2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その6

1 :本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 17:40:02.30 ID:znRaQ2F/0.net
前スレ
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1313485268/

まとめwiki
http://wiki.livedoor.jp/occult053/d/FrontPage

2 :本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 17:40:55.26 ID:znRaQ2F/0.net
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1290469858/
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1273460352/
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1253036078/
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1231578069/
静岡県西部の心霊スポット

3 :本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 17:42:02.07 ID:znRaQ2F/0.net
「ここで紹介された浜松近郊の心霊スポット」

@久留女木・・・・・・・・・幽霊バス、山からの呼び声、光る田圃、カッパの泉、人魂の乱舞。
A神ヶ谷・・・・・・・・・・賀久留神社の丑の刻参り、提灯ウォーキング。
B天白磐座遺跡・・・・・・・浜松最強のパワースポット、深夜に行われる謎の祭事。
C旧本坂トンネル・・・・・・車を呼び止める男性の幽霊。
D日比沢分校跡・・・・・・・話しかけられると幸福になる二宮金次郎像。
E佐久間ダムトンネル・・・・浜松から二番目のトンネルでは車の屋根をノックされる。
F京丸・石切・・・・・・・・京丸牡丹と木地師の生活跡、廃屋から出る人魂。
G夢見の床・・・・・・・・・深夜、誰かが後を付いて来る。深夜に鼓を打つ音が聞こえるこれを川鼓という。
H京丸・気田・・・・・・・・雨が降る前の晩、高塚山にある陵を守る御陵衛士の屋敷の扉を閉める音が聞こえる。
I自衛隊博物館・・・・・・・特攻隊の遺品の前にたたずむ特攻隊員の帰りを待つ少女。

4 :本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 21:51:04.92 ID:hOrRcIwt0.net
消えたからびっくりした。

5 :本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 01:20:44.31 ID:KWjDo2Jy0.net
弁天社歩くの大変なんよね(´・ω:;.:...
行きはいいけど帰りが

6 :本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 18:10:57.91 ID:VJfatGRz0.net
>>1
乙です!

7 :本当にあった怖い名無し:2012/10/19(金) 06:46:30.82 ID:Pm15eunc0.net
秘する花を知るべし

秘すは 花なり

秘さずは 花なるばからず

8 :本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 01:48:16.69 ID:nAZ3S44N0.net
>>7
ここを読んで正しく覚えようね
http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/hoka.htm

9 :本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 11:05:19.40 ID:W7hpSBLH0.net
秘する花を知るべし

秘すは 花なり

秘さずは 花なるべからず


10 :本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 11:07:18.95 ID:W7hpSBLH0.net
花=土地に伝わる因縁話や現実に起こった恐怖体験、心霊譚のことだね。


11 :本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 16:10:26.26 ID:gqx7GsbI0.net
関係ないけど、路肩のミカンどこの食べても甘いね
さすがミカンどころってことか

12 :本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 16:15:52.52 ID:gqx7GsbI0.net
道端で売ってるやつねw

13 :本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 17:35:28.56 ID:KFQmd42W0.net
ミカンの時期になると定期的に三ヶ日に買いに行く。

14 :本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 18:10:20.97 ID:u84685xG0.net
すごいのになると押しかけて売りに来るな。実際会社に来て困った。
しかし、もうスポットは出尽くしたか?

15 :本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 20:04:28.60 ID:S/uVv2FM0.net
三ヶ日のどこに行く?自分もほしい
みかん農家って、一年の収入のほとんどを今時分に稼ぐのかね?
だとしたら必死だろうね
少し安くしてくれれば30キロくらいかうのになぁ。10キロ1300円くらいじゃやすすぎ?
ミカンの話だけだけだと怒られるかな


16 :本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 13:15:30.15 ID:LXTiPQft0.net
ミカンの季節になると、くろやなぎ病院前に架設販売店を造って販売してる
津々崎とかか。午前中に行くと規格外ミカンを一袋100円で売ってる。
三ヶ日のミカン販売店、特に道端で売ってる店はミカン農家直営だから新鮮でおいしいと思う。
ジャスコとかでは380円ぐらいしてるんじゃないか?
前スレの二宮君レスに書いてあったすじかい橋から日々沢方面に行けば
ミカンの時期なら路上販売店がたくさん出てる。
自分が思うに、ミカンを購入しに三ヶ日へ行ったら、ついでに本坂トンネルを超えて直ぐの
左側方面に次郎柿を作ってる農家がたくさんある。ミカンもお得な値段だと思うが、
次郎柿は表面にちょっとしたキズがあったり形が歪だったりするが、安い。
次郎柿の時期はミカンより少し早い。11月上旬に三ヶ日へミカンを買いに行ったら、
ぜひ次郎柿も買ってみてほしい。ミカンよりお得感は強いと思う。豊橋の嵩山方面は
次郎柿の産地。

17 :本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 13:23:54.51 ID:LXTiPQft0.net
>>16
>少し安くしてくれれば30キロくらいかうのになぁ。10キロ1300円くらいじゃやすすぎ?

表年だと大量に出回るので安いと思うが、
裏年だったり天候不順だったりすると量が少なく値段も高めになる。
確か去年が表年だったから、今年は裏年になるんじゃないかな・・・・。
今年は天候も良いから裏年でもよいかも。
いづれにせよ10月下旬から11月上旬に行ってみるべし。
三ヶ日ミカンといっても、品種によって好き嫌いがあるので注意すべし。
初めは早生ミカンという品種が出回る。その後、青島ミカンという品種が出回る。
味の好みは人それぞれだが、一般的に言うと早生ミカンは青島ミカンより安い。
自分は早生ミカンの味が好き。青島ミカンの味は濃厚すぎる。


18 :本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 18:03:06.11 ID:LXTiPQft0.net
>>14
>しかし、もうスポットは出尽くしたか?

前レスにあるとおり、秘すれば花なり というぐらだから
地元民が表に出したがらないインターネットにも出回らない本物はまだあるはず。

19 :本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 18:11:02.52 ID:LXTiPQft0.net
>>12
>道端で売ってるやつねw

蜆塚にもミカンの時期になると無人販売店が出るね、
箱は一年中ある。ミカンの時期になると箱にミカンが入れてあって
宣伝用の旗が立つ。場所は、浜信蜆塚支店の北側の川沿い。
蜆塚中学テニスコート横の坂から東に下ってきて
三謡公園の南側にあるでっかい銀杏の木の下。
あそこは蜆塚住民には人気があるんだ。

20 :本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 18:15:07.87 ID:LXTiPQft0.net
>>15
>ミカンの話だけだけだと怒られるかな

オカルトに関係無い話題でも、思わぬ展開があるやもしれないので
貴殿の問いかけは貴重だと思います。
三ヶ日は、江戸時代には村同士でかなり悲惨な争いで
死人も出ている場所だから、いろいろあると思います。

21 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 05:33:51.88 ID:lMIDhntQ0.net
江戸に限らず、戦国時代でも村同士の抗争で死者出るのはデフォだからな。
飢饉で大勢死んだ場所とかもヤバそうだが・・・
三方原とか古戦場ならではの怖い話とかありそうだが、何かないのかな?

22 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 15:09:29.67 ID:ho5PDga70.net
>>21

三方原古戦場ではないのですが、古戦場繋がりで小牧長久手の戦い跡である
長久手古戦場について書きます。
去年、愛知県長久手町の友人宅に遊びに行ったのですが、
その時に、友人に長久手古戦場を少し案内してもらいました。
長久手は名古屋の高級住宅地という感じだったが、
いかにも昔は農村だったんあだぁ〜という雰囲気がまだ残っている場所です。
三方原にしろ布橋にしろ、浜松の場合は空襲を受けたせいか史跡が殆ど残っていないが、
長久手の場合は首塚、耳塚、血池公園などなど、おどろおどろしい史跡や名称がたくさん残っています。
畑など農耕地もたくさん残っているんですが、農道の脇には道祖神?石仏?石地蔵?塚?の様な物も
散見されます。これっほどの場所なので、友人に心霊現象は起こるの?と聞いたのですが
昔は鎧武者の幽霊が出る噂があったが、今は皆無とのこと。心霊現象系の話では、
長久手の隣に入りする名東区藤ヶ丘の話が出ましたが、どこにもあるような幽霊マンションの話でした。

23 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 17:19:23.30 ID:9Gb0mxtP0.net
伝馬町の交差点で数日間銃撃戦が繰り広げられた話は、かなりマイナーな話なんだろうか

24 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 18:52:17.33 ID:ho5PDga70.net
>>23
終戦直後に在日朝鮮人と日本人が戦った浜松事件ですね。
この話はタブー扱いですね。学校でも教えようとしません。


25 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 20:30:00.99 ID:3k1eMkVk0.net
>>16-17
トンクス
西友だと三重県産が何個くらいかなぁ?数えるくらいで安くて298だったかな。
高いのだと498とかだね
多少規格外の大きさでも100円なら買いに行きたくなるw
5個買ったって500円だもんねぇ
まぁ市内でも甘いの売ってる所あるけどね
石巻のあの通りは柿売ってるよなぁ。次郎柿といえば、もちろん
フルーツパークの奥の辺りもそうだね
今年は裏なのか。種類もいろいろあるんだね。まだこれからが時期だし焦らなくても大丈夫かね。

26 :本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 20:50:59.46 ID:4T3WBPE3O.net
浜松事件?なんかあったっけ?最近?

27 :本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 10:05:33.74 ID:MUFLSZhm0.net
>>25
>多少規格外の大きさでも100円なら買いに行きたくなるw

同感ですね。
イタリアの紀行番組などで市場を散策するシーンを観て、いつも驚きます。
葉っぱ付の果実が山積みで、形状も結構バラバラ、でも生き生きしてます。
用途によって形状を気にする場合もあるけれど、普通に食す場合は形なんて気にしません。
不揃いな物は、最終的に廃棄されるとききますので大いに利用するべきだと思います。

>>26
>浜松事件?なんかあったっけ?最近?

浜松事件は終戦後の混乱期に起こった事件ですね。



28 :坂井輝久:2012/10/24(水) 10:12:32.11 ID:gshrDB800.net
>>26
戦後まもなくだよ…

村の年寄りから聞いたことないかな?

29 :本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 14:48:59.32 ID:MUFLSZhm0.net
ウィキを見ると浜松事件という名称の事件は2件あるようですが、
ここで語られているのは、
松菱の屋上に機関銃を設置して市民に向かって乱射〜等の事件の方ですね。
最後は、小牧に駐留していた米軍の戦車隊が出動して反乱分子を鎮圧した。

30 :本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 14:52:35.22 ID:MUFLSZhm0.net
5:20から「浜松事件」の解説があります。
http://www.youtube.com/watch?v=P6eUqvYIoeo&feature=related

31 :本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 22:47:18.16 ID:MUFLSZhm0.net
夏影のインストゥルメンタル、いいね。
http://www.youtube.com/watch?v=KmNmW0JBSDg&feature=related

32 :本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 10:50:59.72 ID:i2cjRine0.net
10月も神ヶ谷のお祭りを境に、ぐっと冷え込んできます。
そういえば、佐鳴湖西岸公園に行く冨塚からの狭い上り坂道の左側で
提灯をいっぱいぶら下げていたけど、あの地区のお祭りだったのだろうか?
今年は夏が暑かったせいか、ここ数日の冷え込みは感慨深い。
海の星女子高って、晩鐘は鳴らさないでしょうか?
教会の鐘が聞こえたら、ロマンチックなんだけどなぁ〜。

33 :本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 10:54:44.20 ID:i2cjRine0.net
そういえば、先日、、賀久留神社に行ってきました。
午後9時過ぎ頃。拝殿の裏に街路灯を設置したのか
境内が明るい。明るい方が防犯には役立つのだろう。

34 :本当にあった怖い名無し:2012/10/26(金) 16:13:44.10 ID:UVAky6vu0.net
>>31
夏影は歌もいい。
特に雪桜草ヴァージョン。

「夏影 〜あの飛行機雲を超えた、その先へ〜 / Air Summer Lights (Natsukage) 」
http://www.youtube.com/watch?v=E5ZGd7eusao&feature=related

35 :本当にあった怖い名無し:2012/10/27(土) 18:21:53.14 ID:+zg/8YH80.net
蜆塚にあるミカン販売所には
既にミカンが置いてあって
犬の散歩していた若い女子が買ってました。


36 :本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 11:23:16.03 ID:5ytYn8Wf0.net
俺漏れもこれから散歩がてらにドライブして
どこかで買うつもりw
100円で売って儲けあるのかな。って自分の庭や畑のものなら、
売れれば売れるだけ儲けだろうけど手間もかかるだろうし

37 :本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 18:08:45.01 ID:To3AhxH+0.net
無人販売とかは、市場出せない規格外とかだから農家によっては小遣い稼ぎ。
味は店で売るのと変わらんから、消費者はウマーだよな。
今日は満月なんで、そぞろ歩いてみたいが猪が怖い・・・・
山中で軽虎に特攻されるようなものだから。

38 :本当にあった怖い名無し:2012/10/31(水) 20:46:08.68 ID:ZEefYCE80.net
一日何千円儲かるならけっこういいよな
手間はかかるから暇がないとあれだろうけど。
猪出るって山なのか

39 :本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 08:55:13.55 ID:yHQS0O5q0.net
潮見坂の道の駅で売ってるミカン旨いよ

40 :37:2012/11/01(木) 12:39:17.17 ID:mP3fDzWK0.net
猪出るよーw 毎晩一家で出る。町内の会社で社員が特攻受けて怪我した。
今日から檻猟の解禁日。沢山獲れると嬉しいな。
日本狼が絶滅したせいで、産まれたウリ坊が全部大人になるから大変・・・
ウチの町内で化け物騒ぎが起きるとしたら、全部猪の霊になるかも。

41 :本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 19:44:22.95 ID:S4uWAMk30.net
今年はあるかわからないけど、ヤマザキの薄皮シリーズで
三ヶ日みかんクリームパンがあって、静岡の農協が作ったっぽい
三ヶ日みかんの萌えキャラのイラストが描いてあるがあれは何者なんだろう?

42 :本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 02:53:05.28 ID:WfBpLLyHO.net
あいつには名前がある。
三ヶ日みかちゃんだ

43 :本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 05:41:11.09 ID:DMcgEuba0.net
昔、名古屋県にパクられ被害にあったみかちゃんか・・・・
ニセ三ケ日みかんの段ボールに印刷されたんだが、味が違う!でバレた事件。

44 :本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 16:40:15.22 ID:gYSzbbw8O.net
ここはミカン板ですか?w
明日、三ヶ日のみかんの里で催しがあるみたいだね。

それはさておき、本坂の橘逸勢神社の前を通ったら違和感…鳥居が新しくなっとる!?
神社の由来を見ると、遺恨を残して亡くなったようだけど
ご利益とかどうですか?と無理矢理オカルトに近づけてみる。

45 :本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 17:48:05.56 ID:gYSzbbw8O.net
ごめん。今日の開催でした>みかんの里

46 :本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 17:53:42.11 ID:7ARCC0mA0.net
記憶の混乱・・・
これぞ橘逸勢の呪いと見るべきだろう

47 :本当にあった怖い名無し:2012/11/06(火) 18:59:43.81 ID:Clw8CaLX0.net
三ヶ日みかん祭りはどうだったの?行った人いるの?

48 :本当にあった怖い名無し:2012/11/08(木) 09:24:02.68 ID:chso3sBb0.net
遠鉄もスポットになるのかな?
きさらぎ駅やらタイムリープみたいな話があったような。

49 :本当にあった怖い名無し:2012/11/08(木) 14:07:18.25 ID:dLvgqJ7g0.net
本日は、天気精蝋なれど風強し。
神ヶ谷の賀久留神社の森は風で
木々がごうごうと音を立てていました。

50 :本当にあった怖い名無し:2012/11/08(木) 15:05:42.42 ID:tXW1yurE0.net
鬼女トンネル

51 :本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 08:56:55.22 ID:w6Xz/gRc0.net
きさらぎ駅は単なる創作

52 :本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 12:37:17.18 ID:bMkcAjub0.net
御前崎市は西部?中部?
耳嚢読んでたら、猫の恩返し的な話が御前崎の寺にあるらしい・・・・
住職を狙う鼠の妖怪を、寺の飼い猫とツレの檀家の猫が倒す物語。
今もあるお寺のようだから、いつか行ってみたいわ。

53 :本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 13:57:39.74 ID:OxATK94n0.net
車の浜松ナンバー地域は西部

54 :本当にあった怖い名無し:2012/11/12(月) 17:53:38.71 ID:o/HU3KrB0.net
>>53
菊川から西が遠州だったっけ?
だから御前崎は遠州に入ると思う。
遠州=静岡県西部地方。
御前崎に、その話に出てくる猫塚と鼠塚が現存してます。

55 :52:2012/11/12(月) 18:09:39.75 ID:bMkcAjub0.net
ホント?ありがとう。
耳嚢で読んだ後、これを某犬漫画家氏が描いたら即買いするわと妄想した。
見附のしっぺい太郎と二本立てならばなお良し。

56 :本当にあった怖い名無し:2012/11/13(火) 19:57:18.77 ID:CnkihYXD0.net
御前崎の猫塚・鼠塚
http://www.k4.dion.ne.jp/~daturyok/sizu/omaezaki/todai.html

57 :52:2012/11/14(水) 05:44:15.78 ID:IcEPE73a0.net
見てきた。猫塚の猫ちゃんの耳欠かした輩は祟られりゃイイYOw
そして鼠塚のつくられたくだりが耳嚢と違ってるな・・・・
鼠との死闘でお寺の猫は名誉の戦死、助っ人の檀家の猫は重傷だが助かった。
猫の為に供養塚を作るのは全員一致で決まったが、鼠どうするよ?に。
旅の坊さんに化けるくらい力あるから、放置プレイだと村中崇りフラグ?
で、供養したげるから祟らないでね。てことで鼠塚製作とあったような。

58 :本当にあった怖い名無し:2012/11/16(金) 20:30:11.13 ID:7PXqlSKX0.net
そもそも岬とか灯台はなんとも良いものですねぇ〜。
御前崎も好いけど、なんといっても伊良湖岬はいい。
何年か前に行った時は深夜?だったのだが、伊良湖水道に無数の漁火が点滅していて
まるで星空のようでした。伊良湖岬灯台の向かいには
小説・潮騒の舞台である神島の灯台が点滅しています。
以外に良いのが舞阪灯台だね。薄暮の時刻、浜名湖大橋に向かって
東から西に向かうと最高です。舞阪灯台が点滅しだして
西側は夕焼け。大橋から見える砂浜は弓状に伊良湖方面に続きます。
彼女同伴でドライブすればなおよし。
CDは、ライオネル・リッチのストック・オン・ユーで決まり!
http://www.youtube.com/watch?v=FjwXsfmzwys

59 :本当にあった怖い名無し:2012/11/24(土) 19:16:58.50 ID:TRYPP8Xu0.net
なんスレ目か忘れたけど、盛町のつばきさま?の話。
あれ詳しく知ってる人いない? 急に気になってぐぐったが見つからず。

60 :本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 06:55:40.31 ID:UKhZIn6b0.net
>>59
>盛町のつばきさま?の話。

椿姫じゃなくて?

61 :59:2012/11/26(月) 10:52:50.66 ID:V5AkrWWx0.net
お姫様ではないようなんです。小さい石碑があるだけで。
ただ効力というか影響力がすごいらしく、道路整備の際は避けて道造る程。
どんな方が祀られてるのか気になって・・・・

62 :本当にあった怖い名無し:2012/11/26(月) 15:41:18.57 ID:M0stzV2N0.net
【心霊】静岡県西部の怪奇スポット【妖怪】その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1290469858/139

139 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 14:50:46 ID:s2a3+gbE0
前スレに出た、盛町の椿様の前を走行する機会があったんだが・・・
なんか木伐採されてますよ? 敷地狭くなった感アリアリですよ? 
氏子の方がやったんなら無問題だろうけど。

>59 これかな。

63 :59:2012/11/26(月) 16:31:18.78 ID:V5AkrWWx0.net
ありがとうございますこれです。助かりました。

64 :本当にあった怖い名無し:2012/11/30(金) 10:22:25.99 ID:yY8hwTyP0.net
浜松街中カラオケボックスの72号室は出るよ

65 :本当にあった怖い名無し:2012/11/30(金) 11:03:00.67 ID:VjbDDbke0.net
菊川にも出るカラオケ屋があるな・・・まだあるのかな?

66 :本当にあった怖い名無し:2012/12/01(土) 22:23:10.94 ID:jKWMKSiR0.net
街中って有楽周辺か?
7階の2号室なのか、それとも72部屋以上の部屋数があるカラオケ店の72号室なのか・・・

67 :本当にあった怖い名無し:2012/12/03(月) 13:42:15.09 ID:Yg08ms5M0.net
joyjoy

68 :本当にあった怖い名無し:2012/12/06(木) 16:34:24.30 ID:lcZpKPnG0.net
その昔、150線沿いのカラオケボックスも例の事故後に色々とあったらしい

69 :本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 06:09:49.47 ID:7SVBKzVfO.net
静岡県西って合宿免許の時行ったけど、色んな意味でなんにもなかった。
慣れない土地で疲れてたから早く寝てたし。
怖かったのは教習所の部屋に貼ってあった事故写真にgkbrしたくらいだな。

70 :本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 08:38:55.25 ID:CVbSUqzj0.net
合宿免許w

71 :本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 22:38:08.24 ID:YyZcHBtU0.net
スレ立てたら教えろよ!

72 :本当にあった怖い名無し:2012/12/07(金) 22:42:55.89 ID:YyZcHBtU0.net
>>5
大草山?

>>57
行ったことあるけど特に感想無かったな
まんが日本昔話的な感覚だ

>>62
こんな話出てた?なにこれ


みかんネタうぜーよクソ荒らし
スレが半分潰されてひでーわ

73 :本当にあった怖い名無し:2012/12/08(土) 10:02:08.55 ID:Zh5Eb4DRI.net
国一浜名バイパスを最近通勤で使うんだけど
汐見坂から白須賀の間のすごく緩い左カーブがすごい圧迫感あるんだけど
なんかあるのかね?海側に引っ張られる感じがすごいして嫌なんだけど

74 :本当にあった怖い名無し:2012/12/08(土) 10:24:01.28 ID:PTQdMr990.net
俺は右カーブで感じるわ

75 :本当にあった怖い名無し:2012/12/09(日) 02:54:05.96 ID:2fW30/Ek0.net
路面に傾斜付いてるからだろ?

76 :本当にあった怖い名無し:2012/12/10(月) 03:01:38.97 ID:WdcOFmK90.net
佐鳴湖西側の公園(高台?を登っ少し歩いたとこ)って何か噂ある?

77 :本当にあった怖い名無し:2012/12/10(月) 15:14:25.53 ID:XAT5frY90.net
霊感ナシだが、高天神城は空気がよどんでいるというか死んでいるというか
負の気に満ちてるような感覚がありました。
薄暗いからかな。

78 :本当にあった怖い名無し:2012/12/10(月) 15:29:02.21 ID:aHUeQD7w0.net
旧小笠や旧大東が西部で御前崎は中部
合併した旧浜岡町も今は中部扱いだと思う
ちなみに菊川インター付近のカラオケ屋はセブンもろとも潰れた

79 :本当にあった怖い名無し:2012/12/11(火) 09:19:29.35 ID:jbOWo4aU0.net
車のナンバーで浜松ナンバーが西部、静岡ナンバーが中部だってばよ

80 :本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 17:05:48.58 ID:jyf9MEaZ0.net
東田町のビジネス旅館街は雰囲気あってよかったね

81 :本当にあった怖い名無し:2012/12/13(木) 21:10:32.60 ID:VUSXS8kuO.net
>>70 色々調べて、あの辺が1番安かったので。
一人部屋で静けさが怖かったのでラジオきいて寝た´・ω・)

82 :本当にあった怖い名無し:2012/12/14(金) 21:16:18.47 ID:R7bAGBCe0.net
神ヶ谷の馬頭観音堂は確かに雰囲気あったぞ。
夜行くと感激!

83 :本当にあった怖い名無し:2012/12/15(土) 23:30:57.40 ID:oVG7S8Bn0.net
馬頭観音堂か......明日行ってみようかな。

ところで、既出かもしれないが掛川か袋井だかにあるすすきのトンネルとかいう古いトンネル誰か知らないか?
戦時中防空壕代わりに使われてて怪我人の看病をしていたって聞いたんだが。

84 :本当にあった怖い名無し:2012/12/21(金) 00:53:17.84 ID:bVwqwYWd0.net
森町なら強烈なトンネルがあると聞いたけど行った事ないし詳細も知らない
wikiにあるのかな?

85 :本当にあった怖い名無し:2012/12/22(土) 05:12:54.83 ID:bNWBIjsV0.net
>>76
坂を上がっていくみちかな?噂は聞いたことないけど夜歩くと気味悪いよ。
まあ30年前の話だがな。

入野小学校の通称「幽霊便所」って実際何か事件あったのか?

昭和末期には既に取り壊されていたけど。

86 :本当にあった怖い名無し:2012/12/24(月) 22:30:42.28 ID:kQPFj1UB0.net
霊は出るか知らないが磐田の万正寺の川沿いにある土地全体が竹だかで覆われた自殺のあった廃墟ってあんま知られてないのかね。
川沿いにあるんだけど。

87 :本当にあった怖い名無し:2012/12/24(月) 22:35:34.77 ID:2DzGpLWb0.net
磐田は行くけどその地域はまだ知らんなあ
画像でも出してくれればいいけど

>>85
どこのこと?

88 :本当にあった怖い名無し:2012/12/24(月) 22:49:33.18 ID:kQPFj1UB0.net
>>86
ググっても出ないなスマン。航空写真なら表示されるんだけどね。
厨房の頃骨が埋まってるとか聞いて友達10人位で行ったんだけど今はどうなってるのやら・・・

89 :本当にあった怖い名無し:2012/12/24(月) 22:53:01.50 ID:R6RhAORt0.net
佐鳴湖から少し南に行ったところにある小学校だよ。
遠鉄バス宇布美山崎行き入野東バス停下車

90 :本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 01:24:50.13 ID:ykf0t9fN0.net
>>89
「幽霊便所」を聞いてるんじゃないか?
卒業生だが聞いたこともないし

91 :本当にあった怖い名無し:2012/12/25(火) 21:42:22.16 ID:9u3hScxP0.net
世間は心霊スポットと盛り上がってるのに
地元民はそんな話昔から一回も聞いたこと無いわ、ってのはよくあること

92 :本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 20:28:44.01 ID:FI5uN6OD0.net
オカ板のこのスレちょっと覗くとき毎回ホテルロンドン出てないのなんでなん?

93 :本当にあった怖い名無し:2012/12/26(水) 20:37:51.21 ID:gEER2V5g0.net
>>92
ただの廃墟だから

>>90
小学校のトイレネタなんてたいていのところにあるからねえ

94 :本当にあった怖い名無し:2012/12/27(木) 08:14:41.86 ID:MEQMyJby0.net
ホテルロンドンはあっち系の人が土地を持ってるからそういう意味で危ないって聞いた

95 :本当にあった怖い名無し:2012/12/29(土) 22:31:07.06 ID:g9KM7CC0O.net


96 :本当にあった怖い名無し:2012/12/31(月) 05:49:03.71 ID:KyCxzsba0.net
第二東名開通したから、正月三が日は地獄だぜ。
普段10分も掛からない道程が倍の時間掛かるからなorz・・・・
もうサンドラとペードラは来ないでくだしぁ。

97 :本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 02:37:33.32 ID:Nb9SuJ8H0.net
また小国の近くの人け?
通り沿いは夜間の車の開け閉めとかの騒音もいやなんだろうな
自分も正月とか苦痛。早く平常通り働きたい
いろんな意味で

98 :本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 07:54:05.55 ID:niOlYZgW0.net
法多や可睡の人にも聞いたことあるが、あっちも酷いらしい。
行きはよいよい帰りは怖いのわらべ歌がリアル再現だとww
トイレ貸して。もよく来るそうで・・・・

99 :本当にあった怖い名無し:2013/01/01(火) 11:16:05.83 ID:jrOJun6L0.net
>>96-98
おまうらそういう話はこっちな
☆☆静岡県の神社・仏閣☆☆ -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296814665/
単にスレの存在知らないんだろうけど

100 :本当にあった怖い名無し:2013/01/03(木) 01:23:01.18 ID:5fdtW2GsO.net
>>96ごめん
いま小国神社いったついでにかわせみ湖まで足を伸ばしたのね そいでダムの駐車場でのんびりしてたらトンネルかもっと南のほうから汽笛?みたいな甲高い長い音がたまに聴こえてきたんだけどなんだろう
車のブレーキ音とかスリップ音よりかは低い感じの音だった それにかわせみ湖に行くときも帰ってくるときもすれ違った車はなかったから車の音じゃないと思う
ちなみに22時30分から23時くらいまでいた間に5回くらい聴こえた なんだろう?

101 :本当にあった怖い名無し:2013/01/05(土) 14:00:32.77 ID:L8v3PW4K0.net
鹿の鳴き声じゃない?

102 :本当にあった怖い名無し:2013/01/06(日) 11:10:08.86 ID:Ia95LedK0.net
鹿の泣き声ってピーっって感じの甲高い声だよ。
奈良の飛火野で聞いたた。
車のブレーキ音に似ているとするとガメラかもしれん。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=YPdgtXIS8gc&NR=1

103 :本当にあった怖い名無し:2013/01/08(火) 12:39:14.29 ID:2rnZvdiPO.net
>>77
高天神はそれなりにいわくつきだよ

駐車場ではもう3人自殺してるし
高天神前の道を西に向かった山道のてっぺんのトンネル内では焼身自殺があって日があさく
トンネル内にはまだ跡が残ってるし

そもそも昔は戦があった場所だから
敵の首を切り落として、その辺に捨ててたらしいし
霊的にヤバイのは言うまでもない

何年か前に、心霊番組でも紹介されてたよ

あと少し北に行った小笠池もヤバイ

104 :本当にあった怖い名無し:2013/01/08(火) 15:38:21.96 ID:RkVYS8H+0.net
自殺者が出たのはどっち側の駐車場なのかな

105 :本当にあった怖い名無し:2013/01/09(水) 10:26:32.16 ID:HjwnjqJqO.net
確か北側だったと思う

106 :85:2013/01/09(水) 12:57:14.80 ID:ccTVClC/0.net
>>90
おお卒業生か?いつの年代かな?
おれ昭和59年3月卒や。
プールの脇のボトーソ便所。プールからみて東隣。
昭和63年には無くなっていたわ。

107 :本当にあった怖い名無し:2013/01/17(木) 03:57:16.78 ID:sZRevU1jI.net
こんな雪の降りそうな時期は佐久間ダムだな

108 :本当にあった怖い名無し:2013/01/18(金) 05:42:13.60 ID:DzX9c16M0.net
湖に沈んだ戦車探しは如何?

109 :本当にあった怖い名無し:2013/01/18(金) 09:05:25.91 ID:TzMpx5V40.net
ただの金属の塊で何がオカルトか

110 :本当にあった怖い名無し:2013/01/18(金) 17:29:17.66 ID:6bL3kQrA0.net
探してる場所のすぐ近くの猪鼻湖神社がオカルトスポットじゃなかった?

111 :本当にあった怖い名無し:2013/01/19(土) 16:01:26.25 ID:v0XMi6QX0.net
しかしいまいち活気付かないスレだなぁ

112 :本当にあった怖い名無し:2013/01/20(日) 02:49:00.80 ID:etn4fDwV0.net
>>110
んなこたぁない

113 :sage:2013/01/26(土) 23:25:32.54 ID:+rE1KNJL0.net
寒くてなかなか出掛ける気力がでませんなー

114 :本当にあった怖い名無し:2013/01/28(月) 18:59:21.34 ID:n1ZpMaGU0.net
西部のほうは発掘しきっちゃったしね
後は物凄い小さい神社とか・・・
そういえばこの前ふらふらしてたら浜松大学から北のほうの通りを一本はさんだ山のほうに
八幡神社っていう凄い小さい神社があったな
言われも何も読んでないけど

115 :本当にあった怖い名無し:2013/02/06(水) 01:00:17.17 ID:A+EAgXBx0.net
こういう時は、神ヶ谷の話題に戻ろうよ。

116 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 15:58:50.06 ID:zXThl/aX0.net
吊り橋の件は祟りじゃね?

117 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 18:47:04.78 ID:sMo6GZ6o0.net
佐久間の原田橋も老朽化だったんでしょ?
もうあちこち古いんじゃないの
人が少なくて使われないと逆に痛むってのもあるんだろうし

118 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 20:27:29.67 ID:tbEL/hxV0.net
浜松のジョイサウンド 一階の一番奥 でるみたい

119 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 21:05:19.01 ID:mYqliuAg0.net
誰かがそういう話を作り上げただけだろ
誰も死んでないのに

120 :本当にあった怖い名無し:2013/02/11(月) 23:25:06.54 ID:k+ZgDC1K0.net
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00044486.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00044487.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00044488.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00044489.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00044490.jpg
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00044491.jpg

121 :本当にあった怖い名無し:2013/02/12(火) 03:17:47.14 ID:7sMMerb70.net
よく落ちなかったね

122 :本当にあった怖い名無し:2013/02/12(火) 21:05:37.83 ID:Ca6OJPOi0.net
強い神様が地元の子を守ったのかもな

123 :本当にあった怖い名無し:2013/02/16(土) 15:40:00.15 ID:B+2X7YCN0.net
エロガッパVSマクドナルドの女!!

http://youtu.be/NmANcpmroPE

124 :本当にあった怖い名無し:2013/02/19(火) 21:17:38.94 ID:cXhQJsyI0.net
天竜二股の北、ふなぎらダム周辺に最近興味がある
あの深い山のどこかに秘境が隠れていそう

125 :昼間ライト点灯虫9.4億系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/21(木) 20:09:27.17 ID:ukboXz8q0.net
インフルエンザを少しでも多くの人にうつそうと、倦怠感ありながらも、強靭で屈強な精神力を持つ俺は
昨晩某ネット喫茶に行ったら、翌朝10時までメンテ休業w
メンテで閉店とかは 事前にHPに書いておけー
ってか他の店は メンテなんか営業中にやってるだろ!!
〜〜
伊豆箱根バスの「大岡駅」バス停って、大岡駅がどこにあるか分からんのだがw
〜〜
熱海・湯河原・小田原は、どこが一番雪が降らない?同じくらい?雪の多さは、富士吉田・河口湖>箱根の上の方>御殿場=秩父の上の方>小田原≒湯河原≒熱海≒三島・沼津≒静岡市 で合ってる?
熱海でも山道や小田原でもフラワーガーデンのあたりあ雪が降るかもしれないので、
あくまでも「駅前」という条件で比較して。
ただ、湯河原や小田原の駅前では雪がある時でも海沿いだと違うのかな?
小田原市は小田原駅前は温暖だが、国府津駅前は海のすぐそばの割りに寒いのはどうして?
湯河原は、土肥のあたりと海沿いの門川のあたりで、体感温度で分かるほどに暖かさ(寒さ)が違う、距離にして1km〜2kmくらいなのにw
〜〜
山梨県と静岡県で富士山の区画?で争っているように、芦ノ湖でも紛争が?

箱根芦ノ湖は神奈川県だが水利権は静岡県にある http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1358434852/l50
〜〜
箱根観光船は、もう会社名を「箱根海賊船」にしろよw
〜〜
堤が今の箱根を見たら、伊豆箱根のやられっぷりにどう思うだろうか?
〜〜
上のレスの補強
△一番の勾配は発電所前あたりだし、上畑塾まで行けるなら元箱根まで行けるだろw
○一番の勾配は発電所前あたりだし、上畑塾まで行けるなら元箱根港まで行けるだろw
〜〜
風呂入る前に着替える人って何なの? 風呂入ってから着替えろよ。入浴後に入浴前と同じ服って意味分からん。
ついでに言えばもっと意味が分からないのは入浴後の卓球だ。なんで汗を流した後に汗をかくことをするんだ?

温泉って、なんで着替えてから入浴なの?
着替える前と着替えた後で同じ服じゃ汚いじゃん。
鉄道・警察・消防・バス営業所など24時間体制で職場に宿泊設備がある場合でも、場所によっては「着替えてから脱衣所へ」らしい

126 :昼間ライト点灯虫9.4億系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/22(金) 19:35:23.36 ID:z2xReUSu0.net
医療費控除に小田原税務署に行ったら、医療費控除は湯河原町役場で出来るんだってなー、ショック。
あと小田原市立病院ってしょっちゅう湯河原町の救急車いるけど、小田原湯河原ってそんなに近くないのになぜ?隣接すらしてないのに。真鶴町か箱根町なら分かるが。

西武線の4000系は土曜休日は夕方に池袋ゆきがあるが、 池袋に到着した後のくだりは、どうして回送で戻るの?勿体無い。
あと、朝の下り西武秩父ゆきは、どうやって池袋まで来てるの?

箱根登山バスは  モニター募集なんてする前に メールフォームを作れよまずは。
ってか小田急箱根HD全体に言えるけど。
小田急電鉄にHDの苦情メールする人もいるみたいだし。

富士急バスはメールフォームはあるにはあるが
「質問」為であって意見(苦情)の為ではないようだw
さすが、普通郵便に現金ぶち込む会社w
逆に、富士急の鉄道や遊園地のメールフォームが分からん。
つか、伊豆急行とか富士急行とかって、なんで会社名に電鉄も鉄道も付かないの
伊豆急は、親会社が東急なのになんでパスモじゃなくてスイカ参加なの?
まあそんなこといったら西武鉄道も子会社の伊豆箱根鉄道ではなく小田急系のフリーパス売ってるけど。

西武高原&西武観光バスや近江鉄道バスは、
西武バス本体・近江鉄道
がそれぞれ一括してメール受付してるみたいだけど、ちょっと分かりにくいか。

海だと色々と錆びやすいけど、湖は?つまり芦ノ湖の船はどうかってこと。
箱根海賊船はトイレが和式で、伊豆箱根の船はトイレが空調入ってない屋外とか、なんでそう半端なんだよw
コドモは海賊船に乗りたがるの?カッコイイから?

レッドアローは秩父鉄道には入れないの?改造すればいける?
なんで西武線の秩父鉄道乗り入れは野上から寄居に延伸したと思ったら、長瀞に縮んだの?
西武にもかつて夜行列車があったの?あの短い営業距離で。
なんで安比奈線(あひな?あっぴな?)は廃線ではなく休線扱いなの?
西武新宿←→西武秩父のレッドアローはどうして廃止されたの? 5000系→10000系になるタイミングと同時廃止だっけ?で、西武新宿線の特急「小江戸号」が出来たのもこのタイミング?
秩父漫遊きっぷは、高麗でいったん下車すれば所沢とかまで行けるが、いったん下車しない場合はダメなんだってな(あくまで秩父地区での宿泊を想定してるため

127 :昼間ライト点灯虫9.4億系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/22(金) 19:35:48.67 ID:z2xReUSu0.net
尾盛駅は
冬は寒い、
夏は熊が恐い。

いつ行けばいいの?

128 :昼間ライト点灯虫9.4億系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/24(日) 19:25:02.03 ID:G53DCchS0.net

ってか伊豆箱根バスのメールフォームも分からん。

東海バスのHPの時刻表は全バス停が一覧で実に分かりやすい。
でも名前が紛らわしい、JR東海の系列みたい

伊豆高原って地元民は「いずたかはら」と呼んでるの? 駅に行くと「いずたかはら」と呼んでる人が多数いるんだけど

西湘貨物駅は目の前にコロナワールドがあるし
近くにショッピングモールが2つあるし、
なんで旅客駅にしないの?
あと、その2つのショッピングモール(ダイナシティと、しまむらとか)は、
行き来がしづらいが、あれってわざと?互いが互いに客を取られないために?

船から芦ノ湖に向けてゴミを捨てるには、
伊豆箱根の船も小田急の船も色々と難題が多い。

ロマンスカーって古いタイプでもリクライニングできますよね?
どうにもリクライニングの仕方が分からないものがあったので思った

万葉の湯の会員ポイント?って、全店共通? その店舗だけ?

なんで小田急ってロマンスカーに「何系」ではなく「VSE」みたいな愛称をつけているの?
「レッドアロー」「スペーシア」に相当する部分が「ロマンスカー」だけど、ロマンスカーの「BSE」とかは他でいう何に相当するの???

129 :昼間ライト点灯虫9.4億系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/25(月) 00:02:19.45 ID:dMs8XvJW0.net
万葉の湯って、全国共通料金?
小田原店と沼津店は、湯河原が近い分、安いとかはないの?
〜〜〜〜〜〜
伊豆って、伊豆市とか伊豆の国市とか、地元民以外にわかりにくいよ
(まあそれを言ったら、東京も西東京市とか多摩市とかワケ分からんだろうが)

観光雑誌(るるぶとか)には、
「中伊豆=伊豆長岡とかのこと」
とあるが、
地元民的には、中伊豆というのは
修善寺のさらに奥地みたいに言ってるが、そうなの?(だとしたら、伊豆長岡は何て呼ぶの?)
・東伊豆=伊豆急電車沿線
・西伊豆=土肥のあたり
ってのは間違いないようだけど。
〜〜〜〜〜〜〜〜
地元高校生発案のルールで枕投げを競技化した「全日本まくら投げ大会in伊東温泉」(静岡県伊東市主催)が24日、同市で開催。18チームが参加し浴衣姿で熱戦を展開。参加者は「シンプルだが奥が深い」と話した。

枕投げはともすればイジメの温床とも言えるし、こんなもん競技にしてんじゃねーよ
〜〜
JR東日本がスピードにやる気ないのは周知の事実だが、まあ高崎線とかは新幹線誘導もあるからとにかく、
新幹線が他社である東海道線まで低速ノロノロなのはどうして?
〜〜〜〜
(俺のせいではないが)神奈川OCN・・に限らず、大規模規制が起きたようだが(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1356607979/895-)、俺はこの通り問題なく書き込める。
俺をアク禁するなんて考えない事だな→http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1355641549/186
〜〜〜〜〜〜
遊具から落下し骨盤折る事故 裾野の遊園地
@S[アットエス] 2月24日(日)21時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130224-00000030-at_s-l22
↑これって富士急グループだったんだ。
これって手を放したら命綱のみが頼りの乗り物なの?

130 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/01(金) 17:56:20.44 ID:xRp/l2yc0.net
伊豆長岡駅からバスで行くと 結構大きな病院あったと思うけど 病院の名前なんだっけ?あそこって有名な病院なの?有名だとしたら何で?

河津の桜って 平日と休日どっちが混んでる?

伊豆高原を「いずたかはら」と呼ぶ人はなんなの?地元ではそう呼ぶの?
「江古田」が、地名と私鉄駅名と地下鉄駅名で呼び方が違う(んだっけ?)ように。
猫の博物館までの行き方教えて。

今週の『こち亀』で 雨だからと露天風呂を避けているのがあったが 雨だと避けるもんなの?
雨でも露天風呂に入ってる人は普通にいるが…
ところで 銭湯と温泉って具体的にどう雰囲気違うの?
今週の『こち亀』で 銭湯の景色だから全然温泉っていう気がしないという話があって気になった。
鼻毛切り鋏って温泉には置いてないのかな?歯ブラシはどうやって使えばいいんだ?温泉内で歯を磨いてる人は、コップとかどこから調達?
湯河原の独歩の湯は 町民以外にも 真鶴町の人でも割引になるが なぜか県が異なる熱海市民でも割引になる。いっそ静岡県湯河原町にしちまえー。駅からギリギリ徒歩圏の施設にも「熱海」を冠するものあるし(川が県境?)、
熱海駅からよりも湯河原駅からのホウが行き易いのあるしな。ゆずり葉団地は熱海市になるんかな?

沼津は駅のどっち側の漫喫もやたら高いのはなぜだ(アプレシオって全国共通料金じゃないんだっけ?

「天下の険」の「ケン」って、以下の説明で合ってる?小田急の「天下の券」はどうして発売中止になったの?
伊豆箱根とJRのも311より発売休止→そのまま廃止だったが なんで?売れてなかったの?JR&伊豆箱根で 小田急への対抗馬だったのに

本屋432 :M7.74(dion軍):2013/02/26(火) 19:39:06.38 ID:PydzD0WP0
>>428
険=険しい山道の意味

@湘南新宿ラインって小田原発 どうして夕方の1本だけ下りホームから出るの?そういえば立川駅も中央線下りホームから上りが出る事あるが 立川駅と違って小田原駅は余裕があるだろ
A小田原市役所にポスターが貼ってあって 富士山をバックにした御殿場線の写真で 小田急MSEが写ってた(写真撮影忘れたので画像は貼れない)
どゆこと?御殿場線に行くのは「あさりぎり」であり、MSEは入らないのでは?
2012年2月29日には、訓練で来たMSEが雪のため帰れなくなったため御殿場駅留置という事はあったが、営業でも入るの?

131 :本当にあった怖い名無し:2013/03/02(土) 01:03:58.34 ID:WZ+MhMwV0.net
いい加減に神ヶ谷の話題に戻したら?

132 :本当にあった怖い名無し:2013/03/02(土) 11:17:52.96 ID:DPNr1CYi0.net
神ヶ谷飽きたに

133 :本当にあった怖い名無し:2013/03/02(土) 15:30:17.17 ID:sEaONsmf0.net
中遠広域農道って、怖い話聞かないね。
危険な事故多いし、埼玉の高校教師殺人死体遺棄事件とかあったのに。
デイトナの社屋造る際に出た遺跡は・・・関係ないかw

134 :昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/03(日) 16:00:20.72 ID:smf0ZN8l0.net
@
足柄駅って、御殿場線と小田急線と、きわめて近い位置に、同一の駅名があるって紛らわしいだろ、やめてくれ。ちなみに、伊豆箱根鉄道の緑町駅と、バス停の緑町も紛らわしい。
どういう歴史的経緯でああなった?
というか緑町駅は駅を設ける必要がないだろ。
そして、下りのバスはどうして緑町通過が多いんだ?なんでカナ中バスだけ「小田原町」(だっけ?)バス停があるんだ。
大雄山に関本とか、同じ場所を違う呼び方もするし、色々紛らわしい。そういえば伊豆箱根鉄道も、「大雄山線」と呼ぶよな。どうして「伊豆箱根鉄道」とは呼ばないんだ?
あと、東海道線は、どうして普段15両のくせに通勤時に10両なの?そして熱海まで15両なのにその先3両で捌けるの?w熱海で大量に降車するん?w
A
伊豆箱根バスって西武バスのお古?都市型バスで山を登ってるの?燃費悪くない?まあそれを言ったら西武高原バスや西武観光バスもそうか
B
小田原市は、真鶴湯河原箱根あたりと合併したがってるの?真鶴以外は単独でも十分な力があるような気もするが…。湯河原町は熱海市と越境合併したりしてw
C
富士山5合目 2300くらい?
山中湖980m
河口湖830m (富士急ハイランドド・富士山駅も同じくらい)
須走800m
御殿場市街450m
箱根 芦ノ湖700くらい?国道1号最高所800くらい?大涌谷1100くらい?駒ケ岳山頂1300くらい?
小田原駅・湯河原駅・熱海駅・三島駅・沼津駅 10mくらい
↑この事と、山梨県と神奈川県の地勢を考えると、雪の多さは、富士山5合目>駒ケ岳山頂≒大涌谷≒富士吉田・河口湖・山中湖>須走≒国道1号最高地点>芦ノ湖>御殿場>三島駅・沼津駅>小田原駅≒湯河原駅≒熱海駅≒伊豆急下田?
※なぜ「伊豆急下田」と言うの?JR駅があるわけじゃないし、普通に「下田」でいいやん
D
伊豆って、伊豆市とか伊豆の国市とか、地元民以外に解り難いよ
(まあそれを言ったら、東京も西東京市とか多摩市とかワケ解らんだろうが)
観光雑誌(るるぶとか)には、
「中伊豆=伊豆長岡とかの事」
とあるが
地元民的には、中伊豆というのは
修善寺のさらに奥地みたいに言ってるが、そうなの?(だとしたら、伊豆長岡は何て呼ぶの?)
・東伊豆=伊豆急線沿線
・西伊豆=土肥の辺り
ってのは間違いないようだけど。 が、なぜ、西伊豆には鉄道が通ってないの??

135 :本当にあった怖い名無し:2013/03/04(月) 11:56:41.35 ID:/s1PScrY0.net
伊場に火事やら自殺やら頻繁に事故起きるマンションあるに

136 :本当にあった怖い名無し:2013/03/05(火) 10:45:40.62 ID:oku8tHzb0.net
詳しく
そういう情報って地元に住んでないとなかなかわからないからなぁ

137 :本当にあった怖い名無し:2013/03/08(金) 01:05:19.54 ID:V9WlK1qM0.net
>>133
具体的に霊的な話は聞かないけど何人か事故で死んでるよね。
事故でなくても道路の周辺で自殺とかも何件かあるし。
処刑場跡地だったのが関係してるとか?まぁ色々あるんでしょ。

138 :本当にあった怖い名無し:2013/03/08(金) 05:45:36.39 ID:snuvVCed0.net
広域農道のある区間のふもとには、幽霊騒ぎ起きた某社社員寮あるのよ。
あそこは元々忌み地で、江戸時代には刑場も隣接してた。
寮の工事中出土した石碑に腰掛けて弁当食った作業員のせいとか、色々な。
今はおさまってるが、寮のある地名も戦関係からきてるし血生臭いトコだよ

139 :本当にあった怖い名無し:2013/03/08(金) 23:22:35.25 ID:V9WlK1qM0.net
そう云えば社員寮を横目に登って行く坂道、あの辺りが大昔に色々あった
場所だと聞いたことがある。PAの工事中に骨とか色々出て来たって噂話も
聞いたなぁ。ま、本当かどうかはよく判らないんだけどね。

140 :本当にあった怖い名無し:2013/03/10(日) 03:01:29.60 ID:wg4UcrE/0.net
話ぶち折ってすまん。小俣集落について聞きたいんだが、何年か前に二回行った事あるんだけど二回目の時は集落手前の細い道が崩れて落ちちゃってて行けなかったんよ。最近行った人居ればその道の状態を教えて欲しいです。近々行こうかなと

141 :本当にあった怖い名無し:2013/03/10(日) 14:40:25.42 ID:9+r4GUH70.net
浜北鑑定団の西側、バッティングセンターの北側、
あの変な形の家まだそのまま残ってるんだな。もう何年よ?

142 :本当にあった怖い名無し:2013/03/10(日) 15:11:26.87 ID:0ZrMB3dq0.net
怪奇スポットじゃないよ

143 :sage:2013/03/11(月) 02:48:01.04 ID:L6k5yH4g0.net
>>140
11月末頃に行ったが、駐車場から4キロ弱歩いた折り返し地点の小さな赤い橋の手前が崩れてて先に進めなかったぞ
雪の積もる中寒い思いをしながら歩いたのに徒労に終わった...

144 :本当にあった怖い名無し:2013/03/11(月) 12:45:41.39 ID:l9LeDEF60.net
>>143
駐車場って赤い山火事注意の布がある広い所?確かダートになって二個目位の広場だと思ったんだが。
そこのすぐ下の道が前行った時崩れてたんよ。

145 :本当にあった怖い名無し:2013/03/11(月) 19:13:47.39 ID:LitLnE/00.net
>>144
俺が車停めた駐車場は「ここから徒歩で行って帰ってくるまで7時間くらい掛かるから山登りしたい人は覚悟してください」みたいな看板のあるところで、小さなペンション前にある駐車スペースだよ
ここのまとめスレの案内を見ながら進んで行ったんだけど、大きな車両止めのためのゲートと「岩嶽山ヤシオの里」って彫ってある大木のある広場の手前の下っていく道が崩れてた。
多分ここのことだよね?
何年か前に崩れてから直されたりしてないってことか。
一応ゲートをすり抜けて先に進んでみたけど、周り込めそうになかったから小俣には行けないみたいだよ。

146 :本当にあった怖い名無し:2013/03/11(月) 23:40:18.13 ID:l9LeDEF60.net
>>145
詳しく教えてくれてありがとう。
やっぱあそこは直す価値がないって思われたんだろうなぁ。小さい分校とかあっていいところだったのに。俺が行った時はもう集落の半分位が土砂崩れで埋まってたけどw
仕方ないからロープ使って広場から降りるか。

147 :本当にあった怖い名無し:2013/03/14(木) 19:54:59.60 ID:Yui4l4bN0.net
規制が長引く中これからの凸シーズンに向けて新たに規制でも書ける板、ラウンジクラシックに立ちました
皆で盛り上がりましょう

心霊スポット凸してみる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1363217340/l50

なお荒らし、アンチは完全スルーお願いいたします

148 :本当にあった怖い名無し:2013/03/24(日) 23:58:46.11 ID:ciV7+hr40.net
佐鳴湖公園
ほぼ毎日犬の散歩してるんだが、週に1回くらい何もいない湖方向に向かって警戒態勢とって、うなったり吠えたりする
必ず同じ場所なんだよな。漕艇場と水門の中間くらいのところ

149 :本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 17:48:30.18 ID:yzlTNc3K0.net
>>135
この前も凄かったね、消防車の数。午後9時半頃。あそこ、何?

150 :本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 17:55:45.71 ID:yzlTNc3K0.net
>>148
ここで紹介されてた妖怪の通り道も近くじゃね?
神ヶ谷の光〇学〇から西岸佐鳴湖公園までの道。
というより、グーグルのストリートヴュー、凄くなったね浜松。
車一台やっとの道でも撮影されてる。
三ヶ日も春野も、もちろん神ヶ谷も丸見え。

151 :本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 19:37:54.44 ID:BFCF9yYP0.net
>>148
リスとかからすとかなんかの巣があるだけだろ

152 :本当にあった怖い名無し:2013/03/28(木) 11:28:30.15 ID:OO71T2Y2O.net
天竜区FタマタのM原って不気味じゃない!?
なんか空気が澱んでる。
後さ 鳥○山公園も…

153 :本当にあった怖い名無し:2013/03/29(金) 00:50:14.53 ID:/ezRAsj60.net
>>151
湖面に向かってだからそれは無いと思うよ。葦の生えてる辺りに向かってやってるし

154 :本当にあった怖い名無し:2013/03/29(金) 02:32:53.70 ID:dUf7CSp40.net
ひりゅう大橋から、旧テピア?の辺り方面にかけては風通しがいい感じがするけど
鹿島橋方面からのほうがなんか淀んだイメージあるよね
まぁあの細い橋とトンネルがあるからそういうイメージなのかもしれないけど
山の上野公園もなんか形状が独特だね
まぁ展望台はあの位置でいいんだろうけど。あそこ城跡とかではないんだよねぇ?

155 :本当にあった怖い名無し:2013/03/31(日) 02:32:21.31 ID:tXfzgGzg0.net
思いっきり城跡なんだが

156 :本当にあった怖い名無し:2013/04/01(月) 22:59:20.23 ID:E5M/uxzO0.net
あ、そうなの?
城跡なんだあそこも。
道挟んで反対のほうにも城跡があるね。自動音声案内が流れるのあそこだっけ?
あっちは原っぱで、歴史に興味がないとあれかもしれないけど

157 :本当にあった怖い名無し:2013/04/02(火) 19:00:13.03 ID:OWFkm8ed0.net
また欝が酷くなってきた・・・
辛い・・・苦しい・・・

158 :本当にあった怖い名無し:2013/04/03(水) 00:46:49.10 ID:y7OC3/pq0.net
クラミツハの神とクラオカミの神は古事記に記載されている神。
クラは山奥の暗い谷間の意味。ミは水。ハは早く。暗い谷間に湧く水。
両神ともに水に関係する農耕神。龍神。

159 :本当にあった怖い名無し:2013/04/07(日) 05:54:59.70 ID:grchfXMj0.net
天宮神社の祭りって、なんでこう雨の日なんだろうか。
時節柄じゃね?と言われればそれまでなんだが、不思議でならない。
天宮と書いてあめのみや←雨の宮になるからだと地元じゃ囁かれてるけど。
この祭りで降らなければ、小国神社の祭りが雨になるんだよな・・・・

160 :本当にあった怖い名無し:2013/04/08(月) 01:49:52.84 ID:buZkjTnx0.net
それだけ、その地域で力が働くような、強い神様ってことなんじゃね?

161 :本当にあった怖い名無し:2013/04/08(月) 14:52:51.41 ID:oFZLy5lg0.net
幕末の天保年間にこの神社の神主やってた方の本をゲットして読んだが。
まぁ、内容は地方板耳袋なんだけどなw
なんで祭りに雨降るのか書いてないか読んでみたが、見事にないorz。
ご本人はじめ関係者には当たり前すぎて、この謎は書かなかったんかな。

162 :本当にあった怖い名無し:2013/04/09(火) 11:36:22.07 ID:PPpRouQZ0.net
超オモロイ妖怪漫画 http://mang.jp/story/52409

163 :本当にあった怖い名無し:2013/04/13(土) 01:01:47.35 ID:EaIEbT4A0.net
自衛隊浜松基地って旧帝国陸軍の基地だったの?
浜松基地にロケット戦闘機・秋水があったらB29もきつかっただろ。
というか、このCGは神だな。
http://www.youtube.com/watch?v=x1K5R2wBpWw

164 :本当にあった怖い名無し:2013/04/13(土) 11:52:56.86 ID:GSZCt+4o0.net
動画すげー
この飛行機量産されてれば、多少戦況は変ったかもしれんが
金属資源がそこをついていたんで量産不可能だったかもね。

165 :本当にあった怖い名無し:2013/04/14(日) 00:40:29.58 ID:OHLecILF0.net
>>163
浜松基地の前身は浜松陸軍飛行学校です。だからその流れを汲んで今でも
教育を主とした基地になっているんじゃないかと思う。

166 :本当にあった怖い名無し:2013/04/14(日) 19:54:07.77 ID:WDtv+lrk0.net
東部のスレがなかったのでここで質問
御殿場市の赤い屋根の家について知ってる人がいたら場所教えてください

167 :本当にあった怖い名無し:2013/04/16(火) 14:18:31.18 ID:bdT8bkQv0.net
幼いころ牧之原に行く途中?木々が鬱蒼と茂ってるところで
ちらっと屋敷が見えた。家族が「あそこは出るって言われてる」って
今もあるのかな

168 :本当にあった怖い名無し:2013/04/17(水) 22:08:45.44 ID:qKvSoO1W0.net
あっちの方だと日本平くらいしか思いつかない
本坂とどっちがあれなのかねぇ

169 :本当にあった怖い名無し:2013/04/18(木) 18:52:14.63 ID:vzA2POTh0.net
日本坂と言えば、こないだ買った心霊スポットの本に載ってたな。
女の声で、焼け死ねばいいのに。と言われるとか・・・・

170 :本当にあった怖い名無し:2013/04/18(木) 18:55:37.34 ID:2yb66ogU0.net
東部というか伊豆のトンネルの天井に
斧?鉈?の刃物を埋め込んである
トンネルがあるそうだね。
刃物を埋め込んであるのは魔除けの為か?
あと、静岡市内の寺の松の木の上の方に鉄の釜が置いてあるそうだね。
それも魔除けか?
あと、静岡市の方だと森の中に不気味な岩の塚があると聞いた。
伊豆の方だと、作りかけの巨大な魔神が横たわっているというね。

171 :本当にあった怖い名無し:2013/04/18(木) 19:22:30.70 ID:2ZcMUGDpP.net
だからここ西部スレ・・・

172 :本当にあった怖い名無し:2013/04/18(木) 23:45:36.84 ID:kkNzBQ6pO.net
東部小僧

173 :本当にあった怖い名無し:2013/04/19(金) 05:56:20.35 ID:Xwp8Vza70.net
磐田のつつじヶ丘公園がヤバいとか聞いたけど、何が起きるんだ?

174 :本当にあった怖い名無し:2013/04/19(金) 13:28:49.07 ID:CTGo22N/0.net
磐田だと旧火葬場の話しかなぁ〜・・・・。

175 :本当にあった怖い名無し:2013/04/20(土) 18:50:11.69 ID:YxDJ2YEUP.net
>>173
つつじ公園じゃなくて?
どこそれ

176 :本当にあった怖い名無し:2013/04/20(土) 18:51:27.62 ID:YxDJ2YEUP.net
変な書き方したな
つつじ公園ではそんな話は聞かないというのも追記する

177 :本当にあった怖い名無し:2013/04/21(日) 12:55:44.93 ID:43eEM2ky0.net
岩田袋井掛川までが西武?
磐田辺りからあんまりわからなくなるんだよなぁ
小国神社、ししヶ鼻公演の辺りが個人的な境w

大草山森林公園管理道の横穴ってあれ管理道なの?
普通に釣り人とか車止めてるよね

178 :本当にあった怖い名無し:2013/04/22(月) 18:55:59.91 ID:DuNUFkJyO.net
天国村っていうのは東部にあるの?
今度車で行こうと思うんだけど

何か知っている人いたら教えて下さい

179 :本当にあった怖い名無し:2013/04/24(水) 09:03:14.94 ID:Qci95UBT0.net
馬込川と新川の合流のあの屋敷、なんか住んでそうだな

180 :本当にあった怖い名無し:2013/04/24(水) 20:33:49.74 ID:x3eN9mQGP.net
それは堂々たる名誉毀損になりえる

181 :本当にあった怖い名無し:2013/04/24(水) 21:43:46.67 ID:Qci95UBT0.net
そりゃ失礼

182 :本当にあった怖い名無し:2013/04/24(水) 21:46:46.93 ID:Qci95UBT0.net
いやしかし、こことか卸商団地の潰れた社屋の辺とか、なんか怪しいのが前いたし気になるんだよなあ

183 :本当にあった怖い名無し:2013/04/25(木) 07:50:00.35 ID:VNDm8KLJ0.net
行楽にいい時期になりましたね
休日暇してる男の子はいますか?ドライブに行きましょう

184 :本当にあった怖い名無し:2013/04/25(木) 08:45:15.46 ID:lRhoBPRt0.net
he is gay!

185 :本当にあった怖い名無し:2013/04/25(木) 12:59:38.62 ID:X42fOAeA0.net
彼は漢です!

186 :本当にあった怖い名無し:2013/04/28(日) 10:25:23.68 ID:dK1rh6Ga0.net
仕事の関係でこっちに引っ越してきてるんだけど、休日はいろんなスポットにドライブに行ってるよ
まあもうじき地元に戻るんだけどな・・・w

187 :本当にあった怖い名無し:2013/04/28(日) 22:04:40.59 ID:FIwvaSXb0.net
地元は遠いの?

188 :本当にあった怖い名無し:2013/04/29(月) 10:20:03.67 ID:xKk9uikZ0.net
>>187
地元は岐阜だよ。まあ近いから帰ってもふらっと来れるんだけどな
昨日は旧本坂トンネルまで行ってきたけど帰りに事故りかけてビビったわ

189 :本当にあった怖い名無し:2013/04/29(月) 23:43:37.71 ID:yxpSrFpi0.net
岐阜かぁ。まぁお隣といえばお隣だけど、 しょっちゅうこられる距離ではないね
出張先の地域の心霊スポット巡るとか、相当なオカルト好きずらw
旧本坂の帰りか。石巻に向けて降りる時にスピード出しすぎたんちゃうw
狭いし落ち葉だらけでスピードダストや倍

190 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 03:01:59.39 ID:lRQJJxFb0.net
172で56キロくらいだけどhttp://www.uniqlo.com/jp/store/goods/230427
これのSいけますかね?Mだとぶかぶかそうで・・・

191 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 03:15:02.49 ID:lRQJJxFb0.net
誤爆だよ、気にしないでね☆(ゝω・)vキャピ

192 :本当にあった怖い名無し:2013/05/01(水) 19:12:08.34 ID:RdshMMBw0.net
そういや浜松祭りに、鼠の国の皆様が来るらしいな。
先月の静岡祭りはそのせいで警備関係者が悲鳴あげてたみたいだし・・・・
どうなるんだろうな。鼠の国マニアが押しかけるんだろ?

193 :本当にあった怖い名無し:2013/05/02(木) 09:50:41.34 ID:qPgCincQ0.net
>>191
もっと食って太らなきゃミイラにすんぞ

194 :本当にあった怖い名無し:2013/05/06(月) 19:37:35.55 ID:W/yJKuaj0.net
高砂公園前屋敷は住人います

195 :本当にあった怖い名無し:2013/05/07(火) 15:10:19.76 ID:I6hSWDaH0.net
浜松近郊で、ひぐらしの鳴く頃にっぽい山村というと
小俣京丸だって義之君が言ってました。
http://www.digibook.net/d/ae04a9bb91ddba60bfe7a014e763401c/?viewerMode=fullWindow

196 :本当にあった怖い名無し:2013/05/07(火) 21:26:38.99 ID:DZiNjAko0.net

これ凄くいいね。最後まで見させてもらった
あんまり詳しく知らないけど、これが噂の京丸の里か。
隠れ里みたいな感じだったの?現存してたころは

197 :本当にあった怖い名無し:2013/05/09(木) 12:01:36.42 ID:gy7EMm3i0.net
義之君、あんたは凄い!
この動画はいいな。
精霊というか、
子供の神というか、
何だかわからんが、
汚れた平地人を救ってくれる
至純の魂みたいなものが、
ここには住んでいそうだね。

198 :本当にあった怖い名無し:2013/05/10(金) 00:08:25.87 ID:UV8r249o0.net
夏影も合うね。
http://www.youtube.com/watch?v=KmNmW0JBSDg

199 :本当にあった怖い名無し:2013/05/16(木) 20:39:13.60 ID:jnIYsk3y0.net
先日の夜、神ヶ谷を流れる東神田川の土手をあるいていると、
つまり嶋村石油の向かい側。
「キョト、キョト、キョト、キョト」と鳥?が鳴く鵜。
あれは何という名の鳥?なのでしょうね?

200 :本当にあった怖い名無し:2013/05/16(木) 21:12:30.73 ID:yPlZFePQP.net
>>199
動物板?にでも聞くべき

201 :本当にあった怖い名無し:2013/05/17(金) 14:02:24.93 ID:oKSWaTKH0.net
キョト〜にいるときゃ〜

202 :本当にあった怖い名無し:2013/05/18(土) 00:10:20.51 ID:7QV64GSx0.net
>>199
キョキョキョキョキョと抑揚をつけずに夜鳴くのはおそらくヨタカ。
あまり大きな声ではないし、おとなしい感じで単調に鳴くんだよね?

203 :本当にあった怖い名無し:2013/05/18(土) 13:42:44.15 ID:ot4T3Rtc0.net
今の季節って過ごしやすくていいよね

204 :本当にあった怖い名無し:2013/05/18(土) 23:22:17.69 ID:uTPdOc9o0.net
暑くも寒くも感じない、気温を意識しない今が一番いいんだろうな
その内暑い暑い言い出すようになるんだから。
明日は日曜か。何かうまいもんでも食いにいこうかな・・・お勧めある?

205 :本当にあった怖い名無し:2013/05/19(日) 10:11:35.27 ID:Knw5EpoM0.net
スーパーに行って適当に高い肉と七輪買って、庭でバーベキュー

206 :本当にあった怖い名無し:2013/05/19(日) 21:55:44.23 ID:Cfv9stKz0.net
初夏っていいよなぁ

207 :本当にあった怖い名無し:2013/05/20(月) 09:53:01.26 ID:f2O2OHIO0.net
どこか山の爽やかな森林の中でも歩きたくなるね
ちょっとした滝なんかあると最高
・・・

100間滝?

208 :本当にあった怖い名無し:2013/05/20(月) 09:53:25.72 ID:f2O2OHIO0.net
庭でもいいけど、川原とかでやるのも楽しそうだら

209 :本当にあった怖い名無し:2013/05/22(水) 10:29:00.54 ID:cU4EDlYYO.net
age

210 :本当にあった怖い名無し:2013/05/23(木) 18:39:49.92 ID:luwW8Ch20.net
今年もまた神ヶ谷の季節になりました。

211 :本当にあった怖い名無し:2013/05/24(金) 15:35:26.58 ID:GSgVHlr00.net
今年は、一緒に夜のドライブしたいね
佐久間ダムとか行かない?帰りはうちに泊まればいいよ

212 :本当にあった怖い名無し:2013/05/24(金) 20:02:03.35 ID:K+BrxWTR0.net
>>211
>帰りはうちに泊まればいいよ

ここならOKだよな、みなさんw
http://www.editions-treville.com/pan-exotica/blog/archives/ph_pe_29_02.jpg

213 :本当にあった怖い名無し:2013/05/24(金) 22:45:43.28 ID:OoXfaP7C0.net
>>212この画像はなんぞね?

214 :本当にあった怖い名無し:2013/05/25(土) 01:28:17.86 ID:MJZ2dp8S0.net
こんな洋館 日本いやっ 佐久間にはない

215 :本当にあった怖い名無し:2013/05/26(日) 20:29:21.89 ID:/9AgbAmj0.net
サイモン・マースデンの幽霊城か悪霊館の写真だね。

216 :本当にあった怖い名無し:2013/05/26(日) 20:38:19.05 ID:vPpQHLli0.net
【閲覧注意】 写ってはいけないものが... 
ttp://www.youtube.com/watch?v=IBpBUQYbwOw

217 :本当にあった怖い名無し:2013/05/27(月) 03:42:26.40 ID:j7iead4O0.net
御殿場の 信号機左ってのが良くわからないんだが、、、

218 :本当にあった怖い名無し:2013/05/28(火) 20:57:53.41 ID:qJ29uD/i0.net
@久留女木・・・・・・・・・幽霊バス、山からの呼び声、光る田圃、カッパの泉、人魂の乱舞。
A神ヶ谷・・・・・・・・・・賀久留神社の丑の刻参り、提灯ウォーキング。
B天白磐座遺跡・・・・・・・浜松最強のパワースポット、深夜に行われる謎の祭事。
C旧本坂トンネル・・・・・・車を呼び止める男性の幽霊。
D日比沢分校跡・・・・・・・話しかけられると幸福になる二宮金次郎像。
E佐久間ダムトンネル・・・・浜松から二番目のトンネルでは車の屋根をノックされる。
F京丸・石切・・・・・・・・京丸牡丹と木地師の生活跡、廃屋から出る人魂。
G夢見の床・・・・・・・・・深夜、誰かが後を付いて来る。深夜に鼓を打つ音が聞こえるこれを川鼓という。
H京丸・気田・・・・・・・・雨が降る前の晩、高塚山にある陵を守る御陵衛士の屋敷の扉を閉める音が聞こえる。
I自衛隊博物館・・・・・・・特攻隊の遺品の前にたたずむ特攻隊員の帰りを待つ少女。

219 :本当にあった怖い名無し:2013/05/29(水) 17:00:24.36 ID:shZB25VC0.net
梅雨に入ったから毎年恒例の火の玉見学ツアーは?

220 :本当にあった怖い名無し:2013/05/30(木) 02:56:13.17 ID:qfjKjsJ10.net
何何それっ?

221 :本当にあった怖い名無し:2013/05/31(金) 20:53:22.78 ID:vXdC4iGf0.net
浜松で人魂が出る場所は馬込川の河口だったっけ?

222 :本当にあった怖い名無し:2013/05/31(金) 21:07:17.71 ID:rewEGM5vP.net
そんなのおまえだけの妄想だろwww

223 :本当にあった怖い名無し:2013/05/31(金) 21:32:32.56 ID:vXdC4iGf0.net
台風が来る前の晩に馬込川の河口で巨大な火球を見たっていう書き込みがここにあったね。
ようするにに台風による電気的な火球であるという結論であった。

224 :本当にあった怖い名無し:2013/05/31(金) 21:36:48.90 ID:tKyI2hGP0.net
見てみたい

225 :本当にあった怖い名無し:2013/06/01(土) 15:49:44.81 ID:7oJNi1JE0.net
御蔵のある家を観て歩くのが好き。
JA大久保近くにある大窪神社の国道を挟んで南側に
御蔵のある立派な屋敷がある。横溝正史の小説に出てきそう。
そこを通り過ぎて丸和餃子の交差点を右折して舘山寺街道方面に行くと
左側の谷間に御蔵がある屋敷がある。凄く感じがいい。特に夕暮れ。

226 :本当にあった怖い名無し:2013/06/01(土) 18:12:12.21 ID:ZUu9WrsWP.net
>>225
オカルトでも怪奇でもないし失礼だぞ
普通の街ネタならこっちに池
静岡
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1327730734/
■浜松市part28■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1358689649/
☆★☆静岡県の撮影地について語るスレ -2- ☆★☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1323515519/

227 :本当にあった怖い名無し:2013/06/01(土) 22:41:39.97 ID:spH+jAf/0.net
失礼ではないけど、スレが街ネタに向かってるね

228 :本当にあった怖い名無し:2013/06/02(日) 08:54:39.75 ID:ROPoYMuV0.net
田園があるところか、どうかするとこの辺りって、
戦中位からこんな感じだったのかな?って思うようなところってあるよね
特に今の時期はそんな感じを強く受ける
そしてそれがたまらなくいい雰囲気ずら

229 :本当にあった怖い名無し:2013/06/02(日) 11:50:12.58 ID:P0XSnEhhP.net
誘導ついでに
オカルトでもなんでもない単なる寺社ネタならこっちだ
☆☆静岡県の神社・仏閣☆☆ -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296814665/
人が少ないながらもそれなりに動いてるぞ

230 :本当にあった怖い名無し:2013/06/02(日) 19:56:28.24 ID:MiMptJv/0.net
夏の夕暮れ→蔵のある屋敷→伝統的→日本の夏・怪談の夏。
田舎の蔵のある風景は大いに結構ではないか!

231 :本当にあった怖い名無し:2013/06/03(月) 15:07:04.80 ID:OYfbeTck0.net
オカルトの話題じゃないって言うけど
こんな何ヶ月も放置されてしまうようなスレでそこまでうるさくしてなんになるの
それならもうちょっと雑談でもスレを二義やかくして
その上で誘導して緩やかにオカルトな感じにした方がいいんじゃないの?
この雰囲気の話だってノスタルジックで決してこのスレとかけ離れた話題じゃないでしょ

232 :本当にあった怖い名無し:2013/06/03(月) 16:43:46.97 ID:LvRKjfZq0.net
まぁまぁ肝試しの季節がやって参りました!!

233 :本当にあった怖い名無し:2013/06/03(月) 19:37:12.23 ID:74fwLb4wP.net
>>231
見苦しい言い訳は書くな
無関係なレスはいらん
分かってて書くということは悪質だぞおまえ

234 :本当にあった怖い名無し:2013/06/03(月) 22:25:27.56 ID:kDF2T4Ec0.net
人がいつかない

235 :本当にあった怖い名無し:2013/06/04(火) 12:48:35.02 ID:I8alRhWmO.net
>>233
ちっちぇえ人間だよな。
こんなふうにはなりたくないものだ。

236 :本当にあった怖い名無し:2013/06/05(水) 02:06:57.42 ID:AdoSRVgw0.net
ところで、お前ら。
新・文人達は見た、震えた!を読んだか?!

237 :本当にあった怖い名無し:2013/06/05(水) 21:48:12.54 ID:8wrBXMFi0.net
>>233分かるわ、無関係なレスってたとえば
>>231
見苦しい言い訳は書くな
無関係なレスはいらん
分かってて書くということは悪質だぞおまえ
みたいなのだよな、ホントいらね!

238 :本当にあった怖い名無し:2013/06/07(金) 16:10:38.08 ID:yDHN16I40.net
化け物譚、妖怪譚は日本文化なんだよね。
日本文化ってことは、日本の四季や土地の風景、日本の建築物などなど
総てを含んでいるのですね。そもそもオカルトなんていう単語は外来語でしょ。
でも、平気で使ってる。関係あるか関係ないかは、その人の感性の問題です。
私は>>231に賛同いたしますね。怪異譚、オカルトの定義なんて人それぞれです。
怪異、不思議に感じる物なんて人それぞれなんですよ。だから、何でもいいのです。

239 :本当にあった怖い名無し:2013/06/07(金) 16:53:45.67 ID:GbZzgvVo0.net
みみ

240 :本当にあった怖い名無し:2013/06/07(金) 17:22:42.30 ID:caYucSGY0.net
とりあえず、僕と滝沢の展望台に夜行きませんか。
あそこにはトイレの噂があるし、夜景も綺麗ですね。
30代位までの男の子なら僕が足を出しますよ

241 :本当にあった怖い名無し:2013/06/07(金) 19:53:42.77 ID:yIuDM2oO0.net
↑ ここ一週間で一番怖い

242 :本当にあった怖い名無し:2013/06/07(金) 20:45:28.16 ID:GbZzgvVo0.net
かま

243 :本当にあった怖い名無し:2013/06/07(金) 21:32:42.76 ID:dY/Kbs9c0.net
女は足手まとい

244 :本当にあった怖い名無し:2013/06/08(土) 03:29:21.05 ID:Ow3p12Bt0.net
今、滝沢展望台から帰ってきたが展望台には誰もいなかった。
夢見ノ床の巨岩の上に人が1人座っていたが動かないし性別は不明だった。

245 :本当にあった怖い名無し:2013/06/08(土) 07:05:51.49 ID:ZkmAYUvn0.net
細江町伊目の伊奈の湖岸に心中して死んでしまった男が
死にきれなかった女を待つように命日が近くなるとじっと座っている姿が地元民に
目撃されている。

246 :本当にあった怖い名無し:2013/06/08(土) 20:31:42.42 ID:Lx+HdLsN0.net
2時か3時に人いたら怖いけどね
早い時間なら結構いるんじゃないのかな?夜景目当ての人
夢実って夜いくと危なくない?川だし・・・
あそこに深夜に行って人がいたら恐怖だよ

伊奈の海岸の話・・・ちょっとロマンね

247 :本当にあった怖い名無し:2013/06/08(土) 22:05:04.32 ID:gVHGqs0I0.net
きさらぎ駅ってやっぱり創作?
まとめを見て遠鉄って書かれててすごく嬉しいような何とも言えない気分になったんだが
今さらでごめん

248 :本当にあった怖い名無し:2013/06/08(土) 22:22:09.59 ID:0bLYCNXYP.net
意味が分からん

249 :本当にあった怖い名無し:2013/06/09(日) 08:52:00.63 ID:RCTmWucG0.net
今日は滝沢行った後に伊奈海岸でもちょっと歩いて
ロックタウンでも寄って帰ってて感じで遊ぼうかと思ったら用事が入ってワロタwwwwワロタ・・・・

250 :本当にあった怖い名無し:2013/06/09(日) 17:41:42.72 ID:AstD+rJH0.net
 
心霊スポット ホテルロンドン
https://www.youtube.com/watch?v=M2jPgNWyeO8

251 :本当にあった怖い名無し:2013/06/09(日) 22:03:14.49 ID:+NRt1hXI0.net
どんどん・・・?

252 :本当にあった怖い名無し:2013/06/09(日) 22:48:07.28 ID:mQGKdFwY0.net
実際には、「ハッピーグルメ弁当」は、存在しない。

253 :本当にあった怖い名無し:2013/06/10(月) 01:39:04.16 ID:n9qyit/t0.net
小笠山のスポットって何処らへん?

254 :本当にあった怖い名無し:2013/06/10(月) 02:49:19.85 ID:Hqv2jmCs0.net
>>250
昔、殺人事件があったなー

255 :本当にあった怖い名無し:2013/06/10(月) 11:16:15.20 ID:QL6cfY3w0.net
 
//blog.livedoor.jp/submachine/archives/50444859.html

小笠山の3連トンネル&その他
トンネル1けっこう有名な心霊スポット

小笠池を囲むコースにあるトイレと3つのトンネル、少し行ったところにある吊り橋、それから東屋で出ると言われているらしい
ハイキングコースらしい

256 :本当にあった怖い名無し:2013/06/10(月) 11:56:22.10 ID:QL6cfY3w0.net
 
稲川淳二 解明・恐怖の現場 Vol.2
製作年:2008年
収録時間:99分
出演者:稲川淳二 二宮歩美 尾崎ナナ 安藤悠美

「静岡県某所怨霊トンネル」 「佐賀県I山荘」

稲川淳二 恐怖の現場 あの世への誘い・・・怨霊トンネル 1/4
//www.youtube.com/watch?v=0FxfsRrQoe0

257 :本当にあった怖い名無し:2013/06/10(月) 13:45:21.21 ID:Iq7kWsPO0.net
2013 小俣京丸 デジブック

//www.digibook.net/d/ce058117b05d8ae9abc7ba362971415e/

258 :本当にあった怖い名無し:2013/06/10(月) 19:19:25.75 ID:1k8ZkpTpP.net
>>254の話はこのレスで初見
むしろただの廃墟であるという結論なら知ってる

259 :本当にあった怖い名無し:2013/06/12(水) 14:00:04.55 ID:hiD9ezuv0.net
ただの廃墟なのにどんどん壮大なホラー話が付くのはお決まりやね

260 :本当にあった怖い名無し:2013/06/12(水) 21:13:43.13 ID:5rknWf40P.net
廃墟と心霊スポットは=ではないのに
なぜか=にしてしまおうとする向きがいるのが困るね
単に営業に失敗して手放して廃墟になっただけなのに
殺人とか自殺が有ったことにしたい人たち
誰からも聞いてもいないのになぜか誰かから聞いたことにしてることもww
都市伝説とか陰謀論者にも同様にいる御病気の方たち(ノ∀`)

261 :本当にあった怖い名無し:2013/06/13(木) 06:50:03.68 ID:h09nL33b0.net
稲○○二「・・・・・・」

262 :本当にあった怖い名無し:2013/06/13(木) 08:25:38.56 ID:CUYKEgW80.net
細江の刑場跡の竹藪には、誰も行かない、行けない、行きたくない。

263 :本当にあった怖い名無し:2013/06/13(木) 11:57:43.69 ID:2OfdKr/b0.net
>>262気になる

264 :本当にあった怖い名無し:2013/06/13(木) 12:05:21.40 ID:uen0HdTA0.net
細江の六地蔵の近くに住んでおりました。
あそこは以前は道も細く竹藪と雑木で昼間でも暗い場所でした。
直ぐ西に防火用水がありそこに三軒の官舎が建っておりました。
一番東の官舎は夜な夜なうなされるそうで何時も空き家になっていました。
悪戯に竹藪に立ち入らない方がよいと思います。

265 :本当にあった怖い名無し:2013/06/13(木) 13:17:32.21 ID:ERH4t7B+O.net
細江と言えば堀川城の籠城戦は?
獄門畷など、オカルトにつながりそうな史跡も残っていますね。

266 :本当にあった怖い名無し:2013/06/13(木) 20:40:05.07 ID:AvhTE1k+P.net
>>264
だからそういうところも誰かの所有地だろと
不法侵入するほどバカじゃない
外から眺めて想像を廻らすのが賢明だ

>>265
ぶっちゃけどんな戦いでも死にたくないけど殺された人間は多数いる
そんな戦いは日本どこでも行われた
いちいち気にしてたら生きてられんww
激戦古戦場跡の真ん中に住んでるけど
ここ一帯ですらそういう話は全く聞いたことがない
まあそんなもんよ
菅原道真クラスの深い怨恨があるなら・・・なんかあるかもね(・∀・)

267 :本当にあった怖い名無し:2013/06/13(木) 21:49:57.79 ID:jBPIX6JU0.net
「なにがしには悪いことをした」って嵌めちゃった感があると「祟る」ってなるって聞いた
逆にいうと、なにかしら怨霊が出るとかいうところは噂する人たちが対象に対し「やっちゃった」んじゃないか、と妄想できる

268 :本当にあった怖い名無し:2013/06/13(木) 22:13:15.50 ID:AvhTE1k+P.net
刑場といったら磐田にも
国道の真横というなんともアレな場所
そこに入るとちょっと薄暗い

269 :本当にあった怖い名無し:2013/06/13(木) 22:35:15.51 ID:eRGyrCUf0.net
>>247
作り話やな。

遠鉄の怪談なら曳馬駅自転車置き場北側の閉鎖踏切やな。

270 :本当にあった怖い名無し:2013/06/13(木) 22:46:26.71 ID:f7B3SSyD0.net
>>269
もう30年ぐらい前だけど、中学の下校時に、その踏切で爺さんが轢かれた。
友達と見物してたら、車両が少し動いて・・・潰れた頭部がズルリと・・・
血の気が引いてクラっときたよ。

271 :本当にあった怖い名無し:2013/06/14(金) 01:27:31.22 ID:+Re8YWY/0.net
40台の人もいるんだなこのスレ

272 :本当にあった怖い名無し:2013/06/14(金) 06:59:24.23 ID:bDSMmuPs0.net
>>271ある程度の年齢経過しないと>>270みたいに歴史が分からないから、居てくれると助かるよね

273 :本当にあった怖い名無し:2013/06/14(金) 08:26:17.60 ID:6UkP37j+0.net
私は東京オリンピックの聖火が元城小学校前を通過した時、
皆で応援していました。ブルーインパルスが五輪を描く練習をしているのを
プール授業の合間に空を眺めて観ていた一人です。

274 :本当にあった怖い名無し:2013/06/14(金) 13:58:45.59 ID:uw5hnTkK0.net
>>273
ハチロク生で見れたとか羨ましい限りです
今じゃ広報館で展示されてるだけですしね

275 :本当にあった怖い名無し:2013/06/14(金) 19:14:58.69 ID:dh2Oebqb0.net
EXPO'70の練習も見ていて楽しかったね。
他の戦闘機の音速を超える時の衝撃音も凄かったけど
そこいらの山や畑で平気で打ってる散弾銃の音と
パラパラと降ってくる小さな鉛弾も凄かった
弾が米に交じると嫌だった。

276 :本当にあった怖い名無し:2013/06/14(金) 20:57:24.12 ID:uw5hnTkK0.net
その鉛弾は自衛隊関係ない気もしますが……
それはそれでホラーですな

277 :本当にあった怖い名無し:2013/06/14(金) 21:00:35.95 ID:OqIK/1WAP.net
自衛隊
http://uni.2ch.net/jsdf/

278 :本当にあった怖い名無し:2013/06/14(金) 22:25:20.87 ID:dh2Oebqb0.net
十数年前に姫街道の長坂の上の山林で首つりがあった
カラスが凄く群れていたので何事かと見に行った人によると
頭蓋骨と背骨だけになった赤黒い仏様がぶる下がっていたそうです。
プレデタ―に出てくるみたいのと同じだったとか・・・

279 :本当にあった怖い名無し:2013/06/15(土) 00:20:25.13 ID:n0ZQxSmJ0.net
この板で何回も語られている最も有名な首吊り現場というと・・・・。
現在は住宅地になっちまってる、元は森だったあそこ。
犬、猫を捕獲してガス殺して焼却していた、あの場所の、ごく近く。
首吊り現場は高級住宅街で、犬猫焼却場は公園になってる・・・。
遠い昔の話。

280 :本当にあった怖い名無し:2013/06/15(土) 00:27:34.14 ID:S8To3PjrP.net
分からないからどーでもいい

281 :本当にあった怖い名無し:2013/06/15(土) 00:57:09.11 ID:9Dt9T53q0.net
そうそう
○○高校前のカーブから北に延びる道の少し行くと左側が低地になっていた
あの日はパトカーが来ていて
低地の入り口にスパーカブが置いてあった
今でもそこを通るとあの場所は特定出来ます。

282 :本当にあった怖い名無し:2013/06/15(土) 02:11:26.09 ID:NG44XRU/0.net
もう ハッキリ言っちゃいなよ

283 :本当にあった怖い名無し:2013/06/15(土) 06:30:32.02 ID:n0ZQxSmJ0.net
曳馬野バスターミナルを〇工に向かって東に進む。
〇工をこして直ぐの交差点を右折。進行方法に向かて左側に芝生が青々とした
柵で囲ってあるサッパリした空き地がある。そこが上記した一つ目の場所。
もう一つの現場は、現在住宅が建っている為、詳細は書けない。
当時、○○高校の正門前の道を隔てた北側の森の中にはモウセンゴケの群落があった場所。
事件はその湿地帯に行くまでの左側の森の中で発生した。現在、そこ一帯は、
高級住宅地であります。

284 :本当にあった怖い名無し:2013/06/15(土) 08:40:17.53 ID:9Dt9T53q0.net
↑よくご存じですね。
もう20数年経ちますね。
あの道は北の道に抜ける近道でしたね。
道の東側の雑木林が丁度良い日陰でサボり―マンの車がよく停まってました。

犬猫の焼却場は住吉が出来るまで人間用の火葬場じゃなかったっけ
子供の頃に何回か行ったような記憶があります。
古い建物で重苦し雰囲気の場所だった。
知人の話では更地になった後でも人骨も転がっていたと言っていました。

285 :本当にあった怖い名無し:2013/06/15(土) 09:58:21.99 ID:n0ZQxSmJ0.net
>>284
>もう20数年経ちますね。

40数年前の話ですね。

286 :坂井輝久:2013/06/15(土) 18:36:51.97 ID:tKhROi4c0.net
浜工が北寺島から未開の奥地に移転した当時、生徒さんは通うのに大変だったろうな。

287 :269:2013/06/15(土) 18:55:01.21 ID:tKhROi4c0.net
>>270
おー!お爺さんの轢死事故見てはったんですね。
わし昭和63年の七月半ばにその爺さんの孫娘が轢かれた瞬間見てましてん。

詳しくはしずちゃんに投稿してんけど

http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1089600541/872-900

「坂井輝久」って名乗ってます。

しずちゃんに投稿した後にオトンやオカンに聞いてんけど、
あの現場なコリー犬の散歩で通りかかる時いつも犬が警戒態勢とったあと戦闘態勢に入るって言っていたわ。
死亡事故があったこと知らんからいつも不思議に思っていたんやて。
ちなみに昭和59年以降、踏切が閉鎖されるまでの間やからお爺さんの仕業かな。

288 :本当にあった怖い名無し:2013/06/15(土) 19:24:03.19 ID:tKhROi4c0.net
>>270
見過ごしてしまう所でしたが曳馬中OBでっか?
お爺さんの事故を見たのが中学って事はわしより先輩ですね?

英語のI部先生って覚えてはります?
浜松商業野球部が選抜優勝した時の野球部監督の実兄にあたる人なんですが・・・

癌による入院で闘病生活が続いて昭和60年の6月の今頃の話なんですが、学校でI部先生を見かけたって人が何人か居てさ。



でも実はその時点では亡くなってはったんですよ。
朝礼だか曳中集会か何かでI部先生が亡くなったと発表があったんですがね。

289 :本当にあった怖い名無し:2013/06/15(土) 19:44:26.78 ID:n0ZQxSmJ0.net
居祖辺先生?

290 :坂井輝久:2013/06/15(土) 20:07:41.54 ID:tKhROi4c0.net
そうです、悟先生です。

291 :本当にあった怖い名無し:2013/06/16(日) 03:43:14.59 ID:vZln27i30.net
袋井辺りに何か無い?

292 :本当にあった怖い名無し:2013/06/16(日) 08:35:53.17 ID:m6Cy/Y+h0.net
曳馬っていうと、戦争中の曳馬小学校の話が有名だね。
米軍艦載機が逃げ惑う曳馬小学校の生徒を追いかけまわして射殺した事件。
大東亜戦争末期の悔しい思い出。
亡くなった小学生達の鎮魂碑が今もありますね。

293 :本当にあった怖い名無し:2013/06/16(日) 08:39:15.84 ID:m6Cy/Y+h0.net
あと、わたくしが知っているあの辺りの話ですと、
旧日赤病院の例の階の話ですか。

294 :本当にあった怖い名無し:2013/06/17(月) 17:12:15.66 ID:YMnAS+/10.net
浜松にも一人称がワタクシのマダムがおられるのですね
ご機嫌麗しゅうマダム
ガーデンでハーブティーがお似合いになりそうですね

295 :本当にあった怖い名無し:2013/06/17(月) 18:21:03.67 ID:KfSpKOIO0.net
曳馬小の鎮魂碑 何処にあんのじゃ?
いいかげんなこと言うもんじゃない。

296 :本当にあった怖い名無し:2013/06/18(火) 23:25:12.36 ID:UPI5g5YH0.net
鎮魂碑?聞いたことないな。

昭和末期に名店ビルのカーネルサンダースを夜中パクって数人でエッチラホッチラ運んで曳馬小学校正門前に置き去りにしたことならありまっせ。
あれな脚にコンクリートが埋め込まれていて重いねんもん。

297 :本当にあった怖い名無し:2013/06/18(火) 23:27:02.12 ID:iS7r1rl20.net
静岡県中部にはどこか心霊スポットない?

298 :本当にあった怖い名無し:2013/06/19(水) 00:03:26.74 ID:wIIPnb6M0.net
大崩とか?

299 :本当にあった怖い名無し:2013/06/19(水) 00:09:39.60 ID:txkpRs+/P.net
>>297
堂々と西部スレで聞くなバカ

300 :本当にあった怖い名無し:2013/06/19(水) 14:00:52.94 ID:uoFdFzdt0.net
旧磐田火葬場が隣保にあった場所に住んでいた時の話。
昭和60年代までは言われていたことと思うが。
町会で清掃をやるのだが、旧焼き場があった場所の木々の伐採や雑草を抜く行為等、
やらない方が無難であるとのことであった。元火葬場の敷地にある草根木皮を勝手に伐採すると、
行為を行った人の家庭に不幸が降りかかってくるとかや。

301 :本当にあった怖い名無し:2013/06/19(水) 14:11:24.96 ID:uoFdFzdt0.net
>>297
>静岡県中部にはどこか心霊スポットない?

怪奇スポットではないけど、
寸又峡?か接阻峡?の、多分、接阻峡だと思うのだが、
断崖絶壁の上に極めて古い石地蔵が安置してあって
船に乗って川面から見ることはできるが、石地蔵が立っている場所は
危険で行けないと言う。
先日、十和田瑚が干上がった時に、湖岸の底からキリストの像が姿を現した。
十和田湖の湖底にキリスト像があるころは伝説にはあった。事実だったのだ。
http://chihoko777.exblog.jp/18111873

302 :坂井輝久:2013/06/21(金) 01:15:04.43 ID:KIULiMlL0.net
静岡県中部なら現在上りの日本坂トンネルだな

静岡県西部なら旧道の本坂トンネル

303 :本当にあった怖い名無し:2013/06/22(土) 09:33:03.76 ID:gPDWqjDm0.net
大昔、「トンネル天国」っていう歌がありましたねw
トンネル系心霊スポット探索のテーマソングですなw
http://www.youtube.com/watch?v=ApNSwowBCxY

304 :本当にあった怖い名無し:2013/06/22(土) 12:09:11.31 ID:PqAR6bXv0.net
怪奇スポットではないけど掛川市民病院ってもう移ったよね?夏の肝試しによさそう

入れないだろうけど

305 :本当にあった怖い名無し:2013/06/22(土) 15:21:15.05 ID:gPDWqjDm0.net
本日、 6月22日(土)の19時45分?より、
神久呂労働センター (神久呂公民館) 主催の
ホタル観察会が 神ヶ谷町の『六兵衛池』にて行われます。
『六兵衛池』は飯島歯科がある神ヶ谷東交差点を嶋村石油方面つまり神ヶ谷交差点方面に行きに行き、
ピザガーリックを左に見て通り過ぎ50m程行った右側です。本日は蒸し暑く、
ほたるが飛び交う絶好の天候でしょう。本日は、神ヶ谷・賀久留神社に茅の輪が設置してあったので
ついでに夏越しの払いもしてきましょう!

306 :本当にあった怖い名無し:2013/06/22(土) 15:53:34.38 ID:gPDWqjDm0.net
ねえねえ、坂井輝久さん。
当時の蜆塚中学陸上部に
剛力彩芽似のベリーショートの可愛い山〇裕〇さんがいたね。
あの時代、短距離では無敵だった。
神ヶ谷に住んでいて蜆塚中学へ通学していた。
彼女は神ヶ谷に帰省し、そして賀久留神社に参拝するのだろうか?

307 :本当にあった怖い名無し:2013/06/22(土) 20:31:05.77 ID:hbOrsV2b0.net
>>304
その病院 入院したり 家族共々世話になったなぁ〜
そんな場所が スポットに、、、

ってそこ廃墟になるのか??

308 :坂井輝久:2013/06/22(土) 22:06:39.47 ID:SfB6DFwC0.net
>>306
そんな美女がおったんか。
それは知らんで。蜆塚中学出身の親友おるけど聞いたことないな。
その子は昭和何年生まれかな?

309 :本当にあった怖い名無し:2013/06/23(日) 09:06:49.76 ID:VqkYudT30.net
>>308
昨夜の『六兵衛池ホタル観賞会』は素敵でした。
『六兵衛池』の存在は神ヶ谷出身者や大久保出身者、
入野出身者に聞いても誰一人知りませんでした。
1960年代後半から70年代初めの
神ヶ谷を感じることができる場所は
数少なくなってしまいましたね。
ところで質問に対する答えですが、
多分、昭和31年生まれあたりでは?

310 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2013/06/23(日) 12:10:40.52 ID:21EEAXwu0.net
って事は五十代半ばかな。
一回り以上も違うやんけwww

311 :本当にあった怖い名無し:2013/06/23(日) 13:28:14.46 ID:VqkYudT30.net
任せたぜ、兄弟でぇ〜!

312 :本当にあった怖い名無し:2013/06/24(月) 09:12:13.03 ID:QyR+S5iT0.net
>>307

うちの家族もお世話になったんだよ・・・
壊して何か造るっていう噂は聞いたけど隣町だから詳しくは知らないんだスマソ

ただ今は廃墟状態なんじゃないかな?きれいだけどwww

313 :本当にあった怖い名無し:2013/06/27(木) 13:41:09.93 ID:wyxWN/2u0.net
坂井さんだwww
おひさしぶりぶりwww
しずちゃんでもお世話になりました

314 :本当にあった怖い名無し:2013/06/27(木) 17:19:45.70 ID:AK0DrdHv0.net
こいつが出始めるとシラケルなあー

315 :本当にあった怖い名無し:2013/06/27(木) 20:04:38.28 ID:FJjTuB8X0.net
坂井輝久って人、2ちゃんで有名な人?
神奈川に住んでるんじゃないの?

316 :本当にあった怖い名無し:2013/06/27(木) 21:31:14.61 ID:JUVXCCCaO.net
小和田駅周辺って心霊スポット?

317 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 16:23:44.94 ID:CMWAyV8e0.net
さすがに西部スレで島田のローカル駅の話降られてもわからんずらw

318 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 17:36:46.19 ID:3H7r71re0.net
小和田駅は水窪だらw

319 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 20:28:22.26 ID:CMWAyV8e0.net
そうけ。みざくぼにもあっただけ

320 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 20:41:01.67 ID:3H7r71re0.net
水窪の小和田駅の近くの山は
日が暮れると落ち武者の行列が通るて
電々公社時代に架線の保守をしていた人が言っていただに
雨の夜に障害が出ると、ぞんぐらしたそうだに

321 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 20:57:06.11 ID:kV4YlC2IP.net
落ち武者=死人じゃないぞ
また適当なこと書いて・・・

322 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 21:12:42.33 ID:3H7r71re0.net
落ち武者が生きてたら何百歳だらに?
馬鹿な奴もいるずら

323 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 21:16:36.71 ID:CMWAyV8e0.net
へ〜そんな話があるだけ。背筋寒くなるけど興味はあるやぁ
水窪行きたいんだけどめちゃ遠いよね。くんまが近く感じるレベルw

324 :坂井輝久:2013/06/28(金) 22:01:14.15 ID:ks44LXM00.net
>>315
おれは勿論偽物だよ。
本物は削除依頼で本名晒してからは名乗らないよ。


トリップやけど、あれ「#プチトマ」やで。

325 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 22:12:01.47 ID:YcsoFtCv0.net
w

326 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 23:10:37.75 ID:kV4YlC2IP.net
勝手に作っちゃった落ち武者オカルトネタかよ
だから経緯も何も無いだろ
こうやって無責任にでたらめがまるで真実のように広まってく

327 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 23:25:39.85 ID:zZ3Xddv50.net
まあ、オカルトなんてそんなもんだわ

328 :本当にあった怖い名無し:2013/06/28(金) 23:56:48.92 ID:GiL+biq80.net
神ヶ谷の六兵衛池に行って来た
ホタルいたよ

329 :本当にあった怖い名無し:2013/06/29(土) 00:06:25.85 ID:wRY1M/he0.net
>>326
おめーは少し黙っとれ

330 :324:2013/06/29(土) 03:32:22.42 ID:L7W2hsM/0.net
>>313
いえわかりづらい文章ですが読んで貰えて光栄です
>>314
スマン、わし偽物ですがどこが悪いか指摘して貰われへんやろか?
>>315
わし新○高校OBやし新○照久って名乗ろうかww
さすがに本物と間違えられて逮捕されたらかなわんよってにな。


【最強ロリ】新居照久
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1350847220/l50

331 :新居照久 ◆7sXtgXI/8c :2013/06/29(土) 03:39:39.40 ID:L7W2hsM/0.net
では、今年の2月17日に掛川バイパスで軽自動車が対向車線に飛び出して対向車に激突して母息子と死亡した事故があったはずなんやけど
(2ちゃんでもスレ立ったよ)あの現場で誰か何か見た人おる?

あれさ、息子の方わしの友達やねん。
いっぺん会うてみたいんやけどな。

332 :本当にあった怖い名無し:2013/06/29(土) 08:04:09.22 ID:m+emhDlN0.net
小和田駅近くの山の行列の話は
電々公社時代にマイクロェーブの保守管理をした当時の職員に度々目撃
されている。
時代は変わり別会社になったが目撃した方が今でも向宿局に勤めている。

設楽ヶ原から信州に掛けては武田方の亡霊の話は多く存在する。

333 :本当にあった怖い名無し:2013/06/30(日) 02:48:23.71 ID:IATlk3+gP.net
ありがちな話だのう
逆に堀川城関連にオカルトネタが聞かれないのが不思議なぐらいだ
あれだけの事件があったのに

334 :本当にあった怖い名無し:2013/06/30(日) 09:00:10.38 ID:WOOdjyFO0.net
堀川城は何かあったということ?

335 :本当にあった怖い名無し:2013/06/30(日) 12:29:33.95 ID:IATlk3+gP.net
徳川方による兵ではなく民の大量殺戮
そもそも当時の平民は武装をしてるのが普通の危険な存在だったし
たいていは侵攻軍には従うはずなのになぜか反抗したのは謎で
三河での一向一揆との戦いの経験もあった徳川だから
相手が民とはいえ武力で平定したのはおかしい話ではない
しかし本来の戦う集団である兵でない人たちが殺されたわけだから
それに関する怨嗟の逸話が有るんじゃないかとみるが

336 :本当にあった怖い名無し:2013/06/30(日) 14:41:27.39 ID:HjwaiKIRO.net
小学校の頃布橋の話を聞いたなぁ
当時は橋を覗くと引き込まれるって言われて怖かったわ

337 :本当にあった怖い名無し:2013/06/30(日) 16:36:29.26 ID:IATlk3+gP.net
あれについては完全に作り話だけどね
オカルトではなく歴史話の方から検証されてる

338 :本当にあった怖い名無し:2013/06/30(日) 16:45:09.77 ID:rdLuj3UX0.net
>>331
アライグマがなぜに関西弁w
会うより冥福祈れよ。

339 :本当にあった怖い名無し:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:NxPQdBWT0.net
さなるこにはかっぱいますか?

340 :本当にあった怖い名無し:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:v6CwYrx+0.net
いるよ

341 :本当にあった怖い名無し:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:fA8MRiBoO.net
ロンドンはガチガチだからな やばいよ

342 :本当にあった怖い名無し:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:NMtZVksl0.net
>>3の6番の佐久間ダムのはトンネル内の水滴が
屋根に落ちた音かと思ってたんだが違うのか(;'ω')?

343 :本当にあった怖い名無し:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:C8XvMije0.net
>>342
>佐久間ダムのはトンネル内の水滴が
>屋根に落ちた音かと思ってたんだが違うのか(;'ω')?

水滴がカーの屋根に落ちてもドンドンという音は立てないし、
走っているカーの屋根の同じ部位に水滴が落ちることもない。
つまり・・・・、霊がカーの屋根をノックしたのだね。

344 :本当にあった怖い名無し:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:DW+RXdOTP.net
>>341はいつもガチでバカ

345 :本当にあった怖い名無し:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:RLIcYWag0.net
>>339
>さなるこにはかっぱいますか?

佐鳴湖・・・・・・・・・・・・ワニ、アカミミガメ、エンゼルフィッシュ、グッピー
佐鳴湖西岸公園・・・・・・・・ウズラ、ヤギ、タヌキ、キツネ、ニワトリ、サル、ヘビ、ウマ、ハクショクレグホン

346 :本当にあった怖い名無し:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:RLIcYWag0.net
>>336
50年ほど前、犀ヶ崖の隧道の上に毎晩屋台が出ていた。
お婆ちゃんが屋台を錐もみしていた。
その頃にはあのあたりには鎧武者の幽霊が出ると言われていた。
同じ頃の幽霊出現で有名だったのは磐田のゴウシャ裏。
交通事故で無くなった女性の幽霊が片足ハイヒールを持って出るというもの。
70代以上の磐田人に聞けば有名な話。あの時は、夜な夜な見物人が多数押しかけた。

347 :本当にあった怖い名無し:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kBk5d+gl0.net
>>346
昔あそこにあった幼稚園の出身だが、当時は幽霊話はかけらもなかったよ。
崖には近寄るなとはきつく言われていたけど、それは危険だから。
大人になってから降りたことあるけどかなり急だった。

屋台のばあちゃんはブルーインパルスか?w

348 :本当にあった怖い名無し:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4cGhEkNd0.net
錐もみ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=432l-6tdpJw

349 :本当にあった怖い名無し:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uyhw/FSsP.net
>>347
逸話レベルの布橋辺りに亡霊が出て
実話である合戦域全体にはほとんど話が無い
こんなことは霊的観点から見てもおかしな話であるから
現実にも何も無いというのが真実だよ

つーか布橋作戦自体が完全な創作だから
落ちて死んだ人の恨みなんてどうやったら沸いて出てくるのか知りたいな
合戦の戦死者の鎮魂のためといわれてる遠州大念仏だって
本当は単純に先祖の供養か豊年祈願の踊りじゃね

350 :本当にあった怖い名無し:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:TPysmo4sO.net
ロンドンだけはガッチガチだからな わすれんなよ

351 :本当にあった怖い名無し:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0b1v1Ff/0.net
昭和20年代後半に起こった中泉の猟奇自殺は、ここで語られたのか?
校舎を新築したN高校の古い便所でそれは起こった。自殺した家族は
まだ磐田市に住んで商売をしている。中泉事件は津山事件と同系統の内容。

352 :本当にあった怖い名無し:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:SFL90yWn0.net
自殺した家族は磐田市に住んで商売してるなんて、めっちゃ怖いじゃん。

353 :本当にあった怖い名無し:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WwJOByhW0.net
ドボチョン一家かよ

354 :本当にあった怖い名無し:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:H6m65TQZ0.net
何それ???

355 :本当にあった怖い名無し:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jInpPO3WP.net
志都呂方面から北に行くに当たって
せっかくだから例の場所の横を通ってきたけど
俺としてはそっちじゃなくて道の反対側の斜面での
大木の倒木が木になった
あんなにたくさん倒れるものかと

それはいいとして
個人的に「そういう感じ」で不気味に感じたところは1つだけ有り
浜北森林公園のカエデの森の谷の低いところ
昼間でも暗いという単純な理由もあるけど
なんかねえ・・・なんかちょっとね
あと他はこのスレでいろいろ言われてるところは特に感じない

356 :本当にあった怖い名無し:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:oZc8hQRJ0.net
保守

357 :本当にあった怖い名無し:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:c2LlgyP80.net
>>355
森林公園は、霊感ありの彼女が絶対近付かないスポット。

358 :本当にあった怖い名無し:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:rHjTFgD80.net
この流れはお兄さんと秘密の森の川原で二人でキャンプをしようという流れですね

359 :本当にあった怖い名無し:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aR+ycqwP0.net
浜名湖畔の白い家。

360 :本当にあった怖い名無し:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:UReZPIyY0.net
あの山の 光ものは 月か 宝珠か 蛍か 蛍か

361 :本当にあった怖い名無し:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xqo49Luz0.net
昨晩、私はここで有名な神ヶ谷の神社に行ったのです。時刻は夜の八時半を少しだけ回った頃でしょうか。
神ヶ谷に行ったのは散歩をする為なのですね。馬頭観音堂で準備体操をした後、持参した龍水で水分補強。
そのあと神社に参拝後、神社の参道脇の寺院の路地を郵便局方面へ歩きました。
御旅所で少し休憩。持参した龍水でのどを潤し再びGS方面へ歩き東神田川沿いを北へ歩いたのでした。
と、その時でした。それを見たのは。ゴウゴウと流れる水量の多い東神田川を右に見ながら暗い農道を歩くと。
50m程前、農道の脇の暗がりに青い光がボォーと浮かんでいるのです。私は歩みを止めてしばらく見ていると、
その直径30cmぐらいの青い光は何も動かずそこにあります。よくみると。
そのボゥと光る青い光の中にうつむく様に女子の顔が浮かんでいるのでした。
この36年という人生で怪異目撃は一度もありませんでした。私は、この光る物体を近くで見ようと心に決めたのでした。
ゴウゴウと水流が響く暗い農道を青い光に向かって私は歩いたのです。
どんどん、どんどん歩いていき、その青い物体から10mほどのきょりまでくると、
その青い物体の下部に人の体が見えるのです。制服を着た体が。
うつむいている顔だけが青白くぼやっと光り、
よく見るとその下部に制服を着た体がうっすら見えるのですね。
のどがカラカラに乾いてしまった私は、青い光から
5m程の場所で立ち止まり持参した龍水を口に含みました。
龍水を口に含んだ私は意を決して歩みを進め青い光のすぐ近くまで来た時。
青く光る中に浮かぶうつむいた女子の顔が私の方を向いて「こ ん ば ん は・・・」。
よくよく見てみると、暗がりで携帯メールをしていた女子高生だったのです。
携帯の画面の光が顔だけ照らしていたのですね。大笑いですね。
熱帯夜が続く今日この頃の浜松。皆さまは、どうお過ごしでしょうか?

362 :本当にあった怖い名無し:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:EhqIguhRP.net
たーいもない

363 :本当にあった怖い名無し:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:j0mf4aBI0.net
>>361
その時間は神ヶ谷から徒歩5分くらいの自宅で艦これとかやってた

364 :本当にあった怖い名無し:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:C+pDXvxO0.net
神ヶ谷うぜぇ

365 :本当にあった怖い名無し:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:TAPjIkqC0.net
今日心霊スポット行こうとおもってるんだけど、オススメない?

366 :本当にあった怖い名無し:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:4Ri9Czbm0.net
神社とかでもさぁ
友人のところだとなんとなく煩わしそうな態度取るところとかあるよね
だからいつも寂れてるんだよお前のところは。

お勧めかぁ夜一人で行って気持ち悪いのは九本坂だろうが

367 :本当にあった怖い名無し:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:64d8AAP70.net
心霊スポットっていうか夜に行って怖いのはかn

368 :本当にあった怖い名無し:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:KynpJJcB0.net
確かに妖怪をも含めて日本文化を感じるのは神ヶ谷だな。
佐鳴湖西岸公園から光明学園方面の谷間の道一つとっても味わいがある、
嶋村石油前の田園の向こうにお盆の季節になると扉を開け放した人家の灯が点々と点き、
遠野物語の世界だ。八月のお盆辺りまで、神ヶ谷は、より一層、精霊が浮遊する場所になる。
神ヶ谷は中心部にも近く比較的言いやすい。神、精霊、妖怪を感じるには神ヶ谷がベスト。

369 :本当にあった怖い名無し:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ApHu6asHP.net
思い込みって
なんかうぜーな

370 :新居輝久:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:woF1v7+v0.net
さて15日は母校の応援に出掛けるとしますか。

371 :本当にあった怖い名無し:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bwu9fYrZ0.net
大久保の大窪神社の花火大会ずら?

372 :本当にあった怖い名無し:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bwu9fYrZ0.net
>>369
>思い込みって
>なんかうぜーな

思い込みを否定したら オカルトなんて成り立たなくなるずら?

373 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3OS4pbQh0.net
とある神主さんのお話だと神社って怖いらしいよ。

多分、人間→地縛霊→妖怪→祀られて道祖神→神様っていう経緯だから、
人格者もいれば気難しい神様もいらっしゃるし、メジャーで大きな神社は大丈夫だと思うけど、
地元に全く関係ない連中が興味本位で近付けばバチがあたるよ。

その土地に根付いて「今後、ここで暮らしていきますのでお守りください」くらいの意識が無いとね。

374 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Xcu7KRP80.net
>>373
>その土地に根付いて「今後、ここで暮らしていきますのでお守りください」くらいの意識が無いとね。

日本人の普遍的で大切な思考形態ですね。

375 :本当にあった怖い名無し:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:1OaUqiKTP.net
日本の神道はゆるいからいいんだよ
神職に就くんでもなければ特に難しいことをわざわざ考えなくていい

376 :本当にあった怖い名無し:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:FY9H24i30.net
別に興味本位であったとしても、騒いだりゴミ捨てたり荒らしたりしなければ
さすがに祀られている神様レベルで怒る神様はいないと思う
人を受け入れる形態なのが神社でしょ
でなければ近寄るなとでも書いておいてほしいよ

377 :本当にあった怖い名無し:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:gPK67dJf0.net
一番好きなのは賀久留神社!

378 :本当にあった怖い名無し:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:HjeTtbdO0.net
>>376
関東に、石ひとつでも持ち帰ると災いがあると明記された神社があるそうだよ。
基本的に、騒がず、購入した物以外は、何も持ち帰らなければ大丈夫だと思う。

379 :本当にあった怖い名無し:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:qSTGT6XD0.net
神社で祀ってるのわ神様ばっかじゃないお
封印や鎮めるための意味合いの神社もあり

380 :本当にあった怖い名無し:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BCt5e1m90.net
大映の大魔神ってさ、神道の神様の特徴を上手に表現していますね。
つまり、神様には安らかな平穏な和魂と猛々しく恐ろしい荒魂の2つを持ってる。
例えば、伊勢神宮内宮の本殿は天照の和魂を祭ってあって、荒祭宮は荒魂を祭ってある。
話は戻るが、普段の大魔神は和魂で優しい埴輪の顔をしているが、
人間が自然界の節理を無視して神を冒涜すると荒魂が目覚めて暴れだす。
大魔神は自然界の節理に反する物を許さないので、悪人だろうが前人だろうが、
神に抵抗する人間は総て殲滅しにかかる。神道の神には、キリスト教や仏教のように
神を善とか悪で区別しない。神道の神は、人間が自然と調和し、自然の摂理にしたがって生きていれば
暴れだすことはない。人間が自然の摂理を無視して行動すると、怒りだす。

381 :本当にあった怖い名無し:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:p2JphU1l0.net
元々全国区の心霊スポットだった富士の人穴ももはやパワースポットだな。
そう言えば4年ほど前に友人が人穴に肝試しに行ったら白い服着た人に追いかけられたって言ってたけど、富士講の人だったんだろうな。

382 :本当にあった怖い名無し:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BCt5e1m90.net
>>379
>神社で祀ってるのわ神様ばっかじゃないお

神道の神様ってさ、天津神、国つ神の他に、妖怪系、人間系、動物系とか武器系なんかがあえるね。
日本で一番古い神社である奈良の大神神社のご神体は三輪山で、そこに降臨する神は
大物主、つまり物の怪の親玉だもの。同じく奈良の石上神宮のご神体は、大和朝廷に伝わる武器類の魂。
京都の御霊神社の御霊信仰は、怨霊鎮めだか恨み骨髄にたっして死んだ魂を鎮めてる神社。

>封印や鎮めるための意味合いの神社もあり

神道の神社って、ほとんどこれだよ。
福岡の筥崎宮なんて外的にたいする防衛の為だもの。
楼門の額に「敵国降伏」って書いてある。
北海道神宮はロシアの方を向いて建てられているしね。
天照だって皇居ないで祭っていたが祟りが激しいから
皇居外の伊勢の地に祭り直したんだよね。

383 :本当にあった怖い名無し:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QoCHCykL0.net
過去に心霊番組で女性f霊能者が京都での除霊をしていた時、
対象が「魔物」であった事に驚いていた。
この時代に、こんな物が、いるなんて・・・と。
対話しようにも無反応で、かなり困難な除霊なるようだった。
そして、それ以降、彼女の姿を見なくなった。
「立原」?とかいう苗字だったかな?
時折、「魔物」の素性って何だろうと考えてたけど、
動物の地縛霊→魔物かもしtれないと・・・ここを読んでいて、思った。

384 :本当にあった怖い名無し:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BCt5e1m90.net
>>383
>過去に心霊番組で女性f霊能者が京都での除霊をしていた時、

桓武天皇が平安京に遷都した理由は、
怨霊から逃れる為ですもんね。
京都は付喪神の本場だから、何でも鬼神、悪霊になります。
京都は魔界だぁ〜!
そうだ!京都、行こう!

>対象が「魔物」であった事に驚いていた。

平安京の鬼門を守るのが比叡山延暦寺。
最澄が比叡山の魔物を封じ込めている場所が比叡山のカリゴメの丘にある岩の下。
http://www.japanmystery.com/z_miyako/rakugai/karigome.html

>この時代に、こんな物が、いるなんて・・・と。

怨霊信仰は、日本文化の根底を成すものの1つですね。

>時折、「魔物」の素性って何だろうと考えてたけど、

キリスト教系では、キリスト教以外の神を魔物だって言うぐらいだから
自分達と考え方が違う民族、宗教などが魔物と言われるんじゃないのかな。

>動物の地縛霊→魔物かもしtれないと・・・ここを読んでいて、思った。

弁天島に鰻観音を建立して鰻の霊を弔いつつ
今年の土用の丑の日は21日だってことで鰻丼に夢をはせる。
こういう慎み深いというか、人間は食物連鎖の頂点に立っている生物だが、
食べてる動物、植物等に対して、なんとなく後ろめたさを感じながら
生きている日本民族って素敵!

385 :本当にあった怖い名無し:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BCt5e1m90.net
>>376
>騒いだりゴミ捨てたり荒らしたりしなければ

神様云々関係ないよね、これ。
一般社会常識の範囲だもの。
つまり一般社会常識を普通に守っていれば
少なくとも日本の神様は怒らないってことね。

386 :本当にあった怖い名無し:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Vpwu4YT/0.net
ごめんなさいかんじをすくなくして、3ぎょうくらいでかいてください!

387 :本当にあった怖い名無し:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oWPOSm0Y0.net




388 :本当にあった怖い名無し:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kFwT12Dy0.net
>>386
>ごめんなさいかんじをすくなくして、3ぎょうくらいでかいてください!

@漢字が読めない。
A句読点が使えない。(母国語に句読点がない為)

@+A=キムチ系

389 :本当にあった怖い名無し:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2GXeOI0e0.net
お寺に出るのは幽霊
神社に出るのは妖怪
無関係なのがオバケって婆ちゃんが言ってた懐かしい夏の日

390 :本当にあった怖い名無し:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kFwT12Dy0.net
そういえば、田舎の夏、怪談の夏っていうフレーズがあったね。

391 :本当にあった怖い名無し:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:y4rPN3x70.net
浜松の神社で封印系で有名なのは医大の所の神社。
詳しい人いる?

392 :本当にあった怖い名無し:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kFwT12Dy0.net
>>391
>浜松の神社で封印系で有名なのは医大の所の神社。

医大というか、浜松日体と医大の間にある六所神社のこと?

>詳しい人いる?

似た神社に入野のTSUTAYAの北側にある不動院の北にある三社神社がある。
三社神社はストリートヴューで観て下さい

393 :本当にあった怖い名無し:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:J7BjEl/f0.net
連れに神社の息子がいるけど、お化けや幽霊より夜中に何かの祈願?でお宮参りする人間が一番怖いって
ちなみに連れの家の神社の木に藁人形打ちに来るヤツがいたらしい。
親父が怒りながら剥がしてたって(´;Д;`)

394 :本当にあった怖い名無し:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7YYRHDU4P.net
>>393
このスレかどっかにも以前書いたが
マジで霊だのなんだのなんかより
リアルな存在の人間のほうが遥かに怖いって
霊なんて万が一本当にそこにいたと仮定しても
事実上なんの力も無い、人間が勝手にびびってるだけ
しかし生身の人間は・・・刃物持ってたらどうすんのと・・・

395 :本当にあった怖い名無し:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:xq828hy80.net
>>394
>しかし生身の人間は・・・刃物持ってたらどうすんのと・・・

オカ板じゃなくて武板で話してみたら?

396 :本当にあった怖い名無し:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:97WuTCrb0.net
呪い関係は本当に怖い。
数年前の高速バス事故前の謎の書きこみや、被害者のブログの謎のコメント見てからは、ガチでヤバイヤツもあるんだと思ってる。
呪いの効力を信じるか信じないかというより、呪いに頼りたくなるほど人を憎んでしまう事に狂気を感じて恐怖する。
自分も行動次第では人をここまで追い込ませてしまう(俺を殺したいほど憎いと思わせてしまう)可能性があるんだと悟ってからは、
どんな人と接する時も、皆人間として何らかの苦悩を抱えてながらも生きてる仲間なんだという愛情をもって接するように心がけてる。なかなか難しいけどねぇ。

397 :本当にあった怖い名無し:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:xq828hy80.net
>>396
>呪い関係は本当に怖い。

何事にも恐れを感じることって正しいと思うけどね。
思慮深くなって軽はずみな行動も慎むようになると思うし。

>数年前の高速バス事故前の謎の書きこみや、
>被害者のブログの謎のコメント見てからは、
>ガチでヤバイヤツもあるんだと思ってる。

これは知らない。どういうことだったの?

>呪いの効力を信じるか信じないかというより、
>呪いに頼りたくなるほど人を憎んでしまう事に狂気を感じて恐怖する。

仕事場でもさ、よい大人が自分のストレス解消の為に他人に嫌がらせする事って本当に多い。
おとなしい奴は我慢に我慢を重ねて、それでも相手が続けると会社を辞めてしまう。
いじめる奴らって一人じゃやらない。必ず徒党を組んで複数でやる。上司も見て見ぬふりだ。
呪いとか必殺・仕事人みたいな物を、人は求めているのだと思う。

>自分も行動次第では人をここまで追い込ませてしまう
>(俺を殺したいほど憎いと思わせてしまう)可能性があるんだと悟ってからは、
> どんな人と接する時も、皆人間として何らかの苦悩を抱えてながらも
>生きてる仲間なんだという愛情をもって接するように心がけてる。なかなか難しいけどねぇ。

他人を苛め抜く奴らって、自分の人生とか生活の中で不条理なことを体験してるんだよ。
不条理な事なんて誰でも体験していて、本当は自分自身で自己解決しなくちゃいけないのだけど
いじめる奴らって自己解決できないから不満をおとなしい他人に向ける。
いじめる奴らは刃向ってくる奴を決していじめない。中国や韓国、北朝鮮が日本に対する態度と一緒。
何をしても反撃してこないから好き放題する。いじめられる方はたまったもんじゃない。
大人の世界でもイジメで会社を辞める奴なんてざらにあるんだから、子供の世界のイジメはなくならない。
呪いというか呪術は必要かもね。

398 :本当にあった怖い名無し:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:xq828hy80.net
>>393
>お化けや幽霊より夜中に何かの祈願?でお宮参りする人間が一番怖いって

家族の病気平癒祈願や合格祈願や良縁祈願などなどで
お百度参りする人もいるみたいだね。
私は一度もお百度参りの現場を見たことが無いです。
願掛けは昼間じゃなくて深夜というか丑の刻にやるものかな。

>ちなみに連れの家の神社の木に藁人形打ちに来るヤツがいたらしい。
>親父が怒りながら剥がしてたって(´;Д;`)

NHKで陰陽師の特集をやった時、京都の貴船神社の宮司だ出てた。
貴船神社は丑の刻参り発祥の地だから、特に奥ノ院の森の中の木々に
その番組では写真にびっしり五寸釘を打ちつけた現場と
恨みつらみの言葉を書いた絵馬を実際に見せた。
宮司さんは処理が面倒だからやめてくれって言ってましたね。

399 :本当にあった怖い名無し:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:97WuTCrb0.net
>>397
高速バスの件のまとめサイトです。

http://matome.naver.jp/m/odai/2133572047158171501

400 :本当にあった怖い名無し:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:K6DCHuTz0.net
大平台のちゃんこ料理の北側にある臨江寺の海抜が3mなんだね。
つまり、津波は楽々あの辺りまで到達するってことか・・・。
神ヶ谷も賀久留神社に避難するしかないか・・・。
あと東林寺の丘の上の光明学園あたりなら大丈夫か・・・。

401 :本当にあった怖い名無し:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:e6h6myv70.net
もうちょっと頑張って神久呂中とかその辺まで逃げろよ

402 :本当にあった怖い名無し:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/1GYrrcQP.net
どうでもいいよそんな話
もっと面白い話をもってこい

403 :本当にあった怖い名無し:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bhwFwj8p0.net
用事が早く済んで暇になった
どこか行こうかな。ん〜・・・

404 :本当にあった怖い名無し:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:lBZ6VV4tP.net
投票にいけwwww

405 :本当にあった怖い名無し:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qAQrrJsG0.net
期日前投票で仕事帰りに済ませてあるよ
結局どこも行かなかった
お昼寝したら2時半なんだもん・・・♪

406 :新居輝久:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:W4SpybXT0.net
じゃあ母校の応援行きなはれ。豚双六じゃなかった野球の。

407 :本当にあった怖い名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:SicaHqF10.net
高校かぁ。教師がくそすぎていい思いでないんだわ
同窓会の封書、二度と送らないでくださいって送り返したしね
三円ナンシンもできたことだし、佐久間でも言ってみるかなぁ
152号線で二俣から北上するのと、どっちが近いのかね?

408 :本当にあった怖い名無し:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:AmNSO1NK0.net
>>407
三遠南信の方が早い。

409 :本当にあった怖い名無し:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:cxepmTwy0.net
質問です。
金指の先にある南部中学の奥の神宮寺川の奥の奥にある巨大な石塔は何ですか?
それと山の中腹に見えている人面石。あのあたりには奇岩が多いのですか?

410 :本当にあった怖い名無し:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:yR8yksLkP.net
>>409
どこか写真を

411 :本当にあった怖い名無し:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:cxepmTwy0.net
>>410
写真がありません。ここで紹介されていた天白磐座遺跡を観に行ったときに
引佐南部中の近所で見ました。

412 :本当にあった怖い名無し:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:yR8yksLkP.net
方角も距離も分からん
それが有ったと言う周辺環境も
山の中なのか家の近くなのかとか

それと今時なら撮影アイテムはなんでもあるはずだし
デジタルだから何枚撮ってもフィルムほど金銭の負担にならない
要らないデータなら終わってから削除でいいし
だからこれからは必ず撮影してほしい
撮る癖をつけてほしい
住人全員に言えることだが

413 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:3Fh/bP370.net
>>408
やっぱそうなのかね。
152も対外長いもんなぁ。
三円道路なら金指から真っ直ぐ北進して、道路乗って、宇連ダムの入り口に出て
浦川の方に曲がって・・・ってやっぱり遠いw

414 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:3Fh/bP370.net
その塔を、岩倉の敷地の中から見たのか
それとも場所を変えて他の所で見たのかでもだいぶ特定しやすいと思う

415 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:DJGjGP+n0.net
>>414
>その塔を、岩倉の敷地の中から見たのか

石塔は引佐町武道館の奥の神宮寺川のたもとです。
人面岩は山の中腹です。303号線沿いから観えました。

416 :本当にあった怖い名無し:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:2YIAXnptP.net
>>415
前者はなんだかまだ分からんが
後者はそんなものはどうとでも見えるんでスルーで
火星?の人面岩だったかと同じ科学的な理屈
それとも誰かがちゃんと顔として彫ってあるということ?
アメリカのどっかにある岩みたいな

417 :本当にあった怖い名無し:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:VsTEyLjf0.net
見てないんで分からないが、まさかとは思うが、石塔は奥山線の残骸?

418 :本当にあった怖い名無し:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4e9rU4gg0.net
∵これだけで人間には顔に見えるからなぁ。

419 :本当にあった怖い名無し:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:Zc1wmV7l0.net
>>416
>それとも誰かがちゃんと顔として彫ってあるということ?

そういうこと

420 :本当にあった怖い名無し:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5abAvJnE0.net
スレチだと思うけど興味ある方いれば。
中部でバイク乗りでオフ車乗ってて明日の午後動ける人なんていないとは思いますが。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370877597/970

スレ汚しスマソ。

421 :本当にあった怖い名無し:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mRb5JX/uP.net
>>419
じゃ趣味じゃね

422 :本当にあった怖い名無し:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yf7y+NWe0.net
あれは顔に似ている岩じゃないの?昭和26年生まれの俺のオヤジも知ってたぞ。
親父が子供の頃からあったってさ。

423 :本当にあった怖い名無し:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:vyoR3Kgk0.net
>>415
行って見たい。近いしw
武道館ってあの大きな体育館みたいなやつだよね
あれは中学校とは関係ない施設なのかな?あそこから奥の辺に歩いていけばいいのかな
そこから陣面積も見えるのかな
人の顔ではないけど、鳳来の海老、春に梅園で賑わうところには見上げるとサルの顔をしている
猿岩があるね。所見はびびるw

424 :本当にあった怖い名無し:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mx5LTw0P0.net
その岩って珍百景で紹介されてなかったかな?

425 :本当にあった怖い名無し:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yf7y+NWe0.net
竜ヶ岩洞を通り過ぎて奥山方面に303号線を進むと・・・。
右側にホワイトログハウスの看板→左側に(株)アジアマシナリー→会社の右側に石段。何?
→左側に有精卵直売所の看板→青い家・廃屋、横の空き地に常夜灯、と続く。
この青い家には外に厠らしい建物もあり、いかにも「つげ義春が好きそうな建物」です。
この青い家は、一体なんだったのだろうか?竜ヶ岩洞からストリートビューで観られます。

426 :本当にあった怖い名無し:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:j0Vxx/PVP.net
個人所有っぽい物件の話題は気をつけろよ
岩がどうだ祠がどうだとかはいいが

そして結局岩の件はこれだよ>>418

427 :しもちゃんZ ◆777..z/25k :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mOnAVgqkO.net
その日暮らし板から参上つかまつる
神…降臨
(´ー`)y─┛~~
ワイは、最近ホームページを作成しやした…オカ板の先輩方…遊びに来てください。オカルト系
http://o.z-z.jp/?simo5503
先輩方の心霊スポットとか教えて下さい。お待ちしております

428 :本当にあった怖い名無し:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:tP/Upro60.net
まぁ気のせいとか、そう見えるだけってのでもいいから見てみたいw
石塔とそのいわの詳しい場所を教えてほしいだけど

429 :本当にあった怖い名無し:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:iYQwTpczP.net
ググルマップ?だったかで印付ける機能があったような

430 :本当にあった怖い名無し:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:rLzBfDTI0.net
>>428
上に書いてあるじゃん。

431 :本当にあった怖い名無し:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Kk3UlZNF0.net
@巨大石碑・・・・・・・引佐武道館奥の神宮寺川のたもと。
A人の顔に見える岩・・・引佐町南部中学の手前にあるサークルKを過ぎて
            すぐの細い道を直ぐ左折。山の斜面にある。
B戦没者慰霊塔・・・・・竜ヶ岩洞をこえて奥山方面に進む。左手にコンクリートの壁の上に
            工作機械の工場。その右横に石段が山頂へ続く。
            慰霊塔は山の上にある。暗く危険なので夜間は行くべきでない。
            昼間も暗いので気を付けて。
            慰霊塔は、英霊を祭る神聖な場所。訪れる場合は感謝のを持って行くべき。

432 :本当にあった怖い名無し:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:8c64JK/i0.net
ありがとうね。なかなか忙しくて週末もいけるか分からないけど
行ったら写真でも取ってwikiに載せてみようかな

433 :本当にあった怖い名無し:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:WHZzxL/J0.net
やっと地元民しか知らないネタが出たな

434 :本当にあった怖い名無し:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:FBIOrxQ5P.net
>>425
見たけど普通の古民家じゃん
だから変な特定はやめとけ

435 :本当にあった怖い名無し:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:u1KuQnM10.net
単なる廃屋、廃寺、廃病院、廃トンネルでも、いわくつきの歴史があるから怖いんだろ。
どういう歴史があったのかを知ったら、そんな悠長なことは言ってられなくなるよ。

436 :本当にあった怖い名無し:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KnSYbQFw0.net
蜆塚の博物館駐車場に墓が立ってるのが不気味

437 :本当にあった怖い名無し:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:gWTXJrJB0.net
如何なるものにも曰くが存在する訳でなし

438 :本当にあった怖い名無し:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:tSD1dF6p0.net
いわくがある物件を語るのがここ。どのようないわくがあるかが我々が調べる。

439 :本当にあった怖い名無し:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:tSD1dF6p0.net
>>434
>見たけど普通の古民家じゃん
>だから変な特定はやめとけ

昭和20年代前半の奥山の民俗史を調べるべき。
磐田市の猟奇事件同様、地元民しかしらない出来事がある。
知っている住民は忌まわしい記憶を消しされたいと思うから
事件の真相は後の時代に伝わらない。我々は、それを打破して
歴史を太陽の光に晒す為にここにいる、

440 :本当にあった怖い名無し:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:HpWGKQuR0.net
>>439
それじゃあ、自分の一番忌まわしき記憶を実名で暴露しろ。

って言われたら嫌だろうから、プライバシーには十分留意して語ろう。

441 :本当にあった怖い名無し:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:wqAHx/eHP.net
>>439
そういう話すら判明してないただの家であるうちは
変なことは書くなと


実際「このボロい家、よく潰さないなあ」と思ってると
そこを初めて見てから何年も経ってから駐車場になってたり新築になってたりするぞ
うちも現実に敷地内に新築を立てても古い家はそのままかなり長期間置いといて
部分的に傾いて更にシロアリが住みつきだしてからやっと潰した経歴がある
知らない人が外から見たらいわくつき古民家みたいに見られてたかもしれんよ
物置的に使ってたという理由もあるが、奇跡的に雨漏りが起きなかったから潰してなかったと思う

442 :本当にあった怖い名無し:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:tSD1dF6p0.net
>>441
天白磐座遺跡を地元では北神と呼ぶのだが、
北神という呼び名を知っている人間が何人いるのだ?
公の地元紙にも載らない名称だ。
本当に忌まわしい伝承は伝わりにくい。
地元の人間と信頼関係を構築して聞き出すしかない。
昭和20年代中盤までの日本には
横溝正史並みの話はゴロゴロしていた。
それを発掘し後世に伝えて行けるのは我々しかいない。

443 :本当にあった怖い名無し:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:tSD1dF6p0.net
>>441
>そういう話すら判明してないただの家であるうちは
>変なことは書くなと

本当に忌まわしい事件は、現在の風潮ではほとんど人権侵害に抵触してしまう。
語りたくとも語れない。例えば、あの○○○学校の○○○○○○の坂を下ったところにある
空き地。ここで公に語ることなどデキる筈もなく・・・。
あと100年、少なくとも50年経てば話せるようになるとかや。

444 :本当にあった怖い名無し:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:CmUzrkOxP.net
この人、レス内容をまったく理解できてないね
立ち入り禁止と柵がある廃墟にも平気で不法侵入するタイプかな

445 :本当にあった怖い名無し:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:X+5bqhty0.net
次スレは(いくかわからんが)「西部」って外して欲しい。

446 :本当にあった怖い名無し:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:JTLuH8sH0.net
>>445
>次スレは(いくかわからんが)「西部」って外して欲しい。

初めは静岡県の〜だったのだよ。
それが伊豆と駿河の奴らが遠州は単独でやれ!って言いだした。
それならと遠州勢は単独でスレを立てたわけだ。
すると伊豆と駿河が共同で立てた静岡県中部・東部の〜は消えちまったのだw

447 :本当にあった怖い名無し:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:3RszpL5M0.net
出来れば自分も西部の名前消して欲しい。
中部のスレはどうしても維持出来ない。
静岡県内のスレにして欲しい!

448 :本当にあった怖い名無し:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:2O4UhO0zO.net
西部って磐田から西?? よくわからんわぁ。
今日は三ヶ日で花火大会だね。
浴衣でそぞろ歩くのもいいが、着付けの打ち合わせが逆の人とすれ違うとぎょっとするでね。
お盆も近いしこの世の者ではない人が紛れ込んでるかと、思ってしまうでね。

449 :本当にあった怖い名無し:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:n+f5F3cQP.net
>>446という経緯がすでにあるなら
スレタイは同じでいいよ

>>448
大井川だろう

450 :本当にあった怖い名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ul+IEGpp0.net
中部と東部伊豆で統合したらいいんじゃね?
日本平とか人穴あるのにいまいち盛り上がらないんだな
こっちはこっちで地元で、場所がなんとなくわかるから話すだけだし
西部以外の話だとほとんど食いつかないと思うよ
あれならスレ立てるけどどうするでぇ

451 :本当にあった怖い名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jtbN6o1P0.net
静岡人は浜松人嫌いでスレ荒れるから、統合は反対だね

452 :本当にあった怖い名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:kEenrmKQ0.net
静岡県総合心霊スポットでやって失敗して
遠州は伊豆、駿河と不仲だから別れてスレをたてたのだから
またいうっついても続きません。遠州は遠州だけでやればよし。
伊豆、駿河は、そちらで努力して維持すればよし。

453 :本当にあった怖い名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:iTWeCCGF0.net
たった1県なのに分けてるのがアホらしいと思ったので提案しただけだ。
過去の経緯なんて知らんがな。いつまで昔の事ネチネチ言ってんの君ら。
不仲って言ったって、一部の基地外がアホみたいに煽ってるだけだろどうせ。それをまるで県民の総意みたいに言わないで欲しいわ。
それに、別に「静岡」としてまとめたって西部の地元民しか知らないような話をしたけりゃすれば良いだけじゃないか。需要がありゃレス付くし、需要が無ければレス付かない。そんだけじゃん。
基地外に釣られていつまでも対立姿勢でいたらそれこそ思うつぼだわ。

454 :本当にあった怖い名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:0aPvGuiSO.net
心霊スポットの話しようぜ…

とりあえず近場の近況は外国人墓地は企業の土地買収で進入不可、隔離病棟跡は今でも陽気なブラジリアン在住中で最早心霊スポットとは言い難くなりました

455 :本当にあった怖い名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Jw4s0eh20.net
俺も統合は反対。
結局、中部や東部の書き込みが少なくてスレが荒れる原因になるよ。
中部や東部の単独スレで頑張るのが平和で良い。

456 :本当にあった怖い名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Cd/vpEqeP.net
だからさ
もうその話はいいって
次スレはこのままPart7でいいよ

457 :本当にあった怖い名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ul+IEGpp0.net
まぁタイトルはともかく全域の人が使えばいいってことでいいら
中部と伊豆って仲悪いんだ。
だって中途西部だって・・・中部さん・・・

458 :本当にあった怖い名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Cd/vpEqeP.net
>>457
それが駄目っつーの
スレ違いやらかしといて堂々とって
ただの荒らしだぞ

459 :本当にあった怖い名無し:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jtbN6o1P0.net
土曜日夜に虫捕りに佐鳴湖の森に入ったら、カラスの多さにビビった((((;゚Д゚))))

460 :本当にあった怖い名無し:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:sgjvIO/d0.net
犯罪者の巣窟だけあって西部は心霊スポット多いんだね。

461 :本当にあった怖い名無し:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:inSFl1O/0.net
>>453
伊豆餓死で駿河乞食に遠州泥棒って言うだろ。
天変地異が来たら、伊豆の奴らは餓死を選ぶ。
駿河の奴らは乞食になって人からオマンマを恵んでもらって生きる。
遠州人は泥棒になってでも生き抜く。
気質がまったく違うんだよ。

462 :本当にあった怖い名無し:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:inSFl1O/0.net
>>460
素晴らしいではないか!

463 :本当にあった怖い名無し:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3lFxgdY60.net
やっぱり県全体だと揉めるんだよ。

464 :本当にあった怖い名無し:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Ng9SOKl80.net
昔あった墓地が都市計画で狭まったようなところも不気味

志都呂のイオンから環状線ちょい北進したとこや
向宿の遠鉄ストアの向かいとか

465 :本当にあった怖い名無し:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:KkAF5qfn0.net
土葬跡地も残ってる所が幾つかあるね

466 :本当にあった怖い名無し:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:DSH2RtD/0.net
■静岡県都会度ランキング
第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ ★
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店

■静岡県最高地価ランキング
第一位【静岡市】葵区西草深町 238千円 ★
第二位【沼津市】米山町 149千円
第三位【浜松市】中区山手町 133千円

■予算規模(2012年度)
(1位)静岡市 2786億円(税収1212億円)★
(2位)浜松市 2692億円(税収1186億円)
http://www.at-s.com/news/detail/100105167.html

■観光交流客数(平成21年度)
(1位)静岡市 2539万人/年 ★
(2位)浜松市 1678万人/年
http://japan.nagaizumi.org/kikaku/shihyou/keizai/keizai20.htm

467 :本当にあった怖い名無し:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:JNc8pRGWP.net
こういう板で書くのもなんだけど
墓石は石だし
お骨はカルシウムだし
・・・

468 :本当にあった怖い名無し:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:WoIKwcbc0.net
>>466
もう製造業の時代じゃないしね。
戦後、半世紀以上浜松の独走だった時代は終わったのさ。

469 :本当にあった怖い名無し:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:JNc8pRGWP.net
ここでもどこでも相手にされないからってこんなスレでバレバレの自演しなくてもwww

470 :本当にあった怖い名無し:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:uDrghI/60.net
だから言ってるだろ。
駿河人、伊豆人とは関わりあっちゃダメだってw

471 :本当にあった怖い名無し:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ga7elS+u0.net
ジンギスカン

472 :本当にあった怖い名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:gnwltQi00.net
会社の同僚から聞いた話なんだが。
袋井市内の某工場は墓地の一部を取り壊して作られた為、怪現象が起きる。
夜勤中窓から子供が覗いてるんで、同僚の子かな?と声をかけるが消えてる。
あとになって、こんな子いたけど誰の子?と聞いても誰も知らないと言う。
他にも定年で辞めた人@病気で亡くなってる。人が今でも仕事ししてるんだとか。

473 :本当にあった怖い名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:6IKxvkvp0.net
そこと同一の場所だと思ったけど、出入りのトラックドライバーからも駐車場で怪現象が多々起こる工場が袋井近辺にあると聞かされたよ

474 :本当にあった怖い名無し:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:GJ9ml7kl0.net
浜北の自動車学校跡地がなかなかおもしろかったのに
先日新東名を使って浜北で降りて、
ちょっと立ち寄ったら見事に住宅地とマンション作ってて
草ぼうぼうのコースが綺麗さっぱりなくなってしまってた。

475 :472:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:gP0k19VX0.net
同僚からは駐車場の怪現象は聞かなかったな・・・
やっぱ子供が出るの?

476 :本当にあった怖い名無し:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:akHdXYxT0.net
夜中に当直の隊員が戦前の建物で子供がスキップして遊んでいる音を聞く場所
→浜○○基○の旧○○兵舎

477 :本当にあった怖い名無し:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:CHNEDzxrP.net
>>475
あんたの方が正解だよ

478 :本当にあった怖い名無し:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:OvMLCeY/0.net
人面石まだ見に行けない
昨日まで仕事で今日は今日で用事があるし忙しくていやんなっちゃう
もう疲れた。一人でゆっくりしたい・・・

479 :本当にあった怖い名無し:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:qBAS+/SJ0.net
f

480 :本当にあった怖い名無し:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:kQDeAYUQ0.net
フェ

481 :本当にあった怖い名無し:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:qBAS+/SJ0.net
引佐南部中学のグランド南側の大岩の顔は三十年ぐらい前に書かれたもの
5年前に南中生徒が改修しました。
出世地蔵と言われ生徒を見守ってきました。
川の横の大きな石碑は大正時代の河川と農地改修の記念碑です。

482 :本当にあった怖い名無し:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:mV8M8XrA0.net
あとは山の上にある戦没者慰霊塔だね。

483 :本当にあった怖い名無し:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:R8x2M53kP.net
>>482
なんだよ
物が分かってるじゃん

484 :本当にあった怖い名無し:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:5RBLZmnE0.net
今北産業

485 :本当にあった怖い名無し:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:UH0d1SDe0.net
>>483
山の上に慰霊塔があることは分かっているのだが
そこまでの道が怖いってことでしょ。
自分で行って写真うpしたまえw

486 :本当にあった怖い名無し:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:TxzfHMwmP.net
道ってどこの

487 :本当にあった怖い名無し:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:7/gTZMpt0.net
静岡県というべきか、愛知県というべきか…
ためトンネルと本坂トンネルは結構ヤバイ
真昼間から不吉で禍々しいオーラを出している

488 :本当にあった怖い名無し:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:UH0d1SDe0.net
>>486
>道ってどこの

>>431のBに書いてあるから逝ってみ。

489 :本当にあった怖い名無し:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Z42Hi3gr0.net
怖がりの集まりだから行く奴なんていないら。

490 :本当にあった怖い名無し:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4owXd9NQ0.net
奥山の慰霊碑って、道から石碑が見えるのは知ってたけど
そこから山頂まで歩道があるということ?
道から見える石碑を山頂って言ってるわけじゃないよね?

491 :本当にあった怖い名無し:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:chMb4CAFP.net
>>490
たぶんそのレスと思われる場所
前を通ってみたけど、つーか何度も通ってるけど意識してみたら
石碑のすぐ西に狭い坂道がある
そういえばあったな、と思ってゼンリンの地図で見たが
道がすぐに狭くなって個人の農道っぽい感じに
そんなところを辿ったところで地図上には何も記されてなかった
道路脇の石碑にはちゃんと石碑マークがあったからね
ここでないとしたら分からんわ
よって説明不足>>>>431

492 :本当にあった怖い名無し:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:jg7Dhgfu0.net
>>491
>石碑のすぐ西に狭い坂道がある

それだね

493 :本当にあった怖い名無し:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:xwGRmwx+0.net
地図上で、どこかにつながってる道でも、
実際は、いきなり、1m以下の未舗装道路になる場合もあるし、
山道は怖いよね。

崩れそうな崖道を深夜にバックで戻るのはオカルトより怖い。

494 :本当にあった怖い名無し:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:RIEMDLww0.net
落っこちなくてよかったね。
自分は一度そうやって落ちた車を助けたことがある。
バックで戻る途中斜面をずり落ちかけて、杉の木に引っかかって斜めってた。
深夜近い時間に助けてコールは死ぬほどビビったよ・・・・・

495 :本当にあった怖い名無し:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/BCaQf7Z0.net
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%B8%82
これおもしろすぎw

496 :本当にあった怖い名無し:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/BCaQf7Z0.net
後毎週何曜日かには、浜松城で城下を見回る家康公の姿が目撃されているらしいね

497 :本当にあった怖い名無し:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:0tX+pBt/0.net
出世大名いえやす君のことだら。

498 :本当にあった怖い名無し:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ok9QuWqR0.net
そうw
日曜らしいから明日も出没するっぽい

499 :本当にあった怖い名無し:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:E+2dZ1m4P.net
こっちでやれ
マターリ静岡 富士山〜浜名湖(伊豆以外)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1372163605/

500 :本当にあった怖い名無し:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:4o6eqI+F0.net
ヤダッ!

501 :本当にあった怖い名無し:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:28omOEBf0.net
秋風が立つ頃に・・・、各村落の村祭りがあって・・・・。
その祭りの始まりをイロイロ調べてみると・・・。
例えば、先日行われた長篠の火をんどりは合戦場の死体をかたづけた地元民が・・・。
霊魂を弔う為に鐘を叩き、死体に群がる無数のハエを大きな松明を振って追い払う。
多くの死体を埋めた塚からは、死体の死肉を食べた地蜂が大発生し農民を悩ます。
大発生した地蜂は、武田軍の怨霊だと。

502 :本当にあった怖い名無し:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JkR/lZX/O.net
青いトタン屋根の廃屋はどこだ?S県の廃村

503 :本当にあった怖い名無し:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VogetjRg0.net
>>502
小俣京丸
http://www.digibook.net/d/ae04a9bb91ddba60bfe7a014e763401c/?viewerMode=fullWindow

504 :本当にあった怖い名無し:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:JlrkdHZa0.net
>>502
マムシを飼育してたみたいだから、道中気をつけて行って来てくれ。

505 :本当にあった怖い名無し:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+p4hZS8/0.net
>>504
kwsk

506 :本当にあった怖い名無し:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:gxHFuD2R0.net
バブル崩壊少し前の時代まで元の住民の方が
マムシの養殖をしていました。
交配を重ねるうちに赤のマムシが真っ黒柄のマムシに変異してしまったのと
マムシの価格低下で廃業して以来、残されたマムシが増えて
マムシ谷とも言われております。
携帯も圏外ですので噛まれた場合は血清を打つまでに時間が掛りますので
ご注意を、小型の熊の足跡も確認されていますのでクマよけの装備も忘れずに
また夏季の時期は山蛭が凄いですので虫よけも忘れずに
行くのには心して立ち入るべし。

507 :本当にあった怖い名無し:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Ojq707+c0.net
場所はどこにあるの?

508 :本当にあった怖い名無し:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:8aidzvf6P.net
もう山崩れて行けなくなったんじゃなったか?

509 :本当にあった怖い名無し:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:I6Wf5rox0.net
引佐の深山には熊がいるという人もいるけれど真相はどうなんだろう?
いるならもう少し目撃情報が多くでそうなんだけど。
たまにあるみたいだけど

510 :本当にあった怖い名無し:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YzmOr9gfP.net
>>509
つい最近森林公園だったかあの辺に熊目撃情報があったぞ
そもそも普通に生息域だ

511 :本当にあった怖い名無し:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dP2mE0v30.net
>>509
>引佐の深山には熊がいるという人もいるけれど真相はどうなんだろう?

西区大久保に猿が出るぐらいだから
引佐に熊が出没しても不思議ではないと思いますし、
佐鳴湖西岸公園なんて、ペット捨て場の様相を呈していますから
いろいろな動物を観察できますね。

512 :本当にあった怖い名無し:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dP2mE0v30.net
というか、数年前のこの板で話題になったのですが
奥山から鳳来寺に抜ける山道で、深夜に新城から浜松に帰宅する車に乗っていた人達が見た
30mほどの緑の雪だるま状の物体が、ヘッドライトに照らされたとたんに
コロコロと転げて森の中に消えて行ったといいます。結局、何を見たのでしょうか?

513 :本当にあった怖い名無し:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:eSnAp/Ax0.net
小俣京丸 静岡県浜松市天竜区春野町小俣京丸(旧静岡県周智郡春野町大字小俣京丸)
小俣は林道終点からの分か道の橋の前が大きく崩れ徒歩でも入れない
迂回して急斜面を下り下りるしかないが滑落に注意
滑落すると30m下の小俣川まで落ちます。
崖を降りて少し進んだ沢の所も崩れている。
倒れた樹木が道を塞いでいるますが乗り越える時に苔と水でとても滑りやすく
気を抜くと沢に落ちます。
京丸はゲートから徒歩で入れます。
虫よけのスプレーを、まるまる一本吹きかけて入っても二〜三箇所はやられる
一度食われると直ってきても痒みが凄く
かきむしってまた出血し、これが三カ月位続きます。

小俣に行くには林道の他に石切よりの徒歩での道が小俣川の右岸と左岸両方に
ありますがどちらも通る人が無く、すでに廃道で草木に覆われ通行不可です。

514 :本当にあった怖い名無し:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YzmOr9gfP.net
>>512
えーと



30m(´・∀・`)?

515 :本当にあった怖い名無し:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3Mbmqrtl0.net
>>510
森林公園の辺りでもか。
あの辺りで出たとするとちょっと怖いけどどうなんだろ
もうちょっと北のほう、船明ダム粉の左のほうに見える山とか
あっちの深そうなほうにはいてもおかしくない気配は感じるw
水窪レベルだともういると見たほうがいいんだろうけど。
引佐三ケ日のような北西部より、天竜の北のほうが山として深いのかな
>>511
大久保辺りでも野猿出るんだ。一面田んぼには田んぼだけど
どっかあの辺りの山の中に住んでるんだねぇ
でも熊よ。ツキノワ
いるのかなぁ。

516 :本当にあった怖い名無し:2013/09/01(日) 01:32:31.47 ID:rai14jNw0.net
深夜257号線で鳳来寺付近を車で走ってる時、鹿が華麗にジャンプして道を横切った。
ビックリしたけど野生動物って意外といるんだよね 。
引佐の山道だと猪の親子連れも見た事がある。

517 :本当にあった怖い名無し:2013/09/01(日) 03:34:11.66 ID:IiBAPEjE0.net
>>510
28日に浜松市防災メールで「浜北区麁玉地区で熊目撃情報」って来てたなあ。

518 :本当にあった怖い名無し:2013/09/01(日) 07:16:39.68 ID:ejR3yDuD0.net
浜松文芸館・三島由紀夫コレクション展
http://kakicchy.com/atsumi_mishima_ten/

519 :本当にあった怖い名無し:2013/09/01(日) 14:19:20.18 ID:vrtxXaGpO.net
七転八起のご利益!京都だるま寺弟子兄弟に降りかかる交通事故
2011年8月21日午前4時20分ごろ、山北町向原の東名高速上りで、京都円町だるま寺の弟子で、静岡県清水町、茶道東海流副家元・住職長島利明さん(39)
のワゴン車が道路左側のガードレールに衝突し横転した。長島さんの三男で小学校2年の秀法君(7)
が車外に投げ出されて死亡。長女(5)ら同乗の2人が足の骨を折るなど重傷、さらに7人が軽傷を負った。
県警高速隊が原因を調べている。現場は片側3車線の緩い左カーブ。長島さんは「ハンドル操作を誤った」
などと話しているという。ワゴン車には子ども5人を含む家族連れ10人が乗っており、旅行先に向かう途中だった。
秀法君が倒れていたのはワゴン車の横転場所から約900メートル先だったことから、他の車が関係していないか調べている。
影響で東名高速上りは御殿場インターチェンジ(IC)〜大井松田IC間が午前4時半ごろから午後2時15分まで通行止めとなり
、最大で約5キロ渋滞した。 (以上ニュース記事)
過去にも長島利明さんの兄は円町だるま寺に内弟子として下宿中に単車事故で亡くなられたと言う。
それ以後円町だるま寺の下宿者は単車禁止に成っていたと言う。(関係者談)

520 :本当にあった怖い名無し:2013/09/01(日) 14:54:04.94 ID:19V8HtEdP.net
どっちにしろ
野生動物はスレどころか板違い
板の趣旨にかすりもしない

521 :本当にあった怖い名無し:2013/09/01(日) 20:20:48.44 ID:ejR3yDuD0.net
神ヶ谷の話題に戻そうよ。

522 :本当にあった怖い名無し:2013/09/02(月) 17:39:55.07 ID:NK4s7IPR0.net
くるめきのやまはふかいぞ

523 :本当にあった怖い名無し:2013/09/03(火) 10:20:51.74 ID:a0rX3om5O.net
そもそも、船明ダムの左の方はは地名が熊だからな

524 :本当にあった怖い名無し:2013/09/03(火) 11:34:16.90 ID:QhFbCg8b0.net
『くんま』って読むだら?

525 :本当にあった怖い名無し:2013/09/03(火) 17:39:16.95 ID:jBFIQ6z10.net
春野に熊切もあるだら
山で獲った熊を川でバラシタ熊切川かあ

526 :本当にあった怖い名無し:2013/09/04(水) 16:43:56.54 ID:Ll1KeIl30.net
春野の犬居は山犬がいた場所。

527 :本当にあった怖い名無し:2013/09/04(水) 16:50:06.06 ID:Ll1KeIl30.net
ちなみに蜆塚中学のテニスコートの坂を下りたところにある三謡公園がある谷ha
平安時代には大鱸谷・おおすずきだと呼ばれていた。
公園内にある祠は、子供を飲み込んだ大鱸を親が殺し子供を助けたあと
鱸の死骸を埋めた塚。現在は住宅街だが昔は深山だったのだろう。

528 :本当にあった怖い名無し:2013/09/04(水) 19:12:32.03 ID:ECwXGNaLP.net
今頃何書いてんの・・・

529 :本当にあった怖い名無し:2013/09/04(水) 20:09:52.43 ID:Ll1KeIl30.net
ニューカマーの為の情報は大切ジャン

530 :本当にあった怖い名無し:2013/09/04(水) 23:34:49.07 ID:Irb5AfIRO.net
一家心中の青いトタン屋根の廃屋はどこだ?

531 :本当にあった怖い名無し:2013/09/05(木) 10:14:27.66 ID:ol9kHNcI0.net
磐田の魔洞窟は?

532 :本当にあった怖い名無し:2013/09/05(木) 19:38:02.98 ID:1XGTjIq50.net
自衛隊の外周道路でライダーの幽霊見た。
ライダーといっても黒のディオみたいな原付のったフルフェイス。
自転車の俺を追い抜いて、カーブ曲がっていくかと思いきや、そのまま突っ込み消えた。
あれは幽霊か、そのまま異世界にでも飛ばされたんじゃないかと思う。

533 :本当にあった怖い名無し:2013/09/05(木) 22:56:06.46 ID:ZUzJk0in0.net
それ事故だから、見捨てたのね

534 :本当にあった怖い名無し:2013/09/06(金) 14:40:27.58 ID:wXhJTp390.net
下阿多古からクンマに向かう林道に幽霊バイクが出るって話があったね。
以前、亜多古狐さんが語ってた。

535 :本当にあった怖い名無し:2013/09/07(土) 16:58:05.87 ID:0Kq7AoH2i.net
アピタ浜北の中央通路に土日になると
一人でエアギターしてる兄ちゃんがいるけど彼は何者?

536 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 01:11:07.34 ID:FJ9vL/6D0.net
>>535
あの真夏でもスウェットとマフラー着けてる人?ずっと前からいるよね

537 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 07:51:40.26 ID:H6IHtmx50.net
祝!東京オリンピック

538 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 10:51:08.31 ID:pOg9QukGi.net
>>536
そう、いつも白い格好してる
基本的にブツブツ言いながらだけどテンション上がるとオーバーアクションになる

539 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 13:06:07.40 ID:ub0fvNrL0.net
自衛隊周りのロンドンとかいうラブホの廃墟
特に何も無い模様

540 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 13:20:50.42 ID:8NgC1e/c0.net
外周道路ってどこ?
南側のエアーパークの少し西のきついところ?気になる

541 :本当にあった怖い名無し:2013/09/08(日) 15:19:46.51 ID:v6y/dcqZ0.net
エアパークのやや北東のカーブ。
直線に入るところに門?があるんだけど、そこに突っ込んで消えた。

542 :本当にあった怖い名無し:2013/09/09(月) 01:33:34.29 ID:xyEf5gD50.net
fmfm。なるほど。
もしかして楽○の駐車場に入って行ったとかじゃないよねw

543 :本当にあった怖い名無し:2013/09/09(月) 06:15:55.66 ID:Z1g90XIl0.net
>>542
楽園入るのには突っ切り過ぎかとwww

544 :本当にあった怖い名無し:2013/09/10(火) 00:03:01.88 ID:uWkFqRxw0.net
あの辺なら丸いラブホ西側の神社辺りでしょ。
昔、殺人事件のあった。

545 :本当にあった怖い名無し:2013/09/10(火) 02:56:02.49 ID:ukBKWcVj0.net
唐突な質問なのですが、
静岡、山梨、長野周辺にある心霊スポットと呼ばれるような場所で
女人禁制の看板のようなものがある場所を知ってる人がいたら教えて欲しいのですが
どこで聞けば良いでしょうか。

詳しい方、あるいはスレッドがありましたら教えてください。
タイトルが静岡の怪奇スポットだったので書き込みさせて貰いました。
他の地域は見付からず…、スレ違いだったらすみません。

546 :本当にあった怖い名無し:2013/09/10(火) 03:44:44.92 ID:ukBKWcVj0.net
たびたびすみません。
女人禁制の心霊スポットについて質問した物です。
これは15年くらい前の事なので、今はもう看板は無いかもしれません。

覚えてるのは山だった事、長野から山梨を抜けて静岡に帰る途中だった事。
山の途中に女人禁制の看板と注連縄があった事だけです。
古い話なので色々あやふやですが、心当たりがあったら教えてください。

あと石像に心当たりがあったら教えて欲しいです。
また明日来ます。

547 :本当にあった怖い名無し:2013/09/10(火) 04:24:44.34 ID:c9orQjxW0.net
う〜〜わッ!!!!
次は何のステマ工作だよっ!

548 :本当にあった怖い名無し:2013/09/10(火) 10:06:55.26 ID:1qvDVoGy0.net
まあスレチだな

549 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 02:02:36.39 ID:/+OkSzTb0.net
山梨抜けて帰ったって事は清水とか富士とかあっちの方の県境の辺りかね?
こっちだと長野に行くなら、逆に愛知の設楽とか通って行く人多いだろうし。
中部東部のスレ今はなくなっちゃってるからねぇ

550 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 08:12:35.97 ID:jC6jOzlc0.net
長野と静岡、愛知県境では、逆にハーレム集落があるらしい。
って、内容の話があった。
まとめで見たけど、知り合いが行方不明になる前に、そういう集落に行ったって。
女人禁制だから違うと思うけど、山間部は割と興味深い話多いよな。
山怖の人たちの方がそういう情報詳しそうだね。

551 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 19:27:33.53 ID:gUl5TxBB0.net
町内の人口よか、イノシシの数が多い山奥住まいだが。
そんな話初めて聞いたぞ。遠野のマヨヒガの派生版?

552 :本当にあった怖い名無し:2013/09/11(水) 20:45:16.31 ID:hpw8kKQc0.net
>>551
よく覚えてないけど、

・ 10年くらい前に会社の同僚がバイクで奥三河と佐久間付近の集落に迷い込んだ。
・ その集落は中年男1人と、数十人の女だけで構成されていた。
・ 同僚は何故か歓迎され、その夜女たちとやりまくる。
・ 味をしめた同僚は、その集落に休日毎出掛け、女たちと楽しむようになる。
・ ところがある日、同僚が失踪、連絡が取れなくなる。
・ 今頃どうしてるのかなぁ?あの集落と関係あるのかなぁ?

という話だったと思う。
どっかのまとめサイトに載ってるかも。
ただ、本当の話かどうかわからないけど。
場所も何か曖昧な書き方だったし。
奥三河と佐久間付近?または南信地方あたりだったとか。
まぁ、こういう集落があったら面白いなという感想。
水窪、佐久間方面の方も、そんな集落聞いたことないとか言ってたし。
ま、きっと別世界だわw

553 :本当にあった怖い名無し:2013/09/12(木) 17:17:52.20 ID:jKKTwOnz0.net
>>552
@名古屋の某大ワンゲル部が猿投山にテント設営訓練に行った時、
 森の中で床の下にコロが付いた小さな朽ちた家を数個目撃した話。

A三重県の矢持から北にひと山越した谷に
 奇妙な廃村がある話。

こういうパターンの隠れ里、マヨイガ系の話ですね。

554 :本当にあった怖い名無し:2013/09/13(金) 09:32:44.73 ID:ObQVxx5g0.net
>>552
あるとしたら人の往来が激しかった秋葉街道沿いか?

555 :本当にあった怖い名無し:2013/09/13(金) 11:28:35.42 ID:bK+ZYzT2O.net
週末の夜に友人と2人で大崩海岸を徹底的に心霊調査する予定です

黄色の車、トンネル、女性の幽霊の目撃情報、噂はつきませんが徹底的に調査します

何か気をつけることがあれば助言お願いします!

556 :本当にあった怖い名無し:2013/09/13(金) 12:31:54.00 ID:qQCF7dW60.net
足元注意

557 :本当にあった怖い名無し:2013/09/13(金) 13:21:58.48 ID:I68TDQNc0.net
>>553,554
割と集落系の話は、全国的に多いのかもしれませんね。
マヨイガが一集落規模というのは、正直別次元的な雰囲気もあって興味深いですよね。

個人的な推測ですが、まとめを読んでいて、愛知県設楽地方の話じゃないか?という印象を受けました。

558 :本当にあった怖い名無し:2013/09/13(金) 14:29:14.70 ID:SY0uDbg20.net
>>557
>愛知県設楽地方の話じゃないか?という印象を受けました。

設楽あたりは民俗学的にも貴重な場所ですね。
落人伝説も根強い場所ですから
平家の落人までいかなくとも、
南北朝の南朝側、武田方の帰農武士達の村などなど
可能性はありますね。

559 :本当にあった怖い名無し:2013/09/13(金) 17:01:48.17 ID:/9HioJPfO.net
青いトタン屋根の廃屋のある幻の村のことだ!

560 :本当にあった怖い名無し:2013/09/13(金) 21:03:44.51 ID:SY0uDbg20.net
青いトタン屋根
http://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/72091608.jpg

561 :本当にあった怖い名無し:2013/09/14(土) 00:52:34.76 ID:HKYubGuV0.net
>>560
これが噂の青いトタン?
関係ないただの青いトタンなの?

562 :本当にあった怖い名無し:2013/09/14(土) 10:50:24.28 ID:ngnzbnfY0.net
秘すれば花なり 秘さずば花なるべからず

563 :本当にあった怖い名無し:2013/09/14(土) 16:06:35.17 ID:29gjiBSqO.net
残念ながら、この青いトタン屋根の廃屋ではない… 夜には絶対に行かないで下さい!昼間でも不気味ですから

564 :本当にあった怖い名無し:2013/09/14(土) 16:37:18.94 ID:ngnzbnfY0.net
その話は静岡県西部とは関係ない。
神奈川県の箱根峠にある廃屋の話だ。
青いトタン屋根の廃屋で検索すると写真も出てくる。

565 :本当にあった怖い名無し:2013/09/14(土) 16:45:46.46 ID:8/hysh2V0.net
それっぽいのあった。

http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/7070411.html

真偽はともかく、確かにこういう話は魅かれる。

566 :本当にあった怖い名無し:2013/09/14(土) 17:26:14.39 ID:toTO8upD0.net
>>555
台風には気を付けてね

567 :本当にあった怖い名無し:2013/09/14(土) 17:48:16.52 ID:L7YYxQIgO.net
>>565 自演でアフィブログ誘導ヤメロ。

568 :本当にあった怖い名無し:2013/09/14(土) 18:51:25.27 ID:DoYx3BExi.net
16日結婚式なのに....

569 :本当にあった怖い名無し:2013/09/14(土) 20:09:50.92 ID:i1S4UqxVP.net
そんなことどーでもいい

570 :本当にあった怖い名無し:2013/09/14(土) 22:05:10.87 ID:McS6cydG0.net
明日はユニクロ行ったりして牛丼でも買って山のほうにドライブでも以降と思ってたのに
けっこう降るみたい。あ〜ぁ

571 :本当にあった怖い名無し:2013/09/15(日) 10:36:49.04 ID:eHMtTxFZ0.net
俺は・・・、既に・・・・、王将餃子倶楽部カードをゲットしたのだ!

572 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 17:31:56.85 ID:y8tWktw70.net
 そういえば袋井のカラオケボックスってまだ営業してんのか?

573 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 17:42:44.39 ID:3dBITjWSO.net
ヤバイ 浜松日体高校バレー部顧問の暴力行為がYoutubeにうpされる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379316930/

1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/09/16(月) 16:35:30.93 ID:k4lVVKcN0
sssp://img.2ch.net/ico/kappappa2.gif
動画

顧問がバレー部生徒を連続ビンタ
http://www.youtube.com/watch?v=0oW-7gVpG9s


投稿者のコメント 公開日: 2013/09/15
これが「躾」だそうです。どういう経緯でこのような暴力行為に至ったかは私にはわかりませんが、
話を聞く限りでは、部活動内で顧問によるこの手の暴力は日常的に行われているようです。
さらに殴られた子は「死ねばいい」「殺意が芽生えた」と顧問に対する気持ちを明かしてくれました。


動画のキャプチャ
日体魂ってかいてある
http://img6.imageshack.us/img6/1625/ipjj.png
浜松日体のシャツ 
http://stat.ameba.jp/user_images/20120608/17/jam9blog/7f/28/j/t02200165_0640048012016962984.jpg

浜松日体高校バレー部顧問山内先生
http://img02.hamazo.tv/usr/grip/DSC_0215.JPG
http://nittai-vb.sakura.ne.jp/six/assets/images/209.jpg

574 :本当にあった怖い名無し:2013/09/16(月) 19:46:19.11 ID:dJZ51kf/0.net
>>572
>そういえば袋井のカラオケボックスってまだ営業してんのか?

R150沿いの旭屋の近くけ?
一時、すごく話題になったな。

575 :本当にあった怖い名無し:2013/09/17(火) 12:44:27.48 ID:1N1eICk70.net
>>573
シ兵木公Вイ本に直接言えばイイじゃんw

576 :本当にあった怖い名無し:2013/09/17(火) 13:20:47.90 ID:Lha3Ymo40.net
夜の福田港がヤバイらしい。

577 :本当にあった怖い名無し:2013/09/17(火) 20:16:01.04 ID:tiPD7oNGP.net
いやべつにやばくないよ
だってなんにも無いから
やばいと言ってるやつの頭の方がずっとやばいからこれから気をつけてね

578 :本当にあった怖い名無し:2013/09/18(水) 03:18:25.95 ID:/6gA1EPG0.net
ヤバイって、漁師と暴走族と釣り師くらいしかいないけどな

579 :本当にあった怖い名無し:2013/09/18(水) 13:18:38.28 ID:OTM+bpvl0.net
皆様に質問なのですが、私は畏怖の念を感じる場所があります。
単なる廃屋の不気味さや不吉な出来事があった現場などに
怖さを感じたことはございません。
私が本当の怖さを感じるのは、怖さに敬意という意識が加わった時なのです。
皆様は、このような畏怖の念を感じる場所がございますか?
わたくしには、あるのです。

580 :576:2013/09/18(水) 18:00:53.24 ID:B2W2gQwl0.net
>>579

知り合いが、そういう場所を感じるタイプ。
その場に行くと本能的に「逃げなきゃ」と感じるらしい。
人の念が多く残る忌み地という場所らしい。

581 :本当にあった怖い名無し:2013/09/19(木) 08:06:24.60 ID:MHIXMFAr0.net
そういう場所って低周波が出てるって聞いたことある。

582 :本当にあった怖い名無し:2013/09/19(木) 11:26:39.52 ID:dJl+3yrV0.net
まぁ、お地蔵さんとか、ほのぼのしながらも怖いもんな。
やっぱ畏怖とか敬意があるからだろうな。

583 :本当にあった怖い名無し:2013/09/20(金) 00:31:31.98 ID:OjZWr3Jm0.net
ホラー=単なる怖い、単なるビックリ!

怪談=恐怖+敬意

584 :本当にあった怖い名無し:2013/09/23(月) 09:03:27.17 ID:T4hnIZDD0.net
やほほ

585 :本当にあった怖い名無し:2013/09/23(月) 09:08:42.74 ID:0DudMTlH0.net
秋の抜けるような青空の下。
さあ、パワースポット、怪異スポット巡りの季節が到来しました!
ところで、日々沢分校の校舎が取り壊されたね。
幸いな事に二宮君は残ってます。

586 :本当にあった怖い名無し:2013/09/23(月) 09:11:11.38 ID:ZuUGqF4b0.net
NHK TV終わらない悪夢 放射性廃棄物は何処へ?

http://www.youtube.com/watch?v=SteP6jHO1x0&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=ElonJYY0tlM&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=A1te458AnOU&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=j9-jlK6dBx0&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=xRisNwllHcI&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=gVmd-47SsKE&feature=youtube_gdata_player

https://www.youtube.com/watch?v=mQClEPK3g-g&feature=youtube_gdata_player


原子力発電を行うと、必ず発生する「核廃棄物」。「核廃棄物」の処理が確率してない現実。溜まり続ける、核廃棄物はどうするんやろう?

原子力発電所から出る、「核廃物の処理問題を次世代へ」強制的に残す。原子力発電所に因る、発電で巨額の利益を得る電力会社の経営者。

全ては、原子力発電に因る巨額の電力会社の利益の為に。「口先だけの安全」 安全 < 利益

これが、原発クオリティ! 本音は、安全度外視・利益最優先!!
これが、原発クオリティ!

http://www.youtube.com/watch?v=T_Q49bp6EF8&feature=youtube_gdata_player

http://www.youtube.com/watch?v=a_SzcIcBh9g&feature=youtube_gdata_player

587 :本当にあった怖い名無し:2013/09/23(月) 17:01:01.49 ID:URYu+kqA0.net
連休中に天竜浜北方面にドライブ。
浜北の富士見平スカイホテルの廃屋は…
霊的怖さというか、廃墟独特の切なさがあったなぁ…
それより、岩水寺から森林公園に上がっていく途中の廃屋ホテルの方が何となく嫌。

588 :本当にあった怖い名無し:2013/09/23(月) 17:48:09.63 ID:0DudMTlH0.net
誰も深夜の小俣京丸へ突撃した勇者はおらんかったってわけだ。
この腰抜けピーピキピー共めが!街中のボロ屋巡りばっかりやるだけで、
肝心の場所へは誰も行かれんのかぁ!このくそたわけ共めが!

589 :576:2013/09/23(月) 18:32:05.89 ID:sT89HrVA0.net
>>588

昼間でも土地勘がないと遭難するような場所に、
夜中に素人が突撃して・・・生きて帰れないよ。

590 :本当にあった怖い名無し:2013/09/23(月) 19:25:29.09 ID:c0XpXi/VP.net
>>587
あれってなんかに使われてたはずだが
最近見たらそういう看板みたいなのが無くなってた
さて?

>>589
そのバカは自分のこと書いてんだろ

591 :本当にあった怖い名無し:2013/09/24(火) 17:29:11.95 ID:2bfByJgH0.net
末尾P君って何歳なん?単純に興味ある
30くらい?行動力凄いよね

592 :本当にあった怖い名無し:2013/09/24(火) 21:15:50.00 ID:+fShGclM0.net
誰?

593 :本当にあった怖い名無し:2013/09/25(水) 03:41:40.85 ID:KxDxFic20.net
>>587
あそこは本当に心霊以外で危険だから
近づかない方が良い

594 :本当にあった怖い名無し:2013/09/25(水) 11:30:51.27 ID:erlIwubh0.net
それなりに古い建物には幽霊譚なんて普通にあるでしょ。
どこそこの廊下を通ると変なかんじになるとか、
〜号室会議室はドアを開けると変な感じがするとか、
どこそこの部屋の棚の前に立って探し物をしていると
斜め45度あたりに人の気配を感じる、とか。
こういうのは普通にあるのだね。
そうだろ?キャロライン蓉子。

595 :本当にあった怖い名無し:2013/09/26(木) 08:03:48.49 ID:6NWfRDyu0.net
>>590
なんか尺八教室?みたいな看板あたよな、以前は。

>>593
そうだね、管理物件だし、その他も云々…

596 :本当にあった怖い名無し:2013/09/27(金) 16:15:42.18 ID:geU3Igd+0.net
旧日々沢分校の校舎って取り壊されたんだねぇ〜。
アフターミッドナイトウォーカー二宮君は残ってました。

597 :本当にあった怖い名無し:2013/09/28(土) 19:08:41.72 ID:SiKy76dZ0.net
今日、滝沢山展望台に行ってきた。

天気良かったから非常にいい眺めだった。
で、ちょうどバードウォッチングしている人がいて話をしたんだけど、実際に東屋で数人吊ってるそうな。
最近では3月にあったとか。

まとめwikiに画像があるけど、東屋のベンチの中央にポール的なものがあるのだが、その上から吊っちゃうらしい。
という話をしながら、そのベンチで話をしたり、航空無線聞いたりしてたw
真昼間、それも快晴だったから、全然何の気配もしなかった。

トイレは、「電気ないし、不衛生だし、観光でアピールしてるくせに女性などには全然使えないだろ」って
役所に意見具申したらしく、古いのが撤去されて、新しい簡易トイレが展望台入口に設置されてた。
電気・水道は相変わらずないのだがwww

ちなみに、そのバードウォッチングの人は、滝沢山展望台がネットでは特に夜の展望用として好評だという話しか
知らなかったみたいで、「心霊スポットとしても結構噂になってますよ」って言ったら、
「あ、そうなんだ? まぁ、ここで何人か首を吊ってるしねw」って軽いノリだったwww

598 :本当にあった怖い名無し:2013/09/28(土) 20:43:28.75 ID:0GcU90apP.net
>>597
そういう報道が1つとして無いのはなぜだ?

599 :本当にあった怖い名無し:2013/09/28(土) 21:18:23.52 ID:SiKy76dZ0.net
>>598
さぁ?
オッカムの剃刀の原則に沿って推論すれば、「そういう事実はない」ということだろうね。

ただ、オカルトを楽しむだけの自分としては、そこは自分の関知するところではないし、
むしろ謎の方が面白いじゃん。

600 :本当にあった怖い名無し:2013/09/29(日) 00:38:50.66 ID:ZAFrhRxp0.net
事件性の無い自殺なんて、報道されるほうが珍しいんだよ

601 :本当にあった怖い名無し:2013/09/29(日) 06:36:33.54 ID:kek+jICz0.net
>>572
R1のメガdのことだと思ってた。あそこも出るよな。
気持ちよく歌ってると、壁をドンドコ叩かれる。隣に文句言いに行くと隣は空室だった。
自分が音痴だから・・・か?

夏に川遊びに行って昔、阿多古川には河童が出たって話を聞いた。夜になると河童達が水遊びする姿が見られたって。
阿多古には変な水のインチキ気功師の苦い思い出しかないからちょっとホッコリした。
ちなみにその気功師、場所を浜松に変えてまだ詐欺行為しているらしい。

602 :本当にあった怖い名無し:2013/09/30(月) 19:25:51.40 ID:I0nAPHwt0.net
阿多古川と言えば深夜の川鼓

603 :ピンポン:2013/10/01(火) 11:05:51.86 ID:bChA64Li0.net
事件性の自殺報道は地方新聞の朝刊か夕刊の
隅の方に小さく乗る程度ですよ。

604 :本当にあった怖い名無し:2013/10/01(火) 21:15:42.33 ID:L4IO2AbM0.net
浜松八幡宮の周囲ってさ、何でああも占い師や霊感師の店が多いの?

605 :本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 08:56:19.42 ID:25325SU40.net
>>602
あたご周辺は狸囃子の伝承もあったよな

606 :本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 18:16:38.91 ID:8aih4RDu0.net
>>605
狸囃子や天狗囃子、川鼓などなどのお囃子系の怪異が怒る場所は
えてして修験道の行場であることが多いそうですね。
小笠山に伝わる天狗囃子も、
深夜に修験者が雅楽を演奏していたのが原因とか。

607 :本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 18:20:44.35 ID:8aih4RDu0.net
日本全国で河川があるところにには必ずと言っていい程
カッパ伝説がありますが遠州地方では聞かれませんね。
天竜川の伝説といえば、京丸から流れてくる
京丸ボタンの花びらぐらいですか。

608 :本当にあった怖い名無し:2013/10/02(水) 18:39:03.94 ID:8M1UG9H7O.net
心霊スポットじゃないけれど池の平はどうなん?

609 :本当にあった怖い名無し:2013/10/03(木) 22:56:03.76 ID:oJGPqQ3v0.net
決まった年じゃなくても気候、天候で水が溜まるんじゃないの?

610 :本当にあった怖い名無し:2013/10/04(金) 00:20:04.93 ID:pARZ5rdn0.net
池の平ホテル♪

611 :本当にあった怖い名無し:2013/10/04(金) 09:55:40.70 ID:4Veiyup80.net
エロガッパ

612 :本当にあった怖い名無し:2013/10/04(金) 20:55:49.37 ID:HomeHhW60.net
この板でも話題になったことがある病院の怪異を取り上げた番組。

病院内の怪奇現象を追え!
http://www.youtube.com/watch?v=qj5EgX2KtWE

613 :本当にあった怖い名無し:2013/10/04(金) 21:12:40.47 ID:HomeHhW60.net
大台ケ原に現れる妖怪の正体を追え!
http://www.youtube.com/watch?v=gFrVsRwX9HI

614 :本当にあった怖い名無し:2013/10/04(金) 23:22:59.27 ID:5PtsTTEw0.net
中部の人間だけど西部て何あるの?
遠鉄?

615 :本当にあった怖い名無し:2013/10/05(土) 00:23:17.51 ID:6HAFGHyLP.net
おまえしっかりしろ

616 :本当にあった怖い名無し:2013/10/05(土) 02:26:19.82 ID:a7FzJ8s70.net
>>613
待ち合わせなら小俣京丸の石切分校前で集まろまい!
AM2:00ジャストに、どや?

617 :本当にあった怖い名無し:2013/10/05(土) 14:52:34.98 ID:CAXAAgVt0.net
>>614
天浜線もあるよ

618 :本当にあった怖い名無し:2013/10/05(土) 22:49:49.70 ID:YX/lgv+u0.net
昨日浜松インターの取り付け道路を車で信号で止まっていると、
隣の車線からクルマの間を縫うように二の腕に刺青を入れた、Tシャツに
カーゴパンツ姿の男が近いてきた。結局車の横を通り過ぎて行っただけだが
奇妙な行動とメガネの奥の全く感情のこもっていない目を見た時、真昼間なのに
なんだかどうしようもなく恐ろしかった…

619 :れいら:2013/10/07(月) 00:19:52.32 ID:u5vANV8Z0.net
特に気をつけることもないですが低速運転と万が一のお守り持参と興味だけの取材は進めたくないです。
深夜、ガードレール欠損箇所もあり慎重にはしゃぎすぎは禁物.天からの視点の気をつけて、

620 :れいら:2013/10/07(月) 00:21:36.42 ID:u5vANV8Z0.net
運転きをつけて!!

621 :本当にあった怖い名無し:2013/10/07(月) 18:28:32.92 ID:Yc0n8AKK0.net
オカルトかどうか分からないけど、浜松市西区西鴨江に
張り紙や落書きだらけの家あるよね?
「神様立ち入り禁止の家」とかでっかく書かれてる家
1回朝8時頃赤い服着た婆さんが、張り紙してるの見たけど
あの家の事詳しく知ってる人いるかな?

622 :本当にあった怖い名無し:2013/10/07(月) 19:04:03.69 ID:N4e3xP6hP.net
>>621
そのとおりこことは全く関係無いからこっちで
■浜松市part28■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1358689649/
あと個人ネタは名誉毀損になっても知らんぞ

623 :本当にあった怖い名無し:2013/10/07(月) 19:55:51.66 ID:x50ub20Q0.net
>>621
>「神様立ち入り禁止の家」とかでっかく書かれてる家


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

624 :チョン・シネ:2013/10/07(月) 20:54:30.89 ID:aLPML2ud0.net
中国人・韓国人の不法滞在者を入管に通報しまくって半年で200万円稼いだったwww

www.news-us.jp/article/376849775.html


遠州日の丸会発足しました見てね!
hinomarukai.hamazo.tv/

生粋の日本人なら何人でも殺そうと思った。
news.livedoor.com/article/detail/7701685/


靖国神社に放火未遂、韓国人逮捕
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130924-00000012-scn-kr

在日芸能人一覧
matome.naver.jp/odai/2134196108905923601
matome.naver.jp/odai/2135047815913281001

625 :本当にあった怖い名無し:2013/10/07(月) 21:28:32.16 ID:Yc0n8AKK0.net
>>622
書いてあることが宗教じみてたからここで聞いてみたけど
確かにスレ違いだね すまん
興味本位で首突っ込むのもやめておくよ
忠告ありがとう

626 :本当にあった怖い名無し:2013/10/07(月) 23:45:03.26 ID:qa/BKBa+0.net
>>621
あそこ人住んでたんだ

627 :本当にあった怖い名無し:2013/10/08(火) 08:55:07.12 ID:xuixk2d40.net
>>625
私は面白い話題だと思いましたわ。

628 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 07:49:36.20 ID:UG45d1BB0.net
ジャッジメントですの

629 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 10:17:25.47 ID:U6CzkinA0.net
>>628
ワロタwww

630 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 11:16:44.98 ID:OGGAU6aL0.net
天竜川町に東消防署ちかくにある美味しいニンニクいっぱいのかどや餃子を食べて
心霊スポットへ突撃じゃ!

631 :本当にあった怖い名無し:2013/10/09(水) 11:21:28.66 ID:M7Xrkurt0.net
話題が古い奴らなんなの?

632 :本当にあった怖い名無し:2013/10/10(木) 05:42:54.50 ID:LbdrvAAo0.net
にんんくよか、仏前に供えたご飯のほうが効果あるんじゃね?
河童は特に嫌がるらしいって根岸さんて人が言ってた。

633 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 00:33:11.51 ID:1h/1/Z6z0.net
心霊スポット巡りの前にすること。

@ニンニクいっぱいの餃子を食べる。
A仏前に供えたごはんを食べる。

634 :本当にあった怖い名無し:2013/10/11(金) 00:40:33.57 ID:Lq1NebUp0.net
ニンニクは体に良いでござるニンニン。
免疫力アップでござるよ。

635 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 10:12:25.28 ID:C/oLKbSH0.net
猫侍に出てくる神社って、どこですか?
http://www.youtube.com/watch?v=UbLW4HUwWeM

636 :本当にあった怖い名無し:2013/10/12(土) 11:04:31.13 ID:iXi2yuZmO.net
青いトタン屋根の廃屋

637 :本当にあった怖い名無し:2013/10/13(日) 08:33:21.58 ID:7+4BdcFfO.net
半僧坊のお祭りに、梨の妖怪が来るだげな。

638 :本当にあった怖い名無し:2013/10/13(日) 18:23:00.47 ID:M7uQlkRF0.net
半僧坊凄い人だったw
みんな持ち拾い目当てw

639 :本当にあった怖い名無し:2013/10/13(日) 18:46:10.98 ID:7+4BdcFfO.net
>>638
お、行ってきたのか!
みんな、ふなっしーや家康くん目当てじゃないんだw
餅は拾えたかん? 自分は地元の祭りで拾ってきたのを、海苔巻いて食べたぞん。
餅のうまさはオカルト級だな!!

640 :本当にあった怖い名無し:2013/10/13(日) 19:37:28.55 ID:P6AK6OL/P.net
>>638
☆☆静岡県の神社・仏閣☆☆ -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296814665/

641 :本当にあった怖い名無し:2013/10/13(日) 19:45:52.38 ID:AzayhW4ZO.net
青いトタン屋根の廃屋はお前らに知られていない場所も特定出来ない謎だらけの危険な場所だ!

642 :本当にあった怖い名無し:2013/10/13(日) 20:09:00.92 ID:aGO9foUV0.net
>>640
賀久留神社の竜神の面は?

643 :本当にあった怖い名無し:2013/10/13(日) 21:28:46.85 ID:M7uQlkRF0.net
少しだけw
あの丸餅っておいしいんだよねw
雑煮にして食べようかな。焼いて乗り巻いてしょうゆで食べてもおいしいよねw

644 :日本を護れ:2013/10/15(火) 09:16:52.45 ID:H8jDpU830.net
東京入国管理局では,平成19年10月6日から,それまでの開庁日での受付に加え,
土曜日,日曜日,祝日(12月29日〜1月3日の年末年始休暇期間を除く。)
の午前9時から午後5時まで,不法滞在外国人に関する電話での情報提供をお受けします。
電話番号03−5796−7256までお電話ください。
http://www.immi-moj.go.jp/zyouhou/ ←通報情報受付

賞金目当てでない方は匿名でもOK もし違ってもお咎め無し

さあオリンピック前に不良外人どもを除鮮や! テロでも起こされたらかなわねえ

マンション、アパートに集団で外人がいるとか
朝鮮人経営の店なんか脱税やマネーロンダリングの温床だ
整形チョンの韓国デリヘルなんかおすすめ一網打尽にできる。雇い主も朝鮮人業者だしな
ああ、通報して、対象が強制送還になると5万円以下の報奨金もらえるんだってよ
だいたい、一人頭5〜7千円あたりが相場だそうだ
特に、現在進行形で日本を貶めてる在チョンには百倍千倍返しだ

645 :本当にあった怖い名無し:2013/10/15(火) 22:55:16.38 ID:ff2hQDk+0.net
>>643
神社や建前の丸餅は焼いてはいけない。

646 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 06:04:29.70 ID:Rv1AEnUj0.net
ムカつく上司の家の棟上げに呼ばれた際、呼ばれた同僚全員がその餅焼いたわ

647 :本当にあった怖い名無し:2013/10/16(水) 17:56:11.45 ID:TJKJfogdO.net
知っている青いトタン屋根の廃屋

648 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 10:16:07.71 ID:c7LZ8BfZ0.net
新築の上棟式なら焼くのは縁起が悪いからというのはわかるけど
神社仏閣も同じようなこと?

649 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 10:36:07.15 ID:yZIayuhPO.net
>>648
神社の丸餅にも、謂われがある?
ただ、秋葉さんで受領してきた餅は焼いちゃ駄目って聞くね。

650 :本当にあった怖い名無し:2013/10/17(木) 11:39:37.54 ID:FWHeBYsg0.net
【好きな団子ベスト10】

@神馬堂の焼き餅
http://kyotomoide.exblog.jp/11918043/

Aみよしや みたらし団子
http://kyocafe.com/area/kmain/gion/miyosiya.html

B美玉屋 みたらし団子
http://norimasa.mods.jp/?p=435

Cたまうさぎ みただし団子
http://retty.me/area/PRE29/ARE120/SUB12001/100000086713/

D四日市・長持ち
http://www.nagamochi.co.jp/koda/koda_f.htm

Eせいくろ餅
http://blog.tsubaya.com/?e=26

F法多山・団子
http://img01.hamazo.tv/usr/yspfukuroi/P3112867.JPG

G赤福
http://www.akafuku.co.jp/product/akafukumochi/

H伊賀福
http://umaimontankentai.blog.so-net.ne.jp/2008-02-23

Iおばけちゃん
http://hitoridedaijyoubu.blog102.fc2.com/blog-entry-1236.html

651 :本当にあった怖い名無し:2013/10/18(金) 00:09:18.65 ID:0Y7XgWlr0.net
縁起物は焼かない方が良いよ
神社や仏閣でも恋愛系の所はタブー
焼く=妬く

652 :本当にあった怖い名無し:2013/10/19(土) 15:29:26.10 ID:cbiDjJzm0.net
ウマそう
買いに行きたくなるね

653 :本当にあった怖い名無し:2013/10/20(日) 20:55:45.84 ID:B3UGGdPDO.net
青いトタン屋根の団子屋

654 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 15:39:15.60 ID:7CHKnMGT0.net
奇岩とか磐座とか好きな人は御在所岳がいいね。
http://www.izumi-soft.co.jp/~scoal/jpg_inoue/kigan.html

あと、奇妙な巨岩を見て
古代文明だ!って言うような趣味の人は山添村だな。
http://www.vill.yamazoe.nara.jp/iwakura/iwakura.htm

上記二か所は比較的簡単に行けます。

655 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 15:55:38.15 ID:7CHKnMGT0.net
ところで、この人達は御健在ですか?

フォッケさん
阿多古狐
猫目
高町の御嬢
掛川住民
伊達方住民
大平台住民
伊井谷のムンギラ坊
奥山のスッポンジジイ

656 :本当にあった怖い名無し:2013/10/21(月) 20:58:15.10 ID:f9nsruIq0.net
もはや前世紀の方々ですね

今はお見えになりません

657 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 12:21:53.40 ID:VdaXcQlM0.net
>>655の勇者諸氏が西部の心霊スポット開拓をしたのだね。

658 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 15:19:49.99 ID:VdaXcQlM0.net
>>647
ここ?
http://blog-imgs-53.fc2.com/p/r/o/pronarikawa/20120715203848c06.jpg

659 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 15:26:09.50 ID:VdaXcQlM0.net
話は違うが、>>11のレスあたりからちょうど去年の今頃に書かれたレスになるのですね。
三ヶ日みかんの話題も出て楽しそうですね。今年は、こんな季節なのに台風ばかりで
天候が悪いです。蜆塚にある三謡公園の南出口から直ぐの川沿いの大きな銀杏が見える橋に
今年も一袋100円でミカンが売られ始めました。冬の風物詩ですね。

660 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 16:51:18.56 ID:FUoHmcv+0.net
100円みかんのおすすめのとこ教えてください!
スレにあった蜆塚には行ってみようと思います。

661 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 17:44:07.24 ID:oeYVrr8w0.net
>>658
オオカミなんちゃらの雨と雪のうちみたいだな。

662 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 19:50:22.19 ID:VdaXcQlM0.net
>>660
伊目からR362で日々沢方面に走れば無人販売店がいっぱい。
ホンダの前とかには販売車が来てる。あと黒柳病院の前にある
つづさき観光のミカン売場でも形がばらばらなミカンを一袋100円で売ってます。

663 :本当にあった怖い名無し:2013/10/22(火) 20:33:39.28 ID:Spo4yNRAP.net
>>659-660
板違いだからこっちに池
【富士山】静岡県自作事情149【大崩海岸】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382234723/
静岡県全部のネタを扱ってるスレだ

664 :本当にあった怖い名無し:2013/10/23(水) 01:01:17.73 ID:a6KQMmvI0.net
怒られるのでひっそりとw
前に無人販売使ったら、人が車を出した直後に
数人の男が料金箱にダッシュしてチェックしてた
盗みが多かったんだろうけど、嫌な気分だったなぁ

665 :本当にあった怖い名無し:2013/10/23(水) 07:27:33.60 ID:Mwhnfcjn0.net
問題は日本人のモラルの低下だね。
三ヶ日方面で問題になるのは、ドライブに行ったついでに
勝手にミカン山に入ってミカンを盗むこと。
デタラメに枝を折ってしまうので次の日にミカンができなくなる。
ミカンは適正な枝の切り方で収穫しないと次の年にミカンがならない。

666 :本当にあった怖い名無し:2013/10/23(水) 08:48:55.96 ID:Mwhnfcjn0.net
つまり、モラルを守るためには「畏怖の念」みたいな物がどうしても必要になってくる。
その「畏怖の念」によってつくられる「常識」とか「良識」が日本人の文化生成に不可欠なんですね。
と言う意味で、教育って大切なんだよなぁ〜。
この板に集う皆様は、どのような場所、物に「畏怖の念」を感じますか?
この板に登場する場所でいうと、私はまずは見付けにあるシッペイ太郎の像。
慎み深く、涼やかに、凛として。次は引佐にある天白磐座遺跡。
遺跡、古墳好きな人にはもってこいの場所。呪術好きな人にもね。
以外に思ったのは神ヶ谷にある賀久留神社。拝殿奥にある本殿は圧巻ですね。
タイトな森の中に比較的大きな御社が建っています。高床式?神明造り?
千木や鰹木がはっきりあって、千木は縦に切られているから男神でしょうか。
玉砂利のタマとは魂のタマなんですね。ここの玉砂利は大きい!
本殿の前で360°見回すと現代的な建造物が何一つ目に入らないので
より荘厳な感じがします。サイト検索で見る本殿の写真ではあの迫力は出せません。
まさしく、慎み深く、涼やかに、凛としてを含んだ畏怖の念をバンバン感じる本殿です。
文明は、文化を敷石にしてあるから尊敬できるのであって
文化の感じられない文明などは薄っぺらいものです。

667 :本当にあった怖い名無し:2013/10/23(水) 14:50:29.75 ID:VpWlZjllO.net
袋井の国一バイパスのガードのすぐ脇にあるリサイクルショップ、
仏像とか古道具の並んでる小部屋、明らかに空気おかしいから試してみて。

668 :本当にあった怖い名無し:2013/10/23(水) 18:10:45.52 ID:Mwhnfcjn0.net
冨○にある人○供○セ○ターも好きな場所です。
店先に安置してある大きな市松人形が可愛い。
ちなみに舘○○街○にある予備校K冨○校より
冨○交差点方面にある。浜松の人形供養では老舗だね。
でも、ここで取り上げられたことない。

669 :本当にあった怖い名無し:2013/10/23(水) 23:17:52.12 ID:b4opPt3x0.net
>>667
昔からあの土地は「忌み地」って言われて、商売やっても繁盛しない土地だって聞いた
なのに細々とリサイクルショップは続いているのがオカルト

670 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 02:32:29.56 ID:SP4AQsvmO.net
青いトタン屋根の廃屋

671 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 07:43:20.17 ID:/fTpwIQq0.net
>>670
>青いトタン屋根の廃屋

これ?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200701/24/17/f0090117_18525042.jpg

672 :本当にあった怖い名無し:2013/10/24(木) 18:54:07.38 ID:/fTpwIQq0.net
心霊スポット突撃時に聴くミュージックを集めてみよう!
ちなみに。ワイはこれじゃ!!

「岸和田少年愚連隊カオルちゃん最強伝説のテーマ」
http://www.youtube.com/watch?v=8LRTl39i_4U

673 :本当にあった怖い名無し:2013/10/25(金) 08:39:36.27 ID:LR44oqxg0.net
山崎ハコ 呪い
http://www.youtube.com/watch?v=weLA22wlSq4

674 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 19:58:52.19 ID:63FW1A8v0.net
笑えるぐらいピッタシの唄ですね。

675 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 20:13:57.57 ID:7R7P14k4i.net


676 :本当にあった怖い名無し:2013/10/26(土) 21:20:34.08 ID:bcNoX9fD0.net
谷山浩子の
夢のスープとか
http://www.youtube.com/watch?v=0dhl2AMyXFs
骨の駅とか
http://www.youtube.com/watch?v=UykPpFOVbAw

677 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 01:17:22.71 ID:YSLNNX9a0.net
心霊じゃないと思うけど、掛川市の西掛川駅とかがあるスイミングスクール付近の橋で、夜中の2時、女性が飛び出してきて車のドア開けられそうになったって…。
人間も怖いな…。

678 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 02:01:19.20 ID:r7mAeRKc0.net
>>669
隣接してカラオケボックスみたいのあるけど、あれって営業してるの?

679 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 19:40:03.93 ID:VgmBjhfO0.net
>>677
谷山浩子の唄は不気味な歌詞が多いね。
曲が美しいし、歌う技術もあるので
よけいに不気味さというか薄気味悪さというか
ゾッとすることがある。
私は「冷たい水の中を君と歩く」が好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=cvJHVXJbR5Y

680 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 22:22:25.46 ID:HSF3RhE+0.net
>>678
昨日そこ通ったんだけど、カラオケボックスが跡形もなく消えていたぞ。
向かい側にあるフットサルコートは繁盛しているみたいだな。

681 :本当にあった怖い名無し:2013/10/27(日) 23:53:05.33 ID:xsezATLgP.net
>>677
だから実体がある人間の方が怖いんだってば
霊なんてものが仮に有っても
刺し殺されることはないし殴り殺されることもない
見慣れてないからびっくりするだけ

682 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 08:28:36.28 ID:qENihLF00.net
市野某ショッピングモール内にもピンポイントスポットがあるらしい

683 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 08:29:59.02 ID:c8A7S5wJ0.net
市野のイ○ン…どこだろ
心当たりない

684 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 09:10:59.63 ID:3tlMyFTki.net
人が多いから集まってくるとか?

685 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 18:47:37.18 ID:zmJ+d8PD0.net
人がたくさんいるとこは怖くないです。
誰か丑三つ時の小俣京丸の廃校に突撃する勇者はいないのか?
この弱虫どもめが!

686 :本当にあった怖い名無し:2013/10/28(月) 18:49:52.77 ID:WIm4XcjOO.net
青いトタン屋根の廃屋に行こう

687 :本当にあった怖い名無し:2013/10/29(火) 09:32:51.65 ID:f93k2EOm0.net
ツべにうpされてる。青いトタン屋根のお廃屋
http://www.youtube.com/watch?v=N7VYcSgXOYM

688 :本当にあった怖い名無し:2013/10/29(火) 09:59:00.23 ID:cldSOaCq0.net
しろちゃん!

689 :本当にあった怖い名無し:2013/10/30(水) 18:16:44.09 ID:Pr9ER8BB0.net
だらおん!

690 :本当にあった怖い名無し:2013/10/30(水) 20:48:15.32 ID:7RKWpF+20.net
こんど天白磐座遺跡いってみよう

691 :本当にあった怖い名無し:2013/10/31(木) 01:17:58.18 ID:KlhDnh5+0.net
すんごい遅レス>>221>>223だけど
十年以上前に夜、馬込川の河口あたりに海を見に行ったら
一緒に行った仲間のうちのひとりが「変な光が見えた」って騒いだことがあった
(そいつが見えたと言ったのは海のほうではなく馬込川の河口のほうだった
海に来たのになんで川に心霊的なものが出るんだって感じでみんなの反応は薄かった)
そいつは夜にでかけるとみんなを怖がらせようとしてわざとそういう事を言う奴だったんで
当時は誰も本気にしてなかったし、自分も「こいつまた言ってるよ」くらいにしか思ってなかった
だけどそういう情報があるなら本当に見てたのかもしれない
そいつは他県出身で静大に通ってる奴だったんで浜松のことは全然知らない
だから誰かから馬込川の人魂の話を聞いて見えた振りをしたという事はないと思う

692 :本当にあった怖い名無し:2013/10/31(木) 08:10:34.15 ID:Mqet6eEP0.net
流れ星ならわかるかな
あれも視界の恥の方で流れると、けっこうえ?ってなるときある

693 :本当にあった怖い名無し:2013/10/31(木) 11:25:16.41 ID:IGDlkZsR0.net
青いトタン青いトタンってしつけーな

694 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 16:55:20.86 ID:3YBTmzD60.net
>>691
この板に気多川?石切川?へ釣りに行った2人が
森の中にある1軒の家屋からいくつも出てくる人魂を見たレスがあったね。

695 :本当にあった怖い名無し:2013/11/01(金) 18:01:53.43 ID:/GZiOR/o0.net
本当は青いトタンじゃないんだ・・・

696 :本当にあった怖い名無し:2013/11/02(土) 12:15:29.44 ID:vqilJ1MU0.net
青いタルトなんだ

697 :本当にあった怖い名無し:2013/11/02(土) 14:50:07.71 ID:fRHAd5pt0.net
ポンコツ青狸めが

698 :本当にあった怖い名無し:2013/11/02(土) 16:04:43.92 ID:aDdZV5gn0.net
ぼくはタヌキじゃない!猫型ロボット!

699 :本当にあった怖い名無し:2013/11/02(土) 17:39:28.95 ID:Kk6mfJeE0.net
我が青春の青いトタン

700 :本当にあった怖い名無し:2013/11/02(土) 18:02:37.18 ID:fRHAd5pt0.net
静岡 県道38号線の旧トンネルは夜行くと怖いだろうなぁ。

701 :本当にあった怖い名無し:2013/11/02(土) 21:43:21.20 ID:JAgk231o0.net
神ヶ谷のことは、
静かに追憶すればするほど 愉しくて儚い 
菜の花の茎色に似た色合いで 
私の心を満たしてきます。

702 :本当にあった怖い名無し:2013/11/03(日) 14:34:55.76 ID:aMDxr+Tn0.net
神ヶ谷へ一度行ってみたいです。

703 :本当にあった怖い名無し:2013/11/03(日) 22:07:15.66 ID:fw3tTWCQ0.net
書く炉とか大久保って田舎の畑のイメージって言うか
代名詞みたいなところない?

704 :本当にあった怖い名無し:2013/11/04(月) 02:37:45.78 ID:Qs5XQxIl0.net
大久保神社の近くに美味しいハンバーガー屋さんがあって
客足が絶えないと言う。

705 :本当にあった怖い名無し:2013/11/04(月) 08:46:59.98 ID:/fL62d4N0.net
神ヶ谷房降臨(((((└(:D」┌)┘)))))))

706 :本当にあった怖い名無し:2013/11/04(月) 14:04:16.96 ID:Qs5XQxIl0.net
神ヶ谷のことは、
静かに追憶すればするほど 愉しくて儚い 
菜の花の茎色に似た色合いで 
私の心を満たしてきます。

707 :本当にあった怖い名無し:2013/11/04(月) 14:09:01.83 ID:Qs5XQxIl0.net
>>704
ジョニーズ・ジャワイアンバーガー
http://snap.hamazo.tv/c589222_4.html

708 :本当にあった怖い名無し:2013/11/04(月) 14:11:13.46 ID:Qs5XQxIl0.net
浜松のいろんなものを紹介してる。面白いブログ。

浜松の風景
http://snap.hamazo.tv/

709 :本当にあった怖い名無し:2013/11/04(月) 23:13:24.44 ID:HFbbG3fA0.net
>>704
ちょっと高いけど旨いよ。
ただオーダーするとフィリピンのお姉ちゃんにファーストネーム聞かれて、
「ヒロシ〜 出来たよ〜」みたいに呼ばれるのがちょっと恥ずかしい。

710 :本当にあった怖い名無し:2013/11/05(火) 12:46:53.81 ID:zc4KWwbJ0.net
ソフトめん美味そ(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-

711 :本当にあった怖い名無し:2013/11/05(火) 19:29:00.07 ID:U33ge1hk0.net
女性の笑い声が聞こえてくる。
何がそんなに面白いのだろう?

712 :本当にあった怖い名無し:2013/11/05(火) 19:46:53.69 ID:fcYi5V96P.net
>>711
鏡を見ろm9

713 :本当にあった怖い名無し:2013/11/06(水) 18:58:13.55 ID:bo3yXfIk0.net
>>712
当方、犬居在です。
隣の家まで1km。
女性の笑い声は山の中から。

714 :本当にあった怖い名無し:2013/11/06(水) 19:53:26.04 ID:bo3yXfIk0.net
今晩もさっきから笑い声が聞こえる。
午後7時40分頃からか。
向かいの山のなかだから今の時刻だと行けない。
年齢的には30代か40代のような声。
朗らかな笑い声が毎晩30分ぐらい続くのです。
なんだろう。そのあたりの場所に人家はないはずなのだが。

715 :本当にあった怖い名無し:2013/11/06(水) 22:01:52.54 ID:c3HT8lirP.net
>>714
警察に電話
と超マヂレス
早くしろ

716 :本当にあった怖い名無し:2013/11/06(水) 22:14:55.58 ID:wY/Y1Y3s0.net
市野のイ◯ンだと階段の踊り場かな

717 :本当にあった怖い名無し:2013/11/06(水) 23:29:58.34 ID:95FXcRuM0.net
>>714
まだ笑い声聞こえてる?

718 :本当にあった怖い名無し:2013/11/07(木) 14:41:33.24 ID:ZbQI9MZj0.net
小笠山?

719 :本当にあった怖い名無し:2013/11/07(木) 22:32:46.28 ID:c3eC8XuS0.net
春野町犬居です。

720 :本当にあった怖い名無し:2013/11/07(木) 22:43:51.43 ID:JfPwGrc80.net
奇遇すぎる
昨日たまたま用事で春野に出向いて、下の交差点から
山の城跡展望台見上げたところだ。
ほんとに昨日たまたまでスレで名前が挙がるなんて偶然なんだろうけど不思議だなぁ

721 :本当にあった怖い名無し:2013/11/07(木) 23:25:10.39 ID:c3eC8XuS0.net
STAGE 『幽霊は実在するのか?』 各界著名人が語る恐怖
http://www.youtube.com/watch?v=wH29W5DPZv0

各界著名人の語る体験です。
ホラー的な怖さはないけど、なんか不思議な話ですね。

>>720
南北朝時代から犬居城があったりしてイロイロあるばしょです。
なかなか魅力的なばしょですよ。本日は笑い声は聞こえてきません。

722 :本当にあった怖い名無し:2013/11/07(木) 23:49:35.24 ID:c3eC8XuS0.net
上にもCだけ載せましたが
全部見て下さい。なかなかおもしろいです。
ホラー的怪談に慣れた諸氏には物足りないかもしれませんが、
我々、遠州怪奇クラブ員には丁度よいでしょう。
我らが西丸震哉師範も出てます。

『幽霊は実在するのか?』 各界著名人が語る恐怖
@http://www.youtube.com/watch?v=TtyrgpDoan4
Ahttp://www.youtube.com/watch?v=HTL1GZha5vo
Bhttp://www.youtube.com/watch?v=DbqZjZXXx5Q
Chttp://www.youtube.com/watch?v=wH29W5DPZv0
Dhttp://www.youtube.com/watch?v=sTJZwj2aZpo

723 :本当にあった怖い名無し:2013/11/07(木) 23:58:38.71 ID:x7+YYOeBP.net
>>720おれも昨日そこからスーパー林道へ上がったわ

724 :本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 15:49:20.72 ID:rl/FvUKl0.net
街中の怪奇譚も面白いですが、
話の流れ的に言いますと、
やはり山の怪奇譚は面白いですね。
上記のレスにもありますが、
北遠は歴史的にも、怪奇系的にも
面白い話が多々あります。
http://www1.ttcn.ne.jp/naturelog/kitancontent.html

725 :本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 16:30:27.73 ID:rl/FvUKl0.net
夜中に聞こえてくる雑談の話は、なかなか怖いです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3430/short/kwaidan5.html

726 :本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 22:25:25.21 ID:rl/FvUKl0.net
今夜は全く聞こえませんね、笑い声。
というか、近所の人達に聞いたら
山からの笑い声は連休を利用して林間学校に来た
女子会の人達の声みたい。

727 :本当にあった怖い名無し:2013/11/09(土) 10:35:24.45 ID:7YV21Jbv0.net
おはようございます

728 :本当にあった怖い名無し:2013/11/09(土) 17:53:09.11 ID:VOVDlHjA0.net
1980年代あたりまではまだまだ怪奇は発生していましたね。
なんと行っても東京オリンピックや大阪万博あたりまではかなりあった。

729 :本当にあった怖い名無し:2013/11/10(日) 19:11:37.97 ID:NXGLxVGl0.net
雨のしょぼしょぼ降る晩に、豆狸が徳利持って酒貝に・・・・。
雨の犬居の夜は、まるでそんなことが起こりそうな底なしに静かな夜。

730 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 07:54:43.42 ID:z88u+mmo0.net
今朝は冷えるな・・・。

731 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 08:39:11.59 ID:J6l5rmRA0.net
雪女の季節になりました

732 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 19:13:28.87 ID:XLuAUrWM0.net
昔、学生時代に自転車で三方原の友達の家に遊びに行った帰り、
だいぶ暗くなっていて、そのうち道に迷った。
暫く暗い道を彷徨ってると、マジンガーZの研究所のような建物が見えてきて、
マジで怖かった。

今もあるけどね。

733 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 19:37:22.06 ID:hFGFcs3y0.net
大谷記代(おおたに のりよ)当時9才 女 静岡県浜松市 1972(昭和47)年8月7 日失踪。 そろばん塾の帰りに姿を消す。
あれは三方原の夏の日
未だ手掛かり無し
朝鮮の仕業か神隠しか
変質者の仕業か
生きていれば50歳になる
無情に時だけが過ぎて行く
未舗装路の砂埃の道を兄の車に乗せてもらいながら
此処からどこに行ってしまったのだろうと思ったものだ。

734 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 20:28:13.79 ID:ZqBPVVDN0.net
あれ何の施設なのかね?
適当に車走らせたりしてると、割と普通に現れて(;゚Д゚)!ってなるよな。

735 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 21:09:20.03 ID:u1mw/EnCi.net
三方原のどこ?
地元民だが思いつかん

736 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 21:16:38.13 ID:DRvtWY4NP.net
天理教の事か?

737 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 21:38:19.21 ID:z88u+mmo0.net
百里饅頭!

738 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 23:01:33.77 ID:2ic1E4UCP.net
>>736
あれはどう見ても近代的でも未来的でも無い
いかにも宗教施設

739 :本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 23:09:08.24 ID:DRvtWY4NP.net
天理教の建物(祭壇?)は、必ず本山に向けて建設するらしい。

740 :732:2013/11/13(水) 09:54:06.65 ID:pHjS8daW0.net
>>736

当たり。

741 :本当にあった怖い名無し:2013/11/13(水) 19:20:43.86 ID:E+dfvZJ70.net
さあ、ご一緒に!

天理教御神楽歌
http://www.youtube.com/watch?v=q9vj9oAWyE4

742 :本当にあった怖い名無し:2013/11/13(水) 19:24:26.55 ID:E+dfvZJ70.net
天理教かぐらづとめ
http://www.youtube.com/watch?v=Wd59axzdBQM

743 :本当にあった怖い名無し:2013/11/14(木) 08:12:07.64 ID:CVL9Y/8Q0.net
>>692
見たって騒いでたやつが指差してたのは空でも海のほうでもなくて完全に川岸の地面のところだったから流れ星ではないと思うよ
>>694
どこの一軒家?わかれば行きたい

744 :本当にあった怖い名無し:2013/11/15(金) 21:47:34.10 ID:/2GjB8ny0.net
私は天理教です

745 :本当にあった怖い名無し:2013/11/15(金) 21:55:58.36 ID:G/PRzNKv0.net
私も天理教です。
月に一度のお務めが怠いでございます。

746 :本当にあった怖い名無し:2013/11/15(金) 22:04:56.45 ID:/2GjB8ny0.net
三方原の教会には何度も行ってます

747 :本当にあった怖い名無し:2013/11/15(金) 23:33:36.00 ID:dQ7uholU0.net
>>744>>746

こんな格好して踊るの?

>>天理教かぐらづとめ
>>http://www.youtube.com/watch?v=Wd59axzdBQM

748 :本当にあった怖い名無し:2013/11/16(土) 00:28:03.19 ID:3vWVRRi60.net
>>747
やらないw
支部とかのお偉いさんはやるかもw
一般家庭では歌に合わせて手話の様に
手を動かすだけだね。

749 :本当にあった怖い名無し:2013/11/16(土) 09:37:18.66 ID:U+i5TJgz0.net
>>747
ここまではやらない
大教会とかの人はやるかも

750 :本当にあった怖い名無し:2013/11/16(土) 20:08:55.70 ID:fjRxf5pq0.net
>>691を書いた者だけど、家族に話したら「そこで人魂みたいなの見たことある」って言われた
やっぱ馬込川河口はなんかあるっぽいね

751 :本当にあった怖い名無し:2013/11/19(火) 09:00:08.09 ID:vsZ7cUcQ0.net
昭和30年代の話だけど、馬込川の土手に女の幽霊が出るって有名だったみたいだね。
実際、知り合いの婆さんの習字の先生が若かりし頃に見たんだって。

752 :本当にあった怖い名無し:2013/11/19(火) 09:10:37.38 ID:G3sr42eg0.net
遠州製紙工場のあった辺りかい?
太平洋戦争の浜松空襲の日に馬込川には大量の死体が浮いてたとジィジから小さい頃聞いて馬込川にビビってたな

753 :本当にあった怖い名無し:2013/11/19(火) 09:39:24.36 ID:tljkXbeJ0.net
馬込川と言えばとある工場が薬品流して魚が大量に浮いたねw
ニュースにもなったし

754 :本当にあった怖い名無し:2013/11/19(火) 16:32:20.72 ID:G3sr42eg0.net
染物工場?

755 :本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 00:22:11.49 ID:qEKIIVsw0.net
おまいらに言っておく。
なすび川で泳いじゃなんねぇ〜だよ。
なすび川の底は擂鉢形になっていて引き込まれるだよ。

756 :本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 23:25:16.44 ID:ktBA3d/60.net
鶴ヶ池には底なし沼があるから、遊歩道から外れて歩いちゃいかん、と
言われていました。
桶ヶ谷沼の遊歩道、夕暮れに歩いてみ。後ろから何かが付いてきそうで
何度も振り返るよ。歩くなら夜より断然夕暮れ。

757 :本当にあった怖い名無し:2013/11/21(木) 01:01:58.21 ID:ES2S85mlP.net
>>756
あんなところ遊歩道からどうやって外れるんだ

758 :本当にあった怖い名無し:2013/11/21(木) 15:09:39.18 ID:xCZ2O0eP0.net
ラブホ町のユ○ト○アの雰囲気が薄気味悪かった
霊感ないけど何かいる気配

759 :本当にあった怖い名無し:2013/11/21(木) 19:31:04.66 ID:5r8NVzr90.net
ラブホと言えば旧風運

760 :本当にあった怖い名無し:2013/11/21(木) 22:38:09.80 ID:qIFYDCZL0.net
医大の周辺とかどうよ?

761 :本当にあった怖い名無し:2013/11/22(金) 11:59:35.82 ID:pBR2Gkly0.net
医大の周辺ってさ、小奇麗な住宅地になっちまったから
怪異譚が発生する余地はございませぬ。
ここに何度か登場した石段がある神社も普通の神社。
あの石段はトレーニングにはうってつけ。

762 :本当にあった怖い名無し:2013/11/22(金) 15:56:12.87 ID:r8qy7XP90.net
>>758
ないないw
安く一発やるボロイとこってだけ
ただ同系列んとこは別よ。そこは噂はある。

旧風運ってなんかあったけ?わすれちゃった

しかし忘れるもんだな。袋井だかの乳道も
そうだとおもったんだが忘れちゃうなあ…

763 :本当にあった怖い名無し:2013/11/23(土) 20:12:07.37 ID:6h05IgC80.net
>>758
ホテル五萬○はでるよ。あと湖東のホテルモ○や湖西の102

764 :本当にあった怖い名無し:2013/11/24(日) 03:33:18.85 ID:t0LdZKSm0.net
人魂が出ると聞いてさっき馬込川の河口に行ってきたんだが
本当に人魂らしきものが漂ってびびった。
突撃しようと近づいてったら川にハマって靴の中がびしょびしょになった

765 :本当にあった怖い名無し:2013/11/24(日) 05:45:54.85 ID:mJPG0x6p0.net
溺れて仲間入りするなよw

766 :本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 13:24:10.78 ID:8etNHPai0.net
>>764
耐熱のタモじゃないと解けるから注意な

767 :732:2013/11/26(火) 16:59:15.75 ID:JjQHXvGb0.net
>>766
人魂って熱いイメージじゃないなぁ。
あまり人魂で火事になったニュースは聞かないから熱くないに一票。

768 :本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 17:27:57.19 ID:6MSUlSp90.net
>>767
人魂で火事になったとしても多分ニュースで原因は言わないと思うw

769 :本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 18:46:26.93 ID:X5ZuPBtz0.net
原因不明か不審火で糸冬

770 :本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 08:13:01.69 ID:DS3Ue7MJ0.net
神ヶ谷交差点から東橋までの坂にある看板、見たことある?
かぐや姫みたいな絵が描いてあって「綺麗にしてくれて、ありかとう!」っていう
コメントが書いてある看板。

771 :本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 09:06:59.72 ID:yaEeWLEi0.net
見たことあるなそれ。
というか。神ヶ谷東バス停あたりの風景にはこの曲がにあう。
http://www.youtube.com/watch?v=kqZCy-pvsyY

772 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 01:24:51.71 ID:oYJJbL6+0.net
川名の
ひよんどりの
北にある泉って
知ってた?
まわりをしめ縄で
結界をはってるんだって。

773 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 11:24:03.76 ID:WMk5nn220.net
ひよんどりってからくりの装置がある川沿いのところ?泉なんてあったっけ?

774 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 16:13:54.90 ID:rcIzZ09Y0.net
https://www.youtube.com/watch?v=M2jPgNWyeO8&feature=youtube_gdata_player

775 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 16:15:28.62 ID:rcIzZ09Y0.net
https://www.youtube.com/watch?v=s8CYhCLnniI&feature=youtube_gdata_player

776 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 16:16:44.56 ID:rcIzZ09Y0.net
https://www.youtube.com/watch?v=uHNcKd1ajdg&feature=youtube_gdata_player

777 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 16:24:27.16 ID:rcIzZ09Y0.net
https://www.youtube.com/watch?v=jfi6HbkUBh4&feature=youtube_gdata_player

778 :本当にあった怖い名無し:2013/11/30(土) 22:32:08.34 ID:aFbklEin0.net
以前伊豆の裏通りを通ったら、
もののけ姫に出るような不思議な祠と神樹のたたずむ空間を見つけた。
だがどこにあったんだろう?
もう一度案内されと言われて行けるのかなあ?

779 :本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 01:25:58.03 ID:y+bZ77pBP.net
>>778
こっちがいいんじゃね
☆☆静岡県の神社・仏閣☆☆ -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296814665/

780 :本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 08:11:28.73 ID:5LZvRNdg0.net
大久保のさの寿司って食べた人、いる?

781 :本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 11:36:29.50 ID:0/6IGw3/0.net
西部心霊まとめスポット?で見たのですが、
ナントカちゃんの通り道っていう山道はどこにあるの?

782 :本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 22:00:40.38 ID:0/6IGw3/0.net
これ、何?
http://sr.my-walls.net/wp-content/uploads/2013/11/Божи-Нова-година-0512.jpg

783 :本当にあった怖い名無し:2013/12/08(日) 01:56:23.92 ID:vmA39XLO0.net
なんとかちゃんがどれかもわからないし、
画像もURLがよくわからないことになってるずら

784 :本当にあった怖い名無し:2013/12/09(月) 16:36:59.60 ID:PW3xfIxh0.net
佐鳴湖周辺の噂は出尽くしたかな…
なんか行く度に不思議な感覚に襲われるんだよな

785 :本当にあった怖い名無し:2013/12/09(月) 19:41:37.56 ID:XIV/L7OH0.net
小籔バス停あたりから見える佐鳴湖ってネス湖みたいでカッコイイね。

786 :本当にあった怖い名無し:2013/12/09(月) 23:02:40.25 ID:84d+g9ly0.net
さっちゃんがどうのこうのってやつだろ?
俺も気になってるがわからん

787 :本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 20:01:43.91 ID:yMo/1DVs0.net
そうそう、さっちゃんが出る道。
三ヶ日だがの山の中だっけ?
あの写真、雰囲気があったが。

788 :本当にあった怖い名無し:2013/12/10(火) 21:59:15.79 ID:ML7AHflx0.net
どれ?気になるんだけど。三ヶ日みかんでも買うついでにいってみようかなw

789 :本当にあった怖い名無し:2013/12/11(水) 00:14:15.51 ID:LFfLo/tHO.net
御前崎観光ホテルってまだある?

790 :本当にあった怖い名無し:2013/12/12(木) 17:41:44.99 ID:gegJ+HVC0.net
稲川淳二の話だったっけ?

791 :本当にあった怖い名無し:2013/12/12(木) 21:12:55.45 ID:vMs3kVoY0.net
ない

792 :本当にあった怖い名無し:2013/12/13(金) 00:34:57.97 ID:GUEruDTM0.net
館山の人穴?って夜でもいけるの?ろうそくついてる?雰囲気ありそう

793 :本当にあった怖い名無し:2013/12/15(日) 18:06:51.11 ID:Fjjj1Dvk0.net
一宮の軽がギリギリ通れるトンネル
種屋の裏の方から入る場所

794 :本当にあった怖い名無し:2013/12/16(月) 18:39:03.20 ID:xLWoEL4Z0.net
さっちゃんが出る山道の情報を下さい!

795 :本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 11:52:17.20 ID:jBfqHeMG0.net
聞いても教えてくれないよ

796 :本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 11:53:12.79 ID:tcXhnJVP0.net
さちゃんはね〜

797 :本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 14:34:33.57 ID:o/VbMtaB0.net
サッチャーはね〜

798 :本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 22:00:09.65 ID:Y43u9s/DP.net
さっちゃんは・・・本当は・・まり子って言うんだ

799 :本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 22:01:13.91 ID:zPfe3c0v0.net
>>798
なにそれこわい

800 :本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 23:58:43.50 ID:i/SQBpNT0.net


801 :本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 10:34:56.12 ID:30aWRDVy0.net
三ヶ日の山中に約30mの石垣があるっていうしな。
古墳時代のものとかや。

802 :本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 14:29:32.98 ID:a3QEnXrJ0.net
>>764
人魂見えたの?いいなあ
河口のどっち側から見たの?清掃工場側?
場所的にやっぱ波小僧が関係してるのかな
だったら面白いんだけど

三ヶ日の古墳を一応調べてみたけど30mの石垣があるようなものは見つからなかった
あったのは下の三つ
西山古墳・日比沢4号墳・愛宕平古墳

さっちゃんも見てみたいなあ

803 :本当にあった怖い名無し:2013/12/19(木) 03:13:23.35 ID:5/iUwDe+O.net
三ヶ日原人の遺跡に寄ったら穴の奥に何かが潜んでいるような感じの恐怖感が凄く強くてガクブルだったけどあそこらへん何か事件とかあった?

浜松のシジミ塚でも似たような感じがした

804 :本当にあった怖い名無し:2013/12/19(木) 10:34:06.04 ID:nIsAPZUs0.net
人間は単に暗いところに恐怖を感じるDNAがあるだけ

805 :本当にあった怖い名無し:2013/12/19(木) 11:34:33.61 ID:ZCuOTaY40.net
マウスの実験で父親にある種の臭いをかがせて苦痛を与えてる事を繰り返しておくと、
子孫も、その臭いに異常反応するらしい。

その実験以前に生まれた子孫は臭いに反応しないらしいから、
新たにDNAに情報が書き込まれるんだね。

そう考えると、嫌な感じのする場所が、DNA情報に反応している物なら、
それなりの原因がありそう。

806 :本当にあった怖い名無し:2013/12/19(木) 13:27:12.00 ID:pkzrRZOs0.net
てことは、>>803の祖先は三ヶ日原人とシジミか…

807 :本当にあった怖い名無し:2013/12/20(金) 13:05:00.08 ID:V8TMiQb+0.net
人魂ってかがり火漁の火じゃないの?
漁はやってなかったけど練習でやってるのを見た事あるw

808 :本当にあった怖い名無し:2013/12/20(金) 16:41:03.33 ID:JmrsHCdX0.net
人魂は海じゃなくて川岸に見えるんだよ

809 :本当にあった怖い名無し:2013/12/21(土) 10:14:58.29 ID:YAALzmZC0.net
雷発生時の火の玉=火球は海上から陸地に向かって飛びます。

810 :本当にあった怖い名無し:2013/12/21(土) 14:38:02.19 ID:CbkOPDZ/0.net
>>799
さっちゃん(沢口)→マリコ(科捜研の女)って事でしょ

最近、山崎から三ヶ日ミカちゃんをタイアップした菓子パンが結構出てる

811 :本当にあった怖い名無し:2013/12/22(日) 12:44:58.95 ID:LZ9x87vkO.net
みかんジャムとホイップが入ったの食べたよ。
マーマレードより甘めでうまかったけど、オカルト級の美味ではないな。

812 :本当にあった怖い名無し:2013/12/22(日) 13:14:09.16 ID:pj0p+PHW0.net
火球がなんなのか知らないけど
火の玉は海上じゃないって何度言えばわかるの
海を見ててみるんじゃなくて河口を見ててみるんだよ
河口だって言ってるのに海に見えると思ってる人は人魂目撃レスの文章をしっかり読んでから反論してください
あと自分の友達が見たときは天気良かったから雷は鳴ってない
だいたい火球とかいう自然現象なら馬込川の河口以外でも見えるでしょ
一応>>764の日の天気調べたけど24時間降水量0でどう見ても晴れだった

813 :本当にあった怖い名無し:2013/12/22(日) 13:43:23.54 ID:pj0p+PHW0.net
火球ってもしかして球電とか球雷って言うもののこと?
雷が起きているときに地表で発生するって書いてあるものはいくつか見つかったけど
「海上で発生したものが陸地に向かって飛ぶ」なんて書いてあるものはなかったよ
あと、球電・球雷は原理や仕組みが解明されていない説って解説に書いてあるよ
科学的な反論をするつもりなら仕組みが解明されていないことやその説の正しい名称を把握してから書いてよ
ついでに書いとくけど火球は明るい流星のことだったよ

814 :本当にあった怖い名無し:2013/12/22(日) 13:57:11.85 ID:/9OOkFpl0.net
そうだよ
10年ぐらい前?のしし座流星群で出たのが火球
一瞬だけ昼間みたいになった

815 :本当にあった怖い名無し:2013/12/22(日) 19:12:50.14 ID:yARfGi2Y0.net
764だけど
見えたのは人魂かどうか確かなことはわからないけども
人玉に見間違えるようなものがあるってことが確認できただけで
収穫だと思ってる。

ちなみに見たのは、海岸付近から北方向に河口を眺めたとき。
水面に光が反射してるのかなとも思ったんだけど、直線上に街灯はなかったし、
最初は人がそこにて両手で明かりを持って踊ってるのかと思ったよw

816 :本当にあった怖い名無し:2013/12/22(日) 21:30:19.13 ID:/9OOkFpl0.net
ところで人魂といわれてるもののいくらかは
球電現象とか燐が燃えたものとか
そういうことであることは分かってる?
例の100%解明では無いから楽しむ余地はもちろん残ってるが

817 :本当にあった怖い名無し:2013/12/23(月) 19:46:47.12 ID:OrTDMgcv0.net
>>810
>最近、山崎から三ヶ日ミカちゃんをタイアップした菓子パンが結構出てる

パンは3年ぐらい前からあるね。
あと、ぷっちんプリン様の容器に入ったゼリーもね。

818 :本当にあった怖い名無し:2013/12/23(月) 19:53:37.59 ID:OrTDMgcv0.net
>>816
@原因が電気系・・・・・60%
A蜃気楼現象・・・・・・10%
B見間違え・・・・・・・30%

※見間違えには人が持つ懐中電灯、カンテラなども含まれます。

819 :本当にあった怖い名無し:2013/12/24(火) 10:00:49.78 ID:LxojcrhO0.net
>>812
晴天でも雷は発生するぞ?
雨が降ってないと発生しないとか
思ってないよなw

820 :本当にあった怖い名無し:2013/12/27(金) 19:51:30.64 ID:VyMpnY530.net
年越し凸撃もできない弱虫共めが!

821 :本当にあった怖い名無し:2013/12/28(土) 02:42:00.76 ID:kDbWVBLg0.net
じゃあ大晦日の夜、一緒に佐久間ダム行く?
暇な男の子いるかな?足は出してもいいよ

822 :本当にあった怖い名無し:2013/12/28(土) 10:49:14.61 ID:kDbWVBLg0.net
お前らが投票しないからゆるきゃらグランプリで家康君が2位に甘んじた
2位ならいいじゃんって、1位は栃木だぞ
その先はいう必要はないですよね

823 :本当にあった怖い名無し:2013/12/28(土) 10:49:45.40 ID:kDbWVBLg0.net
あら、ID変わってないw

824 :本当にあった怖い名無し:2013/12/28(土) 20:02:47.53 ID:5AqAKwWw0.net
821の性別が気になる…

825 :本当にあった怖い名無し:2013/12/29(日) 08:14:49.41 ID:KRn0vUbo0.net
会って確かめてみない?うふふ

826 :本当にあった怖い名無し:2013/12/29(日) 11:09:10.45 ID:E85zY6yF0.net
大晦日凸、面白そうだね。
俺は行きたいな!

827 :本当にあった怖い名無し:2013/12/29(日) 11:15:46.65 ID:KFcqDSSC0.net
二年前に首狩り神社で年を越したw

828 :826:2013/12/30(月) 20:59:59.42 ID:XVYWfgcO0.net
行きたいって言ってるの、俺だけか・・・。

まぁ、いいや。
明日の夜は一人で佐久間ダム・滝沢展望台に逝ってこよ。

829 :本当にあった怖い名無し:2013/12/31(火) 05:50:01.53 ID:jeF7kWo70.net
皆知ってると思うけど、書かせてくれ。
小国神社に広域農道使って行く人らは気を付けろ。
スマートIC工事終わってないから、途中で降りる羽目になるぞ・・・

830 :本当にあった怖い名無し:2013/12/31(火) 08:27:48.14 ID:LSpUol/GP.net
おてんき山か?

831 :本当にあった怖い名無し:2013/12/31(火) 11:22:51.30 ID:fjRxdv+80.net
>>824
小汚い♂じゃでな。

832 :本当にあった怖い名無し:2014/01/01(水) 00:32:12.79 ID:vq6RTUWo0.net
>>829
まだできてないんかアレw

広域農道って言えば、
もう10年くらい前に死体が遺棄されてたことがあったよね
ある朝通ったら埼玉?だかどっかの県警名が書かれたパトカーがいて
「なにがあった?!」ってビビった思い出w

地元民ならあの道周辺にも民家があったり工場があったり
けっこう通行量が多いのも知ってるけれど、
土地勘のない犯人なら袋井ICから北に向かって車走らせたとして
ずいぶんな山奥まで来て遺棄したつもりだったのかねーと
同僚と会話した思い出

833 :829:2014/01/01(水) 07:47:43.08 ID:XdiMiHiy0.net
スマートICの工事は12/20までが2/20まで延びたorz。
あそこ通勤路にしてるんで早く終わってくれないと困る・・・・

例の埼玉殺人事件の際はヘリがうるさくて仕方なかったわ。
週刊誌で高速使って山奥まで行って捨てた的な記事読んで、連れとハァ?した思い出が
あるんだけど、832が言う通りド田舎の山奥じゃないよなぁ。広域は。
まぁ、首都圏wな連中からしてみれば田舎に見えたんだねと話した記憶がある。

834 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 07:37:59.30 ID:Q2o2SpNA0.net
小国神社は大物主(大国主)を祭っているのだが、
大物主の本家本元は奈良県桜井市の大神神社(オオミワジンジャ)である。
大物主は物の怪の主とも言われている。
三輪山を御神体とする本殿が無い神社。三輪山の山麓は大和朝廷発祥の地。
巻向古墳群の中の箸墓古墳は卑弥呼の墓だと言われている。

835 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 08:31:46.43 ID:btLCYarVO.net
山奥はともかく、“ド田舎”じゃないと思ってるのは地元民だけだったりして

836 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 11:12:07.32 ID:4EkxRtDEi.net
ド田舎といえば水窪だな

837 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 11:12:54.81 ID:Q2o2SpNA0.net
静大から北はド田舎。
佐鳴湖から西はクソ田舎。
蜆塚遺跡から南は問題外。
鹿谷から東は便所。

838 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 11:16:11.92 ID:Q2o2SpNA0.net
>>836
>ド田舎といえば水窪だな

窪が付く場所にろくな場所はない。
例えば大久保。大久保の神社名は大窪神社。

839 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 15:54:27.07 ID:Ipnnnw2O0.net
水窪は廃墟が魅力的!

840 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 16:57:58.77 ID:nIi04d7X0.net
今年も小国神社の近所の人が苦悩しててワロタ
そりゃこの時期大きなところの近辺はやかましいだけだよね。商売でもしてなきゃ

841 :本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 17:20:43.27 ID:Ipnnnw2O0.net
人の不幸は笑えない

842 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 05:40:38.58 ID:+p6b386x0.net
近所が工事中で通り抜けできませんの看板あるんだけど。
それでも乗りつけてきて悪態ついてUターンしてく連中なんなの?
一縷の望みかけてんのか、字が読めないかどっちなの?

843 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 11:01:46.09 ID:wCoi4w+80.net
見付天神のしっぺい太郎像はカッコイイな。
物語を映画化すれば面白いのに。
旅の僧役は渡辺謙で。

844 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 11:55:40.94 ID:zQVmlbEgO.net
>>838
>窪が付く場所にろくな場所はない。

漢字は違うけど足久保は?

845 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 11:59:35.46 ID:zQVmlbEgO.net
あ、足久保は静岡市(中部)だったわ
そういえば東部スレってなくなったのね

846 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 14:58:39.03 ID:V/dr/Mi20.net
やいやい
浜名湖東岸が誇る百姓大国の大久保はどうなるで

847 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 19:55:30.67 ID:wCoi4w+80.net
神ヶ谷の「じべい坂」知ってる?
じべい坂の裏の竹林の坂道ってさ、怖いね。
じべい坂は昔お化けが出たね。
あの竹林には砂かけ婆がいるそうな。

848 :本当にあった怖い名無し:2014/01/03(金) 19:56:18.82 ID:wCoi4w+80.net
間違えた。
砂かけ婆じゃなくて、
砂かけ狸だった。

849 :本当にあった怖い名無し:2014/01/04(土) 08:28:54.24 ID:Ob5qqdDN0.net
>>834
三ケ日の浜名惣社神明宮は、本来三輪氏と関係深いらしいね
三輪氏の祖の大田田根子を祀る社が境内にある

850 :本当にあった怖い名無し:2014/01/04(土) 12:02:20.66 ID:JzWETWFx0.net
岡部町にある高草山の麓に三輪という地名の場所があって
そこに神神社(みわじんじゃ)がある。
奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)の御神体が三輪山であると同じく、
若草山を御神体としている。大和朝廷が東征していく過程でつくられたのであらう。

851 :本当にあった怖い名無し:2014/01/05(日) 20:01:01.09 ID:1eODfoeR0.net
>>846
>やいやい
>浜名湖東岸が誇る百姓大国の大久保はどうなるで

その大久保人に郡民と呼ばれていた雄踏はどうなるの?

852 :本当にあった怖い名無し:2014/01/05(日) 20:49:10.66 ID:nmvsCcDGO.net
うちの祖父が引佐出身らしいんですが、そのあたりのスポットとかkwsk尻たいですください

853 :本当にあった怖い名無し:2014/01/08(水) 19:17:17.45 ID:jQDd81hs0.net
>>850
@天白磐座遺跡
Aうなぎ井戸
B久留女木→河童の泉、光る田圃、幽霊バス、森からの呼び声等々。
C夢見の床
D戦没者慰霊碑がある森

854 :本当にあった怖い名無し:2014/01/08(水) 19:18:36.80 ID:jQDd81hs0.net
間違えた。
>>853>>852へのレスです。

855 :本当にあった怖い名無し:2014/01/08(水) 19:30:55.91 ID:g9kGW/4A0.net
棚田ってさ
あそこ自由に見学していいんだよね?
この前友達と遊びに行ったら、畑の持ち主?かしらないけど
作業していた年配の夫婦がじろじろ見てきて
特に女の方が意識しまくりで、男の方に行ってこっち見て指差してなんか行ってたりして
気分悪いから帰ってきた

856 :本当にあった怖い名無し:2014/01/09(木) 05:46:18.69 ID:tveOb1OA0.net
何の落ち度もない855に罪はないよ。そら胸糞悪い思いして当然だわ。
ただ農家関係者としていわせてくれ。
そうやって見学してく連中の中には態度も礼儀も知らん輩が多くてな。
畦は崩す、珍しい植物があるって盗み堀りして穴は放置とかな・・・・
ひどいと稲刈ってくDQNもいる。 そんな奴らにやられまくってたんじゃね?
今度訪れて持ち主居たら、一言声掛ければ疑われないよ。

857 :本当にあった怖い名無し:2014/01/10(金) 16:49:57.14 ID:yBPk0zcp0.net
あぜ道を歩くにせよ、他人の土地に入るわけだから
農作業をしている人がいた場合は一言声を掛けて了解を得るべきだろうね。

858 :本当にあった怖い名無し:2014/01/10(金) 21:23:26.61 ID:Q0tLszn60.net
そんなこと当然過ぎて書くのもおかしい
つーか板違いだ他でやれ

859 :本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 05:32:02.92 ID:IN16Vjp/0.net
正月に森町の街中走ってたんだが、広域農道の近くにあった小さな社。
階段が整備され始めてたわ。 ツレになんの社?て聞いたら椿様だって。
ホント小さい社なのよ。
でも工事するくらいだから、霊験あらたかなんだろなと思ったわ・・・

860 :本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 22:40:27.30 ID:EXntzFAc0.net
>859
そのあたり走ったってことは大洞院か天宮神社行ったのかな?

小国神社行く人は多いけれど、
天宮神社は小国神社と姉妹の神社だから
両方お参りするといいって聞くよ。
(地元の人いわく天宮さんの方が姉らしい)

大洞院も実は位の高いお寺さんで
なかなかそこの住職さんにはなれないらしい。
自分が知ってるのは先代の住職さんが亡くなられた頃で
次に入れる人がなかなかいなくって、
いくつかのお寺さんから交代でお坊さんに来てもらってたそうだけど
今もまだそうなのかな。

大洞院に天宮神社に椿さまに、と、
実はあの辺りってひそかに強力なパワースポットだと思ってるw

861 :本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 22:45:56.10 ID:nG9yQiIW0.net
愛知の情報でスレチだけど新城市四谷地区の棚田夏に行ったけどすごく綺麗で見応えありましたよ。

862 :本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 22:53:10.56 ID:nG9yQiIW0.net
高平山遍照寺 静岡県周智郡森町飯田2130

高平山遍照寺 大日如来大仏 訪問  ←ぐぐってみてください

(たかひらさんのすずのおと) ←ぐぐってみてください
高平山の鈴の音(森町)

袋井市延久681延久寺 お茶目な夜這地蔵がいたらしいよ
すばらしいパワースポットでした。

863 :本当にあった怖い名無し:2014/01/12(日) 15:56:27.51 ID:NJKf8oVu0.net
おまえらこういうスレがあるんだぞ・・・
☆☆静岡県の神社・仏閣☆☆ -2-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1296814665/
怪奇ネタでなければ正しくはここ↑

864 :本当にあった怖い名無し:2014/01/13(月) 00:25:24.37 ID:gdPTCylX0.net
まぁローカルネタだしあんまり分散させても人集まらないんじゃないの?

865 :本当にあった怖い名無し:2014/01/13(月) 11:29:41.71 ID:4crloPCy0.net
つーかちゃんとした神仏の話をオカルトのところで語るのはちょっとな・・・
そもそも神仏はオカルトだという意見もあるかもしれんけど
明確に分かれてるということはやはりそれなりに理由もあるわけで

866 :本当にあった怖い名無し:2014/01/14(火) 21:10:12.12 ID:BaQ46fNy0.net
椿様の階段って整備されてたっけ?
森の街中だとちょっと場所が違うような気が。

867 :859:2014/01/15(水) 05:50:35.11 ID:PxrCQKXb0.net
自分がツレと通った際は、斜面にコンクリ流すための型枠?
ていうか。そんな感じの棒やらが立ってたのを見て階段?と思ってた。
あそこお参りしたことあるんだが、それまで土むき出しの斜面だったんで。
広域農道の本線降りてすぐの小さい社なんだけど・・・・・

868 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 15:43:59.07 ID:0kM96XNL0.net
森町とかあんまりよくわからない
案内してくれる男の子いないかな?

869 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 16:25:33.02 ID:4tUXcIL60.net
おじさんを案内するなんて真っ平ごめんなり(´・ω・`)

870 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 19:25:17.70 ID:6UPg445V0.net
自衛隊の基地近くのホテルロンドンてどうなの?
行ったことあるけどラップ音ぽい現象以外何もなかったんだよな

幽霊よりもGと軍曹が怖かった

871 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 19:44:14.23 ID:4tUXcIL60.net
オカルトスポット ×
倒産物件 ○

872 :本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 19:52:47.57 ID:L3Q+p95P0.net
結局、去年も小俣京丸&京丸谷に凸撃した勇者はいなかったわけだ。
平成26年は、京丸谷の奥深くにあると言われている木地師の住居跡を
誰か探索しれ!この超弱虫どもめが!フォッケさん並みの勇者はもう出現しないのか!

873 :本当にあった怖い名無し:2014/01/16(木) 19:34:53.88 ID:/a9/imu60.net
>>819
↑わざわざオカ板にきてこういう水差しに来るやつってなんなの
雷だと思うなら雷のせいだってお前自身で証明してみろよ
可能性の指摘しかできてないくせに証明しきったつもりになってる馬鹿は消えろ
球電現象がどうの言ってる奴も実際は雷が発生する仕組みすら理解してない奴らだろ
科学的っぽい説をドヤ顔で持ち出して証明したつもりになる奴ほど実際は科学に興味なんかないんだよ
科学に興味あるほうからしたら球電現象説なんかかえって謎が深まって不思議になるだけだわ

874 :本当にあった怖い名無し:2014/01/16(木) 19:39:52.85 ID:/a9/imu60.net
球電現象説持ち出してる奴らの中で誰か一人でもどうして雷で光る球が発生するのか自分で考えてみたやつがいるのかよ
ブラックホールの一番底では物質が四次元よりも多い多次元の動きをしてるから熱が発生するとかいう説のほうがよっぽどかオカルトだわ
球電現象説でドヤ顔してる奴らは一生マイナスイオン家電に騙されてろ

875 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 10:19:43.91 ID:pZ057CnO0.net
>>873
819だけど俺は球電現象については
一言も書いてないけど?
「晴れの日でも雷は発生する」としか
書いてないよw
何を顔を真っ赤にしているのさ?

後、貴方のレスで俺の様な無駄レスが
増える原因を作っているんだけど?

876 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 10:30:27.98 ID:pZ057CnO0.net
見直したら去年の話じゃんw
その後、話題に上がって無いのに
わざわざ水差しに来たのかな?

877 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 12:44:00.60 ID:RfPpQhAF0.net
>>873
>雷だと思うなら雷のせいだってお前自身で証明してみろよ

ところで貴殿は火の玉の正体は何だって思ってるの?
自分は火の玉の正体は〜だ、と発言してからでないと
討論にならんのよ。相手が火の玉の正体は雷だと言ったら、
自分は〜だと思うと言ってから討論すべし。
あんたのやりかたは後出しじゃんけんに等しい。

878 :本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 19:14:52.99 ID:k1B9/UXT0.net
そんな事より、ノロウィルスで県西部が呪われた土地になってしまった。。。

879 :本当にあった怖い名無し:2014/01/18(土) 05:30:42.15 ID:3TyHdgM+0.net
ノロってワクチンとか特効薬ないんだってな。
浜松に親戚いるんで、思わず大丈夫か連絡しちまった・・・・
何か共通の食材が原因だと踏んでたが、野菜でなくパンとはね。

880 :本当にあった怖い名無し:2014/01/18(土) 21:25:38.13 ID:mCnTnawP0.net
焼いた時点でパンについてる菌もウィルスも全滅してるはずだから、
その後の管理が悪かったんだろうね

しかし久々にノロウィルスの感染力の強さが
オカルト並みに恐いと思った事件だ…
パン会社(1人?)→1000人超え感染って相当だよね

881 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 03:33:16.34 ID:KCWvyiXv0.net
ヤタローシャンボール
代表取締役CEO
中村 伸宏

“もったいない(精神)”を国際用語として通用・定着させる事を目標として活動します。
有能な女性スタッフが定時採用され予想通りの活躍と地位を築いてくれました。次の10年はグローバル化です。既に中国・韓国・インドネシア・ネパール籍のスタッフを獲得しています。今後はブラジルの総合職の採用を予定しています。
“企業は人なり”は不変の真理です。10年後には彼らが大活躍し、主要なポストを占めてくれている事でしょう。
だとさwwヴァカだろこいつ

882 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 19:30:54.83 ID:9kLntRf10.net
      木枯らしや 宙にぶらりと 狸の火

883 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 19:57:00.16 ID:9kLntRf10.net
浜松で有名なな食中毒といえば、戦前の昭和11年に浜一中(浜松北高)で起こった
大福餅事件。ネズミの尿があんこに混入したことが原因のサルモネラ菌感染事件。

884 :本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 21:23:55.83 ID:tNvbUAtS0.net
>>881
え?ここなの?
まじか…

885 :本当にあった怖い名無し:2014/01/22(水) 19:58:37.42 ID:4lGs0PzG0.net
      木枯らしや 宙にぶらりと 狸の火

886 :本当にあった怖い名無し:2014/01/23(木) 18:47:53.03 ID:FKRR6/Ik0.net
花咲くを待つ喜びを、分かち合えるならそれが幸せ。
わたくしは神ヶ谷にある東神田川の土手の桜が開花するのが楽しみです。

春風祭・姫神
http://www.youtube.com/watch?v=UL_CFc1RA-w

887 :本当にあった怖い名無し:2014/01/23(木) 18:55:28.13 ID:FKRR6/Ik0.net
桜が咲けば、山の神が田の神となり、水田いっぱいに緑の苗が風にそよぎます。
古よりずっと続けられてきた光景。

神々のうた・姫神
http://www.youtube.com/watch?v=Ca32HGhVoK4

888 :本当にあった怖い名無し:2014/01/25(土) 16:01:14.45 ID:MqKVpb+X0.net
森林公園の第3駐車場は心霊スポットに
何でなっているんだ?
岩水寺の洞窟とかもw
宮口やら新原とかもマイナー

889 :本当にあった怖い名無し:2014/01/25(土) 18:37:10.92 ID:A+qHM2Yu0.net
なってないから

890 :本当にあった怖い名無し:2014/01/25(土) 23:22:40.36 ID:SD7eel0Z0.net
>>572
>そういえば袋井のカラオケボックスってまだ営業してんのか?

ごめん、教えて欲しいんだけどそこ何かあったの?

891 :本当にあった怖い名無し:2014/01/27(月) 18:14:06.06 ID:aL/TZnKn0.net
トラックに突っ込まれたとこけ?

892 :本当にあった怖い名無し:2014/02/02(日) 12:00:43.89 ID:fUKOVf5z0.net
三遠南信道で大島ダムへ凸
土曜の昼間なのに誰も人がいなかったw
何にもないもんなぁあそこ

893 :本当にあった怖い名無し:2014/02/03(月) 20:00:02.75 ID:vZbn5+FP0.net
大久保にある池、あれは何?
昔からいろいろな話がささやかれているが・・・。

894 :本当にあった怖い名無し:2014/02/07(金) 16:22:08.61 ID:F72pKXw40.net
大久保に池なんてあった?

895 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/08(土) 16:46:54.82 ID:gY2hSHNW0.net
便所の落書き〜静岡県の住人募集中
http://toiletvip.sameha.org/sizuoka/
便所の落書き〜東海地方の住人募集中
http://toiletvip.sameha.org/tokai/
便所の落書き
http://toiletvip.sameha.org/

896 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 16:09:25.05 ID:omzCiWk90.net
日本には八百万の神々がいる。

神々は、幾世代にもわたり崇敬され、畏れられてきた。

それは四季とともに移り変わる自然であり、

我々に恵みを与えるとともに、猛威をふるう。

その神々を祀り、祈りをささげる場所が神社である。

897 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 18:00:58.27 ID:sQ4fcc930.net
不法侵入にならないスポットは
トンネル系位?
西部のスポットを撮影して
周る予定を立てたいのだが

898 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 18:28:08.43 ID:0G+HQoW40.net
その「スポット」というのがそもそもどういうものなのか

899 :本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 21:43:45.17 ID:RYXhO4U10.net
考えすぎだよッ

900 :本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月) 01:16:13.27 ID:N6nxkyir0.net
雪であちこち大変だけど浜松は雨だしそこまで冷え込んでもない
これは神に守られたんだろうな

901 :本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月) 02:03:18.19 ID:eQqcuAz80.net
いや、からっ風で寒気が飛ばされてるだけかも。

902 :本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月) 05:48:13.92 ID:T6yNQ08+0.net
降ってくれないのはイイことだわ。
山間部住まいだが、雪降って会社行くのが困難なんで休んだら嫌味言われた。
スタッドレス?知らない子ですね。 な地域だろうが!一部除いては。
完全凍結した下り坂なんて、豆腐屋の倅でなきゃ無理だっつぅの・・・・・

903 :本当にあった怖い名無し:2014/02/17(月) 19:45:25.11 ID:eHYJZWhJ0.net
午後九時すぎの夜空は素晴らしい。
月が輝き、そして満天の星。
夜明けも素晴らしい。
東の空に『かぎろい』が見えるのもこの季節です。
万葉集の、あの歌そのものシチュエーションを味わえまするぞ!

「ひむがしの 野にかぎろひの立つ見えて かえりみすれば 月かたぶきぬ」

                 by柿本人麻呂

                     

904 :本当にあった怖い名無し:2014/02/26(水) 04:35:34.54 ID:4w4dUskb0.net
西区のトクラスを過ぎて交差点を右折すると坂道がある。
坂を下ってゆくと左手に神久呂生命の樹保育園がある。
保育園を過ぎて更にうだると東神田川沿いの道など数本に分かれるのだが、
丁度、保育園の裏にあたる坂道に、行った者はおるか?
昭和20年代には、あそこの坂には妖怪が出ただろうよ。

905 :本当にあった怖い名無し:2014/02/28(金) 19:14:16.38 ID:i3S00MW/0.net
花粉症が酷いです。

906 :本当にあった怖い名無し:2014/03/01(土) 16:47:55.84 ID:bFlWwvPZ0.net
やっと春か
また外での活動が捗るな
といっても去年は何もしなかったなぁ。忙しいし
今年は佐久間方面でも攻めてみるかな。3円胴あるし

907 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 00:23:34.62 ID:lZP1BTQP0.net
>>906 3円胴ってなんぞ?
この間磐田にある獅子ヶ鼻公園に行ってきたんだけど、奥の広めの駐車場から公園に出て、お稲荷様が並んでる神社を通り過ぎると開けた崖に出る下り階段があるんだ。
その階段の途中の崖側に獣道があって、崖から落ちないように数メートル進むと大きな岩をくり抜いた中に小さなお地蔵様、その奥に子どもの人形と何か書かれた紙が並べて置いてあったんだが、詳細知ってる人いるかな。
近くまで行けなくて紙に何が書いてあるか判別できなかったんだが…

908 :本当にあった怖い名無し:2014/03/07(金) 01:38:50.42 ID:Sb4kH8r50.net
投票が開始されました。
参加と拡散お願い致します。
リンク先のテンプレをよく読んでからご投票ください。

投票所
オカルト板名前欄変更投票スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/vote/1394118037/

経緯
【自治】オカルト板 転載禁止議論スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1393840507/

909 :本当にあった怖い名無し:2014/03/10(月) 08:43:44.85 ID:ElUu65V50.net
>>907
三遠南信自動車道
まぁ二俣方面から行ってもいいんだけどね、北の257沿いだから家が。
愛知の浦川方面から回っても変わらない
奥の駐車場って2段になってるところ?
なんだろうねそれ。気になるけど、なんか身内的なものならあんまり見るのも悪い気もするし・・・
あっち方面開拓するのも面白そうだなぁ。ドライブしたいだけだけどw

910 :本当にあった怖い名無し:2014/03/11(火) 08:26:55.83 ID:bGHXy2rh0.net
1 明ける文化にさきがけて   その名を誇る蜆塚   ああ われら   
   学びに集う若人の   生気あふれてここにあり   
   いざいざ共にたたえん   われら蜆塚 蜆塚中学校

2 のぞみあらたに開きゆく   自立の道は一すじに   ああ われら   
   三年の功積むところ   はげみ努めん誓いあり

3 今ぞ世紀の鳴る汐に   かがやく眉をあげてたつ   ああ われら   
   まことの教えあおぎつつ   明日を担えるほまれあり

911 :本当にあった怖い名無し:2014/03/16(日) 12:44:09.68 ID:BDf0v8wx0.net
緑の雪だるまは続報ないですか〜
緑の雪だるまがコロコロ転がるところ見たいよ

912 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 09:29:01.62 ID:3FpR5NrW0.net
田沢の里から愛知に抜けるトンネルの側道と言うか
旧道のとこだっけ?
詳しい場所がわかれば暇なとき行ってみるよ

913 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 10:56:31.74 ID:8vrFQ3kG0.net
ちみたち
とりあえず行ったなら写真撮ってきておくれ
文字だけで書かれてもどこなんだととなるから
自分は分かるからみんなも分かるだろうという前提は間違い

一例としてこういうやりとり>>893>>894
>>904他も分からないし

914 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 11:06:37.40 ID:8vrFQ3kG0.net
>>906
春からは蜘蛛が巣を張る蚊が出てくるから
場所によっては動きたくなくなる

915 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 13:37:40.62 ID:ikT7wKnc0.net
結局、三ヶ日だかの山ん中にあるナントカチャンが出る道に行った奴はいないのか?
この弱虫どもめらが!!!!!

916 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 14:16:32.72 ID:qttsa87+0.net
>>915
そこどこ?
いってみたい

917 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 20:39:21.56 ID:3FpR5NrW0.net
希望があれば画像くらいいくらでも撮ってくるよ
でも写真の腕はないからただ撮るだけだけど。
三ヶ日の方も結局場所わからないでしょ、教えてくれないもん
くものすはいやだよね、顔や髪の毛に絡まるとストレスマッハ

918 :本当にあった怖い名無し:2014/03/17(月) 21:51:05.05 ID:8vrFQ3kG0.net
>>917
感動的なものなんて期待して無いから目印的なもので十分だよ
なんとなくこんな感じのところだったぐらいでいい
あとルートのポイントとかね

919 :本当にあった怖い名無し:2014/03/18(火) 10:53:04.10 ID:whqettwB0.net
佐鳴湖公園西側の山を登っていくとあった首なしの像はまだあるのかな?2人が向き合っているやつ
大平台が整備されて公園内も工事があったようだしもう無いのかな

あと昔入野中学校の東側に大きい防空壕後?のような穴があって少し入っただけですごい恐怖を感じた記憶があるんだけど、
そこは家が建ってるし夢だったのかなぁ

920 :本当にあった怖い名無し:2014/03/20(木) 21:05:27.95 ID:8gXsIwyf0.net
大草山の頂上の宿舎に行く道の、海岸に出られる道の途中にも怪しげな穴があるね
あれは昔の鉱物を掘った後らしいけど。
防空壕って浜松で残ってるのあるのかな。一度は見てみたい

921 :本当にあった怖い名無し:2014/03/20(木) 22:18:14.77 ID:qtCg8grK0.net
ちょっと前までは
蜆塚から山手あたりにはあちこちに残ってたけどね
さすがにもうないか

922 :本当にあった怖い名無し:2014/03/20(木) 22:48:12.45 ID:8gXsIwyf0.net
あんな街中の住宅街に?どういうところにあったの?

923 :本当にあった怖い名無し:2014/03/21(金) 17:20:16.52 ID:/4ItxeMK0.net
ちょいと聞くけど
掛川の日坂宿にある変な家はオカルトカテでいいのかい?

924 :本当にあった怖い名無し:2014/03/21(金) 18:46:10.28 ID:ti0dHuic0.net
住人がいる家なら名誉毀損になるからやめとけ

925 :本当にあった怖い名無し:2014/03/21(金) 21:46:39.73 ID:831WWYeq0.net
あそこらが別になんとも無いような…。
小夜の中山と夜泣き石くらいじゃない?

926 :本当にあった怖い名無し:2014/03/21(金) 22:20:11.82 ID:vZMzL4830.net
>>922
昭和のころの話だけどね
住宅街の裏山みたいなところにいくつか横穴が残ってたよ
もっと街中でも、
はまホールの裏あたりとか成子の山とか西高のへんとかに残ってた
入り口は塞がれてて、市の立ち入り禁止の看板が貼ってあったな
浜松は市街地にかなりの空襲があったらしいから、古い住宅街ほど残ってたんだと思う
今でも不発弾が出るくらいだしな

927 :本当にあった怖い名無し:2014/03/21(金) 22:25:59.62 ID:ti0dHuic0.net
鉱物の穴のことじゃないの?

928 :本当にあった怖い名無し:2014/03/22(土) 23:38:38.00 ID:rAX6oTcB0.net
>>911
2012年のスレでもその話題出てたけど結構有名なの?

929 :本当にあった怖い名無し:2014/03/23(日) 20:04:52.32 ID:j/LRDFEb0.net
>>921
まだあるよ。
蜆塚中のテニスコートの坂を東側に降りてくると三謡公園の南側にでる。
三謡公園を通過して更に東に行くと橋。橋を通り過ぎて直ぐ右側に傾斜がある。
柵とコンクリートの車庫で囲まれているが、あの傾斜に防空壕がある。

930 :本当にあった怖い名無し:2014/03/24(月) 16:15:49.82 ID:Wf6PEDOz0.net
>>911
>緑の雪だるまは続報ないですか〜

奥山から長篠へ行く山の中を通る国道257に出るってやつね。
雪だるま型の緑苔色の生物。
前レスには土ころびの幼体だとか野兎の見間違いだとかもりぞうの着ぐるみとか
いろいろ語られてたね。

931 :本当にあった怖い名無し:2014/03/24(月) 16:20:22.60 ID:Wf6PEDOz0.net
これだね。

52 :本当にあった怖い名無し:2008/10/24(金) 19:21:43 ID:0cG2f6oi0
都田で会社をやってる知人が昨日の夜半、
新城の会社に緊急の用事で商品を納入して
深夜、浜松へ帰宅途中に変な物を見たと言ってた。
鳳来町から奥山へ抜ける道で帰ってきたらしいが
県境の森の中で緑色で大きさが約1mぐらいの雪ダルマのようなものを
前方の杉林の中に見たんだって。
雨が降っていたのでライトをハイビームにして見たら
その緑の雪ダルマのような物が左右に揺れていて
知人がしばらく見ていると転げながら窪地に消えたんだってさ。
ウサギや猫や犬ではないって言ってた。

932 :本当にあった怖い名無し:2014/03/24(月) 19:34:36.87 ID:AkAlN9dl0.net
杉玉じゃなかったの?

933 :本当にあった怖い名無し:2014/03/26(水) 00:23:22.11 ID:5Y34XI+70.net
磐田の一言坂の神社しってるかい?

934 :本当にあった怖い名無し:2014/03/26(水) 04:51:32.13 ID:BxL5eWUO0.net
>>931

森憎&木殺…というより、SUUMOを思い出したw

アイツたまに転がってるよね。

935 :本当にあった怖い名無し:2014/03/28(金) 17:22:11.01 ID:/D2g63bG0.net
>>928
有名かどうかは知らないけど、緑の雪だるまなんて面白いから一度見てみたいんだよ

936 :本当にあった怖い名無し:2014/03/28(金) 18:16:13.36 ID:LyVIAh3r0.net
日曜の休みに行こうと思ってたけど雨だって。
嫌な雨だなぁ。この春の一番いい時に。
明日休みの人、遊びがてら行ってみたら?
少し足を伸ばせばまんこう寺の道の駅、もっと伸ばせば長篠城とかあるよね

937 :本当にあった怖い名無し:2014/03/28(金) 22:13:52.84 ID:kOe/5TwT0.net
米津のラブホテル街の殺人事件があった「ピノキオ」というホテルは今どうなってますか?
詳しい方、おしえてください。

938 :本当にあった怖い名無し:2014/03/28(金) 22:48:36.70 ID:qMp+KDfh0.net
板違い

939 :本当にあった怖い名無し:2014/03/29(土) 01:24:51.77 ID:YCrkcNhK0.net
>>933
kwsk

940 :本当にあった怖い名無し:2014/03/29(土) 01:28:42.22 ID:85rt8bVu0.net
あーレス忘れてたwww
>>933
あの神社閉鎖されちゃったよな
なんかあったのか?
数年前は登れたのに
しかしそのときもすでに社殿も何も無かったな
手水鉢が雑に置かれてただけだったような?

941 :本当にあった怖い名無し:2014/04/02(水) 15:45:54.14 ID:p5ZrTtjw0.net
もう何年も前の話だが、俺あの神社の近所に住んでたんだよ(B地区てことで家賃が安かったからね)
当時、新しいデジカメを買ったというのもあって、夜中に肝試しをかねて行ってみたわけよ。
石段を上って神社跡の写真を50枚くらい撮って、「んじゃま帰ろっか」って家路に就いたんだよ。
勿論、途中画像のチェックなんかしながらね。
帰宅して「変なもんでも写ってないかな〜w」なんて思いながらPCに繋いでみたんだけど

942 :本当にあった怖い名無し:2014/04/02(水) 18:34:27.88 ID:FTuY0/Jr0.net
なんだ
それは良かったねえ

943 :本当にあった怖い名無し:2014/04/04(金) 13:00:27.78 ID:JSHH8TFS0.net
近所の桜がちりまくってる
今週末にはだいぶ落ちてるだろうなぁ

944 :本当にあった怖い名無し:2014/04/06(日) 05:40:47.60 ID:En46PSxI0.net
今日は天宮神社の祭りな訳だが。
例年通り天気悪いね・・・・毎年思うがホント不思議・・・・

945 :本当にあった怖い名無し:2014/04/07(月) 21:20:56.32 ID:8+sQZ42q0.net
先日の深夜、神ヶ谷の賀久留神社へ深夜詣に行った時の事です。
拝殿前で拝んでいると西側の奥の方から玉砂利を踏んで歩く音が
ザクザクザクと3回聞こえた。深夜に願掛けに来た人だと思って
音のした方に行ってみたら何もいない。境内もシーンと静まり返ってる。
猫や犬等が歩く音ではなくて人間が歩く重量感がある音だった。
いろんなサイトに賀久留神社は古代遺跡みたいな感じがするとか
実際に古代人を幻視した、とか書いてあるから意外と古代の神様の足音だったのかも。

946 :本当にあった怖い名無し:2014/04/09(水) 10:48:31.55 ID:S3E+iAhG0.net
クラミツハの神

947 :本当にあった怖い名無し:2014/04/10(木) 08:57:02.47 ID:jfhSf5Sj0.net
つメンタル・クリニック

948 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/13(日) 09:01:15.59 ID:5f8b5iDO0.net
霊感←メンタルCへ行くべし!

949 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/13(日) 14:39:37.93 ID:6QUzRAfZ0.net
今度友達と自転車で本坂トンネル行くんですけど、道中にスポットありますか?
初生のアピター本坂のルート上で近いところ教えてください

950 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/13(日) 15:51:11.69 ID:TxDa1T9Ci.net
熱海駅新幹線の東京方にあるトンネルがヤバイって
知り合いが言ってたけどヤバイ?

951 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/13(日) 18:48:51.98 ID:pcL2HND20.net
>>949
無い
そもそも本坂もなんでそんな話が出るのか分からん

952 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/13(日) 18:52:42.97 ID:yhPu5tej0.net
>>949
http://www2.odn.ne.jp/mochiaruki/iseki/horikawa/horikawa.htm

953 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:42:08.75 ID:5f8b5iDO0.net
「人は何故オカルトにはまる?」たかじんのそこまで言って委員会
http://www.youtube.com/watch?v=RxeKRgfzniM

954 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:47:08.28 ID:5f8b5iDO0.net
>>949
前スレの日々沢分校へ行く道順でええんちゃう?
せやけどちゃりで行くのは賛成でけまへんで。
深夜っちゅうても旧本坂トンネル手前まではトラックが多い国道でっせ。
幽霊より交通事故の方が怖いでんがな。ちゃりはやめなはれ。

955 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/13(日) 19:56:04.50 ID:5f8b5iDO0.net
>>950
熱海っちゅうたら、断然あれやな。
遠藤周作と三浦朱門の体験談やね。

<静かな族館の離れ>
その第一夜を、まず熱海に泊まって大いに英気を養おうというので
熱海駅へ降り立ったご両人。
竹の植込みに囲まれた静かそうな旅館を見つけて泊まることにきめた。
夕食をすますと、二人連れだってにぎやかな海岸通りに出かけ、
大いに英気を養って帰館したのは十二時近く。
離れの静かな部屋で、寝込んでからどのくらい時間がたったかしらないが、
胸の上へ重石でものせられたような胸苦しさを感じて、ふと目をさました遠藤周作は
自分の耳へ、ぴったりと口をくっつけて
「私はつい先ごろ、ここで自殺しました」といっている声に気がついた。
ハッと思って目をこすり、ヤミの中へ目をすえ、耳のあたりを手さぐりしてみたがだれもきた様子もないので、
夢でもみたのだろうと、一生懸命目をつぶってねむってしまった。

956 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/13(日) 20:03:56.21 ID:5f8b5iDO0.net
続き
ところが、またしばらくすると耳に誰か口をぴったりくっつけて
「私はここで自殺しました・・・」と言っている細い声に呼び起された。
しかし彼もなかなか強気の男だかち「えいッ、気のせいだろう」とばかり自分をしかりづけ、
ガバッとふとんをかぶるともう一度寝込んでしまったという。
ところがしばらくすると、またぞろ胸苦しくなって耳のはたでささやく低い声に起された。
さすがの遠藤周作もたまりかね隣りにねている三浦朱門氏をたたき起した。
 かくかくとさっきからの異様な有様をきかされた朱門朱門は
「あっ、実は僕も、しめっぽくて、冷たい手でホッペタをなぜられて
目をさますとセルの着物をきた若い男が君の上へのしかかっているのを見たんだ。
ハッと思って目をこすって見返すと、だれもいる様子がないので
幻覚かなと思ってねてしまった。
ところがまた、しばらくするとゾッとするような冷たい手でホッペタをなぜられて目がさめた。
さっきから、君を起そうと考えていたところだよ」と言う。
話し合って「さては、これが幽霊か?」とフッと気がついたトタンに、
二人とも冷水を頭からぶっかけられたように怖くなりに体が震えだしたそうな。

957 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/14(月) 00:16:31.43 ID:wNwUaFEp0.net
>>949
道中には脇道が何本かあるけど、鉄門があって先に進めなかったり、舗装されてなかったりで自転車では行くの難しそう。
Googleマップの航空写真で見ると細道が続いてるみたいだから、無理やり脇道を進んで行くと面白い発見もあるかも。

俺は夜に1人で行ってトンネル入ろうとした時に、携帯が勝手に再起動しだしたから気が滅入っちゃって入らなかったけど、雰囲気はあるよね。

958 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/21(月) 19:48:57.73 ID:PlUOv3Wb0.net
>>949です
学生なので、夜はいけないです
>>957
おもしろそうなので行ってみます

959 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/23(水) 13:57:27.86 ID:ZtmakSY20.net
>>958
緑色した雪だるま型の物の怪が出る森に凸撃した時の動画
http://niconicoplay.com/detail/sm9932555

960 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/24(木) 12:40:31.78 ID:zFBrv6UC0.net
第一回目の東京オリンピックを境に、各地の妖怪譚は激減してしまった。
西遠地方で唯一の妖怪多発地帯であった久留女木にも第二東名が完成し
そこに住む妖怪たちは四散してしまった、久留女木の「幽霊バス」「光る田圃」
「山からの呼び声」「夢見の床で目撃される河童」
「道路わきの小さな沢で回る水車の横に立つ座敷童」などなどの不思議は
遠い昔の話になってしまった。今、それらの妖怪達と合えるのは日々沢と神ヶ谷であろう。

961 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/29(火) 17:24:21.46 ID:MqquHD7Q0.net
神ヶ谷さんは渋川くるめきあたりに詳しいんだな。
何か縁でもあるの?単純に田舎が好きで行くだけとか?

962 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/04/30(水) 18:03:02.57 ID:HJ8x44UD0.net
何かは知らねど心惹かれってことじゃないかな。

963 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/03(土) 22:01:38.88 ID:JmOdtGUl0.net
妖怪とか怪奇に限定するからネタが尽きるんじゃね?
遠州地方には結構伝説のたぐいはたくさんあると思うんだが。
天竜区山東には闘将島左近伝説があるし、浜北区尾野には畸人小野篁伝説もある。
残念ながらその土地の古老くらいしか伝承者がいないんだよな。
徳川家康の三方原合戦の隠れ洞窟なんてトンデモ話よりはずっとまともだと思う。

964 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 05:48:03.93 ID:nlwSu68y0.net
三方原の合戦って、リアル逃走中のあれか。
あれのMVPは逃げる家康一行から小豆餅代払わせたばーさんだよな。
戦国時代の庶民は強かったんだなぁと歴史に興味持つきっかけになったよ。

965 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 11:19:17.93 ID:tphj5ll+0.net
そのばーさんの逸話って本当なんかね?
昔は武士に逆らうなんて切り捨てごめんの時代でしょ?
どこら辺にあったんだろうね、その茶屋
連休中いけたら、もりぞーの目撃地に行ってきますw

966 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:46:36.07 ID:sIlx+5EH0.net
>>965
>どこら辺にあったんだろうね、その茶屋

今の小豆餅にあった。
で、食い逃げした家康を追っかけて家康から小豆餅代を取った場所が銭取り。
浜松で有名なのは、浜松城にある家康の銅像建設時の怪異譚。
銅像建設に関わった主要メンバーが次々に死んでしまった話。
その時に囁かれたのは「築山御前の怨念」。
ちなみに築山御前が首をはねられたのが冨塚の御前谷、
血の付いた刀を洗った池が医療センター前の痴洗いの池跡。
築山御前の霊廟は広沢の西来院にある。
現在の霊廟が建設される前は酷く荒れ果てた物だったが、
不思議な事に九州の女性資産家の夢枕に築山御前が立ち
浜松にある自分の霊廟を修復して欲しいと女性実業家に頼んだ。
九州の女性実業家は築山御前に関しては何も知らなかったという。
女性実業家の協力で現在の霊廟ができた。

967 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:48:33.94 ID:sIlx+5EH0.net
(☓)痴
(〇)血

968 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 15:54:19.22 ID:sIlx+5EH0.net
犀ヶ崖資料館の敷地内に鼠小僧次郎吉の墓があるが、なんで?!

969 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 16:00:48.72 ID:7ux+70dQI.net
>>968
たまたま、このスレ見たので、答えるが、鼠小僧の墓は回向院だな

970 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/04(日) 22:50:14.99 ID:aHIH40+P0.net
ウォーキングでもしようと掛川のサンリーナに出掛けたら
えらく古いクルマがゆっくり駐車場に入って来た、七十位の
老人が運転してきたその車はいまにもエンストしそうで
まるで何十年も前からタイムスリップしてきたかのようだった
日頃のメンテナンスどころか車検も通してなさそうなその
たぶん三十年前位のブルーバードはうまく言えないが日常的な
雰囲気を壊す異様な不気味さを廻りに発していた。

971 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 13:23:47.21 ID:eQpfSyfI0.net
犀ヶ崖資料館の敷地内に鼠小僧次郎吉の墓があるのはガチw

972 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:27:55.64 ID:5Yr01KTC0.net
磐田にある、歌舞伎の白浪五人男のモデルになった人のお墓は?
窃盗グループのカリスマ棟梁だった人の。

973 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 14:59:10.27 ID:HmCfp+etI.net
昨日見た地方スレをやっと見つけた。

>>971
正式な墓は回向院だけど、全国に鼠小僧次郎吉の墓と呼ばれるのはかなりあるみたい・・・

>>972
弁天小僧の奴ね?歌舞伎好きだから知ってるけど、日本駄右衛門のモデルの日本左衛門の墓は、磐田の見性寺というところにあるみたいだね。
処刑された場所も磐田の遠州鈴ヶ森とか。
東京だと、鈴ヶ森と小塚原が有名だな。

974 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:02:14.97 ID:HmCfp+etI.net
遠州は家康とつながりが深いからか、江戸時代の有名な史跡だの何だのが多い気がする。
森の石松も、遠州のどこかの人だっけ?
江戸時代ではないが、石川五右衛門も浜松出身だったような?

975 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 15:39:41.85 ID:mR9KiUsr0.net
>>974
どこって・・・自分で書いてるじゃん

遠州鈴ヶ森はびっくりするぐらい騒がしいところにあるから
オカルトスポットちょー初心者が行くには向いてるww
最近は草木が刈られて明るくなってたように見えた

976 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:08:25.79 ID:HmCfp+etI.net
>>975
森?
遠州鈴ヶ森は賑やかなところにあるの?

977 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 17:57:01.29 ID:mR9KiUsr0.net
国1真横
ストビューで普通に見れるけど横着せずに現地に行こう

978 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 18:50:10.22 ID:HmCfp+etI.net
静岡なら、遠くないし行ってみよう・・・

979 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 19:32:06.64 ID:eQpfSyfI0.net
蜆塚にある浜松博物館入口の向かって左側に数基のお墓があるが、あれは何?
近くにお寺もないし。

980 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:25:47.14 ID:Jjw/uTPz0.net
森の石松が小松の七五郎の家から帰途、まちぶせに逢った閻魔堂。
いまでも浜名高校の南西、二俣街道沿いにあるよね。

981 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/05(月) 23:40:28.41 ID:mR9KiUsr0.net
>>979
個人管理の墓はよくあるからそういうのは話題にしない方がいいよ
俺の親戚の家にもあったから

982 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:09:19.57 ID:TztkcZHu0.net
>>979
触れてはいけない
気にしてはいけない
興味を持ってはいけない
・・・そっとして

983 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:31:32.97 ID:NpR02wrE0.net
墓とかトンネルとかそういうところは実際何も無いよね。
廃村とか隔離病院の廃墟だとソソるけど、そこも実際はどうってことない件w

984 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/06(火) 16:03:46.39 ID:XLN5LOxU0.net
ストビューで見たら、典型的な屋敷墓だったね。
昔の、特に大地主さんなんかのお屋敷には屋敷墓は珍しくない。
墓の南西にアパートあるし、地主さんの家みたいなのもある。
あのあたり一帯は同じ地主さんの敷地内だったんだろうね。
戦後お墓の法律が変わったから屋敷墓はもう作れないけど。
どっちにしても、個人の物だから見て見ぬふりが鉄則。

985 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/05/07(水) 12:28:52.91 ID:C8RaMyaJ0.net
>>984
サンキュです!

総レス数 985
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200