2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【金字塔】横溝正史Part9

1 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 17:31:32.70 ID:xSpFd0bY.net
sage進行推奨。
横溝正史作品に関する話題なら何でも可。
みんなでワイワイ語り合いましょう。


懐かし邦画 板
【横溝正史】八つ墓村【金田一耕助】 祟りじゃ~
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1633036915

IP非表示スレ(倉庫入り)
【金字塔】横溝正史 第弐章
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1472647710/

前スレ
【金字塔】横溝正史Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1613326719/

【金字塔】横溝正史Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1649841128/私はわる

200 :名無しのオプ:2023/05/03(水) 23:56:34.73 ID:iGlAzlTU.net
今、あべのハルカスで「絵金展」やっているんやけど
なかなか横溝正史的世界でおもしろいわ
横溝正史の好きな○○、実は△△のパターンは
歌舞伎や浄瑠璃の伝統からきてるんやなというのがよく分かる
絵金はそういう芝居絵を描いた人なん

201 :名無しのオプ:2023/05/04(木) 04:53:35.46 ID:K+eZQUZy.net
>>199
横溝作品のベースがクリスティでそのクリスティの時代はまだ 「外套と短剣」のスリラーブーム末期でもあるから細かいトリックや捜査のディテールに無理があるのは仕方ないと思う
むしろクリスティ作品同様100年近く後でもまだ映像化されてるとこがすごい

202 :名無しのオプ:2023/05/04(木) 11:26:19.07 ID:Txe4mvkp.net
ライトノベル板からw

24 イラストに騙された名無しさん [sage] 2022/05/25(水) 02:14:00.89 ID:8+fpkivQ
古典だと横溝正史のミステリーに、
「自分は傍系先祖の毒殺魔貴婦人と瓜二つだし生まれ変わりではないか?」
「前世の人格に目覚めて身体を乗っ取られ、殺人鬼になったのではないか?」
と悩むお嬢様のお話があって、なんか最近の悪役令嬢物と逆のノリを感じて吹いた事が。
(横溝先生の作品なので本当に生まれ変わりとかではないけどね)

433 イラストに騙された名無しさん [sage] 2022/09/05(月) 10:53:04.16 ID:ZfqTJA17
横溝正史は歌舞伎や草双紙で育った人間で、戦前の海外ミステリの
「事件を警察が捜査して探偵が関係者を尋問して犯人を当てる」という
パターンを「論理の面白さはあっても俺の書きたいものじゃない」と
敬遠してたら、カーの恋愛あり冒険あり因縁話あり怪奇超常現象あり
ワクワクハラハラのエンタメミステリを知って「これなら書ける!」
と戦後になって本格ミステリにチャレンジしたんだよね

首をすり替えるとか人が入れ替わるのとかも歌舞伎や草双紙のネタ
考えてみれば草双紙って江戸時代のライトノベルだよなw

434 イラストに騙された名無しさん [sage] 2022/09/05(月) 12:03:11.14 ID:tZzfGR9a
八犬伝なんて正に和製ファンタジーだしなあ…
ベースが中華ファンタジーだってところもまさしくラノベ
要はエンタメ度の高いもの書きたかったんだろうなw
そしてあの名作の数々が生まれたといういい話

440 イラストに騙された名無しさん [sage] 2022/09/06(火) 09:40:22.63 ID:0/x9hNP0
横溝正史先生はジュブナイルとかも書いてるねそういえば
結局ラノベと小説ってレーベルの違いだけで垣根はないもんかもなー
自分の子供の頃はラノベなんて概念なくて読んでたし

203 :名無しのオプ:2023/05/04(木) 16:26:19.22 ID:U/KWsWJF.net
>>199
『車井戸はなぜ軋る』あたりを読むとなんかその辺分かると思うよ。

庶子の異母兄と長兄は一時はそこまで似てなかったんだけど、
軍隊に入って一緒に生活しているうちに瓜二つになったという。
そして戦闘で異母兄は戦死、長兄は失明し帰ってくる・・・

異母兄と長兄を見分ける方法の「目」はもうない。
出征前に武運を祈って手形が→使いの者が死んで手形は奪われた。

204 :名無しのオプ:2023/05/06(土) 12:18:19.53 ID:xSrMDOkl.net
我が子を間違えるはずない──

というので
「偽者と承知の上で連れて来ました」

新機軸でした。

205 :名無しのオプ:2023/05/07(日) 06:50:31.37 ID:6gafjZvB.net
バスかビルの日本版が最近映画化されてたんだね。
瀬戸内海の孤島が舞台――って、もう金田一ものじゃん。

206 :名無しのオプ:2023/05/07(日) 12:39:23.50 ID:GB9jMdp/.net
>>205
昔ここでパロディSSあったな。
八つ墓村で要蔵が懐中電灯縛って外に出たところ、夜光怪人と出くわし殺されてしまうw

「それ以来八つ墓村には光る怪人の伝説が」というオチ。

207 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 18:28:19.45 ID:537GQKk5.net
夜光怪人というと最大の特徴の発光について一切説明がないのが笑えた。
戦前から夜光塗料は売られていたから、多分それを衣装や仮面に塗ってあるんだろうけど。

208 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 21:32:03.17 ID:gTTN7pl1.net
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2305/08/l_miya_2305sakasashi01.jpg

209 :名無しのオプ:2023/05/09(火) 00:10:57.88 ID:ouS+mA8N.net
逆さ足はやはりなかなかユニークというか
見立てなどの技巧も無く非常にシンプルなのにそれでいてなおかつこれほど印象的なシ体もあまりないというか
勝ち誇った高笑いシーンの直後
湖にグサッと刺さるスピーディすぎる発想は出ないよなあw

210 :名無しのオプ:2023/05/09(火) 06:48:34.05 ID:bSehfNfq.net
いや見立てだろ
そうじゃないと逆さにした意味がないんだから

市川崑版なんかだと「たまたまそうなった」ってだけで
見立ての意味がなくなってる

211 :名無しのオプ:2023/05/09(火) 07:30:58.64 ID:AiBV5Yr6.net
市川版犬神家って本当に大事なパーツをスパスパ切り落として
そのくせ梅子さん絡みとかで無意味なつなぎシーンをあれこれ
突っ込んだりしててすごく歪な感じがするんだよね
犯人追加した獄門島の方が無駄が無くていいと思うんだけど
芦辺拓さんなんかも獄門島の脚本はミステリを分かってない
人の書いたものだと切り捨ててるし正直良くわからない

212 :名無しのオプ:2023/05/09(火) 18:42:50.33 ID:8WSVf9nW.net
そりゃ大物女優絡みだといろいろ問題あるから映画化はそうなるわな

213 :名無しのオプ:2023/05/09(火) 23:19:51.69 ID:/ozKT6RV.net
大物俳優がらみだと金田一耕助がダンディなおじさんなのはいいとして、
実は三本指の男と同一人物で、犯行は他殺に見せかけた自殺じゃなく、
「自殺に見せかけた他殺をやっぱり他殺に見せた」というひねりすぎのがかつてありまして。

214 :名無しのオプ:2023/05/10(水) 02:20:57.54 ID:amdprgC4.net
千恵蔵とか健とかの金田一ものって今手軽に見る手段ある?

215 :名無しのオプ:2023/05/10(水) 05:13:54.58 ID:obqxkRMx.net
最近のドラマは今回の犬神家みたいに舞台演劇っぽい話し方をするのがちょくちょく有るね
古舘の大声張り上げて遺言状読み上げとか、三姉妹の発声も舞台で演じてるような感じ
演出家の意向かもしれんけど

216 :名無しのオプ:2023/05/10(水) 06:40:18.19 ID:aNmABGvS.net
演劇にも色々あって、それを言うならみんなどこか演劇的だな
リアリズムを追及する作風ではないし
市川崑は新派的
古谷一行はテレビ的
池松壮亮は小劇場的
それ以外は新劇的

217 :名無しのオプ:2023/05/11(木) 16:16:01.06 ID:HnlYLpkv.net
市川版は大野雄二の劇伴が最高

218 :名無しのオプ:2023/05/11(木) 18:45:01.55 ID:o2+Xf23+.net
>>217
金田一が登場するときにかかる曲が好きだなあ

219 :名無しのオプ:2023/05/11(木) 19:37:26.01 ID:mFA4AD7P.net
あれ琴の音色じゃないらしいな

220 :名無しのオプ:2023/05/11(木) 20:05:03.75 ID:sJ9HinJR.net
https://www.youtube.com/watch?v=RhfkBwDU0t4 独奏

https://www.youtube.com/watch?v=x7odZn2ljuQ 公式オケ 

221 :名無しのオプ:2023/05/11(木) 21:47:48.99 ID:uRmJvXTb.net
>>217
愛のバラードのイントロでルパンの画とNHK小さな旅のOPが同時に浮かんでしまう

222 :名無しのオプ:2023/05/12(金) 13:00:56.23 ID:3WDEGMls.net
>>218
俺もあそこ好きなんだよ
町の通りをこっちに向かって歩いてくるシーンな
あの曲聴くとなぜかソフト・マシーンを連想してしまう

223 :名無しのオプ:2023/05/12(金) 14:32:32.63 ID:h9o9tnbz.net
>>222
スケキヨ旅館での登場でまたもう一回かかるのもよくて好き

224 :名無しのオプ:2023/05/12(金) 22:08:56.37 ID:8M7kI00I.net
>>211
「原作のミステリーとして評価されている部分は映画としての評価には邪魔なので全てカットした」とまで言ってた
実際映画としては最高レベルの評価だから角川春樹と市川監督の目論見が当たったってことだろうけど

225 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 00:37:14.20 ID:iaUBeaGj.net
>>224
テンポと緩急重視なんだろね。セリフにでてくるキャラからそのキャラのシーンにどんどん繋いでる感じ

226 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 05:27:31.55 ID:WU/CkM3H.net
野村芳太郎版は『火刑法廷』的効果を狙ったら
ガチのホラー評価になったのかな

227 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 13:45:28.38 ID:iaUBeaGj.net
>>226
毎度パターンのクライマックスでフルに曲をかけたい為にホラー追っかけシーンになったのかもね。他に伸ばすシーン無いからなあ。回想や謎解きも無いし

228 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 14:59:07.32 ID:Z8F10UUi.net
松竹の八つ墓村は横溝正史の小説じゃなく、影丸譲也の、
というか「少年マガジンのマンガ」の実写化だからな

クライマックスが鍾乳洞で終わるのも典子が消えちゃうのも
映画側関係者たちは「ホラー風の漫画」しか知らなかったし
漫画版の人気にあやかる気しかなかったから
ラストの改変も小説に近づけるなんて発想はひとカケラも
なかったろう

それがあの頃の現実

229 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 16:11:54.36 ID:cE8pjynO.net
偉そうによくもまあ

230 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 16:53:43.92 ID:i1gdz1U8.net
>>228
魔界転生なんてひどかった
「柳生十兵衛を出して強そうな魔界衆と戦わせれば映画としてはなんとかかっこつく」
「武蔵や但馬守がラスボスでは絵が地味だったので天草四郎がいいなと思った」
「どうせなら女の魔界衆も入れちゃえとお玉を加えたら風太郎先生から女同士でセックスして女がどうやって転生するんだと突っ込まれて しまった そういえばそういう話だったときづいたがええいこのままとっちまえと強行した」
「結果映画が大ヒットしたから先生にも許してもらえた」

231 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 17:40:41.57 ID:luMlqDRA.net
映画版の変更だと『獄門島』の初代映画版の話って、もしかして『迷宮の扉』でサルベージされている?

映画は総集編しか残ってないらしいので完全な内容がよくわからんのだが、
「最後に金田一が嘉右衛門が死んだふりをして天井裏に隠れてたのに気が付き指摘」って、
『迷宮の扉』でも東海林竜太郎がそんな感じで見つかっているし、被害者の子供たちが
ここで急に「精薄児」って言われだすのに違和感ある。

232 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 21:04:40.20 ID:Z8F10UUi.net
>>230
あの角川春樹をして「松竹の映画製作が遅れに遅れて、
当初企画していた横溝正史フェアの機を逸してしまうと
訴えても、大松竹がたかがいち出版社の都合で動けるか、
という態度でもう話にならないと提携を打ち切った」
と言わしめる昭和映画業界w

「三本指の男」の際に乱歩が「カツドー屋を相手にする時は
こちらの希望や主張は絶対に通らないものと思え、奴らは
原作を勝手に変えてしまうものだから腹を立てるな」
と心得書きを送ってきて「乱歩ですらそうなのか」と
空恐ろしくなった横溝が、以後それを金科玉条にして
唯々諾々仰せご尤もで通してきたというのがおかしかった

233 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 22:45:58.84 ID:0whG1qr2.net
当時は原作レイプなんて当たり前過ぎてそんな言葉なかったからな
椿三十郎なんて原作に椿三十郎出てこないしな

234 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 23:08:06.80 ID:qthS/eVv.net
>>228
そういえば、時代背景が「現在」なのも共通

235 :名無しのオプ:2023/05/14(日) 01:00:23.72 ID:DAS73fbD.net
>>230
キャストはすごく良かったのにそんな経緯だったのか

236 :名無しのオプ:2023/05/14(日) 08:01:38.61 ID:mvx3Ju37.net
経緯っていうか傍から見たらそう見えるってだけでしょ、ソースないんだし
山田風太郎は基本的に映像化に全然口を挟まない人だよ
漫画だけど伊賀の影丸にさえ直接的に文句は言ってない

原作の森宗意軒のポジションを映画で天草四郎にしたのは、
もしかすると横溝の髑髏検校の影響があったかもな
尤も天草(七草)四郎が日本転覆を図るって話は江戸時代からあったけど
横溝はそれを踏まえて髑髏検校を書いたんだろうね

237 :名無しのオプ:2023/05/14(日) 23:03:10.49 ID:mp7l6Xhe.net
>>214
・CSで時々やってるし
・アマゾンプライム→東映オンデマンド
『三本指の男』
・DVDが出てるのは
高倉健『悪魔の手毬唄』、河津清三郎『幽霊男』、池部良『吸血蛾』
・『毒蛇島綺談・女王蜂』は [VHS]がマーケットプレイス出品されてるけど再生環境が...

238 :名無しのオプ:2023/05/16(火) 11:57:40.80 ID:2LQfTRkO.net
毒蛇島奇談なぞ、見る価値無い。

239 :名無しのオプ:2023/05/16(火) 15:59:29.18 ID:TeLUKZ29.net
金田一耕助の新冒険というのを読んでるけど、改訂版読んでると意味無いな、これ

240 :名無しのオプ:2023/05/16(火) 16:05:45.48 ID:8EmoZnah.net
角川文庫も良いけどもう少し大判でも刊行しないかな
やっぱ文庫はちょっと小さくてな

241 :名無しのオプ:2023/05/16(火) 17:02:43.74 ID:rum6qES9.net
悪魔が来りて笛を吹くを読んだけど、金田一が旅館で昼頃に起きて
飯食ってるうちに出川さんがめっちゃ捜査してるな
彼がMVP

242 :名無しのオプ:2023/05/16(火) 18:35:10.17 ID:H4WQh0eP.net
岡譲二の蝶々失踪事件も大映がVHSテープ出してたね
レンタル屋が店仕舞いする前に売ってた
毒蛇島と2本1000円だった

243 :名無しのオプ:2023/05/17(水) 22:51:42.46 ID:wQIwYrTD.net
>>240
文字は大きくなった。昔の版しか持ってないから、字が読みづらくなった

244 :名無しのオプ:2023/05/20(土) 22:59:26.16 ID:lg+ZMeGW.net
あ、妻が下向いて窓を拭く

245 :名無しのオプ:2023/05/21(日) 17:41:03.30 ID:h/Vcf8xT.net
>>244
「天使が去りて笛が止む」とやると普通にミステリーっぽい。

246 :名無しのオプ:2023/05/22(月) 12:22:42.47 ID:mdwbGwtv.net
アニメ「推しの子」6話でテラスハウス事件をオマージュ→木村花さん母の木村響子さんが怒り
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684647091/


高木子爵の遺族(その中には皇族も居る!)や帝銀の被害者たちの抗議で、笛を吹くは潰されそうになりましたか

247 :名無しのオプ:2023/05/22(月) 15:58:35.76 ID:tP0RmLgu.net
戦後すぐの人権意識ってやっぱり今と全然違うよな
高木彬光の成吉思汗の秘密とか大丈夫かこれって思った
大丈夫だったんだろうけど

248 :名無しのオプ:2023/05/22(月) 17:42:02.36 ID:9+UiZoY2.net
というか、ワトソン筆頭にミステリーで王道すぎる
「私立探偵や刑事が依頼を受けた事件を本にまとめて公表」って設定のやつ、
よくよく考えると守秘義務とかガン無視のやばい行為だよな。

横溝先生の場合も『殺人鬼』ではっきり「この事件の真相は秘密にしましょう」って、
趣旨の説明があるのに、なぜか本になっているという・・・
(Y先生は未登場だが、ほかの話からすると金田一経由でY先生がまとめた設定のはず。)

249 :名無しのオプ:2023/05/22(月) 18:38:45.31 ID:NdrVlvYt.net
それを言い出したら、話にならない

250 :名無しのオプ:2023/05/23(火) 00:42:41.19 ID:aO8L2EBa.net
何年もしてから、固有名詞を変えて書けばまあ大丈夫じゃね
今みたいにネットで調べりゃすぐにどの事件かわかるわけじゃないし
過去の新聞調べるのだって一般人には敷居が高い時代でしょ
あああの事件かと見当ついても忠臣蔵のように暗黙の了解で

251 :名無しのオプ:2023/05/27(土) 13:33:34.28 ID:78wwhzZE.net
大乱闘横溝怪人バトルみたいなゲームでないかな。
怪獣男爵、鉄仮面、夜光怪人、白蝋仮面といったジュブナイル、
田治見要蔵、犬神佐清、雨男(悪魔の寵児)、狼男(吸血蛾)一般組、
いろんな奴らが一堂集まってバトル。

252 :名無しのオプ:2023/05/27(土) 13:45:34.86 ID:7xAwY+Xv.net
おれは興味ないかな

253 :名無しのオプ:2023/05/27(土) 15:36:32.86 ID:397vLqWy.net
NHKBSのドラマはよく研究していると思った
まず佐兵衛翁が2月ではなく8月に死に犬神家は戸籍上は赤の他人としたところ
これは「犬神家の戸籍」を読んでいたと思われる

次に「金田一耕助さん・あなたの推理は間違いだらけ!」
この本では偽スケキヨの顔が黒いのを傷が治れば可怪しいだろうと批判している
NHKBSの偽スケキヨは火傷痕のピンクだった
色々批判を受ける本だがこれは良かった

だが佐清黒幕説は中途半端
実況のときにも「あなたの推理は間違いだらけ」という書き込みが2、3見られた
そのまま使っても直前の若林殺し不可で佐清説を否定とぶつかって
この金田一は記憶力がないのかと思ってしまう
ここはせっかく毒ガエルのような女優を使ったのだから
タマヨ黒幕佐清使いっ走り説にするべきだった

今回のドラマは大竹しのぶの行動が一貫性がなかったり
脚本がモザイクのようだった

ところで76年映画の冒頭でカエルが鳴いていたようだが
那須では真冬にカエルが鳴くのか
それとも2月では無かった?

254 :名無しのオプ:2023/05/27(土) 16:41:52.55 ID:D/oYULTK.net
>>253
夏だよ。
次の手毬唄でも原作と季節逆になってた

255 :名無しのオプ:2023/05/27(土) 17:06:13.64 ID:yeBjxhGg.net
76年映画版を観て
あの情景を冬と捉えられる感性が羨ましいね♪
と言っても、同じく市川版の獄門島に比べれば犬神家も季節感薄いが

256 :名無しのオプ:2023/05/27(土) 17:13:15.09 ID:+tcU1VBO.net
「きちがい(季違い)じゃがしかたない」って何だっけ?

257 :名無しのオプ:2023/05/27(土) 18:43:29.69 ID:TQywQYsX.net
週刊誌1000円時代へ突入
「文庫は1600円、新書は1200円」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685160523/

角川文庫の横溝本は、その割には安い

258 :名無しのオプ:2023/05/27(土) 21:18:37.59 ID:397vLqWy.net
>>255
事件があったときではなく佐兵衛翁が死んだ時だよ
原作では2月に死んで10~12月が事件
菊が咲いているから秋だと思っていたら何かに
春 犬神家
夏 獄門島
秋 女王蜂
冬 手毬唄
と書かれていて本当かと思った

259 :名無しのオプ:2023/05/28(日) 17:12:57.85 ID:oWLnvtPZ.net
76年映画ではテーマの後の犬神佐兵衛の写真の最後に昭和22年2月死亡とでるね

260 :名無しのオプ:2023/05/28(日) 19:01:16.50 ID:Y93hhB2r.net
そもそも佐兵衛翁が何月に死んだかとかそんなに重要なことなのか?

261 :名無しのオプ:2023/05/28(日) 20:16:16.22 ID:apFYk0qF.net
>>260
>>253で「76年映画の冒頭でカエルが鳴いていた」ってあるでしょ。
冒頭=犬神佐兵衛死亡の時ってことで「2月なのにカエルが鳴くのか?」って聞いているのに、
そこから「舞台の時期は夏で2月は佐兵衛死亡の時」とかってトンチンカンな方向に進んでいる。

262 :名無しのオプ:2023/05/28(日) 20:40:10.84 ID:oWLnvtPZ.net
>>261
ちょっと違う
>>255
>あの情景を冬と捉えられる感性が羨ましいね♪
と話題にしている犬神佐兵衛の死亡時期とメインストーリーの時期を混同しているのが原因

263 :名無しのオプ:2023/05/28(日) 20:51:25.24 ID:lN55n9X4.net
通常の相続手続が大体三ヶ月程度とすると
春だと半年以上掛かってることになりますね
戦後の混乱やかなり大規模でややこしい遺言であることなどを
勘案すると有り得ないとまでは言えないかもしれませんが…

264 :名無しのオプ:2023/05/28(日) 20:59:05.43 ID:oWLnvtPZ.net
おっと忘れていた
カエルの鳴き声は映像特典でスタッフが聴こえると喜んでいたので
作品自体の雰囲気を作るためだったのかも
小夜子も一緒だったし

265 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 04:28:27.72 ID:vMnFm7ww.net
ザヨゴォォォ

266 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 04:52:43.04 ID:AIRlmfUV.net
本陣:11月。ただし雪が降り積もる(真備町あたりではありえない)
獄門:9月
八墓:梅雨時。山地ゆえけっこう寒い感じ
笛吹:秋
犬神:秋から初冬(その頃では諏訪湖は氷結しない)
女王:5月から6月
手毬:真夏
仮面:8月。でも軽井沢だから涼しい感じ
白黒:10月

267 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 09:12:48.89 ID:E+ajpNFS.net
『悪魔の手毬唄』で犯人と辰蔵が六道の辻でニアミスした場面。


金田一はぶどう酒工場から村の中心部に降りる村道が崖崩れ不通になってるから云々と言ってるが、
辰蔵がたまたま喉を潤すために滝に行ったのが致命的になったわけで、
犯人が崖崩れ不通を知ってようが知らないようが関係無いんだよな。

仮に犯人が崖崩れ不通を知っていたとして、辰蔵が帰りに六道の辻から仁礼家裏門脇道を通ると予測するのは当然なわけで、
滝に水飲みに行くとは犯人が誰であれ予測は不可能である。

そこのところが原作で曖昧に描写されてるから再読する度に違和感覚えるのよ~

268 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 11:05:45.82 ID:gCP8lslf.net
『悪魔の手毬唄』は「そんな事あるう?」と言いたくなる様な出来事が事件の大元だし
そのあたりの「恐ろしい偶然」の積み重ねは議論批判しつくされていて
令和の今は一周回って突っ込んだら野暮的な雰囲気まである
『犬神家の一族』なんかは恐ろしい偶然が重なりすぎて焼け火箸を脳天に突き刺されたような衝撃を受けて頭を掻き毟りたくなるぐらい

269 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 11:32:38.15 ID:Aj6t4Wv0.net
裕次郎映画の1つ「昭和のいのち」。
偶然が過ぎて、見ちゃいられない展開でした

270 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 11:47:13.19 ID:8kbtW7/k.net
獄門島の復員詐欺とか偶然では済ませられない悪行だもんな

島とはなんの関係も無いよそ者の一欲により
本来であれば平和に暮らせたであろう島の住人のうち
5人が死に1人が発狂、2人が島を追い出された

犬神家も似たような展開だけど
獄門島は悲惨過ぎる

271 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 11:49:38.01 ID:jZCriz6C.net
「こんなに偶然が続くなんて、なんと恐ろしい!」と戦慄するような上級鑑賞者になると幸せに生きられる
ラッセンの絵に感動して部屋に飾っとくタイプ

272 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 12:15:40.49 ID:P/dgIEJ3.net
獄門島だって、

手紙を奪って鵜飼が月代を寺に誘った事を知っていたのに、
同時刻に鵜飼から寺近くの氏神様祠に誘われた事への不自然さに気づかない花子とか、

よく考えれば妙な描写多いわけで

273 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 12:31:14.99 ID:+/ehbi5i.net
納得出来ない面とか多々あると思うけど、あまり深く考えないほうが良いと思うよ。

274 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 14:26:51.53 ID:yR9GxlA9.net
季節の話をすると獄門島に金田一が行ったのが春という設定の映像作品があったらボロクソに叩かれるだろうな

275 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 15:21:23.91 ID:jZCriz6C.net
>>272
花子「うっかりしてました、わたしとしたことが」

276 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 16:08:30.18 ID:7iR+WnpJ.net
獄門島の花子関連は偶然の賜としか言いようがないわな。
誰かひとりでもタイミングずれていたら成り立たなかった。

277 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 17:17:33.48 ID:AAYB9Jz4.net
その辺の古典ミステリーのご都合主義に異論を唱えて出てきたのが清張森村
でも個人的には横溝のご都合主義大いに賛成だな
その方が圧倒的に面白い

278 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 17:27:13.24 ID:zKK3Q4hI.net
>>272
月雪花の3人って、頭が弱いんじゃね?(本編でも金田一が変だなと速攻気が付く描写があるし)

クイーンのある作品でも、本編開始前に主人に言われて疑問も持たずに本編中ずっと隠れ、
最後のほうで戻ってきた主人に殺されてしまう使用人がいるんだが、
こいつが誰かに見つかったら確実にトリック破綻なのに「頭の弱い従順な男」の一言で解決。

279 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 18:54:56.26 ID:gCP8lslf.net
森村は扱っているテーマが社会派っぽいけどリアリティの無い作品も多くいしそういった面では大して社会派ではなかったと思う

280 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 18:56:14.23 ID:pXDvRqcg.net
過去を隠して小学校の教員やってました~

とか、クイーンはメチャクチャだよ。
レーン変装して別人に成り済ますさし。(天知茂の明智かよ)

281 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 22:10:42.57 ID:T2qekBXJ.net
清張もかなり偶然多用しまくってね?
リアルっぽい描写だとなおさら不自然にみえる

282 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 22:33:50.62 ID:UabdiM1m.net
ご都合主義に関しては清張がどうしようもなく酷い

283 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 22:44:18.80 ID:S93mxLEw.net
素人の主婦が警察より早く証人を探し出すとかな

284 :名無しのオプ:2023/05/29(月) 23:55:50.08 ID:lZTt27oM.net
そも捜査のプロが飛行機の利用をあそこにいたるまで思いつかないってのがもう…
当時を知らないから、それがリアルかどうかわからないけどさ

285 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 00:13:28.32 ID:CPbkilIm.net
飛行機使ったアリバイトリックは戦前すでにあるわけだから昭和30年代の警察が気づかないはずがないでしょう

286 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 01:03:21.18 ID:xUJfqf0d.net
>>285
思いつかないから冤罪が常態化してたのでは?
「1年半待て」も素人が真相暴いてるし

287 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 03:18:34.68 ID:r4TMSVca.net
都合がなければ大概は作品にならないのが前提
とはいえど限度はあるよな
それでも横溝翁が好きだから愉しめてしまう
俺が間抜けなファンなのは分かっているから許してくれ

288 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 06:49:34.72 ID:1kmT3Ih3.net
現実世界でも世間を騒がす事件は合理性だけでは推し量れない部分もあるよね
あまりによくできた不幸な偶然、悲運や不条理と呼んだりする何か

289 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 07:06:37.79 ID:HhkrVahb.net
八つ墓村で二分の一の確率で殺害された人達とか
悲運というかまさに不条理やんけ

290 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 08:13:31.42 ID:2R/m8VR3.net
>>289
該当するのは一応丑松・梅幸・洪禅だけど(小梅はどっちを殺しても成立なので)、
丑松は殺害方法的に辰也に罪を着せるため狙われてた可能性があるんだよな。
梅幸は濃茶も結局殺されているし、確実に1/2で助かってた巻き添えは洪禅ぐらいか。

291 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 08:55:37.56 ID:EaNxmnDr.net
>>283
それ、二時間サスペンスの定番w

292 :名無しのオプ:2023/05/30(火) 08:59:20.65 ID:UZlboNeH.net
>>290
1/2で英泉が助かったのも小説ならではですね。

293 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 09:49:35.51 ID:fwPNwgOf.net
清張の小説で、毒殺事件の容疑者宅に訪れた刑事が、容疑者が出したお茶を飲んであっさり毒殺されるのには流石に呆れたわ
雑にもほどあるだろ

294 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 13:06:57.25 ID:o6CdYGpr.net
その通りだけど清張の話はもういいから清張スレにかけよ

295 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 15:08:41.04 ID:nOLxFXE8.net
>>293
被害者うかつすぎだとブラウン神父のこれはギャグかと思った。

1:犯人、サーベルを出して「みて見ろすごいぞ」と庭の枝をスパスパ切って見せる。
2:被害者「へぇー、すげぇな。」と首を伸ばして注目。
3:犯人すかさず被害者の首をスパッと切るw

被害者、注目しすぎw

296 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 16:04:34.72 ID:nm+yiluv.net
ブラウン神父はトリックよりもロジックを重視したミステリの始祖的な存在だし
無理が有るトリックや設定でも解決に至る屁理屈が面白ければ何でも良い

297 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 17:05:52.81 ID:Jd/cov0d.net
だから乱歩は「リアルを外れた大人の童話」という
言い方で一種のファンタジー、最近の異世界ミステリー
みたいなくくりと解釈してたんだよね
カーにもその流れがあるから、戦後の横溝正史がその
世界観をリアルなタッチで描こうとするとどこかに
違和感を感じさせちゃうと

獄門島もキャラクターが物凄く「立ってる」からスッと
読んじゃえるけど、「ミステリ・ジョッキー」で語られてた
みたいに、もし獄門島を倒叙ものみたいに犯人側から
描いたら、それこそ物凄くヘンな話になるっていうのは
否定出来ないかとw

298 :名無しのオプ:2023/05/31(水) 17:11:27.01 ID:Jd/cov0d.net
まあ花子殺しなんてあの犯人像でないと犯行そのものが
成り立たないよなあ 
「念のために手ぬぐいでひと締め」なんてさらっと
書かれてるけどwww

例のセリフは「映画秘宝」で
「この期に及んで作品の出来栄えを気にする芸術家魂」
とまとめられていて笑った

299 :名無しのオプ:2023/06/01(木) 08:07:37.85 ID:MZdn6ACX.net
花子殺しは月代宛手紙を奪ったのが実は犯人で、
犯人が偽手紙をこさえて花子に渡し、
梅の木に吊るしてから本物とニセモノの手紙をすり替えたと考えれば納得いくな

271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200