2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

京極夏彦 Part.99

1 :名無しのオプ (ワッチョイ bf6c-tLgM):2023/10/29(日) 22:41:10.04 ID:2QfSMqrj0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑スレ立ての際は「!extend:on:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペ

妖怪作家・京極夏彦を語るスレ
次スレは>>970。無理な場合は即申告のこと

関連リンク
●大極宮(公式情報)
http://www.osawa-office.co.jp/
●お化け大学校
http://obakedai.jp/

前スレ
京極夏彦 Part.98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1692790974/

※コテハン荒らしは徹底放置・絶対に触れない事。
コテハン荒らしに構っているレスは全て荒らしの自演です。
釣られて反応しないようにしましょう。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

214 :名無しのオプ (ワッチョイ 6d87-FJFJ):2024/01/04(木) 00:20:57.95 ID:a9DgZfOQ0.net
正直自分はおんもらき>>>ヌエ
京極ファンには共感されにくいかもだけど

215 :名無しのオプ (ワッチョイ 81ad-ZDOk):2024/01/04(木) 04:53:59.46 ID:AR+XTIe10.net
鵼も陰摩羅鬼も総合的には同レベルだろ
ただ鵼は本人も認めてる通りいつも以上に通り投げっ放しの部分が多いし
陰摩羅鬼の方がまだちゃんとまとめてるぶんマシって程度

このミスも本格ベストも文学賞じゃないんだから、評価基準なんかねえよ
議論のない投票制で順位が内容を保証するものになるわけもない
特にこのミスなんかニッチな作品が細かい点を稼いで一位になることもよくあるだろ

216 :名無しのオプ (オイコラミネオ MM49-W4m0):2024/01/04(木) 10:36:58.62 ID:dZWHwK5kM.net
前作ではなく前々作と比較する心は?

217 :名無しのオプ (ワッチョイ c2a2-wcIy):2024/01/04(木) 12:19:46.24 ID:zLoOVz+L0.net
馬鹿の警官が出てくるのって邪魅だっけ?
あれだけは読み返してないんだよな。なんか印象薄い

218 :名無しのオプ (ワッチョイ be86-8wWI):2024/01/04(木) 13:16:56.77 ID:l98iOBfE0.net
個人的には邪魅も陰摩羅鬼も鵼より面白かった

219 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 09:49:56.89 ID:gSX//Mus0.net
ヌエを図書館で借りてるがつまらなくて読みすすめるのが辛い
一旦返却して、しばらくしてからまた借りるわ

220 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 10:02:38.83 ID:hO7/+t/W0.net
前スレで木場が女医って言ったら駄目かってシーンは夏彦のギャグかとあったけど
木場は絡新婦で葵と渡り合って性差別を気にする素地は出来てたから絶妙だと思ったよ

221 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 10:08:24.92 ID:KtmtMiTTd.net
猫目洞のお潤さん(おそらく訳ありインテリ)とかと会話してるからそういう素養はありそうなんよな旦那

222 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 12:04:03.26 ID:zCKWyun40.net
外見はむさいし言動も乱暴だけど内面は繊細、乙女だからな
だからあの時代にあの歳で結婚できない

だとしても女医ごときに言い淀むなんて、多少感化されたとしても当時じゃあり得ない
まあでも当時の感覚からしたらおかしいシーンなんて他に幾らでもあるし

223 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 12:16:17.09 ID:CpigCh1k0.net
「忖度」が今風の「汚い依怙贔屓やごますり」のニュアンスになってたな

224 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 14:15:56.39 ID:xo3Fd08m0.net
>>222
はぁ? 繊細だったら乙女なの?
令和のご時世にもこんなのがいるんだから、そりゃ当時もいろんな人がいるでしょうよ

225 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 14:35:26.04 ID:xXxfdw7sM.net
あたしは乙女だけど繊細ではないんだわたぶん、悪いけど。

226 :名無しのオプ (ワッチョイ c2a2-wcIy):2024/01/05(金) 16:21:54.01 ID:HM9XbenC0.net
まあ、いろんな人がいるのはどの時代でもそうなんだけど、同調圧力の強烈さは現代の比じゃないからな…

「変わり者」は世間からつまはじきにされて、余程の資産家じゃ無い限りガチに貧困のドン底に叩き落とされて、表舞台に出てこれなくなるんだよ。

いないわけじゃないが、見えなくされてしまうんだ。

227 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 17:15:05.56 ID:5IwsbPsid.net
>>226
どうだろうか。
昭和五年生江戸っ子九十三歳健在の老母によると、
社会の同調圧力については昭和二十年代よりも、下手すりゃ戦前よりも現代の方が激しいように感じる、と。
少なくとも東京下町で生きた市井人の一つの実感がここにある。
あまり「昔は」というステレオタイプで語らない方が良い。
 
丙午の俺自身の実感でも、
「他人と違うこと」を忌避・排斥して
「人並み」を強要する圧力は
昭和五十年代よりも現代の方が間違いなく強烈だ。
バブル前夜辺りなどはむしろ自分が如何に変り者であるかを競う風潮さえあった。
翻って現代は如何。
 
日本に於ける精神的/文化的な自由度や多様性は今世紀に入ってから凄まじい勢いで縮退し続けている。
あなたが若い人で、かつ今の世が生き易いと思い込んでいるなら、
気の毒ながらそんな社会で精神を去勢されてしまったのかもしれない。

228 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 17:26:37.40 ID:YMzRm+XL0.net
結婚しない選択できる今のが生きやすくない?
子供の時なんて周り見えてないから同調圧力云々はわからないなあ
臭いものにはフタだから>>226のいう見えなくされるってのはわかるな
腫れ物扱いみたいなのは今もあるしなあ

229 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 17:30:00.87 ID:0l3r1lARd.net
独身の自己正当化ですか?

230 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 17:42:47.66 ID:5IwsbPsid.net
>>228
> 結婚しない選択できる
 
そんな選択はいつの世でもできる。
それで「見えなくされる」?
何処かの異国の話だろうか?

そんなことは、ない。
親戚内だけでも明治生まれの大叔母や戦前生まれの叔父が生涯独身だったが、
爪弾きになんざされず溌剌と生きていた。

昔はそれができなかった、なんて思い込みこそ造られたステレオタイプだよ。
 

231 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 19:04:37.56 ID:AHOMSkbmd.net
多々良先生に結婚しないんですか?って聞くタイプ以外気にならんよ

232 :名無しのオプ :2024/01/05(金) 22:23:49.47 ID:gV+EC+P90.net
>>230
それは多分、あんたが言ってる「同調圧力」とは指してるものが違うんだよ。立場によって感じ方が違うって話だ。

あんたはバブル期の話をしていたけど、例えばあの当時のオタク差別は物凄かっただろ?とても世間に受け入れられていたとは言い難い。「変わり者であることを競う」とか、冗談にもならなかった。その頃に比べれば、現代はオタクの生きやすい時代になってるわけ。

逆に生きにくくなったって感じてるのは、オタク差別ができなくなった連中だよ。他人を差別することが大っぴらにできなくなったことを「窮屈になった」「同調圧力が強くなった」って表現してるんじゃないかな。

233 :名無しのオプ (スッップ Sd62-4txp):2024/01/05(金) 23:09:50.09 ID:5IwsbPsid.net
>>232
オタクが生きづらかった?
そりゃ70年代も前半ぐらいまでの話だろう。
78年頃から行動的なオタクどもがそれなりに大きな出版社等を動かして世に出したムック等がムーブメントを引き起こしたなんて事例が幾つもあったし、
その画期になったと云われてる書籍を二つ三つまだ手許に持ってるぞ。
我々非オタクは「こんな題材でここまでやっちゃうなんて、奴等は凄ぇな。」と感心してたぐらいだ。
バブル前夜ともなれば、
自分が如何に他人と違っているか、他人の知らないニッチなモノやコトに拘っているかを誇るような風潮が広く蔓延していた。
 
オタクどもの肩身が狭くなったのは88~89年以後のことだろうよ。
その年に何があったか、知らなきゃ調べてくれ。
そしてそれは「同調圧力」とは全く範疇の異なる話だ。
 

234 :名無しのオプ (ワッチョイ 6df5-wcIy):2024/01/06(土) 00:03:27.69 ID:g1QQXaRO0.net
>>233
やっぱり「同調圧力」って言葉の認識でズレが起きてるんだな。

オタクは一例だよ。
じゃあゲイだったらどうだ?
ゲイはつい最近まで、というか下手すりゃ現代でも差別の対象になってる。釜鳴の話でもオカマの金ちゃんは酷い目に遭わされてたよな。

ゲイは差別してかまわない。
ゲイは笑いものにしてかまわない。
ゲイを差別することで自分の男らしさを強調することができる。
お前は男らしくないな。お前はゲイなのか。
ゲイだと思われたくなければお前もゲイを差別しろ。

こういう構造で、ゲイの人はゲイだとカミングアウトもできないし、むしろ自分と同じゲイを差別しなきゃいけなくなる。これは同調圧力だろ?

現代はLGBTQの活動で、昔に比べればゲイは生きやすくなった。
そしてゲイを差別してきた奴らは「当たり前のことができなくなった」「ゲイを差別するのは俺の自由なのに」「差別禁止とか、同調圧力で窮屈だ」
と言い始めてる。

賛同しろとはいわないが、理屈としてこういう構造なのはわかってもらえるかね?

235 :名無しのオプ (スッップ Sd62-4txp):2024/01/06(土) 00:09:02.99 ID:RNW4q1WVd.net
>>234
あのな。
いくら何でも少し不勉強過ぎるぞ。
机上パブリックイメージだけで語っちゃいけない。
日本ぐらい同性愛に寛容な国家/社会/文化/民族は世界的に見ても珍しいんだよ。
むしろ昨今それを騒ぎ立てることで却ってその種の人々を奇異の眼で見る風潮が強くなっちまってるんじゃねえか。
 

236 :名無しのオプ (ワッチョイ 6df5-wcIy):2024/01/06(土) 00:38:24.92 ID:g1QQXaRO0.net
>>235
戦国時代や江戸時代の話をしてるんじゃないんだよ。近代の、衆道の風習なんかもう忘れられた時代の話をしてるの。というかそういう所を混ぜっ返して話の腰を折るな。

戦後すぐの時代の同調圧力が強かったって話と、現代の同調圧力の方が酷いって話の比較が本論だろうよ。

237 :名無しのオプ :2024/01/06(土) 00:48:12.57 ID:g1QQXaRO0.net
個人攻撃をするわけじゃないが、それこそ丙午、1966年生まれ、現在58歳か。その世代の人は「昔は大っぴらに差別的な事を言っても誰も気にしなかった、今は窮屈だ、同調圧力だ」て事を言う。パワハラ、セクハラ関連と同じだよな。

自分たちが「当たり前にしてきたこと」で、例えばゲイの人に同じゲイの人を差別させるような事を「当たり前じゃなくされた」ことに憤慨してる。それは確かにある種の同調圧力なのかも知れない。社会からの圧力で自分の生活スタイルを変えざるを得なくなってるんだから。

でもそれはやっぱり、立場による見え方の問題なんだ。

238 :名無しのオプ :2024/01/06(土) 01:02:19.05 ID:g1QQXaRO0.net
俺だって今の世の中が生きやすいとは思ってないよ。でもそれは同調圧力がどうのこうのじゃなくて、経済的な事が原因だと思ってる。

あんたは>>227で「バブル期は自分が如何に変わり者なのか競い合う風潮があった」と言った。
それは単に金に飽かせて悪ふざけをしまくってただけだとも言えるんだけど、もうすこし公平な言い方をすると「経済的に余裕があれば多様性に寛容になれる」と言えるよね。

今が色々窮屈に思えるのは、やっぱり社会全体が貧しいことが原因なんだと思うよ。

そして昔の同調圧力が強い時代は、本当に受け入れられない人間はコミュニティから排除されて、見えなくされて「そんな奴はいなかった」ことになってたんだと思う。

今はそういう人もコミュニティの中に残って発言をするようになっている。そういう人に対して「排除する」以外の対処法を知らない人が、どうしたらいいのかわからなくてイラついている。そういう構造なんだと俺は思ってる。

239 :名無しのオプ :2024/01/06(土) 01:12:59.94 ID:RNW4q1WVd.net
>>236
いや、昭和、それも俺が直接知る昭和後半の話をしてるんだが。

何度も云って恐縮だが、
パブリックイメージやステレオタイプで語るな。
当該問題を語りたければ手前ェの脚と目と耳でリアルに触れることだ。
 

240 :名無しのオプ :2024/01/06(土) 01:15:10.01 ID:RNW4q1WVd.net
>>238
三連投か。熱いな。
しかし返す言葉は>>239に尽きる。
 

241 :名無しのオプ :2024/01/06(土) 01:15:17.51 ID:g1QQXaRO0.net
>>239
あんたは実際に衆道が大っぴらに行われている環境で育ったのか…?

それはちょっと、この話はもう終わりにしてもいいくらいに興味深いな。詳しく聞かせて欲しい。

242 :名無しのオプ :2024/01/06(土) 01:28:58.10 ID:RNW4q1WVd.net
>>241
大っぴらかどうかは知らないが、
二つばかり記憶はある。

餓鬼の時分に町内に一人「オカマの人」がいた。
「あの人はオカマだから。」「ああ、そう。」ってだけのことで、
誰もが尋常の付き合いをしていた。
「見えなくされていた」なんぞはない。
その人の家の縁側に餓鬼連が集まって話を聞いたりオヤツをもらったりしていたぐらいだから。

中学校の頃、
同級生に「僕は女の子より男の子が好き」と云う奴がいた。
或る男(←必要以上の女好き)が「俺を襲うなよ?」と揶揄ったら
「僕にだって選ぶ権利はあるよ。」と冷たい目で返された。
「何だとゴルァ!!!」
という遣り取りがあったと、其奴が後で憤慨しながら話してくれた。
何だお前ェ襲ってもらいたかったのかと俺が冷やかしたら
其奴は何だか黙ってしまった。
たいへんに気まずい間が、あった。
 

243 :名無しのオプ :2024/01/06(土) 01:39:34.49 ID:g1QQXaRO0.net
>>242
ふーん…?
その二つの事例だけでも結構珍しい気がするな。
オカマの人、てのは、まあ大人なんだから色々あってそういう立場に落ち着いたんだろうな、くらいは思えるけど…
あんたの同世代の少年がナチュラルに同性愛者だって公言してるってのは、俺にはかなり珍しい事に思える。

或る男やあんたの言動にも多少思うところはあるけど、まあそれは置いといて…

俺の育った地域ではちょっと想像しにくい事例だなあ。
どこの地方とか聞きたいんだが、だめかね?できれば市のレベルで教えて欲しい。

244 :名無しのオプ :2024/01/06(土) 01:41:20.86 ID:RNW4q1WVd.net
>>243
練馬区だが。
 

245 :名無しのオプ :2024/01/06(土) 01:45:02.73 ID:g1QQXaRO0.net
ああ、都内なのか
それなら多少は納得できるかな…
俺は北関東のド田舎だから、やっぱり都会に比較すると差別意識強い地域だったんだな
ありがとう参考になった

246 :名無しのオプ :2024/01/06(土) 22:29:15.27 ID:wlCB9LJr0.net
鳴釜読めよとしか

247 :名無しのオプ (ワッチョイ 6d09-1W1t):2024/01/06(土) 23:28:31.28 ID:HpZnp0h+0.net
ヌエがうちんとこの図書館だと2冊しか買ってない
でも予約は二十件くらい
東野圭吾は二十冊も買ってる。予約は数百の単位だけど
人気が違うのはわかるが、京極って不人気なんだな

248 :名無しのオプ (ワッチョイ df70-pM1m):2024/01/07(日) 00:07:48.63 ID:GT1OQlvS0.net
市内人気図書リストってのが図書館のカウンターに表示してあるんだけど
12月のベスト30に入ってなかったなあ
1位が汝、星のごとく22冊で656人待ち
2、3位が東野圭吾で20冊10冊590、472人待ち
ヌエは今調べたら1冊で10人待ち
政令指定都市でこれだもん

249 :名無しのオプ :2024/01/07(日) 08:15:25.51 ID:ZRjCc1D20.net
そんなデータで人気を語るなよ…
図書館で大衆小説を予約してまで借りる奴って、まあまあ底辺だぞ
高い専門書ならともかく自分の趣味に2000円程度も出せないんだからな

しかも東野圭吾みたいな超大衆作家相手は比較対象にならん
鵼なんて本格ミステリ、しかも妖怪小説って本来はニッチなジャンルなんだし
それをここまで大衆化させてることがまず凄いんだよ

250 :名無しのオプ :2024/01/07(日) 11:57:07.64 ID:edorkEE00.net
世界でいちばん透きとおった物語とかレモンと殺人鬼とかが100人以上待ちで、そんなに待ってでも読みたけりゃ文庫本くらい買えばいいのにって思ってしまう

鵼は10人以下
ファンは買ってるし、ファンじゃないけどなんとなく読んでみようかなって類のものではないから人気ない云々じゃないと思う

251 :名無しのオプ :2024/01/07(日) 12:01:35.92 ID:uqC7+iw00.net
ぬえシリーズ物だし

252 :名無しのオプ :2024/01/07(日) 12:07:11.30 ID:zM0hyNII0.net
>>249
君みたいに年に一冊読む人なら
買えばいいよ

253 :名無しのオプ (ワッチョイ 7fa9-FygF):2024/01/07(日) 13:33:11.61 ID:te/WdGqx0.net
自分も学生時代は図書館使いまくったな
社会人になってからは本当に本当に微力ながら
出版業界に金を落としたい気持ちで買っている

254 :名無しのオプ :2024/01/07(日) 18:05:51.80 ID:MjWC7Lxo0.net
目が滑るわ

255 :名無しのオプ :2024/01/07(日) 18:24:01.70 ID:zM0hyNII0.net
二千円の一冊ならいいけどな
計算したら五百冊だと百万円だ
ちょっと無理だな
読まない人が羨ましいよ

256 :名無しのオプ (ワッチョイ ff04-JApz):2024/01/07(日) 21:43:54.47 ID:CzHuwf2f0.net
社会人でもハードカバー読みまくりたいならさすがに図書館だわな

257 :名無しのオプ (ワッチョイ 5ff5-9kPi):2024/01/07(日) 22:02:40.66 ID:ZZUPNTDR0.net
図書館は必要だよな。今まで読んだ本、仮に全部買ってたら多分生涯賃金でも足りない。
なんで買うのかって言ったら、やっぱりコレクション的な意味合いの方が大きいな。

258 :名無しのオプ :2024/01/08(月) 01:55:34.70 ID:DPFVboo80.net
しかし一応「ファンスレ」だろうに「図書館」ってのはまあまあ禁句に近いと思うがね

259 :名無しのオプ (ワッチョイ 7fda-/Tar):2024/01/08(月) 10:14:38.15 ID:ZtUW1kbc0.net
仁礼の人って京極堂以外にも出てたけど
ついに本編にも出るようになったんだな
作者はずいぶん懇意な人なんだろうか

260 :名無しのオプ (ワッチョイ 7fa2-9kPi):2024/01/08(月) 11:36:15.16 ID:x1T0vjuk0.net
図書館については作家でも否定的な意見を持ってる人はいるし、確かにセンシティブな話ではあるけど…
実際問題、図書館がなかったら出会えなかった作家はめちゃめちゃ多かったと思う。
やっぱり図書館はなくなって欲しくないな。

261 :名無しのオプ :2024/01/08(月) 15:03:55.75 ID:0/8QfmZc0.net
中古でも手に入りにくい本は多いし、金がないなら好きに使えばいいと思うけど
ただそういう話題に屈託が全然ないってのはびっくりするよな
常識も想像力もねえっつーか
作家に向かって「ブックオフで買いました!」とかわざわざ報告するタイプと同じ

262 :名無しのオプ :2024/01/08(月) 16:43:26.44 ID:TBJH7TNk0.net
そうは言っても、自分の小中高大の学生時代を思い返しても、ひたすらずっと金無かったし、あの頃に「本は全部金出して買え、図書館なんか使うな」なんて言われてたら、まあ読書を趣味にすることなんかできなかったよ。
それでも文庫本くらいはやっぱり買ってしまっていたから、部屋中に積み上がってしまっていたけどな…

本を読むことに罪悪感を持たなきゃいけなくなるような世の中にはなって欲しくないなあ…

263 :名無しのオプ (ワッチョイ df70-pM1m):2024/01/08(月) 19:13:23.72 ID:TY5wq/kx0.net
なんで作者見てるわけでもないこんな場所で
図書館の話を遠慮しなきゃいけないわけ
読みたい本ひたすら買ってたら場所とって邪魔やん

264 :名無しのオプ (ワッチョイ 5ff5-9kPi):2024/01/08(月) 22:54:24.88 ID:TBJH7TNk0.net
いやあ、京極夏彦に限ってはスレ読んでるだろw

265 :名無しのオプ :2024/01/09(火) 17:24:51.31 ID:/8JWECD40.net
文字という文字は全部読まないと気が済まないタチだからな
忙しいから時代劇の編集みたいにバイトに編集頼んでるかもだけれど

266 :名無しのオプ :2024/01/09(火) 21:27:33.75 ID:T0h/pJql0.net
そんなバイトあるんだったら是非やらせて欲しい

267 :名無しのオプ :2024/01/10(水) 01:16:45.79 ID:Xii+Ckw30.net
誹謗中傷じゃないんだから図書館の話くらいさせてほしい

268 :名無しのオプ (ワッチョイ dfad-JApz):2024/01/10(水) 12:23:51.92 ID:rD0+ak990.net
やっぱ何か感覚がズレてんな
所詮5chなんだから別に何の話したっていいけど、
その話題がどういう意味持ってるかくらい理解しとけってことだよ
単に本の感想言い合うのとはわけが違うんだからな

269 :名無しのオプ (ワッチョイ 5fa6-2R+Q):2024/01/10(水) 12:49:49.15 ID:0rVFOSqX0.net
「弔堂も作中で言っていますが、本は単なるデータファイルではありません。一昔前、電子書籍が普及する前、生のテキストデータだけを販売するという形がありましたが、これは駄目です。たとえ電子であっても、書籍というのはパッケージされた商品として価値を見出されるもので、ユーザーはデザインやレーベルも含めた「本」に対価を払うんです。本を買うという行為は、情報を得るだけの行為ではない。読むだけなら図書館でもいいわけですが、図書館はいくらお金を積んでも本を売ってくれない(笑)。今よりもはるかに本が手に入りにくかった明治時代、こんな本屋があったら嬉しいでしょう。僕だったら通いつめて破産してます」

270 :名無しのオプ (ワッチョイ 5fc0-TTwe):2024/01/10(水) 14:37:15.44 ID:jjehHk7d0.net
図書館はただだから使ってる
買ってたらいくらあっても足りないしな

271 :名無しのオプ :2024/01/10(水) 22:38:13.05 ID:DMOOaana0.net
作者の権利を侵害してるって事が言いたいんだろ?
実際それはその通りだと思うし、作者に利益が還元されなかったら新作を書く気も、そりゃ失せる。それは理解できる。

だからまあ、文芸書については発売から一定期間は図書館に置かない、みたいな、そんなルールができたらうまく棲み分けできるんじゃないかなと思うんだけど。

272 :名無しのオプ :2024/01/11(木) 01:23:17.64 ID:9GCha+XS0.net
盗まれたペンで書かれた作品でも傑作なら評価せねば
みたいなこと京極堂が言っていた気がするから
本を読む手段はなんでも良いんじゃない?

273 :名無しのオプ :2024/01/11(木) 12:48:52.62 ID:YZq3cCCp0.net
電子書籍になってから本を貸し借りする文化って消えてきてるよな

274 :名無しのオプ (ワッチョイ 5fc0-TTwe):2024/01/11(木) 13:47:23.15 ID:TugtFZhA0.net
図書館や古本屋がなかったら新刊で買う
のならなくせばいい
そんなことにならないから

275 :名無しのオプ (ワッチョイ 5f02-5FKS):2024/01/11(木) 19:25:02.01 ID:UbCxke5c0.net
りん

276 :名無しのオプ :2024/01/11(木) 20:29:35.79 ID:bqLvi3IZ0.net
つか、ファンになった作家の本くらいは金出して買ってるけどな。その上で図書館も利用してるんだよ。さすがに全然知らん作家の本にいきなり金を出す事はできないよ。

277 :名無しのオプ :2024/01/12(金) 14:06:57.65 ID:9qzmKczl0.net
ファンじゃないから
面白いと評判のだけ選んで読んでるだけ

278 :名無しのオプ :2024/01/12(金) 17:20:19.26 ID:eyeK1RCd0.net
( ´∀`)σ)∀`)

279 :名無しのオプ :2024/01/12(金) 19:52:31.69 ID:MJpCymrA0.net
後巷説まで読んだんですが、後のシリーズで又市達の最期は描かれるんですか?

280 :名無しのオプ :2024/01/12(金) 20:49:09.78 ID:LsxMPNeI0.net
了巷説の連載分全部読んだけど……
そんなこと教えられないよ

4月発売予定です

281 :名無しのオプ :2024/01/12(金) 22:29:58.33 ID:AZvEWmv90.net
4月かー
積んでるやつさっさと読み切らねば

282 :名無しのオプ :2024/01/12(金) 23:33:00.71 ID:lD4cudAV0.net
なんかこのスレの住人、やたらモラル高いなw

283 :名無しのオプ (オイコラミネオ MMd3-CmEy):2024/01/13(土) 02:38:27.50 ID:ntIMQme2M.net
これと、小野不由美十二国記があれば
あとはなにもいらない

284 :名無しのオプ :2024/01/13(土) 18:39:02.46 ID:BhcdJHKu0.net
いい加減スレチかもだけど「作家からすれば新品の本を買ってもらいたいから作家にお金落としてないことをわざわざ言わなくてもいい」まではまあわかるよ
でも予算削られたりして苦境に立ってる図書館だってあるだろうから図書館を使ったということで生じるプラスもあり得ると思うし俺は図書館を使ったことを強いて隠さない

285 :名無しのオプ :2024/01/13(土) 21:32:58.42 ID:/JG8lniy0.net
いやそんなドヤるほど大したことじゃねえだろw
苦境って言ったって商売じゃないんだから別に深刻でもない
他者を利用して自己正当化してるだけだな

>>283
世代はバレるけどな
そういうおっさんおばさん世代を当て込んだリバイバルアニメ流行ってんだから、
百鬼夜行もジョジョみたいに全作アニメ化とかできないもんかねえ
漫画版をアニメ化すればストーリーを再構成する手間も省けるんだし

286 :名無しのオプ :2024/01/13(土) 21:51:35.21 ID:XPtKY9uJ0.net
>>283
この初読レポがきっかけで今プチバズってるらしい

十二国記を読み始めた人の感想が投稿されざわつくオタクたち→トレンド入りで公式や書店も盛り上がる
https://togetter.com/li/2293038

287 :名無しのオプ :2024/01/14(日) 13:56:35.94 ID:EECUmyH80.net
十二国記はお願いだから電書で出して
老眼には辛いのよ...

288 :名無しのオプ (ワッチョイ 45a4-bb++):2024/01/14(日) 19:20:57.87 ID:l27MwiSZ0.net
なけなしの想像力を作家にだけ向けるなら否定はしないよ

289 :名無しのオプ (ワッチョイ cd44-26Iz):2024/01/14(日) 20:03:58.36 ID:r4omIkO50.net
やまびこいつ?

290 :名無しのオプ :2024/01/14(日) 20:50:49.45 ID:5aHXWRNY0.net
阪神が優勝する年に出る法則だからきっと今年中に出るよ

291 :名無しのオプ (ワッチョイ 463e-0zjl):2024/01/15(月) 00:41:31.40 ID:HT4A0ysr0.net
遠巷説に引き続き了巷説もめちゃ面白い
だが…柴田錬三郎賞に吉川英治文学賞に次ぐふさわしい賞あるかしら

292 :名無しのオプ :2024/01/15(月) 07:39:38.43 ID:rAvSWt040.net
十二国記も設定もすごいしキャラも多いからスピンオフいくらでも作れそうだけど
それこそ京極堂シリーズのやつみたいに

293 :名無しのオプ (ワッチョイ 82ff-2STM):2024/01/16(火) 22:20:37.00 ID:03MFCsJ90.net
どすこいを馬鹿にしてたけど、筋を考えてみると、京アニの犯人みたいなのが現れないよう
に牽制してたのかなという気がする。

294 :名無しのオプ :2024/01/17(水) 00:58:00.43 ID:DwjZBns40.net
先生も今は引退した相撲取りぐらいのふっくらさを保ってるしな

295 :名無しのオプ :2024/01/19(金) 22:59:25.61 ID:z/4CyC3L0.net
荒俣先生の小説は既に読んだのだろうか

296 :名無しのオプ :2024/01/19(金) 23:10:48.90 ID:Cwu7gDZ/0.net
なにそれ?

297 :名無しのオプ :2024/01/25(木) 15:18:58.50 ID:NbHhhrlG0.net
鵼読んでる途中だけどやっぱり筆力落ちたなあと感じる
為たとか無駄に変な漢字使うのやめてほしい

298 :名無しのオプ :2024/01/25(木) 19:07:49.39 ID:bGltnStG0.net
図書館が2冊しか買わないわけだよな
あれは住民が読みたくない

299 :名無しのオプ (ワッチョイ 87ad-EFyZ):2024/01/26(金) 00:39:08.99 ID:cndbd7+10.net
またそんなこと言ってんのか
結局ただの荒らしだったか

300 :名無しのオプ (ワッチョイ a7fc-3A0g):2024/01/26(金) 09:05:31.90 ID:4mu1/+9H0.net
気に食わないと荒らし
そんなに図書館使われると困るのか?

301 :名無しのオプ (ワッチョイ a787-77BC):2024/01/26(金) 12:01:04.49 ID:gIlSuAZM0.net
「図書館」に突っかかってるってことなら幾らなんでも過剰反応すぎる
YouTube板で「テレビ」に突っかかるようなもん

302 :名無しのオプ :2024/01/28(日) 04:28:57.70 ID:ctqe7AiU0.net
百鬼夜行シリーズのスピンオフとかって鵼の碑読んだ後でいいの?

303 :名無しのオプ :2024/01/28(日) 07:48:51.43 ID:YS3HoxvuM.net
問題はないけどできたら発表順(刊行順?)がいいんだわ多分。鵼の碑関係の二篇は後から読んたら面白くないと思うの悪いけど。登和子さんも倫子さんもきっとそう言うと思うんだわ。なんとなくだけど

304 :名無しのオプ :2024/01/28(日) 21:34:22.54 ID:ctqe7AiU0.net
なるほど
やっぱりスピンオフとかも含めて刊行順に読むわ
ありがとう

305 :名無しのオプ (オッペケ Srbd-Ps1j):2024/01/29(月) 18:20:17.14 ID:A0g73YPGr.net
アインシュタインとまつろわぬ民の話が読みたかったんだが

306 :名無しのオプ :2024/01/31(水) 00:32:55.80 ID:nK6jJXpBa.net
もっとがっつりユダヤ人の話をしてたんだろうな>アインシュタインとまつろわぬ民

307 :名無しのオプ :2024/01/31(水) 09:21:51.92 ID:3s9zANFX0.net
アインシュタインの件は設定だけぶち込んだって感じだったなあ。
そこを詳しく書こうとすると本筋のストーリーがおざなりになっちゃうから仕様が無かったんだろうけど。

308 :名無しのオプ (ワッチョイ 7dad-IHfd):2024/01/31(水) 12:48:15.28 ID:DntpzzIY0.net
そんなに唐突さはねえだろ
マンハッタン計画にはアインシュタインも一枚噛んでるんだし
鉄鼠で最後に空海が出てきたのと同じようなもん

309 :名無しのオプ :2024/02/01(木) 22:42:04.60 ID:Ra53gicH0.net
「セクシー田中さん」で原作者亡くなってるのに、実写魍魎でびくともしない京極、金剛メ
ンタルすぎんだろ。。。

310 :名無しのオプ :2024/02/02(金) 10:18:50.55 ID:TxSBB6YX0.net
メディア化したらもうそっちの作品、好きにやってくれタイプの作家だからな

311 :名無しのオプ :2024/02/02(金) 10:29:04.73 ID:Hx+09vTZd.net
自著の校正作業に忙しいしなうちの先生
美本に仕上げるのに忙しくてかまってられん

312 :名無しのオプ :2024/02/02(金) 10:35:03.73 ID:9peMl2tt0.net
人それぞれ

313 :名無しのオプ :2024/02/02(金) 22:24:08.09 ID:PLLy2iUf0.net
アニメで知って小説読んだ口やけど
アニメでの又一チビすぎない?

153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200