもGと軍曹が怖かった

871 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 19:44:14.23 ID:4tUXcIL60.net
オカルトスポット ×
倒産物件 ○

872 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 19:52:47.57 ID:L3Q+p95P0.net
結局、去年も小俣京丸&京丸谷に凸撃した勇者はいなかったわけだ。
平成26年は、京丸谷の奥深くにあると言われている木地師の住居跡を
誰か探索しれ!この超弱虫どもめが!フォッケさん並みの勇者はもう出現しないのか!

873 :本当にあった怖い名無し:2014/01/16(木) 19:34:53.88 ID:/a9/imu60.net
>>819
↑わざわざオカ板にきてこういう水差しに来るやつってなんなの
雷だと思うなら雷のせいだってお前自身で証明してみろよ
可能性の指摘しかできてないくせに証明しきったつもりになってる馬鹿は消えろ
球電現象がどうの言ってる奴も実際は雷が発生する仕組みすら理解してない奴らだろ
科学的っぽい説をドヤ顔で持ち出して証明したつもりになる奴ほど実際は科学に興味なんかないんだよ
科学に興味あるほうからしたら球電現象説なんかかえって謎が深まって不思議になるだけだわ

874 :本当にあった怖い名無し:2014/01/16(木) 19:39:52.85 ID:/a9/imu60.net
球電現象説持ち出してる奴らの中で誰か一人でもどうして雷で光る球が発生するのか自分で考えてみたやつがいるのかよ
ブラックホールの一番底では物質が四次元よりも多い多次元の動きをしてるから熱が発生するとかいう説のほうがよっぽどかオカルトだわ
球電現象説でドヤ顔してる奴らは一生マイナスイオン家電に騙されてろ

875 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 10:19:43.91 ID:pZ057CnO0.net
>>873
819だけど俺は球電現象については
一言も書いてないけど?
「晴れの日でも雷は発生する」としか
書いてないよw
何を顔を真っ赤にしているのさ?

後、貴方のレスで俺の様な無駄レスが
増える原因を作っているんだけど?

876 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 10:30:27.98 ID:pZ057CnO0.net
見直したら去年の話じゃんw
その後、話題に上がって無いのに
わざわざ水差しに来たのかな?

877 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 12:44:00.60 ID:RfPpQhAF0.net
>>873
>雷だと思うなら雷のせいだってお前自身で証明してみろよ

ところで貴殿は火の玉の正体は何だって思ってるの?
自分は火の玉の正体は〜だ、と発言してからでないと
討論にならんのよ。相手が火の玉の正体は雷だと言ったら、
自分は〜だと思うと言ってから討論すべし。
あんたのやりかたは後出しじゃんけんに等しい。

878 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 19:14:52.99 ID:k1B9/UXT0.net
そんな事より、ノロウィルスで県西部が呪われた土地になってしまった。。。

879 :本当にあった怖い名無し:2014/01/18(土) 05:30:42.15 ID:3TyHdgM+0.net
ノロってワクチンとか特効薬ないんだってな。
浜松に親戚いるんで、思わず大丈夫か連絡しちまった・・・・
何か共通の食材が原因だと踏んでたが、野菜でなくパンとはね。

880 :本当にあった怖い名無し:2014/01/18(土) 21:25:38.13 ID:mCnTnawP0.net
焼いた時点でパンについてる菌もウィルスも全滅してるはずだから、
その後の管理が悪かったんだろうね

しかし久々にノロウィルスの感染力の強さが
オカルト並みに恐いと思った事件だ…
パン会社(1人?)→1000人超え感染って相当だよね

881 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 03:33:16.34 ID:KCWvyiXv0.net
ヤタローシャンボール
代表取締役CEO
中村 伸宏

“もったいない(精神)”を国際用語として通用・定着させる事を目標として活動します。
有能な女性スタッフが定時採用され予想通りの活躍と地位を築いてくれました。次の10年はグローバル化です。既に中国・韓国・インドネシア・ネパール籍のスタッフを獲得しています。今後はブラジルの総合職の採用を予定しています。
“企業は人なり”は不変の真理です。10年後には彼らが大活躍し、主要なポストを占めてくれている事でしょう。
だとさwwヴァカだろこいつ

882 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 19:30:54.83 ID:9kLntRf10.net
      木枯らしや 宙にぶらりと 狸の火

883 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 19:57:00.16 ID:9kLntRf10.net
浜松で有名なな食中毒といえば、戦前の昭和11年に浜一中(浜松北高)で起こった
大福餅事件。ネズミの尿があんこに混入したことが原因のサルモネラ菌感染事件。

884 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 21:23:55.83 ID:tNvbUAtS0.net
>>881
え?ここなの?
まじか…

885 :本当にあった怖い名無し:2014/01/22(水) 19:58:37.42 ID:4lGs0PzG0.net
      木枯らしや 宙にぶらりと 狸の火

886 :本当にあった怖い名無し:2014/01/23(木) 18:47:53.03 ID:FKRR6/Ik0.net
花咲くを待つ喜びを、分かち合えるならそれが幸せ。
わたくしは神ヶ谷にある東神田川の土手の桜が開花するのが楽しみです。

春風祭・姫神
http://www.youtube.com/watch?v=UL_CFc1RA-w

887 :本当にあった怖い名無し:2014/01/23(木) 18:55:28.13 ID:FKRR6/Ik0.net
桜が咲けば、山の神が田の神となり、水田いっぱいに緑の苗が風にそよぎます。
古よりずっと続けられてきた光景。

神々のうた・姫神
http://www.youtube.com/watch?v=Ca32HGhVoK4

888 :本当にあった怖い名無し:2014/01/25(土) 16:01:14.45 ID:MqKVpb+X0.net
森林公園の第3駐車場は心霊スポットに
何でなっているんだ?
岩水寺の洞窟とかもw
宮口やら新原とかもマイナー

889 :本当にあった怖い名無し:2014/01/25(土) 18:37:10.92 ID:A+qHM2Yu0.net
なってないから

890 :本当にあった怖い名無し:2014/01/25(土) 23:22:40.36 ID:SD7eel0Z0.net
>>572
>そういえば袋井のカラオケボックスってまだ営業してんのか?

ごめん、教えて欲しいんだけどそこ何かあったの?

891 :本当にあった怖い名無し:2014/01/27(月) 18:14:06.06 ID:aL/TZnKn0.net
トラックに突っ込まれたとこけ?

892 :本当にあった怖い名無し:2014/02/02(日) 12:00:43.89 ID:fUKOVf5z0.net
三遠南信道で大島ダムへ凸
土曜の昼間なのに誰も人がいなかったw
何にもないもんなぁあそこ

893 :本当にあった怖い名無し:2014/02/03(月) 20:00:02.75 ID:vZbn5+FP0.net
大久保にある池、あれは何?
昔からいろいろな話がささやかれているが・・・。

894 :本当にあった怖い名無し:2014/02/07(金) 16:22:08.61 ID:F72pKXw40.net
大久保に池なんてあった?

895 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/08(土) 16:46:54.82 ID:gY2hSHNW0.net
便所の落書き〜静岡県の住人募集中
http://toiletvip.sameha.org/sizuoka/
便所の落書き〜東海地方の住人募集中
http://toiletvip.sameha.org/tokai/
便所の落書き
http://toiletvip.sameha.org/

896 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 16:09:25.05 ID:omzCiWk90.net
日本には八百万の神々がいる。

神々は、幾世代にもわたり崇敬され、畏れられてきた。

それは四季とともに移り変わる自然であり、

我々に恵みを与えるとともに、猛威をふるう。

その神々を祀り、祈りをささげる場所が神社である。

897 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 18:00:58.27 ID:sQ4fcc930.net
不法侵入にならないスポットは
トンネル系位?
西部のスポットを撮影して
周る予定を立てたいのだが

898 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 18:28:08.43 ID:0G+HQoW40.net
その「スポット」というのがそもそもどういうものなのか

899 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 21:43:45.17 ID:RYXhO4U10.net
考えすぎだよッ

900 :本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月) 01:16:13.27 ID:N6nxkyir0.net
雪であちこち大変だけど浜松は雨だしそこまで冷え込んでもない
これは神に守られたんだろうな

901 :本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月) 02:03:18.19 ID:eQqcuAz80.net
いや、からっ風で寒気が飛ばされてるだけかも。

902 :本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月) 05:48:13.92 ID:T6yNQ08+0.net
降ってくれないのはイイことだわ。
山間部住まいだが、雪降って会社行くのが困難なんで休んだら嫌味言われた。
スタッドレス?知らない子ですね。 な地域だろうが!一部除いては。
完全凍結した下り坂なんて、豆腐屋の倅でなきゃ無理だっつぅの・・・・・

903 :本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月) 19:45:25.11 ID:eHYJZWhJ0.net
午後九時すぎの夜空は素晴らしい。
月が輝き、そして満天の星。
夜明けも素晴らしい。
東の空に『かぎろい』が見えるのもこの季節です。
万葉集の、あの歌そのものシチュエーションを味わえまするぞ!

「ひむがしの 野にかぎろひの立つ見えて かえりみすれば 月かたぶきぬ」

                 by柿本人麻呂

                     

904 :本当にあった怖い名無し:2014/02/26(水) 04:35:34.54 ID:4w4dUskb0.net
西区のトクラスを過ぎて交差点を右折すると坂道がある。
坂を下ってゆくと左手に神久呂生命の樹保育園がある。
保育園を過ぎて更にうだると東神田川沿いの道など数本に分かれるのだが、
丁度、保育園の裏にあたる坂道に、行った者はおるか?
昭和20年代には、あそこの坂には妖怪が出ただろうよ。

905 :本当にあった怖い名無し:2014/02/28(金) 19:14:16.38 ID:i3S00MW/0.net
花粉症が酷いです。

906 :本当にあった怖い名無し:2014/03/01(土) 16:47:55.84 ID:bFlWwvPZ0.net
やっと春か
また外での活動が捗るな
といっても去年は何もしなかったなぁ。忙しいし
今年は佐久間方面でも攻めてみるかな。3円胴あるし

907 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 00:23:34.62 ID:lZP1BTQP0.net
>>906 3円胴ってなんぞ?
この間磐田にある獅子ヶ鼻公園に行ってきたんだけど、奥の広めの駐車場から公園に出て、お稲荷様が並んでる神社を通り過ぎると開けた崖に出る下り階段があるんだ。
その階段の途中の崖側に獣道があって、崖から落ちないように数メートル進むと大きな岩をくり抜いた中に小さなお地蔵様、その奥に子どもの人形と何か書かれた紙が並べて置いてあったんだが、詳細知ってる人いるかな。
近くまで行けなくて紙に何が書いてあるか判別できなかったんだが…

908 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 01:38:50.42 ID:Sb4kH8r50.net
投票が開始されました。
参加と拡散お願い致します。
リンク先のテンプレをよく読んでからご投票ください。

投票所
オカルト板名前欄変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1394118037/

経緯
【自治】オカルト板 転載禁止議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1393840507/

909 :本当にあった怖い名無し:2014/03/10(月) 08:43:44.85 ID:ElUu65V50.net
>>907
三遠南信自動車道
まぁ二俣方面から行ってもいいんだけどね、北の257沿いだから家が。
愛知の浦川方面から回っても変わらない
奥の駐車場って2段になってるところ?
なんだろうねそれ。気になるけど、なんか身内的なものならあんまり見るのも悪い気もするし・・・
あっち方面開拓するのも面白そうだなぁ。ドライブしたいだけだけどw

910 :本当にあった怖い名無し:2014/03/11(火) 08:26:55.83 ID:bGHXy2rh0.net
1 明ける文化にさきがけて   その名を誇る蜆塚   ああ われら   
   学びに集う若人の   生気あふれてここにあり   
   いざいざ共にたたえん   われら蜆塚 蜆塚中学校

2 のぞみあらたに開きゆく   自立の道は一すじに   ああ われら   
   三年の功積むところ   はげみ努めん誓いあり

3 今ぞ世紀の鳴る汐に   かがやく眉をあげてたつ   ああ われら   
   まことの教えあおぎつつ   明日を担えるほまれあり

911 :本当にあった怖い名無し:2014/03/16(日) 12:44:09.68 ID:BDf0v8wx0.net
緑の雪だるまは続報ないですか〜
緑の雪だるまがコロコロ転がるところ見たいよ

912 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 09:29:01.62 ID:3FpR5NrW0.net
田沢の里から愛知に抜けるトンネルの側道と言うか
旧道のとこだっけ?
詳しい場所がわかれば暇なとき行ってみるよ

913 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 10:56:31.74 ID:8vrFQ3kG0.net
ちみたち
とりあえず行ったなら写真撮ってきておくれ
文字だけで書かれてもどこなんだととなるから
自分は分かるからみんなも分かるだろうという前提は間違い

一例としてこういうやりとり>>893>>894
>>904他も分からないし

914 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 11:06:37.40 ID:8vrFQ3kG0.net
>>906
春からは蜘蛛が巣を張る蚊が出てくるから
場所によっては動きたくなくなる

915 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 13:37:40.62 ID:ikT7wKnc0.net
結局、三ヶ日だかの山ん中にあるナントカチャンが出る道に行った奴はいないのか?
この弱虫どもめらが!!!!!

916 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 14:16:32.72 ID:qttsa87+0.net
>>915
そこどこ?
いってみたい

917 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 20:39:21.56 ID:3FpR5NrW0.net
希望があれば画像くらいいくらでも撮ってくるよ
でも写真の腕はないからただ撮るだけだけど。
三ヶ日の方も結局場所わからないでしょ、教えてくれないもん
くものすはいやだよね、顔や髪の毛に絡まるとストレスマッハ

918 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 21:51:05.05 ID:8vrFQ3kG0.net
>>917
感動的なものなんて期待して無いから目印的なもので十分だよ
なんとなくこんな感じのところだったぐらいでいい
あとルートのポイントとかね

919 :本当にあった怖い名無し:2014/03/18(火) 10:53:04.10 ID:whqettwB0.net
佐鳴湖公園西側の山を登っていくとあった首なしの像はまだあるのかな?2人が向き合っているやつ
大平台が整備されて公園内も工事があったようだしもう無いのかな

あと昔入野中学校の東側に大きい防空壕後?のような穴があって少し入っただけですごい恐怖を感じた記憶があるんだけど、
そこは家が建ってるし夢だったのかなぁ

920 :本当にあった怖い名無し:2014/03/20(木) 21:05:27.95 ID:8gXsIwyf0.net
大草山の頂上の宿舎に行く道の、海岸に出られる道の途中にも怪しげな穴があるね
あれは昔の鉱物を掘った後らしいけど。
防空壕って浜松で残ってるのあるのかな。一度は見てみたい

921 :本当にあった怖い名無し:2014/03/20(木) 22:18:14.77 ID:qtCg8grK0.net
ちょっと前までは
蜆塚から山手あたりにはあちこちに残ってたけどね
さすがにもうないか

922 :本当にあった怖い名無し:2014/03/20(木) 22:48:12.45 ID:8gXsIwyf0.net
あんな街中の住宅街に?どういうところにあったの?

923 :本当にあった怖い名無し:2014/03/21(金) 17:20:16.52 ID:/4ItxeMK0.net
ちょいと聞くけど
掛川の日坂宿にある変な家はオカルトカテでいいのかい?

924 :本当にあった怖い名無し:2014/03/21(金) 18:46:10.28 ID:ti0dHuic0.net
住人がいる家なら名誉毀損になるからやめとけ

925 :本当にあった怖い名無し:2014/03/21(金) 21:46:39.73 ID:831WWYeq0.net
あそこらが別になんとも無いような…。
小夜の中山と夜泣き石くらいじゃない?

926 :本当にあった怖い名無し:2014/03/21(金) 22:20:11.82 ID:vZMzL4830.net
>>922
昭和のころの話だけどね
住宅街の裏山みたいなところにいくつか横穴が残ってたよ
もっと街中でも、
はまホールの裏あたりとか成子の山とか西高のへんとかに残ってた
入り口は塞がれてて、市の立ち入り禁止の看板が貼ってあったな
浜松は市街地にかなりの空襲があったらしいから、古い住宅街ほど残ってたんだと思う
今でも不発弾が出るくらいだしな

927 :本当にあった怖い名無し:2014/03/21(金) 22:25:59.62 ID:ti0dHuic0.net
鉱物の穴のことじゃないの?

928 :本当にあった怖い名無し:2014/03/22(土) 23:38:38.00 ID:rAX6oTcB0.net
>>911
2012年のスレでもその話題出てたけど結構有名なの?

929 :本当にあった怖い名無し:2014/03/23(日) 20:04:52.32 ID:j/LRDFEb0.net
>>921
まだあるよ。
蜆塚中のテニスコートの坂を東側に降りてくると三謡公園の南側にでる。
三謡公園を通過して更に東に行くと橋。橋を通り過ぎて直ぐ右側に傾斜がある。
柵とコンクリートの車庫で囲まれているが、あの傾斜に防空壕がある。

930 :本当にあった怖い名無し:2014/03/24(月) 16:15:49.82 ID:Wf6PEDOz0.net
>>911
>緑の雪だるまは続報ないですか〜

奥山から長篠へ行く山の中を通る国道257に出るってやつね。
雪だるま型の緑苔色の生物。
前レスには土ころびの幼体だとか野兎の見間違いだとかもりぞうの着ぐるみとか
いろいろ語られてたね。

931 :本当にあった怖い名無し:2014/03/24(月) 16:20:22.60 ID:Wf6PEDOz0.net
これだね。

52 :本当にあった怖い名無し:2008/10/24(金) 19:21:43 ID:0cG2f6oi0
都田で会社をやってる知人が昨日の夜半、
新城の会社に緊急の用事で商品を納入して
深夜、浜松へ帰宅途中に変な物を見たと言ってた。
鳳来町から奥山へ抜ける道で帰ってきたらしいが
県境の森の中で緑色で大きさが約1mぐらいの雪ダルマのようなものを
前方の杉林の中に見たんだって。
雨が降っていたのでライトをハイビームにして見たら
その緑の雪ダルマのような物が左右に揺れていて
知人がしばらく見ていると転げながら窪地に消えたんだってさ。
ウサギや猫や犬ではないって言ってた。

932 :本当にあった怖い名無し:2014/03/24(月) 19:34:36.87 ID:AkAlN9dl0.net
杉玉じゃなかったの?

933 :本当にあった怖い名無し:2014/03/26(水) 00:23:22.11 ID:5Y34XI+70.net
磐田の一言坂の神社しってるかい?

934 :本当にあった怖い名無し:2014/03/26(水) 04:51:32.13 ID:BxL5eWUO0.net
>>931

森憎&木殺…というより、SUUMOを思い出したw

アイツたまに転がってるよね。

935 :本当にあった怖い名無し:2014/03/28(金) 17:22:11.01 ID:/D2g63bG0.net
>>928
有名かどうかは知らないけど、緑の雪だるまなんて面白いから一度見てみたいんだよ

総レス数 985
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200