2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【金字塔】横溝正史Part9

1 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 17:31:32.70 ID:xSpFd0bY.net
sage進行推奨。
横溝正史作品に関する話題なら何でも可。
みんなでワイワイ語り合いましょう。


懐かし邦画 板
【横溝正史】八つ墓村【金田一耕助】 祟りじゃ~
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1633036915

IP非表示スレ(倉庫入り)
【金字塔】横溝正史 第弐章
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1472647710/

前スレ
【金字塔】横溝正史Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1613326719/

【金字塔】横溝正史Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1649841128/私はわる

2 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 20:22:54.76 ID:9g4A2pbT.net
黙示録13章と近年起きた時事問題の類似点
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1673741360/2

ヨハネの黙示録16章12節
https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%2016&version=JLB
第六の天使は、鉢を大ユーフラテス川にぶちまけました。すると、川の水がすっかり干上がり、東方の王がいつでも軍隊を率いて西方に攻め入ることができる道ができました。

チグリス・ユーフラテス川の水位低下 イラク南部
2023/02/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/76cbd0f709d29aa0c0d7206c44f181fca070be45

3 :名無しのオプ:2023/03/05(日) 04:36:05.08 ID:2C4ZX6Rl.net
>>1
スレ立てが早すぎる

4 :名無しのオプ:2023/03/20(月) 07:17:54.15 ID:AILPxtf7.net
テスト

5 :名無しのオプ:2023/03/20(月) 12:05:25.81 ID:Xxx5mHR6.net
NHK版「犬神家の一族」4/22.29放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/486ae018d49cc03072c62e0175d23a136996db49

6 :名無しのオプ:2023/03/20(月) 12:06:34.94 ID:Xxx5mHR6.net
NHK-BSプレミアム「犬神家の一族」(4/22・29) オール岡山ロケ! 2023年1~2月にかけて、野﨑家住宅、井上家住宅、大橋家住宅など多くの重要文化財に指定された施設をはじめ、県内各所で撮影が行われました!

【ロケ地】
倉敷市(野﨑家住宅、井上家住宅、西爽亭ほか)、吉備中央町(鳴滝湖)、真庭市(三浦邸)、津山市、矢掛町(旧矢掛脇本陣髙草家住宅)、美咲町(柵原ふれあい鉱山公園)、岡山市(吉備津神社ほか)、高梁市(吉岡銅山跡ほか)など

7 :名無しのオプ:2023/03/20(月) 21:17:45.81 ID:8SQMOcZv.net
松本清張の砂の器を読んだ
横溝正史的な小説は松本を旗手とする社会派に駆逐されていったというのがミステリ通史になっているが
砂の器はぜんぜん社会派じゃない
これは横溝のお株を奪う因果ものだった
作家の意識の上では旧来の推理小説とは違うものを書こうとしているのかもしれんが、
これが大衆に受けたというのは、読む側がいつも求めているのはやっぱり因果ものなんじゃないかな

8 :名無しのオプ:2023/03/20(月) 21:23:56.60 ID:8SQMOcZv.net
砂の器の欠点はいちおう探偵役をする刑事の近くを容疑者がうろうろしすぎ
名探偵が怪しい一族に関わるのは問題ないが、なんでただの刑事の近くに事件関係者が次々に現れるのか?
現実に自宅近くに引っ越してきたりするんだからこれは筆致がリアルな分だけ違和感がある

9 :名無しのオプ:2023/03/20(月) 21:30:54.80 ID:8SQMOcZv.net
またなんの容疑もないのに「なんとなく」関係者の一人の捜査を始める。なんでこいつを捜査対象にしているのか、まったく分からない
刑事が出張旅費を気にするなどのデコレーションを除けば、出来の悪い旧来型の推理小説と変わらない

10 :名無しのオプ:2023/03/20(月) 23:10:27.03 ID:Pinhxfmg.net
書くスレを間違えてないかい?
松本清張21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1585729044/l50

11 :名無しのオプ:2023/03/23(木) 03:05:48.73 ID:3ipCJy/r.net
で、こちらが正統スレ?

12 :名無しのオプ:2023/03/24(金) 02:24:52.57 ID:9giwajlW.net
キチガイじゃが仕方ない

10平米の小屋が全焼 通報者が翌日に「小屋に娘が住んでいる」と申告、遺体見つかる・石川県志賀町
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679570675/

13 :名無しのオプ:2023/03/29(水) 00:05:47.17 ID:59jEgwuX.net
文章の古さ新しさてなんなんやろなと思う
江戸川乱歩は少しも古さを感じさせない
なんなら今デビューしても違和感ないのに、横溝正史は内容は別にしてそれを表現する文章は古めかしさが拭えない
不思議やなあ

14 :名無しのオプ:2023/03/29(水) 08:01:42.47 ID:8UsAa/HX.net
>>13
テンポいいからねー

15 :名無しのオプ:2023/03/29(水) 11:50:19.51 ID:0aGydAX0.net
中学生のころ江戸川乱歩はふつうに読んでいたのだけど、横溝正史の作品はちょっと難しくて挫折した。
結局、そんなわけで横溝作品を読むようになったのはわりと最近のことで、電子書籍で本を読むようになってからだった。

今だから分かるのだが、横溝正史の文章には漢語の語彙や文語のリズムがけっこう残っている。
そのため、本陣や獄門島などの作品をスラスラ読める人は、それなりに文学作品を読み慣れた人のように思う。
とくに古い文献を紐解くような記述は、そうした文章が苦手な人には、かなり堅苦しく読みにくいものがあるのではないだろうか。

自分の年齢になってみると、逆にそういった要素も横溝作品を読む楽しみのひとつとなっているわけなのだが。

16 :名無しのオプ:2023/03/29(水) 15:34:57.21 ID:2I392S87.net
>>15が書いてるような意味で>>13が「古めかしい」と書いているのであれば古典文学が読めない人なのだろう
乱歩も横溝も通俗長編は読者のレベルに合わせた表現を使っているが横溝は本格長編、乱歩は通俗長編のイメージが強いからラノベに慣れた読者には「乱歩は読みやすい!」てなことになるんだろう

17 :名無しのオプ:2023/03/29(水) 21:01:11.02 ID:RqhCqxAH.net
何言ってんだこの馬鹿は?

18 :名無しのオプ:2023/03/29(水) 23:09:06.89 ID:uCFK0M5K.net
>>16
乱歩は「心理試験」「人でなしの恋」「押絵と旅する男」みたいな通俗以前のも読みやすいよ
文章の読みやすさ自体は天性のもので正史よりずっとうまい(その変わりのように構成力はグダグダだが)
正史ももちろん下手ではないが、カーのようなおどろおどろしい雰囲気を出すためにわざと文語的表現を使ってるのでしょう
乱歩と違い正史は時代小説も書けるのが文体の古さに影響してるのかもしれない
その辺が今の一部の人にとっての読みにくさになるのかも

19 :名無しのオプ:2023/03/30(木) 07:33:34.12 ID:9DaU9AQx.net
あんたのいう文語的な表現が多用されている作品例を具体的に示してくれ

20 :名無しのオプ:2023/03/30(木) 15:30:44.03 ID:J2w90JkB.net
>>19
>>15の言う「漢語の語彙、文語のリズム」についてなので文語的表現といったが、もちろん文語で書かれてるわけじゃない
15さんの感じたとこと違うかもしれないけど、悪魔の手毬唄の「情緒纏綿たる情景ではない」とかね

21 :名無しのオプ:2023/03/30(木) 21:22:51.83 ID:9R75SThA.net
>>15ってお前やろw

22 :名無しのオプ:2023/03/30(木) 21:25:34.68 ID:VrNoAdg6.net
w

23 :名無しのオプ:2023/03/30(木) 21:45:31.46 ID:J2w90JkB.net
>>21
お前wさん、違うよ
横溝正史のを最初に読んだ(本陣)のは中学でというのは同じだけど、俺は挫折してないw
他のは角川のブームのときだからもっとあとだけど当然電子書籍じゃなく角川文庫だ
影丸譲也の八つ墓村も少年マガジンでリアルタイムで読んでるから15さんよりは俺の方がだいぶ爺でしょ

24 :名無しのオプ:2023/03/30(木) 22:51:28.61 ID:T415FapD.net
横溝正史は形容詞過多かつそれが紋切り型だから昭和30年代の読者にさえ古めかしいと思われたのだろう
そこに社会派が勢力を伸ばす余地があった
「背筋をゾッと貫く戦慄が走った」なんて多用されてはかなわんという気持ちは分かる

25 :名無しのオプ:2023/03/30(木) 22:52:22.93 ID:T415FapD.net
横溝正史は戦前の話の方がすっきりしているんではないか?

26 :名無しのオプ:2023/03/31(金) 17:13:08.03 ID:uQVhYhtT.net
>>25
Wikiには
>戦時中は探偵小説の発表自体が制限されたことにより、捕物帳シリーズ等の時代小説執筆に重点を移さざるを得ない
>終戦後、推理小説が自由に発表できるようになると本領を発揮し、本格派推理小説を続々と発表する
このへんが関係してるのかも
戦中鬱々として練ってたのを戦後爆発させたので粘度が高いとかw

27 :名無しのオプ:2023/04/01(土) 05:27:24.83 ID:elX7m4Et.net
>>5
3時間かけてやるんだし、青沼菊乃との関係は原作通りやって欲しい

28 :名無しのオプ:2023/04/01(土) 15:21:40.63 ID:1+felYDp.net
>>27
松子がマヌケに見えそうだなー

29 :名無しのオプ:2023/04/04(火) 00:24:23.86 ID:RS6GVAwx.net
名探偵キャラクター作るのは大事なことやね
それが出来の良い映像化されればなお良し
蝶々殺人事件は作品の出来で言えば最良でしょうが
金田一耕助出てないから世間の知名度は激低

30 :名無しのオプ:2023/04/04(火) 00:28:43.39 ID:RS6GVAwx.net
横溝作品では犬神家の一族が突出して有名だと思うけど
じゃあ犬神が横溝正史の代表作かというとそれは違うやろ
映像化は怖いねー

271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200