2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その6

1 :本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 17:40:02.30 ID:znRaQ2F/0.net
前スレ
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1313485268/

まとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/occult053/d/FrontPage

2 :本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 17:40:55.26 ID:znRaQ2F/0.net
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1290469858/
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1273460352/
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1253036078/
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1231578069/
静岡県西部の心霊スポット

3 :本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 17:42:02.07 ID:znRaQ2F/0.net
「ここで紹介された浜松近郊の心霊スポット」

@久留女木・・・・・・・・・幽霊バス、山からの呼び声、光る田圃、カッパの泉、人魂の乱舞。
A神ヶ谷・・・・・・・・・・賀久留神社の丑の刻参り、提灯ウォーキング。
B天白磐座遺跡・・・・・・・浜松最強のパワースポット、深夜に行われる謎の祭事。
C旧本坂トンネル・・・・・・車を呼び止める男性の幽霊。
D日比沢分校跡・・・・・・・話しかけられると幸福になる二宮金次郎像。
E佐久間ダムトンネル・・・・浜松から二番目のトンネルでは車の屋根をノックされる。
F京丸・石切・・・・・・・・京丸牡丹と木地師の生活跡、廃屋から出る人魂。
G夢見の床・・・・・・・・・深夜、誰かが後を付いて来る。深夜に鼓を打つ音が聞こえるこれを川鼓という。
H京丸・気田・・・・・・・・雨が降る前の晩、高塚山にある陵を守る御陵衛士の屋敷の扉を閉める音が聞こえる。
I自衛隊博物館・・・・・・・特攻隊の遺品の前にたたずむ特攻隊員の帰りを待つ少女。

4 :本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 21:51:04.92 ID:hOrRcIwt0.net
消えたからびっくりした。

5 :本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 01:20:44.31 ID:KWjDo2Jy0.net
弁天社歩くの大変なんよね(´・ω:;.:...
行きはいいけど帰りが

6 :本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 18:10:57.91 ID:VJfatGRz0.net
>>1
乙です!

7 :本当にあった怖い名無し:2012/10/19(金) 06:46:30.82 ID:Pm15eunc0.net
秘する花を知るべし

秘すは 花なり

秘さずは 花なるばからず

8 :本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 01:48:16.69 ID:nAZ3S44N0.net
>>7
ここを読んで正しく覚えようね
http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/hoka.htm

9 :本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 11:05:19.40 ID:W7hpSBLH0.net
秘する花を知るべし

秘すは 花なり

秘さずは 花なるべからず


10 :本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 11:07:18.95 ID:W7hpSBLH0.net
花=土地に伝わる因縁話や現実に起こった恐怖体験、心霊譚のことだね。


11 :本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 16:10:26.26 ID:gqx7GsbI0.net
関係ないけど、路肩のミカンどこの食べても甘いね
さすがミカンどころってことか

12 :本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 16:15:52.52 ID:gqx7GsbI0.net
道端で売ってるやつねw

13 :本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 17:35:28.56 ID:KFQmd42W0.net
ミカンの時期になると定期的に三ヶ日に買いに行く。

14 :本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 18:10:20.97 ID:u84685xG0.net
すごいのになると押しかけて売りに来るな。実際会社に来て困った。
しかし、もうスポットは出尽くしたか?

15 :本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 20:04:28.60 ID:S/uVv2FM0.net
三ヶ日のどこに行く?自分もほしい
みかん農家って、一年の収入のほとんどを今時分に稼ぐのかね?
だとしたら必死だろうね
少し安くしてくれれば30キロくらいかうのになぁ。10キロ1300円くらいじゃやすすぎ?
ミカンの話だけだけだと怒られるかな


16 :本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 13:15:30.15 ID:LXTiPQft0.net
ミカンの季節になると、くろやなぎ病院前に架設販売店を造って販売してる
津々崎とかか。午前中に行くと規格外ミカンを一袋100円で売ってる。
三ヶ日のミカン販売店、特に道端で売ってる店はミカン農家直営だから新鮮でおいしいと思う。
ジャスコとかでは380円ぐらいしてるんじゃないか?
前スレの二宮君レスに書いてあったすじかい橋から日々沢方面に行けば
ミカンの時期なら路上販売店がたくさん出てる。
自分が思うに、ミカンを購入しに三ヶ日へ行ったら、ついでに本坂トンネルを超えて直ぐの
左側方面に次郎柿を作ってる農家がたくさんある。ミカンもお得な値段だと思うが、
次郎柿は表面にちょっとしたキズがあったり形が歪だったりするが、安い。
次郎柿の時期はミカンより少し早い。11月上旬に三ヶ日へミカンを買いに行ったら、
ぜひ次郎柿も買ってみてほしい。ミカンよりお得感は強いと思う。豊橋の嵩山方面は
次郎柿の産地。

17 :本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 13:23:54.51 ID:LXTiPQft0.net
>>16
>少し安くしてくれれば30キロくらいかうのになぁ。10キロ1300円くらいじゃやすすぎ?

表年だと大量に出回るので安いと思うが、
裏年だったり天候不順だったりすると量が少なく値段も高めになる。
確か去年が表年だったから、今年は裏年になるんじゃないかな・・・・。
今年は天候も良いから裏年でもよいかも。
いづれにせよ10月下旬から11月上旬に行ってみるべし。
三ヶ日ミカンといっても、品種によって好き嫌いがあるので注意すべし。
初めは早生ミカンという品種が出回る。その後、青島ミカンという品種が出回る。
味の好みは人それぞれだが、一般的に言うと早生ミカンは青島ミカンより安い。
自分は早生ミカンの味が好き。青島ミカンの味は濃厚すぎる。


18 :本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 18:03:06.11 ID:LXTiPQft0.net
>>14
>しかし、もうスポットは出尽くしたか?

前レスにあるとおり、秘すれば花なり というぐらだから
地元民が表に出したがらないインターネットにも出回らない本物はまだあるはず。

19 :本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 18:11:02.52 ID:LXTiPQft0.net
>>12
>道端で売ってるやつねw

蜆塚にもミカンの時期になると無人販売店が出るね、
箱は一年中ある。ミカンの時期になると箱にミカンが入れてあって
宣伝用の旗が立つ。場所は、浜信蜆塚支店の北側の川沿い。
蜆塚中学テニスコート横の坂から東に下ってきて
三謡公園の南側にあるでっかい銀杏の木の下。
あそこは蜆塚住民には人気があるんだ。

20 :本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 18:15:07.87 ID:LXTiPQft0.net
>>15
>ミカンの話だけだけだと怒られるかな

オカルトに関係無い話題でも、思わぬ展開があるやもしれないので
貴殿の問いかけは貴重だと思います。
三ヶ日は、江戸時代には村同士でかなり悲惨な争いで
死人も出ている場所だから、いろいろあると思います。

21 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 05:33:51.88 ID:lMIDhntQ0.net
江戸に限らず、戦国時代でも村同士の抗争で死者出るのはデフォだからな。
飢饉で大勢死んだ場所とかもヤバそうだが・・・
三方原とか古戦場ならではの怖い話とかありそうだが、何かないのかな?

22 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 15:09:29.67 ID:ho5PDga70.net
>>21

三方原古戦場ではないのですが、古戦場繋がりで小牧長久手の戦い跡である
長久手古戦場について書きます。
去年、愛知県長久手町の友人宅に遊びに行ったのですが、
その時に、友人に長久手古戦場を少し案内してもらいました。
長久手は名古屋の高級住宅地という感じだったが、
いかにも昔は農村だったんあだぁ〜という雰囲気がまだ残っている場所です。
三方原にしろ布橋にしろ、浜松の場合は空襲を受けたせいか史跡が殆ど残っていないが、
長久手の場合は首塚、耳塚、血池公園などなど、おどろおどろしい史跡や名称がたくさん残っています。
畑など農耕地もたくさん残っているんですが、農道の脇には道祖神?石仏?石地蔵?塚?の様な物も
散見されます。これっほどの場所なので、友人に心霊現象は起こるの?と聞いたのですが
昔は鎧武者の幽霊が出る噂があったが、今は皆無とのこと。心霊現象系の話では、
長久手の隣に入りする名東区藤ヶ丘の話が出ましたが、どこにもあるような幽霊マンションの話でした。

23 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 17:19:23.30 ID:9Gb0mxtP0.net
伝馬町の交差点で数日間銃撃戦が繰り広げられた話は、かなりマイナーな話なんだろうか

24 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 18:52:17.33 ID:ho5PDga70.net
>>23
終戦直後に在日朝鮮人と日本人が戦った浜松事件ですね。
この話はタブー扱いですね。学校でも教えようとしません。


25 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 20:30:00.99 ID:3k1eMkVk0.net
>>16-17
トンクス
西友だと三重県産が何個くらいかなぁ?数えるくらいで安くて298だったかな。
高いのだと498とかだね
多少規格外の大きさでも100円なら買いに行きたくなるw
5個買ったって500円だもんねぇ
まぁ市内でも甘いの売ってる所あるけどね
石巻のあの通りは柿売ってるよなぁ。次郎柿といえば、もちろん
フルーツパークの奥の辺りもそうだね
今年は裏なのか。種類もいろいろあるんだね。まだこれからが時期だし焦らなくても大丈夫かね。

26 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 20:50:59.46 ID:4T3WBPE3O.net
浜松事件?なんかあったっけ?最近?

27 :本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 10:05:33.74 ID:MUFLSZhm0.net
>>25
>多少規格外の大きさでも100円なら買いに行きたくなるw

同感ですね。
イタリアの紀行番組などで市場を散策するシーンを観て、いつも驚きます。
葉っぱ付の果実が山積みで、形状も結構バラバラ、でも生き生きしてます。
用途によって形状を気にする場合もあるけれど、普通に食す場合は形なんて気にしません。
不揃いな物は、最終的に廃棄されるとききますので大いに利用するべきだと思います。

>>26
>浜松事件?なんかあったっけ?最近?

浜松事件は終戦後の混乱期に起こった事件ですね。



28 :坂井輝久:2012/10/24(水) 10:12:32.11 ID:gshrDB800.net
>>26
戦後まもなくだよ…

村の年寄りから聞いたことないかな?

29 :本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 14:48:59.32 ID:MUFLSZhm0.net
ウィキを見ると浜松事件という名称の事件は2件あるようですが、
ここで語られているのは、
松菱の屋上に機関銃を設置して市民に向かって乱射〜等の事件の方ですね。
最後は、小牧に駐留していた米軍の戦車隊が出動して反乱分子を鎮圧した。

30 :本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 14:52:35.22 ID:MUFLSZhm0.net
5:20から「浜松事件」の解説があります。
http://www.youtube.com/watch?v=P6eUqvYIoeo&feature=related

31 :本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 22:47:18.16 ID:MUFLSZhm0.net
夏影のインストゥルメンタル、いいね。
http://www.youtube.com/watch?v=KmNmW0JBSDg&feature=related

32 :本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 10:50:59.72 ID:i2cjRine0.net
10月も神ヶ谷のお祭りを境に、ぐっと冷え込んできます。
そういえば、佐鳴湖西岸公園に行く冨塚からの狭い上り坂道の左側で
提灯をいっぱいぶら下げていたけど、あの地区のお祭りだったのだろうか?
今年は夏が暑かったせいか、ここ数日の冷え込みは感慨深い。
海の星女子高って、晩鐘は鳴らさないでしょうか?
教会の鐘が聞こえたら、ロマンチックなんだけどなぁ〜。

33 :本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 10:54:44.20 ID:i2cjRine0.net
そういえば、先日、、賀久留神社に行ってきました。
午後9時過ぎ頃。拝殿の裏に街路灯を設置したのか
境内が明るい。明るい方が防犯には役立つのだろう。

34 :本当にあった怖い名無し:2012/10/26(金) 16:13:44.10 ID:UVAky6vu0.net
>>31
夏影は歌もいい。
特に雪桜草ヴァージョン。

「夏影 〜あの飛行機雲を超えた、その先へ〜 / Air Summer Lights (Natsukage) 」
http://www.youtube.com/watch?v=E5ZGd7eusao&feature=related

35 :本当にあった怖い名無し:2012/10/27(土) 18:21:53.14 ID:+zg/8YH80.net
蜆塚にあるミカン販売所には
既にミカンが置いてあって
犬の散歩していた若い女子が買ってました。


36 :本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 11:23:16.03 ID:5ytYn8Wf0.net
俺漏れもこれから散歩がてらにドライブして
どこかで買うつもりw
100円で売って儲けあるのかな。って自分の庭や畑のものなら、
売れれば売れるだけ儲けだろうけど手間もかかるだろうし

37 :本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 18:08:45.01 ID:To3AhxH+0.net
無人販売とかは、市場出せない規格外とかだから農家によっては小遣い稼ぎ。
味は店で売るのと変わらんから、消費者はウマーだよな。
今日は満月なんで、そぞろ歩いてみたいが猪が怖い・・・・
山中で軽虎に特攻されるようなものだから。

38 :本当にあった怖い名無し:2012/10/31(水) 20:46:08.68 ID:ZEefYCE80.net
一日何千円儲かるならけっこういいよな
手間はかかるから暇がないとあれだろうけど。
猪出るって山なのか

39 :本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 08:55:13.55 ID:yHQS0O5q0.net
潮見坂の道の駅で売ってるミカン旨いよ

40 :37:2012/11/01(木) 12:39:17.17 ID:mP3fDzWK0.net
猪出るよーw 毎晩一家で出る。町内の会社で社員が特攻受けて怪我した。
今日から檻猟の解禁日。沢山獲れると嬉しいな。
日本狼が絶滅したせいで、産まれたウリ坊が全部大人になるから大変・・・
ウチの町内で化け物騒ぎが起きるとしたら、全部猪の霊になるかも。

41 :本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 19:44:22.95 ID:S4uWAMk30.net
今年はあるかわからないけど、ヤマザキの薄皮シリーズで
三ヶ日みかんクリームパンがあって、静岡の農協が作ったっぽい
三ヶ日みかんの萌えキャラのイラストが描いてあるがあれは何者なんだろう?

42 :本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 02:53:05.28 ID:WfBpLLyHO.net
あいつには名前がある。
三ヶ日みかちゃんだ

43 :本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 05:41:11.09 ID:DMcgEuba0.net
昔、名古屋県にパクられ被害にあったみかちゃんか・・・・
ニセ三ケ日みかんの段ボールに印刷されたんだが、味が違う!でバレた事件。

44 :本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 16:40:15.22 ID:gYSzbbw8O.net
ここはミカン板ですか?w
明日、三ヶ日のみかんの里で催しがあるみたいだね。

それはさておき、本坂の橘逸勢神社の前を通ったら違和感…鳥居が新しくなっとる!?
神社の由来を見ると、遺恨を残して亡くなったようだけど
ご利益とかどうですか?と無理矢理オカルトに近づけてみる。

45 :本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 17:48:05.56 ID:gYSzbbw8O.net
ごめん。今日の開催でした>みかんの里

46 :本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 17:53:42.11 ID:7ARCC0mA0.net
記憶の混乱・・・
これぞ橘逸勢の呪いと見るべきだろう

47 :本当にあった怖い名無し:2012/11/06(火) 18:59:43.81 ID:Clw8CaLX0.net
三ヶ日みかん祭りはどうだったの?行った人いるの?

48 :本当にあった怖い名無し:2012/11/08(木) 09:24:02.68 ID:chso3sBb0.net
遠鉄もスポットになるのかな?
きさらぎ駅やらタイムリープみたいな話があったような。

49 :本当にあった怖い名無し:2012/11/08(木) 14:07:18.25 ID:dLvgqJ7g0.net
本日は、天気精蝋なれど風強し。
神ヶ谷の賀久留神社の森は風で
木々がごうごうと音を立てていました。

50 :本当にあった怖い名無し:2012/11/08(木) 15:05:42.42 ID:tXW1yurE0.net
鬼女トンネル

51 :本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 08:56:55.22 ID:w6Xz/gRc0.net
きさらぎ駅は単なる創作

52 :本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 12:37:17.18 ID:bMkcAjub0.net
御前崎市は西部?中部?
耳嚢読んでたら、猫の恩返し的な話が御前崎の寺にあるらしい・・・・
住職を狙う鼠の妖怪を、寺の飼い猫とツレの檀家の猫が倒す物語。
今もあるお寺のようだから、いつか行ってみたいわ。

53 :本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 13:57:39.74 ID:OxATK94n0.net
車の浜松ナンバー地域は西部

54 :本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 17:53:38.71 ID:o/HU3KrB0.net
>>53
菊川から西が遠州だったっけ?
だから御前崎は遠州に入ると思う。
遠州=静岡県西部地方。
御前崎に、その話に出てくる猫塚と鼠塚が現存してます。

55 :52:2012/11/12(月) 18:09:39.75 ID:bMkcAjub0.net
ホント?ありがとう。
耳嚢で読んだ後、これを某犬漫画家氏が描いたら即買いするわと妄想した。
見附のしっぺい太郎と二本立てならばなお良し。

56 :本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 19:57:18.77 ID:CnkihYXD0.net
御前崎の猫塚・鼠塚
http://www.k4.dion.ne.jp/~daturyok/sizu/omaezaki/todai.html

57 :52:2012/11/14(水) 05:44:15.78 ID:IcEPE73a0.net
見てきた。猫塚の猫ちゃんの耳欠かした輩は祟られりゃイイYOw
そして鼠塚のつくられたくだりが耳嚢と違ってるな・・・・
鼠との死闘でお寺の猫は名誉の戦死、助っ人の檀家の猫は重傷だが助かった。
猫の為に供養塚を作るのは全員一致で決まったが、鼠どうするよ?に。
旅の坊さんに化けるくらい力あるから、放置プレイだと村中崇りフラグ?
で、供養したげるから祟らないでね。てことで鼠塚製作とあったような。

58 :本当にあった怖い名無し:2012/11/16(金) 20:30:11.13 ID:7PXqlSKX0.net
そもそも岬とか灯台はなんとも良いものですねぇ〜。
御前崎も好いけど、なんといっても伊良湖岬はいい。
何年か前に行った時は深夜?だったのだが、伊良湖水道に無数の漁火が点滅していて
まるで星空のようでした。伊良湖岬灯台の向かいには
小説・潮騒の舞台である神島の灯台が点滅しています。
以外に良いのが舞阪灯台だね。薄暮の時刻、浜名湖大橋に向かって
東から西に向かうと最高です。舞阪灯台が点滅しだして
西側は夕焼け。大橋から見える砂浜は弓状に伊良湖方面に続きます。
彼女同伴でドライブすればなおよし。
CDは、ライオネル・リッチのストック・オン・ユーで決まり!
http://www.youtube.com/watch?v=FjwXsfmzwys

59 :本当にあった怖い名無し:2012/11/24(土) 19:16:58.50 ID:TRYPP8Xu0.net
なんスレ目か忘れたけど、盛町のつばきさま?の話。
あれ詳しく知ってる人いない? 急に気になってぐぐったが見つからず。

60 :本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 06:55:40.31 ID:UKhZIn6b0.net
>>59
>盛町のつばきさま?の話。

椿姫じゃなくて?

61 :59:2012/11/26(月) 10:52:50.66 ID:V5AkrWWx0.net
お姫様ではないようなんです。小さい石碑があるだけで。
ただ効力というか影響力がすごいらしく、道路整備の際は避けて道造る程。
どんな方が祀られてるのか気になって・・・・

62 :本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 15:41:18.57 ID:M0stzV2N0.net
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1290469858/139

139 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 14:50:46 ID:s2a3+gbE0
前スレに出た、盛町の椿様の前を走行する機会があったんだが・・・
なんか木伐採されてますよ? 敷地狭くなった感アリアリですよ? 
氏子の方がやったんなら無問題だろうけど。

>59 これかな。

63 :59:2012/11/26(月) 16:31:18.78 ID:V5AkrWWx0.net
ありがとうございますこれです。助かりました。

64 :本当にあった怖い名無し:2012/11/30(金) 10:22:25.99 ID:yY8hwTyP0.net
浜松街中カラオケボックスの72号室は出るよ

65 :本当にあった怖い名無し:2012/11/30(金) 11:03:00.67 ID:VjbDDbke0.net
菊川にも出るカラオケ屋があるな・・・まだあるのかな?

66 :本当にあった怖い名無し:2012/12/01(土) 22:23:10.94 ID:jKWMKSiR0.net
街中って有楽周辺か?
7階の2号室なのか、それとも72部屋以上の部屋数があるカラオケ店の72号室なのか・・・

67 :本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 13:42:15.09 ID:Yg08ms5M0.net
joyjoy

68 :本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 16:34:24.30 ID:lcZpKPnG0.net
その昔、150線沿いのカラオケボックスも例の事故後に色々とあったらしい

69 :本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 06:09:49.47 ID:7SVBKzVfO.net
静岡県西って合宿免許の時行ったけど、色んな意味でなんにもなかった。
慣れない土地で疲れてたから早く寝てたし。
怖かったのは教習所の部屋に貼ってあった事故写真にgkbrしたくらいだな。

70 :本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 08:38:55.25 ID:CVbSUqzj0.net
合宿免許w

71 :本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 22:38:08.24 ID:YyZcHBtU0.net
スレ立てたら教えろよ!

72 :本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 22:42:55.89 ID:YyZcHBtU0.net
>>5
大草山?

>>57
行ったことあるけど特に感想無かったな
まんが日本昔話的な感覚だ

>>62
こんな話出てた?なにこれ


みかんネタうぜーよクソ荒らし
スレが半分潰されてひでーわ

73 :本当にあった怖い名無し:2012/12/08(土) 10:02:08.55 ID:Zh5Eb4DRI.net
国一浜名バイパスを最近通勤で使うんだけど
汐見坂から白須賀の間のすごく緩い左カーブがすごい圧迫感あるんだけど
なんかあるのかね?海側に引っ張られる感じがすごいして嫌なんだけど

74 :本当にあった怖い名無し:2012/12/08(土) 10:24:01.28 ID:PTQdMr990.net
俺は右カーブで感じるわ

75 :本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 02:54:05.96 ID:2fW30/Ek0.net
路面に傾斜付いてるからだろ?

76 :本当にあった怖い名無し:2012/12/10(月) 03:01:38.97 ID:WdcOFmK90.net
佐鳴湖西側の公園(高台?を登っ少し歩いたとこ)って何か噂ある?

77 :本当にあった怖い名無し:2012/12/10(月) 15:14:25.53 ID:XAT5frY90.net
霊感ナシだが、高天神城は空気がよどんでいるというか死んでいるというか
負の気に満ちてるような感覚がありました。
薄暗いからかな。

78 :本当にあった怖い名無し:2012/12/10(月) 15:29:02.21 ID:aHUeQD7w0.net
旧小笠や旧大東が西部で御前崎は中部
合併した旧浜岡町も今は中部扱いだと思う
ちなみに菊川インター付近のカラオケ屋はセブンもろとも潰れた

79 :本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 09:19:29.35 ID:jbOWo4aU0.net
車のナンバーで浜松ナンバーが西部、静岡ナンバーが中部だってばよ

80 :本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 17:05:48.58 ID:jyf9MEaZ0.net
東田町のビジネス旅館街は雰囲気あってよかったね

81 :本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 21:10:32.60 ID:VUSXS8kuO.net
>>70 色々調べて、あの辺が1番安かったので。
一人部屋で静けさが怖かったのでラジオきいて寝た´・ω・)

82 :本当にあった怖い名無し:2012/12/14(金) 21:16:18.47 ID:R7bAGBCe0.net
神ヶ谷の馬頭観音堂は確かに雰囲気あったぞ。
夜行くと感激!

83 :本当にあった怖い名無し:2012/12/15(土) 23:30:57.40 ID:oVG7S8Bn0.net
馬頭観音堂か......明日行ってみようかな。

ところで、既出かもしれないが掛川か袋井だかにあるすすきのトンネルとかいう古いトンネル誰か知らないか?
戦時中防空壕代わりに使われてて怪我人の看病をしていたって聞いたんだが。

84 :本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 00:53:17.84 ID:bVwqwYWd0.net
森町なら強烈なトンネルがあると聞いたけど行った事ないし詳細も知らない
wikiにあるのかな?

85 :本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 05:12:54.83 ID:bNWBIjsV0.net
>>76
坂を上がっていくみちかな?噂は聞いたことないけど夜歩くと気味悪いよ。
まあ30年前の話だがな。

入野小学校の通称「幽霊便所」って実際何か事件あったのか?

昭和末期には既に取り壊されていたけど。

86 :本当にあった怖い名無し:2012/12/24(月) 22:30:42.28 ID:kQPFj1UB0.net
霊は出るか知らないが磐田の万正寺の川沿いにある土地全体が竹だかで覆われた自殺のあった廃墟ってあんま知られてないのかね。
川沿いにあるんだけど。

87 :本当にあった怖い名無し:2012/12/24(月) 22:35:34.77 ID:2DzGpLWb0.net
磐田は行くけどその地域はまだ知らんなあ
画像でも出してくれればいいけど

>>85
どこのこと?

88 :本当にあった怖い名無し:2012/12/24(月) 22:49:33.18 ID:kQPFj1UB0.net
>>86
ググっても出ないなスマン。航空写真なら表示されるんだけどね。
厨房の頃骨が埋まってるとか聞いて友達10人位で行ったんだけど今はどうなってるのやら・・・

89 :本当にあった怖い名無し:2012/12/24(月) 22:53:01.50 ID:R6RhAORt0.net
佐鳴湖から少し南に行ったところにある小学校だよ。
遠鉄バス宇布美山崎行き入野東バス停下車

90 :本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 01:24:50.13 ID:ykf0t9fN0.net
>>89
「幽霊便所」を聞いてるんじゃないか?
卒業生だが聞いたこともないし

91 :本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 21:42:22.16 ID:9u3hScxP0.net
世間は心霊スポットと盛り上がってるのに
地元民はそんな話昔から一回も聞いたこと無いわ、ってのはよくあること

92 :本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 20:28:44.01 ID:FI5uN6OD0.net
オカ板のこのスレちょっと覗くとき毎回ホテルロンドン出てないのなんでなん?

93 :本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 20:37:51.21 ID:gEER2V5g0.net
>>92
ただの廃墟だから

>>90
小学校のトイレネタなんてたいていのところにあるからねえ

94 :本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 08:14:41.86 ID:MEQMyJby0.net
ホテルロンドンはあっち系の人が土地を持ってるからそういう意味で危ないって聞いた

95 :本当にあった怖い名無し:2012/12/29(土) 22:31:07.06 ID:g9KM7CC0O.net


96 :本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 05:49:03.71 ID:KyCxzsba0.net
第二東名開通したから、正月三が日は地獄だぜ。
普段10分も掛からない道程が倍の時間掛かるからなorz・・・・
もうサンドラとペードラは来ないでくだしぁ。

97 :本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 02:37:33.32 ID:Nb9SuJ8H0.net
また小国の近くの人け?
通り沿いは夜間の車の開け閉めとかの騒音もいやなんだろうな
自分も正月とか苦痛。早く平常通り働きたい
いろんな意味で

98 :本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 07:54:05.55 ID:niOlYZgW0.net
法多や可睡の人にも聞いたことあるが、あっちも酷いらしい。
行きはよいよい帰りは怖いのわらべ歌がリアル再現だとww
トイレ貸して。もよく来るそうで・・・・

99 :本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 11:16:05.83 ID:jrOJun6L0.net
>>96-98
おまうらそういう話はこっちな
☆☆静岡県の神社・仏閣☆☆ -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296814665/
単にスレの存在知らないんだろうけど

100 :本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 01:23:01.18 ID:5fdtW2GsO.net
>>96ごめん
いま小国神社いったついでにかわせみ湖まで足を伸ばしたのね そいでダムの駐車場でのんびりしてたらトンネルかもっと南のほうから汽笛?みたいな甲高い長い音がたまに聴こえてきたんだけどなんだろう
車のブレーキ音とかスリップ音よりかは低い感じの音だった それにかわせみ湖に行くときも帰ってくるときもすれ違った車はなかったから車の音じゃないと思う
ちなみに22時30分から23時くらいまでいた間に5回くらい聴こえた なんだろう?

総レス数 985
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200