2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【金字塔】横溝正史Part9

1 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 17:31:32.70 ID:xSpFd0bY.net
sage進行推奨。
横溝正史作品に関する話題なら何でも可。
みんなでワイワイ語り合いましょう。


懐かし邦画 板
【横溝正史】八つ墓村【金田一耕助】 祟りじゃ~
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1633036915

IP非表示スレ(倉庫入り)
【金字塔】横溝正史 第弐章
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1472647710/

前スレ
【金字塔】横溝正史Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1613326719/

【金字塔】横溝正史Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1649841128/私はわる

261 :名無しのオプ:2023/05/28(日) 20:16:16.22 ID:apFYk0qF.net
>>260
>>253で「76年映画の冒頭でカエルが鳴いていた」ってあるでしょ。
冒頭=犬神佐兵衛死亡の時ってことで「2月なのにカエルが鳴くのか?」って聞いているのに、
そこから「舞台の時期は夏で2月は佐兵衛死亡の時」とかってトンチンカンな方向に進んでいる。

262 :名無しのオプ:2023/05/28(日) 20:40:10.84 ID:oWLnvtPZ.net
>>261
ちょっと違う
>>255
>あの情景を冬と捉えられる感性が羨ましいね♪
と話題にしている犬神佐兵衛の死亡時期とメインストーリーの時期を混同しているのが原因

263 :名無しのオプ:2023/05/28(日) 20:51:25.24 ID:lN55n9X4.net
通常の相続手続が大体三ヶ月程度とすると
春だと半年以上掛かってることになりますね
戦後の混乱やかなり大規模でややこしい遺言であることなどを
勘案すると有り得ないとまでは言えないかもしれませんが…

264 :名無しのオプ:2023/05/28(日) 20:59:05.43 ID:oWLnvtPZ.net
おっと忘れていた
カエルの鳴き声は映像特典でスタッフが聴こえると喜んでいたので
作品自体の雰囲気を作るためだったのかも
小夜子も一緒だったし

265 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 04:28:27.72 ID:vMnFm7ww.net
ザヨゴォォォ

266 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 04:52:43.04 ID:AIRlmfUV.net
本陣:11月。ただし雪が降り積もる(真備町あたりではありえない)
獄門:9月
八墓:梅雨時。山地ゆえけっこう寒い感じ
笛吹:秋
犬神:秋から初冬(その頃では諏訪湖は氷結しない)
女王:5月から6月
手毬:真夏
仮面:8月。でも軽井沢だから涼しい感じ
白黒:10月

267 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 09:12:48.89 ID:E+ajpNFS.net
『悪魔の手毬唄』で犯人と辰蔵が六道の辻でニアミスした場面。


金田一はぶどう酒工場から村の中心部に降りる村道が崖崩れ不通になってるから云々と言ってるが、
辰蔵がたまたま喉を潤すために滝に行ったのが致命的になったわけで、
犯人が崖崩れ不通を知ってようが知らないようが関係無いんだよな。

仮に犯人が崖崩れ不通を知っていたとして、辰蔵が帰りに六道の辻から仁礼家裏門脇道を通ると予測するのは当然なわけで、
滝に水飲みに行くとは犯人が誰であれ予測は不可能である。

そこのところが原作で曖昧に描写されてるから再読する度に違和感覚えるのよ~

268 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 11:05:45.82 ID:gCP8lslf.net
『悪魔の手毬唄』は「そんな事あるう?」と言いたくなる様な出来事が事件の大元だし
そのあたりの「恐ろしい偶然」の積み重ねは議論批判しつくされていて
令和の今は一周回って突っ込んだら野暮的な雰囲気まである
『犬神家の一族』なんかは恐ろしい偶然が重なりすぎて焼け火箸を脳天に突き刺されたような衝撃を受けて頭を掻き毟りたくなるぐらい

269 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 11:32:38.15 ID:Aj6t4Wv0.net
裕次郎映画の1つ「昭和のいのち」。
偶然が過ぎて、見ちゃいられない展開でした

270 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 11:47:13.19 ID:8kbtW7/k.net
獄門島の復員詐欺とか偶然では済ませられない悪行だもんな

島とはなんの関係も無いよそ者の一欲により
本来であれば平和に暮らせたであろう島の住人のうち
5人が死に1人が発狂、2人が島を追い出された

犬神家も似たような展開だけど
獄門島は悲惨過ぎる

271 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 11:49:38.01 ID:jZCriz6C.net
「こんなに偶然が続くなんて、なんと恐ろしい!」と戦慄するような上級鑑賞者になると幸せに生きられる
ラッセンの絵に感動して部屋に飾っとくタイプ

272 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 12:15:40.49 ID:P/dgIEJ3.net
獄門島だって、

手紙を奪って鵜飼が月代を寺に誘った事を知っていたのに、
同時刻に鵜飼から寺近くの氏神様祠に誘われた事への不自然さに気づかない花子とか、

よく考えれば妙な描写多いわけで

273 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 12:31:14.99 ID:+/ehbi5i.net
納得出来ない面とか多々あると思うけど、あまり深く考えないほうが良いと思うよ。

274 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 14:26:51.53 ID:yR9GxlA9.net
季節の話をすると獄門島に金田一が行ったのが春という設定の映像作品があったらボロクソに叩かれるだろうな

275 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 15:21:23.91 ID:jZCriz6C.net
>>272
花子「うっかりしてました、わたしとしたことが」

276 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 16:08:30.18 ID:7iR+WnpJ.net
獄門島の花子関連は偶然の賜としか言いようがないわな。
誰かひとりでもタイミングずれていたら成り立たなかった。

277 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 17:17:33.48 ID:AAYB9Jz4.net
その辺の古典ミステリーのご都合主義に異論を唱えて出てきたのが清張森村
でも個人的には横溝のご都合主義大いに賛成だな
その方が圧倒的に面白い

278 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 17:27:13.24 ID:zKK3Q4hI.net
>>272
月雪花の3人って、頭が弱いんじゃね?(本編でも金田一が変だなと速攻気が付く描写があるし)

クイーンのある作品でも、本編開始前に主人に言われて疑問も持たずに本編中ずっと隠れ、
最後のほうで戻ってきた主人に殺されてしまう使用人がいるんだが、
こいつが誰かに見つかったら確実にトリック破綻なのに「頭の弱い従順な男」の一言で解決。

279 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 18:54:56.26 ID:gCP8lslf.net
森村は扱っているテーマが社会派っぽいけどリアリティの無い作品も多くいしそういった面では大して社会派ではなかったと思う

280 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 18:56:14.23 ID:pXDvRqcg.net
過去を隠して小学校の教員やってました~

とか、クイーンはメチャクチャだよ。
レーン変装して別人に成り済ますさし。(天知茂の明智かよ)

281 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 22:10:42.57 ID:T2qekBXJ.net
清張もかなり偶然多用しまくってね?
リアルっぽい描写だとなおさら不自然にみえる

282 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 22:33:50.62 ID:UabdiM1m.net
ご都合主義に関しては清張がどうしようもなく酷い

283 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 22:44:18.80 ID:S93mxLEw.net
素人の主婦が警察より早く証人を探し出すとかな

284 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 23:55:50.08 ID:lZTt27oM.net
そも捜査のプロが飛行機の利用をあそこにいたるまで思いつかないってのがもう…
当時を知らないから、それがリアルかどうかわからないけどさ

285 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 00:13:28.32 ID:CPbkilIm.net
飛行機使ったアリバイトリックは戦前すでにあるわけだから昭和30年代の警察が気づかないはずがないでしょう

286 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 01:03:21.18 ID:xUJfqf0d.net
>>285
思いつかないから冤罪が常態化してたのでは?
「1年半待て」も素人が真相暴いてるし

287 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 03:18:34.68 ID:r4TMSVca.net
都合がなければ大概は作品にならないのが前提
とはいえど限度はあるよな
それでも横溝翁が好きだから愉しめてしまう
俺が間抜けなファンなのは分かっているから許してくれ

288 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 06:49:34.72 ID:1kmT3Ih3.net
現実世界でも世間を騒がす事件は合理性だけでは推し量れない部分もあるよね
あまりによくできた不幸な偶然、悲運や不条理と呼んだりする何か

289 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 07:06:37.79 ID:HhkrVahb.net
八つ墓村で二分の一の確率で殺害された人達とか
悲運というかまさに不条理やんけ

290 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 08:13:31.42 ID:2R/m8VR3.net
>>289
該当するのは一応丑松・梅幸・洪禅だけど(小梅はどっちを殺しても成立なので)、
丑松は殺害方法的に辰也に罪を着せるため狙われてた可能性があるんだよな。
梅幸は濃茶も結局殺されているし、確実に1/2で助かってた巻き添えは洪禅ぐらいか。

291 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 08:55:37.56 ID:EaNxmnDr.net
>>283
それ、二時間サスペンスの定番w

292 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 08:59:20.65 ID:UZlboNeH.net
>>290
1/2で英泉が助かったのも小説ならではですね。

293 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 09:49:35.51 ID:fwPNwgOf.net
清張の小説で、毒殺事件の容疑者宅に訪れた刑事が、容疑者が出したお茶を飲んであっさり毒殺されるのには流石に呆れたわ
雑にもほどあるだろ

294 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 13:06:57.25 ID:o6CdYGpr.net
その通りだけど清張の話はもういいから清張スレにかけよ

295 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 15:08:41.04 ID:nOLxFXE8.net
>>293
被害者うかつすぎだとブラウン神父のこれはギャグかと思った。

1:犯人、サーベルを出して「みて見ろすごいぞ」と庭の枝をスパスパ切って見せる。
2:被害者「へぇー、すげぇな。」と首を伸ばして注目。
3:犯人すかさず被害者の首をスパッと切るw

被害者、注目しすぎw

296 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 16:04:34.72 ID:nm+yiluv.net
ブラウン神父はトリックよりもロジックを重視したミステリの始祖的な存在だし
無理が有るトリックや設定でも解決に至る屁理屈が面白ければ何でも良い

297 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 17:05:52.81 ID:Jd/cov0d.net
だから乱歩は「リアルを外れた大人の童話」という
言い方で一種のファンタジー、最近の異世界ミステリー
みたいなくくりと解釈してたんだよね
カーにもその流れがあるから、戦後の横溝正史がその
世界観をリアルなタッチで描こうとするとどこかに
違和感を感じさせちゃうと

獄門島もキャラクターが物凄く「立ってる」からスッと
読んじゃえるけど、「ミステリ・ジョッキー」で語られてた
みたいに、もし獄門島を倒叙ものみたいに犯人側から
描いたら、それこそ物凄くヘンな話になるっていうのは
否定出来ないかとw

298 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 17:11:27.01 ID:Jd/cov0d.net
まあ花子殺しなんてあの犯人像でないと犯行そのものが
成り立たないよなあ 
「念のために手ぬぐいでひと締め」なんてさらっと
書かれてるけどwww

例のセリフは「映画秘宝」で
「この期に及んで作品の出来栄えを気にする芸術家魂」
とまとめられていて笑った

299 :名無しのオプ:2023/06/01(木) 08:07:37.85 ID:MZdn6ACX.net
花子殺しは月代宛手紙を奪ったのが実は犯人で、
犯人が偽手紙をこさえて花子に渡し、
梅の木に吊るしてから本物とニセモノの手紙をすり替えたと考えれば納得いくな

300 :名無しのオプ:2023/06/01(木) 08:10:00.42 ID:MZdn6ACX.net
花子へは手紙をこさえなくても口頭でも良いか

そうすれば花子は、鵜飼が月夜も自分も呼び出した不自然さに気づかない謎もすべて解ける

301 :名無しのオプ:2023/06/01(木) 11:37:51.67 ID:NG2ciDkL.net
>>293
なんだそれ酷いな
でも笑えたから良し
サンクス

302 :名無しのオプ:2023/06/01(木) 13:57:14.04 ID:TN3KMkPm.net
遺体に明示的に残された証拠はもしかして
犯人の偽装工作なのではと疑ってかかる必要がありますよね
見立てを仕掛けるような余裕まであるケースでは特に

303 :名無しのオプ:2023/06/01(木) 18:31:29.69 ID:K58qypWa.net
>>295
横溝作品だとおそらく一番力押しだと思うトリックが『車井戸はなぜ軋る』。
トリックと無関係のも入れると「自転車で山道を2人乗りで合計96q走り回る」ことになってたという…

304 :名無しのオプ:2023/06/01(木) 22:03:54.87 ID:EcnVvwMI.net
>>301
清張に親でも殺されたのか、しつこく横溝スレで清張のレスしてるけど
>>293がゼロの焦点のことなら、毒殺されるのは刑事じゃないよ

305 :名無しのオプ:2023/06/02(金) 07:01:04.53 ID:1HAILT4h.net
久しぶりに同一人物認定するやつ見た

306 :名無しのオプ:2023/06/02(金) 09:16:11.83 ID:vxp46VEW.net
ネットで見てたら同じ事言ってた人がいた疑問。

『怪獣男爵』は「昭和23年に単行本書下ろしで出されました」ってのが定説状態なんだが、
『幽霊鉄仮面』みたいに戦前に連載されてた奴がこの年に単行本化と違うんか?
疑惑点、
・「男爵」という表現に一度も「元」とつけられない。『大迷宮』『黄金の指紋』にはあるのに。(爵位廃止は昭和22年)
・初単行本準拠の柏書房版では「東京市中」「東京市民」という表現がある。(東京市は昭和18年まで)
・サーカス団が「5年前」に満州に興行に行ってた話、調べたら昭和18年に猛獣殺処分や興行取り締まりの命があったらしいので、
 昭和23年の5年前には外国や外地に行く余裕はあるとは思えんのだが・・・

307 :名無しのオプ:2023/06/02(金) 17:02:25.41 ID:BC9fDhpE.net
「砂の器」も映画化したら、小説よりも10年ほど前のお話に。
父子の放浪が戦時下のことになってしまいました。

308 :名無しのオプ:2023/06/02(金) 18:15:24.39 ID:boERFnm2.net
そもそも砂の器はトリックというか犯行手段がアレだよw

309 :名無しのオプ:2023/06/03(土) 02:56:36.30 ID:zVHvdgHm.net
海野十三「振動魔」
野村胡堂「音波の殺人」

310 :名無しのオプ:2023/06/04(日) 02:45:43.66 ID:AsZRpVYM.net
9名無しのオプ2023/05/31(水) 15:31:30.18ID:nOLxFXE8
実は「オリエント急行の殺人」(1934=昭和9年)よりも古い、
横溝正史の「一個のナイフより」(大正10年)。

寝台列車の中で一等乗客の1人が殺されていた。
同じ車両には7人の乗客がいたが、まったく手掛かりがつかめない。

ちょうどその頃、語り手の男は線路沿いで表題のナイフを拾う…

というようなあらすじ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1679445198/9



へえ〜

311 :名無しのオプ:2023/06/04(日) 17:49:59.38 ID:YBpCj4g1.net
>>310
そいつ誤解を招く説明がうまいw

これ嘘言ってないのに、実際は鉄道ミステリーでも何でもなく、ギャグに近い展開。
(殺人が起きたことは本当だが)

312 :名無しのオプ:2023/06/05(月) 06:59:54.28 ID:rIG66mYV.net
>>307
10年ほどあと、でした。
映画では昭和46年と明記。小説は36年に発表されてる。

313 :名無しのオプ:2023/06/06(火) 17:31:22.90 ID:Sqe7zpsj.net
そういうのは金田一耕助の『三本指の男』(本陣殺人事件)が戦後になっているあたりでな。

この関係で三本指の男の姿が復員兵風で「戦争で指が欠けたんじゃないか」という推測がなされた。

314 :名無しのオプ:2023/06/07(水) 01:32:37.05 ID:0MIudCHz.net
真備で毎年やってる金田一コスプレ。
兵隊服姿のが、三本指の男に扮してた。
 
どの映像作か知らんけど、その影響だろうね。
(本陣は映像化すると、いつも戦後になってたもの)
 
佐清も、例ののっぺらぼう覆面ばかり。あれも小説を改竄した市川映画の悪影響。

315 :名無しのオプ:2023/06/07(水) 06:27:44.85 ID:EQE+8b+j.net
もしも市川崑監督の1976年版『犬神家の一族』が「佐清のマスク」を原作に忠実に再現するべく
ハリウッドからディック・スミスかリック・ベイカーを招聘していたら。

316 :名無しのオプ:2023/06/07(水) 10:29:50.78 ID:dVC+r51A.net
>>315
肌色マスクもテストしたんだろうね

317 :名無しのオプ:2023/06/07(水) 17:18:53.30 ID:tCROa+tI.net
「蒼いけものたち」のスケキヨはちゃんと髪もある
「マスクの方がイケメン」と書かれてたのにはワラタ

https://ameblo.jp/canekhbk/entry-12641077506.html

https://twitter.com/piedpiperagogo/status/1333074099447373830?t=WrBw5JA-3d47o1DiEWHu9g&s=19
(deleted an unsolicited ad)

318 :名無しのオプ:2023/06/07(水) 20:06:43.63 ID:XGQVUZ1H.net
正直大出俊(やいとや又右衛門、三連発の旦那)&柴田侊彦(『大草原の小さな家』のお父さんの声優)
相手じゃあ割り悪すぎるよ・・・。

319 :名無しのオプ:2023/06/11(日) 06:05:16.72 ID:Xqr241Md.net
題名に興味持ち、横溝正史集の「湖畔」という短編を読んだけど、五分の一読んだとこで真相が解ってしまった

320 :名無しのオプ:2023/06/11(日) 07:55:20.25 ID:sl49aN0j.net
マニア的に大人気の「霧の湖」。
少年向けドラマとして、NHKが久生十蘭の作を映像化したもの。
 
そんなものがあると知って久生十蘭の作にあたってみたが、「霧の湖」というものは見つからない。
「湖畔」という短編がそうだろうか・・だが、子供向けドラマにするような内容ではない。
(久生の奇怪な作品群を読まされて気分が悪くなったもの) 

後年、それは「肌色の月」の映像化だと知った。
その作品もパッとしなかったし、さらにドラマ自体も見る機会が。
「なんでこんなに信者がゾロゾロ」という程度の代物だった。
 

321 :名無しのオプ:2023/06/11(日) 12:36:06.21 ID:i5t2bGU2.net
>>319
謎解き主眼の作品じゃないからね
真相わかっても楽しめたでしょ?

322 :名無しのオプ:2023/06/11(日) 18:05:44.74 ID:WdAtWPxw.net
>>320
それ横溝先生の話じゃないだろw

少しは関係あるのだと海野十三の遺作『少年探偵長』って海野が死んでしまったので
途中から横溝が代筆したため、柏書房版でおまけに収録されていたのだが、
読んでみても「どこから横溝なのか?」がはっきりしない。
(伏線は回収されているし、ジュブナイル基準での矛盾も特にない。)

ただ、海野の体調不良とかごたごたがあったのかな?と思えたのは、
序盤の悪者たちの首領が出てくる章で、本人登場前に章題で「男装の頭目」と、
いきなりネタバレをかましてたことかw
(このせいで「女の声がする、ここには女はいないはずだが?」という場面が読者には謎になってない。)

323 :名無しのオプ:2023/06/11(日) 22:15:08.34 ID:Tayf1NUS.net
湖畔つながり

324 :名無しのオプ:2023/06/12(月) 10:14:50.54 ID:BH7H+2Nw.net
横溝正史集の「湖畔」が期待してたのと違ったので「貝殻館綺譚」を読み始めた!

伊豆半島先端の貝殻館が舞台とありこれは期待出来るぞと読み始めたが、

325 :名無しのオプ:2023/06/12(月) 17:40:45.91 ID:d63Edrjq.net
「かいやぐら物語」をおすすめする

326 :名無しのオプ:2023/06/13(火) 04:41:12.32 ID:4BO0VR1F.net
髑髏検校を読んで時代劇も面白かったので、
お役者文七捕物暦「比丘尼御殿」を借りてきて読んだけどこれも面白かったな!

シリーズ物と知らなかったから次は「蜘蛛の巣屋敷」を借りてみよう

327 :名無しのオプ:2023/06/13(火) 04:47:42.71 ID:yvKSSeTo.net
低俗ってオモローだよね。
ジャンプの漫画みたいなもの。

328 :名無しのオプ:2023/06/15(木) 17:44:03.49 ID:zhUGY6uo.net
石坂浩二『犬神家の一族 4Kデジタル修復版』 
BS日テレで7月9日放送 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686570963/

いい加減シツコイ
これこそ低級

329 :名無しのオプ:2023/06/18(日) 17:07:26.27 ID:Yxw20mE5.net
久々に岩下志麻「悪霊島」を観たけど、
真帆や片帆がふぶきの存在に気づかないのは不自然だし
アイツは無理に化粧までして化ける必要も無いのではとか、
子供の頃に気づかなかったことがふと気になったw

330 :名無しのオプ:2023/06/18(日) 17:53:43.56 ID:5z5H79ez.net
真帆片帆は普段島にはいないんじゃなかったっけ?
事件のときは祭りだったから帰郷してただけで

331 :名無しのオプ:2023/06/18(日) 18:24:42.94 ID:Wn7asKS6.net
アイツの化粧は、アイツが事件に関わることとなった全ての背景や心理状態を説明するものだ

332 :名無しのオプ:2023/06/18(日) 18:45:21.85 ID:abs/BKk3.net
妖艶な巴の娘役、岸本ではミスキャスト。

333 :名無しのオプ:2023/06/18(日) 18:54:52.32 ID:xX8zoAmf.net
映画版の吉太郎が雑魚キャラでワロタw

334 :名無しのオプ:2023/06/18(日) 19:05:07.31 ID:iFQApENg.net
島に渡る船の中とか七人塚のシーンは凄みあるのに、
どんどん雑魚キャラになっていくんだよな(笑)

335 :名無しのオプ:2023/06/18(日) 19:32:18.33 ID:Au80CQ8S.net
石橋蓮司が印象に残ったけどなあ……

極左いや狂左の篠田よ、ソーカの岸本を使うな!

336 :名無しのオプ:2023/06/19(月) 11:12:47.50 ID:rh335DfV.net
神楽兄弟の弟が超イケメン

337 :名無しのオプ:2023/06/19(月) 12:17:09.25 ID:Xv03OHuZ.net
映像化の話は要らん

338 :名無しのオプ:2023/06/19(月) 13:15:48.27 ID:rh335DfV.net
残り半分を読むぞ♪

山名耕作の不思議な生活
双生児
丹夫人の化粧台
妖説血屋敷


339 :名無しのオプ:2023/06/20(火) 01:10:44.19 ID:3FHLt1pk.net
読んだのか

340 :名無しのオプ:2023/06/20(火) 04:53:00.52 ID:srAJwzVt.net
読んだ感想


「山名耕作の不思議な生活」

年代もその時の現金価値(月給70円とか1500円貯めたとか)
が、分からないのでピンと来なかったけど、
そこで暮らす理由が想像以上に変だったから面白かった

「双生児」

途中で絡繰りは読めた
いくら双子だからとはいえ○の癖仕草を簡単に真似出来るのか


「丹夫人の化粧台」

都下の宿に泊まる三人組から
いきなり西部劇さながらの決闘シーンから始まりオープニングから期待大で読んでいったが尻窄みだった
ラストの○○登場括りは無理があるだろと


「妖説血屋敷」

最初の殺人が起きた場面まで読了
怪奇モノみたいだがなんとなく犯人の目星がついているw

341 :名無しのオプ:2023/06/20(火) 04:56:28.40 ID:srAJwzVt.net
思ったよりも時間掛かるな
湖畔を先に読んどいて良かった

残りの、


面(マスク)
誘蛾灯
孔雀屏風
かいやぐら物語

まですべて読むのにどれくらい要するか

かいやぐら物語はおすすめとアドバイス受けたので先に読むかな

342 :名無しのオプ:2023/06/20(火) 06:58:15.86 ID:srAJwzVt.net
ま~い~り~ま~す

まさかの結末で良い意味で騙された

343 :名無しのオプ:2023/06/20(火) 12:34:56.92 ID:WH+FH40o.net
「舌」は気色悪いだけでした

344 :名無しのオプ:2023/06/20(火) 12:51:28.83 ID:srAJwzVt.net
残りが孔雀屏風とかいやぐら物語の2つとなりました
孔雀屏風の冒頭読んだけど、あの作品の元話じゃないよね?

345 :名無しのオプ:2023/06/20(火) 21:21:45.73 ID:PASw5mbV.net
「舌」めちゃくちゃ好きだけどドがつくホラーだから匿名で発表したのか

346 :名無しのオプ:2023/06/21(水) 01:40:57.14 ID:VcZWgQpA.net
生後8ヶ月赤子遺体ホルマリン漬けを販売には笑ったわ

347 :名無しのオプ:2023/06/21(水) 05:47:20.30 ID:VcZWgQpA.net
読書感想スレになってるな

348 :名無しのオプ:2023/06/21(水) 11:48:19.95 ID:aAeb9L08.net
えっ違うの?

349 :名無しのオプ:2023/06/21(水) 16:38:30.01 ID:DGQxI5Fm.net
映像の話より断然面白いから気にせず

350 :名無しのオプ:2023/06/21(水) 17:35:36.14 ID:jY25Iryu.net
「舌」だけ極端に短い話でびっくり😲

351 :名無しのオプ:2023/06/21(水) 20:55:56.24 ID:Ww4M1hss.net
コントの名目で発表された作品だから
雑誌の穴埋めにチャチャっと書いたもの

352 :名無しのオプ:2023/06/21(水) 20:58:46.49 ID:sn2F54og.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

353 :名無しのオプ:2023/06/22(木) 12:16:50.74 ID:mONTSLmr.net
悪魔の手毬唄の英訳が来年に出るそうだが
これまで英訳された5作と違って、タイトルが原題とかけ離れてるなw

354 :名無しのオプ:2023/06/23(金) 05:58:12.05 ID:Dhj3FRNz.net
仏語版のタイトルを直訳したら「悪魔のリフレイン」でしたけどね。

355 :名無しのオプ:2023/06/24(土) 17:38:21.36 ID:d2znlxf2.net
最低な金田一映画、西田の笛を吹くが東映チャンネルでまたやり始めた

356 :名無しのオプ:2023/06/25(日) 05:45:02.02 ID:fwxW6cui.net
7月頭といえば、悪霊島だわ
そして8月お盆休みは手毬唄

357 :名無しのオプ:2023/07/02(日) 06:30:04.25 ID:c1zZZTm6.net
悪霊島に渡ったのが確か7月10日だったかな?
鷲羽山でなんでも見てやろう君との遭遇が6月末
ちょうど今頃は亀さんのお惚気話を聞いてるところか

358 :名無しのオプ:2023/07/03(月) 13:11:33.95 ID:DJVFJjkj.net
 札幌市・ススキノ地区のホテル一室で男性の遺体が見つかった事件で、男性は首が切断された状態だったことが3日、捜査関係者への取材でわかった。北海道警は殺人事件と断定し、同日午後にも捜査本部を設置する方針。
 捜査関係者によると、男性は浴室で見つかり、頭部は見つかっていない。ホテルの防犯カメラには、男性が2人で入室した後、一緒にいた人物が1人で退室する様子が映っていたという。男性の身元を示すものは見つかっておらず、道警は遺体を司法解剖して死因や身元を調べ、一緒にいた人物が何らかの事情を知っているとみて行方を追っている。
 事件は、2日午後3時頃、ホテル従業員が2階の一室で男性が倒れているのを見つけ、発覚。札幌中央署員らが駆けつけ、その場で死亡が確認された。男性は成人とみられ、死後それほど時間がたっていないという。

読売新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/9324b9730896b5709c5dcdc0c081381a7ce3da72


これ、金田一案件?

359 :名無しのオプ:2023/07/03(月) 13:46:48.85 ID:I/Je950c.net
この時点ではただの猟奇事件

360 :名無しのオプ:2023/07/03(月) 21:01:56.27 ID:6PNJzZlJ.net
首を持ち去ることで身元の確定を困難にする──

金田一先生、出番です!!

273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200