2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミステリ系の書評サイト、ブログ、Twitterなど

1 :名無しのオプ:2012/05/02(水) 09:55:22.53 ID:9hooqPa1.net
以前あった、ミステリ系のネット書評等を批評するスレが見当たら
なくなって久しいので立てました。
先ずは一例を。
【taipeimonochrome】
一番信用できるし、論点も鋭いけど、更新が滞っていて寂しい。
【フク・アンチャ】
書評の変なタイトル、キャッチコピーは止めた方が良い。プロ書評家
のイディオム等を真似するのも。
Twitterのきばやーしへの言及はアリバイ工作ですか?w
マラソン日記でユーモア調の文章修業も結構ですが、イタ過ぎて。
センスないから止めた方が良い。小学校の優等生がクラスの会で
漫才に挑戦して大失敗したみたい。
【霞流一】
日記は抜群に笑えるが、ミステリとは関係ないし・・・。
【芦辺拓Twitter】
サービス精神旺盛だけど空気読めない人。アレコレ蘊蓄を披露するも
読者、ファン側の勘所を全く押えていない。
【政宗九】
書店員様wの著名サイトwもう更新しないのかなあ?
【藤岡真】
・・・略

166 :名無しのオプ:2014/06/10(火) 19:20:46.15 ID:iqWl4BWf.net
そのサイトって何?気になる

167 :名無しのオプ:2014/06/10(火) 20:53:50.06 ID:1+NtSj1j.net
うーん、教えてあげたいけどここにURL書いてアクセスアップに貢献するのが癪だ。

168 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 13:10:38.57 ID:vozlfFyj.net
しばらく見てなかった小金沢をこのスレきっかけに読み返したが
確かに作品によってはボロカス言ってて気持ちいい

問題は評価の仕方が一貫してないことだな
ある作品については短所としてる点を
別の作品ではポイントとして評価している
最悪なのは本格ミステリ好きなのはいいが
それ以外のジャンルを明らかに見下してる

169 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 13:40:14.63 ID:IUY6/ob+.net
褒めるときは
「リアリティが無いとか本格ミステリとしての出来の前では何の瑕疵にもならない」

貶すときは
「人物描写が下手くそ、現実味のない話に辟易させられる」

みたいなダブルスタンダードは、
本格ミステリを取り扱った書評サイトでは全員やってると思う。

170 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 14:23:43.29 ID:F/9NWFMg.net
完全にロジックで組み上げてあって疑問を差し挟む余地がなければリアリティなどどうでもいい
不完全で突っ込みどころがある場合、なるほどなーと思えるかは重要

しかし結局は完全か不完全かの判定をするのも自分の恣意なんだよなw

171 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 15:49:49.71 ID:L6D/38Fs.net
>>168
俺は小金沢ブログの書評大好きだけど参考にはしてない
自分の好みで評価がかなりブレるくせに
その評価基準を自分で把握しきれてないからそうなるんだろうな

ミステリとしては丁寧で細々した作品より
派手で大仕掛けなトリックが好みなんだろうなとは思ったが
ミステリ面以外でも自分の好みを持ってるくせに
それをミステリとしての評価に反映されちゃうからなぁ

172 :名無しのオプ:2014/06/15(日) 01:09:55.89 ID:K/Bnlie1.net
現代の本格ミステリに要求される(主にトリックの)「必然性」という要素と
今も昔も本格には求められてない「リアリティ」をごっちゃにしてる人が多いんじゃないかなと思う
例えば綾辻の時計館には前者はあるけど後者がない

173 :名無しのオプ:2014/06/15(日) 01:56:43.05 ID:rYGlKHwa.net
時計館はあんな動機分かりっこないんだから必然性なんてあったもんじゃない

174 :名無しのオプ:2014/06/15(日) 02:04:32.39 ID:rB2j7lSv.net
本格ミステリはトリックとロジックのどちらかが良ければ評価する俺

175 :名無しのオプ:2014/06/15(日) 19:04:40.62 ID:ArmvYsBN.net
>>173
読者に分かるかどうかと必然性の有無は関係ないでしょ

176 :名無しのオプ:2014/06/15(日) 20:03:55.49 ID:+kig4XXo.net
動機の必然性ってなんだよ。とは思うけど、言いたいことは分かる。

>>173のいう必然性の有無は読者に納得させるための下地が
しっかりしてるかどうかってことだと思うよ。

過去の事件及び時計館が作られた理由に関しての伏線は神がかってるけど
現在の事件の動機の伏線は、ほぼゼロといっても良いからね。

177 :名無しのオプ:2014/06/15(日) 20:28:32.85 ID:ArmvYsBN.net
>>176
なるほど

でも>>172が言ってる必然性はそういうことじゃないんじゃない?
犯人がトリックを仕掛けることの合理性みたいなことだと思うんだけど

178 :名無しのオプ:2014/06/15(日) 20:43:20.73 ID:+kig4XXo.net
>>177
そう>>172の言う必然性と>>173の言う必然性は全然別の意味なんだよ。
だからその二人の意見って対立してるように見えて両立するんだよね。

179 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 19:52:38.93 ID:pkoviJpZ.net
よくわからんが

>現代の本格ミステリに要求される(主にトリックの)「必然性」
→死体の首を切断したのは隙間を頭が通らなかったから
(本格ミステリで言うホワイダニットのホワイ)

>今も昔も本格には求められてない「リアリティ」
→あいつが憎いから殺害して晒し首にしてやったんだ!
(ニュースや刑事ドラマで言う動機)

という感じ?

180 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 20:17:11.58 ID:Gbayj2N9.net
求められていないリアリティ。
例えば館シリーズの館は建築法違反のため、実際には存在することは出来ない。

クロロホルムで人の意識を失わせることは不可能。

誘拐における逆探知は一瞬で出来る。

髪の毛からのDNAの採取は不可能。

181 :名無しのオプ:2014/06/16(月) 23:35:36.75 ID:baDrDqqO.net
被害者が犯人の髪掴んで毟り取ったやつなら鑑定可能だろ

182 :名無しのオプ:2014/06/17(火) 19:14:03.25 ID:AUkUoRdB.net
そりゃ、鑑定するのは毛髪じゃなくて毛根だからね。
ちなみに髪の毛でも毛根部に近い部分が数センチあれば、鑑定は可能

183 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 22:23:45.79 ID:551Jbhd4.net
>>180
世の中の建物の何割かは建築基準法に違反している
世の中の車の何割かがスピード違反しているのと同じ
建築基準法違反で館シリーズを貶すのたけは、読んでて恥ずかしいからやめてほしいわ

184 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 22:29:59.77 ID:m4mRe4Z8.net
>>163
そこ見つけた。
確かに名状しがたいな。
勉強熱心なデンパ系というか・・・。

185 :名無しのオプ:2014/06/18(水) 22:36:39.74 ID:bTS3ydTS.net
>>183
あくまで求められていないリアリティの話で、>>180に館シリーズを貶す意図は無いよ。


で、その名状しがたいサイトって結局どこなんだー!?

186 :名無しのオプ:2014/06/20(金) 16:53:34.79 ID:tnlzzolK.net
>>185
「命短し悩むな乙女」でググると一番上にある

187 :名無しのオプ:2014/06/29(日) 21:17:35.48 ID:+np7zaa7.net
アリスミラーをぼろくそに酷評しててワロタ

188 :名無しのオプ:2014/07/05(土) 21:47:12.72 ID:RzCgKQdn.net
>188
ギロチン城は打って変わって褒め称えてて二重にわろた。

189 :名無しのオプ:2014/07/05(土) 23:39:47.40 ID:CcQxzijI.net
まぁあのブログならアリスミラーの酷評もギロチンの絶賛も予想通りだろw

190 :名無しのオプ:2014/07/12(土) 00:37:58.57 ID:Pz7IIgwB.net
積読本は積んどけ
http://vyg.blog117.fc2.com/blog-entry-1575.html

中堅書評サイトが急に政治について語りだすと「うわぁ・・・」ってひいてしまう。

191 :名無しのオプ:2014/07/12(土) 07:29:25.35 ID:nEdIvTdA.net
ネタバレ解説、しまうました
http://shimaumashita.blog.fc2.com/

最近はラノベの記事ばっかりになっちゃって残念。

人気ページランキングも貴志祐介以外ラノベばっかりだから、
需要に合わせているのかもしれんけど……。

192 :名無しのオプ:2014/07/13(日) 12:06:53.22 ID:g8Z/RWs+.net
翻訳家ってサヨク多いのかな

TとかSとかブログやツイッター観てるとプンプン

193 :名無しのオプ:2014/07/13(日) 16:41:08.90 ID:dolhrOoi.net
反権力のエリート(笑)と思ってるから。
警察を描くときのステレオタイプな未だにあの高圧的な態度。
警察が大嫌いで大嫌いなのが多いんだよ。

194 :名無しのオプ:2014/07/14(月) 06:02:00.14 ID:iDU5U/+X.net
評論家と、出版社にクレームの手紙出す読者は
警察信奉者しかいないからちょうどいいだろ

警察が悪く書かれると抗議の手紙を送る読者ってのは
本当に読者なのか怪しいがな

195 :名無しのオプ:2014/07/14(月) 07:08:07.90 ID:VvWMv6Of.net
ネトウヨはスレ違いなのでお引き取りください

196 :名無しのオプ:2014/07/17(木) 21:08:00.01 ID:ngCNlfdQ.net
こういう意見が少数派だと思ってる人ってまだ多いんだねえ

ネトウヨとか言っちゃうと思考停止としか思われないから注意したほうがいいですぜ

197 :名無しのオプ:2014/07/17(木) 22:23:57.34 ID:749n7OKp.net
自分が多数派だと思ってるネトウヨは多いよね

198 :名無しのオプ:2014/07/17(木) 23:05:05.31 ID:m1YIh+61.net
どちらにしてもスレ違いだからね

199 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 00:23:00.60 ID:G6VK7wj2.net
というか誰も右翼左翼の話はしてないと思うんだが。
ネトウヨ連呼してる人は、一体何を問題視してるんだ?

200 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 00:41:49.09 ID:kehKwlQv.net
なぜ掘り返すのか

201 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 00:48:36.56 ID:G6VK7wj2.net
>>200
ん?単に気になっただけだよ。
>>197さんは右翼の意味分かってるのかな?ってね。

まぁスレに沿った話題を提供すると
UNCHARTED SPACEさんが半年ぶりに更新。
まだ完全復活には相当時間がかかるみたい。

202 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 01:29:27.04 ID:MsrTZ4ai.net
ネトウヨ荒らすなよ

203 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 06:06:00.54 ID:dv0llDUF.net
ネトウヨなんて言葉を平気で使えるオモニ持ちw

204 :名無しのオプ:2014/07/19(土) 18:31:55.26 ID:huXlTolM.net
名前は知らないが、海外のミステリー作家名で検索すると1ページ目にヒットしてた作家毎の作品を網羅したサイトって消えたの?
最近ヒットしなくなったみたいだけど

アガサーチじゃない方

205 :名無しのオプ:2014/07/26(土) 03:57:32.71 ID:NiH0jJo/.net
過疎ってるね。
まだ出てないサイトでも書いとくか。

だな通信 ミステリー文庫
http://danatuusinmystery.blog17.fc2.com/

新刊本のレビューしてるからチェックしてる。国内作品がほとんど。

粛々堂
http://syukusyukudo.blog.jp/

国内作品のみ。作家別にカテゴリわけされてて
タグクラウドでジャンルごとに探せるから使い勝手はいい。

206 :名無しのオプ:2014/07/31(木) 23:54:13.59 ID:6dkBrZ14.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

207 :名無しのオプ:2014/10/02(木) 22:42:27.59 ID:yexW8k3i.net
自分のとこの名前が挙がってるのを見つけてびびった
FC2ブログ大丈夫なのかね、引っ越すべきかなぁ

208 :名無しのオプ:2014/10/03(金) 23:04:15.19 ID:4eBbLRYT.net
>>207
はろーすみす乙

それはともかく、今後も消え無さそうなブログサイトってどこだろうね。
yahooかlivedoorかgooあたりか。

209 :名無しのオプ:2014/10/05(日) 14:27:14.55 ID:36pwjJjc.net
>>204
「風読人 ふーだにっと」のことか。
藤沢市のエンジニアが運営してたHPだな。
理由はよう知らんが閉鎖したらしい。
掲示板に変な奴が延々と感想カキコして
占拠状態になってたみたいだし・・・

210 :名無しのオプ:2014/10/05(日) 14:41:58.33 ID:Qad4xLYQ.net
ほんとだ、ふーだにっと閉鎖してたのか!
今何気なく検索したら東京創元社のリンク集に入ってたすげぇwww

211 :名無しのオプ:2014/10/05(日) 17:24:23.13 ID:36pwjJjc.net
>>210
海外物がテーマで原書まで発掘して紹介してたのは
「ふーだにっと」ぐらいだったからな。
これが閉鎖したら、あとはどんぐりの背比べみたいな
翻訳書の感想サイトばっかりになってしまった。

212 :名無しのオプ:2014/10/06(月) 00:31:00.01 ID:62bQzDZA.net
あのサイトは群を抜いて凄かったね
残念

213 :名無しのオプ:2014/10/06(月) 03:49:58.52 ID:VPQKTFq/.net
どんぐりも貴重だからいちいち中傷しないでくれ
こういう奴のが他を叩く道具に使うサイトなら、なくなってよかったとすら言える

214 :名無しのオプ:2014/10/06(月) 09:31:25.40 ID:OQhFKDNE.net
>>213
フフフ……さてはどんぐり君の一人だね
まあ「なくなってよかった」はさすが言いすぎたけど
情報に間違いも多かったようだし、そのあたり整理して
リニューアルスタートしてもらったほうがいい気はしてたかな
ジョン・ロード全作読破・感想アップを目指してたようだけど
途中ストップしてしまったみたいだし、ぜひ再開してほしいもんだ

215 :名無しのオプ:2014/10/06(月) 12:09:21.25 ID:OQhFKDNE.net
まだ出てなかったみたいだから挙げておくけど
アガサ・クリスティー・ファンクラブの数藤康雄さんも
「二人で探偵を」というサイトを開いて英国ミステリの
書評をアップしているよ
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~lilac/index.htm
五つ星評価で分かりやすいし、けっこう参考になる

216 :名無しのオプ:2014/10/06(月) 23:03:24.56 ID:ellYjQmV.net
へー、障害者探偵の特集が興味深い

217 :名無しのオプ:2014/10/07(火) 00:44:22.58 ID:uSKwz+hr.net
数藤氏はもともと「EQ」で書評担当してた人だもの
ほとんどプロみたいな人だし、今だって講座開いたり
今月の「ミステリマガジン」クリスティー特集号にも
寄稿してたよね

218 :名無しのオプ:2014/10/08(水) 00:10:08.83 ID:Zsk8SebF.net
めぼしいブログを探すのに一番手っ取り早い方法は
ミステリー・ジャンルのアクセス・ランキングを見ること
http://blog.fc2.com/subgenre/96/
ただ、上位に並んでるブログにはここで出てたやつもあるが
いつも順位不動で上位に並んでるやつはどうも不自然で
ランキング不正っぽいにおいがプンプンするけどねw
以前はトップ常連だったやつが急に順位下げたりして
バレバレだったりとかねw
トラフィック・エクスチェンジとか相互クリックとか
いろいろ手法あるからなあ……
アフィリエイト稼ぎのブログも多いらしいから
自己判断でそれぞれ中身をよく確かめることが肝要

219 :名無しのオプ:2014/10/09(木) 18:55:10.96 ID:9CWJGWbd.net
「トラフィックエクスチェンジ」で検索してみたら…
http://ameblo.jp/a-taro-1/entry-11029801376.html
へえ〜こんなことできるんだ…ビックリ。
「ランキング不正」で検索してもいろいろ出てくるけど
確かにコンテンツ見ると、なんでこんなのがと思うブログが
上位に来てたりするよね〜…実はそういうことか…。
だいたい、アクセス数なんて変動があって普通だろうに
ずっと横(縦?)並びなんてどう考えてもおかしいよな。

220 :名無しのオプ:2014/10/09(木) 22:24:49.97 ID:hpbm8LvH.net
>>219
そうなんですよw
恥ずかしくないのかとも思いますけどねw
まあどうせアフィリエイトで儲けるのが目的だろうから
鉄面皮なんだろし、規制も簡単にはできないというわけ

221 :名無しのオプ:2014/10/10(金) 21:01:49.56 ID:Iq77+QGJ.net
確かに「し○うま」なるトップのブログをつぶさに見ると
ここのところ三月続けて月わずか三回のエントリー。
トータルでも480のエントリーしかないし
しかも9月20日から更新がなくて、今月はゼロ…。
それなのにずっと毎日ランキング一位って…。
毎日更新してるブログでもそんなにアクセスないだろうな。
アフィリエイトも貼ってるし…。いいこと教えてもらいました。

222 :名無しのオプ:2014/10/10(金) 21:22:55.76 ID:8DqqIocZ.net
うーん、感想を挙げるたびに検索に引っ掛かる作品数が増えていって
毎月微量ながらもアクセス数が増えていくのが好きな俺には、
こんな方法使っても楽しくなさそう。

まぁ大量の人が閲覧して、俺が好きそうなミステリ作品を教えてくれたりしたら
最高にうれしいけれども。

223 :名無しのオプ:2014/10/10(金) 22:10:31.55 ID:0Nrbio8T.net
>>222
まったくそのとおりw
それこそが真のブログの楽しみのはずですよw
ところが儲け狙いの不純なブログがいっぱい混じってるもんだから
玉石を見きわめるのに骨折れるんだよね、これがw

224 :名無しのオプ:2014/10/10(金) 22:51:11.72 ID:sWl3SMcc.net
アフィブログが何でそこまで嫌われてるのか不思議だったけど
なるほどそういう弊害もあるわけね

225 :名無しのオプ:2014/10/11(土) 09:05:23.62 ID:ci6XShIg.net
不正ブログの話ばかりになっちゃったけど
役に立つブログももちろんたくさんあるからねw
ランキングも妄信せずに見きわめながら使っていけば
便利なのは間違いないからうまく使ってください

226 :名無しのオプ:2014/10/11(土) 09:39:44.29 ID:NheKLJqx.net
そのFC2のランキング上位でも2位の『積読本は積読け!』と
4位の『ミステリー処 love knot』の書評はそこそこ面白い。

あとは異邦の偏読家のカテゴリ分けが見やすくていい。

227 :名無しのオプ:2014/10/11(土) 15:11:32.84 ID:/Kj7t8pJ.net
>>222
映画化したときと
夏休み読書感想文で参考にしようと一気に増えるよな

228 :名無しのオプ:2014/10/11(土) 21:30:13.11 ID:BdBUOoWw.net
>>227
映像化すると一気にアクセス数が増えるのは書評サイトあるあるだなw

夏休みの読書感想文に関しては本格ミステリしか読まない俺には
あんまり実感ないわ。

229 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 00:16:33.05 ID:sYPTC2nG.net
トリックよりもロジックを重視してまとめてあるようなサイトってないですか?
2ちゃんの過去スレですら100レスも付かずに落ちてしまいますし、
他にないのなら、自分がまとめようと奮起したものの、作品数が揃わず
自分ですら納得のいかないリストになってしまい、情報が欲しいです。

230 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 07:45:18.87 ID:0Zavl21m.net
はっきり言ってろくでもない似たような作品ばかり書いてる女流作家の
小説とか読む気にならないけど、話題性だけで内容が知りたい場合、
ネタバレしてくれる人のプログはとっても役立つ。

231 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 11:34:51.86 ID:2miomTYq.net
おっと湊かなえの悪口はそこまでだ

232 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 11:49:41.62 ID:4c0msr9L.net
おっと沼田まほかるの悪口はそこまでだ

233 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 13:41:18.86 ID:7GK8RNMA.net
ツイッターで名前も自己紹介も短くて一般人ぽいのにフォロワー数がやたら多い人たちって何者なん?

234 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 13:49:07.21 ID:OHweb0XB.net
>>233
エアミス研かな?

235 :名無しのオプ:2014/11/05(水) 21:10:19.07 ID:Cfeo1vTu.net
ツイッターのATB投票何回やるんだよ さすがにやりすぎだろ
もうATBのATBやってもいいくらいだw

236 :名無しのオプ:2014/11/06(木) 12:07:16.89 ID:YdVD+Ved.net
ここで言われても

237 :名無しのオプ:2014/11/06(木) 12:41:15.35 ID:2o0z5rFD.net
>>235
まあ確かにそうは思うんだが

ここで言われても

238 :名無しのオプ:2014/11/07(金) 01:54:34.76 ID:TzSILOwt.net
>>235
それ言ってる人結構多いけど





ここで言われても

239 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 17:56:30.06 ID:vk8OGlav.net
ATB、なにかまた無茶そうな企画がきた。

240 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 18:13:07.09 ID:27vcHn4Q.net
もう当分その話題はいいよ。
ミステリーが対象になるまでほっとけ。

241 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 19:54:24.42 ID:J4uoLtFa.net
ミステリーも対象らしいぞw

242 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 20:39:40.47 ID:fW31zrb6.net
連城三紀彦ATBもやるらしいぞ

243 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 20:43:52.51 ID:st0ZTMFj.net
連城短編ベストは良いな!
ただ絶版作品が上位に来ると読みたくても読めなくて悶々としてしまうがw

244 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 00:46:25.14 ID:CGvWlCvO.net
図書館行けばすぐ読める

245 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 09:45:11.25 ID:VIUlIRFH.net
図書館は市立レベルだと大衆小説は結構除架しちゃうみたいなんだよな…
西村京太郎や斎藤栄の古いの読みたくなって蔵書探したらごっそり削れてた

246 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 13:19:47.50 ID:ORyuhmDM.net
>>235
ATBのATB=天皇杯ってやつ?

247 :名無しのオプ:2014/11/14(金) 16:58:52.02 ID:Z1oAlnPl.net
国産ミステリ新刊の話題作を追い掛けてる書評サイトとかないですか?

248 :名無しのオプ:2014/11/14(金) 18:58:28.75 ID:07saidMy.net
>>247
既出だけど、FC2のランキングにズラリと並んでるのが参考になる
http://blog.fc2.com/subgenre/96/
あとはブログ村のミステリー・ジャンルかな
http://book.blogmura.com/suiri/
タイトルや説明見れば新刊を追いかけてるのもだいたいわかるはず

249 :名無しのオプ:2014/11/14(金) 21:29:11.67 ID:Z1oAlnPl.net
>>248

ありがとうです
参考にしてみます

250 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 15:32:02.70 ID:ySLFU6Ao.net
マルタの鷹協会の話題などはこちらでいいのかな

251 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 18:51:14.07 ID:26FBqN4L.net
>>250
ここでおk

自分の読書感想文のサイトが知人に「お前の褒め方ボジョレヌーヴォーみたいだな」と
言われてしまった。悲しい。

252 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 16:03:35.47 ID:cca0W+LH.net
どんなサイトかは知らないが、そのツッコミおしゃれだなー

253 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 16:54:05.84 ID:uhWD8Uo0.net
十年に一度の傑作と言われたあの作品を超える傑作、
みたいな紹介かなw

254 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 19:06:03.74 ID:TEv61ldg.net
そんな感じです。
例えば綾辻行人のAnotherなら
「綾辻史上最高傑作と評された『時計館の殺人』に匹敵する新たな代表作!」
みたいな文章になりますね。

褒め方が上手い書評サイトってどこでしょうか?参考にしたいです。

255 :名無しのオプ:2014/11/24(月) 19:23:29.05 ID:p9rz3Xrh.net
正直褒めてるとこよりいっぱいけなしてるとこ知りたいわ
世間では面白いとされてるけど自分的にはつまらなかった時の方が共感したいって思いが強くなって
ネットで他の人の感想漁ってしまう

256 :名無しのオプ:2014/11/25(火) 00:10:57.11 ID:lVG3T1gA.net
その気持ちはわかる

257 :名無しのオプ:2014/11/25(火) 11:04:47.82 ID:nwyxzvMz.net
>>255
そんな君には小金沢ライブラリー

258 :名無しのオプ:2014/11/25(火) 22:21:37.46 ID:2VvCFpw3.net
小金沢ライブラリーって辛口だよね
WWEに対して。

259 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 00:41:24.41 ID:wnjJRjV1.net
けなしたくなるほどの作品って中々巡り会えないんだよなあ

商品として出版されているということは、基本的に一応の水準を満たしている内容であるはずで、
あとこっちの方が大きいんだけど、自分がその本を手にとって読んだということは、それなりの理由があってというか、
要は自分の好みに合いそうだから、面白そうだから選んで読んだわけで、
それでいてけなしたくなるほど糞つまらない、時間返せこの野郎、って物に当たる確率は割りと低いということだと思う
書評家とかで義務的に読まざるをえない立場だとまた違うだろうけどね

あといわゆる「話題作」に賛否両論が多くなりがちなのは、これが当てはまらないからかもしれない

260 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 01:33:13.39 ID:U1Tz8eQi.net
好みに合いそうだから読む→合わなかった ってことがないのか?
どんだけ強力な選球眼持ってるんだよ

261 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 22:22:22.79 ID:MRHglCFM.net
めっちゃ面白い本5%
面白い本20%
普通50%
つまらない20%
めっちゃつまらない5%

大体こんな感じだわ。つまり4冊に1冊はつまらない。小説にかかわらず映画とかもそう。
そりゃ中学生くらいのときは何読んでも面白かったけど、年取ればこうなるのが普通じゃない?

262 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 23:34:28.68 ID:nXjohdVV.net
>>261
俺もだいたいそんな感じ。
映画に限っては地雷とわかってても突っ込んでいくが。

263 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 23:52:26.05 ID:wnjJRjV1.net
>>260
いや、合いそうで合わなかった、という作品にはしばしば出会うよ
でも、合わなかったなら合わなかったということで、つまらなかった、
けなすということにはならない

264 :名無しのオプ:2014/11/27(木) 00:40:51.65 ID:KF6+x6Fl.net
つまらなかった というのは十分感想のレベルだと思うが

265 :名無しのオプ:2014/11/27(木) 19:44:30.48 ID:sHWugPwv.net
合わなかったものはあってもつまらなかったと感じたものがないなんて
ミステリ読みじゃねーだろ…

266 :名無しのオプ:2014/11/27(木) 20:01:57.50 ID:KF6+x6Fl.net
どんなに合わない作品でも良い部分を見つけて決してつまらないとは言わないってスタンスもいいけど
読み手にとっては参考にならんわね

総レス数 1007
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200