2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都筑道夫・4

713 :五幌 玲於奈:2014/04/18(金) 22:46:00.39 ID:a497KnF6.net
写真様

お言葉痛み入ります。
弱音を吐き続けているように、体調が悪く新しいものを吸収する頭が
働かずにいます。昔取った宮崎やカーならば惰性で何か語れるかと
フラフラしながら駄弁を書きなぐっていますので、むしろ偏った情報を
差し上げてしまっていないか心配です。

80年代の宮崎発言については、最近文庫化もされた「風の帰る場所〜
ナウシカから千尋までの軌跡」と「出発点」でおよその事は掴めるのでは
ないかと思います。黒澤明などと同様、10年たたないとその意味が理解
出来ない発言なども、まとめて読むとワタシのような者にも見えてくる事が
多かったりします。
先の手塚さんに対する発言のもうちょっと砕けた表現にはこんなものも
あるので、それだけ貼らせていただきます。


「僕が発言してるのは、手塚さんのアニメーションに関してだけです。
手塚さんの漫画を見るのは大変な出来事でしたからね。それについては、
その尊敬の念とか彼のやった役割については全然疑問を持ちません」

「だからいざ漫画を描くとね、手塚さんとはぜんぜん違うように見えるかも
しれないけれども、やっぱり手塚さんの背負ってた時代的な制約みたいな
ものが、僕の世代の制約としてちゃんと影を落としていると思いますね。
例えば、女の子の描き方とかね。そういうとこから自分が抜け出せないまま
マンガを描かにきゃならなくなったってことが辛かったですよね」

「やっぱり僕自身、手塚さんの影響下にいてね。
そこからどうやって抜け出すかっていうのでにっちもさっちも行かなかった
っていう、その影がね、いまだにナウシカの中にありますよ。
だから、自分で見てて嫌になるんですよね。
結局、その辺をほったらかしにしてアニメーションをやってたから」

総レス数 1000
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200